JP6999816B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6999816B2
JP6999816B2 JP2020533984A JP2020533984A JP6999816B2 JP 6999816 B2 JP6999816 B2 JP 6999816B2 JP 2020533984 A JP2020533984 A JP 2020533984A JP 2020533984 A JP2020533984 A JP 2020533984A JP 6999816 B2 JP6999816 B2 JP 6999816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
extension terminal
terminals
terminal
electronic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026398A1 (ja
Inventor
賢太郎 瓜本
啓 君島
貴久 川口
崇敬 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020026398A1 publication Critical patent/JPWO2020026398A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999816B2 publication Critical patent/JP6999816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本願は、電子制御装置に関するものである。
従来、電子制御装置、特に車両用の電子制御装置では多数の電子部品を搭載した制御基板を内蔵し、また車両側からの電源、グランド、及び種々の信号ラインを制御装置に導入するために、多数の端子を有する複数のコネクタが制御装置に設けられている。かかる制御装置を車両に搭載するために、制御装置は小型で軽量であることが常に要求され、種々の改良がなされてきた。
例えば特許文献1に開示された装置では、アクチュエータとしてのモータと、制御ユニットの一体化により小型化が図られており、制御ユニットは電気の流れから見て、コネクタ、中間部材、制御基板、中継部材、駆動回路の積層構造となっている。
特に、信号用コネクタから制御基板までの電気配線は、コネクタ端子から信号用導電バーが延長されて信号用ターミナルへ伸び、一方、制御基板から垂直に伸びた信号用導電バーはコネクタケース外部まで伸び、各々のターミナル同士を接続(溶接)している。
特許第5936782号公報
しかしながら、特許文献1に開示された装置のように、制御基板とコネクタとの関係が簡単に接続できる配置ばかりではなく、制御基板、コネクタがそれぞれ別々の組で分離して配置された装置では、両者の接続に工夫が必要であり、工作性向上のニーズがあった。
本願は、上記従来装置の問題点を改良し、小型化のみならず工作性向上のニーズに適応できる電子制御装置を提供するものである。
本願に開示される電子制御装置は、コネクタケースと、上記コネクタケースの外部に対向して配置され、それぞれ多数の端子を有するコネクタと、上記コネクタケースの内部に対向して配置された制御基板と、を有する電子制御装置において、
対向する上記コネクタのそれぞれの上記多数の端子から延長された第1延長ターミナルと、対向する上記制御基板のそれぞれから延長された第2延長ターミナルと、を備え、
上記コネクタケースの対向する上記コネクタ間に穴を形成し、上記穴に向かって上記第1延長ターミナルのそれぞれと上記第2延長ターミナルのそれぞれとが対向して接近すると共に、上記穴から上記コネクタケースの外部に向かって、上記第1延長ターミナルの第1延長端子、及び上記第2延長ターミナルの第2延長端子を形成し、
上記第1延長ターミナルの一方に形成された上記第1延長端子と、上記第1延長ターミナルの他方に形成された上記第1延長端子は、上記第2延長端子の一方と他方にそれぞれ異なる側面で接触することを特徴とする。
本願に開示される電子制御装置によれば、第1延長端子と第2延長端子のそれぞれの接触部の接続が容易になり、工作性が向上する。また、接触部が一直線と看做せる直線上に纏まっており、工作性を向上させることができる。
本願の上記以外の目的、特徴、観点及び効果は、図面を参照する以下の本願の詳細な説明から、更に明らかになるであろう。
実施の形態1に係る電子制御装置の構成を示す平面透視図である。 図1のA-A断面図である。 実施の形態2に係る電子制御装置の構成を示す平面透視図である。 図3のB-B断面図である。 実施の形態3に係る電子制御装置の図4相当図である。 実施の形態4に係る電子制御装置の構成を示す平面透視図である。 実施の形態4に係る電子制御装置の別の例の構成を示す平面透視図である。
以下、本願に係る電子制御装置の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。なお、各図において、同一符号は同一、若しくは相当部分を示している。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電子制御装置の構成を示す平面透視図であり、図2は、図1のA-A断面図である。図1及び図2において、電子制御装置1は、コネクタ2a、2b、コネクタケース3、ベース4を備えると共に、コネクタケース3の内部には、コネクタ2a、2bに対応して制御基板5a、5bが備えられている。コネクタ2a、2bは、コネクタケース3の外側に備えられている。
コネクタ2a、2bから電源、又は信号が入出力され、その配線は制御基板5a、5bにそれぞれ接続されている。ここで、図1及び図2では一対のコネクタ2a、2bと一対の制御基板5a、5bを図示しているが、電子制御装置1には、複数のコネクタが配置されており、それらのコネクタ端子を介して接続される制御基板も複数配置されている。即ち、コネクタ及び制御基板はそれぞれ複数からなる群構成を形成しているが、以下の本願の説明では、コネクタ2a、2b、制御基板5a、5bのそれぞれ2個を一対として説明する。
上記のように構成された電子制御装置1において、特にコネクタ2a、2bから制御基板5a、5bまでの配線に関しては、その配置、接続を工夫することで小型化、更には工作性を向上することができる。その具体例について以下に説明する。
コネクタ2a、2bには多数のコネクタ端子6a、6bが存在し、それぞれから制御基板5a、5bまで配線するために、まず、コネクタ端子6a、6bからコネクタケース3の天板部中央に長円形に形成された穴7まで、第1延長ターミナル6a1、6b1が伸びている。そして、第1延長ターミナル6a1、6b1は、穴7から上方外部に向かって穴7の周囲に突出して配置された壁部3aより更に上方に第1延長端子6a2、6b2となって露出し、同じ高さの露出面を形成している。なお、第1延長ターミナル6a1、6b1は、長さ方向の断面形状が四角形に形成されており、コネクタケース3の天板部中央に形成された穴7、及び穴7の周囲に突出して配置された壁部3aは、図1に見られるように、長円形に形成されているが、これに限定されるものではなく長方形でもよい。即ち、穴7は、第1延長端子6a2、6b2、あるいは第2延長端子8a1、8b1の対向方向と直交する方向に長い穴径を有するように形成されている。また、第1延長ターミナル6a1、6b1は、それぞれコネクタ端子6a、6bと同一部材で構成し、折曲して形成するのが望ましい。
一方、制御基板5a、5bの上方端部からは、第2延長ターミナル8a、8bが互いに接近するようにそれぞれ伸び、中央付近で上方に屈曲されて、穴7を貫通してコネクタケース3の壁部3aより更に上方に伸びる第2延長端子8a1、8b1となっている。第2延長端子8a1、8b1の最先端部は、コネクタケース3の壁部3aより更に上方に露出し、第1延長端子6a2、6b2と同じ高さの露出面を形成している。第2延長ターミナル8a、8bの第2延長端子8a1、8b1は、第1延長ターミナル6a1、6b1の第1延長端子6a2、6b2にそれぞれ接触する程度に近接している。そして、第1延長端子6a2と第2延長端子8a1、第1延長端子6b2と第2延長端子8b1は、例えば溶接あるいはハンダ付け等で接続され、電気的接続を成している。
溶接あるいはハンダ付け等の接続において、図1の平面透視図に示すように、両延長端子、即ち、第1延長端子6a2、6b2と第2延長端子8a1、8b1のそれぞれの接触部9が一直線と看做せる直線上(以下、略一直線上という。)に配置されていると接続工程は簡単である。そこで、接触部9を略一直線上とするため、第1延長ターミナル6a1を中央の接触部9に対して図1あるいは図2における左側まで延長して屈曲させ、もう一方の第1延長ターミナル6b1を中央の接触部9に対して図1あるいは図2における右側まで延長して屈曲させている。また、第2延長ターミナル8aは接触部9に対して図1あるいは図2における右側まで延長して屈曲させており、もう一方の第2延長ターミナル8bは接触部9に対して図1あるいは図2における左側まで延長して屈曲させている。
つまり、第2延長ターミナル8aと第2延長ターミナル8bの上方端部は一直線上ではなく、図1の平面透視図に示すように、コネクタ2a、2bあるいは制御基板5a、5bの対向方向と直交する方向の差異、即ち、第1延長端子6a2、6b2、あるいは第2延長端子8a1と第2延長端子8b1の対向方向と直交する方向の差異に応じて離間部9aが存在し、離間部9aによって第1延長端子6a2と第2延長端子8a1、及び第1延長端子6b2と第2延長端子8b1の接触部9が略一直線上に並ぶことになる。上記構成において、第1延長端子6a2、6b2の先端部、第2延長端子8a1、8b1の先端部、穴7、及び壁部3aの上面を覆う蓋を配置することも可能である。
なお、第1延長ターミナル6a1、6b1、第2延長ターミナル8a、8bのそれぞれ、及び第1延長端子6a2、6b2、第2延長端子8a1、8b1のそれぞれは、群構成を形成しているが、上記においては第1延長ターミナル6a1、6b1、第2延長ターミナル8a、8b、第1延長端子6a2、6b2、第2延長端子8a1、8b1として説明している。
以上のように、実施の形態1に係る電子制御装置1は、対向するコネクタ2a、2b、制御基板5a、5bを、それぞれ第1延長ターミナル6a1、6b1、第2延長ターミナル8a、8bで接続するために、両者の中央付近で第1延長端子6a2、6b2と、第2延長端子8a1、8b1を引き出し、更に、第1延長端子6a2、6b2、第2延長端子8a1、8b1のそれぞれの接触部9を略一直線上にするために、第1延長ターミナル6a1、6b1、第2延長ターミナル8a、8bのそれぞれの水平延長長さを変えている。これにより、第1延長端子6a2、6b2、第2延長端子8a1、8b1のそれぞれの接触部9の接続が容易になり、工作性が向上する。また、接触部9は多数存在するが略一直線上に纏まっており、工作性を向上させることができる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2に係る電子制御装置について説明する。
図3及び図4は、実施の形態2に係る電子制御装置を示し、図3は平面透視図であり、図4は図3のB-B断面図である。
図3及び図4において、実施の形態2に係る電子制御装置1は、実施の形態1と同様にコネクタ2a、2b、コネクタケース3、ベース4、制御基板5a、5bを備えている。コネクタ2a、2bには複数のコネクタ端子6a、6bが存在し、それぞれから制御基板5a、5bまで配線するために、まず、コネクタ端子6a、6bからコネクタケース3の天板部中央に形成された穴7まで、第1延長ターミナル6a1、6b1が伸びている。そして、第1延長ターミナル6a1、6b1は、穴7から上方外部に向かってコネクタケース3の壁部3aより更に上方に、第1延長端子6a2、6b2となって露出し、同じ高さの露出面を形成している。
第1延長ターミナル6a1、6b1は、長さ方向の断面形状が四角形に形成されている。
また、コネクタケース3の壁部3aは、図3に見られるように、端面形状が長さ方向の中央部に形成された離間部9aで左右に少しずれた長円形に形成され、コネクタケース3の壁部3aで囲まれた穴7は、離間部9aで左右に少しずれている。即ち、穴7は、第1延長端子6a2、6b2、あるいは第2延長端子8a1、8b1の対向方向と直交する方向に長く、穴7の長手方向中央部において第1延長端子6a2、6b2、あるいは第2延長端子8a1、8b1の対向方向にずれた長円形に形成され、コネクタケース3の壁部3aは、端面形状が長さ方向の中央部に形成された離間部9aで左右に少しずれた長円形に形成されている。なお、第1延長ターミナル6a1、6b1は、それぞれコネクタ端子6a、6bと一体的に構成されるのが望ましい。
一方、制御基板5a、5bの上方端部からは、第2延長ターミナル8a、8bが互いに中央に向かって伸び、中央付近で同一位置で屈曲されて、第2延長端子8a1、8b1となって略一直線上で上方へ伸びている。第2延長端子8a1、8b1の最先端部は、コネクタケース3の壁部3aから露出している。
第2延長端子8a1、8b1が略一直線上に並んでいるため、コネクタ2aからの第1延長ターミナル6a1は、第2延長端子8a1の図3及び図4における左側の位置で屈曲し、穴7から伸びて第1延長端子6a2となり、第2延長端子8a1と接触している。同様に、コネクタ2bからの第1延長ターミナル6b1は、第2延長端子8b1の図3及び図4における右側の位置で屈曲し、穴7から伸びて第1延長端子6b2となり、第2延長端子8b1と接触している。
第2延長端子8a1、8b1が略一直線上に並んでおり、コネクタ2a、2bの第1延長ターミナル6a1、6b1がそれぞれ左右から伸び、第1延長端子6a2、6b2が第2延長端子8a1、8b1と接触しているため、穴7及び接触部9は、離間部9aでターミナルの厚み分ずれている。
以上のように、実施の形態2に係る電子制御装置1は、制御基板5a、5bの第2延長ターミナル8a、8bが互いに中央に向かって伸びて中央付近で同一位置で屈曲され、第2延長端子8a1、8b1となって略一直線上で上方へ伸びている。また、コネクタ2aからの第1延長ターミナル6a1は、第2延長端子8a1の左側の位置で屈曲して第1延長端子6a2となって第2延長端子8a1と接触し、コネクタ2bからの第1延長ターミナル6b1は、第2延長端子8b1の右側の位置で屈曲して第1延長端子6b2となって第2延長端子8b1と接触している。
このため、接触部9に離間部9aがあったとしても、接触部9の接続(溶接あるいはハンダ付け等)は容易であり、一筆書きのような作業方法で接続することができる。従って、接続の工作性は向上する。更に、コネクタ2a、2b、制御基板5a、5bが全く同一の機能、構成であれば、第2延長ターミナル8a、8bは同一形状であり、屈曲部より上方の延長部分、即ち、第2延長端子8a1、8b1が略一直線上であるので製造、組立が容易となる。
実施の形態3.
次に、実施の形態3に係る電子制御装置について説明する。
図5は、実施の形態3に係る電子制御装置の断面図である。実施の形態1との相違は、コネクタケース3の天板部中央に略一直線上に形成された穴7の幅を実施の形態1より幅広にした点と、第1延長端子6a2、6b2と、第2延長端子8a1、8b1のそれぞれの先端部の高さが、コネクタケース3の壁部3aの高さより低く形成され、壁部3aに蓋10が設けられている点である。なお、その他の構成は実施の形態1と同様であり、同一符号を付してその説明を省略する。
実施の形態3に係る電子制御装置1は、コネクタケース3の天板部中央に形成する穴7の幅を実施の形態1より幅広にしたので、第1延長端子6a2、6b2と、第2延長端子8a1、8b1の先端部を、壁部3aの上面より露出しない位置に止め、第1延長端子6a2と第2延長端子8a1、及び第1延長端子6b2と第2延長端子8b1を溶接あるいはハンダ付けすることができる。そして、その後、蓋10で第1延長端子6a2、6b2の先端部、第2延長端子8a1、8b1の先端部、穴7、及び壁部3aの上面を覆うことができる。
特に防水の必要がある場合、壁部3aの上面と蓋10の外周縁の下面との間に防水用シール材を塗布して防水構造とすることも可能である。
以上のように、実施の形態3に係る電子制御装置1によれば、第1延長端子6a2、6b2と、第2延長端子8a1、8b1のそれぞれの先端部をコネクタケース3の壁部3aより低い位置に止め、第1延長端子6a2と第2延長端子8a1、及び第1延長端子6b2と第2延長端子8b1を電気的に接続した後に蓋10により穴7を塞ぐ場合、穴7が略一直線上に形成されており、壁部3aの上面に凹凸もないので蓋10の形状が簡単化できる。これにより簡単に防水構造を形成できるメリットがある。
実施の形態4.
次に、実施の形態4に係る電子制御装置について説明する。
図6及び図7は、実施の形態4に係る電子制御装置の構成を示す平面透視図である。図6に示す電子制御装置1では、コネクタ2a、2bが略対向して配置されると共に、電子制御装置1の内部で制御基板5a、5bも対向して配置されている。制御基板5a、5bとコネクタ2a、2bは略90度向きが異なる配置に構成されている。穴7は中央部で制御基板5a、5bに略垂直に配置されている。なお、その他の構成については、図1及び図2に示す実施の形態1と同様であり、同一符号を付してその説明を省略する。
コネクタ端子6aから伸びた第1延長ターミナル6a1は、図6における左側からコネクタケース3の天板部中央に形成された穴7に向かい、一方、制御基板5aから伸びた第2延長ターミナル8aは、図6における右側からコネクタケース3の天板部中央に形成された穴7に向かっている。第1延長ターミナル6a1と第2延長ターミナル8aは、穴7の中央で屈曲されて、それぞれ第1延長端子6a2、第2延長端子8a1として電子制御装置1の外部へ延長され、両者の端部は露出している。この露出した第1延長端子6a2と第2延長端子8a1同士を接続する。また、コネクタ2b、制御基板5bの接続も同様に配置され、構成されている。
図5では、制御基板5a、5bとコネクタケース3の天板部中央に形成された穴7が平行に配置され、コネクタ2a、2bは穴7に対して略垂直に配置されている。このような配置であっても、コネクタ2aからの第1延長ターミナル6a1、6b1と、制御基板5a、5bからの第2延長ターミナル8a、8bとは、それぞれ対向するように伸びて穴7の中央で屈曲され、第1延長端子6a2、6b2、第2延長端子8a1、8b1として延長され、第1延長端子6a2と第2延長端子8a1、第1延長端子6b2と第2延長端子8b1はそれぞれ接触している。
以上のように、2個の対向配置されたコネクタ2a、2bと2個の対向配置された制御基板5a、5bとを、第1延長ターミナル6a1、6b1、第2延長ターミナル8a、8bで電気的に接続する場合、コネクタケース3の天板部中央に形成された穴7へ対向して伸ばされ、穴7の中央で外部へ向かって屈曲されて延長し、第1延長端子6a2、6b2、第2延長端子8a1、8b1を構成する。そして、第1延長端子6a2と第2延長端子8a1、第1延長端子6b2と第2延長端子8b1のそれぞれの先端の接触部を溶接、又はハンダ付けされる。従って、簡単な構造で接続されるのみならず、接続工法も一筆書きで一気に処理できるので、工作性も向上する。なお、第1延長端子6a2と第2延長端子8a1、第1延長端子6b2と第2延長端子8b1のそれぞれの先端の接触部、コネクタケース3の壁部3a、穴7、を覆う蓋を配置することも可能である。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、更には、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
1 電子制御装置、2a、2b コネクタ、3 コネクタケース、3a 壁部、4 ベース、5a、5b 制御基板、6a、6b コネクタ端子、6a1、6b1 第1延長ターミナル、6a2、6b2 第1延長端子、7 穴、8a、8b 第2延長ターミナル、8a1、8b1 第2延長端子、9 接触部、9a 離間部、10 蓋。

Claims (7)

  1. コネクタケースと、上記コネクタケースの外部に対向して配置され、それぞれ多数の端子を有するコネクタと、上記コネクタケースの内部に対向して配置された制御基板と、を有する電子制御装置において、
    対向する上記コネクタのそれぞれの上記多数の端子から延長された第1延長ターミナルと、対向する上記制御基板のそれぞれから延長された第2延長ターミナルと、を備え、
    上記コネクタケースの対向する上記コネクタの間に穴を形成し、上記穴に向かって上記第1延長ターミナルのそれぞれと上記第2延長ターミナルのそれぞれとが対向して接近すると共に、上記穴から上記コネクタケースの外部に向かって、上記第1延長ターミナルの第1延長端子、及び上記第2延長ターミナルの第2延長端子を形成し、
    上記第1延長ターミナルの一方に形成された上記第1延長端子と、上記第1延長ターミナルの他方に形成された上記第1延長端子は、上記第2延長端子の一方と他方にそれぞれ異なる側面で接触することを特徴とする電子制御装置。
  2. 対向する上記第2延長端子の一方と上記第2延長端子の他方は、対向方向と直交する方向に離間部を有し、
    上記第1延長端子の一方は上記第2延長端子の一方と接触し、上記第1延長端子の他方は上記第2延長端子の他方と接触することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  3. 上記第2延長端子の一方と上記第2延長端子の他方は、一直線と看做せる直線上に並び、上記第1延長端子の一方は上記第2延長端子の一方と接触し、上記第1延長端子の他方は上記第2延長端子の他方と接触することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  4. 上記穴は、上記第1延長端子、あるいは上記第2延長端子の対向方向と直交する方向に長い穴径を有するように形成されると共に、上記穴の周囲に壁部が上記コネクタケースから突出して配置され、
    上記第1延長端子と上記第2延長端子、及び上記第1延長端子と上記第2延長端子のそれぞれの接触部は上記壁部よりも外部へ突出していることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の電子制御装置。
  5. 上記穴は、上記第1延長端子、あるいは上記第2延長端子の対向方向と直交する方向に長い穴径を有し、上記穴の長手方向中央部において上記第1延長端子、あるいは上記第2延長端子の対向方向にずれた形状に形成されると共に、上記穴の周囲に壁部が上記コネクタケースから突出して配置され、上記第1延長端子と上記第2延長端子、及び上記第1延長端子と上記第2延長端子のそれぞれの接触部は上記壁部よりも外部へ突出していることを特徴とする請求項3に記載の電子制御装置。
  6. 上記第1延長端子及び上記第2延長端子のそれぞれの先端部の高さを上記コネクタケースの壁部の高さよりも低く形成すると共に、上記壁部を覆う蓋を設けたことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の電子制御装置。
  7. 上記コネクタの端子、上記第1延長ターミナル、及び上記第1延長端子と、上記第2延長ターミナル及び上記第2延長端子は、それぞれ同一部材で構成されていることを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の電子制御装置。
JP2020533984A 2018-08-02 2018-08-02 電子制御装置 Active JP6999816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/028969 WO2020026398A1 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026398A1 JPWO2020026398A1 (ja) 2021-03-18
JP6999816B2 true JP6999816B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=69230651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533984A Active JP6999816B2 (ja) 2018-08-02 2018-08-02 電子制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11540401B2 (ja)
EP (1) EP3833167B1 (ja)
JP (1) JP6999816B2 (ja)
CN (1) CN112470555B (ja)
WO (1) WO2020026398A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189033A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093502A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Fujitsu Ten Ltd フローティングコネクタ
US20040018773A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Fci Americas Technology, Inc. Printed circuit board assembly having a BGA connection
JP5232582B2 (ja) * 2008-09-25 2013-07-10 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
CN102405564B (zh) * 2009-02-18 2014-09-03 莫列斯公司 用于印刷电路板的垂直连接器
CN101826682A (zh) * 2009-03-02 2010-09-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组件
JP5513232B2 (ja) * 2010-04-14 2014-06-04 矢崎総業株式会社 電子部品
JP2012231004A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Honda Elesys Co Ltd 導通端子半田ストレス防止構造
DE102011089081A1 (de) * 2011-12-19 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Elektrischer Steckverbinder und eine diesbezügliche Anordnung mit einem Gehäuse
JP5561301B2 (ja) * 2012-03-29 2014-07-30 株式会社デンソー 駆動装置およびその製造方法
JP6249643B2 (ja) * 2013-06-14 2017-12-20 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. 電気コネクタ
JP5575314B1 (ja) * 2013-08-23 2014-08-20 三菱電機株式会社 電子制御装置及びその製造方法
US10285286B2 (en) 2013-10-04 2019-05-07 Mitsubishi Electric Corporation Electronic control device and method of manufacturing same, and electric power steering control device
EP3182563B1 (en) * 2014-08-15 2019-05-29 Mitsubishi Electric Corporation Control unit, electric power steering device using control unit, and manufacturing method for control unit
EP3193406A4 (en) * 2014-09-11 2018-08-15 NSK Ltd. Multipolar lead component, and connection device for substrate
US20160254732A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Jtekt Corporation Motor unit
JP2016163414A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社ジェイテクト モータユニット

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017189033A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 株式会社デンソー 駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112470555A (zh) 2021-03-09
US20210153367A1 (en) 2021-05-20
US11540401B2 (en) 2022-12-27
JPWO2020026398A1 (ja) 2021-03-18
CN112470555B (zh) 2022-03-22
WO2020026398A1 (ja) 2020-02-06
EP3833167A4 (en) 2021-08-11
EP3833167A1 (en) 2021-06-09
EP3833167B1 (en) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015940B2 (ja) プリント基板積層体を備えた電気接続箱
JP6177043B2 (ja) コンタクト部材
JP2022103329A (ja) コネクタ
CN109428179B (zh) 板状布线构件的导体连接结构
JP7175632B2 (ja) シャント抵抗器およびシャント抵抗器の実装構造
KR100965508B1 (ko) 점퍼회로기판
JP6999816B2 (ja) 電子制御装置
KR200227957Y1 (ko) 연결단자를 갖는 인쇄회로기판 적층 정션박스
JP5006168B2 (ja) 基板間接続構造及び回路基板
EP0891124A2 (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JP5800605B2 (ja) 電気接続箱
JP5381617B2 (ja) 電気接続箱
JP5622051B2 (ja) 基板用端子およびそれを用いた基板用コネクタ
JP2011066083A (ja) プリント配線基板
JP3685046B2 (ja) ジャンクションボックス
JP2008271706A (ja) 電気接続箱
JP4286772B2 (ja) ジャンクションブロック
JP2006060970A (ja) 電気接続箱
JP2010212642A (ja) プリント配線基板
JP3736342B2 (ja) ジャンクションボックスおよびコネクタモジュールの形成方法
WO2021145219A1 (ja) 基板構造体
JP4297318B2 (ja) 回路基板および電気接続箱
JP4787718B2 (ja) タブ端子
JPH1079560A (ja) 段積印刷基板
JP3506624B2 (ja) Icカード用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6999816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151