JP7002377B2 - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7002377B2
JP7002377B2 JP2018050893A JP2018050893A JP7002377B2 JP 7002377 B2 JP7002377 B2 JP 7002377B2 JP 2018050893 A JP2018050893 A JP 2018050893A JP 2018050893 A JP2018050893 A JP 2018050893A JP 7002377 B2 JP7002377 B2 JP 7002377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb
joint
layer
honeycomb structure
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019162577A (ja
Inventor
一也 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2018050893A priority Critical patent/JP7002377B2/ja
Priority to US16/285,807 priority patent/US11059754B2/en
Priority to CN201910148072.3A priority patent/CN110284944B/zh
Priority to DE102019202927.2A priority patent/DE102019202927A1/de
Publication of JP2019162577A publication Critical patent/JP2019162577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7002377B2 publication Critical patent/JP7002377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • C04B38/0019Honeycomb structures assembled from subunits characterised by the material used for joining separate subunits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2466Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the adhesive layers, i.e. joints between segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2478Structures comprising honeycomb segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0012Honeycomb structures characterised by the material used for sealing or plugging (some of) the channels of the honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/915Catalyst supported on particulate filters
    • B01D2255/9155Wall flow filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ハニカム構造体に関する。更に詳しくは、複数個のハニカムセグメントを接合層によって接合したセグメント構造のハニカム構造体に関する。
ディーゼルエンジン等の各種内燃機関から排出される排ガスの中には、塵、スス、及びカーボン微粒子等の多くの粒子状物質(パティキュレートマター:Particulate Matter)が含まれている。このため、例えば、ディーゼルエンジンを動力源とする自動車から排出される排ガスを浄化する浄化装置として、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF:Diesel Particulate Filter)が用いられている。以下、粒子状物質を「PM」ということがある。また、ディーゼルパティキュレートフィルタを「DPF」ということがある。
上記DPFは、通常、多孔質の隔壁によって流体の流路となる複数のセルが区画されたものであり、複数のセルの開口部を交互に目封止することで、セルを形成する多孔質の隔壁がフィルタの役目を果たす構造である。
DPFによって排ガス中のPMの除去を継続して行うと、DPFの内部にPMが堆積し、浄化効率が低下するとともに、DPFの圧力損失が大きくなる。そこで、DPFを用いた浄化装置においては、ディーゼル機関から発生する高温の排ガスにより、堆積したPMを燃焼させる「再生処理」を行う必要がある。
上述した再生処理の際には、PMの燃焼熱によってDPFに高い熱応力が発生するため、DPFの破損を防止するための対策が必要である。特に、乗用車等は、再生処理の頻度が多くなる傾向があり、DPFの破損を防止するための対策が特に重要視されている。
従来、こうしたDPFの破損を防止するための技術として、DPFを一つのハニカム構造体によって製造するのではなく、ハニカム構造を有するセグメントの複数個を、接合材を介して接合する技術が提案されている(特許文献1参照)。以下、「ハニカム構造を有するセグメント」を、「ハニカムセグメント」ということがある。また、「複数個のハニカムセグメントが接合層によって接合されたハニカム構造体」を、「セグメント構造のハニカム構造体」ということがある。なお、このようなセグメント構造のハニカム構造体と対比されるハニカム構造体として、ハニカム構造体を構成する隔壁の全てが連続した1つの構造物となっているハニカム構造体がある。このような「隔壁の全てが連続した1つの構造物となっているハニカム構造体」を、「一体構造のハニカム構造体」ということがある。
特開2003-340224号公報
セグメント構造のハニカム構造体は、ハニカム構造体全体の熱応力を緩和することができるものの、ハニカム構造体の外周部の接合層に、クラック(crack)等が発生し易いという問題があった。例えば、DPF用のハニカム構造体は、再生処理時のPMの酸化・燃焼を促進するために、酸化触媒が担持されることがある。酸化触媒を担持する際には、ハニカム構造体に、酸化触媒を含むスラリーをコートした後、高温で熱処理して焼き付ける操作が行われるが、この熱処理時に、外周部の接合層にクラック等が発生することがある。また、車両走行時に発生する排ガスの急昇温や急降温においても、接合層にクラック等が発生することがある。
昨今、大型トラック等においては、DPFのダウンサイジング等の要求により、コージェライト製のDPFからSiC製のDPFへ切り替える傾向があり、大型サイズのSiC製のDPFの採用が高まっている。大型サイズのDPFでは、触媒を担持する際に、DPFの内外温度差がよりつきやすく、クラックが入りやすいという問題があった。
また、SiC化においても、SCRとDPFを一体化したDPFにおいては、担持する触媒量も多く、DPFの材料として高気孔率で熱伝導の低い材料を使う傾向がある。ここで、「SCR」とは、「Selective Catalitic Reduction:選択還元型NOx触媒」の略である。高気孔率の材料は、特性的に低熱伝導となるため、DPFの材料として使用した場合に、触媒を担持する際に、DPFの内外温度差がつきやすく、クラックが入りやすいという問題があった。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものである。本発明によれば、複数個のハニカムセグメントを接合する接合層に生じるクラックの伸展を有効に抑制することが可能なハニカム構造体が提供される。
本発明によれば、以下に示す、ハニカム構造体が提供される。
[1] 複数個の角柱状のハニカムセグメントと、
複数個の前記ハニカムセグメントの側面同士を互いに接合する接合層と、
前記接合層によって前記ハニカムセグメントが格子状に配列した状態で接合されたハニカムセグメント接合体の外周を囲繞するように配設された外周壁と、を備え、
前記ハニカムセグメントは、流入端面から流出端面まで軸方向に延びる複数のセルを取り囲むように配設された多孔質の隔壁、及び前記隔壁を取り囲むように配設されたセグメント外壁を有し、
それぞれの前記ハニカムセグメントにおける前記セルは、前記流入端面側又は前記流出端面側のいずれか一方の端部が、目封止部によって目封止されており、
前記接合層は、前記ハニカムセグメント接合体の最外周に配置された前記ハニカムセグメント同士を接合する外周部接合層の一部に、前記流入端面側又は前記流出端面側から前記軸方向の内部側に向かって延びる有底中空の非接合部を有し、
前記非接合部は、前記流入端面側又は前記流出端面側において、前記ハニカムセグメント接合体の当該流入端面又は当該流出端面の重心に最も近い位置に存在する前記接合層の交点部分から前記接合層の延びる方向に延長した延長線上にそれぞれ存在し、且つ、当該非接合部は、前記外周部接合層のうちの、前記重心に最も近い位置に存在する前記接合層の交点部分から前記接合層の延びる方向に延長した延長線上、及び前記重心に2番目に近い位置に存在する前記接合層の交点部分から前記接合層の延びる方向に延長した延長線上のみに存在し、
前記流入端面側又は前記流出端面側において、前記非接合部の前記接合層の延びる方向の開口長さが1~10mmであり、
前記ハニカムセグメントの前記軸方向の長さに対する、前記非接合部の前記軸方向の開口深さの比率が10~45%であり、
前記流入端面側又は前記流出端面側において、前記外周部接合層の前記接合層の延びる方向の長さに対する、前記外周壁から前記非接合部の開口部が途切れる箇所までの距離の比率が5~100%である、ハニカム構造体。
] 前記非接合部が、前記ハニカムセグメント接合体の前記流入端面側及び前記流出端面側のそれぞれに存在する、前記[1]に記載のハニカム構造体。
] 前記ハニカムセグメント接合体の前記流入端面側又は前記流出端面側における前記接合層の幅が0.3~3.0mmである、前記[1]又は[2]に記載のハニカム構造体。
本発明のハニカム構造体は、ハニカムセグメント接合体の接合層に生じるクラックの伸展を有効に抑制することができる。即ち、接合層は、ハニカムセグメント接合体の最外周に配置されたハニカムセグメント同士を接合する外周部接合層の一部に、有底中空の非接合部を有するため、接合層にクラックが生じた際に、非接合部によりクラックの伸展を有効に抑制することができる。
本発明のハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。 図1に示すハニカム構造体の流入端面側を示す平面図である。 図2のA-A’断面を模式的に示す断面図である。 図2のB-B’断面を模式的に示す断面図である。 本発明のハニカム構造体の他の実施形態を模式的に示す断面図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す平面図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す平面図である。 本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。したがって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
(1)ハニカム構造体:
本発明のハニカム構造体の一の実施形態は、図1~図4に示すように、複数個のハニカムセグメント4と、接合層14と、外周壁13と、を備えた、ハニカム構造体100である。本実施形態のハニカム構造体100は、所謂、セグメント構造のハニカム構造体100である。本実施形態のハニカム構造体100は、排ガス中に含まれる粒子状物質を除去するための捕集フィルタとして好適に利用することができる。
ここで、図1は、本発明のハニカム構造体の一の実施形態を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示すハニカム構造体の流入端面側を示す平面図である。図3は、図2のA-A’断面を模式的に示す断面図である。図4は、図2のB-B’断面を模式的に示す断面図である。
ハニカムセグメント4は、流入端面11から流出端面12まで延びる複数のセル2を取り囲むように配設された多孔質の隔壁1を有するものである。ハニカムセグメント4は、隔壁1の外周部分に、セグメント外壁を更に有することにより、その全体形状が、例えば、角柱状となるように構成されている。なお、本発明において、セル2とは、隔壁1によって取り囲まれた空間のことを意味する。
ハニカム構造体100は、複数個のハニカムセグメント4を備え、この複数個のハニカムセグメント4の側面同士が接合層14を介して接合されている。複数個のハニカムセグメント4のうち、ハニカム構造体100の中央部分に配置されたハニカムセグメント4は、流入端面11から流出端面12に向かう方向を軸方向とする「角柱状」となるものとなっている。一方で、複数個のハニカムセグメント4のうち、外周壁13と接している外周部分に配置されたハニカムセグメント4は、角柱状に形成されたハニカムセグメント4の一部が、外周壁13の形状に沿って研削された柱状のものとなっている。以下、本明細書において、「軸方向」とは、特に断りのない限り、ハニカムセグメント4の流入端面11側から流出端面12側に向かう方向に平行な方向のことを意味する。
接合層14は、複数個のハニカムセグメント4の側面同士を互いに接合する接合材によって構成されたものである。複数個のハニカムセグメント4が接合層14を介して接合された接合体を、以下、「ハニカムセグメント接合体8」ということがある。本実施形態のハニカム構造体100においては、複数個のハニカムセグメント4が、接合層14によって格子状に配列した状態で接合されることにより、ハニカムセグメント接合体8が形成されている。外周壁13は、このようなハニカムセグメント接合体8の外周を囲繞するように配設されている。
それぞれのハニカムセグメント4におけるセル2は、流入端面11側又は流出端面12側のいずれか一方の端部が、目封止部5によって目封止されている。即ち、目封止部5は、それぞれのハニカムセグメント4の流入端面11における所定のセル2の開口部、及び流出端面12における所定のセル2以外の残余のセル2の開口部に配設されている。
以下、ハニカムセグメント4の流入端面11におけるセル2の開口部に目封止部5が配設されたセル2(即ち、上述した所定のセル2)を、「流出セル」ということがある。ハニカムセグメント4の流出端面12におけるセル2の開口部に目封止部5が配設されたセル2(即ち、上述した残余のセル2)を、「流入セル」ということがある。
ハニカム構造体100は、特に、ハニカムセグメント4を接合する接合層14の構成に関して、主要な特徴を有している。即ち、接合層14は、ハニカムセグメント接合体8の最外周に配置されたハニカムセグメント4同士を接合する外周部接合層14aの一部に、流入端面11側又は流出端面12側から軸方向の内部側に向かって延びる有底中空の非接合部15を有している。ここで、接合層14の「外周部接合層14a」とは、図2に示すように、接合層14によって複数個のハニカムセグメント4が格子状に接合されている場合において、ハニカムセグメント接合体8の最外周に配置されたハニカムセグメント4の側面同士を接合する接合層(外周部接合層14a)のことである。「非接合部15」とは、2つのハニカムセグメント4の側面同士を接合していない有底中空の空隙部分のことを意味する。
非接合部15は、流入端面11側又は流出端面12側において、ハニカムセグメント接合体8の流入端面11又は流出端面12の重心に最も近い位置に存在する接合層14の交点部分から接合層14の延びる方向に延長した延長線上にそれぞれ存在する。なお、ハニカム構造体100の流入端面11又は流出端面12の「重心」とは、幾何学的な意味での重心のことをいう。接合層14の「交点部分」とは、図2に示すように、接合層14によって複数個のハニカムセグメント4が格子状に接合されている場合において、例えば、流入端面11において縦横に延びる接合層14が交差する交点のことを意味する。
本実施形態のハニカム構造体100は、流入端面11側又は流出端面12側において、非接合部15の接合層14の延びる方向の開口長さB1が1~10mmである。また、ハニカムセグメント4の軸方向の長さL2に対する、非接合部15の軸方向の開口深さL1の比率(L1/L2×100%)が10~45%である。更に、流入端面11側又は流出端面12側において、外周部接合層14aの接合層14の延びる方向の長さC2に対する、外周壁13から非接合部15の開口部が途切れる箇所までの距離C1の比率(C1/C2×100%)が5~100%である。
本実施形態のハニカム構造体100は、接合層14に生じるクラックの伸展を有効に抑制することができる。即ち、接合層14の外周部接合層14aの一部に、所定形状の非接合部15を有しているため、接合層14にクラックが生じた際に、非接合部15にてクラックの伸展を堰き止めて、これ以降のクラックの伸展を有効に抑制することができる。特に、セグメント構造のハニカム構造体100では、接合層14の外周壁13側にクラックが発生し易く、外周壁13側に発生したクラックは、接合層14に沿ってハニカム構造体100の各端面の内側に向かって進展する。このため、本実施形態のハニカム構造体100によれば、非接合部15によってクラックの伸展を有効に抑制することができる。なお、本実施形態のハニカム構造体100において、接合層14の外周部接合層14a以外の箇所には、非接合部15のような、2つのハニカムセグメント4の側面同士を接合していない箇所が設けられていないことが好ましい。
非接合部15の接合層14の延びる方向の開口長さB1が1mm未満であると、クラックの伸展を抑制する効果が十分に得られない。非接合部15の接合層14の延びる方向の開口長さB1が10mmを超えると、接合強度が低下する。以下、「非接合部15の接合層14の延びる方向の開口長さB1」を、単に、「非接合部15の開口長さB1」ということがある。非接合部15の開口長さB1は、2~8mmであることが好ましく、2~5mmであることが更に好ましい。
ハニカムセグメント4の軸方向の長さL2に対する、非接合部15の軸方向の開口深さL1の比率が10%未満であると、クラックの伸展を抑制する効果が十分に得られない。ハニカムセグメント4の軸方向の長さL2に対する、非接合部15の軸方向の開口深さL1の比率が45%を超えると、接合強度が低下する。以下、非接合部15の軸方向の開口深さL1のことを、単に、非接合部15の「空隙深さL1」ということがある。また、ハニカムセグメント4の軸方向の長さL2に対する、非接合部15の空隙深さL1の比率を、単に、非接合部15の「空隙深さの比率」ということがある。非接合部15の空隙深さの比率は、10~40%であることが好ましく、20~40%であることが更に好ましい。
外周部接合層14aの接合層14の延びる方向の長さC2に対する、外周壁13から非接合部15の開口部が途切れる箇所までの距離C1の比率が5%未満であると、ハニカム構造体100の外周部の強度低下(例えば、ふち欠け等)が生じることがある。外周部接合層14aの接合層14の延びる方向の長さC2に対する、外周壁13から非接合部15の開口部が途切れる箇所までの距離C1の比率が100%を超えると、クラック抑制効果の点で好ましくない。以下、外周部接合層14aの接合層14の延びる方向の長さC2に対する、外周壁13から非接合部15の開口部が途切れる箇所までの距離C1の比率を、非接合部15の「開口部の位置比率」ということがある。非接合部15の開口部の位置比率は、10~80%であることが好ましく、10~50%であることが更に好ましい。
図1~図4に示すハニカム構造体100において、非接合部15は、流入端面11側から軸方向の内部側に向かって延びるように形成されている。但し、非接合部15は、流入端面11側又は流出端面12側のいずれか一方から軸方向の内部側に向かって延びるように形成されていればよい。例えば、図5に示すハニカム構造体200においては、流入端面11側及び流出端面12側の双方から、軸方向の内部側に向かって延びるような非接合部15,15Aが形成されている。ここで、図5は、本発明のハニカム構造体の他の実施形態を模式的に示す断面図である。図5に示すハニカム構造体200において、図1~図4に示すハニカム構造体100と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。図5に示す断面は、図2のA-A’断面(別言すれば、図3に示す断面)に対応する断面を示している。また、図示は省略するが、非接合部は、流出端面側から軸方向の内部側に向かって延びるように形成されたもののみであってもよい。
図5に示すハニカム構造体200のように、流入端面11側及び流出端面12側の双方に非接合部15,15Aが形成されていると、クラックの発生箇所数をより少なくすることができるという利点がある。勿論、図3に示すハニカム構造体100のように、一方の端面側(図3においては、流入端面11側)のみに非接合部15が形成されている場合であっても、その端面側でのクラックの伸展を有効に抑制することができる。このため、ハニカム構造体100の使用環境等に応じて、適宜、非接合部15を形成する端面を選択することができる。また、このようなハニカム構造体100は、製造工程が簡便になり、生産性に優れるという利点もある。
ここで、図6~図8を参照しつつ、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態について説明する。図6~図8のそれぞれは、本発明のハニカム構造体の更に他の実施形態を模式的に示す平面図である。なお、図6~図8においては、各ハニカムセグメント4の隔壁1(図2参照)及びセル2(図2参照)を捨象した状態で作図している。図6~図8に示すハニカム構造体300,400,500において、図1~図4に示すハニカム構造体100と同様の構成要素については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
図6に示すハニカム構造体300は、紙面の縦横方向に、最大6個のハニカムセグメント4が接合層14によって接合されたものである。接合層14によって接合されたハニカムセグメント4は、その外周部分が円形状に研削加工され、研削加工されたハニカムセグメント4を囲繞するように外周壁13が配設されている。図6に示すハニカム構造体300においては、ハニカムセグメント接合体8の流入端面11の重心に存在する接合層14の交点部分から接合層14の延びる方向に延長した延長線上の外周部接合層14aのそれぞれに、非接合部15が存在する。非接合部15の数は、流入端面11側において、合計4個である。
図7に示すハニカム構造体400は、紙面の縦横方向に、最大7個のハニカムセグメント4が接合層14によって接合されたものである。図7に示すハニカム構造体300においては、ハニカムセグメント接合体8の流入端面11の重心に最も近いに存在する接合層14の交点部分が、当該重心を中心として4つ存在する。このため、図7に示すハニカム構造体300においては、重心に最も近いに存在する接合層14の交点部分のそれぞれから接合層14の延びる方向に延長した延長線上の外周部接合層14aのそれぞれに、非接合部15が存在する。非接合部15の数は、流入端面11側において、合計8個である。
図8に示すハニカム構造体500は、紙面の縦横方向に、最大6個のハニカムセグメント4が接合層14によって接合されたものである。図8に示すハニカム構造体500においては、ハニカムセグメント接合体8の流入端面11の重心に存在する接合層14の交点部分から接合層14の延びる方向に延長した延長線上の外周部接合層14aのそれぞれに、非接合部15が存在する。更に、図に示すハニカム構造体00においては、重心に存在する接合層14の交点部分から1つ外側に位置する交点部分を起点とし、その交点部分から接合層14の延びる方向に延長した延長線上の外周部接合層14aのそれぞれにも、非接合部15が存在する。したがって、非接合部15の数は、流入端面11側において、合計12個である。このように、非接合部15が、重心に存在する接合層14の交点部分から1つ外側に位置する交点部分を起点とした外周部接合層14aにも存在することにより、それぞれの非接合部15によって、接合層14に生じたクラックの伸展を有効に抑制することができる。
ハニカム構造体100の流入端面11側又は流出端面12側における接合層14の幅が0.3~3.0mmであることが好ましく、0.5~2.0mmであることが更に好ましく、0.5~1.5mmであることが特に好ましい。接合層14の幅が0.3mm未満であると、ハニカム構造体100の接合強度が低下し易くなることがある。接合層14の幅が3.0mmを超えると、ハニカム構造体100の圧力損失が増大することがある。
接合層14の材料については、特に制限はなく、従来公知のハニカム構造体における接合層の材料を用いることができる。
ハニカムセグメント4に形成されているセル2の形状については特に制限はない。例えば、セル2の延びる方向に直交する断面における、セル2の形状としては、多角形、円形、楕円形等を挙げることができる。多角形としては、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形等を挙げることができる。なお、セル2の形状は、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形であることが好ましい。また、セル2の形状については、全てのセル2の形状が同一形状であってもよいし、異なる形状であってもよい。例えば、図示は省略するが、四角形のセルと、八角形のセルと混在したものであってもよい。また、セル2の大きさについては、全てのセル2の大きさが同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、図示は省略するが、複数のセルのうち、一部のセルの大きさを大きくし、他のセルの大きさを相対的に小さくしてもよい。
隔壁1によって区画されるセル2のセル密度が、15~90個/cmであることが好ましく、30~60個/cmであることが更に好ましい。このように構成することによって、本実施形態のハニカム構造体100を、自動車のエンジンから排出される排ガスを浄化するためのフィルタとして好適に利用することができる。
隔壁1の気孔率が、30~80%であることが好ましく、35~75%であることが更に好ましく、40~70%であることが特に好ましい。隔壁1の気孔率は、水銀圧入法によって測定された値である。隔壁1の気孔率の測定は、例えば、Micromeritics社製のオートポア9500(商品名)を用いて行うことができる。気孔率の測定は、各ハニカムセグメント4の隔壁1の一部を切り出して試験片とし、その試験片を用いて行うことができる。隔壁1の気孔率が、30%未満であると、ハニカム構造体100自体の圧力損失が増大することや、触媒の担持後における圧力損失のばらつきが大きくなることがある。隔壁1の気孔率が、80%を超えると、ハニカム構造体100の、フィルタとしての強度、捕集性能が低下してしまうことがある。
ハニカムセグメント4の形状については、特に制限はない。例えば、ハニカムセグメント4の形状として、当該ハニカムセグメント4の軸方向に直交する断面形状が四角形や六角形等の多角形の角柱状を挙げることができる。なお、ハニカム構造体100の最外周に配設されるハニカムセグメント4は、ハニカム構造体100の全体形状に応じて、角柱状の一部が研削等により加工されたものであってもよい。
ハニカム構造体100の全体形状については、特に制限はない。例えば、図1に示すハニカム構造体100の全体形状は、流入端面11及び流出端面12が円形の円柱状である。その他、図示は省略するが、ハニカム構造体の全体形状としては、流入端面及び流出端面が、楕円形やレーストラック(Racetrack)形や長円形等の略円形の柱状であってもよい。また、ハニカム構造体の全体形状としては、流入端面及び流出端面が、四角形や六角形等の多角形の角柱状であってもよい。
ハニカムセグメント4を構成する材料に特に制限はないが、強度、耐熱性、耐久性等の観点から、下記材料群から選択される少なくとも1種の材質が好ましい。材料群とは、炭化珪素、珪素-炭化珪素系複合材料、窒化珪素、コージェライト、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素-コージェライト系複合材料、リチウムアルミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム、及びFe-Cr-Al系金属の材料群である。これらの中でも、炭化珪素、又は珪素-炭化珪素系複合材料が更に好ましい。珪素-炭化珪素系複合材料は、炭化珪素(SiC)を骨材とし、且つ珪素(Si)を結合材とする複合材料である。
目封止部5の材料については特に制限はない。目封止部5の材料は、例えば、ハニカムセグメント4を構成する材料として例示した材料と同様な材料が好ましい。
ハニカム構造体100の大きさ、例えば、流入端面11から流出端面12までの長さや、ハニカム構造体100のセル2の延びる方向に直交する断面の大きさについては、特に制限はない。本実施形態のハニカム構造体100を、排ガス浄化用のフィルタとして用いた際に、最適な浄化性能を得るように、各大きさを適宜選択すればよい。例えば、ハニカム構造体100の流入端面11から流出端面12までの長さは、150~305mmであることが好ましく、150~200mmであることが特に好ましい。また、ハニカム構造体100のセル2の延びる方向に直交する断面の面積は、144~330mmであることが好ましく、144~178mmであることが特に好ましい。
本実施形態のハニカム構造体100においては、所定のセル2(流セル)の流入端面11側の開口部、及び残余のセル2(流セル)の流出端面12側の開口部に、目封止部5が配設されている。流入セルと流出セルとは、隔壁1を隔てて交互に配設されていることが好ましい。そして、それによって、ハニカム構造体100の両端面に、目封止部5と「セル2の開口部」とにより、市松模様が形成されていることが好ましい。
本実施形態のハニカム構造体100においては、複数のセル2を形成する隔壁1に触媒が担持されていてもよい。隔壁1に触媒を担持するとは、隔壁1の表面及び隔壁に形成された細孔の内壁に、触媒がコーティングされることをいう。このように構成することによって、排ガス中のCOやNOxやHCなどを触媒反応によって無害な物質にすることができる。また、捕集した煤等のPMの酸化を促進させることができる。
(2)ハニカム構造体の製造方法:
実施形態のハニカム構造体の製造方法については、特に制限はなく、例えば、以下のような方法により製造することができる。まず、ハニカムセグメントを作製するための可塑性の坏土を調製する。ハニカムセグメントを作製するための坏土は、原料粉末として、前述のハニカムセグメントの好適な材料の中から選ばれた材料に、適宜、バインダ等の添加剤、及び水を添加することによって調製することができる。
次に、このようにして得られた坏土を押出成形することにより、複数のセルを取り囲むように配設された隔壁、及び最外周に配設されたセグメント外壁を有する、角柱状のハニカム成形体を作製する。ハニカム成形体は、複数個作製する。
得られたハニカム成形体を、例えば、マイクロ波及び熱風で乾燥し、ハニカム成形体の作製に用いた材料と同様の材料で、セルの開口部を目封止することで目封止部を作製する。目封止部を作製した後に、ハニカム成形体を更に乾燥してもよい。
次に、目封止部を作製したハニカム成形体を焼成することにより、ハニカムセグメントを得る。焼成温度及び焼成雰囲気は原料により異なり、当業者であれば、選択された材料に最適な焼成温度及び焼成雰囲気を選択することができる。
次に、複数のハニカムセグメントを、接合材を用いて互いに接合し、乾燥硬化させた後、所望の形状となるよう外周を加工することによって、セグメント構造のハニカム構造体を得ることができる。接合材としては、セラミックス材料に、水等の溶媒を加えてペースト状又はスラリー状にしたものを用いることができる。
本発明のハニカム構造体を製造する際には、例えば、以下の方法で、接合層の外周部接合層に対して、有底中空の非接合部を形成する。ドリル等の切削工具を用いて、ハニカム構造体の流入端面側又は流出端面側から、接合層の所定の箇所を削り、非接合部を形成する。非接合部を形成する際には、所定の幅及び深さとなるように、接合層を削り取る量を調整することが好ましい。
ハニカムセグメント接合体の外周を加工した後の加工面は、セルが露出した状態となっているため、ハニカムセグメント接合体の加工面に外周コート材を塗工して、外周壁を形成してもよい。外周コート材の材料としては、例えば、無機繊維、コロイダルシリカ、粘土、セラミック粒子等の無機原料に、有機バインダ、発泡樹脂、分散剤等の添加剤と水とを加えて混練し、スラリー状としたものを挙げることができる。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
セラミックス原料として、炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末とを80:20の質量割合で混合した混合原料を準備した。この混合原料に、バインダとしてヒドロキシプロピルメチルセルロース、造孔材として吸水性樹脂を添加するとともに、水を添加して成形原料を作製した。得られた成形原料を、ニーダー(kneader)を用いて混練し、坏土を得た。
次に、得られた坏土を、真空押出成形機を用いて成形し、四角柱状のハニカム成形体を36個作製した。この四角柱状のハニカム成形体の1個ずつが、ハニカムセグメントとなる。
次に、得られたハニカム成形体を高周波誘電加熱乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥した。
次に、乾燥後のハニカム成形体に、目封止部を形成した。まず、乾燥後のハニカム成形体の流入端面にマスクを施した。次に、マスクの施された端部(流入端面側の端部)を目封止スラリーに浸漬し、マスクが施されていないセル(流出セル)の開口部に目封止スラリーを充填した。このようにして、乾燥後のハニカム成形体の流入端面側に、目封止部を形成した。そして、乾燥後のハニカム成形体の流出端面についても同様にして、流入セルにも目封止部を形成した。
そして、目封止部の形成されたハニカム成形体を脱脂し、焼成し、ハニカムセグメントを得た。脱脂の条件は、550℃で3時間とし、焼成の条件は、アルゴン雰囲気下で、1450℃、2時間とした。
以上のようにして、実施例1のハニカム構造体の製造に使用するハニカムセグメントを作製した。作製したハニカムセグメントは、軸方向に直交する断面が正方形で、その正方形の一辺の長さ(セグメントサイズ)が39mmであった。結果を、表1の「ハニカムセグメント」の「一辺の長さ(mm)」の欄に示す。また、ハニカムセグメントは、その軸方向の長さが203mmであった。
ハニカムセグメントは、隔壁の厚さが0.3mmで、セル密度が46個/cmであった。また、隔壁の気孔率は、41%であった。隔壁の気孔率は、Micromeritics社製のオートポア9500(商品名)によって測定した。
次に、ハニカムセグメントを接合するための接合材を調製した。次に、36個のハニカムセグメントを、互いの側面同士が対向するように配置された状態で、接合材によって接合し、700℃にて熱処理を行って、ハニカムセグメント接合体を作製した。この際、切削工具としてのドリルを用いて、所定の外周部接合層に、有底中空の非接合部を形成した。
ハニカムセグメント接合体は、その端面において、図6に示すように、縦方向に最大6個、横方向に最大6個の合計36個のハニカムセグメント4が配列するように接合して作製した。表1の「ハニカムセグメント」における「個数(個)」及び「配置(個数×個数)」の欄には、各実施例に用いたハニカムセグメントの個数、及びその配置を示す。例えば、「配置(個数×個数)」の欄に、「6×6」と記載されている場合には、図6に示すように、縦方向に最大6個、横方向に最大6個のハニカムセグメント4を用いたことを意味する。
次に、ハニカムセグメント接合体の外周を円柱状に研削加工し、その外周面にコート材を塗布して、実施例1のハニカム構造体を得た。実施例1のハニカム構造体は、端面の直径が229mmであり、軸方向の長さが203mmであった。また、実施例1のハニカム構造体は、接合層の幅が1.0mmであった。表1に各結果を示す。
実施例1のハニカム構造体は、流入端面側及び流出端面側の外周部接合層に、非接合部がそれぞれ4個ずつ形成されていた。即ち、流入端面側及び流出端面側で合計8個の非接合部が形成されていた。非接合部の開口長さB1は、それぞれ2mmであった。非接合部の開口部の位置比率は、それぞれ20%であった。非接合部の空隙深さの比率は、それぞれ10%であった。表2の「外周部接合層」の各欄に、それぞれの値を示す。表2の「非接合部の位置」の「端面」の欄には、非接合部が形成されているハニカム構造体の端面を示す。即ち、非接合部がハニカム構造体の流入端面側又は流入端面側のいずれか一方に形成されている場合には、上記欄に「片端面」と記す。なお、非接合部がハニカム構造体の流入端面側及び流出端面の双方に形成されている場合には、上記欄に「両端面」と記す。また、表2の「非接合部の形成位置」の「参照図」の欄には、非接合部の形成されている交点部分の位置を参照する図面を示す。
実施例1のハニカム構造体について、以下の方法で、「急速冷却試験」を行い、「外周部接合層のクラック発生温度(℃)」及び「外周部接合層の最大クラック長さ(mm)」を測定した。また、以下の方法で、「外周部接合層の接合強度」についての評価を行った。各結果を表3に示す。なお、「外周部接合層の最大クラック長さ(mm)」は、非接合部が形成された端面側の外周部接合層の最大クラック長さ(mm)のことである。
(急速冷却試験)
急速冷却試験として、以下の方法で、電気炉スポーリング試験によるE-sp評価を行った際の外周部接合層のクラックの長さを測定した。まず、ハニカム構造体を、炉内の温度が200℃の電気炉に入れて2時間加熱し、ハニカム構造体均一な温度にした。その後、加熱したハニカム構造体を電気炉から取り出し、室温まで急速に冷却した。急速冷却後のハニカム構造体について、外周部接合層におけるクラックの発生を確認し、クラックが発生していない場合には、炉内の温度を25℃ずつ上昇させて、外周部接合層にクラックが発生するまで、上記した加熱と急速冷却とを繰り返し行った。以上のようにして、外周部接合層にクラックを発生させて、その長さを測定した。
(外周部接合層の接合強度)
以下の方法で、外周部接合層の接合強度を測定した。まず、後述する比較例1のような、外周部接合層に非接合部が形成されていないハニカム構造体を作製した。このハニカム構造体を、以下、「基準ハニカム構造体」という。作製した基準ハニカム構造体から、外周部接合層によって相互に接合された最外周の2つのハニカムセグメントを切り出し、外周部における接合強度(下記「接合強度A1」)を測定するための測定試料aを作製した。なお、測定試料aに含まれる外周部接合層は、測定対象のハニカム構造体(例えば、実施例1のハニカム構造体)において、非接合部が形成されている部位を含むものとする。次に、作製した測定試料aを、せん断荷重測定器を使用し、測定試料a中のハニカムセグメントの端面に、荷重速度が2mm/minとなるように荷重を加えていき、測定試料a中の外周部接合層が破壊する際の破壊荷重F1を測定した。また、測定試料a中のハニカムセグメント同士を接合する外周部接合層の接合面の面積Sを測定した。そして、下記式(1)に基づいて、接合強度A1としての「外周部における接合強度(kPa)」を求めた。次に、測定対象のハニカム構造体(例えば、実施例1のハニカム構造体)から、外周部接合層によって相互に接合された最外周の2つのハニカムセグメントを切り出し、外周部における接合強度(下記「接合強度A2」)を測定するための測定試料bを作製した。測定試料bは、上記した測定試料aと同部位から採取することとし、測定試料bに含まれる外周部接合層は、非接合部が形成されている部位を含んでいる。作製した測定試料bについても、測定試料aと同様の方法で、外周部接合層が破壊する際の破壊荷重F2を測定した。下記式(2)に基づいて、接合強度A2としての「外周部における接合強度(kPa)」を求めた。更に、下記式(3)に基づいて、測定試料aの接合強度A1に対する、測定試料bの接合強度A2の低下率(下記「接合強度低下率C(%)」)を求めた。接合強度低下率C(%)が10%未満である場合を「A」、10%以上の場合を「B」とした。上記評価が「A」の場合を合格とした。
式(1):接合強度A1=破壊荷重F1/接合面の面積S
式(2):接合強度A2=破壊荷重F2/接合面の面積S
式(3):接合強度低下率C(%)=(1-A2/A1)×100%
Figure 0007002377000001
Figure 0007002377000002
Figure 0007002377000003
(実施例2~8)
ハニカム構造体の構成を、表1に示すように変更し、且つ、非接合部の構成を、表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で、ハニカム構造体を製造した。
(比較例1)
ハニカム構造体の構成を、表1に示すように変更し、且つ、非接合部の構成を、表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で、ハニカム構造体を製造した。
(比較例2)
ハニカム構造体の構成を、表1に示すように変更し、且つ、非接合部を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様の方法で、ハニカム構造体を製造した。
(比較例3)
ハニカム構造体の構成を、表1に示すように変更し、且つ、非接合部の構成を、表2に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で、ハニカム構造体を製造した。
実施例2~8及び比較例1~3のハニカム構造体についても、実施例1と同様の方法で、「急速冷却試験」を行い、「外周部接合層のクラック発生温度(℃)」及び「外周部接合層の最大クラック長さ(mm)」を測定した。また、実施例2~8及び比較例3のハニカム構造体について、実施例1と同様の方法で、「外周部接合層の接合強度」についての評価を行った。各結果を表3に示す。
(結果)
実施例1~8のハニカム構造体は、急速冷却試験において、非接合部が形成された端面側の外周部接合層の最大クラック長さが、比較例1~3と比較して、極めて短いものであった。実施例1のハニカム構造体は、非接合部の個数が、実施例2等に比して少ないものであるが、最もクラックが発生し易い箇所に、非接合部が適切に形成されているため、比較例1等と比較して、最大クラック長さの大幅な減少が確認された。また、比較例3のハニカム構造体は、外周部接合層の接合強度が大きく減少し、それに伴い、最大クラック長さについての増大も確認された。
本発明のハニカム構造体は、直噴ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等から排出される排ガスに含まれる微粒子等を除去するための捕集フィルタとして利用することができる。
1:隔壁、2:セル、4:ハニカムセグメント、5:目封止部、8:ハニカムセグメント接合体、11:流入端面、12:流出端面、13:外周壁、14:接合層、14a:外周部接合層、15,15A:非接合部、100,200,300,400,500:ハニカム構造体。

Claims (3)

  1. 複数個の角柱状のハニカムセグメントと、
    複数個の前記ハニカムセグメントの側面同士を互いに接合する接合層と、
    前記接合層によって前記ハニカムセグメントが格子状に配列した状態で接合されたハニカムセグメント接合体の外周を囲繞するように配設された外周壁と、を備え、
    前記ハニカムセグメントは、流入端面から流出端面まで軸方向に延びる複数のセルを取り囲むように配設された多孔質の隔壁、及び前記隔壁を取り囲むように配設されたセグメント外壁を有し、
    それぞれの前記ハニカムセグメントにおける前記セルは、前記流入端面側又は前記流出端面側のいずれか一方の端部が、目封止部によって目封止されており、
    前記接合層は、前記ハニカムセグメント接合体の最外周に配置された前記ハニカムセグメント同士を接合する外周部接合層の一部に、前記流入端面側又は前記流出端面側から前記軸方向の内部側に向かって延びる有底中空の非接合部を有し、
    前記非接合部は、前記流入端面側又は前記流出端面側において、前記ハニカムセグメント接合体の当該流入端面又は当該流出端面の重心に最も近い位置に存在する前記接合層の交点部分から前記接合層の延びる方向に延長した延長線上にそれぞれ存在し、且つ、当該非接合部は、前記外周部接合層のうちの、前記重心に最も近い位置に存在する前記接合層の交点部分から前記接合層の延びる方向に延長した延長線上、及び前記重心に2番目に近い位置に存在する前記接合層の交点部分から前記接合層の延びる方向に延長した延長線上のみに存在し、
    前記流入端面側又は前記流出端面側において、前記非接合部の前記接合層の延びる方向の開口長さが1~10mmであり、
    前記ハニカムセグメントの前記軸方向の長さに対する、前記非接合部の前記軸方向の開口深さの比率が10~45%であり、
    前記流入端面側又は前記流出端面側において、前記外周部接合層の前記接合層の延びる方向の長さに対する、前記外周壁から前記非接合部の開口部が途切れる箇所までの距離の比率が5~100%である、ハニカム構造体。
  2. 前記非接合部が、前記ハニカムセグメント接合体の前記流入端面側及び前記流出端面側のそれぞれに存在する、請求項1に記載のハニカム構造体。
  3. 前記ハニカムセグメント接合体の前記流入端面側又は前記流出端面側における前記接合層の幅が0.3~3.0mmである、請求項1又は2に記載のハニカム構造体。
JP2018050893A 2018-03-19 2018-03-19 ハニカム構造体 Active JP7002377B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050893A JP7002377B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 ハニカム構造体
US16/285,807 US11059754B2 (en) 2018-03-19 2019-02-26 Honeycomb structure
CN201910148072.3A CN110284944B (zh) 2018-03-19 2019-02-28 蜂窝结构体
DE102019202927.2A DE102019202927A1 (de) 2018-03-19 2019-03-05 Wabenstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050893A JP7002377B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019162577A JP2019162577A (ja) 2019-09-26
JP7002377B2 true JP7002377B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=67774750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050893A Active JP7002377B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 ハニカム構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11059754B2 (ja)
JP (1) JP7002377B2 (ja)
CN (1) CN110284944B (ja)
DE (1) DE102019202927A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7061491B2 (ja) 2018-03-27 2022-04-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP7189824B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP7274401B2 (ja) * 2019-12-05 2023-05-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060279A (ja) 2000-06-05 2002-02-26 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法
US20060191244A1 (en) 2003-04-01 2006-08-31 Sebastien Bardon Filtration structure for the exhaust gas from an internal combustion engine
JP2006326381A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335783A (en) * 1980-11-10 1982-06-22 Corning Glass Works Method for improving thermal shock resistance of honeycombed structures formed from joined cellular segments
JPH04150948A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Nippon Steel Corp 間欠接合ハニカム部を有する排ガス浄化用触媒を担持する金属担体およびその製造方法
JP3199936B2 (ja) * 1993-11-18 2001-08-20 新日本製鐵株式会社 メタル担体
JP4404497B2 (ja) * 2001-03-01 2010-01-27 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター、及びその製造方法
JP2003340224A (ja) 2002-05-30 2003-12-02 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体、及びその製造方法
DE602004021291D1 (de) * 2003-11-12 2009-07-09 Ibiden Co Ltd Keramikstrukturkörper
JP4331575B2 (ja) * 2003-11-26 2009-09-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材
JP4870559B2 (ja) * 2005-03-28 2012-02-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2007023653A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体及びその製造方法
JP5253182B2 (ja) * 2007-02-02 2013-07-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2009255041A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法
JP5033720B2 (ja) * 2008-06-25 2012-09-26 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
EP2498894A1 (en) * 2009-11-11 2012-09-19 Dow Global Technologies LLC Improved cement to make thermal shock resistant ceramic honeycomb structures and method to make them
JP6059936B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-11 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP6335823B2 (ja) * 2015-03-25 2018-05-30 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びハニカム構造体の製造方法
JP6548528B2 (ja) * 2015-09-02 2019-07-24 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカムセグメント
JP6169227B1 (ja) * 2016-06-13 2017-07-26 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP2018050893A (ja) 2016-09-28 2018-04-05 株式会社高尾 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060279A (ja) 2000-06-05 2002-02-26 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法
US20060191244A1 (en) 2003-04-01 2006-08-31 Sebastien Bardon Filtration structure for the exhaust gas from an internal combustion engine
JP2006522267A (ja) 2003-04-01 2006-09-28 サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン 内燃機関からの排気ガス用のフィルタ構造体
JP2006326381A (ja) 2005-05-23 2006-12-07 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN110284944B (zh) 2022-02-11
DE102019202927A1 (de) 2019-09-19
JP2019162577A (ja) 2019-09-26
US11059754B2 (en) 2021-07-13
CN110284944A (zh) 2019-09-27
US20190284101A1 (en) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157304B2 (ja) ハニカム構造体
JP6847724B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
KR100602867B1 (ko) 벌집형 필터
JP6092841B2 (ja) 集塵用ハニカムフィルタ
JP5805039B2 (ja) ハニカム構造体
JP6715189B2 (ja) ハニカム構造体
CN110307060B (zh) 蜂窝结构体
JP6059936B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP6826858B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP7002377B2 (ja) ハニカム構造体
JP2011194382A (ja) ハニカム構造体
JP2018062871A (ja) 目封止ハニカム構造体
JP6802075B2 (ja) ハニカム構造体
JP2018167200A (ja) ハニカムフィルタ
JP2011056463A (ja) ハニカム構造体
JP7057691B2 (ja) ハニカム構造体
JP2018199616A (ja) ハニカム構造体
JP5972257B2 (ja) ハニカム構造体
JP5188437B2 (ja) ハニカム構造体
JP7120876B2 (ja) ハニカム構造体
JP6174511B2 (ja) ハニカム構造体
JP7274401B2 (ja) ハニカム構造体
JP2020159337A (ja) ハニカム構造体
JP2010126379A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7002377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150