JP7004436B2 - 車載用スピーカ - Google Patents

車載用スピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP7004436B2
JP7004436B2 JP2018006360A JP2018006360A JP7004436B2 JP 7004436 B2 JP7004436 B2 JP 7004436B2 JP 2018006360 A JP2018006360 A JP 2018006360A JP 2018006360 A JP2018006360 A JP 2018006360A JP 7004436 B2 JP7004436 B2 JP 7004436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
vehicle
space
diaphragm
facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018006360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125962A (ja
Inventor
亮 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2018006360A priority Critical patent/JP7004436B2/ja
Priority to US16/247,896 priority patent/US10462555B2/en
Priority to CN201910042931.0A priority patent/CN110062304B/zh
Priority to EP19152271.3A priority patent/EP3515090B1/en
Publication of JP2019125962A publication Critical patent/JP2019125962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004436B2 publication Critical patent/JP7004436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2846Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • H04R1/2849Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/026Supports for loudspeaker casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2842Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2873Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、ケース内に振動板と磁気駆動部とが収納された車載用スピーカに関する。
特許文献1に車載用スピーカの取付け装置に関する発明が記載されている。
この取付け装置は、スピーカがリアトレイに開口する穴に取り付けられている。リアトレイは、その表面が車室に面し、背面がトランクルームに面している。リアトレイの穴に対し、車室側からスピーカの背面部が挿入され、スピーカのフランジ部がリアトレイの表面に突き当てられてねじ止めされる。
リアトレイの背面にスペーサが固定されている。スペーサは、円筒状の胴部と、胴部の底面、および胴部の開口端部に形成されたツバ部が一体に形成されている。スペーサは、トランクルーム側からリアトレイの背面に設置されて、スピーカの背面部が胴部に収められ、ツバ部がリアトレイの背面に突き当てられて固定される。スペーサの胴部には、複数のスリットが形成されており、このスリットを形成することにより、有底筒状のスペーサを用いても、音のこもりの発生を防止できるようになっている。
実開平3-59791号公報
特許文献1に記載の車載用スピーカの取付け装置は、リアトレイからトランクルーム内に突出するスピーカの背面部が有底筒状のスペーサで覆われて保護されているため、スピーカの振動板の振動により発生する音圧は、胴部に形成されたスリットを通じてトランクルーム側に与えられる。この構造では、スリットの開口幅が狭いと、音圧変化によりスリットを通過する空気が気流音を発生しやすくなり、静寂な車室内にノイズが与えられることがある。逆に、スリットの開口幅寸法が広いと、スリットからスペーサ内に埃が入りやすくなるなど、スペーサによる保護機能が低下する。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、振動板と磁気駆動部を収納するケースの防塵効果を高くし、しかも、振動板の振動時の音圧による気流音の発生を抑制できるようにした車載用スピーカを提供することを目的としている。
本発明は、ケース内に、フレーム部材と、外周縁部が前記フレーム部材に支持された振動板と、前記振動板を駆動する磁気駆動部とが収納されている車載用スピーカにおいて、
前記ケースの内部が、前記振動板を境にして発音空間と逆位相空間とに仕切られて、前記ケースが、内部に前記発音空間を形成する第1ケース部と、内部に前記逆位相空間を形成する第2ケース部とに区分され、
前記第1ケース部に、前記発音空間を車室内空間と通じさせる発音口が開口し、
前記第2ケース部に、前記振動板を振動方向の前方から覆う蓋体部と、前記蓋体部の周縁部に沿って開口する開放部とが設けられ、
前記第2ケース内に、前記開放部の内側に対向する内壁部と、前記内壁部に隣接する通気開口部とが形成されて、前記通気開口部と前記開放部によって前記逆位相空間が車室外空間に通じており、
前記開放部に、前記蓋体部の前記周縁部に沿って複数のフィンが間隔を空けて配置されて、隣り合うそれぞれの前記フィンの間に空気通路が形成されており、前記空気通路の少なくとも一部が、前記振動板の中心から半径方向に延びる仮想線に対して斜めに延びていることを特徴とするものである。
本発明の車載用スピーカは、前記空気通路の両側に位置する前記フィンの対向内面の最短の対向距離Wよりも、前記対向内面の車室外空間側の外端部の対向距離Lの方が大きいものとして構成される。
本発明の車載用スピーカは、前記空気通路の両側に位置する前記フィンの対向内面が共に平面であり、前記対向内面の対向距離は、前記第2ケース部の内部から車室外空間に向けて徐々に広く形成されていることが好ましい。
本発明の車載用スピーカは、前記空気通路の両側に位置する前記フィンの対向内面の少なくとも一部が、前記第2ケース部の内部から車室外空間に向けて湾曲しているものであってもよい。
本発明の車載用スピーカは、振動板の振動による音圧が、第1ケース部に形成された発音口から車室内に与えられる。第2ケース部に振動板を覆う蓋体部が設けられ、蓋体部の周縁部に沿って解放された開放部に複数のフィンと、隣り合うフィンの間の空気通路が形成されている。この構造により第2ケース部の内部への埃などの浸入を防止できるようになる。
また、前記空気通路の少なくとも一部が、前記振動板の中心から半径方向に延びる仮想線に対して傾斜しているため、空気通路内を通過する空気の流速を低下させて、気流音によるノイズを低減できるようになる。
本発明の実施形態の車載用スピーカを示す斜視図、 図1に示す車載用スピーカが車体に搭載された状態を示す説明図、 図1に示す車載用スピーカの断面図、 図1に示す車載用スピーカの分解斜視図、 図1に示す車載用スピーカのフレーム部材と第2ケース部を下から見た分解斜視図、 図1に示す車載用スピーカの第2ケース部の一部を示す拡大断面図、 図1に示す車載用スピーカの第2ケース部の開放部とフィンと空気通路を示す平断面図、 図7の部分拡大平断面図、 開放部に設けられたフィンと空気通路を示す拡大平断面図、 (A)(B)は、本発明の他の実施形態のフィンと空気通路を示す拡大平断面図、 フィンと空気通路を設けている実施形態と、フィンを設けていない比較例との気流音に起因するノイズを比較した線図、
図1に本発明の実施形態の車載用スピーカ1が示されており、図2に車載用スピーカ1の搭載例が示されている。
図2は自動車の車体の前方部分の拡大断面図である。車体の前方部分は、車室内空間S1とエンジンルームなどの車室外空間S2とが隔壁2で仕切られている。隔壁2の上方にはウインドシールド3の下端部が支持されており、ウインドシールド3により、車室内空間S1と車両の前方の車室外空間とが遮蔽されている。ボンネット4の後方部分とウインドシールド3の下端部との境界に、カウルボックス5が設けられている。カウルボックス5にはウインドワイパーを駆動する駆動機構が収納されている。車載用スピーカ1は、車室外空間S2の一部であるカウルボックス5内に収納され、車載用スピーカ1の発音口Eが、隔壁2の開口部2aから車室内空間S1内に開放されている。
図3と図4に車載用スピーカ1の構造が示されている。
車載用スピーカ1は、ケースを有している。ケースは下部ケースとなる第1ケース部10と、上部ケースとなる第2ケース部20とが組み合わされて構成されている。第1ケース部10と第2ケース部20との間に発音ユニット30が設けられている。
図3に示すように、発音ユニット30は、円錐形状の振動板31を有している。振動板31の中心部には穴31aが開口しており、穴31aは円筒状のボビン32の外周面に接着されて固定されている。ボビン32の上方部分の外周面にボイスコイル33が巻かれている。ボビン32の図示下方の開口端は、キャップ部材34によって塞がれている。図4に示すように、第1ケース部10にコネクタ部61が設けられており、ボイスコイル33から延びる配線部62がコネクタ部61に接続されている。
図3と図4および図5に示すように、第2ケース部20は、蓋体部27と、その下に位置するフレーム部材21とが重ねられて構成されている。フレーム部材21は金属板で形成され、または合成樹脂材料で形成されている。振動板31の外周縁部に変形可能なエッジ部材35が接合されており、エッジ部材35の外周縁部が、フレーム部材21の外周に形成されているフランジ部22の下面に接着されて固定されている。
第1ケース部10は合成樹脂材料で形成されており、図4に示すように、第1ケース部10に、図示上方へ向けて開口する円形の開口部11が設けられている。エッジ部材35が接合されたフレーム部材21が、開口部11を覆うように配置され、フレーム部材21のフランジ部22が第1ケース部10の開口部11の周囲部分に上方から設置される。第1ケース部10に固定穴10aが開口し、フレーム部材21のフランジ部22に固定穴22cが開口している。図3に示すように、固定穴10aと固定穴22cに挿入されたボルト51aにナット51bが締め付けられて、第1ケース部10とフランジ部22とが固定されている。
図3に示すように、第1ケース部10の内部にダンパー部材36が設けられている。ダンパー部材36は断面がコルゲート状に形成されて弾性変形可能となっている。ダンパー部材36の内周縁部36aは、ボビン32の外周面に接着されて固定され、ダンパー部材36の外周縁部36bは、第1ケース部10の底部にフランジ状に形成されたダンパー支持部12(図4参照)に接着されている。振動板31とこれに接着されたボビン32は、エッジ部材35とダンパー部材36とによって、図示上下方向に振動自在に支持されている。図3には、振動板31の振動中心線Oが示されている。
図3と図4に示すように、発音ユニット30に磁気駆動部40が設けられている。磁気駆動部40には、磁性ヨーク41が設けられている。図4に示すように、フレーム部材21の中央部に駆動支持部23が一体に形成されており、磁性ヨーク41の上面部が駆動支持部23の下面に突き当てられ、複数の固定ねじ52によって、磁性ヨーク41の上面が駆動支持部23に固定されている。図3に示すように、磁性ヨーク41は円筒状でその内部に下向きに隆起する中央支持部41aが設けられており、中央支持部41aの下部に磁石42が固定されている。磁気駆動部40には、磁石42の外周面と、円筒状の磁性ヨーク41の内周面との間に磁気ギャップGが形成されており、ボビン32の上部とボイスコイル33とが磁気ギャップGに挿入されている。
図4と図5に示すように、フレーム部材21には、駆動支持部23からフランジ部22に向けて放射状に延びる複数のスポーク部24が一体に形成されており、隣り合うスポーク部24の間に通気開口部25が形成されている。フレーム部材21のスポーク部24に取付け穴24aが形成されている。蓋体部27には突部27aが形成され、図5に示すように、突部27aに下向きに開口する雌ねじ穴27cが形成されている。フレーム部材21の上に蓋体部27が重ねられ、図3に示すように、取付け穴24aに挿入された固定ねじ53が雌ねじ穴27cに螺着されて、フレーム部材21と蓋体部27とが固定されている。
図3に示すように、車載用スピーカ1は、振動板31を境として、内部が2つの空間に仕切られている。振動板31よりも下側が発音空間Saであり、振動板31よりも上側が逆位相空間Sbである。発音空間Saは第1ケース部10の内部空間であり、逆位相空間Sbが第2ケース部20の内部空間である。振動板31とエッジ部材35およびキャップ部材34は非通気性であり、発音空間Saと逆位相空間Sbは、互いに隔絶されている。
図2に示すように、第1ケース部10の内部の発音空間Saは、第1ケース10に形成された発音口Eにより車室内空間S1内に通じている。
図1と図3および図6に示すように、フレーム部材21のフランジ部22と、蓋体部27の下縁部27bとの間に、開放部70が形成されている。開放部70は、振動中心線Oを中心として、蓋体部27の周縁部に沿って解放され、振動板31の外周縁に沿って解放されている。図7に示すように、車載用スピーカ1を上方から見たときに、開放部70は、振動中心線Oを中心として円形に開放されている。開放部70において、逆位相空間Sbと車室外空間S2との間で空気が移動する方向は、振動中心線Oと直交する放射方向である。
図4と図5に示すように、フレーム部材21には、フランジ部22と通気開口部25との間に内壁部26が形成されている。内壁部26は、振動中心線Oを中心とする円筒面にほぼ沿うように形成されている。図6に示すように、蓋体部27の周縁部に解放された開放部70の内側に、フレーム部材21のスポーク部24と通気開口部25および内壁部26が対向している。
図6に示すように、フレーム部材21のフランジ部22の上面22aから、蓋体部27の下縁部27bまでの高さ寸法(開放部70の開放高さ寸法)をH1とし、フレーム部材21におけるフランジ部22の上面22aから通気開口部25の下縁部25aまでの高さ寸法(内壁部26の高さ寸法)をH2とすると、H1<H2である。すなわち、振動中心線Oと直交する方向において、開放部70の開放領域の全域において、内側に内壁部26が対向している。
図5と図7に示すように、開放部70には、振動中心線Oを中心とする円周方向に沿って複数のフィン71が一定の間隔で設けられている。蓋体部27は合成樹脂材料で形成されており、フィン71は、蓋体部27の内周部の内面から内側に向けて突出するように一体に形成されている。また、フィン71は蓋体部27の下縁部27bからさらに下方へ突出するように形成されている。よって、フィン71は、フレーム部材21に形成された通気開口部25の外側に対向しているとともに、開放部70に位置している。
図7と図8に、開放部70に設けられたフィン71の平断面図が示されている。フィン71は、蓋体部27の下縁部27bに沿って一定の間隔で形成されており、隣り合うフィン71の間に、空気通路72が形成されている。実施形態の車載用スピーカ1は、振動板31の外周縁部が円形であるため、フィン71は、振動中心線Oを中心とする円弧に沿って一定の間隔で配列している。また、それぞれのフィン71は、振動中心線Oから同じ距離に配置されている。
図8と図9には、振動中心線Oを起点として半径方向に延び、それぞれのフィン71に至る仮想線Fdが示されている。それぞれのフィン71は、仮想線Fdに対して斜めに延びており、それぞれの空気通路72も斜めに延びている。それぞれのフィン71は、振動中心線Oを起点として半径方向に延びる仮想線Fdに対して角度θだけ傾いている。角度θは、45度±15度が好ましい。
なお、振動板31の周縁部が楕円形や長円形である場合には、フィン71は楕円形または長円形の周縁部に沿って配列される。この場合も、楕円形または長円形の振動板31の振動中心線Oから半径方向に延びる仮想線Fdに対して、それぞれのフィン71が角度(θ)だけ傾いて形成される。
次に、車載用スピーカ1の動作について説明する。
図2に示す搭載例では、車載用スピーカ1が車室外空間S2の一部であるカウルボックス5の内部に設置されている。カウルボックス5には上方に開口部5aが形成されているため、カウルボックス5の内部には、埃や水分が入り込みやすい。車載用スピーカ1は、その上部(振動板31の振動方向の前方)が蓋体部27で覆われているため、カウルボックス5の内部に浸入した水分や埃が、振動板31に直接に至ることがない。
カウルボックス5の内部において、第1ケース部10と第2ケース部20との境界部に開放部70が開放されている。ただし、図6に示すように、フレーム部材21のフランジ部22の上面22aから蓋体部27の下縁部27bまでの高さH1よりも、上面22aから通気開口部25の下縁部25aまでの高さ寸法が大きく、フレーム部材21の内壁部26が開放部70の内側に対向している。そのため、カウルボックス5の内部において、水分や埃が、開放部70に至ったとしても、これらが、振動板31まで直接に至りにくくなっている。よって、車載用スピーカ1のケースの内部の防塵性が高められている。
車載用スピーカ1は、磁気駆動部40において磁気ギャップGを横断する磁界と、ボイスコイル33に与えられるボイス電流とによる電磁力によって、ボビン32と共に振動板31が、振動中心線Oに沿う方向へ振動させられる。このとき、振動板31よりも下側で第1ケース部10の内部の発音空間Saの音圧は、第1ケース部10に開口する発音口Eから車室内空間S1内に与えられ、車室内空間S1内の搭乗者が音楽や音声を聴取できる。発音口Eの開口面積を大きくしておくことにより、発音空間Saの音圧の変化が振動板31に振動抵抗として作用するいわゆるダンパー効果を低減することができる。
振動板31のよりも上側で第2ケース部20の内部の逆位相空間Sbでは、振動板31の振動により、発音空間Saと逆位相の音圧が発生する。第2ケース部20では、蓋体部27の外周部の全周にわたって開放部70が形成されているため、逆位相空間Sbの音圧変化が空気流となって開放部70を通過する。開放部70の開放高さ寸法H1を比較的大きく確保することで、空気流の抵抗を低減でき、振動板31の振動に抵抗力を与えるいわゆるダンパー効果を低減できる。また、開放部70の開放高さ寸法H1を比較的大きくしても、その内側に、フレーム部材21の内壁部26が間隔を空けて対向しているため、外部から逆位相空間Sbへの水分や埃の浸入を効果的に防止することができる。
逆位相空間Sb内の音圧の変化により発生する空気流は、フレーム部材21に形成された通気開口部25と、フレーム部材21と蓋体部27との間の隙間、および開放部70を通過する。このとき、空気流により気流音が発生し、この気流音がノイズとなって、車室内空間S1内に響く問題がある。ただし、実施形態の車載用スピーカ1では、フレーム部材21の通気開口部25に外側からフィン71と空気通路72が対向し、開放部70にもフィン71と空気通路72が形成されているため、気流音に起因するノイズを低減することができる。
図11は、横軸が、振動板31の振動周波数(Hz)を示し、縦軸が、開放部70の直近で測定した音圧のレベル(dB)を示している。図11に示す実線のグラフは、フィン71を設けない比較例の音圧レベルの変化を示しており、破線のグラフは、フィン71を有する実施形態の車載用スピーカ1の音圧のレベルの変化を示している。比較例と実施形態の車載用スピーカは、いずれも振動板31の直径が180mm、図6に示す開放部70の開放高さ寸法H1が10mm、フレーム部材21の通気開口部25までの高さ寸法H2が11mmであった。実施形態の車載用スピーカ1では、フィン71が48個設けられている。図8に示すそれぞれのフィン71と仮想線Fdの成す角度θは60度、図9に現れているフィン71の幅寸法は2mm、フィン71の長さ寸法は10mm、図6におけるフィン71の図示上下方向の高さ寸法(長さ寸法)は15mmであった。
図11の測定では、ボイスコイル33に45Hzのボイス信号を与えている。振動板31の振幅による音圧のレベルは45Hzで最大のピークとなる。図11では、ピークが現れてない領域での音圧レベルが、気流音によるノイズの大きさを意味している。図11から、フィン71を有する実施形態は、フィン71を設けていない比較例に比べて、気流音によるノイズが最大で約15dB程度低下することが分かる。
フィン71が設けられていると、通気開口部25を通過しさらに開放部70を通過する空気流が、フィン71で区画された複数の空気通路72に分散されるため、それぞれの空気通路72の内の流速を低下させることができる。そのため、通気開口部25を通過し、下方に向けられてから、さらに開放部70から外方に至る経路を往復する空気流による気流音を低減できる。
図8と図9に拡大して示すように、通気開口部25に対向するフィン71および開放部70に位置するフィン71は、振動中心線Oから半径方向に延びる仮想線Fdに対して傾斜し、隣り合うフィン71の間の空気通路72は、仮想線Fdに対して斜めに向けられている。よって、図9に示すように、仮想線Fdに沿う空気流Afが、斜めの空気通路72に入ったときにさらに流速が低下させられて、気流音によるノイズがさらに低減させられる。
音圧による空気流が、フィン71の間の空気通路72を通過することで気流音が低減させられる理由は、以下のように考えることができる。
図9に示すように、仮想線Fdに沿う空気流Afが、フィン71の対向内面71aによって屈曲させられ、流速が低下させられることで、対向内面71aと空気流との間の剪断力が低減し、これにより気流音の発生が抑制される。さらに、図9に示すように、空気通路72において、隣り合うフィン71の対向内面71a,71aの最短の対向距離をWとし、対向内面71a,71aにおいて開放部70から車室外空間S2に触れる外端部71bでの対向間隔をLとすると、L>Wである。その結果、図9に示すように、空気通路72の車室外空間S2に触れる部分に三角形の領域Tが形成される。この領域がラッパ口(bell-mouth)として機能し、領域Tから車室外空間S2に抜け出る部分(対向内面71aの外端部)71bでの空気渦の発生を抑制でき、これによっても気流音によるノイズを低減できる。
さらに、図9に示すように、空気通路72の両側に位置するフィン71の対向内面71aの対向間隔は、第2ケース部20の内部に向かうにしたがって、徐々に狭くなっている。図9では対向間隔が狭まる角度をαで示している。このように空気通路72の両側の対向内面71aの対向間隔が第2ケース部20の外側に向けて広くなっていくことでラッパ口(bell-mouth)として機能し、これによっての気流音によるノイズを低減できるようになる。
図10には、フィンと空気通路の他の実施形態が示されている。
図10(A)に示す例では、空気通路172の両側に位置するフィン171の対向内面171aが、距離Rの範囲で互いに対向しており、対向内面171aの対向部が長くなっている。この構造でも、空気通路172の車室外空間に通じる部分に三角形の領域Tを形成することができる。
図10(B)に示す例では、空気通路272の両側に位置するフィン271の対向内面271aの少なくとも一部が曲面となっている。この構造でも、空気通路272の車室外空間に通じる部分に三角形の領域Tを形成することができる。
なお、前記フィンと空気通路の形状としては、そのケースの内方側に向く一部が仮想線Fdと平行に形成され、ケースの外方側に向く一部が、仮想線Fdに対して斜めに延びていてもよい。
E 発音口
Fd 仮想線
G 磁気ギャップ
O 振動中心線
Sa 発音空間
Sb 逆位相空間
S1 車室内空間
S2 車室外空間
1 車載用スピーカ
10 第1ケース
11 開口部
20 第2ケース部
21 フレーム部材
22 フランジ部
24 スポーク部
25 通気開口部
26 内壁部
27 蓋体部
30 発音ユニット
31 振動板
32 ボビン
33 ボイスコイル
34 キャップ部材
35 エッジ部材
36 ダンパー部材
40 磁気駆動部
70 開放部
71 フィン
71a 対向内面
72 空気通路

Claims (4)

  1. ケース内に、フレーム部材と、外周縁部が前記フレーム部材に支持された振動板と、前記振動板を駆動する磁気駆動部とが収納されている車載用スピーカにおいて、
    前記ケースの内部が、前記振動板を境にして発音空間と逆位相空間とに仕切られて、前記ケースが、内部に前記発音空間を形成する第1ケース部と、内部に前記逆位相空間を形成する第2ケース部とに区分され、
    前記第1ケース部に、前記発音空間を車室内空間と通じさせる発音口が開口し、
    前記第2ケース部に、前記振動板を振動方向の前方から覆う蓋体部と、前記蓋体部の周縁部に沿って開口する開放部とが設けられ、
    前記第2ケース内に、前記開放部の内側に対向する内壁部と、前記内壁部に隣接する通気開口部とが形成されて、前記通気開口部と前記開放部によって前記逆位相空間が車室外空間に通じており、
    前記開放部に、前記蓋体部の前記周縁部に沿って複数のフィンが間隔を空けて配置されて、隣り合うそれぞれの前記フィンの間に空気通路が形成されており、前記空気通路の少なくとも一部が、前記振動板の中心から半径方向に延びる仮想線に対して斜めに延びていることを特徴とする車載用スピーカ。
  2. 前記フレーム部材に前記内壁部と前記通気開口部とが形成され、
    前記内壁部の高さ寸法が、前記開放部の開放高さ寸法よりも大きく、
    前記開放部の開放領域の全域において、内側に前記内壁部が対向している請求項1記載の車載用スピーカ。
  3. 前記空気通路の両側に位置する前記フィンの対向内面の最短の対向距離Wよりも、前記対向内面の車室外空間側の外端部の対向距離Lの方が大きい請求項1または2記載の車載用スピーカ。
  4. 前記空気通路の両側に位置する前記フィンの対向内面は共に平面であり、前記対向内面の対向距離は、前記第2ケース部の内部から車室外空間に向けて徐々に広く形成されている請求項1ないし3のいずれかに記載の車載用スピーカ。
JP2018006360A 2018-01-18 2018-01-18 車載用スピーカ Active JP7004436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006360A JP7004436B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 車載用スピーカ
US16/247,896 US10462555B2 (en) 2018-01-18 2019-01-15 In-vehicle speaker
CN201910042931.0A CN110062304B (zh) 2018-01-18 2019-01-17 车载用扬声器
EP19152271.3A EP3515090B1 (en) 2018-01-18 2019-01-17 In-vehicle speaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018006360A JP7004436B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 車載用スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125962A JP2019125962A (ja) 2019-07-25
JP7004436B2 true JP7004436B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=65041576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018006360A Active JP7004436B2 (ja) 2018-01-18 2018-01-18 車載用スピーカ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10462555B2 (ja)
EP (1) EP3515090B1 (ja)
JP (1) JP7004436B2 (ja)
CN (1) CN110062304B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092153B2 (ja) * 2019-03-13 2022-06-28 株式会社デンソーエレクトロニクス 発音器およびその製造方法
JP7229869B2 (ja) * 2019-07-05 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7229871B2 (ja) * 2019-07-11 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7229872B2 (ja) * 2019-07-11 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP7229873B2 (ja) * 2019-07-11 2023-02-28 株式会社三共 遊技機
JP2021024323A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社デンソーエレクトロニクス 発音器の取付構造および発音器を取り付けた車両
CN110677790B (zh) * 2019-10-23 2020-11-13 宁波甜宝生物信息技术有限公司 一种基于减少触点阻抗的汽车扬声器
US11627394B2 (en) * 2019-12-31 2023-04-11 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker assembly for providing audio external to a vehicle
JP7502898B2 (ja) 2020-05-25 2024-06-19 株式会社ヨコオ 車載装置
US11902728B2 (en) 2022-02-23 2024-02-13 Harman International Industries, Incorporated Integrated loudspeaker assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135029A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2013176030A (ja) 2012-01-24 2013-09-05 Alpine Electronics Inc 車両におけるスピーカ装置の設置構造
KR101776773B1 (ko) 2016-06-21 2017-09-08 현대자동차주식회사 차량용 스피커조립체 및 이를 갖춘 차량
JP2017191971A (ja) 2016-04-11 2017-10-19 富士通テン株式会社 スピーカユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63593U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05
JPH0359791A (ja) 1989-07-28 1991-03-14 Fuji Seiko Honsha:Kk 現金自動取引機用の保護装置
JPH0749904Y2 (ja) 1989-10-13 1995-11-13 富士通テン株式会社 車載用スピーカの取付装置
GB2380091B (en) * 2001-09-21 2005-03-30 B & W Loudspeakers Loudspeaker system
US6678387B2 (en) * 2001-10-30 2004-01-13 Alpine Electronics, Inc. Loudspeaker having cooling system
JP2013014196A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Sony Corp スピーカーユニット
JP6520520B2 (ja) * 2015-07-24 2019-05-29 株式会社Jvcケンウッド スピーカ及びヘッドホン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135029A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2013176030A (ja) 2012-01-24 2013-09-05 Alpine Electronics Inc 車両におけるスピーカ装置の設置構造
JP2017191971A (ja) 2016-04-11 2017-10-19 富士通テン株式会社 スピーカユニット
KR101776773B1 (ko) 2016-06-21 2017-09-08 현대자동차주식회사 차량용 스피커조립체 및 이를 갖춘 차량

Also Published As

Publication number Publication date
CN110062304A (zh) 2019-07-26
CN110062304B (zh) 2022-07-05
US10462555B2 (en) 2019-10-29
US20190222922A1 (en) 2019-07-18
EP3515090A1 (en) 2019-07-24
EP3515090B1 (en) 2021-06-23
JP2019125962A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004436B2 (ja) 車載用スピーカ
EP2858377B1 (en) In-Car Audio System
US9942636B2 (en) Vehicle-mounted speaker system
CN110300353B (zh) 低音反射型扬声器
WO2016051696A1 (ja) ラウドスピーカ
JP6657019B2 (ja) 車両スピーカシステム
US20050041829A1 (en) Speaker and method of installing the same
WO2013005685A1 (ja) 車両前部構造
EP2495990A1 (en) Speaker device
JP6952386B1 (ja) 車両のスピーカ装置及び部屋のスピーカ装置
JP6755627B2 (ja) 車両用スピーカシステム
JP6771299B2 (ja) スピーカユニット
WO2009130778A1 (ja) スピーカシステム
EP4333462A1 (en) Speaker and acoustic device using speaker
US20060198548A1 (en) Frame for speaker device and speaker device
US11895475B2 (en) Speaker with improved cooling
JP6011312B2 (ja) 車載吸気系部品であるレゾネータ
WO2020137015A1 (ja) 振動発生装置
WO2009130780A1 (ja) スピーカシステム
JP3235787B2 (ja) スピーカー取り付け金具
JP2023146289A (ja) 車両用電気音響変換器
JP5304230B2 (ja) 平板スピーカ
JP2003087885A (ja) 車載用スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150