JP7006346B2 - 旋回式作業機械 - Google Patents

旋回式作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7006346B2
JP7006346B2 JP2018022881A JP2018022881A JP7006346B2 JP 7006346 B2 JP7006346 B2 JP 7006346B2 JP 2018022881 A JP2018022881 A JP 2018022881A JP 2018022881 A JP2018022881 A JP 2018022881A JP 7006346 B2 JP7006346 B2 JP 7006346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swivel
turning
capacity
motor
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018022881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019138064A (ja
Inventor
雅俊 洪水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2018022881A priority Critical patent/JP7006346B2/ja
Priority to EP18905986.8A priority patent/EP3725958B1/en
Priority to CN201880086928.2A priority patent/CN111615574B/zh
Priority to US16/965,164 priority patent/US11162242B2/en
Priority to PCT/JP2018/048015 priority patent/WO2019159550A1/ja
Publication of JP2019138064A publication Critical patent/JP2019138064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006346B2 publication Critical patent/JP7006346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • F15B11/046Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed depending on the position of the working member
    • F15B11/048Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed depending on the position of the working member with deceleration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7058Rotary output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • F15B2211/7135Combinations of output members of different types, e.g. single-acting cylinders with rotary motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/715Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor having braking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/755Control of acceleration or deceleration of the output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member
    • F15B2211/763Control of torque of the output member by means of a variable capacity motor, i.e. by a secondary control on the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/78Control of multiple output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/85Control during special operating conditions
    • F15B2211/853Control during special operating conditions during stopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の旋回式作業機械に関するものである。
旋回式作業機械は、一般に、下部走行体と、当該下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、上部旋回体に装着されるアタッチメントと、前記上部旋回体を旋回させる油圧モータである旋回モータと、当該旋回モータに供給されるべき作動油を吐出する油圧ポンプと、当該油圧ポンプと前記旋回モータとの間に介在する旋回制御弁と、を備える。旋回制御弁は、オペレータによる旋回操作レバーの操作に応じて開閉作動し、前記油圧ポンプから吐出される作動油のうち前記旋回モータに供給される作動油の流量を変化させる。
前記油圧ポンプが吐出する作動油は、前記旋回モータだけでなくそれ以外の他の油圧アクチュエータ(例えばブームシリンダ)にも用いられる場合が多い。この場合、当該他の油圧アクチュエータは前記旋回制御弁とは別の専用のコントロールバルブを介して前記油圧ポンプに接続される。すなわち、前記油圧ポンプは前記旋回モータへの作動油の供給と前記他の油圧アクチュエータへの作動油の供給とに兼用される。
このようなタイプの作業機械では、旋回モータを作動させる旋回操作と前記他の油圧アクチュエータを作動させる操作とが同時に行われる時すなわち複合操作時において、前記油圧ポンプから前記旋回モータ及び前記他の油圧アクチュエータに供給される作動油の流量の分配が重要となる。例えば特許文献1は、1台の油圧ポンプからブームシリンダと旋回用油圧モータに作動油を供給してこれらを駆動する油圧装置を開示している。特許文献1の油圧装置では、旋回モータの傾転容量を調整することにより、旋回用油圧モータと他のアクチュエータの作動を制御している。
特開2000-145711号公報
前記のように複合操作時に旋回モータのモータ容量を変化させる制御が行われると、旋回減速時における前記旋回モータの制動特性がその容量によって変わってしまい、安定した減速動作ができなくなる。これに関し、減速時のブレーキ特性は安全上安定したものであることが望まれる。
本発明の目的は、複合操作時にはモータ容量を変化させる制御を行う一方で、上部旋回体の旋回が減速するときには安定したブレーキ特性を得ることが可能な旋回式作業機械を提供することにある。
(1)本発明の旋回式作業機械は、基体と、前記基体の上に旋回可能となるように搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に搭載されるアタッチメントと、作動油を吐出する油圧ポンプと、可変容量型油圧モータからなり、前記油圧ポンプから吐出される前記作動油の供給を受けて前記上部旋回体を旋回させるように作動する旋回モータと、前記油圧ポンプから吐出される前記作動油の供給を受けて前記アタッチメントを動作させるように作動するアクチュエータと、前記上部旋回体の旋回を減速させるように前記旋回モータを制動するブレーキ回路と、前記上部旋回体の旋回が減速状態にあるか否かを判定する旋回状態判定部と、前記旋回モータを構成する前記旋回モータの容量であるモータ容量を制御する容量制御部と、を備える。前記容量制御部は、前記上部旋回体を旋回させるための操作と前記アタッチメントを動作させるための操作とが同時に行われる複合操作時には、前記モータ容量をデフォルト容量からこれと異なる容量に変化させる一方で、前記旋回状態判定部によって前記上部旋回体の旋回が減速状態にあると判定された場合には、前記複合操作時であっても前記モータ容量を前記デフォルト容量に戻すように前記モータ容量を制御する。
本発明では、容量制御部は、複合操作時にはモータ容量をデフォルト容量からこれと異なる容量に変化させることにより、上部旋回体及びアタッチメントを、複合操作の状況やオペレータの好みなどに合わせた状態で動作させることが可能である一方、旋回状態判定部によって上部旋回体の旋回が減速状態にあると判定された場合には、複合操作中であるか否かにかかわらず、モータ容量をデフォルト容量に戻すことにより、ブレーキ特性を一定に保つことができる。従って、オペレータは、安定したブレーキ特性によって上部旋回体の旋回を減速させて安全に上部旋回体を停止させることができる。
(2)前記旋回式作業機械において、前記旋回モータは、第1ポートと第2ポートとを有し、前記第1ポート及び前記第2ポートのうちの一方のポートへの前記作動油の供給を受けることにより当該一方のポートに対応する方向に回転するとともに他方のポートから前記作動油を排出するように構成されており、前記旋回式作業機械は、前記上部旋回体を旋回させるための旋回操作を受ける旋回操作装置と、前記旋回操作装置に与えられる前記旋回操作の方向を検出する旋回操作検出部と、前記上部旋回体の旋回速度を検出する旋回速度検出器と、前記第1ポートにおける前記作動油の圧力及び前記第2ポートにおける前記作動油の圧力を検出する作動油圧検出器と、前記旋回速度検出器によって検出される前記旋回速度及び前記作動油圧検出器によって検出される前記作動油の圧力に基づいて、前記第1ポートにおける前記作動油の圧力と前記第2ポートにおける前記作動油の圧力との差である前記旋回モータの差圧を演算する差圧演算部と、をさらに備え、前記旋回状態判定部は、前記旋回操作検出部によって検出される前記旋回操作の方向、前記旋回速度検出器によって検出される前記旋回速度、及び前記差圧演算部によって演算される前記差圧に基づいて予め設定された減速判定条件を満たしているか否かを判定するように構成されているのが好ましい。
この構成では、上述の減速判定条件の充足を減速状態の判定条件としているので、オペレータによる旋回操作の方向、上部旋回体の実際の旋回速度及び旋回モータの差圧を考慮して適切に減速状態の判定を行うことができる。
(3)前記旋回式作業機械において、前記旋回状態判定部は、前記旋回操作検出部によ
って検出される前記旋回操作の方向と、前記旋回速度検出によって検出される前記旋回
速度とに基づいて、前記上部旋回体が前記旋回操作の操作方向に旋回中であるか否かを判
定し、前記上部旋回体が前記旋回操作の操作方向に旋回中であり、かつ、前記差圧演算部
によって演算される前記差圧が予め設定された閾値未満である場合に、前記上部旋回体の
旋回が減速状態であると判定するように構成されていることが好ましい。
この構成において、旋回速度検出器は、上部旋回体の旋回速度、すなわち、旋回速度の大きさと旋回方向を検出することができる。したがって、旋回状態判定部は、旋回操作検出部によって検出される旋回操作の方向と旋回速度検出器によって検出される上部旋回体の旋回速度(大きさと方向)に基づいて、上部旋回体が旋回操作の方向に旋回中であるか否かを判定することができる。そして、差圧演算部によって演算される旋回モータの差圧(有効差圧)が小さいこと、すなわち当該差圧が予め設定された閾値未満であることは、旋回モータの回転数が低下することを表す指標となりうる。よって、旋回状態判定部は、上部旋回体が旋回操作の操作方向に旋回中である場合において、前記差圧に基づいて上部旋回体の減速状態の可能性を判定することができる。
(4)前記旋回式作業機械において、前記容量制御部は、前記減速判定条件を満たしているが、前記作動油が排出される前記他方のポートにおける前記作動油の圧力が予め設定された閾値未満であり、かつ、前記上部旋回体の前記旋回速度が減少していない場合には、前記旋回モータの容量が減少するように前記モータ容量を制御することが好ましい。
この構成では、上述した減速判定条件に基づく上部旋回体の旋回の減速状態の判定だけでなく、キャビテーションの可能性の判定も行うことができ、この判定に基づいてモータ容量を制御することにより、キャビテーションが発生するのを抑制することができる。具体的には、本構成では、メータアウト側の圧力と上部旋回体の旋回速度の減少有無に基づくキャビテーション判定条件を満たすか否かによって、旋回モータへ供給される作動油の吸収流量が実際の上部旋回体の旋回速度に対応する流量に追いついていない傾向があるか否かを判定することができる。したがって、本構成では、前記減速判定条件を満たして上部旋回体が減速状態にあると判定された場合であっても、さらに、前記キャビテーション判定条件を満たす場合には、容量制御部は旋回モータの容量が減少するようにモータ容量を制御することにより、キャビテーションが発生するのを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る旋回式作業機械を示す側面図である。 実施形態に係る旋回式作業機械に搭載された油圧回路を示す図である。 実施形態に係る旋回式作業機械において、旋回モータの傾転切換圧と、傾転容量との関係を示すグラフである。 実施形態に係る旋回式作業機械の機能的構成を示すブロック図である。 実施形態に係る旋回式作業機械において、旋回モータの目標モータ容量の設定例を示すグラフである。 実施形態に係る旋回式作業機械における制御例を示すフローチャートである。
本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る旋回式作業機械100としての油圧ショベルを示す側面図である。旋回式作業機械100は、基体を構成するクローラ式の下部走行体1と、その走行面に対して垂直な旋回中心軸Zまわりに旋回自在に搭載される旋回体である上部旋回体2と、この上部旋回体2に装着されるアタッチメントと、当該アタッチメントを動作させるための油圧アクチュエータと、を備える。
本実施形態では、前記アタッチメントは、上部旋回体2に起伏可能に装着されるブーム4と、このブーム4の先端に取付けられたアーム5と、このアーム5の先端に取付けられたバケット6とを含む。前記油圧アクチュエータは、ブーム4を動作させるためのブームシリンダ7と、アーム5を動作させるためのアームシリンダ8と、バケット6を動作させるためのバケットシリンダ9とを含む。
本発明に係る旋回式作業機械は上記のような油圧ショベルに限定されない。本発明は、下部走行体1及びこれに旋回可能に搭載される上部旋回体2を含む種々の旋回式作業機械(例えば旋回式クレーン)に適用されることが可能である。したがって、前記アタッチメント及び前記油圧アクチュエータは、旋回式作業機械の種類に応じて適宜選定される。また、前記基体は下部走行体1のように走行可能なものに限定されず、特定の場所に設置されて旋回体を支持する基台であってもよい。
図2は、実施形態に係る旋回式作業機械100に搭載された油圧回路を示す図である。この油圧回路は、上部旋回体2の旋回駆動及びブーム4の起伏駆動に関与する部分を示す。当該油圧回路は、上部旋回体2を旋回駆動させるための油圧モータである旋回モータ10と、ブーム4を起伏駆動させるための油圧アクチュエータ7(ブームシリンダ7)と、エンジン101の出力軸に連結される油圧ポンプ30及びパイロットポンプ33と、コントロールバルブユニット40と、を備える。
旋回モータ10は、作動油の供給を受けて回転する出力軸10cを有し、当該出力軸10cは上部旋回体2を左右双方向に旋回させるように上部旋回体2に連結されている。具体的に、旋回モータ10は、第1ポート10a及び第2ポート10bを有し、そのうちの一方のポートへの作動油の供給を受けることにより当該一方のポートに対応する方向に出力軸10cが回転するとともに他方のポートから作動油を排出する。
ブームシリンダ7は、その伸長及び収縮によりブーム4を上げ方向及び下げ方向にそれぞれ動かすように当該ブーム4と上部旋回体2との間に介在する。
油圧ポンプ30は、旋回モータ10及びブームシリンダ7を動作させるための作動油を吐出する。本実施形態では、油圧ポンプ30は、複数の油圧ポンプ、具体的には第1油圧ポンプ31と、第2油圧ポンプ32とを含む。ただし、油圧ポンプ30は、1つの油圧ポンプのみによって構成されていてもよい。
第1油圧ポンプ31、第2油圧ポンプ32及びパイロットポンプ33は、いずれもエンジン101によって駆動され、これにより図略のタンク内の作動油を吐出する。具体的には、第1及び第2油圧ポンプ31,32は、ブームシリンダ7を動作させるための作動油を吐出する。また、第2油圧ポンプ32は、旋回モータ10を動作させるための作動油を吐出する。すなわち、上部旋回体2を旋回させる旋回モータ10と、ブーム4を動作させるブームシリンダ7とが共通の第2油圧ポンプ32に接続されている。
パイロットポンプ33は、後述するコントロールバルブユニット40に設けられる複数の制御弁にこれらを開閉作動させるためのパイロット圧を供給するためのパイロット油を吐出する。
コントロールバルブユニット40は、油圧ポンプ30と旋回モータ10との間に介在し、油圧ポンプ30から旋回モータ10に供給される作動油の方向及び流量を変化させるように作動する。また、コントロールバルブユニット40は、油圧ポンプ30とブームシリンダ7との間に介在し、油圧ポンプ30からブームシリンダ7に供給される作動油の方向及び流量を変化させるように作動する。コントロールバルブユニット40は、このような機能を有していればよく、具体的な構成は特に限定されるものではない。コントロールバルブユニット40の一例を挙げると次の通りである。
コントロールバルブユニット40は、例えば、図略のブーム1速制御弁と、ブーム2速制御弁と、旋回制御弁とを含む。
前記ブーム1速制御弁は、第1油圧ポンプ31とブームシリンダ7との間に介在し、ブームシリンダ7を駆動するための作動油を第1油圧ポンプ31からブームシリンダ7に導くとともに当該作動油の方向及び流量を制御するための制御弁である。
前記ブーム2速制御弁は、第2油圧ポンプ32とブームシリンダ7の間に介在し、ブーム1速制御弁を通じてブームシリンダ7に供給される作動油に加え、ブーム4の駆動に関してその増速のための作動油を第2油圧ポンプ32からブームシリンダ7に導くとともに当該作動油の方向及び流量を制御するための制御弁である。
前記旋回制御弁は、第2油圧ポンプ32と旋回モータ10との間に介在し、旋回モータ10を駆動するための作動油を第2油圧ポンプ32から旋回モータ10の第1ポート10a及び第2ポート10bに択一的に導くとともに、当該旋回モータ10に供給される作動油の方向及び流量を制御するための制御弁である。
これらの制御弁のそれぞれは、パイロット操作式の油圧切換弁からなり、各制御弁のパイロットポートにパイロットポンプ33からのパイロット圧の供給を受け、当該パイロット圧の大きさに対応したストロークで開弁することにより、当該ストロークに対応した流量で旋回モータ10又はブームシリンダ7に作動油が供給されることを許容する。従って、当該パイロット圧を変えることによって前記流量の制御が可能である。
図2に示す油圧回路は、旋回操作装置12と、右旋回管路14と、左旋回管路15と、リリーフ弁回路18と、チェック弁回路21と、連通路22と、メイクアップライン23とをさらに含む。
旋回操作装置12は、旋回操作レバー12aと、パイロット弁12bと、を有する。旋回操作レバー12aは、操作部材であり、当該旋回操作レバー12aに対してオペレータから旋回指令操作が与えられることによりその向きに回動する。パイロット弁12bは、パイロットポンプ33に接続される図略の入口ポートと、一対の出口ポートと、を有する。当該一対の出口ポートは、図略の右旋回パイロットライン及び左旋回パイロットラインをそれぞれ介して前記コントロールバルブユニット40の旋回制御弁における図略の右旋回パイロットポート及び左旋回パイロットポートに接続される。パイロット弁12bは、旋回操作レバー12aに連結され、右旋回及び左旋回パイロットポートのうち旋回操作レバー12aに与えられる旋回指令操作の向きに対応するパイロットポートに対してパイロットポンプ33から当該旋回指令操作の大きさに対応したパイロット圧が供給されることを許容するように開弁する。なお、旋回操作装置12は、便宜上図2に示す位置に記載されているが、実際にはパイロットポンプ33とコントロールバルブユニット40(具体的には旋回制御弁)との間に介在する。
リリーフ弁回路18、チェック弁回路21、連通路22及びメイクアップライン23は、旋回モータ10を制動させるためのブレーキ回路を構成する。なお、旋回モータ10を制動させるためのブレーキ回路は、図2に示す構成に限られない。
リリーフ弁回路18は、旋回モータ10をバイパスして右旋回管路14と左旋回管路15とを相互接続する。リリーフ弁回路18は、左旋回リリーフ弁16及び右旋回リリーフ弁17を含む。左旋回リリーフ弁16及び右旋回リリーフ弁17は、左旋回リリーフ弁16の入口ポートが右旋回管路14に接続され、右旋回リリーフ弁17の入口ポートが左旋回管路15に接続され、かつ両リリーフ弁16,17の出口ポートが相互接続されるように、配置される。
チェック弁回路21は、リリーフ弁回路18よりも旋回モータ10に近い位置で両旋回管路14,15同士を相互接続する。当該チェック弁回路21は、左旋回チェック弁19及び右旋回チェック弁20を含む。左旋回チェック弁19は右旋回管路14からの作動油の流入を阻止する向きに配置され、右旋回チェック弁20は左旋回管路15からの作動油の流入を阻止する向きに配置される。
連通路22は、リリーフ弁回路18のうち左旋回リリーフ弁16及び右旋回リリーフ弁17同士の間に位置する部位と、チェック弁回路21のうち左旋回チェック弁19及び右旋回チェック弁20同士の間に位置する部位とを接続する。メイクアップライン23は、連通路22が負圧になったときに当該メイクアップライン23を通じてタンク24から連通路22に作動油が吸い上げられることを許容してキャビテーションを防止するように連通路22とタンク24とを相互に接続する。当該メイクアップライン23には図略の背圧弁が設けられている。
この油圧回路において、例えば右旋回駆動中に旋回操作レバー12aが中立位置に戻されてコントロールバルブユニット40の旋回制御弁がそれまでの右旋回位置から中立位置に復帰すると、当該旋回制御弁が両旋回管路14,15と油圧ポンプ30(具体的には第2油圧ポンプ32)との間を遮断するが、旋回モータ10は上部旋回体2の慣性によって右旋回方向の回転を続ける。このため、メータアウト側である左旋回管路15の圧力が上昇する。当該圧力が右旋回リリーフ弁17の設定圧に達すると当該右旋回リリーフ弁17が開弁して左旋回管路15の作動油が右旋回リリーフ弁17、連通路22、左旋回チェック弁19及び右旋回管路14を通じて旋回モータ10に流入することを許容する。このことは、前記慣性により回転を続ける旋回モータ10にリリーフ弁17の作用によるブレーキ力を与え、これにより当該旋回モータ10を減速させ、停止させる。左旋回からの減速時及び停止時もこれと同じである。
図2に示す油圧回路は、さらに、容量操作部50と、油圧供給制御部60と、容量パイロットライン69と、パイロット圧操作弁68と、制御装置70と、旋回パーキングブレーキ90と、複数のセンサとを備える。
複数のセンサは、作動油圧検出器81A,81Bと、旋回操作検出部82A,82Bと、旋回速度検出器83と、ポンプ作動圧検出器84とを含む。
作動油圧検出器81A,81Bは、旋回モータ10の第1ポート10aにおける作動油の圧力に対応する第1モータ圧検出信号を生成する第1モータ圧センサ81Aと、旋回モータ10の第2ポート10bにおける作動油の圧力に対応する第2モータ圧検出信号を生成する第2モータ圧センサ81Bとによって構成されている。作動油圧検出器81A,81Bは、モータ圧検出信号を制御装置70に入力する。
旋回操作検出部82A,82Bは、前記旋回制御弁の一対の旋回パイロットポートに入力される旋回パイロット圧にそれぞれ対応する旋回パイロット圧検出信号を生成する右旋回パイロット圧センサ82A及び左旋回パイロット圧センサ82Bによって構成されている。右旋回パイロット圧センサ82A及び左旋回パイロット圧センサ82Bは、それぞれ、右旋回パイロットライン26A及び左旋回パイロットライン26Bにおける右旋回パイロット圧及び左旋回パイロット圧に対応するパイロット圧検出信号を生成し、これを制御装置70に入力する。従って、当該右旋回パイロット圧センサ82A及び左旋回パイロット圧センサ82Bは、旋回操作装置12の旋回操作レバー12aに旋回指令操作が与えられたことを検出してその情報を制御装置70に与える。
旋回速度検出器83は、上部旋回体2の旋回速度の大きさ及び旋回の方向を検出することができるセンサである。旋回速度検出器83としては、例えば上部旋回体2の動作を検出可能なエンコーダ、レゾルバ、ジャイロセンサなどを用いることができる。旋回速度検出器83は、検出された上部旋回体2の旋回速度の大きさ、旋回方向などを電気的信号(旋回速度検出信号)に変換し、制御装置70に入力する。
ポンプ作動圧検出器84は、油圧ポンプ30(第2油圧ポンプ32)の作動圧に対応する作動圧検出信号を生成し、制御装置70に入力する。
旋回パーキングブレーキ90は、上部旋回体2が旋回モータ10により駆動されていないときに前記上部旋回体2を停止状態に保つように当該上部旋回体2に機械的な停止保持力を与えるためのブレーキ装置である。当該旋回パーキングブレーキ90は、前記上部旋回体2に前記停止保持力を与えるブレーキ状態と、当該上部旋回体2が旋回可能となるように当該上部旋回体2を解放するブレーキ解除状態とに切換可能である。
容量操作部50及び油圧供給制御部60は、制御装置70とともに容量制御装置を構成する。当該容量制御装置は、旋回操作レバー12aに与えられる旋回指令操作に応じて旋回モータ10の容量すなわち押しのけ容積を油圧によって制御するものである。
容量操作部50は、油圧供給制御部60により制御される容量操作用油圧の供給を受けて旋回モータ10の容量を変化させるものであり、ピストン室を囲む容量操作シリンダ52と、当該容量操作シリンダ52の当該ピストン室に装填される容量操作ピストン54と、を有する。当該容量操作ピストン54は、前記ピストン室内において軸方向に変位(容量操作シリンダ52の内周面に対して摺動)することが可能であり、当該軸方向の変位によって旋回モータ10のモータ容量を変化させるように旋回モータ10に連結される。例えば、旋回モータ10がアキシャルピストン型のものである場合、その斜板の傾きを変化させる。
具体的に、容量操作ピストン54は、容量操作ピストン54から第1油圧室55を貫くように延びるロッド53を介して旋回モータ10に連結されるとともに、ピストン室52内を第1油圧室55と第2油圧室56とに区画し、当該第1油圧室55の容積を増加させる方向の変位(図1では右側への変位)に伴って旋回モータ10の容量を増大させる。当該容量操作ピストン54の軸方向の位置は、第1油圧室55に供給される第1容量操作用油圧と第2油圧室56に供給される第2容量操作用油圧とのバランスによって決定される。すなわち、第1容量操作用油圧に対して第2容量操作用油圧が低いほど容量操作ピストン54は旋回モータ10の容量を増大させる向き(図1では右向き)に変位する。
第1油圧室55において容量操作ピストン54が容量操作用油圧を受ける面積である受圧面積は前記ロッド53の断面積分だけ第2油圧室56における受圧面積よりも小さい。この断面積の差は、第1容量操作用油圧と第2油圧操作用油圧が同等のときに容量操作ピストン54を第2油圧室56の容積が最大となる位置、つまり旋回モータ10の容量を最小容量にする位置であって図1では最も左側に位置に保持することを可能にする。
油圧供給制御部60は、第1容量操作用油圧と第2容量操作用油圧の大小バランスを変えることにより容量操作ピストン54の位置を制御することによって、当該位置に対応する旋回モータ10の容量を制御する。
この実施形態に係る供給制御部60は、右旋回管路14又は左旋回管路15からの作動油を利用して容量操作部50に対する容量操作用油圧の供給さらには当該容量操作用油圧の変更を行うものであり、図2に示されるような油圧供給ライン61と、第1分岐ライン61A及び第2分岐ライン61Bと、油圧供給制御弁62と、シャトル弁29とを含む。
油圧供給ライン61は、シャトル弁29と油圧供給制御弁62とを接続するとともに、シャトル弁29と油圧供給制御弁62との間の位置で分岐することにより、シャトル弁29と容量操作部50とを接続している。第1分岐ライン61Aは、右旋回管路14とシャトル弁29の第1入力部29aとを接続している。第2分岐ライン61Bは、左旋回管路15とシャトル弁29の第2入力部29bとを接続している。
シャトル弁29は、第1入力部29aおよび第2入力部29bのうち圧力が高い側と油圧供給ライン61とを連通させ、かつ、圧力が低い側と油圧供給ライン61とを遮断する。したがって、右旋回管路14及び左旋回管路15のうち圧力の高い側の管路から吐出される作動油を分岐ラインを通じて容量操作部50に導くことにより、当該容量操作部50の第1油圧室55及び第2油圧室56に容量操作用油圧を供給する。
具体的に、油圧供給ライン61は、第1油圧室55に接続される第1油圧ライン65と、第2油圧室56に接続される第2油圧ライン66と、に分岐している。油圧供給制御弁62は、第2油圧ライン66の途中に設けられ、当該油圧供給制御弁62に与えられる容量パイロット圧の大きさに対応した度合いで、第2油圧ライン66を通じて第2油圧室56に供給される第2容量操作用油圧を、第1油圧ライン65を通じて第1油圧室55に供給される第1容量操作用油圧に対して相対的に低下させる。
この実施形態に係る油圧供給制御弁62は、パイロット操作式のサーボ弁からなり、スリーブ62aと、当該スリーブ62a内に摺動可能に装填されるスプール62bと、当該スプール62bの軸方向の両側にそれぞれ配置されるバネ63及びパイロットポート64と、を有する。スプール62bは、パイロットポート64に容量パイロット圧が供給されないときはバネ63のバネ力により最大開口面積で第2油圧ライン66を開通する全開位置(図2の左側位置)に保持され、パイロットポート64に容量パイロット圧が供給されると当該容量パイロット圧の大きさに対応したストロークで全開位置から閉じ方向(図2では左向き)に変位して第2油圧室56に供給される第2容量操作用油圧を第1油圧室55に供給される第1容量操作用油圧に対して相対的に低下させる。
容量パイロットライン69は、パイロットポンプ33が吐出する作動油を油圧供給制御弁62のパイロットポート64に導くことにより当該パイロットポート64に容量パイロット圧を供給する。
パイロット圧操作弁68は、容量パイロットライン69の途中に設けられ、容量指令の入力を制御装置70から受けることにより当該容量指令の大きさに対応した開度で開弁し、これによりパイロットポート64に供給される容量パイロット圧を増大させる。この実施形態に係るパイロット圧操作弁68は、ソレノイド67を有する電磁比例弁からなる。ソレノイド67は、前記容量指令としての励磁電流の供給を受ける。
パイロット圧操作弁68は、ソレノイド67に前記励磁電流が供給されない(つまり容量指令が入力されない)ときは、容量パイロットライン69を遮断するように閉弁することにより当該パイロットポート64への前記容量パイロット圧の供給を阻止する。一方、パイロット圧操作弁68は、ソレノイド67に前記励磁電流が供給された(つまり容量指令が入力された)ときは、その励磁電流の大きさに対応した開度で前記容量パイロットライン69を開通して当該開度に対応した大きさの容量パイロット圧がパイロットポート64に供給されることを許容するように開弁する。
図3は、実施形態に係る旋回式作業機械100において、旋回モータ10の傾転切換圧と、傾転容量との関係を示すグラフである。図3における旋回モータ10は、斜板の傾転角が変わるとモータ容量が変わる斜板形アキシャルピストンモータである。ただし、旋回モータ10はこのタイプのモータに限られない。
旋回モータ10のモータ容量は、パイロットポート64に供給される容量パイロット圧が圧力Pbのときに、予め設定されているデフォルト容量に設定される。また、旋回モータ10のモータ容量は、容量パイロット圧が圧力Pa以下のときに、前記デフォルト容量よりも小さい最小容量に設定され、容量パイロット圧が圧力Pc以上のときに、前記デフォルト容量よりも大きい最大容量に設定される。このように旋回モータ10のモータ容量は、容量パイロット圧を圧力Paから圧力Pcの間で変えることにより、最小容量から最大容量までの任意の値に設定可能である。
本実施形態では、デフォルト容量は、モータ容量の最大容量よりも小さく最小容量よりも大きい値である。デフォルト容量は、上述したブレーキ回路による旋回モータ10の制動時にオーバートルクによる機器への負荷とブレーキトルク不足をともに軽減できるように予め設定されたモータ容量であり、旋回式作業機械100の特性に基づいて適宜設定される。デフォルト容量に相当するデータは、制御装置70に記憶されている。
制御装置70は、例えばマイクロコンピュータにより構成される。制御装置70は、中央処理装置(Central Processing Unit)、種々の制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、CPUの作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)などから構成される。
図4は、実施形態に係る旋回式作業機械100の機能的構成を示すブロック図である。図4に示すように、制御装置70は、差圧演算部71と、容量制御部72と、旋回状態判定部73とを機能として備える。制御装置70は、CPUが前記制御プログラムを実行することにより、差圧演算部71と、容量制御部72と、旋回状態判定部73とを機能的に構成するように動作する。制御装置70は、作動油圧検出器81A,81B、旋回操作検出部82A,82B、旋回速度検出器83、ポンプ作動圧検出器84などから入力される信号に基づいて、前記制御プログラムを実行することにより、旋回式作業機械100の動作(旋回モータ10などの動作)を制御する。
差圧演算部71は、作動油圧検出器81A,81Bによって検出される検出値に基づいて旋回モータ10のモータ差圧ΔP(有効差圧ΔP)を演算する機能を有する。具体的には次の通りである。
旋回モータ10の第1ポート10aにおける作動油の圧力を圧力MAとし、第2ポート10bにおける作動油の圧力を圧力MBとする。差圧演算部71は、上部旋回体2が右旋回中のときに作動油が第1ポート10aに供給されて第2ポート10bから排出される場合、ΔP=MA-MBの数式に基づいてモータ差圧ΔPを演算する。また、差圧演算部71は、上部旋回体2が左旋回中のときに作動油が第2ポート10bに供給されて第1ポート10aから排出される場合、ΔP=MB-MAの数式に基づいてモータ差圧ΔPを演算する。
旋回状態判定部73は、上部旋回体2の旋回の状態を判定する機能を有する。旋回状態判定部73の機能については、図6に示すフローチャートに基づいて後述する。
容量制御部72は、旋回モータ10のモータ容量を制御する機能を有する。容量制御部72は、複合操作時に、旋回モータ10のモータ容量が設定容量になるようにモータ容量を制御する。これにより、複合操作時には上部旋回体2の旋回動作がオペレータの好みに適したものになる。その一方で、容量制御部72は、旋回状態判定部73によって上部旋回体2の旋回が減速状態であると判定された場合に、複合操作中であるか否かにかかわらず、モータ容量がデフォルト容量になるようにモータ容量を制御する。このことは、上部旋回体2の旋回の減速時において、旋回モータ10のモータ容量がデフォルト容量よりも大きく予め設定された第1設定容量に設定されている場合に発生することがあるオーバートルクによる機器への負荷を軽減することができ、また、モータ容量がデフォルト容量よりも小さく予め設定された第2設定容量に設定されている場合に生じることがあるブレーキトルク不足を回避することができる。これにより、上部旋回体2の旋回の減速時には、ブレーキ回路によって常に安定したブレーキ性能(停止性能)を得ることができる。
容量制御部73は、例えば、複合操作時におけるモータ容量を次のように予め設定された目標モータ容量に基づいて設定することができる。図5は、実施形態に係る旋回式作業機械100において、旋回モータ10の目標モータ容量の設定例を示すグラフである。
図5において、縦軸は旋回モータ10のモータ容量を示しており、横軸は旋回モータ10の旋回強さ(クラスタ調整値)を示している。図5における横軸の旋回強さは、上部旋回体2の旋回動作とブーム4の起伏動作とが同時に行われる複合操作時に上部旋回体2の旋回加速をオペレータがその好みに応じて選択できるものである。当該旋回強さは、複数のレベル(例えば10段階)に分けられている。オペレータが旋回式作業機械100を操作するに際して、上部旋回体2の旋回動作とブーム4の起伏動作について、作業性、作業用途、操作技量などに応じて上部旋回体2の旋回動作を優先させたい場合やブーム4の起伏動作を優先させたい場合など、オペレータそれぞれが動作の好みを有している場合がある。オペレータは、例えば、複合操作時に上部旋回体2の旋回動作を優先させたい場合には10段階のうちから高い段階を選択し、複合操作時にブーム4の起伏動作を優先させたい場合には10段階のうちから低い段階を選択する。具体的には、オペレータは、例えば、旋回式作業機械100を操作する前に、図略の操作パネルを用いて旋回強さのレベルを10段階の中から選択する。選択されたレベルに相当する信号は、制御装置70に入力される。制御装置70には、各段階の旋回強さに対応するモータ容量が予め記憶されている。
上記のような図5に示す目標モータ容量の設定例に基づいて、モータ容量は、例えば次のようにして設定され、制御される。すなわち、制御装置70が機能として備える容量設定部は、制御装置70に予め記憶されている複数段階の旋回強さに対応するモータ容量の中から、オペレータによって選択された旋回強さに相当する容量を、複合操作時の設定容量(目標モータ容量)に設定し、制御装置70は、その設定容量を記憶する。そして、容量制御部73は、複合操作時には、容量設定部によって設定された設定容量になるように旋回モータ10のモータ容量を制御する。具体的には、容量制御部72は、モータ容量が設定容量になるようにパイロット圧操作弁68を制御してパイロットポート64に供給される容量パイロット圧を調節する。これにより、上部旋回体2の旋回動作とブーム4の起伏動作とが同時に行われる複合操作時には、旋回モータ10のモータ容量は、設定容量に自動的に設定される。
なお、図5における縦軸の「初期設定値」は、旋回式作業機械100の始動時に自動的に設定されるモータ容量の初期値である。また、図5における縦軸の「MAX」は、図4における最大容量に相当するモータ容量であり、当該縦軸の「Min」は、図4における最小容量に相当するモータ容量である。したがって、オペレータが旋回強さのレベルを設定しない場合や、旋回強さのレベルを設定する前には、モータ容量は初期設定値に設定されている。本実施形態では、図5におけるモータ容量の初期設定値は、図4におけるデフォルト容量と同じ値である。ただし、初期設定値は、前記デフォルト容量と異なる値であってもよい。
図6は、実施形態に係る旋回式作業機械100における制御例を示すフローチャートである。
制御装置70は、これに入力される各種検出信号を読み込む(ステップS1)。具体的には、制御装置70は、作動油圧検出器81A,81Bによって検出される第1モータ圧検出信号及び第2モータ圧検出信号と、旋回操作検出部82A,82Bによって検出される旋回パイロット圧検出信号と、旋回速度検出器83によって検出される上部旋回体2の旋回速度の大きさ、旋回方向などに相当する旋回速度検出信号と、ポンプ作動圧検出器84によって検出される第2油圧ポンプ32の作動圧に対応する作動圧検出信号とを取得し、制御装置70は、これらの信号に係るデータを記憶する。
制御装置70は、作動圧検出信号に基づいて、第2油圧ポンプ32の作動圧が予め設定された閾値A未満であるか否かを判定する(ステップS2)。第2油圧ポンプ32の作動圧が閾値A以上の場合(ステップS2においてNO)、容量制御部72は、旋回モータ10のモータ容量をデフォルト容量に設定する(ステップS11)。すなわち、第2油圧ポンプ32の作動圧が閾値A以上の大きな圧力である場合に旋回モータ10のモータ容量をデフォルト容量に設定することにより、旋回モータ10の旋回トルクが大きくなりすぎることを防ぐことができる。一方、第2油圧ポンプ32の作動圧が閾値A未満の場合(ステップS2においてYES)、旋回状態判定部73は、旋回パイロット圧検出信号に基づいて、旋回パイロット圧が予め設定された閾値B以上であるか否かを判定する(ステップS3)。
旋回パイロット圧が閾値B未満である場合(ステップS3においてNO)、すなわち、オペレータによって旋回操作がなされていない場合、容量制御部72は、旋回モータ10のモータ容量をデフォルト容量に設定する(ステップS11)。一方、旋回パイロット圧が閾値B以上である場合(ステップS3においてYES)、すなわち、オペレータによって旋回操作がなされている場合、差圧演算部71は、作動油圧検出器81A,81Bによって検出される検出値に相当するモータ圧検出信号に基づいて旋回モータ10のモータ差圧ΔP(有効差圧ΔP)を演算し(ステップS4)、制御装置70は演算結果を記憶する。
旋回状態判定部73は、旋回速度検出器83によって検出される上部旋回体2の旋回速度の大きさ、旋回方向などに相当する旋回速度検出信号に基づいて、旋回モータ10の旋回速度(上部旋回体2の旋回速度)が予め設定された閾値Cを超えているか否かを判定するとともに、旋回モータ10の旋回方向(上部旋回体2の旋回方向)がオペレータによる旋回操作レバー12aの旋回操作の方向と一致するか否かについて判定する(ステップS5)。
旋回モータ10の旋回速度の大きさが予め設定された閾値C以下である場合(ステップS5においてNO)、すなわち、上部旋回体2が実質的に旋回していない場合、容量制御部72は、旋回モータ10のモータ容量をデフォルト容量に設定する(ステップS11)。また、旋回モータ10の旋回方向がオペレータによる旋回操作の方向とは反対方向である場合(ステップS5においてNO)、すなわち、オペレータが旋回操作レバー12aをいわゆる逆レバーの方向に操作している場合、容量制御部72は、旋回モータ10のモータ容量をデフォルト容量に設定する(ステップS11)。
一方、旋回モータ10の旋回速度の大きさが閾値Cを超えており、かつ、旋回モータ10の旋回方向がオペレータによる旋回操作の方向と一致している場合(ステップS5においてYES)、すなわち、上部旋回体2が旋回動作しており、かつ、オペレータが旋回操作レバー12aを上部旋回体2の旋回方向と同じ方向に操作している場合(操作方向に旋回中の場合)、旋回状態判定部73は、モータ差圧ΔPが予め設定された閾値D以上であるか否かを判定する(ステップS6)。
モータ差圧ΔPが閾値D以上である場合(ステップS6においてYES)、制御装置70は、ブームシリンダ7(アクチュエータ)を動作させるためのオペレータによる操作レバーの操作量が予め設定された閾値E以上であるか否かを判定する(ステップS7)。
ブームシリンダ7に関する操作量が閾値E以上である場合(ステップS7においてYES)、すなわち、旋回モータ10を作動させる旋回操作と、ブームシリンダ7を作動させる起伏操作とが同時に行われる複合操作がなされている場合、容量制御部72は、モータ容量を設定容量へ変更し(ステップS8)、制御装置70は上記の一連のフロー(ステップS1~S12)を繰り返す。当該設定容量は、必ずしも上述した図5に示すモータ容量の設定例に基づいて設定されなくてもよく、種々の方法によって設定されることが可能である。なお、当該設定容量が例えば図5に示すモータ容量の設定例に基づいて設定される場合には、オペレータが旋回式作業機械100を操作する前に予め選択した旋回強さのレベル(図5参照)に対応するモータ容量が当該設定容量になる。
また、ブームシリンダ7に関する操作量が閾値E未満である場合(ステップS7においてNO)、すなわち、旋回モータ10を作動させる旋回操作のみが行われる操作がなされている場合(旋回単独操作時)、容量制御部72は、モータ容量をデフォルト容量に設定する制御を行い(ステップS11)、制御装置70は上記の一連のフロー(ステップS1~S12)を繰り返す。
一方、モータ差圧ΔPが閾値D未満である場合(ステップS6においてNO)、この条件は、旋回モータ10の回転数が低下することを表す指標となりうるとともに、キャビテーションの可能性があることを表す指標となりうる。かかる場合に、旋回状態判定部73は、メータアウト側の圧力(M/O圧)、すなわち、旋回モータ10の作動油が排出される側のポートにおける作動油の圧力が予め設定された閾値F未満であるか否かを判定する(ステップS9)。
メータアウト側の圧力が閾値F未満である場合(ステップS9においてYES)、すなわち、旋回モータ10の作動油が排出される側のポートに接続されている管路(管路14又は管路15)においてブレーキ圧が生じていない場合、旋回状態判定部73は、旋回速度検出器83によって検出される上部旋回体2の旋回速度の大きさ、旋回方向などに相当する旋回速度検出信号に基づいて、旋回モータ10の旋回速度が前回検出された旋回モータ10の旋回速度以上であるか否かを判定する(ステップS10)。
旋回モータ10の旋回速度が前回検出された旋回モータ10の旋回速度以上である場合(ステップS10においてYES)、すなわち、上部旋回体2の旋回速度が減少していない場合、容量制御部72は、モータ容量を減少させる制御を行い(ステップS12)、制御装置70は上記の一連のフロー(ステップS1~S12)を繰り返す。
本実施形態では、旋回操作検出部82A,82Bによって検出される旋回操作の方向、旋回速度検出器83によって検出される旋回速度、及び差圧演算部71によって演算される差圧ΔPに基づいて予め設定された減速判定条件を満たして上部旋回体2が減速状態にあると判定された場合(ステップS3においてYES,ステップS5においてYES,ステップS6においてNO)であっても、さらに、作動油が排出されるポートにおける作動油の圧力が予め設定された閾値F未満であり(ステップS9においてYES)、かつ、上部旋回体2の旋回速度が減少していない(ステップS10においてYES)というキャビテーション判定条件を満たす場合には、容量制御部72は旋回モータ10の容量が減少するようにモータ容量を制御することにより、キャビテーションが発生するのを抑制することができる。
キャビテーション判定条件を満たす場合に、容量制御部72は、例えば、旋回モータ10のモータ容量を、設定容量やデフォルト容量から最小容量に向かって段階的に減少させる制御を行うことができる。そして、制御装置70が上記の一連のフロー(ステップS1~S12)を繰り返す間に、油圧回路においてキャビテーション判定条件が満たされなくなったときに、容量制御部72は、旋回モータ10のモータ容量を減少させる制御をやめることができる。また、キャビテーション判定条件を満たす場合に、容量制御部72は、例えば、旋回モータ10のモータ容量を、上記のように段階的ではなく、設定容量やデフォルト容量から最小容量に一段階で減少させてもよい。
一方、メータアウト側の圧力が閾値F以上である場合(ステップS9においてNO)、すなわち、旋回モータ10の作動油が排出される側のポートに接続されている管路(管路14又は管路15)においてブレーキ圧が生じている場合(上部旋回体2が減速状態にある場合)、容量制御部72は、モータ容量をデフォルト容量に設定する制御を行い(ステップS11)、制御装置70は上記の一連のフロー(ステップS1~S12)を繰り返す。
また、メータアウト側の圧力が閾値F未満である場合であり(ステップS9においてYES)、かつ、旋回モータ10の旋回速度が前回検出された旋回モータ10の旋回速度未満である場合(ステップS10においてNO)、すなわち、旋回モータ10の作動油が排出される側のポートに接続されている管路においてブレーキ圧が生じておらず、かつ、上部旋回体2の旋回速度が減少している場合、容量制御部72は、モータ容量をデフォルト容量に設定する制御を行い(ステップS11)、制御装置70は上記の一連のフロー(ステップS1~S12)を繰り返す。
以上のように、本実施形態では、容量制御部72は、複合操作時にはデフォルト容量とは異なる容量になるようにモータ容量を設定容量に制御可能に構成されているので、上部旋回体2及びブーム4を、複合操作の状況やオペレータの好みなどに合わせた状態で動作させることが可能になる。その一方で、容量制御部72は、旋回状態判定部73によって上部旋回体2の旋回が減速状態であると判定された場合には、複合操作中であるか否かにかかわらず、モータ容量がデフォルト容量になるようにモータ容量を制御する。このことは、上部旋回体2の旋回の減速時において、旋回モータ10のモータ容量がデフォルト容量よりも大きい第1容量になっている場合に発生するオーバートルクによる機器への負荷を軽減することができ、また、モータ容量がデフォルト容量よりも小さい第2容量になっている場合に生じるブレーキトルク不足を回避することができる。これにより、上部旋回体2の旋回の減速時には、ブレーキ回路によって常に安定したブレーキ性能(停止性能)を得ることができる。
また、本実施形態では、旋回操作検出部82A,82Bによって検出される旋回パイロット圧と旋回速度検出器83によって検出される上部旋回体2の旋回速度に基づいて、上部旋回体2が旋回操作の操作方向に旋回中であるか否かを判定することができる。作動油圧検出器81A,81Bによって検出される有効差圧ΔPが予め設定された閾値D未満であることは、旋回モータ2の回転数が低下することを表す指標となりうる。よって、上部旋回体2が旋回操作の操作方向に旋回中であると判定された場合であっても、有効差圧ΔPが前記閾値D未満であるという条件を満たす場合には、上部旋回体2の減速状態の可能性があると判定することができる。
また、本実施形態では、上述したような上部旋回体2の旋回の減速状態の判定だけでなく、キャビテーションの可能性の判定も行うことができ、この判定に基づいてモータ容量を制御することにより、キャビテーションが発生するのを抑制することができる。旋回式作業機械100において、メータアウト側の圧力、すなわち、旋回モータ10の作動油が排出される側のポートにおける作動油の圧力が予め設定された閾値F未満であることは、当該ポートに接続されている管路14又は管路15においてブレーキ圧が生じていないことを表す指標となりうる。したがって、上述した上部旋回体2の減速状態の可能性があると判定する条件を満たしていたとしても、メータアウト側の圧力が前記閾値F未満である場合には、油圧回路においてキャビテーションが発生する可能性がある。具体例を挙げると、旋回式作業機械100が傾斜した地盤上に位置しているときに上部旋回体2が重力によってその重力の作用する方向に旋回速度を増加させながら旋回する場合がある。このような場合には、旋回モータ10へ供給される作動油の吸収流量が実際の上部旋回体2の旋回速度に対応する流量に追いつかないために、油圧回路においてキャビテーションが発生する可能性がある。したがって、本実施形態では、上述した上部旋回体2の減速状態の可能性があると判定する条件を満たしていることに加え、さらに、メータアウト側の圧力が前記閾値F未満であり、かつ、旋回状態判定部73が旋回速度検出器83によって複数回検出された旋回速度を比較して上部旋回体2の旋回速度が減少していないと判定した場合には、容量制御部72は、旋回モータ10の容量が減少するようにモータ容量を制御する。これにより、キャビテーションが発生するのを抑制することができる。
また、メータアウト側の圧力が予め設定された前記閾値F以上であることは、旋回モータ10の作動油が排出される側のポートに接続されている管路14又は管路15においてブレーキ圧が生じていることを表す指標となりうる。したがって、本実施形態では、上述した減速判定条件、すなわち、旋回操作検出部82A,82Bによって検出される旋回操作の方向、旋回速度検出器83によって検出される旋回速度、及び差圧差圧演算部71によって演算される旋回モータの差圧ΔPに基づく条件である減速判定条件を満たしていることに加え、さらに、メータアウト側の圧力が前記閾値F以上である場合には、容量制御部72は、モータ容量がデフォルト容量になるように旋回モータ10の容量を制御する。これにより、上部旋回体2の減速状態の判定精度を高めつつ、上部旋回体2の旋回の減速時に、ブレーキ回路によって常に安定したブレーキ性能(停止性能)を得ることができる。
また、旋回式作業機械100において、メータアウト側の圧力が前記閾値F未満であることは、上述したように旋回モータ10の作動油が排出される側のポートに接続されている管路14又は管路15においてブレーキ圧が生じていないことを表す指標となりうるが、それだけではなく、ブレーキ圧が増加傾向にあるがまだ前記閾値Fにまでは高まっていないことを表す指標ともなりうる。そこで、本実施形態では、メータアウト側の圧力が前記閾値F未満である場合であって、旋回状態判定部73が旋回速度検出器83によって複数回検出された旋回速度を比較して上部旋回体2の旋回速度が減少していると判定した場合には、メータアウト側の圧力、すなわちブレーキ圧が前記閾値Fに達していないものの、上部旋回体2の旋回速度が実際に減少しているため、上部旋回体2の旋回は減速状態にあると判定される。かかる場合、容量制御部72はモータ容量がデフォルト容量になるように旋回モータ10の容量を制御する。これにより、上部旋回体2の減速状態の判定精度を高めつつ、上部旋回体2の旋回の減速時に、ブレーキ回路によって常に安定したブレーキ性能(停止性能)を得ることができる。
[変形例]
上記実施形態では、図5のグラフに示したように、オペレータがその好みに応じて旋回強さを選択し、複合操作時にはその選択された目標モータ容量(設定容量)に旋回モータ10のモータ容量が設定される場合を例示したが、これに限られない。旋回モータ10のモータ容量は、例えば上部旋回体2の旋回動作の負荷、アタッチメント(例えばブーム4)の動作の負荷、旋回式作業機械100の姿勢などに応じて変更可能に構成されていてもよい。
上記実施形態では、図6に示すフローチャートのステップS7において、旋回モータ10を作動させる旋回操作のみが行われる操作がなされている場合(旋回単独操作時)に、容量制御部72は、モータ容量をデフォルト容量に設定する制御を行う場合を例示したが、これに限られない。旋回単独操作時には、モータ容量をデフォルト容量とは異なる予め設定された設定容量に設定してもよい。
上記実施形態では、図6に示すフローチャートのステップS10において、旋回状態判定部73は、旋回モータ10の旋回速度が前回検出された旋回モータ10の旋回速度以上であるか否かを判定することにより、上部旋回体2の旋回速度が減少しているか否かを判定しているが、これに限られない。旋回状態判定部73は、旋回速度検出器83によって検出された3つ以上の旋回速度を比較して上部旋回体2の旋回速度が減少しているか否かを判定してもよい。
上記実施形態では、旋回操作検出部82A,82Bが右旋回パイロット圧センサ82A及び左旋回パイロット圧センサ82Bによって構成されている場合を例示したが、これに限られない。例えば、旋回操作装置の旋回操作に関する操作信号が制御装置に入力され、入力された操作信号に基づいて前記旋回操作の方向が検出される場合には、前記旋回操作検出部は、制御装置が有する旋回操作検出機能として構成されていてもよい。
1 下部走行体
2 上部旋回体
4 ブーム(アタッチメント)
7 ブームシリンダ(油圧アクチュエータ)
10 旋回モータ
30 油圧ポンプ
31 第1油圧ポンプ
32 第2油圧ポンプ
33 パイロットポンプ
40 コントロールバルブユニット
50 容量操作部
70 制御装置
71 差圧演算部
72 容量制御部
73 旋回状態判定部
81A,81B 作動油圧検出器
82A,82B 旋回パイロット圧検出器(旋回操作検出部)
83 旋回速度検出器
100 旋回式作業機械

Claims (4)

  1. 旋回式作業機械であって、
    基体と、
    前記基体の上に旋回可能となるように搭載される上部旋回体と、
    前記上部旋回体に搭載されるアタッチメントと、
    作動油を吐出する油圧ポンプと、
    可変容量型油圧モータからなり、前記油圧ポンプから吐出される前記作動油の供給を受けて前記上部旋回体を旋回させるように作動する旋回モータと、
    前記油圧ポンプから吐出される前記作動油の供給を受けて前記アタッチメントを動作させるように作動するアクチュエータと、
    前記上部旋回体の旋回を減速させるように前記旋回モータを制動するブレーキ回路と、
    前記上部旋回体の旋回が減速状態にあるか否かを判定する旋回状態判定部と、
    前記旋回モータを構成する前記旋回モータの容量であるモータ容量を制御する容量制御部と、を備え、
    前記容量制御部は、前記上部旋回体を旋回させるための操作と前記アタッチメントを動作させるための操作とが同時に行われる複合操作時には、前記モータ容量をデフォルト容量からこれと異なる容量に変化させる一方で、前記旋回状態判定部によって前記上部旋回体の旋回が減速状態にあると判定された場合には、前記複合操作時であっても前記モータ容量を前記デフォルト容量に戻すように前記モータ容量を制御する、旋回式作業機械。
  2. 請求項1に記載の旋回式作業機械であって、
    前記旋回モータは、第1ポートと第2ポートとを有し、前記第1ポート及び前記第2ポートのうちの一方のポートへの前記作動油の供給を受けることにより当該一方のポートに対応する方向に回転するとともに他方のポートから前記作動油を排出するように構成されており、
    前記旋回式作業機械は、
    前記上部旋回体を旋回させるための旋回操作を受ける旋回操作装置と、
    前記旋回操作装置に与えられる前記旋回操作の方向を検出する旋回操作検出部と、
    前記上部旋回体の旋回速度を検出する旋回速度検出器と、
    前記第1ポートにおける前記作動油の圧力及び前記第2ポートにおける前記作動油の圧力を検出する作動油圧検出器と、
    前記旋回速度検出器によって検出される前記旋回速度及び前記作動油圧検出器によって検出される前記作動油の圧力に基づいて、前記第1ポートにおける前記作動油の圧力と前記第2ポートにおける前記作動油の圧力との差である前記旋回モータの差圧を演算する差圧演算部と、をさらに備え、
    前記旋回状態判定部は、前記旋回操作検出部によって検出される前記旋回操作の方向、前記旋回速度検出器によって検出される前記旋回速度、及び前記差圧演算部によって演算される前記差圧に基づいて予め設定された減速判定条件を満たしているか否かを判定するように構成されている、旋回式作業機械。
  3. 請求項2に記載の旋回式作業機械であって、
    前記旋回状態判定部は、
    前記旋回操作検出部によって検出される前記旋回操作の方向と、前記旋回速度検出
    よって検出される前記旋回速度とに基づいて、前記上部旋回体が前記旋回操作の操作方向
    に旋回中であるか否かを判定し、
    前記上部旋回体が前記旋回操作の操作方向に旋回中であり、かつ、前記差圧演算部によ
    って演算される前記差圧が予め設定された閾値未満である場合に、前記上部旋回体の旋回
    が減速状態であると判定するように構成されている、旋回式作業機械。
  4. 請求項2又は3に記載の旋回式作業機械であって、
    前記容量制御部は、前記減速判定条件を満たしているが、前記作動油が排出される前記他方のポートにおける前記作動油の圧力が予め設定された閾値未満であり、かつ、前記上部旋回体の前記旋回速度が減少していない場合には、前記旋回モータの容量が減少するように前記モータ容量を制御する、旋回式作業機械。
JP2018022881A 2018-02-13 2018-02-13 旋回式作業機械 Active JP7006346B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022881A JP7006346B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 旋回式作業機械
EP18905986.8A EP3725958B1 (en) 2018-02-13 2018-12-27 Slewing-type work machine
CN201880086928.2A CN111615574B (zh) 2018-02-13 2018-12-27 回转式工程机械
US16/965,164 US11162242B2 (en) 2018-02-13 2018-12-27 Slewing-type work machine
PCT/JP2018/048015 WO2019159550A1 (ja) 2018-02-13 2018-12-27 旋回式作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022881A JP7006346B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 旋回式作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019138064A JP2019138064A (ja) 2019-08-22
JP7006346B2 true JP7006346B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=67621001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022881A Active JP7006346B2 (ja) 2018-02-13 2018-02-13 旋回式作業機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11162242B2 (ja)
EP (1) EP3725958B1 (ja)
JP (1) JP7006346B2 (ja)
CN (1) CN111615574B (ja)
WO (1) WO2019159550A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236365B2 (ja) * 2019-09-20 2023-03-09 日立建機株式会社 建設機械
JP7331786B2 (ja) * 2020-06-09 2023-08-23 コベルコ建機株式会社 旋回式建設機械

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148392A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 建設機械の油圧制御装置
JP2017119975A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 住友重機械工業株式会社 ショベル

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3634601B2 (ja) * 1997-11-07 2005-03-30 日立建機株式会社 旋回式建設機械の油圧ポンプ制御装置
JP3847475B2 (ja) * 1998-11-10 2006-11-22 ボッシュ・レックスロス株式会社 旋回系油圧装置の制御方法及び制御装置
JP4208179B2 (ja) * 2002-10-28 2009-01-14 株式会社小松製作所 油圧駆動車両
WO2006033399A1 (ja) * 2004-09-24 2006-03-30 Komatsu Ltd. 旋回制御装置、旋回制御方法、および建設機械
JP5247025B2 (ja) * 2006-12-28 2013-07-24 日立建機株式会社 油圧式走行車両の走行制御装置
DE202009004071U1 (de) * 2009-03-23 2010-08-12 Liebherr-France Sas, Colmar Antrieb für einen Hydraulikbagger
JP5480529B2 (ja) * 2009-04-17 2014-04-23 株式会社神戸製鋼所 旋回式作業機械の制動制御装置
JP5542016B2 (ja) * 2010-09-15 2014-07-09 川崎重工業株式会社 作業機械の駆動制御方法
JP5333511B2 (ja) 2011-05-02 2013-11-06 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械
JP5797061B2 (ja) * 2011-08-24 2015-10-21 株式会社小松製作所 油圧ショベル
JP5785846B2 (ja) * 2011-10-17 2015-09-30 株式会社神戸製鋼所 油圧制御装置及びこれを備えた作業機械
US20140060018A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Pengfei Ma Hydraulic control system
JP6054413B2 (ja) * 2012-10-30 2016-12-27 住友重機械工業株式会社 ショベル
US9951795B2 (en) * 2015-03-25 2018-04-24 Caterpillar Inc. Integration of swing energy recovery and engine anti-idling systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016148392A (ja) 2015-02-12 2016-08-18 株式会社神戸製鋼所 建設機械の油圧制御装置
JP2017119975A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 住友重機械工業株式会社 ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
EP3725958A4 (en) 2021-03-24
CN111615574A (zh) 2020-09-01
JP2019138064A (ja) 2019-08-22
CN111615574B (zh) 2022-05-03
EP3725958B1 (en) 2022-03-30
US11162242B2 (en) 2021-11-02
US20200362538A1 (en) 2020-11-19
WO2019159550A1 (ja) 2019-08-22
EP3725958A1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740132B2 (ja) ショベル
JP6842856B2 (ja) 液圧駆動システム
JP3902627B2 (ja) 建設機械の原動機制御装置
JP5092061B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP7006346B2 (ja) 旋回式作業機械
JP7095287B2 (ja) 旋回式油圧作業機械
JP5111435B2 (ja) 走行車両
JP6605316B2 (ja) 作業機械の駆動装置
JP6907779B2 (ja) 建設機械
JP5173970B2 (ja) 旋回式作業機械の旋回停止制御装置および方法
JP6565614B2 (ja) 旋回式油圧作業機械
US11028559B2 (en) Slewing-type hydraulic work machine
JP6981186B2 (ja) 旋回式作業機械
JP6696517B2 (ja) 油圧ショベル
JP6943798B2 (ja) ショベル
JP6933621B2 (ja) 建設機械
JP3634601B2 (ja) 旋回式建設機械の油圧ポンプ制御装置
JP7268504B2 (ja) 油圧制御装置
JP7205264B2 (ja) 作業機械の旋回駆動装置
JP7223264B2 (ja) 建設機械
WO2024071261A1 (ja) 作業機械
JPH07197489A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JPH04272331A (ja) 油圧走行車両の駆動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150