JP7008452B2 - 高吸収型経口チロシン製剤 - Google Patents

高吸収型経口チロシン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7008452B2
JP7008452B2 JP2017183667A JP2017183667A JP7008452B2 JP 7008452 B2 JP7008452 B2 JP 7008452B2 JP 2017183667 A JP2017183667 A JP 2017183667A JP 2017183667 A JP2017183667 A JP 2017183667A JP 7008452 B2 JP7008452 B2 JP 7008452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyrosine
glycyltyrosine
preparation
mass
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017183667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019059678A (ja
Inventor
晃太郎 田村
真純 岩下
慶彦 峯岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2017183667A priority Critical patent/JP7008452B2/ja
Priority to PCT/JP2018/035086 priority patent/WO2019059356A1/ja
Priority to US16/646,787 priority patent/US11278586B2/en
Publication of JP2019059678A publication Critical patent/JP2019059678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008452B2 publication Critical patent/JP7008452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明はチロシンの生体吸収性を向上させた高吸収型経口チロシン製剤に関する。
チロシンは、タンパク質を構成するアミノ酸の一種で、アミノ酸輸液や経口栄養剤などの栄養成分としても用いられている。また、脳内神経伝達物質ドーパミンの前駆体であることから、ストレスやうつ症状を軽減することが知られており(非特許文献1,2)、サプリメント等の健康食品の成分としても用いられている。
一方、チロシンは難水溶性であり、生体吸収性が低いことが知られている。これに対して、チロシンを誘導体化することによりチロシンの溶解性を改善することが行われている。例えば、アラニルチロシンを経口投与した場合に、チロシンの血中濃度が速やかに上昇されることが報告されている(特許文献1)。しかしながら、チロシンの生体利用率を高めるには十分ではなかった。
また、遊離アミノ酸の形態での点滴投与が困難なチロシンをジペプチドとして点滴投与る方法(特許文献2等)も知られているが、経口摂取でチロシンの血中濃度を高めるものではない。
国際特許公開第2009/038106号 特開平2-121928号公報
Tyrosine for depression. J. Psychiat. Res. 1982-83 Vol.17 No.2 p175-180 Treatment with tyrosine, a neurotransmitter precursor, reduces environmental stress in human. Brain Res. Bull. 1989 Vol.22 p759-762
本発明は、経口摂取した場合にチロシンの生体吸収性が優れたチロシン製剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題に鑑み検討したところ、チロシンのジペプチド誘導体であるグリシルチロシンを経口投与した場合に、チロシンの生体吸収性が格段に向上し、その効果はアラニルチロンシンより優れていることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の1)~3)に係るものである。
1)グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する高吸収型経口チロシン製剤。
2)グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする体内チロシン濃度増加剤。
3)グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする脳内神経伝達物質の枯渇から生じる症状の予防又は改善剤。
本発明によれば、経口摂取による生体利用率が低いことが知られていたチロシンの血中移行性を高めることができる。したがって、より少ない摂取量でチロシンに基づく生理活性を効率的に発揮させることが可能となる。
製剤投与後の血中チロシン濃度を示すグラフ。 製剤投与後の最高血中濃度(Cmax)及び上昇血中濃度-時間曲線下面積(iAUC)を示すグラフ
本発明の高吸収型経口チロシン製剤(以下、「チロシン製剤」と称する)において、「グリシルチロシン」は、下記式(1)で示されるジペプチドであり、その構成アミノ酸であるチロシンは、L体、D体、DL体のいずれであってもよいが、L体が好ましい。
Figure 0007008452000001
グリシルチロシンの塩としては、酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩等が挙げられる。
酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、α-ケトグルタル酸塩、グルコン酸塩、カプリル酸塩等の有機酸塩が挙げられる。
金属塩としては、アルカリ金属(カリウム、ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アルミニウム塩、亜鉛塩等が挙げられる。
アンモニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩が挙げられる。
有機アミン付加塩としては、例えばトリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、リジン、アルギニン、N-メチル-D-グルカミン等の塩が挙げられる。
溶媒和物としては、例えば、水、アルコール系の溶媒(例えば、エタノール等)との溶媒和物が挙げられ、好適には水和物である。
本発明におけるグリシルチロシンは、化学合成法、蛋白質加水分解法、酵素法または発酵法など、いずれの製造方法で製造されたものでもよい。
例えば、該当アミノ酸配列を有する天然蛋白質を酵素的に加水分解することによって得る方法や、ベリヒテ・デァ・ドイチェン・ケミッシェン・ゲゼルシャフト(Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft)、2486頁(1904年)に記載された化学合成法等が挙げられる。
また、本発明におけるグリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物は、エボニック社、東京化成工業社、和光純薬工業社等から販売されている市販品を用いることもできる。
グリシルチロシンの経口投与は、後記実施例に示すように、チロシンを投与した場合に比べてチロシンの生体吸収性が格段に向上し、その作用はアラニルチロシンよりも優れている。
したがって、グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する製剤は、高吸収型経口チロシン製剤となり得る。
「高吸収型経口チロシン製剤」とは、ヒトまたは非ヒト動物へ経口投与した場合に、チロシン自体を投与した場合に比べて、速やかに生体に吸収され体内チロシン濃度を増大させる製剤を意味する。
尚、生体吸収性の向上又は体内チロシン濃度の増大は、製剤投与後の最高血中濃度(Cmax)や投与後一定期間の上昇血中濃度-時間曲線下面積(iAUC:increase area under the curve)等を測定することにより評価することができる。
本発明のチロシン製剤は、グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を、必要により製剤学的に許容し得る担体と混合し、当該技術分野において公知の方法(例えば、流動層造粒、攪拌造粒、押し出し造粒、転動造粒、気流造粒、圧縮成型造粒、解砕造粒、噴霧造粒、噴射造粒等の造粒方法、パンコーティング、流動層コーティング、ドライコーティング等のコーティング方法、パフドライ、過剰水蒸気法、フォームマット方法、マイクロ波加熱方法等の膨化方法、押出造粒機やエキストルーダー等の押出方法等)により製造され、各種の製剤(例えば医薬製剤、サプリメント等の食品製剤等)として提供される。
製剤学的に許容し得る担体としては、例えば、乳糖、白糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール等の糖類、バレイショ、コムギ、トウモロコシ等の澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム等の無機物、結晶セルロース、カンゾウ末、ゲンチアナ末等の植物末等の賦形剤、澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、カルメロースナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、水素添加植物油、マクロゴール、シリコーン油等の滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルメロース、ゼラチン、澱粉のり液等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤等が挙げられる。
また、当該製剤中には、更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の薬効成分等を含有させることもできる。
また、食品製剤とする場合は、食品添加物として使用が認められている甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料、香辛料抽出物等を適宜配合することができる。
本発明のチロシン製剤の製剤形態は、例えば散剤、錠剤、顆粒剤、丸剤、ペレット、カプセル剤等の固形製剤、懸濁剤、乳剤、浸剤・煎剤、シロップ剤、液剤、エリキシル剤、エキス剤、チンキ剤、流エキス剤等の液体製剤等が挙げられる。
また、食品製剤の場合は、例えば粉末食品、シート状食品、カプセル食品、タブレット状食品、流動食品、ドリンク剤等の形態とすることができる。
本発明のチロシン製剤中のグリシルチロシンもしくはその塩又はそれらの溶媒和物の含有量は、製剤形態、投与又は摂取法、投与または摂取により期待される効果等に応じて適宜選択されるが、グリシルチロシンに換算して、通常0.01質量%以上、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上であり、且つ90質量%以下、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下である。また、0.01~90質量%、好ましくは0.5~80質量%、より好ましくは1~70質量%、さらに好ましくは5~60質量%である。
本発明のチロシン製剤を生体に投与又は摂取した場合、有効成分であるグリシルチロシンが、体内で速やかにチロシンに分解され、体内チロシン濃度を増加することにより、チロシンが有する生理活性を速やかに発揮し得る。
チロシンが有する生理活性としては、脳内神経伝達物質(ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン等のカテコールアミン)に変換することによる、当該脳内神経伝達物質の補充が挙げられる。
したがって、本発明のチロシン製剤は、体内チロシン濃度増加剤として、さらには脳内神経伝達物質の枯渇から生じる症状の予防又は改善剤として、体内チロシン濃度の低下や脳内神経伝達物質の枯渇から生じる症状、例えば疲労感、うつ症状、眠気、集中力の低下、注意力の低下、意欲の低下などの症状の予防又は改善のために使用することができる。
本発明のチロシン製剤の投与又は摂取量は、投与又は摂取形態、被投与者又は摂取者の年齢、体重等に応じて異なるが、通常成人に対し1日あたり、グリシルチロシンに換算して、1mg以上、好ましくは10mg以上、より好ましくは100mg以上であり、且つ4000mg以下、好ましくは2000mg以下、より好ましくは1000mg以下である。また、1~4000mg、好ましくは10~2000mg、より好ましくは100~1000mgである。
斯かる投与又は摂取は、1日に1回または数回に分けて行うことができる。
本発明のチロシン製剤の投与又は摂取の対象は、ヒトであるのが好ましいが、ヒト以外の動物(ほ乳類、鳥類、は虫類、両性類、魚類等)であってもよい。
上述した実施形態に関し、本発明においてはさらに以下の態様が開示される。
<1>グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する高吸収型経口チロシン製剤。
<2>液状又は固形製剤である<1>の製剤。
<3>食品製剤である<2>の製剤。
<4>グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする体内チロシン濃度増加剤。
<5>グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする脳内神経伝達物質の枯渇から生じる症状の予防又は改善剤。
<6><1>~<3>のいずれかの製剤、又は<4>又は<5>の剤において、グリシルチロシンもしくはその塩又はそれらの溶媒和物の含有量は、グリシルチロシンに換算して、通常0.01質量%以上、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上であり、且つ90質量%以下、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下である。また、0.01~90質量%、好ましくは0.5~80質量%、より好ましくは1~70質量%、さらに好ましくは5~60質量%である。
<7><1>~<3>のいずれかの製剤、又は<4>又は<5>の剤の投与又は摂取量は、通常成人に対し1日あたり、グリシルチロシンに換算して、1mg以上、好ましくは10mg以上、より好ましくは100mg以上であり、且つ4000mg以下、好ましくは2000mg以下、より好ましくは1000mg以下である。また、1~4000mg、好ましくは10~2000mg、より好ましくは100~1000mgである。
以下に、実施例および参考例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
実施例1 グリシルチロシン経口投与によるチロシンの生体吸収性向上効果
(1)方法
C57B6Jマウス(日本クレア, 8週齢, 雄性)を1週間の予備飼育後、各群の個体の平均体重が同じになるように群わけし(各群N=4)、各種アミノ酸を表1の投与量となるように水に懸濁したものを作製し、ゾンデにて経口投与した。投与前、投与15, 30, 45, 60分後にイソフルラン麻酔下においてヘパリン処理ヘマトクリット微量採血管(VITREX)用いて眼底より静脈血を採取した。これを遠心分離(8,000Xg, 10分間, 4℃)することにより血漿を得た。その後、血漿の3倍量の15質量%スルホサリチル酸水溶液を加えて混合し、遠心分離(8,000Xg, 10分間, 4℃)を行うことによりタンパク質を除去して得られた血漿を分析用サンプルとした。分析用サンプル中のアミノ酸の定量はLC-MS/MSを用いて実施した。液体クロマトグラフィーは、Infinity 1290 (Agilent)、質量分析は3200 QTRAP(AB Sciex)を用いた。
なお、グリシルチロシン投与群のコントロールとしてチロシン投与群および、チロシンとグリシン(それぞれ等モル量)混合投与群を設定した。また、効果比較のためにアラニルチロシン投与群も設定した。また、各投与物は表2記載の製品を用いた。
Figure 0007008452000002
Figure 0007008452000003
(2)結果
1.血中チロシン濃度
投与後いずれの時間においても、血漿中にグリシルチロシンおよびアラニルチロシンは検出されなかった(結果示さず)。
チロシン投与群、チロシンとグリシン混合投与群、グリシルチロシン投与群および、アラニルチロシン投与群の血中チロシン濃度の経時変化および、チロシンとグリシン混合投与群とグリシルチロシン投与群の血中グリシン濃度の経時変化を図1に示す。各値は平均±標準誤差で示した。統計解析については、繰り返しのある2元配置分散分析を行い、ポストホック検定にはDunnetを用いた(**; p<0.01, チロシン0.55mmol/kg体重投与群に対して有意であることを示す)。
チロシン投与群と比較して、グリシルチロシン投与群のみ、サンプル投与15分後の血中チロシン濃度が優位に高い値を示した(図1)。一方で、投与後いずれの時間においても、チロシンとグリシン混合投与群とグリシルチロシン投与群の血中グリシン濃度には有意な差は見られなかった(図1)。
2.最高血中濃度(Cmax)及び上昇血中濃度-時間曲線下面積(iAUC)
各投与群の血中チロシン濃度をもとに計算した、サンプル投与後の最高血中濃度(Cmax)および、投与60分後までの上昇血中濃度-時間曲線下面積(iAUC:increase area under the curve)を図2に示す。各値は平均±標準誤差で示した。統計解析には、1元配置分散分析を行い、ポストホック検定にはDunnetを用いた(*; p<0.05, **; p<0.01, チロシン投与群に対して有意であることを示す)。
CmaxおよびiAUCはチロシン投与群と比較して、グリシルチロシン投与群においてのみ有意に高い値を示した(図2)。
以上の結果から、グリシルチロシンの経口投与・摂取によるチロシンの生体吸収性向上作用は、アラニルチロシンの経口投与・摂取よりも優れていると考えられる。グリシルチロシンおよびアラニルチロシンは、チロシンと比較して溶解度が高いことが知られ、20℃の水に対する溶解度はそれぞれチロシンの約75倍、約36倍とされる(Fust et al., (2001) J. Nutr.)。しかし、今回検討した投与量0.55mmol/kg体重は、チロシンの溶解度の10倍に相当する量であり、投与サンプル中のグリシルチロシンおよびアラニルチロシンは、両者とも完全に水に溶解していたが、これにもかかわらず、グリシルチロシンの経口投与・摂取にのみ、優れたチロシンの生体吸収性向上作用が確認された。したがって、当該作用は溶解度向上によるものではなく、グリシルチロシン固有の効果であると考えられる。

Claims (7)

  1. グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を含有する、経口投与した場合に、チロシン自体を投与した場合に比べて体内チロシン濃度を増大させる高吸収型経口チロシン製剤。
  2. 液状又は固形製剤である請求項1記載の製剤。
  3. 食品製剤である請求項2記載の製剤。
  4. グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を、グリシルチロシン換算で0.01質量%以上、90質量%以下含有する請求項1~3のいずれか1項記載の製剤。
  5. グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする体内チロシン濃度増加剤。
  6. グリシルチロシン若しくはその塩又はそれらの溶媒和物を有効成分とする脳内神経伝達物質の枯渇から生じる症状の予防又は改善剤。
  7. 脳内神経伝達物質がドーパミン、ノルアドレナリン及びアドレナリンから選ばれるカテコールアミンである請求項6記載の剤。
JP2017183667A 2017-09-25 2017-09-25 高吸収型経口チロシン製剤 Active JP7008452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183667A JP7008452B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 高吸収型経口チロシン製剤
PCT/JP2018/035086 WO2019059356A1 (ja) 2017-09-25 2018-09-21 高吸収型経口チロシン製剤
US16/646,787 US11278586B2 (en) 2017-09-25 2018-09-21 Highly absorbable oral tyrosine formulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183667A JP7008452B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 高吸収型経口チロシン製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059678A JP2019059678A (ja) 2019-04-18
JP7008452B2 true JP7008452B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=65811377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183667A Active JP7008452B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 高吸収型経口チロシン製剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11278586B2 (ja)
JP (1) JP7008452B2 (ja)
WO (1) WO2019059356A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063959A (ja) 2001-08-27 2003-03-05 Fancl Corp 老化防止剤
WO2009038106A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. アラニルチロシンを含有する経口剤
JP2010029183A (ja) 2008-07-02 2010-02-12 Kikkoman Corp ペプチド含有調味料
JP2016014007A (ja) 2014-06-13 2016-01-28 花王株式会社 筋タンパク質合成シグナル活性化剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0347890B1 (en) 1988-06-22 1993-03-17 Roussel Morishita Co., Ltd. Amino acid nutrient compositions
JP2799178B2 (ja) 1988-10-28 1998-09-17 ヘキスト・マリオン・ルセル株式会社 L−チロシンのジペプチドを含有する栄養輸液組成物
AU7309094A (en) 1993-10-05 1995-04-27 Clintec Nutrition Company Method of regulating blood amino acid levels
JP5628833B2 (ja) 2009-12-25 2014-11-19 キッコーマン株式会社 血圧降下作用を有する醤油及びその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063959A (ja) 2001-08-27 2003-03-05 Fancl Corp 老化防止剤
WO2009038106A1 (ja) 2007-09-19 2009-03-26 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. アラニルチロシンを含有する経口剤
JP2010029183A (ja) 2008-07-02 2010-02-12 Kikkoman Corp ペプチド含有調味料
JP2016014007A (ja) 2014-06-13 2016-01-28 花王株式会社 筋タンパク質合成シグナル活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20200261533A1 (en) 2020-08-20
WO2019059356A1 (ja) 2019-03-28
JP2019059678A (ja) 2019-04-18
US11278586B2 (en) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1913943B1 (en) Prophylactic or therapeutic composition for hemoglobinuria or myoglobinuria
US7932288B2 (en) Composition for relieving subjective symptoms of fatigue
US20100105867A1 (en) Process for producing osteocalcin-containing extract
US20160367529A1 (en) Debility preventative
WO2015137387A1 (ja) 筋肉増強剤
JP7008452B2 (ja) 高吸収型経口チロシン製剤
WO2004039368A1 (ja) アトピー性皮膚炎の予防または治療用経口剤
EP3345595B1 (en) Composition for muscle building and method for building muscle
US7767714B2 (en) Method of preventing infectious diseases
US20180352832A1 (en) Novel marine protein hydrolysates and uses thereof
JP6925211B2 (ja) 圧縮成型製剤
JP6025538B2 (ja) 分岐鎖アミノ酸の劣化臭抑制剤及び劣化臭抑制方法
JP6994378B2 (ja) 圧縮成型製剤
US11045437B2 (en) Composition for improving brain function
US20240082299A1 (en) Composition for improving or preventing iron deficiency anaemia
JP7012407B2 (ja) 酒酔い対策用組成物
JP7220838B2 (ja) 経口組成物
JP2024114128A (ja) 経口組成物およびその用途
JP2016149946A (ja) 飲料
JP2021087408A (ja) 腸内デオキシコール酸量低減用組成物
JP2021122224A (ja) ストレス低減剤及びストレス低減用組成物
JP2009161534A (ja) 抗鬱・抗ストレス剤
JP2019151599A (ja) 不安様症状の改善用組成物
JP2017012191A (ja) 分岐鎖アミノ酸の劣化臭抑制剤及び劣化臭抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220111