JP6999466B2 - 排煙窓 - Google Patents

排煙窓 Download PDF

Info

Publication number
JP6999466B2
JP6999466B2 JP2018058697A JP2018058697A JP6999466B2 JP 6999466 B2 JP6999466 B2 JP 6999466B2 JP 2018058697 A JP2018058697 A JP 2018058697A JP 2018058697 A JP2018058697 A JP 2018058697A JP 6999466 B2 JP6999466 B2 JP 6999466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stile
shoji
wire
smoke exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018058697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019167802A (ja
Inventor
富広 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2018058697A priority Critical patent/JP6999466B2/ja
Publication of JP2019167802A publication Critical patent/JP2019167802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999466B2 publication Critical patent/JP6999466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

本発明は、ワイヤーを利用して開閉を行う排煙窓に関する。
排煙窓に関する技術を開示するものとして、例えば特許文献1がある。特許文献1には、枠滑車と障子滑車が露出して設けられ、この露出した障子滑車の取付け用ブラケットが裏板によって上框内部側上端より少し高目に取り付け固定されるとともに、この裏板の端部がL型に長く折り曲げられ更にその先端部が曲げ加工される構成の内倒し窓について記載されている。特許文献1では、これによって、障子の開放時、閉鎖時にはどこにも接触せずに納まり、上框端部の傷つきが防止されるとしている。
特開2010-189973号公報
ところで、排煙窓においても、障子が閉鎖位置にある状態での気密性を高めるために、枠と框の間に気密材が配置されるが、ワイヤーの張力が強すぎる状態で障子が閉じられると、気密材が必要以上に枠又は框に押し付けられることになる。気密材が枠や框に押し付けられた状態が長期間になると、気密材に含まれる硬化剤成分等が染み出し、枠や障子との間で硬化して固着が生じ、障子が開き難くなるおそれもある。
本発明は、ワイヤーを利用して開閉を行う排煙窓において、気密材が配置される枠と框の間の隙間が適切な間隔で保持される構成を提供することを目的とする。
本発明は、枠体(例えば、後述の枠体10)と、前記枠体に対して回転可能に取り付けられる障子(例えば、後述の障子20)と、前記障子の戸先側に位置する框(例えば、後述の上框21)に取り付けられる框側滑車(例えば、後述の框側滑車83)と、前記枠体の内、前記框に見込方向で対向する部位(例えば、後述の見付面111a)を有する枠(例えば、後述の上枠11)に取り付けられる枠側滑車(例えば、後述の枠側滑車63)と、前記框側滑車及び前記枠側滑車に掛け回され、前記障子を保持するワイヤー(例えば、後述のワイヤー100)と、を備える排煙窓(例えば、後述の排煙窓1)であって、前記枠又は前記框の何れか一方に固定され、前記障子が閉鎖位置にある状態で前記枠又は前記框の何れか他方に見込方向で接触する気密材(例えば、後述の気密材113)と、前記框又は前記枠の何れか一方に固定され、前記障子が閉鎖位置にある状態で前記框又は前記枠の何れか他方に見込方向で接触し、前記枠と前記框の間の見込方向の隙間を所定の間隔で保持する隙間保持部(例えば、後述の散保持部50)と、を備える排煙窓に関する。
前記隙間保持部は、前記框に固定され、前記枠における前記框に対向する見付面(例えば、後述の見付面111a)に向けて突出する突出部(例えば、後述の中央突出部55、外側突出部56)を有することが好ましい。
前記隙間保持部は、前記框に固定され、前記障子が開いた状態で前記ワイヤーに接触するワイヤー接触部(例えば、後述のワイヤー接触部52)を有することが好ましい。
本発明の排煙窓によれば、気密材が配置される枠と框の間の隙間を適切な間隔で保持することができる。
本発明の一実施形態に係る排煙窓を室外側から見た姿図である。 本実施形態の排煙窓が備える枠側滑車部及び框側滑車部を室外側から示す図である。 本実施形態の排煙窓の障子が閉鎖位置にある状態の枠側滑車部、框側滑車部及び散保持部を示す縦断面図である。 本実施形態の排煙窓の障子の開閉を模式的に示す平面図である。 本実施形態の排煙窓の障子が閉鎖位置から開き始めた状態における框側滑車部及び散保持部を示す縦断面図である。 本実施形態の排煙窓の障子が閉鎖位置から大きく開いた状態における框側滑車部及び散保持部を示す縦断面図である。 本実施形態の排煙窓が備える散保持部を上側から見た斜視図である。 本実施形態の排煙窓が備える散保持部を下側から見た斜視図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書において、「見付方向」とは、建物に形成された開口部に納められた排煙窓(建具)における障子の面方向を意味し、「見込方向」とは、上記障子の厚み方向を意味する。
図1は、本発明の一実施形態に係る排煙窓1を室外側から見た姿図である。本実施形態の排煙窓1は、建物の開口部に固定される枠体10と、枠体10の内側に納められる障子20と、を主要な構成として備える排煙窓である。
枠体10は、上枠11、下枠12及び左右の縦枠13,14が略矩形に枠組みされて構成されており、建物の躯体に固定される。上枠11、下枠12及び左右の縦枠13,14は、アルミの押出し成形品であり、金属製である。
障子20は、上框21、下框22及び左右の縦框23,24により矩形に枠組みされた框体25と、框体25内に嵌め込まれて固定された面材としてのガラス26と、を含んで構成される。本実施形態の障子20は、下枠12に配置される回転機構(図示省略)により、室外側に回転可能に支持されている。障子20の回転軸は、該下枠12の長手方向と平行な方向となっている。
本実施形態の障子20は、ワイヤー100の張力によって閉鎖位置で保持される。次に、ワイヤー100を利用した保持機構について説明する。上枠11には、左右二箇所に枠側滑車部60が配置される。また、上框21にも、枠側滑車部60に対応する框側滑車部80が左右2二箇所に配置される。左右の枠側滑車部60及び框側滑車部80は、左右対称に配置される以外は同様の構成である。
図2は、本実施形態の排煙窓1の枠側滑車部60及び框側滑車部80を示す拡大図であり、図1の鎖線で囲まれる領域Aの内部を模式的に示す図である。即ち、図2では、図1から見て紙面右側の枠側滑車部60及び框側滑車部80が示されている。図3は、本実施形態の排煙窓1の障子20が閉鎖位置にある状態の枠側滑車部60、框側滑車部80及び散保持部50を示す縦断面図である。
図2に示すように、本実施形態の上枠11は、障子20が閉鎖位置にある状態で上框21に対向する見込面11aを有する本体部110と、本体部110の見込方向室内側から下方に延出する室内側壁部111と、を備える。室内側壁部111の下端部には、気密材113を嵌合固定する嵌合部112が形成される。気密材113は、パッキンに用いられるゴム等の弾性変形可能な樹脂材料で形成される。
本実施形態の上框21は、中空部を有する上框本体部210と、上枠11に見込方向で対向する室内側壁部211と、室内側壁部211に嵌合する押縁部材212と、上框本体部210と室内側壁部211を接続する中間部213と、を備える。
上框本体部210は押縁部材212とともに、ガラス26を挟み込むガラス溝を形成する。また、上框本体部210の中空部には芯材27が配置される。室内側壁部211は、その下端部が見込方向室外側に屈曲しており、この部分が押縁部材212を嵌合する部分となる。また、上框本体部210と中間部213の接続部分には、当該接続部分から下方に延出した後、見込方向室外側に屈曲して押縁部材212が嵌合する中間嵌合部215が形成される。
押縁部材212は、略U字の断面形状となっている。押縁部材212の室内側の端部には鉤状に形成され、室内側壁部211の下端部に嵌合する室内側嵌合部214が形成される。押縁部材212の室外側の端部には鉤状に形成され、中間嵌合部215に嵌合する室外側嵌合部216が形成される。
枠側滑車部60は、L字ブラケット61と、滑車保持部62と、枠側滑車63と、ワイヤー固定部64と、を備える。L字ブラケット61は、上枠11の見込面11aに締結固定される。滑車保持部62は、L字ブラケット61に固定され、枠側滑車63を回転可能に保持する。滑車保持部62は、見込方向室外側が下を向くように枠側滑車63を傾けて保持する。枠側滑車63にはワイヤー100が掛け回され、該ワイヤー100の端部がワイヤー固定部64に保持される。
框側滑車部80は、ブラケット81と、滑車保持部82と、框側滑車83と、を備える。ブラケット81は、上框21の見込面21aに締結固定される。滑車保持部82は、ブラケット81に固定され、框側滑車83を回転可能に保持する。滑車保持部82は、見込方向室内側が上を向くように枠側滑車63を傾けて保持する。框側滑車83にはワイヤー100が掛け回される。
ここで、排煙窓1の開閉について説明する。図4は、本実施形態の排煙窓1の障子20の開閉を模式的に示す平面図である。図4では、図1において紙面左側に位置する枠側滑車部60、框側滑車部80及び散保持部50が示されている。図5は、本実施形態の排煙窓1の障子20が閉鎖位置から開き始めた状態における框側滑車部80及び散保持部50を示す縦断面図である。
本実施形態の排煙窓1は、下框22の長手方向に沿った回転軸(図示省略)によって室外側に倒れる倒し窓である。障子20を閉鎖位置で保持する張力が弱まるようにワイヤー100を弛ませる操作が操作部(図示省略)で行われると、ワイヤー100の弛みによって障子20を内側に倒すことが可能になる。障子20の開き量は、ワイヤー100の弛み量に対応している。
図6は、本実施形態の排煙窓1の障子20が閉鎖位置から大きく開いた状態における框側滑車部80及び散保持部50を示す縦断面図である。図5に示す状態からワイヤー100を更に弛ませる操作が行われると、図6に示すように、障子20が大きく倒れて水平方向に沿う状態となる。障子20の位置は、框側滑車部80を介してワイヤー100により保持されている。
次に、散保持部50について説明する。障子20が閉鎖位置にある状態では、上枠11の室外側を向く見付面111aと上框21の室内側を向く見付面211aとが対向する。散保持部50は、上枠11の見付面111aと上框21の見付面211aの間の隙間を所定の間隔に保持する。
図7は、本実施形態の排煙窓1が備える散保持部50を上側から見た斜視図である。図8は、本実施形態の排煙窓1が備える散保持部50を下側から見た斜視図である。図7及び図8に示すように、本実施形態の散保持部50は、本体部51と、本体部51を上框21に固定する嵌合爪53と、上枠11の見付面111aに接触する中央突出部55及び左右一対の外側突出部56と、を含んで構成される。
本実施形態の散保持部50は、ポリアセタール等の硬度を有し、摺動性の高い樹脂材料によって各部(本体部51、嵌合爪53、中央突出部55、外側突出部56)が一体的に成形される。
散保持部50の本体部51は、全体として細長の板状に形成される。本体部51の下面が上框21の見込面21aに対向する状態で当該上框21に固定される。本体部51の室内側上部には、ワイヤー接触部52が形成される。ワイヤー接触部52は、障子20が閉鎖位置から開いた状態となったときにワイヤー100に接触する部分である。ワイヤー接触部52は、曲面となっている。
嵌合爪53は、本体部51の下面から下方に突出する。嵌合爪53は、横方向に間隔をあけて2つ形成される。上框21の見込面21aには、嵌合爪53を嵌合するための嵌合孔(図示省略)が横方向に間隔をあけて2つ形成されており、該嵌合穴に嵌合爪53が嵌合することで、本体部51が上框21に固定される。
中央突出部55は、本体部51の横方向の中央から見込方向室内側に延出する。左右一対の外側突出部56は、本体部51の両側のそれぞれから見込方向室内側に延出している。中央突出部55及び外側突出部56は、何れも上框21に固定された状態で、上枠11の見付面111a側に突出している。そして、中央突出部55及び外側突出部56の突出量は同一又は略同じになっている。また、中央突出部55は、横方向の幅が左右の外側突出部56に比べて大きく形成される。
本体部51の見込方向室内側において、中央突出部55と左右一側の外側突出部56の間には凹部57が形成され、中央突出部55と左右他側の外側突出部56の間には凹部58が形成される。
次に、障子20が閉鎖位置にあるときの散保持部50の作用について説明する。図3に示すように、散保持部50は、本体部51が嵌合爪53によって上框21の見込面21aに固定される。障子20が閉鎖位置にある状態で、本体部51から見込方向室内側に突出する中央突出部55及び左右一対の外側突出部56の先端面が上枠11の見付面111aに当接する位置に、本体部51が上框21に固定される。
本実施形態では、図2及び図4に示すように、散保持部50は、平面視において、框側滑車部80の見込方向室内側に位置しており、ワイヤー100の軌道に上下方向で重なる置に散保持部50が位置している。
障子20が閉鎖位置にある状態では、散保持部50の中央突出部55及び左右一対の外側突出部56の先端面が上枠11の見付面111aに対面接触し、上枠11の見付面111aと上框21の見付面211aの間の隙間が所定の間隔で保持される。中央突出部55と左右一側の外側突出部56の3箇所でしっかりと所定の間隔が維持できる。なお、所定の間隔は、気密材113が少なくとも見込方向に弾性変形する間隔に設定されている。
また、散保持部50は、ワイヤー100の張力を受ける框側滑車部80の室内側で隣接しているので、ワイヤー100の張力によって上框21が上枠11側に押し込まれる動きを効果的に防止できる。
次に、障子20が開き始めたときの散保持部50の作用について説明する。図4及び図5に示すように、障子20が開き始めると、それまでワイヤー100に接触していなかった散保持部50のワイヤー接触部52にワイヤー100が接触し始める。このワイヤー接触部52により、ワイヤー100と上框21の直接接触が防止される。また、図5に示すように、左側に位置する枠側滑車部60及び框側滑車部80に対応して配置される散保持部50は、平面視においてワイヤー100の軌道が上下方向で凹部58に重なっている。この左右の関係は、右側に位置する枠側滑車部60及び框側滑車部80に対応して配置される散保持部50では、逆となり、平面視においてワイヤー100の軌道が上下方向で凹部57に重なることになる。
次に、障子20が大きく開いたときの散保持部50の作用について説明する。図6に示すように、障子20が大きく開いた状態では障子20とワイヤー100の角度も大きくなって左側の散保持部50ではワイヤー100が凹部58の内側を通る状態となる。この状態においても、ワイヤー100に接触するワイヤー接触部52によってワイヤー100と上框21の間に隙間が生じるように該ワイヤー100の向きが保持される。なお、右側の散保持部50ではワイヤー100は凹部57の内側を通ることになる。障子20がこの位置にある状態では、凹部57,58がなければ散保持部50に大きな力が掛かることになるが、ワイヤー100が凹部57,58を通過するように構成することで、ワイヤー100による散保持部50へ負荷を抑制している。
また、散保持部50の室内側の左右2箇所に凹部57,58を形成することで、左側に配置する散保持部50と右側に配置する散保持部50を同じ形状で成形することができ、本実施形態の構成は、製造上の点でも有利である。
上記実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
本実施形態の排煙窓1は、枠体10と、枠体10に対して回転可能に取り付けられる障子20と、障子20の戸先側に位置する上框21に取り付けられる框側滑車83と、上框21に見込方向で対向する見付面(部位)111aを有する上枠11に取り付けられる枠側滑車63と、框側滑車83及び枠側滑車63に掛け回され、障子20を保持するワイヤー100と、を備える。上枠11に固定され、障子20が閉鎖位置にある状態で上框21に見込方向で接触する気密材113と、上框21に固定され、障子20が閉鎖位置にある状態で上枠11に見込方向で接触し、上枠11と上框21の間の見込方向の隙間を所定の間隔で保持する散保持部(隙間保持部)50と、を備える。
これにより、散保持部50によって枠体10と障子20の間隔が所定の間隔に保持されるので、ワイヤー100の張力により障子20を枠体10に押し付ける強い力が作用した場合でも、気密材113が必要以上に潰れることがなくなり、固着等による気密材113の劣化を効果的に防止できる。
また、本実施形態の散保持部50は、上枠11における上框21に対向する見付面111aに向けて突出する中央突出部55及び外側突出部56を有する。
これにより、ワイヤー100の張力によって押し込まれる上框21に散保持部50が配置されるので、上枠11に押し付けられる力が強くても、中央突出部55及び外側突出部56によってしっかりと受け止めることができる。
また、本実施形態の散保持部50は、上框21に固定され、障子20が開いた状態でワイヤー100に接触するワイヤー接触部52を有する。
これにより、ワイヤー接触部52により、上框21とワイヤー100の干渉を防ぐことができる。ワイヤー100が上框21に接触した状態で障子20が開くことによってワイヤー100の張力によって上框21が破損する事態の発生も確実に防止できる。即ち、散保持部50により、ワイヤー100と上框21の干渉及び気密材113の劣化という2つの問題を解決できる。また、ワイヤー100の力が大きく掛かる框側滑車83の近傍に散保持部50が位置するので、ワイヤー100の張力をしっかりと受け止めることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
上記実施形態では、隙間保持部としての散保持部50が、上框21に固定される構成であえるが、この構成に限定されない。散保持部50が上枠11等の枠側に固定され、枠側から框側に突出する突出部を備える構成としてもよい。
上記実施形態では、散保持部50は樹脂材料で成形されているが金属製であってもよい。例えば、上框に一体的に散保持部(隙間保持部)を形成してもよい。また、ワイヤー接触部を省略することも可能である。
上記実施形態では、下枠12側を起点として一側に開く倒し窓を排煙窓1の例として説明したが、この構成に限定されない。例えば、上枠側を回転軸にして開く突出し窓にも本発明を適用することができる。
1 排煙窓
10 枠体
11 上枠(枠)
111a 見付面(框に見込方向で対向する部位)
20 障子
21 上框(框)
50 隙間保持部(散保持部)
52 ワイヤー接触部
55 中央突出部(突出部)
56 外側突出部(突出部)
63 枠側滑車
83 框側滑車
100 ワイヤー
113 気密材

Claims (3)

  1. 枠体と、
    前記枠体に対して回転可能に取り付けられる障子と、
    前記障子の戸先側に位置する框に取り付けられる框側滑車と、
    前記枠体の内、前記框に見込方向で対向する部位を有する枠に取り付けられる枠側滑車と、
    前記框側滑車及び前記枠側滑車に掛け回され、前記障子を保持するワイヤーと、
    を備える排煙窓であって、
    前記枠又は前記框の何れか一方に固定され、前記障子が閉鎖位置にある状態で前記枠又は前記框の何れか他方に見込方向で接触する気密材と、
    前記框又は前記枠の何れか一方に固定され、前記障子が閉鎖位置にある状態で前記框又は前記枠の何れか他方に見込方向で接触し、前記枠と前記框の間の見込方向の隙間を所定の間隔で保持する隙間保持部と、を備える排煙窓。
  2. 前記隙間保持部は、前記框に固定され、前記枠における前記框に対向する見付面に向けて突出する突出部を有する請求項1に記載の排煙窓。
  3. 前記隙間保持部は、前記框に固定され、前記障子が開いた状態で前記ワイヤーに接触するワイヤー接触部を有する請求項1又は2に記載の排煙窓。
JP2018058697A 2018-03-26 2018-03-26 排煙窓 Active JP6999466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058697A JP6999466B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 排煙窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058697A JP6999466B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 排煙窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019167802A JP2019167802A (ja) 2019-10-03
JP6999466B2 true JP6999466B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=68106584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058697A Active JP6999466B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 排煙窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6999466B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116192A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Aiho Corp 消毒保管装置
JP2010189973A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Howa:Kk 上框上端の傷つき防止機能付裏板
JP5150659B2 (ja) 2010-02-09 2013-02-20 株式会社 近藤印刷製版所 多重ラベル
JP6256684B2 (ja) 2013-12-26 2018-01-10 三菱自動車工業株式会社 フューエルフィラーリッド装置
JP6332856B2 (ja) 2014-06-30 2018-05-30 国立大学法人千葉大学 ガラス中に金属微粒子を埋設する方法、金属微粒子が埋設されたガラスの製造方法
JP6358176B2 (ja) 2015-06-17 2018-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150659Y2 (ja) * 1972-05-23 1976-12-06
JPS6256684U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPS6332856Y2 (ja) * 1986-05-02 1988-09-01
JPH059425Y2 (ja) * 1986-10-02 1993-03-09
JPH0613339Y2 (ja) * 1988-07-27 1994-04-06 中央発條株式会社 揺動開閉窓の開閉装置
JPH0714596Y2 (ja) * 1992-02-14 1995-04-10 昭和鋼機株式会社 窓開閉装置
JPH0743412Y2 (ja) * 1992-08-19 1995-10-09 昭和鋼機株式会社 排煙窓のロック機構
JP3357538B2 (ja) * 1996-06-18 2002-12-16 株式会社河合楽器製作所 防音ドア
JP3323806B2 (ja) * 1998-04-10 2002-09-09 新日軽株式会社 断熱内倒し窓

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004116192A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Aiho Corp 消毒保管装置
JP2010189973A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Howa:Kk 上框上端の傷つき防止機能付裏板
JP5150659B2 (ja) 2010-02-09 2013-02-20 株式会社 近藤印刷製版所 多重ラベル
JP6256684B2 (ja) 2013-12-26 2018-01-10 三菱自動車工業株式会社 フューエルフィラーリッド装置
JP6332856B2 (ja) 2014-06-30 2018-05-30 国立大学法人千葉大学 ガラス中に金属微粒子を埋設する方法、金属微粒子が埋設されたガラスの製造方法
JP6358176B2 (ja) 2015-06-17 2018-07-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019167802A (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278424B2 (ja) 建具の召合せ框の気密維持装置
KR20130087796A (ko) 기밀유지장치가 구비된 슬라이딩 창호
JP6999466B2 (ja) 排煙窓
JP6778609B2 (ja) 建具
KR20130087797A (ko) 기밀유지장치가 구비된 슬라이딩 창호
KR20190003132U (ko) 매립형 방화문
KR100841535B1 (ko) 미닫이문의 무단 열림 방지용 고정장치
JP4860943B2 (ja) 扉装置
KR20180064984A (ko) 창문프레임 결합용 결합구조물을 갖는 금속제 창호 조립체
KR102274768B1 (ko) 개선된 복원 구조를 가지는 유동 방지형 미서기 창호
KR101414859B1 (ko) 기밀유지장치가 구비된 슬라이딩 창호
JP6936647B2 (ja) 樹脂部材及び網戸
JP6727118B2 (ja) 建具
JP7431600B2 (ja) 振れ防止具
KR20190136175A (ko) 외풍 차단을 겸하는 미닫이식 창호의 방충망 이탈방지장치
JP7068968B2 (ja) 引戸
JP6506594B2 (ja) 建具
JP7240841B2 (ja) 建具
KR200494038Y1 (ko) 기밀 도어
US792866A (en) Window-shutter or door guide.
JP3021665U (ja) ドア装置の密閉構造
KR200484457Y1 (ko) 스토퍼가 구비된 대피용 환기창
JP6756542B2 (ja) 建具
JPH019918Y2 (ja)
JP2006257772A (ja) 外召し合せ框用振れ止め具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150