JP7003769B2 - 車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラム - Google Patents

車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7003769B2
JP7003769B2 JP2018055333A JP2018055333A JP7003769B2 JP 7003769 B2 JP7003769 B2 JP 7003769B2 JP 2018055333 A JP2018055333 A JP 2018055333A JP 2018055333 A JP2018055333 A JP 2018055333A JP 7003769 B2 JP7003769 B2 JP 7003769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
switch
failure
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018055333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019166930A (ja
Inventor
達也 ▲高▼垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018055333A priority Critical patent/JP7003769B2/ja
Priority to CN201910198560.5A priority patent/CN110300477B/zh
Priority to US16/356,323 priority patent/US10836310B2/en
Priority to EP19164036.6A priority patent/EP3544384B1/en
Publication of JP2019166930A publication Critical patent/JP2019166930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003769B2 publication Critical patent/JP7003769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/58Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits involving end of life detection of LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • B60Q11/005Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00 for lighting devices, e.g. indicating if lamps are burning or not
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/54Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a series array of LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載された複数の光源の発光を制御する車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラムに関する。
車両には複数の光源が搭載されており、単一の駆動回路によって複数の光源を駆動するものがある。
例えば、特許文献1では、夜間用LEDと昼間用LEDとを含む光源ユニットと、夜間用LED及び昼間用LEDに一定の駆動電流を供給する単一のDC/DCコンバータ並びに夜間用光源点灯指示信号を受けた場合に夜間用LEDを点灯し、昼間用光源点灯指示信号を受けた場合に昼間用LEDを点灯するように制御する制御部を含む駆動ユニットとを有する車両用灯具が提案されている。
特開2010-241347号公報
しかしながら、特許文献1の技術では、夜間用LEDと昼用LEDとはDC/DCコンバータに対して並列に接続されているが、地絡する場所によっては、他の光源への制御にも異常をもたらす場合があるため、改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、複数の光源を単一の駆動回路で駆動する場合に何れかの光源に異常が発生しても、異常が発生していない光源を有効にすることが可能な車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の車両用光源制御装置は、直列に接続された複数の光源と、前記複数の光源に電力を供給する供給部と、前記供給部から前記複数の光源に電力を供給する供給経路を変更する変更部と、前記供給経路の故障を検知する故障検知部と、前記複数の光源が同時点灯している状態で前記故障検知部によって故障が検知された場合に、少なくとも前記複数の光源のうちの特定の光源に電力を供給する複数の供給経路を、当該特定の光源を優先的に復帰させる順序で選択し、復帰を試みる制御部と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、複数の光源は直列に接続されており、供給部によって電力が供給される。
そして、変更部では、供給部から複数の光源に電力を供給する供給経路が変更される。これにより、断線等によって異常が発生した場合に変更部により電力の供給経路を変更することで、異常が発生していない光源を有効にすることが可能となる。例えば、直列に接続された複数の光源は、複数が同時点灯している状態で断線等の異常が発生すると、全てが消灯してしまうが、電力の供給経路を変更部が変更することにより、異常が発生していない光源へ電力を供給することが可能となる。
また、故障検知部が供給路の故障を検知し、制御部が、複数の光源が同時点灯している状態で故障検知部によって故障が検知された場合に、少なくとも複数の光源のうちの特定の光源に電力を供給する複数の供給経路を、当該特定の光源を優先的に復帰させる順序で選択し、復帰を試みる。
なお、請求項2に記載の発明のように、複数の光源は、供給部から供給される電力により点灯する第1光源と、第1光源に直列に接続されて供給部から供給される電力により点灯する第2光源と、を含み、変更部は、一端が第1光源と第2光源との間に接続されて他端が接地された第1スイッチを含むように構成してもよい。これにより、第1光源と第2光源を同時点灯している状態で異常が発生しても、第1スイッチをオンすることにより、第1光源に異常が発生していなければ、電力の供給経路を変更して第1光源を復帰させることが可能となる。
また、請求項3に記載の発明のように、複数の光源は、第1光源に直列に接続され、供給部から供給される電力により点灯する第3光源を更に含み、変更部は、供給部と第3光源の電力供給上流側との間に設けられた第2スイッチと、供給部と前記第1光源の電力供給上流側との間に設けられた第3スイッチと、一端が第1光源と第3光源との間に接続されて他端が接地された第4スイッチと、を更に含むように構成してもよい。これにより、3つの光源のうち複数を同時点灯している状態で異常が発生しても、第1~第4のスイッチのオンオフを変更することにより、電力の供給経路を変更することが可能となるので、異常が発生していない光源を復帰させることが可能となる。
また、請求項4に記載の発明のように、制御部は、予め定めた点灯指示に応じて、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、及び第4スイッチの各々のオンオフを制御すると共に、供給部による電力供給を制御し、かつ複数の光源が同時点灯している状態で故障検知部によって故障が検知された場合に、第1スイッチ、第2スイッチ、第3スイッチ、及び第4スイッチの各々のオンオフを制御して何れかの光源の復帰制御を行てもよい。これにより、故障検知部によって故障を検知した場合に、制御部による復帰制御により、異常が発生していない光源を復帰させることが可能となる。
また、請求項5に記載の発明のように、制御部が第1スイッチ及び第2スイッチをそれぞれオンにして他のスイッチをオフにして第1光源及び第3光源を同時点灯している状態で、故障検知部によって故障が検知された場合に、第2スイッチをオフに、第3スイッチをオンにそれぞれ制御して第1光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、異常が発生した場合に、第1光源に異常が発生してなければ、第1光源を復帰させることができる。
また、請求項6に記載の発明のように、制御部が、第1光源の復帰制御後に故障検知部によって故障が検知された場合に、第2スイッチ及び第4スイッチをオンに、第1スイッチ及び第3スイッチをオフにそれぞれ制御して第3光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、異常が発生した場合に、第3光源に異常が発生してなければ、第3光源を復帰させることができる。
また、請求項7に記載の発明のように、制御部が、第3スイッチをオンにして他のスイッチをオフにして第1光源及び第2光源を同時点灯している状態で、故障検知部によって故障が検知された場合に、第1スイッチをオンに制御して第1光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、第1光源に異常が発生してなければ、第1光源を復帰させることができる。
また、請求項8に記載の発明のように、制御部が、第2スイッチをオンにして他のスイッチをオフにして第1光源、前記第2光源、及び第3光源を同時点灯している状態で、故障検知部によって故障が検知された場合に、第1スイッチをオンに制御して第1光源及び第3光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、第1光源及び第3光源に異常が発生してなければ、第1光源及び第3光源を復帰させることができる。
また、請求項9に記載の発明のように、制御部が、第1光源及び第3光源の復帰制御後に故障検知部によって故障が検知された場合に、第1スイッチ及び第2スイッチをオフに、第3スイッチをオンにそれぞれ制御して第1光源及び第2光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、第1光源及び第2光源に異常が発生してなければ、第1光源及び第2光源を復帰させることができる。
また、請求項10に記載の発明のように、制御部が、第1光源及び第2光源の復帰制御後に前故障検知部によって故障が検知された場合に、第3スイッチをオフに、第2スイッチ及び第4スイッチをオンにそれぞれ制御して第3光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、第3光源に異常が発生してなければ、第3光源を復帰させることができる。
また、請求項11に記載の発明のように、制御部が、第2スイッチをオンにして他のスイッチをオフにして第1光源、前記第2光源、及び第3光源を同時点灯している状態で、故障検知部によって故障が検知された場合に、第3スイッチをオンに、第2スイッチをオフにそれぞれ制御して第1光源及び第2光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、第1光源及び第2光源に異常が発生してなければ、第1光源及び第2光源を復帰させることができる。
また、請求項12に記載の発明のように、制御部が、第1光源及び第2光源の復帰制御後に故障検知部によって故障が検知された場合に、第1スイッチ及び第2スイッチをオンに、第3スイッチをオフにそれぞれ制御して第1光源及び第3光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、第1光源及び第3光源に異常が発生してなければ、第1光源及び第3光源を復帰させることができる。
また、請求項13に記載の発明のように、制御部が、第1光源及び第3光源の復帰制御後に故障検知部によって故障が検知された場合に、第1スイッチをオフに、第4スイッチをオンにそれぞれ制御して第3光源の復帰制御を行うようにしてもよい。これにより、第3光源に異常が発生してなければ、第3光源を復帰させることができる。
また、請求項14に記載の発明のように、制御部が、予め定めた点灯指示に応じて変更部を制御すると共に、供給部による電力供給を制御し、かつ、複数の光源のうち複数の光源を同時点灯している状態で、故障検知部によって故障が検知された場合に、供給経路を変更するように変更部を制御してもよい。これにより、故障検知部によって故障を検知した場合に、制御部の制御により、異常が発生していない光源を復帰させることが可能となる。
また、請求項15に記載の発明のように、制御部が、点灯指示に応じて、第1スイッチのオンオフ及び供給部による電力供給を制御し、かつ、第1スイッチをオフに制御して第1光源及び第2光源が同時点灯している状態で、故障検知部によって故障が検知された場合に、第1スイッチをオンに制御してもよい。これにより、故障検知部によって故障を検知した場合に、制御部の制御により、異常が発生していない光源を復帰させることが可能となる。
なお、本発明は、コンピュータを、請求項4~16の何れか1項に記載の車両用光源制御装置における制御部として機能させるための車両用光源制御プログラムとしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、複数の光源を単一の駆動回路で駆動する場合に何れかの光源に異常が発生しても、異常が発生していない光源を有効にすることが可能な車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラムを提供できる、という効果がある。
第1実施形態に係る車両用光源制御装置の概略構成を示す図である。 第1実施形態に係る車両用光源制御装置の制御部で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (A)は第1実施形態に係る車両用光源制御装置においてロービームとハイビームを同時点灯中にハイビーム側の回路が断線等により故障が発生した様子を示す図であり、(B)はスイッチをオンしてロービームを復帰させた様子を示す図である。 第2実施形態に係る車両用光源制御装置の概略構成を示す図である。 第2実施形態に係る車両用光源制御装置におけるモード毎の各光源の点灯状態とスイッチ状態を示す図である。 第2実施形態に係る車両用光源制御装置の制御部で行われるモード3で点灯する際の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (A)はモード3の故障検知を説明するための図であり、(B)はモード3からモード2に変更した様子を示す図であり、(C)はモード2からモード1に変更した様子を示す図である。 第2実施形態に係る車両用光源制御装置の制御部で行われるモード4で点灯する際の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (A)はモード4の故障検知を説明するための図であり、(B)はモード4からモード2に変更した様子を示す図である。 第2実施形態に係る車両用光源制御装置の制御部で行われるモード5で点灯する際の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 (A)はモード5の故障検知を説明するための図であり、(B)はモード5からモード3に変更した様子を示す図であり、(C)はモード3からモード4に変更した様子を示す図であり、(D)はモード4からモード1に変更した様子を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係る車両用光源制御装置の概略構成を示す図である。
本実施形態に係る車両用光源制御装置10は、複数の光源として2つのLED光源及び供給部としてのLED駆動回路14を備えている。
2つの光源のうち一方が第1光源としてのロービームLo、他方が第2光源としてのハイビームHiとされ、ロービームLoとハイビームHiとが直列に接続されている。2つの光源は、単一のLED駆動回路14が電力を供給することにより駆動される。
また、車両用光源制御装置10は、複数の光源の駆動を制御する制御部12、及び故障を検知する故障検知部としての故障検知回路16を備えている。
詳細には、ロービームLoのアノードがLED駆動回路14に接続されて、ロービームLoのカソードとハイビームHiのアノードが接続され、ハイビームHiのカソードがLED駆動回路14に接続されている。
また、ロービームLoとハイビームHiとの間に変更部及び第1スイッチとしてのスイッチSWの一端が接続され、スイッチSWの他端が接地されている。
また、ロービームLoとLED駆動回路14との間に故障検知回路16が接続されており、LED駆動回路14からロービームLoへ流れる電流等を検知することにより、電力の供給経路の故障の検知が可能とされている。
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を含むマイクロコンピュータで構成されている。また、制御部12には、スイッチSW、LED駆動回路14、及び故障検知回路16接続されている。制御部12は、ROMに予め記憶されたプログラムをRAMに展開してCPUが実行することで、図示しない操作スイッチの信号に基づいて、スイッチSWのオンオフを制御すると共に、LED駆動回路14から各光源への電力供給を制御する。これにより、ロービームLoの点灯と、ロービームLoとハイビームHiの同時点灯とが行われる。また、制御部12は、ロービームLoとハイビームHiを同時点灯している際に、故障検知回路16によって故障が検知された場合に、スイッチSWをオンして、ロービームLoの復帰を図る制御を行う。
例えば、ロービームLoとハイビームHiを同時点灯しているときに、ハイビームHi側の回路の断線等の異常により、ロービームLoも消灯してしまう。そこで、制御部12が、故障検知回路16によって故障を検知した場合に、スイッチSWをオンする制御を行う。これにより、ロービームLo側の回路に異常がなければ、ロービームLoを復帰させることができる。なお、故障検知回路16によって故障を検知した場合には、故障内容を含めて警告灯や表示部などの報知部により報知してもよい。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る車両用光源制御装置10の制御部12で行われる具体的な処理について説明する。図2は、本実施形態に係る車両用光源制御装置の制御部で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図2の処理は、図示しない操作スイッチによってロービームLoとハイビームHiの同時点灯が指示された場合に開始するものとして説明する。
ステップ100では、制御部12が、スイッチSWをオフの状態で通電を開始するように、スイッチSW及びLED駆動回路14を制御してステップ102へ移行する。
ステップ102では、制御部12が、故障検知回路16によって故障が検知されて不灯が発生しているか否かを判定する。該判定は、例えば、故障検知回路16がLED駆動回路14とロービームLoとの間の通電を検知し、通電していない状態であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ104へ移行し、否定された場合にはステップ112へ移行する。
ステップ104では、制御部12が、スイッチSWがオフ状態であるか否かを判定する。該判定は、後述のステップ106の処理が未処理でスイッチSWがオフ状態であるか否かを判定する。該判定が、肯定された場合にはステップ106へ移行し、否定された場合には、ロービームLo側の回路の異常であると判定してステップ112へ移行する。
ステップ106では、制御部12が、スイッチSWがオン状態となるように制御してステップ110へ移行する。これにより、ハイビームHiの回路を切り離してロービームLoの復帰を試みる。
ステップ108では、制御部12が、ロービームLoが点灯しているか否かを判定する。該判定は、例えば、故障検知回路16が通電を検知したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ110へ移行し、否定された場合にはステップ112へ移行する。
ステップ110では、制御部12が、消灯指示が行われたか否かを判定する。該判定は、図示しない操作スイッチによって消灯が指示されたか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ112へ移行し、否定された場合にはステップ102に戻って上述の処理が繰り返される。
ステップ112では、制御部12が、LED駆動回路14からの通電を停止するように制御して一連の処理を終了する。なお、故障により通電を停止する場合には、故障が発生したことを警告灯などの報知部により報知するようにしてもよい。
このように、本実施形態では、ロービームLoとハイビームHiを直列に接続し、かつロービームLoとハイビームHiの間に一端が接地されたスイッチSWを設けることで、同時点灯時に不灯となっても、ロービームLoを復帰させることが可能となる。例えば、同時点灯中にハイビームHi側の回路が断線等により故障が発生した場合(図3(A))、ロービームLo及びハイビームHiが共に消灯してしまうが、図3(B)に示すように、スイッチSWをオンすることでロービームLoを復帰させることが可能となる。
なお、本実施形態では、一端がロービームLoとハイビームHiとの間に接続され、他端が接地された第1スイッチSWを変更部の一例として説明したが、これに限るものではなく、電力を供給する経路を変更するものであればよい。例えば、一端がロービームLoとハイビームHiとの間に接続され、他端が、ハイビームHiとLED駆動回路14との間に接続されたスイッチを適用してもよい。
(第2実施形態)
続いて、第2実施形態に係る車両用光源制御装置について説明する。図4は、本実施形態に係る車両用光源制御装置の概略構成を示す図である。なお、第1実施形態と同じ構成は同一符号を付して説明する。
本実施形態に係る車両用光源制御装置11は、複数の光源として4つのLED光源及びLED駆動回路14を備えている。本実施形態では、第3光源としてのポジションランプPL、ロービームLo、ハイビームHi、及びデイタイムランニングライトDRLの4つのLED光源を備えている。
ポジションランプPL、ロービームLo、及びハイビームHiは、直列に接続可能とされている。3つの光源は、単一のLED駆動回路14が電力を供給することにより駆動される。また、デイタイムランニングライトDRLはこれらの光源に対してLED駆動回路14に並列に接続されており、デイタイムランニングライトDRLもLED駆動回路14が殿量を供給することによって駆動される。
また、車両用光源制御装置11は、第1実施形態と同様に、複数の光源の駆動を制御する制御部12、及び故障を検知する故障検知回路16を備えている。
詳細には、ポジションランプPLのアノードがLED駆動回路14に接続され、ポジションランプPLのカソードとロービームLoのアノードが接続されている。そして、ロービームのカソードがハイビームHiのアノードに接続されてハイビームHiのカソードがLED駆動回路14に接続されている。
また、各光源の上流側及び下流側にスイッチSW1~SW5が設けられ、各光源を並列接続可能にしている。詳細には、第2スイッチとしてのスイッチSW1は、LED駆動回路14とロービームLoとの間に設けられている。第4スイッチとしてのスイッチSW2は、一端がポジションランプPLとロービームLoとの間に接続され、他端が接地されている。第3スイッチとしてのスイッチSW3は、一端がLED駆動回路14とスイッチSW1との間に接続され、他端がロービームLoのアノードに接続されている。第1スイッチとしてのスイッチSW4は、ロービームLoとハイビームHiとの間に一端が接続され、他端が接地されている。スイッチSW5は、一端がLED駆動回路14とスイッチSW1の間に接続され、他端がデイタイムランニングライトDRLのアノードに接続されている。
また、故障検知回路16は、スイッチSW1とポジションランプPLとの間、スイッチSW3とロービームLoとの間、ロービームLoとハイビームHiとの間、及びスイッチSW5とデイタイムランニングライトDRLとの間にそれぞれ接続されている。故障検知回路16は、接続部分の電流等を検知することにより、電力の供給形路の故障の検知が可能とされている。
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等を含むマイクロコンピュータで構成されている。また、制御部12には、スイッチSW1~SW5、LED駆動回路14、及び故障検知回路16接続されている。制御部12は、ROMに予め記憶されたプログラムをRAMに展開してCPUが実行することで、図示しない操作スイッチの信号に基づいて、スイッチSW1~SW5のオンオフを制御すると共に、LED駆動回路14から各光源への電力供給を制御する。これにより、各光源(ポジションランプPL、ロービームLo、ハイビームHi、及びデイタイムランニングライトDRL)の点灯が制御される。
ここで、制御部12が、各スイッチSW1~SW5のオンオフを制御することで実現可能な複数のモードの一例について説明する。
具体的には、本実施形態では、図5に示す6種類のモードで点灯することが可能とされている。図5は、本実施形態に係る車両用光源制御装置11におけるモード毎の各光源の点灯状態とスイッチ状態を示す図である。
モード1は、SW1及びスイッチ2をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態にすることでポジションランプPLのみを点灯する。
モード2は、スイッチSW3及びスイッチSW4をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態とすることでロービームのみを点灯する。
モード3は、スイッチSW1及びスイッチSW4をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態とすることでポジションランプPL及びロービームLoを同時点灯する。
モード4は、スイッチSW3のみをオン状態とし、他のスイッチをオフ状態とすることでロービームLo及びハイビームHiを同時点灯する。
モード5は、スイッチSW1のみをオン状態とし、他のスイッチをオフ状態とすることでポジションランプPL、ロービームLo、及びハイビームHiを同時点灯する。
モード6は、スイッチSW5のみをオン状態とし、他のスイッチをオフ状態とすることでデイタイムランニングライトDRLのみを点灯する。
なお、デイタイムランニングライトDRLは、他の光源に対して並列に接続されているので、上記のモード1~5のそれぞれに対してオンすることが可能である。
また、制御部12は、故障検知回路16の故障検知結果に基づいて、故障光源以外の光源の消灯を防ぐ電流経路を確保する制御を行う。制御部12が、光源の消灯を防ぐ電流経路を確保する制御を行う際には、第1光源としてのロービームLoの復帰を優先する順序で各スイッチSW1~SW5を制御するようになっている。なお、故障検知回路16によって故障を検知した場合には、故障内容を含めて警告灯や表示部などの報知部により報知してもよい。
故障光源以外の光源の消灯を防ぐような電流経路を確保する制御としては、一例として、モード3で点灯している場合の制御、モード4で点灯している場合の制御、及びモード5で点灯している場合の制御が行われる。
モード3でポジションランプPL及びロービームLoを同時点灯している場合の制御では、故障を検知した場合に、ロービームLoの回路を優先して復帰させるために、モード2での点灯を試みる。モード2でロービームLoが復帰しない場合にはモード1で点灯する。
また、モード4でロービームLo及びハイビームHiを同時点灯している場合の制御では、故障を検知した場合に、ロービームLoの回路を優先して復帰させるために、モード2で点灯する。
また、モード5でポジションランプPL、ロービームLo、及びハイビームHiを同時点灯している場合の制御では、故障を検知した場合に、ロービームLoの回路を優先して復帰させるために、まず、モード3での点灯を試みる。モード3でロービームLoが復帰しない場合には、次にモード4での点灯を試みる。モード4でロービームLoが復帰しない場合にはモード1で点灯する。なお、モード4の点灯を試みた後にモード3の点灯を行ってもよい。
次に、上述のように構成された本実施形態に係る車両用光源制御装置11の制御部12で行われる具体的な処理について説明する。
まず、上述のモード3で点灯している場合の制御について説明する。図6は、本実施形態に係る車両用光源制御装置11の制御部12で行われるモード3で点灯する際の処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図6の処理は、図示しない操作スイッチによってモード3での点灯が指示された場合に開始するものとして説明する。
ステップ200では、制御部12が、モード3のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW1及びスイッチSW4をオン状態、他のスイッチをオフ状態に制御してLED駆動回路14からの通電を開始してステップ202へ移行する。
ステップ202では、制御部12が、モード3の故障を検知したか否かを判定する。該判定は、図7(A)に示すように、ポジションランプPLの回路及びロービームLoの回路の少なくとも一方の回路で異常が発生して故障検知回路16が非通電を検知したか否かを判定することによりモード3の故障を検知したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ204へ移行し、否定された場合にはステップ216へ移行する。
ステップ204では、制御部12が、モード2に未変更であるか否かを判定する。該判定は、後述するステップ206によるモード2への変更が未だ行われていないか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ206へ移行し、否定された場合にはステップ208へ移行する。
ステップ206では、制御部12が、モード2のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW3及びスイッチSW4をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態に制御してステップ208へ移行する。これにより、図7(B)に示すように、モード3からモード2に変更してポジションランプPLの回路を切り離し、ロービームLoの復帰を優先して試みる。ここで、ロービームLoの回路に異常が無ければ、ロービームLoを復帰させることができる。
ステップ208では、制御部12が、ロービームLoの不灯を検知したか否かを判定する。該判定は、モード2のスイッチ状態で故障検知回路16によって非通電を検知したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ210へ移行し、否定された場合にはステップ216へ移行する。
ステップ210では、制御部12が、モード1に未変更であるか否かを判定する。該判定は、後述するステップ212によるモード1への変更が未だ行われていないか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ212へ移行し、否定された場合にはステップ214へ移行する。
ステップ212では、制御部12が、モード1のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW1及びスイッチSW2をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態に制御してステップ214へ移行する。これにより、図7(C)に示すように、モード2からモード1に変更し、ポジションランプPLの復帰を試みる。本実施形態では、ロービームLoが復帰しないので、ポジションランプPLだけでも復帰を試みる。ここで、ポジションランプPLの回路に異常が無ければ、ポジションランプPLを復帰させることができる。
ステップ214では、制御部12が、ポジションランプPLの不灯を検知したか否かを判定する。該判定は、モード1のスイッチ状態で故障検知回路16によって非通電を検知したか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ216へ移行し、肯定された場合にはステップ218へ移行する。
ステップ216では、制御部12が、消灯指示が行われたか否かを判定する。該判定は、図示しない操作スイッチによって消灯が指示されたか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ222へ移行し、否定された場合にはステップ218へ移行する。
ステップ218では、制御部12が、モード1であるか否かを判定する。該判定は、ステップ212でモード1にスイッチ状態が変更されているか否かを判定する。該判定が肯定された場合には上述のステップ214へ移行し、否定された場合にはステップ220へ移行する。
ステップ220では、制御部12が、モード2であるか否かを判定する。該判定は、ステップ206でモード2にスイッチ状態が変更されているか否かを判定する。該判定が肯定された場合には上述のステップ208へ移行し、否定された場合にはステップ202に戻って上述の処理が繰り返される。
一方、ステップ222では、制御部12が、LED駆動回路14からの通電を停止するように制御して一連の処理を終了する。なお、故障により通電を停止する場合には、故障が発生したことを警告灯などの報知部により報知するようにしてもよい。
続いて、上述のモード4で点灯している場合の制御について説明する。図8は、本実施形態に係る車両用光源制御装置11の制御部12で行われるモード4で点灯する際の処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図8の処理は、図示しない操作スイッチによってモード4での点灯が指示された場合に開始するものとして説明する。
ステップ300では、制御部12が、モード4のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW3をオン状態、他のスイッチをオフ状態に制御してLED駆動回路14からの通電を開始してステップ302へ移行する。
ステップ302では、モード4の故障を検知したか否かを判定する。該判定は、図9(A)に示すように、ロービームLoの回路、及びハイビームHiの回路の少なくとも一方の回路で異常が発生して故障検知回路16が非通電を検知したか否かを判定することによりモード4の故障を検知したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ304へ移行し、否定された場合にはステップ310へ移行する。
ステップ304では、制御部12が、モード2に未変更であるか否かを判定する。該判定は、後述するステップ306によるモード2への変更が未だ行われていないか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ306へ移行し、否定された場合にはステップ308へ移行する。
ステップ306では、制御部12が、モード2のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW3及びスイッチSW4をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態に制御してステップ308へ移行する。これにより、図9(B)に示すように、モード4からモード2に変更してハイビームHiの回路を切り離し、ロービームLoの復帰を優先して試みる。ここで、ロービームLoの回路に異常が無ければ、ロービームLoを復帰させることができる。
ステップ308では、制御部12が、ロービームLoの不灯を検知したか否かを判定する。該判定は、モード2のスイッチ状態で故障検知回路16によって非通電を検知したか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ310へ移行し、肯定された場合にはステップ312へ移行する。
ステップ310では、制御部12が、消灯指示が行われたか否かを判定する。該判定は、図示しない操作スイッチによって消灯が指示されたか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ312へ移行し、否定された場合にはステップ302に戻って上述の処理が繰り返される。
ステップ312では、制御部12が、LED駆動回路14からの通電を停止するように制御して一連の処理を終了する。なお、故障により通電を停止する場合には、故障が発生したことを警告灯などの報知部により報知するようにしてもよい。
次に、上述のモード5で点灯している場合の制御について説明する。図10は、本実施形態に係る車両用光源制御装置11の制御部12で行われるモード5で点灯する際の処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図10の処理は、図示しない操作スイッチによってモード5での点灯が指示された場合に開始するものとして説明する。また、図10の処理では、モード5で故障検知した場合に、モード3の点灯を試みた後にモード4の点灯を行う例を説明するが、上述したように、モード4の点灯を試みた後にモード3の点灯を行ってもよい。
ステップ400では、制御部12が、モード5のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW1をオン状態、他のスイッチをオフ状態に制御してLED駆動回路14からの通電を開始してステップ402へ移行する。
ステップ402では、モード5の故障を検知したか否かを判定する。該判定は、図11(A)に示すように、ポジションランプPLの回路、ロービームLoの回路、及びハイビームHiの回路の少なくとも1つの回路で異常が発生して故障検知回路16が非通電を検知したか否かを判定することによりモード5の故障を検知したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ404へ移行し、否定された場合にはステップ422へ移行する。
ステップ404では、制御部12が、モード3に未変更であるか否かを判定する。該判定は、後述するステップ406によるモード3への変更が未だ行われていないか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ406へ移行し、否定された場合にはステップ408へ移行する。
ステップ406では、制御部12が、モード3のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW1及びスイッチSW4をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態に制御してステップ408へ移行する。これにより、図11(B)に示すように、モード5からモード3に変更してハイビームHiの回路を切り離し、ポジションランプPL及びロービームLoの復帰を試みる。ここで、ポジションランプPL及びロービームLoの回路に異常が無ければ、ロービームLoを復帰させることができる。
ステップ408では、制御部12が、ロービームLoの不灯を検知したか否かを判定する。該判定は、モード3のスイッチ状態で故障検知回路16によって非通電を検知したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ410へ移行し、否定された場合にはステップ422へ移行する。
ステップ410では、制御部12が、モード4に未変更であるか否かを判定する。該判定は、後述するステップ412によるモード4への変更が未だ行われていないか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ412へ移行し、否定された場合にはステップ414へ移行する。
ステップ412では、制御部12が、モード4のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW3をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態に制御してステップ414へ移行する。これにより、図11(C)に示すように、モード3からモード4に変更してポジションランプPLの回路を切り離し、ロービームLo及びハイビームHiの復帰を試みる。ここで、ロービームLo及びハイビームHiの少なくとも一方の回路に異常が無ければ、ロービームLoを復帰させることができる。
ステップ414では、制御部12が、ロービームLoの不灯を検知したか否かを判定する。該判定は、モード4のスイッチ状態で故障検知回路16によって非通電を検知したか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ416へ移行し、否定された場合にはステップ422へ移行する。
ステップ416では、制御部12が、モード1に未変更であるか否かを判定する。該判定は、後述するステップ418によるモード1への変更が未だ行われていないか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ418へ移行し、否定された場合にはステップ420へ移行する。
ステップ418では、制御部12が、モード1のスイッチ状態、すなわち、スイッチSW1及びスイッチSW2をオン状態とし、他のスイッチをオフ状態に制御してステップ420へ移行する。これにより、図11(D)に示すように、モード4からモード1に変更し、ポジションランプPLの復帰を試みる。本実施形態では、ロービームLoが復帰しないので、ポジションランプPLだけでも復帰を試みる。ここで、ポジションランプPLの回路に異常が無ければ、ポジションランプPLを復帰させることができる。
ステップ420では、制御部12が、ポジションランプPLの不灯を検知したか否かを判定する。該判定は、モード1のスイッチ状態で故障検知回路16によって非通電を検知したか否かを判定する。該判定が否定された場合にはステップ422へ移行し、肯定された場合にはステップ424へ移行する。
ステップ422では、制御部12が、消灯指示が行われたか否かを判定する。該判定は、図示しない操作スイッチによって消灯が指示されたか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ430へ移行し、否定された場合にはステップ424へ移行する。
ステップ424では、制御部12が、モード1であるか否かを判定する。該判定は、ステップ418でモード1にスイッチ状態が変更されているか否かを判定する。該判定が肯定された場合には上述のステップ420へ移行し、否定された場合にはステップ426へ移行する。
ステップ426では、制御部12が、モード4であるか否かを判定する。該判定は、ステップ412でモード4にスイッチ状態が変更されているか否かを判定する。該判定が肯定された場合には上述のステップ414へ移行し、否定された場合にはステップ428へ移行する。
ステップ428では、制御部12が、モード3であるか否かを判定する。該判定は、ステップ406でモード3にスイッチ状態が変更されているか否かを判定する。該判定が肯定された場合には上述のステップ408へ移行し、否定された場合にはステップ402に戻って上述の処理が繰り返される。
一方、ステップ430では、制御部12が、LED駆動回路14からの通電を停止するように制御して一連の処理を終了する。なお、故障により通電を停止する場合には、故障が発生したことを警告灯などの報知部により報知するようにしてもよい。
このように、本実施形態では、直列に接続した複数の光源の上流側及び下流側にスイッチSW1~SW5を設け、各光源を並列接続可能な構成とすることで、故障が発生した場合に、ロービームLoを優先して復帰させることが可能となる。
なお、第2実施形態では、デイタイムランニングライトDRLは、他の光源に対して並列にしか接続されていないので、省略した構成としてもよい。或いは、デイタイムランニングライトDRLについても他の光源と直列接続し、かつ並列接続に変更可能な形態としてもよい。
また、上記の実施形態では、故障検知回路16と制御部12とを別々に記載したが、これに限るものではなく、故障検知回路16と制御部12の機能を1つのモジュールで実現してもよい。
また、上記の各実施形態における制御部12で行われる処理は、プログラムを実行することにより行われるソフトウエア処理としてもよいし、ハードウエアで行う処理としてもよい。或いは、ソフトウエア及びハードウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。また、ソフトウエアの処理とした場合には、プログラムを各種記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10、11 車両用光源制御装置
12 制御部
14 LED駆動回路(供給部)
16 故障検知回路(故障検知部)
Hi ハイビーム(第2光源)
Lo ロービーム(第1光源)
PL ポジションランプ(第3光源)
SW スイッチ(第1スイッチ)
SW1 スイッチ(第2スイッチ)
SW2 スイッチ(第4スイッチ)
SW3 スイッチ(第3スイッチ)
SW4 スイッチ(第1スイッチ)

Claims (17)

  1. 直列に接続された複数の光源と、
    前記複数の光源に電力を供給する供給部と、
    前記供給部から前記複数の光源に電力を供給する供給経路を変更する変更部と、
    前記供給経路の故障を検知する故障検知部と、
    前記複数の光源が同時点灯している状態で前記故障検知部によって故障が検知された場合に、少なくとも前記複数の光源のうちの特定の光源に電力を供給する複数の供給経路を、当該特定の光源を優先的に復帰させる順序で選択し、復帰を試みる制御部と、
    を備えた車両用光源制御装置。
  2. 前記複数の光源は、供給部から供給される電力により点灯する第1光源と、前記第1光源に直列に接続されて前記供給部から供給される電力により点灯する第2光源と、を含み、
    前記変更部は、一端が前記第1光源と第2光源との間に接続されて他端が接地された第1スイッチを含む請求項1に記載の車両用光源制御装置。
  3. 前記複数の光源は、前記第1光源に直列に接続され、前記供給部から供給される電力により点灯する第3光源を更に含み、
    前記変更部は、前記供給部と前記第3光源の電力供給上流側との間に設けられた第2スイッチと、前記供給部と前記第1光源の電力供給上流側との間に設けられた第3スイッチと、一端が前記第1光源と前記第3光源との間に接続されて他端が接地された第4スイッチと、を更に含む請求項2に記載の車両用光源制御装置。
  4. 前記制御部は、予め定めた点灯指示に応じて、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、及び前記第4スイッチの各々のオンオフを制御すると共に、前記供給部による電力供給を制御し、かつ複数の光源が同時点灯している状態で前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、及び前記第4スイッチの各々のオンオフを制御して光源の復帰制御を行う請求項3に記載の車両用光源制御装置。
  5. 前記制御部が、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをそれぞれオンにして他のスイッチをオフにして前記第1光源及び前記第3光源を同時点灯している状態で、前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第2スイッチをオフに、前記第3スイッチをオンにそれぞれ制御して前記第1光源の復帰制御を行う請求項4に記載の車両用光源制御装置。
  6. 前記制御部が、前記第1光源の復帰制御後に前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第2スイッチ及び前記第4スイッチをオンに、前記第1スイッチ及び前記第3スイッチをオフにそれぞれ制御して前記第3光源の復帰制御を行う請求項5に記載の車両用光源制御装置。
  7. 前記制御部が、前記第3スイッチをオンにして他のスイッチをオフにして前記第1光源及び前記第2光源を同時点灯している状態で、前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第1スイッチをオンに制御して前記第1光源の復帰制御を行う請求項4に記載の車両用光源制御装置。
  8. 前記制御部が、前記第2スイッチをオンにして他のスイッチをオフにして前記第1光源、前記第2光源、及び前記第3光源を同時点灯している状態で、前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第1スイッチをオンに制御して前記第1光源及び前記第3光源の復帰制御を行う請求項4に記載の車両用光源制御装置。
  9. 前記制御部が、前記第1光源及び前記第3光源の復帰制御後に前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをオフに、前記第3スイッチをオンにそれぞれ制御して前記第1光源及び前記第2光源の復帰制御を行う請求項8に記載の車両用光源制御装置。
  10. 前記制御部が、前記第1光源及び前記第2光源の復帰制御後に前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第3スイッチをオフに、前記第2スイッチ及び前記第4スイッチをオンにそれぞれ制御して前記第3光源の復帰制御を行う請求項9に記載の車両用光源制御装置。
  11. 前記制御部が、前記第2スイッチをオンにして他のスイッチをオフにして前記第1光源、前記第2光源、及び前記第3光源を同時点灯している状態で、前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第3スイッチをオンに、前記第2スイッチをオフにそれぞれ制御して前記第1光源及び前記第2光源の復帰制御を行う請求項4に記載の車両用光源制御装置。
  12. 前記制御部が、前記第1光源及び前記第2光源の復帰制御後に前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをオンに、前記第3スイッチをオフにそれぞれ制御して前記第1光源及び前記第3光源の復帰制御を行う請求項11に記載の車両用光源制御装置。
  13. 前記制御部が、前記第1光源及び前記第3光源の復帰制御後に前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第1スイッチをオフに、前記第4スイッチをオンにそれぞれ制御して前記第3光源の復帰制御を行う請求項12に記載の車両用光源制御装置。
  14. 前記制御部が、予め定めた点灯指示に応じて前記変更部を制御すると共に、前記供給部による電力供給を制御し、かつ、前記複数の光源のうち複数の光源を同時点灯している状態で、前記故障検知部によって故障が検知された場合に、前記供給経路を変更するように前記変更部を制御する請求項1~3の何れか1項に記載の車両用光源制御装置。
  15. 前記制御部が、点灯指示に応じて、前記第1スイッチのオンオフ及び前記供給部による電力供給を制御し、かつ、前記第1スイッチをオフに制御して前記第1光源及び前記第2光源が同時点灯している状態で、前記故障検知部によって前記故障が検知された場合に、前記第1スイッチをオンに制御する請求項2に記載の車両用光源制御装置。
  16. 前記第1光源はロービームであり、前記第2光源はハイビームであることを特徴とする請求項2~13の何れか1項に記載の車両用光源制御装置。
  17. コンピュータを、請求項4~16の何れか1項に記載の車両用光源制御装置における制御部として機能させるための車両用光源制御プログラム。
JP2018055333A 2018-03-22 2018-03-22 車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラム Active JP7003769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055333A JP7003769B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラム
CN201910198560.5A CN110300477B (zh) 2018-03-22 2019-03-15 车辆用光源控制装置以及计算机可读存储介质
US16/356,323 US10836310B2 (en) 2018-03-22 2019-03-18 Light source control device for vehicle and computer-readable medium storing a light source control program for vehicle
EP19164036.6A EP3544384B1 (en) 2018-03-22 2019-03-20 Light source control device for vehicle and computer-readable medium storing a light source control program for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055333A JP7003769B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019166930A JP2019166930A (ja) 2019-10-03
JP7003769B2 true JP7003769B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=65955072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055333A Active JP7003769B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10836310B2 (ja)
EP (1) EP3544384B1 (ja)
JP (1) JP7003769B2 (ja)
CN (1) CN110300477B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018122649A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Infineon Technologies Ag Elektronische Schaltung mit einem Led-Modul
TWI757794B (zh) 2020-07-15 2022-03-11 群光電能科技股份有限公司 燈組切換控制裝置
JP2022052096A (ja) * 2020-09-23 2022-04-04 スタンレー電気株式会社 車両用灯具システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103404A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2011116354A (ja) 2009-10-29 2011-06-16 Hi-Lex Corporation パーキングブレーキのアシスト機構
JP2019057468A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8125101B1 (en) * 2000-08-16 2012-02-28 Ford Global Technologies, Llc Digitally encoded vehicle lamp switch system with fault tolerance
JP5396134B2 (ja) 2009-04-08 2014-01-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US8324840B2 (en) * 2009-06-04 2012-12-04 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
JP5821321B2 (ja) 2011-06-24 2015-11-24 サンケン電気株式会社 Led駆動回路及びled照明装置
TWI441560B (zh) * 2011-06-30 2014-06-11 Interlight Optotech Corp 發光二極體模組及其操作方法
JP6030922B2 (ja) 2012-06-11 2016-11-24 株式会社小糸製作所 光源制御装置
JP2014116354A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Stanley Electric Co Ltd 発光素子駆動装置、照明装置
CN104427688B (zh) * 2013-08-23 2016-09-28 四川新力光源股份有限公司 Led交流驱动电路
CN203523097U (zh) * 2013-09-30 2014-04-02 湘潭市双力电机车制造有限公司 矿用电机车照明控制系统
PL3275288T3 (pl) * 2015-03-26 2021-12-13 Silicon Hill B.V. System oświetlenia led
US9517715B1 (en) * 2015-12-20 2016-12-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Light driver arrangements for vehicle headlamps
JP6790415B2 (ja) * 2016-03-30 2020-11-25 横浜ゴム株式会社 不均質材料のシミュレーション方法、不均質材料のシミュレーション装置およびプログラム
US10166912B2 (en) * 2016-08-19 2019-01-01 Sl Corporation Automotive LED driving apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006103404A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2011116354A (ja) 2009-10-29 2011-06-16 Hi-Lex Corporation パーキングブレーキのアシスト機構
JP2019057468A (ja) 2017-09-22 2019-04-11 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US20190291641A1 (en) 2019-09-26
EP3544384A1 (en) 2019-09-25
JP2019166930A (ja) 2019-10-03
EP3544384B1 (en) 2021-07-14
CN110300477B (zh) 2021-11-16
US10836310B2 (en) 2020-11-17
CN110300477A (zh) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7003769B2 (ja) 車両用光源制御装置及び車両用光源制御プログラム
US6700386B2 (en) Power distribution apparatus for a motor vehicle
US11133702B2 (en) Vehicle power supply system
US8450882B2 (en) Energization control apparatus
CN210622958U (zh) 车辆及其应急启动控制系统
WO2017195671A1 (ja) リレー装置
JP2007015578A (ja) 車両用灯具
JP2021020606A (ja) 車載電源システム
US10668811B2 (en) Power supply system and railroad car
JP2011073509A (ja) 車載ランプ点灯制御回路
JP2008024262A (ja) 車両用灯具装置
JP6174405B2 (ja) 車載電子機器の電力消費制御装置および制御方法
JP2018137148A (ja) 故障検出ユニットおよび車両用照明装置
KR20220095877A (ko) 차량용 램프
JPH11291815A (ja) 自動車の灯火異常時制御装置
JP5648607B2 (ja) 車載機器制御システム
JP2011051576A (ja) 車両用電源装置
JP4886454B2 (ja) 電源装置およびプログラム
CN115384398A (zh) 车辆尾灯的控制装置、方法、车身控制器和车辆
JP2023167747A (ja) 故障検出装置、故障検出方法、及びコンピュータプログラム
WO2020054271A1 (ja) 電子制御装置
JP6157255B2 (ja) 照明制御装置及び照明制御方法
JP2001231160A (ja) 電源供給回路の故障検出装置及び故障検出方法
JP2006352981A (ja) 電源装置
KR20230102641A (ko) 회전광원 고장 감지 대응 방법 및 회전광원램프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211213