JP7004354B2 - 骨髄塗抹標本のデジタル化のための方法 - Google Patents

骨髄塗抹標本のデジタル化のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7004354B2
JP7004354B2 JP2020548683A JP2020548683A JP7004354B2 JP 7004354 B2 JP7004354 B2 JP 7004354B2 JP 2020548683 A JP2020548683 A JP 2020548683A JP 2020548683 A JP2020548683 A JP 2020548683A JP 7004354 B2 JP7004354 B2 JP 7004354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone marrow
smear
physical
cassette
steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021517642A (ja
Inventor
▲強▼ 李
炬 ▲陸▼
舜 李
永涛 ▲劉▼
佳佳 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Zhiwei Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Zhiwei Information Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Zhiwei Information Technology Co Ltd filed Critical Hangzhou Zhiwei Information Technology Co Ltd
Publication of JP2021517642A publication Critical patent/JP2021517642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004354B2 publication Critical patent/JP7004354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0669Bone marrow stromal cells; Whole bone marrow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • G01N2001/282Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on with mapping; Identification of areas; Spatial correlated pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、コンピュータ医療用骨髄塗抹標本検査の分野に属し、特に、骨髄塗抹標本をデジタル化するための方法に関する。
骨髄細胞形態学的鏡検は、血液学における関門診断手段の1つであり、白血病、多発性骨髄腫、リンパ腫、貧血、及び全血細胞減少を含む様々な障害を診断するために使用される。世界保健機関が発表している「骨髄悪性腫瘍診断指針」では、診断にあたって詳細で精密な顕微鏡によって人による検査が必要となる。正常骨髄は、発生段階の全ての分化細胞、初期前駆体幹細胞から、大部分の血球前駆体である造血幹細胞、並びに骨髄のゴールキーパー細胞と考えられる間葉系幹細胞及び内皮幹細胞を含む機能成熟細胞までを含む。これらの細胞の形態学的特徴は、塗抹標本、染色、及び画像取得プロセスに依存する。特定の疾患については、非定型細胞カウント数は、いくつかの見出された、より特異的な免疫または分子標識によって正確に評価することができるが、これらのマーカーは、全ての疾患に適していない。人による鏡検査は、現在でも主要なまたは唯一の診断および治療効果モニタリングのための方法である。その主な欠点は、以下のとおりである。
(1)作業効率が悪い。従来の鏡検は、いずれも、血液学者/病理学者が顕微鏡観察下で試料を観察して診断する必要がある。染色が完了した標本塗抹標本を入手するまでには、1、検査申込書を読み、患者情報と臨床内容及び検査依頼項目を確認する、という流れを経る必要がある。2、塗抹標本を目視で観察し、染色や塗抹標本の採取が比較的良好な塗抹標本を選択する。3、低倍率のレンズで塗抹標本を観察し、巨核球全数を計数し、細胞増殖状況を評価し、希釈や異常細胞の有無を観察する。4、油浸レンズ塗抹標本を観察し、骨髄小粒周辺の細胞分布が均一な領域を選択し、弓型や城型の移動方式を用いて、有核細胞200個、巨核球25個を計数分類し、分類を観察しながら紙での有核細胞分類テーブルやサイトメータに結果を記録する。5、鏡検結果及び臨床情報とその他の検査結果とに基づいて、今回の標本について形態学的な診断を行い、推定又は解釈する。6、分類結果および検査結果は、レポートシステムに登録し、紙印刷でレポートを発行する。現在、骨髄検査の報告周期は比較的長く、一般的には平日の三日間程度で、病院によっては1週間までかかることもある。長すぎる報告周期は現代医学の反応性に適さない。長時間の人による顕微鏡観察では、形態学検査者の目や頚椎の疲労を招きやすい。
(2)強い作業経験が必要である。形態学は古典的な強い経験的医学である。長期の作業経験蓄積や技術習熟度向上がなく高品質な検査報告ができない。専門的な形態学的技法は、継続的な学習、実践、再学習を伴う一方で、基礎医学および臨床医学との融合を必要とする。形態学的な把握及びその意味の判定は、複雑で煩雑なプロセスであり、しばしば遭遇する柔軟性及び特殊性を含み、時には同一又は類似の細胞の数及び形態であっても、臨床的な結果と他の結果が異なっていれば異なる結果の可能性もある。医療教材に記載されているものは、いずれも基礎的な、典型的な細胞形態であり、主に教習的な意味に集中して一般性を欠くものであり、実際の操作では、異なる患者、異なる厚さの塗抹標本、異なる領域および染色の異なる標本では、細胞の大きさおよび形状の変化が大きい。従って、合格の血液学者/病理学者の培養も、長くて枯渇する過程であり、他の何らかの要因の影響も加わって、多くの病院で形態学検査員の欠落や断層を引き起こす。
(3)鏡検規格が統一されていない。現在、我が国で行っている従来の骨髄細胞の形態学的診断は、主に骨髄塗抹標本の人による鏡検査に頼っている。血液塗抹標本は提唱されてきたが、軽視や怠ることが多いのが現状である。他の検査方式も、異なる課や部に分類されることが多く、ほとんどが単項目で検査され、それらの検査方法間の固有の関連が無視される。もともと弱い血球検査部門の中には、血球分析装置の自動化のための特定の環境の影響下で、血球形態学の検査診断を緩和し、血液形態学の発達と全体的な診断レベルの上昇に影響を与えるものがある。2008年ICSHに報告された骨髄標本や報告の標準化指針では、完全な形態学診断を強調するために骨髄塗抹標本と血液塗抹標本(細胞化学染色を含む)等の総合検査が必要となる場合が多い。総合検査により、いくつかの関連検査方法を相補的かつ統合することができ、血液形態学の全体的な発展を推進する。
本発明は、骨髄物理的塗抹標本をデジタル塗抹標本に変換する骨髄塗抹標本デジタル化方法を提供することを目的とする。人による鏡検査のフローを単純化する;骨髄検査レポート結果の一貫性及び標準化を向上させる;遠隔の問診の展開を容易にし、物理的塗抹標本、特に特定のサンプルのターンアラウンド時間を減らす;全ての従業員に継続的な教育を提供し、骨髄形態学的経験を高める。
上記課題を解決するために、本発明は、骨髄塗抹標本をデジタル化するための方法であって、
(1) 骨髄物理的塗抹標本に関するカルテ情報を取得するステップと、
(2) 骨髄物理的塗抹標本の全体画像を生成するステップと、
(3) 骨髄物理的塗抹標本のデジタル化対象領域、有核細胞採取数及び巨核球分類数を生成するステップと、
(4) 骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルを生成するステップと、
(5) 前記骨髄物理的塗抹標本の特定領域にデジタルラベルを印刷して貼付するステップと、
(6) (1)~(5)のステップを、全ての骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルが生成され、貼付されるまで繰り返すステップと、
(7) デジタルラベルが付された骨髄物理的塗抹標本をカセットに入れるステップと、
(8) 骨髄細胞走査装置の入口にカセットを入れるステップと、
(9) 前記カセットを前記スキャナ装置のローディング位置に搬送するステップと、
(10) カセット内の骨髄物理的塗抹標本の位置を、赤外線スキャン構造によって特定して記録するステップと、
(11) カセットからステージに骨髄物理的塗抹標本を移送するステップと、
(12) 骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルを読み取るステップと、
(13) 低倍率のレンズに切り替えて(3)で生成されたデジタル化対象領域をスキャンして目標観察対象物を標識付け及び識別するステップと、
(14) (13)スキャン領域の結合画像(ステッチング画像)を生成するステップと、
(15) 高倍率のレンズに切り替えて(3)で生成された巨核球分類数の巨核球をスキャンして巨核球を標識付けて識別するステップと、
(16) (15)でスキャンされた巨核球の巨核球像を生成するステップと、
(17) 骨髄物理的塗抹標本に専用のレンズ用オイルを滴下するステップと、
(18) 油浸レンズに切り替えて(3)で生成されたデジタル化対象領域内の有核細胞採集数の有核細胞をスキャンして標識付けて識別するステップと、
(19) (18)でスキャンされた有核細胞の有核細胞像を生成するステップと、
(20) 骨髄物理的塗抹標本のデジタル化塗抹標本を生成するステップと、
(21) 骨髄物理的塗抹標本をステージからカセットに移すステップと、
(22) カセット内の全ての骨髄物理的塗抹標本に対してデジタル化塗抹標本を生成するまで、(11)~(22)のステップを繰り返すステップと、
(23) 前記カセットを前記ローディング位置から前記専用のスキャナ装置の入口に搬送するステップと、
(24) カセットを取り出し、骨髄塗抹標本のデジタル化の全工程が完了するステップと、を含む。
好ましくは、前記(5)工程における特定領域は、横目盛によってラベル領域と検出領域とに区分されるスライドガラスのラベル領域である。
本発明の利点は、骨髄物理的塗抹標本をデジタル塗抹に変換すること、人による鏡検査の流れを単純化すること、骨髄検査報告結果の一貫性及び標準化を向上させること、遠隔会議の実施を容易にすること、物理的塗抹標本、特に特殊サンプルのターンアラウンド時間を減少させること、及び全ての従業員に継続的な教育を提供すること、更に骨髄形態学的経験を向上させることである。
以下の実施例から、本発明をより良く理解することができる。しかしながら、この実施の形態に記載されている内容は、本発明の説明を目的とするものであり、本発明を限定するものではないことは、当業者であれば容易に理解できるであろう。
実施例1:本発明の実施例は、骨髄塗抹標本をデジタル化するためのプロトコール方法であって、
(1) 骨髄物理的塗抹標本に関するカルテ情報を取得するステップと、
(2) 骨髄物理的塗抹標本の全体画像を生成するステップと、
(3) 骨髄物理的塗抹標本のデジタル化すべき領域、有核細胞採取数及び巨核球分類数を生成するステップと、
(4) 骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルを生成するステップと、
(5) 骨髄物理的塗抹標本のラベル領域にデジタルラベルを印刷して貼付するステップと、
(6) (1)~(5)のステップを、全ての骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルが生成され、貼付されるまで繰り返すステップと、
(7) 数字タグが付された骨髄物理的塗抹標本をカセットに入れるステップと、
(8) 骨髄細胞走査装置の入口にカセットを入れるステップと、
(9) 前記カセットを前記スキャナ装置の上部位置に搬送するステップと、
(10) カセット内の骨髄物理的塗抹標本の位置を、赤外線スキャン構造によって確認及び記録するステップと、
(11) カセットからステージに骨髄物理的塗抹標本を移送するステップと、
(12) 骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルを読み取るステップと、
(13) 低倍率鏡走査に切り替えて(3)に生成されたデジタル化対象領域、目標観察対象物を標識付け及び識別するステップと、
(14) (13)におけるスキャン領域の結合画像を生成するステップと、
(15) 高倍率鏡走査に切り替えて(3)に生成された巨核球分類数の巨核球を標識し、巨核球を識別するステップと、
(16) (15)でスキャンされた巨核球像を生成するステップと、
(17) 骨髄物理的塗抹標本に専用のレンズ用オイルを滴下するステップと、
(18) 油浸レンズスキャン(3)で生成されたデジタル化対象領域内の有核細胞収集数に切り替え、標識を付け、識別するステップと、
(19) (18)でスキャンされた有核細胞画像を生成するステップと、
(20) 骨髄物理的塗抹標本のデジタル化塗抹標本を生成するステップと、
(21) 骨髄物理的塗抹標本をステージからカセットに移すステップと、
(22) カセット内の全ての骨髄物理的塗抹標本がデジタル化された塗抹標本を生成するまで、(11)~(22)のステップを繰り返すステップと、
(23) 前記カセットを前記上位置から前記専用のスキャナ装置の入口に搬送するステップと、
(24) カセットを取り出し、骨髄塗抹標本のデジタル化の全工程が完了するステップと、を含む。
本発明の利点は、骨髄物理塗抹をデジタル塗抹に変換すること、人による鏡検査の流れを単純化すること、骨髄検査報告結果の一貫性及び標準化を向上させること、遠隔会議の実施を容易にすること、物理的塗抹標本、特に特殊サンプルのターンアラウンド時間を減少させること、及び全ての従業員に継続的な教育を提供すること、更に骨髄形態学的経験を向上させることである。
本発明は、好ましい実施例を用いて上記のように開示されているが、これは本発明を限定するものではなく、当業者であれば本発明の精神と範囲から逸脱することなく上記に開示した方法と技術内容を用いて本発明の技術的思想に対する変更と修正を行うことができるものであり、従って、本発明の技術的思想を逸脱することなく上記の実施例に本発明の技術的思想に基づいてなされたあらゆる簡単な修正、均等な変形及び修正は、本発明の技術的思想の範囲に属するものである。

Claims (2)

  1. 骨髄塗抹標本をデジタル化するための方法であって、
    (1) 骨髄物理的塗抹標本に関するカルテ情報を取得するステップと、
    (2) 骨髄物理的塗抹標本の全体画像を生成するステップと、
    (3) 骨髄物理的塗抹標本のデジタル化対象領域、有核細胞採取数及び巨核球分類数を生成するステップと、
    (4) 骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルを生成するステップと、
    (5) デジタルラベルを印刷して前記骨髄物理的塗抹標本の特定領域に貼り付けるステップと、
    (6) 全ての骨髄物理的塗抹標本に対してデジタルラベルを生成して貼り付けるまで
    (1)~(5)のステップを繰り返すステップと、
    (7) デジタルラベルが貼り付けられた骨髄物理的塗抹標本をカセットに入れるステップと、
    (8) 骨髄細胞走査装置の入口にカセットを入れるステップと、
    (9) 前記カセットを前記骨髄細胞走査装置のローディング位置に搬送するステップと、
    (10) カセット内の骨髄物理的塗抹標本の位置を、赤外線スキャン構造によって特定して記録するステップと、
    (11) カセットからステージに骨髄物理的塗抹標本を搬送するステップと、
    (12) 骨髄物理的塗抹標本のデジタルラベルを読み取るステップと、
    (13) 低倍率のレンズに切り替えて(3)で生成されたデジタル化対象領域をスキャンして目標観察対象物を標識付けて識別するステップと、
    (14) (13)におけるスキャン領域の結合画像を生成するステップと、
    (15) 高倍率のレンズに切り替えて(3)で生成された巨核球分類数の巨核球をスキャンして巨核球を標識付けて識別するステップと、
    (16) (15)でスキャンされた巨核球の巨核球像を生成するステップと、
    (17) 骨髄物理的塗抹標本に専用のレンズ用オイルを滴下するステップと、
    (18) 油浸レンズに切り替えて(3)で生成されたデジタル化対象領域内の有核細胞採集数の有核細胞をスキャンして標識付けて識別するステップと、
    (19) (18)でスキャンされた有核細胞の有核細胞像を生成するステップと、
    (20) 骨髄物理的塗抹標本のデジタル化塗抹標本を生成するステップと、
    (21) 骨髄物理的塗抹標本をステージからカセットに搬送するステップと、
    (22) カセット内の全ての骨髄物理的塗抹標本に対してデジタル化塗抹標本を生成するまで、(11)~(22)のステップを繰り返すステップと、
    (23) 前記カセットを前記ローディング位置から前記骨髄細胞走査装置の入口に搬送するステップと、
    (24) 前記カセットを取り出し、骨髄塗抹標本のデジタル化の全工程が完了するステップと、を含むことを特徴とする骨髄塗抹標本をデジタル化するための方法。
  2. 前記(5)における特定領域が、横目盛によってラベル領域と検出領域とに区分されたスライドガラスのラベル領域であることを特徴とする請求項1に記載の骨髄塗抹標本をデジタル化するための方法。
JP2020548683A 2018-05-28 2019-05-23 骨髄塗抹標本のデジタル化のための方法 Active JP7004354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810522618.2A CN108896363A (zh) 2018-05-28 2018-05-28 一种骨髓涂片数字化的流程方法
CN201810522618.2 2018-05-28
PCT/CN2019/088157 WO2019228250A1 (zh) 2018-05-28 2019-05-23 一种骨髓涂片数字化的流程方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517642A JP2021517642A (ja) 2021-07-26
JP7004354B2 true JP7004354B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=64343381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548683A Active JP7004354B2 (ja) 2018-05-28 2019-05-23 骨髄塗抹標本のデジタル化のための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11802820B2 (ja)
EP (1) EP3805764B1 (ja)
JP (1) JP7004354B2 (ja)
KR (1) KR102489789B1 (ja)
CN (1) CN108896363A (ja)
AU (1) AU2019277871B2 (ja)
IL (1) IL277043A (ja)
RU (1) RU2755247C1 (ja)
TW (1) TWI746984B (ja)
WO (1) WO2019228250A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108896363A (zh) * 2018-05-28 2018-11-27 杭州智微信息科技有限公司 一种骨髓涂片数字化的流程方法
CN111833296B (zh) * 2020-05-25 2023-03-10 中国人民解放军陆军军医大学第二附属医院 一种骨髓细胞形态学自动检测审核系统及审核方法
CN114018924A (zh) * 2021-11-23 2022-02-08 杭州智微信息科技有限公司 一种自动检测尿脱落细胞中异常细胞的方法
CN114252971B (zh) * 2021-12-31 2023-09-05 杭州智微信息科技有限公司 一种用于骨髓涂片的自动对焦方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1553166A (zh) 2003-12-19 2004-12-08 武汉大学 显微多光谱骨髓及外周血细胞自动分析仪和方法
JP2014521937A (ja) 2011-07-22 2014-08-28 ロッシュ ダイアグノスティクス ヘマトロジー インコーポレイテッド 試料移送システムおよび移送方法
JP2015232565A (ja) 2009-12-22 2015-12-24 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 血球計数を行い血液塗抹標本の形態を判定する方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2143686C1 (ru) * 1998-05-19 1999-12-27 Гусев Александр Анатольевич Способ исследования биологических материалов и устройство для его осуществления
US20020186875A1 (en) * 2001-04-09 2002-12-12 Burmer Glenna C. Computer methods for image pattern recognition in organic material
US7219016B2 (en) * 2001-04-20 2007-05-15 Yale University Systems and methods for automated analysis of cells and tissues
CA2459320C (en) * 2001-09-06 2016-07-05 Genomic Profiling Systems, Inc. Rapid detection of replicating cells
US7272252B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-18 Clarient, Inc. Automated system for combining bright field and fluorescent microscopy
CN1308230C (zh) * 2005-06-17 2007-04-04 吉林大学 一种高度水溶性碳纳米管的制备方法
RU2308745C1 (ru) * 2006-10-09 2007-10-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Московский инженерно-физический институт (государственный университет) Способ микроскопического исследования образца, содержащего микрообъекты с разнородными зонами
US9607372B2 (en) * 2007-07-11 2017-03-28 Hernani D. Cualing Automated bone marrow cellularity determination
ES2959284T3 (es) * 2010-11-10 2024-02-22 Roche Diagnostics Hematology Inc Aparato automatizado para preparar muestras biológicas para su examen
CN103006883A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 青岛市市立医院 一种治疗血小板减少症的药物组合物及其制备方法
CN103966020A (zh) * 2014-04-29 2014-08-06 周凡 一种香柏油脱油处理的方法
DK3259386T3 (da) * 2015-02-16 2019-12-02 Univ Michigan Regents Systemer og fremgangsmåder til udførelse af immunoassays
JP2019506619A (ja) * 2015-12-18 2019-03-07 アボット ラボラトリーズ 自動化分析のためのシステムおよび方法
CN108896363A (zh) * 2018-05-28 2018-11-27 杭州智微信息科技有限公司 一种骨髓涂片数字化的流程方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1553166A (zh) 2003-12-19 2004-12-08 武汉大学 显微多光谱骨髓及外周血细胞自动分析仪和方法
JP2015232565A (ja) 2009-12-22 2015-12-24 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 血球計数を行い血液塗抹標本の形態を判定する方法
JP2014521937A (ja) 2011-07-22 2014-08-28 ロッシュ ダイアグノスティクス ヘマトロジー インコーポレイテッド 試料移送システムおよび移送方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL277043A (en) 2020-10-29
KR20200135460A (ko) 2020-12-02
RU2755247C1 (ru) 2021-09-14
TW202012904A (zh) 2020-04-01
TWI746984B (zh) 2021-11-21
EP3805764C0 (en) 2024-01-10
EP3805764B1 (en) 2024-01-10
AU2019277871B2 (en) 2021-07-08
EP3805764A4 (en) 2022-03-16
AU2019277871A1 (en) 2020-08-27
KR102489789B1 (ko) 2023-01-17
US11802820B2 (en) 2023-10-31
JP2021517642A (ja) 2021-07-26
EP3805764A1 (en) 2021-04-14
WO2019228250A1 (zh) 2019-12-05
US20210096045A1 (en) 2021-04-01
CN108896363A (zh) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7004354B2 (ja) 骨髄塗抹標本のデジタル化のための方法
CN108107197B (zh) 用于检测和/或分类细胞样品中的癌细胞的方法和系统
US6143512A (en) Cap-pap test
TW200929009A (en) Methods and systems for processing biological specimens utilizing multiple wavelengths
Sarachakov et al. Spatial mapping of human hematopoiesis at single-cell resolution reveals aging-associated topographic remodeling
JP5343131B2 (ja) 高解像度デジタル撮像、分染および自動化実験室システムの使用による、cfuアッセイのための高スループットシステム
CA2524407A1 (en) System for classifying slides using scatter plot distributions
CN112512426A (zh) 基于图像分析的骨髓读取支助装置
Yeong et al. A comparison of ThinPrep Imager-assisted with manual screening, and its place in the New Zealand cervical cancer screening program
JP3654835B2 (ja) 検体の下調べ機能を備えた検査体系
Archondakis et al. Remote cytological diagnosis of salivary gland lesions by means of precaptured videos
Chang et al. Can technology expedite the cervical cancer screening process? A Hong Kong experience using the AutoPap primary screening system with location-guided screening capability
Linder et al. Digital imaging in hematology
Prayaga Telecytology: a retrospect and prospect
Crosta et al. Scoring CFU-GM colonies in vitro by data fusion: A first account
Sharp Al and interpretive algorithms: Obtaining accurate and efficient results in clinical microbiology.
US20210239580A1 (en) Method for fixing a thin-film material to a slide
CN116564479A (zh) 一种把骨髓物理涂片转化为检查领域的数字化涂片的流程方法
García et al. Blood cell counting (Erythocytes) through image procesing in Matlab
JP2024075125A (ja) 有形成分検出方法、有形成分検出装置およびプログラム
Shah Evaluation of second-generation liquid-based cytology system for the detection of cervical abnormality
Protocol METHOD IN FOCUS
Jordaan An investigation of specific contributing factors affecting quality assurance in the diagnosis of conventional Cervical smears
McGoogan Liquid-based cytology
Wader et al. Evaluation of Quality of Cytopathological Services in a Rural Teaching Institute-A Critical Review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150