JP7008078B2 - 画像解析装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム - Google Patents

画像解析装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7008078B2
JP7008078B2 JP2019545103A JP2019545103A JP7008078B2 JP 7008078 B2 JP7008078 B2 JP 7008078B2 JP 2019545103 A JP2019545103 A JP 2019545103A JP 2019545103 A JP2019545103 A JP 2019545103A JP 7008078 B2 JP7008078 B2 JP 7008078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
image
imaging
unit
imaging data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019065578A1 (ja
Inventor
正史 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019065578A1 publication Critical patent/JPWO2019065578A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7008078B2 publication Critical patent/JP7008078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は画像解析装置、印刷装置、画像解析方法、及びプログラムに係り、特に印刷画像の画像解析に関する。
特許文献1は、良品と認められた見本印刷物に含まれる見本画像を読み取って得た見本画像情報と、検査対象画像を読み取って得た検査画像情報との差分値に基づいて、検査対象画像から特定方向のすじ状欠陥を抽出する画像評価装置が記載されている。
特許文献2は、撮像手段を用いて印刷物を撮像して得られる検査画像を取得し、検査画像からすじ状の欠陥を抽出する画像検査方法が記載されている。
特許文献3は、検査画像を読み取って得られる主走査方向に沿うプロファイルから、受光素子に対する検査画像の画素の重心位置を取得し、受光素子の受光中心に対するラインの重心位置のずれである位相差に基づき、受光素子に対する検査画像の画素ごとの主走査方向に沿う位置を特定する画像位置検査装置が記載されている。
特開2015-179090号公報 特開2016-193504号公報 特開2013-069003号公報
シングルパス方式のインクジェットプリンタを用いた印刷工程において、媒体の搬送に搬送ドラム方式が適用される場合がある。搬送ドラムは、搬送ドラムの回転角度位相をモニタリングするエンコーダが取り付けられている場合がある。
搬送ドラムの上部には、媒体にインクを吐出するインクジェットヘッドが搭載される。ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、及びイエローインクを用いる場合、色ごとにインクジェットヘッドが備えられる。
また、搬送ドラムを用いた媒体の搬送経路におけるインクジェットヘッドの下流側の位置には、インクジェットヘッドを用いて印刷した画像を撮像するインラインスキャナが搭載されている場合がある。
[問題点]
上記の構成において、インラインスキャナと印刷工程の間には以下の問題点がある。
媒体の送りむらに起因する、撮像データの媒体搬送方向の像構造歪みが発生する。搬送ドラムの回転には回転速度むらが生じている。一方、エンコーダ計測信号からジェッティングタイミングパルスを生成し、ジェッティングタイミングパルスを用いて、インクジェットヘッドのジェッティングタイミングを制御している。これにより、搬送ドラムの回転速度むらに起因する印刷むらの発生が抑制される。
同様に、インラインスキャナを用いた撮像についても、エンコーダ計測信号に基づき媒体搬送方向の撮像タイミングを制御する場合、撮像データの媒体搬送方向の像構造歪みの発生を抑制し得る。
CCDイメージセンサ、及びCMOSイメージセンサに代表される撮像素子を備えた撮像装置を使用する場合、水晶振動子等を用いて安価に生成される固定撮像周期パルスの生成を行うことが常用である。なお、CCDは、電荷結合素子を表すcharge coupled deviceの省略語である。CMOSは、相補型金属酸化膜半導体を表す英語表記であるcomplementary metal-oxide semiconductorの省略語である。
媒体搬送方向について、撮像ラインごとに撮像期間を変えた場合、撮像データにおける光学的な線形性が保証されなくなる。そうすると、印刷画像の濃度むら補正等の撮像データを用いた各種画像処理を適切に行うことが困難になる。したがって、エンコーダ計測信号に基づく媒体搬送方向の撮像タイミングの制御は、実用上採用することが困難である。
なお、エンコーダ計測信号に基づく撮像開始タイミングの制御は可能である。エンコーダ計測信号に基づく撮像開始のタイミングの制御を採用する装置が知られている。撮像開始タイミングとは最初の撮像タイミングである。
インラインスキャナを用いた撮像において、媒体の送りむらの影響を受けて、撮像データにおける媒体搬送方向の撮像位置の特定が困難になる。特に、媒体の後端の側になる程、媒体の送りむらの影響が積算する。そうすると、撮像データにおける媒体搬送方向の撮像位置のばらつきが大きくなる。なお、媒体の後端とは媒体搬送方向における媒体の上流側の端である。
また、媒体の搬送性能の装置の個体ばらつきに起因して、この問題の程度にもばらつきが生じ得る。この問題の技術的な解決が望まれる。
ここでは、搬送ドラムを用いて円弧に沿って媒体を搬送する場合について説明したが、搬送ベルト等を用いて媒体を直線に沿って搬送する場合も、同様の課題が存在し得る。また、インクジェット方式以外の印刷装置においても、印刷と撮像とをインラインにおいて行う場合は、同様の課題が存在し得る。
特許文献1から特許文献3には、媒体搬送について、媒体の送りむらに起因する撮像データにおける媒体搬送方向の撮像データの撮像位置の特定に関する記載はない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、媒体の送りむらに起因する撮像データにおける媒体搬送方向の撮像データの撮像位置を特定し得る画像解析装置、印刷装置、画像解析方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
第1態様に係る画像解析装置は、搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得部と、撮像データ取得部を用いて取得した撮像データを解析する解析処理部と、を備え、撮像データ取得部は、撮像タイミングごとの撮像データに対して、搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号のパルス数の積算値が付加された撮像データを取得し、解析処理部は、積算値を用いて、撮像データの解析対象領域を特定する画像解析装置である。
第1態様によれば、タイミング信号のパルス数の積算値を用いて、撮像データにおける媒体搬送方向の撮像位置の特定が可能となる。これにより、画像データにおける媒体搬送方向の撮像位置の特定のための処理の安定性が保たれる。また、画像データにおける媒体搬送方向の撮像位置の特定のための処理コストが抑制される。
印刷画像は、印刷部を用いて媒体に印刷される印刷部の異常検出用のパターンが含まれる。
撮像データは、印刷部の検査用のテストパターンの撮像データが含まれる。
第1態様において、以下の第3態様から第11態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、印刷装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う画像解析装置の構成要素として把握することができる。
第2態様に係る印刷装置は、媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送部と、搬送部を用いて搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得部と、撮像データ取得部を用いて取得した撮像データを解析する解析処理部と、搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測部と、タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得部と、を備え、撮像データ取得部は、撮像タイミングごとの撮像データに対して、積算値が付加された撮像データを取得し、解析処理部は、積算値を用いて、撮像データの解析対象領域を特定する印刷装置である。
第2態様によれば、第1態様と同様の作用効果を得ることが可能である。
撮像データ取得部は、撮像装置を制御する撮像制御部が含まれてもよい。撮像制御部は、撮像装置から出力される電気信号を用いて撮像データを生成し得る。また、撮像制御部生成した撮像データに付加情報を付加してもよい。タイミング信号のパルス数の積算値を付加情報としてもよい。
タイミング信号のパルス数の積算値は、各撮像期間におけるタイミング信号のパルス数の積算値を含み得る。タイミング信号のパルス数の積算値は、撮像期間ごとの相対値とし得る。
搬送部の例として、媒体を円弧に沿って搬送する回転搬送方式、及び媒体を直線に沿って搬送する直線搬送方式等が挙げられる。直線搬送方式の場合、計測部は搬送部の位置を表すタイミング信号を出力し得る。回転搬送方式の場合、計測部は搬送部の位相を表すタイミング信号を出力し得る。
撮像装置の例として、媒体搬送方向と直交する媒体幅方向について、媒体の全長にわたって複数の撮像素子が並べられたラインセンサ型撮像装置が挙げられる。撮像装置は、複数の撮像素子が二次元状に並べられたエリアセンサ型撮像装置を適用可能である。
第3態様は、第2態様の印刷装置において、タイミング信号を用いて印刷部を制御する印刷制御部を備えた構成としてもよい。
第3態様によれば、媒体に印刷される印刷画像について、媒体の送りむらの影響が補正され得る。また、印刷画像の補正に用いられるタイミング信号が撮像タイミングごとの撮像データに取り込める。これにより、印刷画像の補正と同様の仕組みを用いた撮像データの補正が可能となる。
印刷部を制御するタイミング信号の一例として、インクジェット方式の印刷装置の場合のジェッティングタイミングパルス信号が挙げられる。印刷部を制御するタイミング信号の一例として、電子写真方式の印刷装置の場合の露光タイミングパルス信号が挙げられる。
第4態様は、第3態様の印刷装置において、計測部は、搬送部の位置、又は位相を計測して得られた計測信号を出力するエンコーダを備え、エンコーダの分解能を印刷部の印刷解像度に換算した第一印刷解像度換算値が印刷解像度未満の場合に、計測信号に対して内挿補間を施して、印刷解像度を表す単位の値に換算した周期を表す第二印刷解像度換算値が、印刷解像度以上となるタイミング信号を取得する構成としてもよい。
第4態様によれば、印刷解像度に対してエンコーダの分解能が低分解能の場合でも、印刷解像度に対応するタイミング信号の取得が可能である。
第5態様は、第2態様から第4態様のいずれか一態様の印刷装置において、媒体のサイズの情報を取得する媒体情報取得部と、媒体における印刷画像の位置の情報を取得する画像情報取得部と、を備え、解析処理部は、媒体のサイズの情報、及び印刷画像の位置の情報を用いて特定された解析対象の画像が印刷されている印刷領域の情報を取得し、印刷領域の情報に基づいて、印刷領域に対応する撮像データにおける印刷対応領域を抽出し、印刷対応領域から解析対象領域を特定する構成としてもよい。
第5態様によれば、撮像データは二段階の領域特定が実行される。一段階目の領域特定において解析対象の画像が印刷されている印刷領域の情報を取得する。これにより、撮像データが記憶されている記憶部へのランダムアクセスが可能となる。
第6態様は、第2態様から第5態様のいずれか一態様の印刷装置において、印刷部は、異常となった印刷素子の検出に用いるテストパターンを印刷し、解析処理部は、解析対象領域として、テストパターンが印刷されている領域を特定する構成としてもよい。
第6態様によれば、テストパターンの撮像データにおける位置の特定が可能である。
第7態様は、第6態様の印刷装置において、印刷部は、商品画像が印刷される商品画像領域以外の非商品画像領域にテストパターンを印刷する構成としてもよい。
第7態様によれば、非商品画像領域に印刷されたテストパターンの撮像データにおける位置の特定が可能である。特に、媒体搬送方向における媒体の後端部に非商品画像領域が印刷される場合は、媒体の送りむらの積算の影響を抑制する効果が大きい。
第8態様は、第7態様の印刷装置において、印刷部は、媒体搬送方向における媒体の後端部の非商品画像領域にテストパターンを印刷する構成としてもよい。
第8態様によれば、媒体の送りむらの影響を受けやすい、媒体搬送方向における媒体の後端部のテストパターンの撮像データにおける位置の特定が可能となる。
媒体搬送方向における媒体の後端部とは、媒体の媒体搬送方向の上流側の端部を表す。端部とは端から予め定められた長さを有する領域である。
第9態様は、第7態様又は第8態様の印刷装置において、解析処理部は、タイミング信号の積算値を用いて、商品画像領域を特定する構成としてもよい。
第9態様によれば、商品画像領域の特定において、媒体の送りむらの影響を抑制し得る。
第10態様は、第9態様の印刷装置において、撮像データ取得部は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、解析処理部は、商品画像領域の撮像データに対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す構成としてもよい。
第10態様によれば、タイミング信号のパルス数の積算値を用いて、媒体搬送方向における媒体の送りむらに起因する撮像データの歪みが補正され、かつ、媒体搬送方向における撮像データが高解像度化される。これにより、撮像データの歪み、及び媒体搬送方向における印刷画像の解像度に対する撮像データの解像度の不足に起因する、撮像データの解析精度の劣化を抑制し得る。
第11態様は、第10態様の印刷装置において、解析処理部は、商品画像領域の撮像データの一画素に対して、撮像データに付加されたタイミング信号のパルス数の積算値に対応する数の画素を内挿補間する構成としてもよい。
第11態様によれば、撮像タイミングごとの撮像データの一画素に対して、タイミング信号のパルス数の積算値に対応する数の画素を内挿補間する。これにより、撮像データの歪み補正、及び高解像度化が効率的に、かつ、高精度に行うことが可能である。
第12態様は、第10態様又は第11態様の印刷装置において、解析処理部は、媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施された商品画像領域の撮像データと、商品画像の基準画像との差分に基づき商品画像の画像欠陥の有無を判定する画像検品を行う構成としてもよい。
第12態様によれば、撮像データの解析精度の劣化が抑制された、高精度、かつ効率的な画像検品が可能である。
第13態様は、第2態様から第12態様のいずれか一態様の印刷装置において、撮像データ取得部は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、解析処理部は、解析対象領域に対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す構成としてもよい。
第13態様によれば、解析精度の向上が見込まれる。また、撮像データの解像度の不足の影響を解消し得る。
第14態様に係る画像解析方法は、搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得工程と、撮像データ取得工程において取得した撮像データを解析する解析処理工程と、を含み、撮像データ取得工程は、撮像タイミングごとの撮像データに対して、搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号のパルス数の積算値が付加された撮像データを取得し、解析処理工程は、積算値を用いて、撮像データの解析対象領域を特定する画像解析方法である。
第14態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第14態様において、第2態様から第13態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像解析装置、及び印刷装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う画像解析方法の構成要素として把握することができる。
第15態様に係るプログラムは、コンピュータに、搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得機能、及び撮像データ取得機能を用いて取得した撮像データを解析する解析処理機能を実現させるプログラムであって、撮像データ取得機能は、撮像タイミングごとの撮像データに対して、搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号のパルス数の積算値が付加された撮像データを取得し、解析処理機能は、積算値を用いて、撮像データの解析対象領域を特定するプログラムである。
第15態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
第15態様において、第2態様から第13態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像解析装置、及び印刷装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担うプログラムの構成要素として把握することができる。
本発明によれば、タイミング信号のパルス数の積算値を用いて、撮像データにおける媒体搬送方向の撮像位置の特定が可能となる。これにより、画像データにおける媒体搬送方向の撮像位置の特定のための処理の安定性が保たれる。また、画像データにおける媒体搬送方向の撮像位置の特定のための処理コストが抑制される
図1はインクジェット印刷装置の概略構成を示す全体構成図である。 図2は図1に示したインクジェット印刷装置の印刷部の概略構成図である。 図3は撮像データの模式図である。 図4は図1に示したインクジェット印刷装置のブロック図である。 図5はノズル検査用パターンの模式図である。 図6は撮像データにおけるノズル検査用パターンの位置の探索における課題の説明図である。 図7はジェッティングタイミングパルスの説明図である。 図8はジェッティングタイミングパルス数積算値の説明図である。 図9は撮像データにおける撮像開始位置、及びノズル検査用パターンの撮像データの切出位置の説明図である。 図10は撮像データにおける撮像開始タイミング、及びノズル検査用パターンの撮像データの切出タイミングの説明図である。 図11は不良ノズル検出方法の手順の流れを示すフローチャートである。 図12は図11に示した印刷工程の手順の流れを示すフローチャートである。 図13は図11に示した撮像工程の手順の流れを示すフローチャートである。 図14は変形例に係る不良ノズル検出の説明図である。 図15は変形例に係る不良ノズルチェック方法の手順の流れを示すフローチャートである。 図16は画像検品と不良ノズル検出とを併用する場合の説明図である。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。本明細書では、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
[インクジェット印刷装置の構成例]
〔全体構成〕
図1はインクジェット印刷装置の概略構成を示す全体構成図である。インクジェット印刷装置10は、枚葉の媒体12に商品画像を印刷する印刷装置である。図1では商品画像の図示を省略する。商品画像は符号14を付して図2に図示する。
インクジェット印刷装置10は、搬送部20、印刷部30、及び撮像部40を備える。また、インクジェット印刷装置10は、図示しない媒体供給部、及び媒体排出部を備える。
〔搬送部〕
搬送部20は、搬送ドラム22、及びエンコーダ24を備える。搬送ドラム22は、媒体搬送方向について媒体12を搬送する。搬送ドラム22は、媒体12の先端を把持するグリッパーを備える。
搬送ドラム22の外周面22Aは、媒体12を吸着支持する吸着穴を備える。グリッパー、及び吸着穴の図示は省略する。搬送ドラム22は、図示しない吸着圧力付与部を用いて吸着穴に負圧を発生させる。これにより、媒体12は搬送ドラム22の外周面22Aに吸着支持される。
エンコーダ24は、搬送ドラム22の回転軸に取り付けられる。エンコーダ24は、搬送ドラム22を駆動するモータの軸、又はモータの軸と連結される回転部材のいずれかに取り付けられてもよい。なお、モータ、及び回転部材の図示は省略する。
エンコーダ24はエンコーダ計測信号50を出力する。エンコーダ計測信号50は搬送ドラム22の角度位相を表す。エンコーダ計測信号50の詳細は後述する。エンコーダ24は計測部の構成要素一例である。
印刷解像度を表す単位の値にエンコーダの分解能を換算した第一印刷解像度換算値が印刷解像度以上の場合、エンコーダ計測信号50はタイミング信号の一例である。
〔印刷部〕
印刷部30は、インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yを備える。インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yは、それぞれブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、及びイエローインクを吐出する。
インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yは、複数のノズルを備える、複数のノズルの配置例として、マトリクス配置が挙げられる。ノズルは印刷素子の一例である。印刷素子の他の例として、電子写真式印刷装置における露光素子が挙げられる。
〔撮像部〕
撮像部40は、インラインスキャナ42を備える。インラインスキャナ42は、媒体12の搬送経路における、印刷部30の媒体搬送方向の下流側の位置に配置される。インラインスキャナ42はCCDイメージセンサ、及びCMOSイメージセンサ等の撮像素子を備える。インラインスキャナ42は、印刷部30を用いて媒体12へ印刷された画像を撮像する。撮像対象の画像はノズル検査用パターンが含まれる。撮像対象の画像は商品画像が含まれてもよい。
以下、撮像部40を用いて、商品画像、及びノズル検査用パターンの両者を撮像する場合について説明する。なお、ノズル検査用パターンは符号14Aを付して図6に図示する。
撮像部40は撮像装置を用いて撮像された撮像データを取得する撮像データ取得部の構成要素の一例である。インラインスキャナ42は、媒体搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像する撮像装置の一例である。また、インラインスキャナ42は、印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像する撮像装置の一例である。
〔インクジェット印刷装置の作用〕
図1に示したインクジェット印刷装置10の作用について説明する。図示しない媒体供給部から搬送ドラム22へ媒体12が供給される。搬送ドラム22は媒体供給部から供給された媒体12を外周面22Aに吸着支持する。
搬送ドラム22は、外周面22Aに媒体12を吸着支持して回転する。媒体12は搬送ドラム22の外周面22Aに沿って移動する。搬送ドラム22に図示した矢印線は、搬送ドラム22の媒体搬送方向を示す。
印刷部30は、搬送ドラム22の外周面22Aに吸着支持され、かつ、搬送ドラム22の外周面22Aに沿って搬送される媒体12に商品画像を印刷する。印刷部30は、エンコーダ計測信号50から生成されたジェッティングタイミングパルス52を用いて、ジェッティングタイミングが制御される。
ジェッティングタイミングパルス52は、インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yのそれぞれについて生成される。
換言すると、インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yは、それぞれに対応するジェッティングタイミングパルス52を用いて、ジェッティングタイミングが制御される。
なお、印刷解像度を表す単位の値にエンコーダの分解能を換算した第一印刷解像度換算値が印刷解像度未満の場合、ジェッティングタイミングパルス52はタイミング信号の一例である。
印刷部30を用いて商品画像が印刷された媒体12は、撮像部40の撮像領域へ搬送される。撮像部40は、媒体12に印刷された商品画像を撮像する。撮像部40は、エンコーダ計測信号50から生成された撮像タイミング制御信号56を用いて撮像タイミングが制御される。
換言すると、撮像部40は、撮像タイミング制御信号56をトリガ信号として、媒体12に印刷されたノズル検査用パターンを撮像する。撮像タイミング制御信号56の生成には、エンコーダ計測信号50のうち、Z相信号、又は原点信号が適用される。Z相信号、又は原点信号の詳細は後述する。
撮像部40は、媒体12に印刷された商品画像、及びノズル検査用パターンを撮像し、撮像データを取得する。撮像部40を用いて生成された撮像データは、画像検品、及び不良ノズルチェックに用いられる。撮像データは、末尾、又は先頭にジェッティングタイミングパルス数積算値54が同期付与される。ここでいう、撮像データの末尾、又は先頭に同期付与されるとは、撮像データとは別の情報として、撮像データに関連付けされるという意味が含まれる。
ジェッティングタイミングパルス数積算値54は、タイミング信号のパルス数の積算値の一例である。ジェッティングタイミングパルス数積算値54の詳細は後述する。
〔印刷部の概略構成〕
図2は図1に示したインクジェット印刷装置の印刷部の概略構成図である。図2は、媒体搬送方向について、図1に示した搬送ドラム22の外周面22Aを展開した模式図である。
図2に示したインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yは、媒体搬送方向の上流側から下流側へ向かって、インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yの順に配置される。
インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yのそれぞれは、媒体搬送方向に沿って等間隔に配置される。
インラインスキャナ42は、媒体12の搬送経路における、印刷部30の媒体搬送方向の最も下流側の位置に配置されるインクジェットヘッド32Yの、更に下流側の位置に配置される。
〔撮像データの説明〕
図3は撮像データの模式図である。図3に示した撮像データ60は、図2に示した商品画像14を撮像して生成される。図3に示した符号62は、撮像データ60の任意の画素を表す。図3では、ノズル検査用パターンの撮像データの図示を省略する。
図3に示した撮像データ60の媒体搬送方向の解像度は200ドット毎インチとする。撮像データ60の媒体幅方向の解像度は476ドット毎インチとする。なお、解像度の単位を表すドット毎インチは、一インチあたりのピクセル数を表す。ドット毎インチはdpiと記載される場合がある。なお、媒体幅方向は、図2に示した媒体搬送方向と直交する方向である。
図2に示したインラインスキャナ42は、媒体幅方向における媒体12の全幅に対応する長さに渡って、複数の撮像素子が並べられたラインセンサ型の撮像装置である。インラインスキャナ42は、一回の撮像において、媒体搬送方向の一定の長さを有する媒体幅方向に沿う一ラインの撮像が可能である。
図3に示した撮像データ60は、媒体幅方向に沿う複数の画素62を含む撮像ライン64を有している。撮像データ60は、媒体搬送方向に沿う複数の撮像ライン64を有している。
インラインスキャナ42は、媒体搬送方向に沿って搬送される媒体12に対して、一定の周期で複数回の撮像を実行し、媒体12の全領域の撮像データを取得する。撮像ライン64の撮像データは、撮像タイミングに対応するジェッティングタイミングパルス数積算値54が付与される。
ジェッティングタイミングパルス数積算値54は、撮像データ60における媒体搬送方向の位置を特定する処理に適用される。また、ジェッティングタイミングパルス数積算値54は、撮像データの歪み補正、及び撮像データ60の高解像度化等の処理に適用され得る。
〔制御系の構成例〕
図4は図1に示したインクジェット印刷装置のブロック図である。インクジェット印刷装置10は、システムコントローラ100を備える。システムコントローラ100は、図示しないCPU、図示しないROM、及び図示しないRAMを含んで構成されてもよい。
システムコントローラ100は、インクジェット印刷装置10の各部を統括的に制御する全体制御部である。システムコントローラ100は、各種演算処理を行う演算部である。システムコントローラ100は、メモリにおけるデータの読み出し、及びデータの書き込みを制御するメモリーコントローラである。
インクジェット印刷装置10は、通信部102、及び画像メモリ104を備える。通信部102は、図示しない通信インターフェースを備える。通信部102は通信インターフェースと接続されたホストコンピュータ103との間でデータの送受信を行う。
画像メモリ104は、画像データを含む各種データの一時記憶部として機能する。画像メモリ104は、システムコントローラ100を通じてデータの読み書きが行われる。通信部102を介してホストコンピュータ103から取り込まれた画像データは、一旦画像メモリ104に格納される。
インクジェット印刷装置10は、搬送制御部110、及び印刷制御部112を備える。搬送制御部110は、システムコントローラ100から送信される指令信号に基づいて、搬送部20を制御する。
印刷制御部112は、システムコントローラ100から送信される指令信号に基づいて、印刷部30を制御する。印刷制御部112は、図1に示したインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yのインク吐出を制御する。なお、インク吐出はジェッティングと同義である。
印刷制御部112は、図示しない画像処理部を備える。画像処理部は入力画像データからドットデータを形成する。画像処理部は、図示しない色分解処理部、図示しない色変換処理部、図示しない補正処理部、及び図示しないハーフトーン処理部を備える。
色分解処理部は、入力画像データに対して色分解処理を施す。例えば、入力画像データがRGBで表されている場合、入力画像データをR、G、及びBの色ごとのデータに分解する。ここで、Rは赤を表す。Gは緑を表す。Bは青を表す。
色変換処理部は、R、G、及びBに分解した色ごとの画像データを、インク色に対応するC、M、Y、Kに変換する。ここで、Cはシアンを表す。Mはマゼンタを表す。Yはイエローを表す。Kはブラックを表す。
補正処理部では、C、M、Y、及びKに変換した色ごとの画像データに対して、補正処理を施す。補正処理の例として、ガンマ補正処理、濃度むら補正処理、及び異常記録素子補正処理等が挙げられる。
ハーフトーン処理部は、例えば、0から255といった多階調数で表された画像データを、二値、又は入力画像データの階調数未満の三値以上の多値で表されるドットデータに変換する。ハーフトーン処理部は、予め決められたハーフトーン処理規則を適用する。ハーフトーン処理規則の例として、ディザ法、及び誤差拡散法等が挙げられる。
印刷制御部112は、図示しない波形生成部、図示しない波形記憶部、及び図示しない駆動回路を備える。波形生成部は駆動電圧の波形を生成する。波形記憶部は駆動電圧の波形が記憶される。
駆動回路はドットデータに応じた駆動波形を有する駆動電圧を生成する。駆動回路は駆動電圧を、図1に示したインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yへ供給する。
すなわち、画像処理部による処理を経て生成されたドットデータに基づいて、各画素位置のジェッティングタイミング、及びインク吐出量が決められる。各画素位置のジェッティングタイミング、及びインク吐出量に応じた駆動電圧、並びに各画素のジェッティングタイミングを決める制御信号が生成される。駆動電圧、及び制御信号がインクジェットヘッドへ供給され、インクジェットヘッドから吐出したインクを用いて用紙にドットが形成される。
なお、符号を記載しないインクジェットヘッドは、図1に示したインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yの任意の一ヘッド、又はインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yの総称を表す。以下の符号を記載しないインクジェットヘッドも同様である。
インクジェット印刷装置10は、操作部114、及び表示部116を備える。操作部114は、操作ボタン、キーボード、及びタッチパネル等の操作部材を備える。操作部114は複数の種類の操作部材が含まれていてもよい。なお、操作部材の図示は省略する。
操作部114を用いて入力された情報は、システムコントローラ100へ送信される。システムコントローラ100は、操作部114から送信された情報に応じて各種処理を実行する指令信号を生成する。システムコントローラ100は、各種処理を行う処理部へ指令信号を送信する。
表示部116は、液晶パネル等の図示しない表示装置、及び図示しないディスプレイドライバーを備える。表示部116はシステムコントローラ100からの指令に応じて、装置の各種設定情報、及び異常情報等の各種情報を表示装置に表示させる。
インクジェット印刷装置10は、パラメータ記憶部118、及びプログラム格納部120を備える。
パラメータ記憶部118は、インクジェット印刷装置10に使用される各種パラメータが記憶される。パラメータ記憶部118に記憶されている各種パラメータは、システムコントローラ100を用いて読み出される。各種パラメータは、システムコントローラ100を用いて装置各部に設定される。
プログラム格納部120は、インクジェット印刷装置10の各部に使用されるプログラムが格納される。プログラム格納部120に格納されている各種プログラムは、システムコントローラ100を介して読み出され、装置各部において実行される。
インクジェット印刷装置10は、撮像制御部122を備える。撮像制御部122はインラインスキャナ42の撮像を制御する。撮像制御部122は、インラインスキャナ42の撮像データを取得する。撮像データは、不良ノズルチェック、及び画像検品等の各種処理に用いられる。撮像制御部122は、撮像データ取得部の構成要素の一例である。撮像データの取得には撮像データの生成が含まれる。撮像制御部122は撮像信号を用いて撮像データを生成する構成要素である。
インクジェット印刷装置10は、ジェッティングタイミングパルス生成部126、ジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128、及び解析処理部130を備える。
ジェッティングタイミングパルス生成部126は、エンコーダ24から出力されるエンコーダ計測信号を用いて、ジェッティングタイミングパルスを生成する。ジェッティングタイミングパルス生成部126は、図1に示したインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yのそれぞれについて、個別のジェッティングタイミングパルスを生成する。エンコーダ計測信号からジェッティングタイミングパルスを生成する処理は、内挿処理を用いた信号の高解像度化である。
ジェッティングタイミングパルスは、システムコントローラ100を介して印刷制御部112へ送信される。印刷制御部112は、ジェッティングタイミングパルスを用いて、図1に示したインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yのジェッティングタイミングを制御する。ジェッティングタイミングパルス生成部126は、計測部の構成要素の一例である。
図4に示したジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128は、ジェッティングタイミングパルスをカウントし、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値を算出する。
ジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128は、ジェッティングタイミングパルスをカウントするカウンタ、及び撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値を撮像タイミングと関連付けして記憶する記憶部とを備え得る。カウンタ、及び記憶部の図示は省略する。
ジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128は、インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yのそれぞれについてジェッティングタイミングパルス数積算値を算出してもよい。
ジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128は、インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yの任意の一ヘッド、又は任意の複数のヘッドについてジェッティングタイミングパルス数積算値を算出してもよい。
撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値は、撮像タイミングごとの撮像データに最新値が付加される。ジェッティングタイミングパルス数積算値は、撮像データの解析の際に、撮像データにおける媒体搬送方向のノズル検査用パターンの位置の特定に用いられる。ジェッティングタイミングパルス数積算値は、撮像データの解析の際に、撮像データの歪みの補正、及び高解像度化に適用されてもよい。
ジェッティングタイミングパルス数積算値は、撮像タイミング開始信号が出力される度に初期化される。すなわち、一枚の媒体の撮像開始タイミングにおけるジェッティングタイミングパルス数積算値は、ゼロ、又は予め定められた初期値とされる。
撮像タイミング開始信号が出力される撮像開始タイミングは符号220を付して図8に示す。ジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128は、積算値取得部の一例である。ジェッティングタイミングパルス数積算値はタイミング信号の積算値の一例である。
解析処理部130は、ノズル検査用パターンの撮像データを解析して、不良ノズルを検出する。不良ノズルは、不吐出、吐出曲がり、及び吐出量異常等の吐出異常が発生しているノズルである。
解析処理部130は、撮像データの歪みの補正、及び高解像度化などの画像検品における解析処理を実行してもよい。解析処理部130は、プログラム格納部120から専用のプログラムを読み出し、解析処理を実行してもよい。
図4に示したインクジェット印刷装置10は、媒体サイズ情報記憶部132、及び画像情報記憶部134を備える。媒体サイズ情報記憶部132は、媒体のサイズの情報が記憶される。媒体のサイズの情報は図示しない給紙部から取得してもよいし、操作部114を用いて入力されてもよい。媒体サイズ情報記憶部132は媒体情報取得部の一例である。本明細書における取得には、記憶部に記憶されている情報を読み出す態様が含まれてもよい。
画像情報記憶部134は、入力画像データにおけるノズル検査用パターンの位置の情報、及び商品画像の位置の情報が記憶される。ここでいう位置は、少なくとも媒体搬送方向の位置が含まれる。位置は、媒体搬送方向の位置と、媒体幅方向の位置との組を用いて表される二次元座標を適用してもよい。画像情報記憶部134は画像情報取得部の一例である。
図4に示した各種処理部は、英語表記を用いてprocessing unitと表現されることがある。プロセッサは、英語表記を用いてprocessorと表現されることがある。ここでいう処理部には、処理部の名称が使用されていない構成要素であっても、何らかの処理を実行する実質的な処理部が含まれる。
各種のプロセッサには、プログラムを実行して各種処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU、FPGAなどの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるPLD、及びASICなどの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。プログラムは、ソフトウェアと同義である。
なお、FPGAは、Field Programmable Gate Arrayの省略語である。PLDは、Programmable Logic Deviceの省略語である。ASICは、Application Specific Integrated Circuitの省略語である。
一つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの一つで構成されていてもよいし、同種又は異種の二つ以上のプロセッサで構成されてもよい。例えば、一つの処理部は、複数のFPGA、或いは、CPUとFPGAとを組み合わせて構成されてもよい。また、一つのプロセッサを用いて複数の処理部を構成してもよい。
複数の処理部を一つのプロセッサで構成する例としては、第一に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、一つ以上のCPUとソフトウェアとの組み合わせで一つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。
SoCなどに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を一つのICチップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを一つ以上用いて構成される。更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路である。
なお、SoCは、システムオンチップの英語表記であるSystem On Chipの省略語である。ICは、集積回路を表す英語表記であるIntegrated Circuitの省略語である。電気回路は英語表記を用いてcircuitryと表現されることがある。
[ノズル検査用パターンの説明]
図5はノズル検査用パターンの模式図である。図5には媒体12の後端部12Aにノズル検査用パターン14Aが印刷される例が図示されている。媒体12の後端部12Aは、媒体12の後端12Bと商品画像14との間の領域である。媒体12の先端部12Cは、商品画像14と媒体12の先端12Dとの間の領域である。
図5の符号14Bを付した円内に、ノズル検査用パターン14Aの一部を拡大して図示する。図5に示したノズル検査用パターン14Aは、1オンNオフパターンである。なお、Nは1以上の整数である。図5には1オン4オフパターンを図示する。
1オンNオフパターンを構成するパターン要素14Cは、インクジェットヘッドが備える各ノズルを用いて形成される。パターン要素14Cの有無、位置、及び形状等を解析して、各パターン要素14Cに対応する各ノズルの異常の有無を判定し得る。以下の説明における不良ノズルは、異常が発生しているノズルを表す。
なお、ノズル検査用パターン14Aは、1オンNオフに限定されない。ノズルごとの不良の有無を判断し得るパターンを適用可能である。
媒体12において商品画像14が印刷される領域は商品画像領域に相当する。ノズル検査用パターン14Aが印刷される領域は非商品画像領域に相当する。非商品画像領域は商品画像領域以外の領域の一例である。
[ノズル検査用パターンを用いた不良ノズル検出の課題]
シングルパス方式のインクジェット印刷装置において、インクジェットヘッドのノズルが目詰まりを起こすと商品画像にすじむらが発生し画像欠陥となる。なお、すじむらはすじ状の欠陥と同義である。
すじむらを防止するために、印刷画像の一部にノズル検査用パターンを付与し、インラインスキャナを用いてノズル検査用パターンを撮像し、撮像データを解析して不良ノズルを検出する方式の不良ノズル検出が考えられる。
ノズル検査用パターンは、媒体における商品画像印刷領域以外の媒体の先端部、及び媒体の後端部の少なくともいずれか一方に配置することが実用上適切である。ノズル検査用パターンを媒体の先端部に配置するか、又は媒体の後端部に配置するかは、印刷物の後加工工程との連携を鑑み、印刷物の利用者が判断することが一般的である。
そして、ノズル検査用パターンの撮像領域が、媒体の先端部であるか、後端部であるか、若しくは先端部、及び後端部の両者であるかを適切に判断し、かつ、インラインスキャナを適切に制御する必要がある。
図6は撮像データにおけるノズル検査用パターンの位置の探索における課題の説明図である。図6に示した一枚の印刷物について、媒体12の後端部12Aに印刷されたノズル検査用パターン14Aを用いた不良ノズル検出、及び商品画像14の画像検品を実施する場合を考える。図6に図示しないインラインスキャナは、媒体12の先端12Dから撮像を開始し、媒体12の後端12Bまで撮像を実行して、商品画像の撮像データ、及びノズル検査用パターンの撮像データを取得する方式が効率的な制御と考えられる。
〔1〕
先に説明した媒体搬送方向の像構造歪みの問題の影響に起因して、インラインスキャナの撮像データにおける、媒体12の後端部12Aのノズル検査用パターン14Aの位置が不安定になるという問題が生じる。すなわち、撮像データ60におけるノズル検査用パターン14Aの撮像データ61Bの切出開始位置を探索する必要があるという問題が存在する。
媒体12における撮像開始位置12Eが把握可能であるとしても、媒体12の送りむらの影響を受け、ノズル検査用パターン14Aの撮像開始位置12Fが不安定になる。そうすると、撮像データ60における撮像開始位置60Bを把握した場合でも、商品画像14の撮像データ61Aの位置、及びノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cの探索は困難である。
撮像データの画像解析を行い、ノズル検査用パターン14Aの撮像データにおける位置を同定するという方式が考えられるものの、処理の安定性、及び処理コストの両面に悪影響を与え得る。処理コストへの悪影響は、処理期間の長期間、及び処理負荷の増大等が要因と考えられる。
〔2〕
インラインスキャナを用いた撮像の直後の撮像データは、概してハードディスク等のストレージ装置に格納されるか、又は、インラインスキャナが備えるローカルメモリに格納される。コンピュータ等を用いて撮像データの画像解析を行う場合、一時的に格納されている撮像データを、解析に用いるコンピュータの内部メモリにロードする必要がある。
しかし、商品画像14を含む一枚の媒体12の全面を撮像して得られた撮像データ60はデータサイズが大きく、撮像データ60の全体をコンピュータの内部メモリにロードするには、処理コストが肥大化する。
撮像データ60の全体をコンピュータの内部メモリにロードすることができた場合、撮像データの画像解析を行い、ノズル検査用パターン14Aの同定をする。そうすると、処理コストの肥大化を招き得る。すなわち、ノズル検査用パターン14Aの撮像データの探索について、処理コストの肥大化という課題が存在する。
ここでは、媒体12の後端部12Aにノズル検査用パターン14Aが印刷される場合の課題について説明したが、ノズル検査用パターン14Aが印刷される位置が媒体12の先端部12Cなど、媒体12の後端部12A以外の場合も同様の課題が存在する。特に、媒体の送りむらが累積し得る、媒体12の後端部12Aにノズル検査用パターン14Aが印刷される場合は、上記の問題点が顕著となる。
[ジェッティングタイミングパルス数積算値を用いた撮像データにおける位置の同定]
上記した問題点を解決するために、基礎技術として、インラインスキャナを用いて撮像して得られた撮像データに対して、エンコーダ計測信号に由来し、かつ、搬送部の位置の情報を表すジェッティングタイミングパルス数積算値54を付加する。また、ジェッティングタイミングパルス数積算値54は、撮像タイミングごとの撮像データの末尾、又は先頭に同期付与される。
そして、撮像データを用いた画像処理を行う際は、ジェッティングタイミングパルス数積算値54を用いて、上記した問題点への対処処理がソフトウェア的に実施される。これにより、媒体の送りむらの影響を抑制し、かつ、撮像データにおける位置の特定における処理コストの抑制が可能である。
以下に、ジェッティングタイミングパルスの生成、及びジェッティングタイミングパルス数積算値の算出について詳細に説明する。
〔ジェッティングタイミングパルス生成の説明〕
図7はジェッティングタイミングパルスの説明図である。図7には、エンコーダ計測信号50を加工して、ジェッティングタイミングパルス52を生成するまでの具体例を示す。図7に示したジェッティングタイミングパルス52は、図1に示したインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32Yの任意の一ヘッドに供給されるものである。
図7は、印刷画像76と、エンコーダ計測信号50、及びジェッティングタイミングパルス52との関係と模式的に示す。エンコーダ計測信号50、及びジェッティングタイミングパルス52の横軸は時刻を表す。エンコーダ計測信号50、及びジェッティングタイミングパルス52の縦軸は電圧を表す。図8、図10、及び図16についても同様である。
印刷画像76は、ノズル検査用パターン14Aが含まれる。ノズル検査用パターン14Aは、印刷画像76の後端部に印刷される。なお、印刷画像76の後端部は、図6に示した媒体12の後端部12Aと同義である。
エンコーダ計測信号50は、Z相信号206、及びA相信号208が含まれる。エンコーダ計測信号50は、A相信号208に対して位相が二分の一周期ずらされたB相信号が含まれてもよい。本実施形態では、Z相信号206、及びA相信号208は正論理パルス信号とする。
Z相信号206は、図1に示した搬送ドラム22の一回転中に、予め定められた角度位相で出力されるパルス信号である。図7に示したZ相信号206は、搬送ドラム22の一回転あたりパルス数は1パルスである。
印刷画像76の印刷タイミング、及び図1に示したインラインスキャナ42の撮像タイミングは、Z相信号206を基準信号とし、Z相信号206と同期する。
A相信号208は、搬送ドラム22の一回転中に、予め定められた角度位相の変位ごとに出力されるパルス信号である。例えば、A相信号208は、搬送ドラム22の一回転あたりのパルス数を5000パルスとし得る。
搬送ドラム22の直径が450ミリメートルであり、エンコーダ24の分解能が5000パルス毎回転の場合、撮像解像度を表す単位であるドット毎インチにエンコーダ24の分解能を換算したエンコーダの解像度換算値は約91ドット毎インチとなる。撮像解像度が200ドット毎インチの場合、エンコーダの解像度換算値は撮像解像度未満である。
なお、印刷解像度1200ドット毎インチの場合、本実施形態は、エンコーダの分解能を印刷部の印刷解像度に換算した第一印刷解像度換算値が印刷解像度未満の場合に相当する。91ドット毎インチは第一印刷解像度換算値の一例である。
A相信号208の周期は、搬送ドラム22の回転速度むらに応じて変動する。搬送ドラム22の回転速度が相対的に速くなる場合、A相信号208の周期は短くなる。一方、搬送ドラム22の回転速度が相対的に遅くなる場合、A相信号208の周期は長くなる。搬送ドラム22の角度位相は、A相信号208を用いて計算し得る。
図4に示したジェッティングタイミングパルス生成部126は、図7に示したA相信号208に対して内挿補間処理を施し、ジェッティングタイミングパルス52を生成する。ジェッティングタイミングパルス52は、計測信号に対して内挿補間を施して、印刷解像度を表す単位の値に換算した周期を表す第二印刷解像度換算値が、印刷解像度以上となるタイミング信号の一例である。ジェッティングタイミングパルス52の周期を、印刷解像度を表す単位に換算した値は、第二印刷解像度換算値の一例である。
これにより、搬送ドラム22の回転速度むらの影響をキャンセルすることができる。そうすると、印刷画像76は搬送ドラム22の回転速度むらの影響を受けずに歪みのない画像となる。搬送ドラム22の回転速度むらは、媒体12の送りむらに相当する。
内挿補間処理はシンプルな補間処理である線形補間を適用可能である。内挿補間処理は導関数が滑らかにつながる補間処理であるスプライン補間、及び多項式近似を適用可能である。移動平均を用いたスムージングと補間との組み合わせは、処理後の信号が多少なまるものの、内挿補間処理に適用可能である。すなわち、内挿補間処理は様々な補間方式を適用可能である。
図7には、ジェッティングタイミングパルスの一パルス目が、Z相信号206と同一のタイミングに出力される例が図示されている。一般に、Z相信号206は搬送ドラム22の機械原点位置において出力される。
搬送ドラム22の機械原点位置がインクジェットヘッドの位置と一致していない場合は、搬送ドラム22の機械原点位置とインクジェットヘッドの位置との距離に応じて、Z相信号206とジェッティングタイミングパルスの一パルス目との遅延期間が定められる。
すなわち、図7に示したジェッティングタイミングパルスの一パルス目のタイミングは、Z相信号206を基準にするものであればよい。図8に示したZ相信号206と撮像開始タイミングとの関係も同様である。
〔ジェッティングタイミングパルス数積算値の説明〕
図8はジェッティングタイミングパルス数積算値の説明図である。図4に示したジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128は、図8に示したジェッティングタイミングパルス52をパルスごとに逐次カウントアップし、ジェッティングタイミングパルス数積算値54を算出する。
なお、図8は、Z相信号206の出力タイミングと撮像開始タイミングとの関係の一例を表し、また、Z相信号206の出力タイミングとジェッティングタイミングパルス52との関係の一例を表すものの、両者の関係を表すことを意図するものではない。
図8では、Z相信号206の出力タイミングがジェッティング開始タイミングと一致し、かつ、Z相信号206の出力タイミングが撮像開始タイミングと一致している。しかし、図1に示すように、現実にはインクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32の位置と、インラインスキャナ42の位置とは一致しない。
例えば、Z相信号206の出力タイミングがインラインスキャナ42の撮像開始タイミングの場合、インクジェットヘッド32K、インクジェットヘッド32C、インクジェットヘッド32M、及びインクジェットヘッド32のそれぞれのジェッティング開始タイミングと、インラインスキャナ42の撮像開始タイミングとの間には、予め定められた期間が設定される。図10、及び図12についても同様である。
ジェッティングタイミングパルス52の生成処理、及びジェッティングタイミングパルス数積算値54の算出処理の実行中に、図1に示したインラインスキャナ42を用いた印刷画像76の撮像が実行される。図4に示した撮像制御部122は、図8に示したZ相信号206を基準として、撮像開始タイミングを表す撮像開始タイミング信号220を生成する。
撮像開始タイミングは、図7に示した印刷画像76の撮像における最初の撮像タイミングである。印刷画像76の撮像における二回目以降の撮像タイミングは一定の周期が空けられている。換言すると、撮像タイミング制御信号56は予め定められた固定値の周期を有するパルス信号である。
一回の撮像タイミングにおいてインラインスキャナ42が実行する撮像を副走査スキャンとする。一回目の副走査スキャンは、図8に示した撮像開始タイミング信号220をトリガとして実行される。二回目以降の副走査スキャンは、撮像タイミング制御信号56をトリガとして固定値の周期で実行される。
撮像制御部122は、副走査スキャンごとにジェッティングタイミングパルス数積算値54を取得する。撮像制御部122は、撮像タイミング制御信号56をトリガ信号として、各撮像タイミングにおけるジェッティングタイミングパルス数積算値54を取得する。副走査スキャンごとは、撮像タイミングごとと読み替えてもよい。
図8に示した符号60A-1は、一回目の副走査スキャンにおいて取得される撮像データを表す。符号60A-2は、二回目の副走査スキャンにおいて取得される撮像データを表す。
符号54-1は、一回目の撮像タイミングである撮像開始タイミングにおいて取得されたジェッティングタイミングパルス数積算値を表す。符号54-2は、二回目の撮像タイミングである撮像開始タイミングにおいて取得されたジェッティングタイミングパルス数積算値を表す。
撮像制御部122は、一回目の副走査スキャンにおいて取得される撮像データ60A-1に対して、一回目の撮像タイミングである撮像開始タイミングにおいて取得されたジェッティングタイミングパルス数積算値54-1を付加する。図8に示す例では、ジェッティングタイミングパルス数積算値54-1は、0パルスである。
同様に、撮像制御部122は、二回目の副走査スキャンにおいて取得される撮像データ60A-2に対して二回目の撮像タイミングにおいて取得されたジェッティングタイミングパルス数積算値54-2を付加する。図8に示す例では、ジェッティングタイミングパルス数積算値54-2は、2パルスである。
撮像制御部122は、三回目以降の副走査スキャンにおいて取得される撮像データのそれぞれに対して、各回の撮像タイミングにおいて取得されたジェッティングタイミングパルス数積算値を付加する。
図8において、各回の撮像タイミングに図示された数値は、各回の撮像タイミングにおいて付加されるジェッティングタイミングパルス数積算値である。図10、及び図16についても同様である。
ジェッティングタイミングパルス52の周期は、撮像解像度の単位を表す値に換算した撮像解像度換算値が、撮像解像度を超える値が適用される。また、図8に示す例では、ジェッティングタイミングパルス52の撮像解像度換算値は、撮像解像度の二倍である。ジェッティングタイミングパルス52の撮像解像度換算値は、撮像解像度の整数倍とし得る。ここでいう整数は二以上である。
ジェッティングタイミングパルス数積算値54は、図1に示した搬送ドラム22の現実の回転位相を表す。換言すると、ジェッティングタイミングパルス数積算値54は、搬送ドラム22の外周面における任意の基準位置からの移動距離に換算し得る。
〔撮像開始制御と印刷ジョブ中の不良ノズル検出との両立〕
図9は撮像データにおける撮像開始位置、及びノズル検査用パターンの撮像データの切出位置の説明図である。撮像タイミングごとにジェッティングタイミングパルス数積算値54を活用して、撮像データ60Aにおける撮像開始位置60B、及びノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cを同定し得る。
図9は商品画像14、及びノズル検査用パターン14Aが印刷された媒体12、及び商品画像14、及びノズル検査用パターン14Aが印刷された媒体12の撮像データ60Aを模式的に図示する。
媒体12の撮像は、先端12Dから後端12Bへ向かって行われる。媒体12の撮像開始位置12Eは媒体12の先端12Dである。符号12Fはノズル検査用パターン14Aの撮像開始位置を示す。ノズル検査用パターン14Aの撮像領域は、媒体12の後端部12Aである。
まず、媒体12のサイズ、及び画像データにおけるノズル検査用パターン14Aの位置は既知とする。図4に示した媒体サイズ情報記憶部132から、媒体12のサイズの情報を取得する。また、図4に示した画像情報記憶部134から、画像情報として画像データにおけるノズル検査用パターン14Aの位置の情報を取得する。
媒体12のサイズの情報、及び画像情報を用いて、図9に示した撮像データ60Aにおける撮像開始位置60Bから、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cまでのジェッティングタイミングパルス数積算値54を算出する。
撮像データ60Aにおける撮像開始位置60Bは、図8に示した撮像開始タイミング信号220の出力タイミングを用いて把握し得る。換言すると、撮像データ60Aにおける撮像開始位置60Bは、媒体12の先端12Dの撮像タイミングを用いて把握し得る。
図4に示した解析処理部130は、図9に示した撮像データ60Aにおける撮像開始位置60Bからノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cまでの、ジェッティングタイミングパルス数積算値54である、切出開始位置のジェッティングタイミングパルス数積算値の算出値と、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値54とを対比して、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cを探索する。
なお、切出開始位置のジェッティングタイミングパルス数積算値の算出値は、符号54Aを付して図10に図示する。
換言すると、図4に示した解析処理部130は、図9に示した撮像データ60Aにおける切出開始位置60Cに対応するジェッティングタイミングパルス数積算値54が付加された副走査画素ライン60Dを探索する。副走査画素ラインとは、撮像タイミングごとの撮像データであり、媒体幅方向に沿う複数の画素を用いて構成される。副走査画素ラインは媒体搬送方向の一画素分の画素群である。
図4に示した解析処理部130は、図9に示した副走査画素ライン60Dから順に、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bを取得する。ノズル検査用パターンの撮像データ61Bの媒体搬送方向の長さは、画像情報から把握し得る。
符号60Eは切出領域を示す。切出領域60Eは、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bとして、撮像データ60Aから切り出される領域である。切出領域60Eは解析対象領域の一例である。
図10は撮像データにおける撮像開始タイミング、及びノズル検査用パターンの撮像データの切出タイミングの説明図である。図10に示した符号54-3は、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cのジェッティングタイミングパルス数積算値である。
符号60A-3は、ジェッティングタイミングパルス数積算値54-3に対応する副走査画素ラインを表す。符号54-4は、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出終了位置のジェッティングタイミングパルス数積算値である。符号60A-4は、ジェッティングタイミングパルス数積算値54-4に対応する副走査画素ラインを表す。
〔不良ノズル検出方法の手順の説明〕
《不良ノズル検出方法の全体の手順》
図11は不良ノズル検出方法の手順の流れを示すフローチャートである。以下の説明では、図4、及び図7から図10等を適宜参照する。なお、以下に説明する不良ノズル検出方法は、画像解析方法が含まれる。図11には一枚の媒体について実施される工程を手順に従い列挙した。
まず、印刷工程S10が実行される。印刷工程S10では、図1に示した印刷部30を用いて、図9に示した商品画像14、及びノズル検査用パターン14Aが媒体12へ印刷される。図11に示した印刷工程S10の詳細は後述するが、印刷工程S10はジェッティング工程、エンコーダ計測信号取得工程、ジェッティングタイミングパルス生成工程、及びジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程が含まれる。
印刷工程S10の後に、撮像工程S12が実行される。撮像工程S12では、図1に示したインラインスキャナ42を用いて、図9に示した媒体12の撮像が実行される。図11に示した撮像工程S12の詳細は後述するが、撮像工程S12は、スキャン工程、ジェッティングタイミングパルス数積算値取得工程、ジェッティングタイミングパルス数積算値付加工程、及び撮像データ記憶工程が含まれる。撮像工程S12では、図9に示したジェッティングタイミングパルス数積算値が付加された撮像データ60Aが取得される。
図11に示した撮像工程S12の後に、撮像データ取得工程S14へ進む。撮像データ取得工程S14では、図4に示した解析処理部130は、図9に示したジェッティングタイミングパルス数積算値が付加された撮像データ60Aを取得する。
図11に示した撮像データ取得工程S14の後に、媒体サイズ情報取得工程S16が実行される。媒体サイズ情報取得工程S16では、図4に示した解析処理部130は、媒体サイズ情報記憶部132から媒体のサイズ情報を取得する。
図11に示した媒体サイズ情報取得工程S16の後に、画像情報取得工程S18へ進む。画像情報取得工程S18では、図4に示した解析処理部130は、画像情報記憶部134から画像情報を取得する。なお、図11に示した媒体サイズ情報取得工程S16、及び画像情報取得工程S18は順序を入れ替えてもよい。
画像情報取得工程S18の後に、切出開始位置ジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S20へ進む。切出開始位置ジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S20では、図4に示した解析処理部130は、図9に示したノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cに対応するジェッティングタイミングパルス数積算値を算出する。
図11に示した切出開始位置ジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S20の後に、切出開始位置探索工程S22へ進む。切出開始位置探索工程S22では、図4に示した解析処理部130は、図9に示したノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cに対応するジェッティングタイミングパルス数積算値の算出値54Aを用いて、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bの切出開始位置60Cを探索する。
図11に示した切出開始位置探索工程S22の後に、切出領域撮像データ取得工程S24へ進む。切出領域撮像データ取得工程S24では、図9に示した切出領域60Eの撮像データを取得し、記憶する。
図11に示した切出領域撮像データ取得工程S24の後に、撮像データ解析工程S26へ進む。撮像データ解析工程S26では、図4に示した解析処理部130は、図9に示した切出領域60Eの撮像データを解析する。解析処理部130は、解析結果に基づいて不良ノズルを特定する。撮像データ解析工程S26は解析処理工程の一例である。
図11に示した撮像データ解析工程S26の後に、解析結果記憶工程S28へ進む。解析結果記憶工程S28では、図4に示した解析処理部130は、不良ノズルとして特定したノズルの番号を記憶する。図11に示した解析結果記憶工程S28の後に、一枚の媒体に対する不良ノズル検出方法は終了される。
《印刷工程》
図12は図11に示した印刷工程の手順の流れを示すフローチャートである。図11に示した印刷工程S10は、図12に示したジェッティング工程S100、エンコーダ計測信号取得工程S102、ジェッティングタイミングパルス生成工程S104、及びジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S106が含まれる。
図1に示した印刷部30を用いた媒体12への印刷の際に、図12に示した各工程が並行して実行される。図12に示したジェッティング工程S100では、図1に示した印刷部30を用いて入力画像データに基づく商品画像14が印刷される。
また、図12に示したジェッティング工程S100では、図1に示した印刷部30を用いて、図9に示したノズル検査用パターン14Aが印刷される。図12に示したジェッティング工程S100と並行して、エンコーダ計測信号取得工程S102が実行される。エンコーダ計測信号取得工程S102では、図1に示したエンコーダ24はエンコーダ計測信号を出力する。
更に、図12に示したジェッティング工程S100と並行して、ジェッティングタイミングパルス生成工程S104が実行される。ジェッティングタイミングパルス生成工程S104では、図4に示したジェッティングタイミングパルス生成部126は、エンコーダ計測信号に基づきジェッティングタイミングパルスを生成する。
更にまた、ジェッティング工程S100と並行して、ジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S106が実行される。ジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S106では、図4に示したジェッティングタイミングパルス数積算値算出部128は、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値を算出する。
例えば、撮像開始タイミングにおけるジェッティングタイミングパルス数積算値をゼロ、又はゼロ以外の予め定めた初期値として、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値を算出する。
このようにして、図11に示した印刷工程S10では、ジェッティング工程S100、エンコーダ計測信号取得工程S102、ジェッティングタイミングパルス生成工程S104、及びジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S106が並行して実行される。
《撮像工程》
図13は図11に示した撮像工程の手順の流れを示すフローチャートである。図11に示した撮像工程S12は、図13に示したスキャン工程S120、ジェッティングタイミングパルス数積算値取得工程S122、ジェッティングタイミングパルス数積算値付加工程S124、及び撮像データ記憶工程S126が含まれる。
図1に示したインラインスキャナ42を用いた撮像の際に、図13に示した各工程が並行して実行される。スキャン工程S120は、インラインスキャナ42を用いて、図9に示した商品画像14、及びノズル検査用パターン14Aを撮像する。
また、スキャン工程S120と並行して、ジェッティングタイミングパルス数積算値取得工程S122が実行される。ジェッティングタイミングパルス数積算値取得工程S122では、図4に示した撮像制御部122は、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値を取得する。
更に、図13に示したスキャン工程S120と並行して、ジェッティングタイミングパルス数積算値付加工程S124が実行される。ジェッティングタイミングパルス数積算値付加工程S124では、図4に示した撮像制御部122は、撮像タイミングごとの撮像データに対して、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値を付加する。
更にまた、図13に示したスキャン工程S120と並行して、撮像データ記憶工程S126が実行される。撮像データ記憶工程S126では、図4に示した撮像制御部122は、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値が付加された撮像タイミングごとの撮像データを記憶する。
なお、ここでいう並行して実行するとは、各工程の処理期間が非同期で重複している場合が含まれていてもよい。
図11に示した撮像工程S12は、撮像から撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値が付加された撮像タイミングごとの撮像データの記憶までの一連の工程が含まれる。
図11に示した各工程、図12に示した印刷工程に含まれる各工程、及び図13に示した撮像工程に含まれる各工程は、便宜上区別したものであり、適宜変更、追加、及び削除等が可能である。各工程の入れ替え、分割、及び統合を適宜実施してもよい。
〔作用効果〕
上記の如く構成された印刷装置によれば、以下の作用効果を得ることができる。
《1》
撮像タイミングごと撮像データに対して、撮像タイミングごと搬送ドラムの回転位相の積算値に対応するジェッティングタイミングパルス数積算値が付加されている。媒体のサイズの情報、画像データにおけるノズル検査用パターンの位置の情報を取得する。媒体のサイズの情報、画像データにおけるノズル検査用パターンの位置の情報を用いて、撮像データにおける切出開始位置のジェッティングタイミングパルス数積算値を算出する。
撮像データにおける切出開始位置のジェッティングタイミングパルス数積算値の算出値を用いて、撮像データにおける切出開始位置を探索する。これにより、撮像データの解析の際に撮像データにおける切出開始位置の探索が容易となる。また、撮像データの解析の際の送りむらの影響が抑制される。
《2》
ノズル検査用パターンの撮像データが切り出され、ノズル検査用パターンの撮像データへのランダムアクセスが可能なる。これにより、ノズル検査用パターンの撮像データの探索における処理コストの肥大化が抑制される。
媒体の後端部にノズル検査用パターンが印刷され、媒体の先端から撮像を開始する場合は、媒体の後端の側に生じる媒体の送りむらの累積の影響が大きい。かかる場合には、ノズル検査用パターンの撮像データの探索における処理コストの肥大化の抑制効果が大きい。
《3》
ジェッティングタイミングパルスを用いてジェッティングタイミングを制御する。これにより、媒体の送りむらの影響が補正された商品画像が印刷される。商品画像における媒体の送りむらの影響の補正に用いたジェッティングタイミングパルスのパルス数積算値を、撮像タイミングごとの撮像データごとに取得する。これにより、媒体の送りむらの影響が抑制されたノズル検査用パターンの撮像データの位置の特定が可能である。ここでいう位置は領域と読み替えることが可能である。
[ノズル検査用パターンの撮像データ取得の変形例]
次に、変形例に係る不良ノズル検出について説明する。図14は変形例に係る不良ノズル検出の説明図である。以下に、主として、先に説明した不良ノズル検出との違いについて説明する。
〔課題の説明〕
印刷装置にシステム構成の如何により、図14に示した撮像データ60Aから切出開始位置60Cを探索する際に、撮像データ60Aの全体をメモリにロードしてからでないと処理を実行できない場合がある。
このような場合には、以下の手順を用いて、切出開始位置60C、及び切出領域60Eを撮像データ60Aから探索することが可能である。
〔変形例に係る不良ノズル検出を実現する構成の説明〕
変形例に係る不良ノズル検出では、撮像データの二段階の切り出しを実施する。図4に示した解析処理部130は、媒体12のサイズの情報、及び画像データにおけるノズル検査用パターンの位置の情報に基づいて、図14に示した撮像データ60Aにおいてノズル検査用パターンが確実に撮像されている領域である粗読出領域60Fを特定する。
次に、撮像データ60Aがロードされているメモリにランダムアクセスして、撮像データの粗読出領域60Fをロードする。撮像データの粗読出領域60Fについて、ジェッティングタイミングパルス数積算値を用いて、切出開始位置60C、及び切出領域60Eを探索する。図4に示した解析処理部130は、切出領域60Eを解析して、不良ノズルを特定する。
〔変形例に係る不良ノズル検出方法の手順の説明〕
図15は変形例に係る不良ノズルチェック方法の手順の流れを示すフローチャートである。図15に示したフローチャートは、図11に示したフローチャートに対して、粗読出領域情報取得工程S30、粗読出領域読出工程S32が追加されている。
また、図15に示した解析工程S34は、図11に示した切出開始位置ジェッティングタイミングパルス数積算値算出工程S20、切出開始位置探索工程S22、切出領域撮像データ取得工程S24、撮像データ解析工程S26、及び解析結果記憶工程S28が含まれる。
図15に示した粗読出領域情報取得工程S30では、図4に示した解析処理部130は図14に示した粗読出領域60Fを特定する情報を取得する。粗読出領域60Fを特定する情報の例として、撮像データ60Aがロードされたメモリにおける、粗読出領域60Fの記憶領域のアドレスが挙げられる。
図15に示した粗読出領域情報取得工程S30の後に、粗読出領域読出工程S32へ進む。粗読出領域読出工程S32では、粗読出領域60Fを特定する情報を用いて、図4に示した解析処理部130は、撮像データ60Aがロードされたメモリから粗読出領域60Fを読み出す。
図15に示した粗読出領域読出工程S32の後に、解析工程S34が実行される。解析工程S34では、粗読出領域60Fからノズル検査用パターン14Aの撮像データを抽出し、ノズル検査用パターン14Aの撮像データを解析して、不良ノズルを特定し、記憶する。粗読出領域60Fは印刷対応領域の一例である。
〔変形例の作用効果〕
上記の如く構成された印刷装置、及び画像検品方法によれば、撮像データの全体をメモリにロードする場合、媒体のサイズの情報、及び画像データにおけるノズル検査用パターンの位置の情報を用いて、撮像データにおいて、ノズル検査用パターンが含まれることが保証されている粗読出領域を特定する。これにより、これにより、撮像データの全体が記憶されている記憶部に対してランダムアクセスが可能である。
ジェッティングタイミングパルス数積算値を用いて粗読出領域から切出開始位置、及び切出領域を特定する。切出領域を解析して不良ノズルを特定する。これにより、切出領域を抽出する際の処理コストの肥大化を抑制し得る。
[画像検品を実施する態様への応用例]
次に、ジェッティングタイミングパルス数積算値を用いた商品画像の歪み補正、及び高解像度について説明する。画像検品は、印刷画像の撮像データと基準画像との差分に基づき印刷画像の欠陥の有無を判定する印刷画像の検査である。
〔問題点〕
《1》
一枚の媒体について、画像検品と不良ノズル検出を実施する場合は、図6に示したノズル検査用パターンの撮像データ61Bの位置を特定する際に、媒体搬送方向の像構造歪みの影響に起因して、ノズル検査用パターンの撮像データ61Bの位置が不安定になる。画像検品を実施しない場合は、エンコーダ計測信号を用いて、ノズル検査用パターン14Aの撮像タイミングをノズル検査用パターン14Aの位置に合わせることも可能であるが、画像検品を実施する場合は、この方式を採用することが困難である。
《2》
媒体搬送方向について、印刷画像の解像度に対する撮像データの解像度の不足が生じ得る。
CCDイメージセンサ、及びCMOSイメージセンサ等の撮像素子を備えた撮像装置を用いて撮像を行う場合、撮像素子が一定の光量を蓄積できない場合、良好な撮像データを得ることが困難である。その解決策として、撮像時の照明光量をアップする、及び撮像光学系の開口を大きくして開口数を下げる、及び撮像素子の撮像感度を上げる等が考えられる。なお、開口数はF値、又はNAと呼ばれる場合がある。NAはNumerical Apertureの省略語である。
しかし、上記の解決策はいずれも、ハードウェアの制約、及び光学的な要求の制約等があり、適用が困難な場合がある。なお、光学的な要求の制約の例として、撮像領域、コントラスト、及び解像力等が挙げられる。上記の解決策の適用が困難な場合は、撮像素子の露光期間を長くするという解決策を適用し得る。
一方、ラインセンサ型の撮像素子を適用する際に露光期間を長くした場合、媒体搬送方向の解像度が低下するというドローバックが生じ得る。そして、印刷画像の解像度に対する撮像データの解像度の不足という事態に陥る可能性が十分に考えられる。
印刷画像の解像度に対して撮像データの解像度が不足する状況において、インラインスキャナの撮像データを用いて、印刷画像の媒体搬送方向の像構造を詳細に解析する画像処理を行う場合、解析精度が劣化し得る。例えば、PDF形式の画像データ等の入力画像データを基準画像とする印刷画像の検品では、基準画像データの解像度に対して撮像データの解像度が低い場合、解析精度が劣化し得る。この問題の技術的な解決が望まれる。以下、像構造歪みは、歪みと記載することがある。
〔画像検品と不良ノズル検出とを併用する態様〕
図16は画像検品と不良ノズル検出とを併用する場合の説明図である。画像検品は、PDF形式の画像データ等の入力画像データを基準画像データとする場合、基準画像とみなすことができる印刷画像である、基準印刷画像を基準画像データとする場合のいずれも適用可能である。
先に説明したとおり、撮像タイミングごとの撮像データは、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値54が付加されている。
図16に示す例では、媒体搬送方向の撮像解像度は、媒体搬送方向の印刷解像度未満である。例えば、媒体搬送方向の撮像解像度は200ドット毎インチであり、媒体搬送方向の印刷解像度は1200ドット毎インチである。
この場合、媒体搬送方向について、撮像データの一画素には複数の印刷画素が含まれる。一方、ジェッティングタイミングパルス52は、印刷解像度を表す単位の値に周期を換算した解像度換算値が印刷解像度と一致している。なお、ジェッティングタイミングパルス52の周期の解像度換算値は印刷解像度以上であってもよい。
上記の具体例において、媒体12の送りむらがない場合は、撮像データの一画素に対するジェッティングタイミングパルス数積算値は6である。一方、媒体12の送りむらが生じる場合、撮像データの一画素に対するジェッティングタイミングパルス数積算値が6以上、又は6以下となる。
他方、ジェッティングタイミングパルス数積算値と、媒体搬送方向における媒体12の移動量との関係は、媒体12の送りむらの影響を受けないので、一回の撮像期間におけるジェッティングタイミングパルス数積算値は、一回の撮像期間における媒体搬送方向における媒体12の移動量を表す。
そこで、撮像タイミングごとの撮像データに対して、撮像タイミングごとのジェッティングタイミングパルス数積算値に対応する数の画素を内挿補間する。そうすると、媒体搬送方向について、商品画像14の撮像データの歪みが補正される。内挿補間は少なくとも商品画像14の撮像データに適用される。ノズル検査用パターン14Aの撮像データに内挿補間を適用してもよい。
また、撮像データの一画素に一画素以上の画素が内挿補間される。これにより商品画像14の撮像データが高解像度化される。図16の符号60Gは、商品画像14の撮像データの歪みが補正され、かつ、商品画像14の撮像データが高解像度化された補正撮像データを示す。
〔歪み補正、及び高解像度化の具体例〕
撮像データ60Aにおける任意の画素をPixel_kとする。kは副走査方向の画素番号を表す整数である。画素Pixel_kの画素値をScan_kとする。画素Pixel_kのジェッティングタイミングパルス数積算値をPulseSum_kとする。画素値をScan_kとジェッティングタイミングパルス数積算値をPulseSum_kとの組を用いて、画素Pixel_kをPixel_k(Scan_k,PulseSum_k)と表す。
連続する画素Pixel_k(Scan_k,PulseSum_k)とPixel_k+1(Scan_k+1,PulseSum_k+1)とを考える。仮に、画素PulseSum_k+1と、画素PulseSum_kとの差を5とした場合、画素Pixel_kと、画素Pixel_k+1との間に4画素を挿入する。挿入する4画素の画素値を、画素値Scan_k+1の値、及び画素値Scan_kの値から内挿補間する。
すなわち、撮像データ60Aの一画素に対して、撮像データ60Aに付加されたジェッティングタイミングパルス数積算値に対応する数の画素を内挿補間する。媒体の送りむらが生じていない場合、各撮像データ60Aに付加されるジェッティングタイミングパルス数積算値は固定値となる。印刷解像度が1200ドット毎インチ、撮像解像度が200ドット毎インチの場合、各撮像データ60Aに付加されるジェッティングタイミングパルス数積算値の増加分は6となる。
一方、媒体の送りが遅れる場合は、各撮像データ60Aに付加されるジェッティングタイミングパルス数積算値の増加分は6以上となる。媒体の送りが進む場合は、各撮像データ60Aに付加されるジェッティングタイミングパルス数積算値の増加分は6以下となる。
なお、ジェッティングタイミングパルス数積算値は、各撮像期間におけるジェッティングタイミングパルス数の増加数としてもよい。積算値は相対的な積算値を含み得る。
内挿補間の例として、線形補間、スプライン補間、多項式近似、及び移動平均を用いたスムージングと補間との組み合わせ等が挙げられる。なお、撮像データ60Aに適用される内挿補間は、エンコーダ計測信号50からジェッティングタイミングパルス52を生成する際の内挿補間を適用してもよい。
すなわち、エンコーダ計測信号50からジェッティングタイミングパルス52を生成する際の内挿補間の情報を信号補間情報84として保持し、撮像データの内挿補間に適用し得る。図4に示した解析処理部130は、信号補間情報84を取得するオプション入力を備えてもよい。
図16に示した、撮像データ60Aにおける商品画像14の撮像データ61Aの領域は、解析対象領域の一例である。
〔応用例の作用効果〕
《1》
撮像タイミングごとの撮像データの一画素に対して、ジェッティングタイミングパルス数積算値に対応する数の画素を内挿補間する。これにより、撮像データの歪み補正、及び高解像度化が効率的に、かつ、高精度に行うことが可能である。
《2》
撮像データが高解像化される。入力画像データを基準画像として用いる画像検品では、入力画像データの解像度圧縮の省略、又は圧縮比の緩和が可能となる。これにより、画像検品の高精度化が可能となる。また、入力画像データの画像処理の処理負担が軽減される。
[他の応用例]
〔歪み補正、及び高解像度化の応用例〕
切出領域60Eについて、上記の歪み補正、及び高解像度化を適用可能である。切出領域60Eについて、媒体の送りむらの影響が抑制される。また、切出領域60Eについて、撮像解像度の不足の影響が抑制される。
〔媒体の種類〕
枚葉の媒体に代わり、連続媒体を用いてもよい。連続媒体は連続紙を適用してもよい。連続媒体に枚葉媒体の一枚に対応する一画像領域を適用し、一画像領域ごとに枚葉媒体と同様の処理を行うことが可能である。
〔解析処理結果の適用例〕
不良ノズル検出、及び画像検品の他の応用例として、ヘッドモジュールアラインメント量計測機能、ヘッド間レジずれ計測機能、印刷画像歪み量計測機能、印刷物表裏レジずれ量計測機能、及びスジムラ計測機能が挙げられる。また、任意領域への各種テストチャート挿入時における、インラインスキャナの撮像データ解析の際の領域探索の効率化にも応用可能である。
[他の媒体搬送方式への適用例]
本実施形態では、搬送ドラムを用いて媒体を回転搬送する印刷装置を例示したが、搬送ベルト等の搬送機構を用いて媒体を直線搬送する印刷装置にも、本実施形態に係る撮像データ補正を適用し得る。
直線搬送方式の印刷装置では、搬送機構の駆動源となるモータの回転軸に取り付けられたエンコーダから計測信号を取得してもよい。また、搬送機構の可動部の位置を検出するリニアエンコーダから計測信号を取得してもよい。
[他の印刷装置への適用例]
本実施形態では、インクジェット方式の印刷装置を例示したが、印刷方式は、インクジェット方式に限定されない。例えば、電子写真方式の印刷装置にも、本実施形態に係る撮像データ補正を適用し得る。また、媒体を搬送する搬送装置に取り付けられたエンコーダの計測信号に由来する信号を用いて、印刷タイミングを制御する有版印刷装置にも、本実施形態に係る撮像データ補正を適用し得る。
エンコーダ計測信号に由来する信号とは、エンコーダ計測信号に対して、内挿補間等の加工処理を施して得られた信号である。エンコーダ計測信号に由来する信号は、エンコーダ計測信号が含まれてもよい。
本実施形態に示した印刷装置の構成要素の一部を用いて、画像解析装置を構成することが可能である。例えば、システムコントローラ100、及び解析処理部130等を用いて、撮像データを解析する画像解析装置を構成し得る。画像解析装置の各部に対応する工程を含む画像解析方法を構成し得る。
[プログラムへの適用例]
本実施形態に示した不良ノズル検出、及びに不良ノズル検出おける画像解析は、各部、又は各工程の機能をコンピュータに実行させる画像解析プログラムを用いて実現することが可能である。例えば、撮像データ取得機能、解析処理機能、搬送機能、印刷機能、撮像機能、計測機能、積算値取得機能、媒体情報取得機能、及び画像情報取得機能をコンピュータに実行させる画像解析プログラムを用いて、不良ノズル検出、及びに不良ノズル検出における画像解析の実現が可能である。更に、画像解析プログラムを格納した、ハードディスク、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、各種半導体メモリ等の、非一時的かつコンピュータ読取可能な記録媒体を構成することが可能である。
[実施形態及び変形例等の組み合わせについて]
上記の実施形態で説明した構成要素、及び変形例で説明した構成要素は、適宜組み合わせて用いることができ、また、一部の構成要素を置き換えることもできる。
[用語の説明]
媒体は、記録紙、及び記録用紙等と呼ばれるものが含まれる。また、媒体は、樹脂製のシート、金属製のシートなど、インクを用いて画像記録が可能な紙以外の材料が用いられたシート状の部材が含まれる。媒体は、枚葉媒体、及び連続媒体のいずれも含み得る。
インクは、色材を含有するグラフィック用途の液体が含まれる。インクは、色材を含有しない透明、又は半透明の液体、並びに樹脂粒子、及び金属粒子などを含有する工業用途の液体が含まれてもよい。
媒体搬送方向は、用紙搬送方向、及び副走査方向等と呼ばれる場合がある。媒体幅方向は、用紙幅方向、及び主走査方向等と呼ばれる場合がある。
印刷は、画像記録、描画、及び画像形成等の概念を含み得る。画像は、文字、図形、模様、及びパターン等を含み得る。印刷画像は、印刷物となる画像、及びテストパターン等の付属画像等が含まれ得る。
直交は、誤差等に起因して90度未満の角度、又は90度を超える角度で交差する場合に、90度で交差する場合と同様の作用効果を得ることが可能な実質的な直交が含まれる。
沿うは、複数の構成要素が直線状に配置される場合、及び複数の構成要素が直線に対してジグザグに配置される場合等が含まれる。沿う方向は、平行が含まれる。平行は、誤差等に起因して非平行の場合に、平行と同様の作用効果を得ることが可能な実質的な平行が含まれる。
以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
10 インクジェット印刷装置
12 媒体
12A 後端部
12B 後端
12C 先端部
12D 先端
12E 媒体における撮像開始位置
12F ノズル検査用パターンの撮像開始位置
14 商品画像
14A ノズル検査用パターン
14C パターン要素
20 搬送部
22 搬送ドラム
22A 外周面
24 エンコーダ
30 印刷部
32K、32C、32M、32Y インクジェットヘッド
40 撮像部
42 インラインスキャナ
50 エンコーダ計測信号
52 ジェッティングタイミングパルス
54 ジェッティングタイミングパルス数積算値
54A 切出開始位置に対応するジェッティングタイミングパルス数積算値の算出値
56 撮像タイミング制御信号
60、60A 撮像データ
60B 撮像開始位置
60C 切出開始位置
60D 副走査画素ライン
60E 切出領域
60F 粗読出領域
60G 補正撮像データ
61A 商品画像の撮像データ
61B ノズル検査用パターンの撮像データ
62 画素
64 撮像ライン
84 信号補間情報
100 システムコントローラ
102 通信部
103 ホストコンピュータ
104 画像メモリ
110 搬送制御部
112 印刷制御部
114 操作部
116 表示部
118 パラメータ記憶部
120 プログラム格納部
122 撮像制御部
126 ジェッティングタイミングパルス生成部
128 ジェッティングタイミングパルス数積算値算出部
130 解析処理部
132 媒体サイズ情報記憶部
134 画像情報記憶部
206 Z相信号
208 A相信号
220 撮像開始タイミング信号
S10からS34、S100からS126 画像検品方法の各工程

Claims (31)

  1. 搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得部と、
    前記撮像データ取得部を用いて取得した前記撮像データを解析する解析処理部と、
    を備え、
    前記撮像データ取得部は、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号のパルス数の積算値が付加された撮像データであり、前記印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、
    前記解析処理部は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域を特定し、前記解析対象領域に対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す画像解析装置。
  2. 媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部を用いて搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得部と、
    前記撮像データ取得部を用いて取得した前記撮像データを解析する解析処理部と、
    前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測部と、
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得部と、
    前記タイミング信号を用いて前記印刷部を制御する印刷制御部と、
    を備え、
    前記撮像データ取得部は、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理部は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域を特定し
    前記計測部は、前記搬送部の位置、又は位相を計測して得られた計測信号を出力するエンコーダを備え、前記エンコーダの分解能を前記印刷部の印刷解像度に換算した第一印刷解像度換算値が前記印刷解像度未満の場合に、前記計測信号に対して内挿補間を施して、前記印刷解像度を表す単位の値に換算した周期を表す第二印刷解像度換算値が、前記印刷解像度以上となる前記タイミング信号を取得する印刷装置。
  3. 媒体のサイズの情報を取得する媒体情報取得部と、
    媒体における印刷画像の位置の情報を取得する画像情報取得部と、
    を備え、
    前記解析処理部は、前記媒体のサイズの情報、及び前記印刷画像の位置の情報を用いて特定された解析対象の画像が印刷されている印刷領域の情報を取得し、前記印刷領域の情報に基づいて、前記印刷領域に対応する前記撮像データにおける印刷対応領域を抽出し、前記印刷対応領域から前記解析対象領域を特定する請求項に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷部は、異常となった印刷素子の検出に用いるテストパターンを印刷し、
    前記解析処理部は、前記解析対象領域として、前記テストパターンが印刷されている領域を特定する請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部を用いて搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得部と、
    前記撮像データ取得部を用いて取得した前記撮像データを解析する解析処理部と、
    前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測部と、
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得部と、
    を備え、
    前記印刷部は、異常となった印刷素子の検出に用いるテストパターンを印刷し、
    前記撮像データ取得部は、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理部は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域として、前記テストパターンが印刷されている領域を特定する印刷装置。
  6. 前記印刷部は、商品画像が印刷される商品画像領域以外の非商品画像領域に前記テストパターンを印刷する請求項又はに記載の印刷装置。
  7. 前記印刷部は、前記媒体搬送方向における媒体の後端部の前記非商品画像領域に前記テストパターンを印刷する請求項に記載の印刷装置。
  8. 前記解析処理部は、前記タイミング信号の積算値を用いて、前記商品画像領域を特定する請求項又はに記載の印刷装置。
  9. 前記撮像データ取得部は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、
    前記解析処理部は、前記商品画像領域の撮像データに対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す請求項に記載の印刷装置。
  10. 前記解析処理部は、前記商品画像領域の撮像データの一画素に対して、前記撮像データに付加された前記タイミング信号のパルス数の積算値に対応する数の画素を内挿補間する請求項に記載の印刷装置。
  11. 前記解析処理部は、前記媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び前記高解像度化を施された前記商品画像領域の撮像データと、前記商品画像の基準画像との差分に基づき前記商品画像の画像欠陥の有無を判定する画像検品を行う請求項又は10に記載の印刷装置。
  12. 前記撮像データ取得部は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、
    前記解析処理部は、前記解析対象領域に対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す請求項からのいずれか一項に記載の印刷装置。
  13. 媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部を用いて搬送される媒体に印刷を行う印刷部と、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得部と、
    前記撮像データ取得部を用いて取得した前記撮像データを解析する解析処理部と、
    前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測部と、
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得部と、
    を備え、
    前記撮像データ取得部は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データであり、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理部は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域を特定し、前記撮像データの解析対象領域に対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す印刷装置。
  14. 搬送部を用いて媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程において搬送される前記媒体に印刷を行う印刷工程と、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得工程と、
    前記撮像データ取得工程において取得した前記撮像データを解析する解析処理工程と、
    前記搬送工程において搬送される媒体を搬送する搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測工程と、
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得工程と、
    を含み、
    前記印刷工程は、前記タイミング信号を用いて前記媒体への印刷を行い、
    前記撮像データ取得工程は、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理工程は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域を特定し、 前記計測工程は、前記搬送工程において搬送される前記媒体の位置、又は位相を計測して得られた計測信号を出力するエンコーダの分解能を前記印刷工程における印刷解像度に換算した第一印刷解像度換算値が前記印刷解像度未満の場合に、前記計測信号に対して内挿補間を施して、前記印刷解像度を表す単位の値に換算した周期を表す第二印刷解像度換算値が、前記印刷解像度以上となる前記タイミング信号を取得する印刷方法。
  15. 搬送部を用いて媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程において搬送される媒体に印刷を行う印刷工程と、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得工程と、
    前記撮像データ取得工程において取得した前記撮像データを解析する解析処理工程と、
    前記搬送工程において搬送される媒体を搬送する搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測工程と、
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得工程と、
    を含み、
    前記印刷工程は、異常となった印刷素子の検出に用いるテストパターンを印刷し、
    前記撮像データ取得工程は、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理工程は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域として、前記テストパターンが印刷されている領域を特定する印刷方法。
  16. 前記印刷工程は、商品画像が印刷される商品画像領域以外の非商品画像領域に前記テストパターンを印刷する請求項15に記載の印刷方法。
  17. 前記印刷工程は、前記媒体搬送方向における媒体の後端部の前記非商品画像領域に前記テストパターンを印刷する請求項16に記載の印刷方法。
  18. 前記解析処理工程は、前記タイミング信号の積算値を用いて、前記商品画像領域を特定する請求項16又は17に記載の印刷方法。
  19. 前記撮像データ取得工程は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、
    前記解析処理工程は、前記商品画像領域の撮像データに対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す請求項18に記載の印刷方法。
  20. 前記解析処理工程は、前記商品画像領域の撮像データの一画素に対して、前記撮像データに付加された前記タイミング信号のパルス数の積算値に対応する数の画素を内挿補間する請求項19に記載の印刷方法。
  21. 前記解析処理工程は、前記媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び前記高解像度化を施された前記商品画像領域の撮像データと、前記商品画像の基準画像との差分に基づき前記商品画像の画像欠陥の有無を判定する画像検品を行う請求項19又は20に記載の印刷方法。
  22. 搬送部を用いて媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送工程と、
    前記搬送工程において搬送される媒体に印刷を行う印刷工程と、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得工程と、
    前記撮像データ取得工程において取得した前記撮像データを解析する解析処理工程と、
    前記搬送工程において搬送される媒体を搬送する搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測工程と、
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得工程と、
    を含み、
    前記撮像データ取得工程は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データであり、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理工程は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域を特定し、前記撮像データの解析対象領域に対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す印刷方法。
  23. コンピュータに、
    搬送部を用いて媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送機能、
    前記搬送部を用いて搬送される媒体に印刷部を用いて印刷を行う印刷機能、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得機能、
    前記撮像データ取得機能を用いて取得した前記撮像データを解析する解析処理機能、
    前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測機能、及び
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得機能を実現させるプログラムであって、
    前記印刷機能は、前記タイミング信号を用いて前記媒体への印刷を行い、
    前記撮像データ取得機能は、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号のパルス数の積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理機能は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域を特定し、 前記計測機能は、前記搬送部の位置、又は位相を計測して得られた計測信号を出力するエンコーダの分解能を前記印刷部の印刷解像度に換算した第一印刷解像度換算値が前記印刷解像度未満の場合に、前記計測信号に対して内挿補間を施して、前記印刷解像度を表す単位の値に換算した周期を表す第二印刷解像度換算値が、前記印刷 解像度以上となる前記タイミング信号を取得するプログラム。
  24. コンピュータに、
    搬送部を用いて媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送機能、
    前記搬送部を用いて搬送される媒体に印刷部を用いて印刷を行う印刷機能、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得機能、
    前記撮像データ取得機能を用いて取得した前記撮像データを解析する解析処理機能、
    前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測機能、及び
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得機能を実現させるプログラムであって、
    前記印刷機能は、異常となった印刷素子の検出に用いるテストパターンを印刷させ、
    前記撮像データ取得機能は、前記撮像タイミングごとの撮像データに対して、前記積算値が付加された撮像データを取得し、
    前記解析処理機能は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域として、前記テストパターンが印刷されている領域を特定するプログラム。
  25. 前記印刷機能は、商品画像が印刷される商品画像領域以外の非商品画像領域に前記テストパターンを印刷する請求項24に記載のプログラム。
  26. 前記印刷機能は、前記媒体搬送方向における媒体の後端部の前記非商品画像領域に前記テストパターンを印刷する請求項25に記載のプログラム。
  27. 前記解析処理機能は、前記タイミング信号の積算値を用いて、前記商品画像領域を特定する請求項25又は26に記載のプログラム。
  28. 前記撮像データ取得機能は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、
    前記解析処理機能は、前記商品画像領域の撮像データに対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施す請求項27に記載のプログラム。
  29. 前記解析処理機能は、前記商品画像領域の撮像データの一画素に対して、前記撮像データに付加された前記タイミング信号のパルス数の積算値に対応する数の画素を内挿補間する請求項28に記載のプログラム。
  30. 前記解析処理機能は、前記媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び前記高解像度化を施された前記商品画像領域の撮像データと、前記商品画像の基準画像との差分に基づき前記商品画像の画像欠陥の有無を判定する画像検品を行う請求項28又は29に記載のプログラム。
  31. コンピュータに、
    搬送部を用いて媒体搬送方向に沿って媒体を搬送する搬送機能、
    前記搬送部を用いて搬送される媒体に印刷部を用いて印刷を行う印刷機能、
    前記搬送部の搬送経路に配置された撮像装置を用いて撮像され、かつ、媒体の搬送方向について印刷画像を複数の領域に分割した領域ごとの撮像タイミングにおいて撮像された前記印刷画像の撮像データを取得する撮像データ取得機能、
    前記撮像データ取得機能を用いて取得した前記撮像データを解析する解析処理機能、
    前記搬送部の位置、又は位相を表すパルス信号であるタイミング信号を取得する計測機能、及び
    前記タイミング信号のパルス数の積算値を取得する積算値取得機能を実現させるプログラムであって、
    前記撮像データ取得機能は、印刷画像の印刷解像度未満の撮像解像度を適用して撮像された撮像データを取得し、
    前記解析処理機能は、前記積算値を用いて、前記撮像データの解析対象領域を特定し、前記撮像データの解析対象領域に対して媒体の送りむらに起因する歪み補正、及び高解像度化を施すプログラム。
JP2019545103A 2017-09-29 2018-09-25 画像解析装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム Active JP7008078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191335 2017-09-29
JP2017191335 2017-09-29
PCT/JP2018/035320 WO2019065578A1 (ja) 2017-09-29 2018-09-25 画像解析装置、印刷装置、画像解析方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065578A1 JPWO2019065578A1 (ja) 2020-10-22
JP7008078B2 true JP7008078B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=65901932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545103A Active JP7008078B2 (ja) 2017-09-29 2018-09-25 画像解析装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7008078B2 (ja)
WO (1) WO2019065578A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7467894B2 (ja) * 2019-11-28 2024-04-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
WO2023120110A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 外観検査装置、溶接システム、形状データの補正方法及び溶接箇所の外観検査方法
WO2023120111A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 外見検査装置、溶接システム及び溶接箇所の外観検査方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096872A (ja) 1999-09-29 2001-04-10 Chescom International Co Ltd プリンタ装置および印刷物検査装置
JP2005022266A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Kawashima Packaging Mach Ltd 印刷検査システム
JP2009157869A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Glory Ltd 印刷検査装置
JP2012176612A (ja) 2011-01-31 2012-09-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2015109653A (ja) 2014-12-15 2015-06-11 サトーホールディングス株式会社 検証装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161875A (ja) * 1989-11-21 1991-07-11 Koufu Kashio Kk 画像データ入力装置
JPH1016336A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Nec Corp プリンタ装置
US9375962B1 (en) * 2015-06-23 2016-06-28 Xerox Corporation System and method for identification of marks in printed test patterns

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096872A (ja) 1999-09-29 2001-04-10 Chescom International Co Ltd プリンタ装置および印刷物検査装置
JP2005022266A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Kawashima Packaging Mach Ltd 印刷検査システム
JP2009157869A (ja) 2007-12-28 2009-07-16 Glory Ltd 印刷検査装置
JP2012176612A (ja) 2011-01-31 2012-09-13 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2015109653A (ja) 2014-12-15 2015-06-11 サトーホールディングス株式会社 検証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019065578A1 (ja) 2020-10-22
WO2019065578A1 (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3305532B1 (en) Image inspection device, image inspection method, program, and ink jet printing system
US10311561B2 (en) Image inspection method, image inspection device, program, and image recording system
JP7008078B2 (ja) 画像解析装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム
US10350880B2 (en) Printing system control
JP6472058B2 (ja) 画像形成装置及び画像補正方法
US10218878B2 (en) Method for correcting density irregularity, printing apparatus, and imaging module
US8136913B2 (en) System and method for measuring drop position in an image of a test pattern on an image substrate
US20170057265A1 (en) Printing apparatus and imaging module
CN110062699B (zh) 基于打印的图像样本以确定打印条件的系统及方法
JP6906059B2 (ja) 印刷装置、画像解析方法、プログラム、及び画像解析装置
JP2014050060A (ja) 画像読取装置、及び、インクジェット記録装置
JP2011098546A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の制御方法
WO2015190146A1 (ja) インクジェット記録装置
US20210402758A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP7126477B2 (ja) 画像検査方法及び装置、プログラム並びに画像記録システム
JP2008173956A (ja) 記録不良検出装置及びこれを用いた画像記録装置
WO2014171452A1 (ja) 色処理装置、画像形成装置及び色処理方法
US20240161273A1 (en) Printed material inspection device, printed material inspection method, program, and printing system
JP2021053803A (ja) ヘッドモジュール位置調整方法、インクジェット記録装置、調整支援装置、プログラム並びに印刷物製造方法
US20240109334A1 (en) Defective nozzle locating mechanism
US10148835B2 (en) Image processing device, printing apparatus, and control method
JP2018140534A (ja) 記録装置及び調整方法
US20210402759A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2007144651A (ja) 画像形成装置
JP6221604B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7008078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150