JP7004989B2 - 塵芥収集車 - Google Patents
塵芥収集車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7004989B2 JP7004989B2 JP2016100849A JP2016100849A JP7004989B2 JP 7004989 B2 JP7004989 B2 JP 7004989B2 JP 2016100849 A JP2016100849 A JP 2016100849A JP 2016100849 A JP2016100849 A JP 2016100849A JP 7004989 B2 JP7004989 B2 JP 7004989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spoiler
- surface material
- main body
- inspection cover
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Refuse-Collection Vehicles (AREA)
Description
また、特許文献2には、車両後方に配置しようとする表示機器等の種類や大きさに対する制約を少なくし、後方からの視認性を向上させたスポイラー型部材を備えた塵芥収集車が開示されている。
一方、特許文献2に記載の塵芥収集車においては、後方からの視認性に優れるが、スポイラー型部材を天面材に近接させているため、スポイラー型部材によって例えば収納箱の内部や外表面の清掃作業が制約を受ける場合がある。
図1は本実施例による塵芥収集車の一部を破断した側面図、図2は同塵芥収集車の一部を破断した上面図、図3は同塵芥収集車の一部を破断した後面図である。
投入箱20は、後部扉21及び点検カバー28を有する後方面材22、一対の側面材23、天面材24、及び底面材25で囲まれる空間内に、塵芥を収容箱10に導く積み込み手段26を備えている。後部扉21及び後方面材22は、下端が最も後方となり、上端が最も前方となるように湾曲している。なお、本実施例において、前方は塵芥収集車1のキャビン側を指している。
本実施例による塵芥収集車1は、回転式塵芥収集車を示しており、積み込み手段26は、押し込み板や回転板で構成されている。
本実施例による塵芥収集車1は、後方面材22の外方にスポイラー型部材30を配置している。
後部扉21には、後部扉21の開閉時に用いる取手部21aを有している。後部扉21は、上端部両端を一対のアームによって支持され、下端部両端を後方面材22の開口両側に配置した一対のレールによって支持されている。
後部扉21より上方には、点検カバー28を設けている。点検カバー28は、スポイラー型本体31の後方面材22側に位置する。なお、点検カバー28は、後部扉21の上部、天面材24の下方、又は天面材24の一部に設けてもよい。点検カバー28は、天面材24の一部に設けた場合には、スポイラー型本体31の天面材24側に位置する。点検カバー28には、点検カバー28の開閉時に用いる取手部28aを有している。
スポイラー型本体31と側面接続部32とは、スポイラー取付枠34で保持されている。スポイラー取付枠34の両端は、スポイラー回転軸33によって、側面材23に回動自在に設けている。従って、スポイラー回転軸33を支点として、スポイラー型本体31と側面接続部32とは回動できるため、後方面材22とスポイラー型本体31との間で広い空間を形成できる。
本実施例では、スポイラー型部材30を後部扉21から離間する方向に回動する構成を示しているが、スポイラー回転軸33を、例えば側面接続部32に設けることで、スポイラー型本体31を、後部扉21から離間する方向に回動する構成とすることができる。また、スポイラー型本体31を、例えば中央部と両側部とに3分割し、スポイラー回転軸33を、スポイラー型本体31の中央部の両側に設けることで、スポイラー型本体31の少なくとも一部、すなわちスポイラー型本体31の中央部を、後部扉21から離間する方向に回動する構成とすることができる。
ここで、後部扉21から離間する方向とは、スポイラー型部材30の回動後におけるスポイラー型部材30と後部扉21との最短距離が、実質的にスポイラー型部材30の回動前におけるスポイラー型部材30と後部扉21との最短距離よりも離れていればよく、本実施例では、スポイラー型本体31は上方に移動することで後部扉21から離間する。
図2及び図3に示すように、スポイラー型部材30は、後方面材22又は後部扉21よりも後方に突出しないことが好ましい。
このように、スポイラー型部材30又はスポイラー型本体31の少なくとも一部を、後部扉21から離間する方向に回動することで、後方面材22又は天面材24とスポイラー型本体31との間の空間を拡大でき、例えば収納箱20の内部又は外表面の清掃を行いやすい。
図4を用いて、スポイラー型部材30の開閉機構を説明する。
スポイラー回転軸33から所定距離離れたスポイラー取付枠34のそれぞれの側部には、スポイラー側取付部材41を設けている。また、投入箱20のそれぞれの側面材23には、箱側取付部材42を設けている。箱側取付部材42には、後方に延びる延長部材43を設けている。
延長部材43の後方側端部には、第1回動支点40aを設けている。第1リンク材44aの一端には、第1回動支点40aを設けている。第1リンク材44aの他端には、第2回動支点40bを設けている。開閉レバー45の一端には、第2回動支点40bを設けている。第2リンク材44bの一端には、第2回動支点40bを設けている。第2リンク材44bの他端は、第3回動支点40cを設けている。第2リンク材44bの他端は、第3回動支点40cによってスポイラー側取付部材41に取り付けられている。第2リンク材44bの中間部には、第2リンク材44bが延長部材43の後方側端部に干渉しないように凹部44cを設けている。
開閉機構にはダンパー46を設けている。ダンパー46は、一端をスポイラー取付枠34に他端を箱側取付部材42に取り付けている。
図4(a)に示す閉状態(通常状態)では、第2回動支点40bは、第1回動支点40aと第3回動支点40cとを結ぶ仮想線よりも、スポイラー回転軸33側に位置させている。従って、開閉レバー45を後方側に、すなわち、スポイラー回転軸33から離間する方向に引かない限り、開動作に移ることはない。
図4(a)、図5、及び図6に示すように、開閉レバー45を後方側に引くことで、第1リンク材44aは、第1回動支点40aを中心に回動する。第1回動支点40aを中心に第1リンク材44aが回動することで、第1リンク材44aの他端に位置する第2回動支点40bは、第1回動支点40aを中心として円弧を描きながら上方に移動する。従って、第2回動支点40bを一端に設けている第2リンク材44bは上方に押し上げられる。第2リンク材44bの上方への移動によって、スポイラー取付枠34は、スポイラー回転軸33を支点として上方に回動する。
なお、仮に開閉レバー45が意図せずに後方側に引かれた場合であっても、ダンパー46によって閉動作はゆっくり行われるため、安全性は高い。
上方点検カバー28bの上部両端は、後方面材22又は天面材24に対して回動可能に設けている。上方点検カバー28bの下部と下方点検カバー28cの上部とは回動可能に設けている。取手部28aは下方点検カバー28cに設けている。
従って、図7に示す点検カバー28の第1開状態では、取手部28aを上方に押し上げ、点検カバー28によって開口部が開いた状態では、上方点検カバー28bの下部と下方点検カバー28cの上部とが、後方面材22又は天面材24から離間するように突出する。
また、点検カバー28は、第1開状態から、図8に示す点検カバー28の第2開状態とすることができる。図8に示す点検カバー28の第2開状態では、下方点検カバー28cの下端を後方面材22又は天面材24から離間させることで、また、上方点検カバー28bを後方面材22又は天面材24に近接させることで、開口部を更に広げることができる。
図9では、点検カバー28の動作と、開口部の高さ方向寸法とを示している。
下方点検カバー28c1は、点検カバー28が閉状態を示し、下方点検カバー28c2は、点検カバー28の開状態を示し、下方点検カバー28c3は、点検カバー28の全開状態を示している。
下方点検カバー28c2の状態では、開口部の高さ方向寸法はh1であり、下方点検カバー28c3の状態では、開口部の高さ方向寸法はh2である。
なお、図9に示す点検カバー28の動作は、開閉機構の開閉動作に制約を受けることなく行うことができる。
このように、点検カバー28を上方点検カバー28bと下方点検カバー28cとで構成し、点検カバー28が開いた状態では、上方点検カバー28bの下部と下方点検カバー28cの上部とが後方面材22又は天面材24から離間することで、点検カバー28の開状態での突出寸法を小さくでき、従って、後方面材22又は天面材24とスポイラー型本体31との間隔が狭くても点検カバー28を開閉できる。
また、下方点検カバー28cの下端を後方面材22又は天面材24から離間させ、上方点検カバー28bを後方面材22又は天面材24に近接させ、上方点検カバー28bの下部と下方点検カバー28cの上部とを上方に移動させることで、開口部を更に広げることができる。
また、本実施例によれば、後部扉21より上方、後部扉21の上部、天面材24の下方、又は天面材24の一部に点検カバー28を有し、スポイラー型本体31の後方面材22側又は天面材24側に、点検カバー28を位置させても、点検カバー28の操作や、点検カバー28を開いた状態で行う収納箱20の内部点検を容易に行える。
10 収容箱
20 投入箱
21 後部扉
21a 取手部
22 後方面材
23 側面材
24 天面材
25 底面材
26 積み込み手段
27 サイドカバー
28 点検カバー
28b 上方点検カバー
28c 下方点検カバー
30 スポイラー型部材
31 スポイラー型本体
32 側面接続部
33 スポイラー回転軸
Claims (1)
- 収容箱の後部に投入箱を有し、
前記投入箱が、後部扉を有する後方面材、一対の側面材、天面材、及び底面材で囲まれる空間内に、塵芥を前記収容箱に導く積み込み手段を備え、
前記後方面材又は前記天面材の外方にスポイラー型部材を配置し、
前記スポイラー型部材が、前記後方面材又は前記天面材に対向する位置に配置するスポイラー型本体と、前記スポイラー型本体の両端に設けた側面接続部とからなり、
前記スポイラー型本体を一対の前記側面接続部によって前記側面材の外方又は内方に取り付けた塵芥収集車であって、
前記後部扉の開閉時に用いる取手部と、
両端にスポイラー回転軸を有し、前記スポイラー回転軸によって前記側面材に回動自在に設けられ、前記スポイラー型本体及び前記側面接続部を保持するスポイラー取付枠と、
前記スポイラー取付枠を回動させる開閉レバーを有する開閉機構とを備え、
前記スポイラー型部材又は前記スポイラー型本体の少なくとも一部は、前記開閉レバーによる前記スポイラー取付枠の回動に伴って前記後部扉から離間する方向に回動し、前記スポイラー型部材が、前記開閉機構が閉状態であるときの通常状態から、前記通常状態よりも前記後方面材又は前記天面材と前記スポイラー型本体との間の空間が拡大した状態となることを特徴とする塵芥収集車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100849A JP7004989B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 塵芥収集車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100849A JP7004989B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 塵芥収集車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017206369A JP2017206369A (ja) | 2017-11-24 |
JP7004989B2 true JP7004989B2 (ja) | 2022-01-21 |
Family
ID=60416209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100849A Active JP7004989B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 塵芥収集車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7004989B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108328184A (zh) * | 2018-02-05 | 2018-07-27 | 南安市丰州盈信图文设计工作室 | 一种便于清洗消毒的垃圾车 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105168A (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社モリタホールディングス | 塵芥収集車 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6139681Y2 (ja) * | 1978-07-14 | 1986-11-13 | ||
JPH01123607U (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-23 | ||
JPH0713810U (ja) * | 1993-08-09 | 1995-03-10 | 富士重工業株式会社 | 塵芥収集車の作業表示装置 |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100849A patent/JP7004989B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015105168A (ja) | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社モリタホールディングス | 塵芥収集車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017206369A (ja) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10994668B2 (en) | Camera arrangement | |
JP6048352B2 (ja) | 乗用草刈機 | |
JP5893433B2 (ja) | 塵芥投入箱および塵芥収集車 | |
US9636977B2 (en) | Rear vehicle-body structure of vehicle | |
JP7004989B2 (ja) | 塵芥収集車 | |
JP4958208B2 (ja) | プロジェクタシステムの表示モニタ開閉装置 | |
JP5079636B2 (ja) | 塵芥収集車の塵芥投入箱 | |
JP4295237B2 (ja) | 食料用および/または飲料用の容器のための保持装置およびこの種の保持装置を備えた原動機付車両 | |
JP6320733B2 (ja) | 塵芥収集車 | |
JP4966735B2 (ja) | 除雪機の前部シャッタ機構 | |
JP6262056B2 (ja) | 塵芥収集車の塵芥案内板保持構造 | |
JP4227896B2 (ja) | 折畳式ルーフを備えた自動車用後部パネル | |
JP4682009B2 (ja) | 塵芥収集車 | |
JP5695139B2 (ja) | 自動車の格納式ルーフ装置 | |
JP5979094B2 (ja) | グラブボックス | |
JP5812760B2 (ja) | コンテナ傾倒装置 | |
JP2017154570A (ja) | ダンプトラック用荷箱 | |
JP2018193221A (ja) | 塵芥収集車 | |
JP6420277B2 (ja) | 塵芥収集車の塵芥投入箱 | |
JP6420194B2 (ja) | 塵芥収集車 | |
JP2008247512A (ja) | テールゲート落下防止機構 | |
JP6498984B2 (ja) | 塵芥収集車 | |
JP5501779B2 (ja) | コンテナ反転装置およびこれを備えた塵芥収集車 | |
JPS6342052Y2 (ja) | ||
JP4576313B2 (ja) | 塵芥収集車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7004989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |