JP7005369B2 - 薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7005369B2
JP7005369B2 JP2018018539A JP2018018539A JP7005369B2 JP 7005369 B2 JP7005369 B2 JP 7005369B2 JP 2018018539 A JP2018018539 A JP 2018018539A JP 2018018539 A JP2018018539 A JP 2018018539A JP 7005369 B2 JP7005369 B2 JP 7005369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
chemical solution
unit
substrate
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018018539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019135755A (ja
Inventor
良治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018018539A priority Critical patent/JP7005369B2/ja
Priority to US16/104,176 priority patent/US20190244809A1/en
Publication of JP2019135755A publication Critical patent/JP2019135755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7005369B2 publication Critical patent/JP7005369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02082Cleaning product to be cleaned
    • H01L21/02087Cleaning of wafer edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/002Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles
    • B05C5/004Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the work consisting of separate articles the work consisting of separate rectangular flat articles, e.g. flat sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明の実施形態は、薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法に関する。
半導体デバイスの製造工程の1つに、基板上に薬液を塗布して塗布膜を形成する工程がある。塗布膜を形成する際、基板上のエッジに塗布された薬液は除去される。
特開2001-102287号公報 特開2017-10962号公報 特開昭55-166003号公報
ところで、従来技術においては、例えば、基板上のエッジに塗布された薬液の除去精度においてさらなる改善の余地がある。
実施形態の薬液塗布装置は、スピナにより基板を回転させた状態で、前記基板に薬液を塗布し、前記基板のエッジの前記薬液を除去する薬液塗布装置であって、前記基板上のマークの位置を検出する検出部と、前記スピナ上に前記基板を搬送する搬送部と、前記マークの位置から前記基板におけるショットマップの中心位置を算出し、前記搬送部が前記スピナ上に前記基板を搬送するときに、前記搬送部を制御して前記ショットマップの中心位置を前記スピナの回転中心と一致させる制御部と、を備える。
図1は、実施形態1にかかる薬液塗布装置の全体構成を示す図である。 図2は、実施形態1にかかる薬液塗布装置の検出部の構成例を示す図である。 図3は、実施形態1にかかる検出部がウェハ上のマークを検出する様子を示す模式図である。 図4は、ウェハの中心位置とショットマップの中心位置との関係を示す模式図である。 図5は、実施形態1にかかる薬液塗布装置の塗布部の構成例を示す図である。 図6は、実施形態1にかかる薬液塗布装置における薬液塗布処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図7は、実施形態1にかかる薬液塗布装置と、比較例にかかる薬液塗布装置とによりSOC膜が形成された場合の模式図である。 図8は、実施形態2にかかる薬液塗布装置の全体構成を示す図である。 図9は、実施形態2にかかる薬液塗布装置のクーリング部の構成例を示す図である。 図10は、実施形態2にかかる薬液塗布装置における薬液塗布処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施形態により、本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態1]
図1~図7を用い、実施形態1および変形例について説明する。
(薬液塗布装置の構成例)
図1は、実施形態1にかかる薬液塗布装置1の全体構成を示す図である。薬液塗布装置1は、基板としてのウェハW上に薬液を塗布して塗布膜を形成する。塗布膜は、例えば、膜厚100nm程度のSOC(Spin On Carbon)膜である。
図1に示すように、薬液塗布装置1は、ウェハポート部10、搬送部20、検出部30、クーリング部40、塗布部50、ベーク部60、および制御部70を備えている。
ウェハポート部10は、薬液塗布装置1内外でウェハWの搬入出を行う。具体的には、ウェハポート部10には、ウェハカセットまたはウェハポッド等のウェハ収納容器11が載置される。このウェハ収納容器11から薬液塗布装置1内にウェハWが搬入され、薬液塗布装置1内からウェハ収納容器11へとウェハWが搬出される。
ウェハポート部10には、搬送部20が隣接して設けられている。搬送部20には、搬送ロボット21が設置されている。搬送ロボット21は、搬送アーム22を備え、ウェハポート部10、クーリング部40、塗布部50、及びベーク部60と、搬送部20との間でウェハWの搬送を行う。
搬送部20には、また、検出部30が設置されている。検出部30は、搬送アーム22に支持されたウェハWのマーク(不図示)を検出する。検出部30の詳細の構成については後述する。
搬送部20のウェハポート部10に対向する側には、クーリング部40、塗布部50、及びベーク部60がこの順にそれぞれ搬送部20に隣接して設けられている。
クーリング部40はクーリングプレート41を備え、ウェハWの温度を安定させる。薬液塗布装置1外から搬入されたウェハWは、前工程等によって様々な温度となっている。クーリング部40は、ウェハWの温度が安定して所定の温度となるまで、ウェハWをクーリングプレート41上に保持する。
塗布部50はスピナ51を備える。スピナ51は、ウェハWを支持するとともに水平面内で回転させる。塗布部50は、ウェハWを回転させた状態で、ウェハW上に薬液を塗布する。薬液は、例えば、SOC膜の成分と、その成分が溶解した溶剤とを含む。塗布部50は、また、ウェハWのエッジに塗布された薬液をシンナー等の溶解液で除去する。
ベーク部60はホットプレート61を備え、ウェハWを加熱する。ベーク部60は、ウェハW上の薬液中の溶剤が蒸発し、薬液中の成分が固化するまで、ウェハWをホットプレート61上に保持する。これにより、ウェハW上にはSOC膜が形成される。
制御部70は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサ、メモリ、及び、HDD(Hard Disk Drive)等を備えるコンピュータとして構成されている。制御部70は、ウェハポート部10、搬送部20、検出部30、クーリング部40、塗布部50、およびベーク部60の各部を制御する。
制御部70には、記憶部80が接続されている。記憶部80は、検出部30により検出されたウェハWのマークの位置情報および後述するショットマップのオフセット値が格納される。
薬液塗布装置1での処理後、ウェハWは、例えば、インプリント装置にてレジストを塗布されパターニングされる。インプリント装置は、ウェハW上のレジストに、テンプレートのパターンを転写する装置である。ウェハW上に形成されたSOC膜は、その後、パターニングされたレジストとともにマスクとして使用される。
(検出部の構成例)
次に、図2~図4を用いて検出部30の構成について説明する。図2は、実施形態1にかかる薬液塗布装置1の検出部30の構成例を示す図である。
図2に示すように、検出部30は、複数の光源31および複数の撮像素子32を備えている。光源31および撮像素子32は、例えば、搬送部20の図示しない天板に設けられ、搬送アーム22上に保持されたウェハWの上方に配置される。
複数の光源31は、ウェハWに光を照射する。このとき、ウェハWに形成された複数のマークMkにも光が照射される。後述するように、ウェハWにはショットマップにしたがって複数のショットが形成されている。複数のマークMkにより、かかるショットマップの中心位置が示される。
複数の撮像素子32は、CCDまたはCMOSセンサ等であり、それぞれの光源31に対応して設けられている。撮像素子32は、光源31から光が照射されたウェハWのマークMkをそれぞれ検出する。マークMkの検出は、例えば、一般的な画像認識の手法を用いて行われる。撮像素子32が得た画像情報は、適宜、制御部70へと送られる。
図3は、実施形態1にかかる検出部30がウェハW上のマークMkを検出する様子を示す模式図である。
図3に示すように、撮像素子32の視野32v内には、例えば四角枠に囲まれた十字型のマークMkが捉えられている。制御部70は、このマークMkが、撮像素子32の視野32v内の中央の枠32f内に収まるよう搬送ロボット21を制御し、搬送アーム22を移動させる。このときの搬送アーム22の位置から、制御部70はウェハWのマークMkの位置情報を得る。得られたマークMkの位置情報は記憶部80に格納される。
図4は、ウェハWの中心位置CwとショットマップMPの中心位置Csとの関係を示す模式図である。
図4に示すように、ウェハWには、ショットマップMPにしたがって複数のショットSが形成されている。各ショットS間には、半導体デバイスをチップに切り出すときのダイシングラインとなるスクライブラインSLが格子状に配置されている。ショットマップMPの中心位置Csは、ウェハWの物理的な中心位置Cwと数十μm程度ずれている場合がある。ウェハW上に1層目のパターニングをする際には位置決めの基準となるものがウェハW上になく、露光装置による位置合わせ精度が低くなってしまうからである。また、1枚のウェハWにより多くのショットSを収め、1枚のウェハWからより多くの半導体デバイスのチップを得るため、意図的にショットマップMPの中心位置Csをずらすオフセットを入れる場合もある。かかるオフセット値は、例えば記憶部80に格納されている。
マークMkは、例えば、全ショットSに対し、ショットS内の所定位置に配置される。図4においては、最外周の所定のショットSにのみマークMkを示す。各ショットSに設けられたマークMkのショットマップMP内における座標と、各ショットSのサイズとから、ショットマップMPの中心位置Csを算出することができる。つまり、制御部70は、検出部30により検出されたマークMkの位置情報から、ウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csを算出する。制御部70は、記憶部80を参照し、ショットマップMPにオフセット値が設定されているときは、その値も加味する。そして、制御部70は、塗布部50にウェハWを搬送する際、搬送ロボット21を制御して、スピナ51の回転中心とウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csとを一致させる。
(塗布部の構成例)
次に、図5を用いて塗布部50の構成について説明する。図5は、実施形態1にかかる薬液塗布装置1の塗布部50の構成例を示す図である。塗布部50は、スピンコーティング法によってウェハW上に、例えばSOC膜を形成する。
図5に示すように、塗布部50は、スピナ51、複数のノズル52a,52b,52c、及びカップ54を備えている。
スピナ51は、支持台51a及びスピンモータ51bを備える。支持台51aは、概略円板状の上面形状を有している。支持台51aの上面にはウェハWが載置される。支持台51aは、図示しないスピンチャックを備えている。スピンチャックは、真空吸着によってウェハWを固定保持する。
スピンモータ51bは、支持台51aの下方に設けられている。スピンモータ51bは、支持台51aを回転軸Roに沿って所定回転数で回転させることにより、支持台51aに支持されたウェハWを回転させる。スピンモータ51bは、ウェハWを回転させることによって、ウェハW上に滴下された薬液を遠心力によってウェハWの径方向(エッジ側)に向かって広げさせる。スピンモータ51bは、また、ウェハWを所定速度で回転させることによって、ウェハW上に残った薬液を遠心力で振りきる。
カップ54は、支持台51aのエッジ側に配置されている。カップ54は、ウェハWから振り切られた薬液を受けることができるよう、円環状をなしている。カップ54は、ウェハWで振り切られた薬液を回収する。
複数のノズル52a,52b,52cは、それぞれが所定の薬液等をウェハW上に送出するよう構成される。各ノズル52a,52b,52cは、図示しないスキャンアームの先端部に設置されており、スキャンアームによって移動させられる。これらのスキャンアームは、ウェハWの中心位置とエッジ位置との間を移動可能に設けられている。また、各ノズル52a,52b,52cは、それぞれ図示しない供給管に接続されており、これらの供給管には、それぞれ図示しないタンクが接続されている。これにより、各ノズル52a,52b,52cは、ウェハWの径方向に沿って移動しつつ、所定の薬液等を供給できるようになっている。
例えば、ウェハW上にSOC膜を形成する場合、ノズル52aは、SOC膜の成分が溶剤に溶解したSOC液53aの液滴を、回転するウェハWの中心部に滴下する。滴下されたSOC液53aは、ウェハWに働く遠心力によって、ウェハWのエッジ側に向かって濡れ広がっていく。ウェハWのエッジに到達したSOC液53aはウェハWから振り切られ、カップ54に回収される。
ノズル52bは、ウェハW上をエッジ方向から中心位置に向かって移動しつつ、シンナー53bの液滴をウェハW上に滴下する。シンナー53bは、SOC液53aよりも表面張力が高い液体である。よって、シンナー53bがノズル52bの移動位置以上にウェハWの中心位置側に向かって濡れ広がることが抑制される。一方、ウェハWのエッジ側の余分なシンナー53bはウェハWから振り切られ、カップ54に回収される。これにより、ウェハWのエッジから所定幅でSOC液53aが除去される。この処理をエッジ除去またはエッジカットと呼ぶ。
ノズル52cは、ウェハW上をエッジ方向から中心位置に向かって移動しつつ、N2ガス53cをウェハW上に吹きつける。ノズル52cは、ノズル52bがシンナー53bを滴下しながら移動するのに合わせて移動する。これにより、ウェハWに滴下されたシンナー53bを即座に乾燥させ、シンナー53bが濡れ広がることをいっそう抑制する。
制御部70は、ノズル52aからのSOC液53aの送出量、ノズル52bからのシンナー53bの送出量、ノズル52cからのN2ガス53cの送出量を制御する。
制御部70は、また、ノズル52aのウェハW上での位置および移動速度を制御する。制御部70は、また、ノズル52bの移動速度を、ウェハW上の位置(滴下位置)毎に制御する。制御部70は、また、ノズル52cの移動速度がノズル52bの移動速度と同じになるようノズル52cの移動を制御する。
ところで、実施形態1の薬液塗布装置1において、ウェハWは、ウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csと、スピナ51の回転中心(回転軸Ro上の点)とが一致するよう、支持台51aに載置される。
したがって、ウェハW上のSOC液53aが除去される際、ウェハWの中心位置Cwに対して等しい距離ではなく、ウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csに対して等しい距離にある位置からウェハWの端部までのSOC液53aが除去される。つまり、ウェハWの端部から一様に等しい幅でSOC液53aが除去されるのではなく、エッジ位置によってSOC液53aの除去幅が異なる。
(薬液塗布処理の例)
次に、図6を用い、薬液塗布装置1における半導体デバイスの製造処理の一処理としての薬液塗布処理の例について説明する。図6は、実施形態1にかかる薬液塗布装置1における薬液塗布処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図6に示すように、ステップS10において、制御部70は、搬送部20の搬送ロボット21を制御して、ウェハWをクーリング部40に搬入する。ステップS20において、制御部70は、搬送ロボット21を制御して、ウェハWをクーリング部40から搬送部20に搬出する。
ステップS31において、制御部70は、搬送ロボット21を制御して、搬送アーム22に保持されたウェハWを検出部30の下方に配置する。そして、制御部70は、検出部30により、ウェハWのマークMkを検出させる。
ステップS32において、制御部70は、記憶部80を参照し、ショットマップMPにオフセット設定がされているか否かを判定する。オフセット設定がされていれば(Yes)、制御部70は、ステップS33においてオフセット値を加味しつつ、ステップS34においてショットマップMPの中心位置Csを算出する。オフセット設定がされていなければ(No)、制御部70は、オフセット値を加味することなく、ステップS34においてショットマップMPの中心位置Csを算出する。
ステップS40において、制御部70は、搬送ロボット21を制御して、ウェハWを塗布部50に搬入する。このとき、制御部70は、ウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csとスピナ51の回転中心とが一致するよう、ウェハWを搬入する。ステップS51において、制御部70は、塗布部50の各部を制御して、ウェハW上にSOC液53aを塗布する。ステップS52において、制御部70は、塗布部50の各部を制御して、ウェハWのエッジからSOC液53aを除去する。このとき、SOC液53aは、ウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csを基準として除去され、SOC液53aの除去幅はエッジ位置によって異なることとなる。塗布部50での処理が終了すると、ウェハWは塗布部50から搬出される。
ステップS60において、制御部70は、搬送ロボット21を制御して、ウェハWをベーク部60に搬入し、ベーク部60の各部を制御してウェハWをベークする。ベーク部60での処理が終了すると、ウェハWはベーク部60および薬液塗布装置1から搬出される。
以上により、薬液塗布装置1における薬液塗布処理が終了する。SOC膜が形成されたウェハWは、例えば、インプリント装置へと搬入される。インプリント装置では、ウェハWのSOC膜上にレジストが塗布される。そして、微細なパターンが形成されたテンプレートがレジストに押し付けられて、テンプレートの凹部にレジストが充填された後、紫外線が照射されてレジストが硬化される。テンプレートが離型されたレジストおよび下層のSOC膜が、ウェハWを加工する際のマスクとなる。
なお、図6のフローチャートでは、塗布部50への搬入前のウェハWに対してマークMkの検出を行うこととしたが、マークMkの検出のタイミングはこれに限られない。例えば、クーリング部40への搬入前のウェハWに対してマークMkの検出を行ってもよい。
また、本実施形態においては、ウェハW上にSOC膜を形成することとしたが、これ以外の塗布膜を形成してもよい。他の塗布膜としては、例えば、SOG(Spin On Glass)膜、密着膜等がある。SOG膜は、例えば、膜厚100nm程度に成膜され、パターニングされたレジストとともにマスクとして使用される。密着膜は、例えば、膜厚数nm程度に成膜される有機膜で、レジストとウェハWとの密着性を向上させる。また、SOC膜、SOG膜、密着膜等のうちの複数の塗布膜を積層してもよい。
(効果)
ここで、実施形態1の薬液塗布装置1の効果を説明するため、図7を用い、実施形態1の薬液塗布装置1と比較例の薬液塗布装置との比較を行う。図7は、実施形態1にかかる薬液塗布装置1と、比較例にかかる薬液塗布装置とによりSOC膜が形成された場合の模式図である。図7左側が、実施形態1の薬液塗布装置1の例、右側が比較例の薬液塗布装置の例である。
図7右側に示すように、比較例の薬液塗布装置においては、ウェハW’におけるショットマップMP’の中心位置Cs’が考慮されることがない。つまり、ウェハW’の中心位置Cw’がスピナの回転中心と合うよう、ウェハW’がスピナに載置され、ウェハW’のエッジカットが行われる。これにより、SOC膜C’を有さないエッジカット部EC’は、ウェハW’の端部から一様に等しい幅(数mm程度)を有する。その結果、ショットマップMP’の中心位置Cs’とウェハW’の中心位置Cw’とにずれがある場合、ウェハW’のエッジにおいて、ショットS’に欠けのある部分では、ショットS’とエッジカットEC’のエッジ位置との相対位置にずれが生じる。
インプリント装置において、欠けたショットS’にパターニングを行う際、レジストR’は、エッジカット部EC’の300μm程度内側に塗布される。このとき、レジストR’は、ウェハW’上に形成されたマークで位置決めされ、インクジェット方式で滴下されるのに対し、エッジカット部EC’のエッジ位置はウェハW’の中心位置Cw’を基準として形成される。このため、ショットマップMP’の中心位置Cs’とウェハW’の中心位置Cw’とにずれがある場合は、レジストR’の滴下位置とエッジカット部EC’のエッジ位置との相対位置にずれが生じる。このずれにより、エッジカット部EC’とレジストR’の塗布領域との距離が狭くなってしまった場合には(図7の領域N)、テンプレートTPで押し付けられたレジストR’が過剰となって、エッジカット位置の外側へ漏洩しやすくなり、結果、パターニング不良となってしまう。
また、エッジカット部EC’とレジストR’の塗布領域との距離が広くなってしまった場合には(図7の領域W)、ショットS’に欠けのあるウェハW’のエッジにテンプレートTPが押し付けられると、レジストR’は、毛細管現象によって、ウェハW’の外側に位置するテンプレートTPの凹部へと次々に充填されていく(図7矢印の方向)。ウェハW’の端部は傾斜しており、その傾斜がそれまでの種々の工程により段差を有した状態となっている。そこに形成されたSOC膜C’により、かかる段差はなだらかに均されている。このため、毛細管現象により想定よりも外側までレジストR’が広がり、結果として局所的にレジスト膜厚が薄い部分が発生してしまう。インプリント装置においては、テンプレートTPをレジストR’に押し付けた状態でテンプレートTPを水平移動させ、テンプレートパターンとウェハW’との位置合わせをする。レジスト膜厚が薄い部分が発生すると、テンプレートTPとウェハW’とに働く剪断力が大きくなって、テンプレートTPの水平移動がスムースに行われず、位置合わせ精度が劣化する。
一方、図7左側に示すように、実施形態1の薬液塗布装置1においては、ウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csを考慮してウェハWのエッジカットが行われる。これにより、ウェハWの全周において、エッジカット部ECとレジストRの塗布領域とのマージンがほぼ均等に保たれる。よって、ショットSに欠けのあるエッジ部分であっても、レジストRが欠けたショットSの外側へ漏洩し難く、パターニング不良が抑制される。
また、実施形態1の薬液塗布装置1においては、ショットSに欠けのあるウェハWのエッジ部分であっても、欠けたショットSの外側にSOC膜Cは形成されていない。よって、SOC膜CがウェハW端部の段差に掛かってしまうことがなく、比較例のウェハW’端部と比べ、段差が急峻となっている。このため、毛細管現象によってレジストRがウェハWの外側のテンプレートTPの凹部へと向かう力が阻害される(図7の×印の付いた矢印)。これにより、レジストRが、欠けたショットSの外側の段差へと漏洩することを抑制することができる。よって、パターニング不良が抑制される。
(変形例)
次に、実施形態1の変形例の薬液塗布装置について説明する。変形例の薬液塗布装置では、ウェハWのマークがスクライブラインSLである点が、実施形態1の薬液塗布装置1と異なる。
ウェハWのスクライブラインSLは、検出部30の画像認識機能により検出することができる。上述のように、スクライブラインSLは個々のショットS間に格子状に形成されている。スクライブラインSLを検出することで、制御部70が、ウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csを算出することが可能である。
また、ウェハWのスクライブラインSLの他の検出手法としては、ショットSの形成された領域とスクライブラインSLとを判別する手法が知られている。ショットSには様々なパターンが形成されており、検出部30からショットSに光を照射すると、ショットSからの反射光として主に散乱光が得られる。一方、スクライブラインSLでは反射光の散乱はほとんど生じない。検出部30において、この散乱光の強弱を判別することで、ショットSとスクライブラインSLとを判別することができる。
変形例の薬液塗布装置によれば、例えば、ウェハWに位置検出専用のマークMk(図3参照)を設けずとも、簡便にウェハWにおけるショットマップMPの中心位置Csを検出することができる。
[実施形態2]
図8~図10を用い、実施形態2について説明する。
図8を用い、実施形態2の薬液塗布装置2の全体構成について説明する。図8は、実施形態2にかかる薬液塗布装置2の全体構成を示す図である。実施形態2の薬液塗布装置2においては、検出部30aがクーリング部40aに設けられる点が、実施形態1の薬液塗布装置1と異なる。それ以外の構成については、実施形態1の薬液塗布装置1と同様の符号を付してその説明を省略する。
図8に示すように、薬液塗布装置2は、ウェハポート部10、搬送部20a、検出部30a、温度調節部としてのクーリング部40a、塗布部50、ベーク部60、および制御部70aを備えている。
搬送部20aには、搬送ロボット21aが設置されている。搬送ロボット21aは、搬送アーム22aを備え、ウェハポート部10、クーリング部40a、塗布部50、及びベーク部60と、搬送部20aとの間でウェハWの搬送を行う。
クーリング部40aには、検出部30aが設置されている。検出部30aは、クーリングプレート41に保持されたウェハWのマーク(不図示)を検出する。なお、マークは、上述の位置検出専用のマークMk(図3参照)でもよいし、スクライブラインSL(図4参照)でもよい。
制御部70aは、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のハードウェアプロセッサ、メモリ、及び、HDD(Hard Disk Drive)等を備えるコンピュータとして構成されている。制御部70aは、ウェハポート部10、搬送部20a、検出部30a、クーリング部40a、塗布部50、およびベーク部60の各部を制御する。
制御部70aには、記憶部80aが接続されている。記憶部80aは、検出部30aにより検出されたウェハWのマークの位置情報およびショットマップMPのオフセット値が格納される。
次に、図9を用い、検出部30aが設けられたクーリング部40aの構成について説明する。図9は、実施形態2にかかる薬液塗布装置2のクーリング部40aの構成例を示す図である。
図9に示すように、クーリング部40aはクーリングプレート41を備える。クーリングプレート41は、ウェハWを水平に保持することが可能に構成される。クーリングプレート41の下部には、クーリングプレート台42が設けられ、クーリングプレート41を支持している。クーリングプレート台42の内部には、チラー43に接続される配管44が設けられている。チラー43により、配管44内に冷媒45を循環させることで、クーリングプレート41に載置されたウェハWの温度を所定温度に安定させる。
クーリングプレート41の上方には、検出部30aが設けられている。検出部30aは、例えば、クーリング部40aの図示しない天板に設けられ、クーリングプレート41上に保持されたウェハWの上方に配置される。検出部30aのそれ以外の構成については、実施形態1の検出部30と同様の符号を付してその説明を省略する。
検出部30aで検出されたウェハWのマークの位置情報は、例えば記憶部80aに格納される。制御部70aは、記憶部80aの位置情報およびオフセット値を参照して、ウェハWを塗布部50に搬入する。
次に、図10を用い、薬液塗布装置2における半導体デバイスの製造処理の一処理としての薬液塗布処理の例について説明する。図10は、実施形態2にかかる薬液塗布装置2における薬液塗布処理の手順の一例を示すフローチャートである。
図10に示すように、ステップS10において、制御部70aは、搬送部20aの搬送ロボット21aを制御して、ウェハWをクーリング部40aに搬入する。これにより、ウェハWは、クーリングプレート41上に載置され、検出部30aの下方に配置される。
ステップS11において、制御部70aは、検出部30aにより、ウェハWのマークを検出させる。
ステップS12において、制御部70aは、記憶部80aを参照し、ショットマップMPにオフセット設定がされているか否かを判定する。オフセット設定がされていれば(Yes)、制御部70aは、ステップS13においてオフセット値を加味しつつ、ステップS14においてショットマップMPの中心位置Csを算出する。オフセット設定がされていなければ(No)、制御部70aは、オフセット値を加味することなく、ステップS14においてショットマップMPの中心位置Csを算出する。
ステップS20において、制御部70aは、搬送ロボット21aを制御して、ウェハWをクーリング部40aから搬送部20aに搬出する。
以降のステップは、主に制御部70aにより実行されること以外、実施形態1にかかるステップS40~S60と同様の手順で実行される。
以上により、薬液塗布装置2における薬液塗布処理が終了する。
実施形態2の薬液塗布装置2においても、ショットマップMPに対するエッジカット位置が制御される。これにより、例えば、インプリント処理におけるレジストのパターニング不良等が抑制される。
また、実施形態2の薬液塗布装置2においては、クーリング部40aでウェハWの温度を安定化させている間に、ウェハWのマークの検出が行われる。これにより、例えば、ウェハWの搬送中にマークの検出を行う場合と異なり、搬送遅延を回避することができる。よって、薬液塗布装置2のスループット低減を抑制することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,2…薬液塗布装置,10…ウェハポート部,20,20a…搬送部,21,21a…搬送ロボット,22,22a…搬送アーム,30,30a…検出部,31…光源,32…撮像素子,40,40a…クーリング部,41…クーリングプレート,50…塗布部,51…スピナ,60…ベーク部,70,70a…制御部,80,80a…記憶部,Cs…ショットマップの中心位置,Cw…ウェハの中心位置,EC…エッジカット部,Mk…マーク,MP…ショットマップ,S…ショット,SL…スクライブライン,W…ウェハ。

Claims (5)

  1. スピナにより基板を回転させた状態で、前記基板に薬液を塗布し、前記基板のエッジの前記薬液を除去する薬液塗布装置であって、
    前記基板上のマークの位置を検出する検出部と、
    前記スピナ上に前記基板を搬送する搬送部と、
    前記マークの位置から前記基板におけるショットマップの中心位置を算出し、前記搬送部が前記スピナ上に前記基板を搬送するときに、前記搬送部を制御して前記ショットマップの中心位置を前記スピナの回転中心と一致させる制御部と、を備える、
    薬液塗布装置。
  2. 前記検出部は前記搬送部に設けられている、
    請求項1に記載の薬液塗布装置。
  3. 前記基板に前記薬液が塗布される前に前記基板の温度を調節する温度調節部を備え、
    前記検出部は前記温度調節部に設けられている、
    請求項1に記載の薬液塗布装置。
  4. 前記マークは、前記基板のショット間のスクライブラインである、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の薬液塗布装置。
  5. スピナにより基板を回転させた状態で、前記基板に薬液を塗布し、前記基板のエッジの前記薬液を除去する薬液塗布装置で実施される半導体デバイスの製造方法であって、
    前記基板上のマークの位置を検出する検出ステップと、
    前記マークの位置から前記基板におけるショットマップの中心位置を算出する算出ステップと、
    前記スピナ上に前記基板を搬送するときに、前記ショットマップの中心位置を前記スピナの回転中心と一致させる搬送ステップと、を含む、
    半導体デバイスの製造方法。
JP2018018539A 2018-02-05 2018-02-05 薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法 Active JP7005369B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018539A JP7005369B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法
US16/104,176 US20190244809A1 (en) 2018-02-05 2018-08-17 Chemical liquid application apparatus and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018539A JP7005369B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019135755A JP2019135755A (ja) 2019-08-15
JP7005369B2 true JP7005369B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=67475202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018018539A Active JP7005369B2 (ja) 2018-02-05 2018-02-05 薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190244809A1 (ja)
JP (1) JP7005369B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507368A (ja) 2018-11-14 2022-01-18 ラム リサーチ コーポレーション 次世代リソグラフィにおいて有用なハードマスクを作製する方法
CN113785381A (zh) 2019-04-30 2021-12-10 朗姆研究公司 用于极紫外光刻抗蚀剂改善的原子层蚀刻及选择性沉积处理
TWI837391B (zh) 2019-06-26 2024-04-01 美商蘭姆研究公司 利用鹵化物化學品的光阻顯影
US11107678B2 (en) * 2019-11-26 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Wafer process, apparatus and method of manufacturing an article
JP7189375B2 (ja) 2020-01-15 2022-12-13 ラム リサーチ コーポレーション フォトレジスト接着および線量低減のための下層

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040128630A1 (en) 2002-12-30 2004-07-01 Mark Ward Optimization of die yield in a silicon wafer "sweet spot"
JP2009038411A (ja) 2003-12-04 2009-02-19 Hirata Corp 基板位置決めシステム
JP2015211205A (ja) 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256350A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体製造方法及びその装置
TW200745771A (en) * 2006-02-17 2007-12-16 Nikon Corp Adjustment method, substrate processing method, substrate processing apparatus, exposure apparatus, inspection apparatus, measurement and/or inspection system, processing apparatus, computer system, program and information recording medium
JP4927158B2 (ja) * 2009-12-25 2012-05-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040128630A1 (en) 2002-12-30 2004-07-01 Mark Ward Optimization of die yield in a silicon wafer "sweet spot"
JP2009038411A (ja) 2003-12-04 2009-02-19 Hirata Corp 基板位置決めシステム
JP2015211205A (ja) 2014-04-30 2015-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190244809A1 (en) 2019-08-08
JP2019135755A (ja) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005369B2 (ja) 薬液塗布装置および半導体デバイスの製造方法
JP6436068B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US9082802B2 (en) Wafer centering hardware design and process
TWI567815B (zh) 基板洗淨方法、基板洗淨裝置及基板洗淨用記憶媒體
US9993840B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
TWI671797B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
JP6352824B2 (ja) 基板処理装置、制御プログラムおよび制御方法
US20160167079A1 (en) Coating method, computer storage medium and coating apparatus
KR20060128903A (ko) 도포·현상 장치 및 도포·현상 방법
TWI832826B (zh) 基板處理裝置、塗布模組的參數之調整方法及記錄媒體
JP6531831B2 (ja) 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
JP6597872B2 (ja) 基板処理方法
JP2007220989A (ja) 基板処理方法、基板処理装置、その制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2013004614A (ja) 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP2006032905A (ja) 薬液塗布装置及び薬液塗布方法
JP6165647B2 (ja) 塗布装置および接合システム
JP6610285B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理システム並びに基板処理方法
WO2004088418A1 (ja) マスクブランクスの製造方法
US11014103B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP6542141B2 (ja) パターン形成方法
JP6700983B2 (ja) 計測装置、搬送システム、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP6696306B2 (ja) 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
TWI832352B (zh) 半導體製造裝置和半導體裝置的製造方法
US20230024937A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment system
JP2013080732A (ja) レジスト膜形成装置、レジスト膜形成方法、金型原版製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7005369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150