JP7012473B2 - モジュール、半導体モジュール及びボンディングツール - Google Patents

モジュール、半導体モジュール及びボンディングツール Download PDF

Info

Publication number
JP7012473B2
JP7012473B2 JP2017134887A JP2017134887A JP7012473B2 JP 7012473 B2 JP7012473 B2 JP 7012473B2 JP 2017134887 A JP2017134887 A JP 2017134887A JP 2017134887 A JP2017134887 A JP 2017134887A JP 7012473 B2 JP7012473 B2 JP 7012473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive ribbon
linear
joint portion
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017134887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019016747A (ja
Inventor
慎哉 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2017134887A priority Critical patent/JP7012473B2/ja
Publication of JP2019016747A publication Critical patent/JP2019016747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012473B2 publication Critical patent/JP7012473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • H01L2224/48456Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78315Shape of the pressing surface, e.g. tip or head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、モジュール、半導体モジュール及びボンディングツールに関するものである。
近年、電気自動車等では、大きな電力を扱う半導体モジュール等のモジュールが備えられている。例えば、特許文献1に開示されているように、大きな電力を扱うモジュールでは、電流容量を増加させるために、ボンディングワイヤに換えて帯状の導電リボンが用いられている。特許文献1では、このような導電リボンは、導電パッドに対して超音波振動接合によって圧着されている。導電リボンを導電パッドに圧着させる場合には、先端面に複数の突起部が2次元的に配列されたボンディングツールを導電リボンに押し当て、ボンディングツールを介して、超音波を印加することにより、導電リボンを導電パッドに対して溶着させている。
特開2012-124247号公報
ボンディングツールに2次元的に配列された複数の突起部を形成することで、ボンディングツールから導電リボンに超音波を印加した場合に、流動化した導電リボンの形成材料が突起部同士の間を流れることができ、導電リボンが強く潰される。この結果、全体として導電リボンと導電パッドとの接合強度を向上させることができる。
一方で、一般的に導電リボンは、導電パッドに接合された箇所の端部から導電パッドに対して上方に起き立つような山なり形状に配設される。この起立された箇所と導電パッドに接合された箇所の端部との境界は、例えばネック部と称され、熱負荷等による導電リボン等の変形時に最も応力が集中する箇所である。しかも、上述のように導電リボンがボンディングツールの突起部によって局所的に強く潰されていると、ネック部近傍の引張強度が薄肉化によって低下することに加えて、導電リボンの反り、捩れあるいは波打ちといった接合部周辺の弾性変形による残留応力(いわゆるスプリングバック)も大きくなる。これらがネック部近傍に作用するため、総じてネック部近傍において導電リボンが破断する可能性がある。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、帯状の導電リボンを導電パッドに接合する場合の全体としての接合強度を確保しつつ、導電リボンのネック部近傍の引張強度を向上させることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
第1の発明は、導電パッドに対して圧着される帯状の導電リボンが、上記導電リボンの幅方向に離散的に配列された複数の圧痕を有する主接合部を介して上記導電パッドに対して圧着されたモジュールであって、上記導電リボンと上記導電パッドとを接合し、上記導電リボンの幅方向に直線状に連続して設けられる直線状の圧痕を有する直線状接合部を備え、上記導電リボンが、上記直線状接合部を起点として上記導電パッドから離間する方向に向けて起立されているという構成を採用する。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記直線状接合部の上記主接合部側に隣接配置されると共に上記導電リボンの幅方向に離散的に複数設けられる圧痕を有する点状接合部を備えるという構成を採用する。
第3の発明は、上記第2の発明において、上記導電リボンの幅方向と直交する断面視にて、上記直線状接合部の圧痕と上記点状接合部の圧痕とを合わせた形状が、上記主接合部の上記圧痕の形状と一致されているという構成を採用する。
第4の発明は、半導体モジュールであって、上記第1~第3いずれかの発明であるモジュールからなる、あるいは、上記第1~第3いずれかの発明であるモジュールを備え、上記導電パッドに対して上記導電リボンによって接続された半導体チップを備えるという構成を採用する。
第5の発明は、先端面側を帯状の導電リボンに対して押圧させて超音波振動を伝達することによって上記導電リボンを導電パッドに圧着させる棒状のボンディングツールであって、上記先端面に設けられると共に2次元的に配列される複数の突起部を有する主当接部と、上記先端面の上記主当接部と隣接する領域に設けられると共に上記突起部同士の間を埋設した直線的に連続した形状を有する直線状突起部とを有するという構成を採用する。
第6の発明は、上記第5の発明において、上記先端面を有すると共に上記直線状突起部が上記先端面の端部に配置された基台を有し、上記基台が、上記直線状突起部が配置された端部に位置する角部に上記直線状突起部と連続した形状を有する面取り部を備えているという構成を採用する。
第7の発明は、上記第5または第6の発明において、上記直線状突起部が、同一断面形状にて直線状に連続する先端部と、上記先端部よりも上記主当接部側に設けられると共に上記先端部が連続する方向に離散的に配列された複数の段部とを有するという構成を採用する。
第8の発明は、上記第5~第7いずれかの発明において、上記直線状突起部が連続する方向において上記主当接部を間に挟んで配置される一対の壁部を有するという構成を採用する。
本発明によれば、直線状接合部では主接合部と異なり、導電リボンが幅方向において平坦な状態となる。しかも導電リボンは、直線状接合部を起点として導電パッドから離間する方向に起立されている。このため、直線状接合部での残留応力が主接合部よりも低くなり、直線状接合部における引張強度が向上されている。つまり、本発明においては、導電リボンが湾曲されるネック部の近傍に引張強度が高い直線状接合部が設けられている。さらに、本発明によれば、主接合部では導電リボンの幅方向に離散的に複数の圧痕があることから、高い接合強度を得ることができる。したがって、本発明によれば、帯状の導電リボンを導電パッドに接合する場合の全体としての接合強度を確保しつつ、導電リボンのネック部近傍の引張強度を向上させることが可能となる。
本発明の一実施形態における半導体モジュールの概略構成を模式的に示す断面図である。 (a)が本発明の一実施形態における半導体モジュールが備える半導体チップの導電パッドと導電リボンとの接合箇所の平面図であり、(b)が(a)のA-A断面図である。 半導体モジュールが備える半導体チップの導電パッドと導電リボンと接合するためのボンディングツールの概略構成図であり、(a)が斜視図、(b)が平面図であり、(c)が側面図である。 半導体モジュールが備える半導体チップの導電パッドと導電リボンと接合するためのボンディングツールの変形例を示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明に係るモジュール、半導体モジュール及びボンディングツールの一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。
図1は、本実施形態の半導体モジュール1の概略構成を模式的に示す断面図である。この図に示すように、本実施形態の半導体モジュール1は、第1リード部2と、導電性接合部3と、半導体チップ4と、第2リード部5と、導電リボン6と、樹脂モールド部7とを備えている。
第1リード部2は、半導体チップ4の下面と導電性接合部3を介して接続されており、樹脂モールド部7の内部から外部に引き出されている。導電性接合部3は、第1リード部2と半導体チップ4の下面とを接合する導電性の部位であり、例えば導電性ペーストが加熱硬化されることによって形成されている。半導体チップ4は、いわゆるベアチップであり、上面と下面とに導電パッドが形成されている。半導体チップ4の上面に形成された導電パッド(以下、導電パッド4aと称する)には、導電リボン6が接続されている。
第2リード部5は、第1リード部2と切り離されており、導電リボン6を介して半導体チップ4の上面と接続されている。この第2リード部5の端部は導電パッド(以下、導電パッド5aと称する)とされており、導電リボン6が接続されている。このような第2リード部5は、樹脂モールド部7の内部から外部に引き出されている。
導電リボン6は、導電性の材料(例えば、銅(Cu)材やアルミニウム(Al)材)によって形成された帯状の部材であり、半導体チップ4と第2リード部5とを電気的に接続している。導電リボン6の一端部は、半導体チップ4の上面に形成された導電パッド4aと接続されている。また、導電リボン6の他端部は、第2リード部5の導電パッド5aと接続されている。樹脂モールド部7は、半導体チップ4等を包含しており、半導体チップ4を外気等から保護するための部材であり、絶縁性の樹脂によって形成されている。
図2(a)は、半導体チップ4の導電パッド4aと導電リボン6との接合箇所の平面図である。また、図2(b)は、図2(a)のA-A断面図である。これらの図に示すように、本実施形態の半導体モジュール1では、半導体チップ4の導電パッド4aと導電リボン6とは、主接合部10と、直線状接合部11と、点状接合部12とによって接合されている。
主接合部10は、導電リボン6の幅方向に離散的に配列された複数の圧痕10aを有している。これらの圧痕10aは、導電リボン6の幅方向のみならず、導電リボン6の長手方向にも離散的に複数設けられている。各々の圧痕10aは、略楔形の形状とされている。導電リボン6は、主接合部10の全面において半導体チップ4の導電パッド4aと接触されているが、導電パッド4aに圧着されているのは各々の圧痕10aの箇所となっている。この主接合部10は、図2(a)に示すように、導電リボン6の幅方向に他の部位と比較して広く膨出して設けられている。
直線状接合部11は、導電リボン6の幅方向に直線状に連続して設けられた圧痕11aを有する接合部である。この直線状接合部11は、導電リボン6の幅方向において、導電リボン6が略均一な厚さ寸法とされた部位であり、図2(a)に示すように、主接合部10と比較して導電リボン6の幅方向の膨出量が極めて小さく、接合されていない導電リボン6の部位と略同一の幅とされている。この直線状接合部11は、図2(b)に示すように、主接合部10と、直線状接合部11と、点状接合部12とのなかで最も導電リボン6のネック部6aに近接して設けられている。なお、直線状接合部11の圧痕11aは、図2(b)に示すように、導電リボン6の幅方向と直交する断面において、主接合部10の圧痕10aを、導電リボン6の端部と反対側から略3分の2とした形状を有している。
点状接合部12は、直線状接合部11の主接合部10側に隣接配置されている。この点状接合部12は、導電リボン6の幅方向に離散的に複数設けられる圧痕12aを有している。これらの圧痕12aは、図2(b)に示すように、導電リボン6の幅方向と直交する断面において、主接合部10の圧痕10aを、導電リボン6の端部側から略3分の1とした形状を有している。
本実施形態においては、点状接合部12が直線状接合部11の導電リボン6の端部側に隣接して配置されており、直線状接合部11の圧痕11aの断面形状が主接合部10の圧痕10aを導電リボン6の端部と反対側から3分の2とした形状とされ、点状接合部12の圧痕12aの断面形状が主接合部10の圧痕10aを導電リボン6の端部側から3分の1とした形状とされている。このため、本実施形態においては、導電リボン6の幅方向と直交する断面視にて、直線状接合部11の圧痕11aと点状接合部12の圧痕12aとを合わせた形状が、主接合部10の圧痕10aの形状と一致されている。
また、本実施形態においては、導電リボン6と第2リード部5の導電パッド5aとも、半導体チップ4の導電パッド4aと導電リボン6と同様に、主接合部10と、直線状接合部11と、点状接合部12とによって接合されている。
本実施形態においては、導電リボン6は、これらの主接合部10と、直線状接合部11と、点状接合部12とによって導電パッド4aあるいは導電パッド5aと接合されており、これらの主接合部10、直線状接合部11及び点状接合部12のうち、直線状接合部11を起点として起立されている。
続いて、このような導電リボン6と、導電パッド4aとを接合するためのボンディングツール20について説明する。図3は、ボンディングツール20を示す図であり、(a)が斜視図であり、(b)が底面図であり、(c)が側面図である。なお、図3(a)においては、先端面21aを上方に向けた状態でボンディングツール20が図示されている。
ボンディングツール20は、先端面21aを有する基台21と、基台21の先端面21aに形成される主当接部22及び直線状突起部23とを有している。基台21は、先端面21aと直交する方向を長手方向とする略四角柱状の棒状部材である。このような基台21の先端面21aは、導電リボン6が半導体チップ4の導電パッド4aや第2リード部5の導電パッド5aと接合される場合に、導電リボン6に対して押圧される部位である。なお、図3(c)に示すように、基台21の直線状突起部23が配置される端部に位置する角部に面取り部21bを有している。この面取り部21bは、直線状突起部23の外側傾斜面23cの連続面とされており、外側傾斜面23cと面一とされている。
主当接部22は、基台21の先端面21aに設けられると共に2次元的に等間隔で配列された複数の突起部22aを有している。これらの突起部22aは、略四角錐形状とされており、互いに同一形状とされている。これらの突起部22aは、ボンディングツール20の先端面21aが導電リボン6に押し当てられることにより、主接合部10の圧痕10aを形成する。
直線状突起部23は、基台21の先端面21aの主当接部22と隣接する領域であって先端面21aの端部に設けられている。この直線状突起部23は、主当接部22の突起部22a同士の隙間を埋設した直線的に連続した形状とされている。なお、本実施形態では、主当接部22の突起部22aを、平面視における突起部22aの主当接部22と反対側の端部から3分の2の位置までの範囲で埋設した形状とされている。これによって、直線状突起部23は、同一断面形状にて直線状に連続する先端部23aと、先端部23aよりも主当接部22側に設けられると共に、直線状突起部23が連続する方向(直線状突起部23の延伸方向)に離散的に配列された複数の段部23bとを有している。
この直線状突起部23は、図3(c)に示すように、側方から見て、先端部23aを境として、基台21の端部側に外側傾斜面23cを有し、主当接部22側に内側傾斜面23dを有している。このような直線状突起部23を側面から見た外形形状は、主当接部22の突起部22aと同一とされている。なお、上述のように、直線状突起部23の外側傾斜面23cは、基台21の面取り部21bと面一とされている。
このような直線状突起部23は、ボンディングツール20の先端面21aが導電リボン6に押し当てられることにより、直線状接合部11の圧痕11aと点状接合部12の圧痕12aとを形成する。
例えば、ボンディングツール20を用いて導電リボン6を導電パッド4aに接合する場合には、直線状突起部23が導電リボン6を起立させる側、すなわち導電リボン6の端部とは反対側を指向するように配置し、先端面21a側を導電リボン6に当接させる。続いて、ボンディングツール20を介して超音波振動が導電リボン6に伝達され、導電リボン6が導電パッド4aあるいは導電パッド5aに圧着される。この際、導電リボン6がボンディングツール20によって圧潰されることによって圧し延ばされるが、その際、突起部22a同士の隙間が大きな主当接部22の側方に対しては特に大きく広がるのに対して、直線状接合部11の設けられた方向(導電リボン6を起立させる側)にはあまり広がらない。しかも、導電リボン6は、直線状接合部11を起点として導電パッド4aから離間する方向に折り曲げられ、外側傾斜面23cに沿って起立される。その後、導電リボン6を導電パッド5a上に延在させる。上述の導電パッド4aに接合する場合と同様にして、ボンディングツール20を用いて導電リボン6を導電パッド5aに接合し、樹脂モールド部7でモールドすることで半導体モジュール1が製造される。
このようにして製造された本実施形態の半導体モジュール1によれば、直線状接合部11では主接合部10と異なり、導電リボン6が平坦な状態となる。しかも、導電リボン6は、ボンディングツール20によって圧潰されることによって直線状接合部11を起点として導電パッド4aあるいは導電パッド5aから離間する方向に折り曲げられ、これにより導電パッド4aあるいは導電パッド5aから起立している。このため、直線状接合部11での残留応力が主接合部10よりも低くなり、直線状接合部11における引張強度が向上される。つまり、本実施形態においては、導電リボン6がネック部6aの近傍に引張強度が高い直線状接合部11が設けられている。さらに、本実施形態によれば、主接合部10では導電リボン6の幅方向に離散的に複数の圧痕10aがあることから、高い接合強度を得ることができる。したがって、本実施形態の半導体モジュール1によれば、帯状の導電リボン6と導電パッド4aあるいは導電パッド5aとの接合強度を確保しつつ、導電リボン6のネック部6aの近傍の引張強度を向上させることが可能となる。
また、本実施形態の半導体モジュール1においては、直線状接合部11の主接合部10側に隣接配置されると共に導電リボン6の幅方向に離散的に複数設けられる圧痕12aを有する点状接合部12を備えている。このため、導電リボン6と導電パッド4aあるいは導電パッド5aとの接合強度をさらに高めることができる。ただし、圧痕12aを形成する際の導電リボン6の塑性変形は、直線状接合部11によってネック部6aに伝わることがないため、点状接合部12によって導電リボン6の引張強度が低下することを防止することができる。
また、本実施形態の半導体モジュール1においては、導電リボン6の幅方向と直交する断面視にて、直線状接合部11の圧痕11aと点状接合部12の圧痕12aとを合わせた形状が、主接合部10の圧痕10aの形状と一致されている。このように圧痕の形状が揃えられることによって、局所的に残留応力が高い部位が発生することを抑制することが可能となる。換言すると、導電リボン6の接合後の捩れ、反りあるいは波打ちといったような変形が抑制される。
また、本実施形態におけるボンディングツール20は、先端面21aに設けられると共に2次元的に配列される複数の突起部22aを有する主当接部22と、先端面21aの主当接部22と隣接する領域に設けられると共に突起部22a同士の間を埋設した直線的に連続した形状を有する直線状突起部23とを有している。このため、ボンディングツール20を導電リボン6に当接させて超音波振動を付与することによって、主接合部10、直線状接合部11及び点状接合部12を有する半導体モジュール1を容易に製造することができる。
また、本実施形態におけるボンディングツール20は、基台21の直線状突起部23が配置される端部に位置する角部に面取り部21bを有している。このため、ボンディングツール20の角部が導電リボン6に食い込むことを防止することができ、導電リボン6のネック部6aの起立姿勢の調整を容易に行うことができる。
また、本実施形態におけるボンディングツール20においては、直線状突起部23が、同一断面形状にて直線状に連続する先端部23aと、先端部23aよりも主当接部22側に設けられると共に連続方向に離散的に配列された複数の段部23bとを有する。このため、導電リボン6の幅方向に離散的に複数設けられる圧痕12aを有する点状接合部12を備える半導体モジュール1を容易に製造することが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、図4に示すように、ボンディングツール20が、直線状突起部23が連続する方向にて、主当接部22を間に挟んで配置される一対の壁部24を備える構成を採用することも可能である。これらの壁部24は、先端面21aからの突出量が、主当接部22の突起部22aと同一になるように設定されている。このような壁部24を備えることにより、導電リボン6が接合時に幅方向に膨出することを防ぐことが可能となる。
また、上記実施形態においては、半導体チップ4を備える半導体モジュール1に本発明を適用した例について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、半導体チップ4を備えずに、導電リボンを導電パッドに接合する構造を有するモジュールに適用することも可能である。
1……半導体モジュール(モジュール)、2……第1リード部、3……導電性接合部、4……半導体チップ、4a……導電パッド、5……第2リード部、5a……導電パッド、6……導電リボン、6a……ネック部、7……樹脂モールド部、10……主接合部、10a……圧痕、11……直線状接合部、11a……圧痕、12……点状接合部、12a……圧痕、20……ボンディングツール、21……基台、21a……先端面、21b……面取り部、22……主当接部、22a……突起部、23……直線状突起部、23a……先端部、23b……段部、23c……外側傾斜面、23d……内側傾斜面、24……壁部

Claims (8)

  1. 導電パッドに対して圧着される帯状の導電リボンが、前記導電リボンの幅方向に離散的に配列された複数の圧痕を有する主接合部を介して前記導電パッドに対して圧着されたモジュールであって、
    前記導電リボンと前記導電パッドとを接合し、前記導電リボンの幅方向に直線状に連続して設けられる直線状の窪みからなる圧痕を有する直線状接合部を備え、
    前記導電リボンは、前記直線状接合部を起点として前記導電パッドから離間する方向に向けて起立されている
    ことを特徴とするモジュール。
  2. 前記直線状接合部の前記主接合部側に隣接配置されると共に前記導電リボンの幅方向に離散的に複数設けられる圧痕を有する点状接合部を備えることを特徴とする請求項1記載のモジュール。
  3. 前記導電リボンの幅方向と直交する断面視にて、前記直線状接合部の圧痕と前記点状接合部の圧痕とを合わせた形状が、前記主接合部の前記圧痕の形状と一致されていることを特徴とする請求項2記載のモジュール。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載のモジュールからなる、あるいは、請求項1~3のいずれか一項に記載のモジュールを備え、
    前記導電パッドに対して前記導電リボンによって接続された半導体チップを備える
    ことを特徴とする半導体モジュール。
  5. 先端面側を帯状の導電リボンに対して押圧させて超音波振動を伝達することによって前記導電リボンを導電パッドに圧着させる棒状のボンディングツールであって、
    前記先端面に設けられると共に2次元的に配列される複数の突起部を有する主当接部と、
    前記先端面の前記主当接部と隣接する領域に設けられると共に前記突起部同士の間を埋設した直線的に連続した形状を有する直線状突起部と
    を有することを特徴とするボンディングツール。
  6. 前記先端面を有すると共に前記直線状突起部が前記先端面の端部に配置された基台を有し、
    前記基台は、前記直線状突起部が配置された端部に位置する角部に前記直線状突起部と連続した形状を有する面取り部を備えている
    ことを特徴とする請求項5記載のボンディングツール。
  7. 前記直線状突起部は、
    同一断面形状にて直線状に連続する先端部と、
    前記先端部よりも前記主当接部側に設けられると共に前記先端部が連続する方向に離散的に配列された複数の段部と
    を有することを特徴とする請求項5または6記載のボンディングツール。
  8. 前記直線状突起部が連続する方向にて前記主当接部を間に挟んで配置される一対の壁部を有することを特徴とする請求項5~7いずれか一項に記載のボンディングツール。
JP2017134887A 2017-07-10 2017-07-10 モジュール、半導体モジュール及びボンディングツール Active JP7012473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134887A JP7012473B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 モジュール、半導体モジュール及びボンディングツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134887A JP7012473B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 モジュール、半導体モジュール及びボンディングツール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016747A JP2019016747A (ja) 2019-01-31
JP7012473B2 true JP7012473B2 (ja) 2022-01-28

Family

ID=65358571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017134887A Active JP7012473B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 モジュール、半導体モジュール及びボンディングツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7012473B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093055A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093037A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093056A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093043A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093060A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093044A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093057A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093036A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093047A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093041A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093054A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093042A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093059A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020093046A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003631A (ja) 2009-06-17 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
JP2012124247A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 接合具、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012152792A (ja) 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 超音波接合装置および超音波接合方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003631A (ja) 2009-06-17 2011-01-06 Mitsubishi Electric Corp 電力半導体装置
JP2012124247A (ja) 2010-12-07 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 接合具、半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012152792A (ja) 2011-01-27 2012-08-16 Mitsubishi Electric Corp 超音波接合装置および超音波接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019016747A (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012473B2 (ja) モジュール、半導体モジュール及びボンディングツール
JP6413709B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4086774B2 (ja) 半導体装置
WO2013112205A2 (en) Wire bonding tool
CN111937242B (zh) 接合导体以及导体接合装置、接合导体的制造方法、导体接合方法
JP5819052B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013026361A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10325825B2 (en) Semiconductor apparatus
JP5433526B2 (ja) 電子機器とその製造方法
US11791599B2 (en) Electric cable with terminal and method for manufacturing electric cable with terminal
JP4612550B2 (ja) パワーデバイス用ボンディングリボンおよびこれを用いたボンディング方法
JP4526957B2 (ja) 半導体装置、ボンディング方法およびボンディングリボン
JP2018046057A (ja) 半導体パッケージ
JP2009038375A (ja) 半導体パッケージ装置及びその製造方法
JP6128946B2 (ja) 電線と端子の接合構造及び接合方法
CN210925997U (zh) 柔性芯片封装结构
JP2015032542A (ja) アルミニウム電線の接続構造
JP2020178003A (ja) パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法
US8378468B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9536859B2 (en) Semiconductor device packaging having plurality of wires bonding to a leadframe
KR101682067B1 (ko) 초음파 융착을 이용한 히트 슬러그 및 리드프레임 접합형 반도체 패키지
JP4386012B2 (ja) バンプ接合体の製造方法
JP2011003631A (ja) 電力半導体装置
JP6702431B2 (ja) 半導体装置
JP6250788B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150