JP6999412B2 - 外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法 - Google Patents

外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6999412B2
JP6999412B2 JP2017249248A JP2017249248A JP6999412B2 JP 6999412 B2 JP6999412 B2 JP 6999412B2 JP 2017249248 A JP2017249248 A JP 2017249248A JP 2017249248 A JP2017249248 A JP 2017249248A JP 6999412 B2 JP6999412 B2 JP 6999412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
base material
construction
attached
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017249248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019112905A (ja
Inventor
雅司 大久保
邦雄 松本
秀俊 橘
圭吾 中村
智美 添田
智洋 藤沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON STEEL COATED SHEET CORPORATION
Fujita Corp
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
NIPPON STEEL COATED SHEET CORPORATION
Fujita Corp
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON STEEL COATED SHEET CORPORATION, Fujita Corp, Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical NIPPON STEEL COATED SHEET CORPORATION
Priority to JP2017249248A priority Critical patent/JP6999412B2/ja
Publication of JP2019112905A publication Critical patent/JP2019112905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6999412B2 publication Critical patent/JP6999412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

この発明は、複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルの施工時構造体および、このような外壁パネルの施工時構造体を用いた外壁の施工方法に関する。
特許文献1には、大判化外壁パネルおよびこの大判化外壁パネルを建物の躯体に取り付ける構造が開示されている。大判化外壁パネルは、パネルフレームと、このパネルフレームに取付けられた上下に並ぶ複数枚の、断熱材を含む横長形状の外壁面材とを備える。また、上記パネルフレームは、左右の縦フレーム材および上下端の横フレーム材が矩形に組まれた外周フレーム部と、この外周フレーム部に互いに横幅方向に間隔を開けて配置されて上下端が上下の横フレーム材に接合された複数の縦胴縁とからなる。
また、特許文献2には、足場を組むことなく,建物開口部毎に設置することによって建物開口部の工事をなし得るようにした養生装置が開示されている。
特開2016-113839号公報 特開2006-152695号公報
しかしながら、上記の特許文献は、複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルによって効率的な建物施工を行うことを可能にする施工時構造体を開示するものではない。
この発明は、上記の事情に鑑み、複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルによって効率的な建物施工を行うことを可能にする外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法を提供することを課題とする。
この発明の外壁パネルの施工時構造体は、上記の課題を解決するために、複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルの施工時構造体であって、上記外壁面材および当該外壁面材が固定される第1下地材が存在しない箇所を有しており、上記第1下地材が存在しない箇所を跨いで上下の外壁面材における第1下地材を縦に連結する第2下地材が着脱可能に取り付けられていることを特徴とする。
上記の構成であれば、複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された外壁パネルによる外壁の施工を可能としつつ、上記第2下地材を上記第1下地材から取り外すことにより、上記第1下地材が存在しない箇所において建物施工時に利用できる一時開口を形成することができる。そして、この一時開口を利用して、例えば、屋内側から持ち出した部材で支持する足場を作製することができるので、効率的な建物施工を行うことが可能になる。
上記外壁パネルの施工時構造体において、少なくとも最上位置の外壁面材が装着されていてもよい。これによれば、例えば、上記足場を用いた建物施工において、上記最上位置の外壁面材に雨樋等を取り付ける作業が行えるようになる。
上記外壁パネルの施工時構造体において、上記第2下地材が上記第1下地材の横位置に取り付けられていてもよい。これによれば、上記第1下地材の上記外壁面材が取り付けられる面と反対の面を建物の躯体に対面させた態様で外壁パネルの施工時構造体を建物の躯体に取り付けることができる。また、架台上で第1下地材に外壁面材を固定して施工時構造体を組むときでも、上記第1下地材に上記第2下地材を接続することが容易になる。
上記外壁パネルの施工時構造体において、上記第1下地材および上記第2下地材が形鋼材からなり、互いの閉鎖面側を接合させていてもよい。これによれば、上記第2下地材と上記第1下地材とを強固に接合することができる。
上記外壁パネルの施工時構造体において、上記第2下地材は、当該第2下地材のみで上記外壁面材を支持する耐力を備えていてもよい。これによれば、躯体に取り付けられた完成状態の外壁パネルにおいて、上下に並ぶ第1下地材同士を単に連結した構造では十分な耐力を備えることができない場合でも、上記第2下地材によって必要な耐力を得ることができる。
上記外壁パネルの施工時構造体において、上記第2下地材は上記躯体側に設けられる面外方向の荷重を受ける2以上の梁に渡る縦長さを有していてもよい。これによれば、建物に取り付けられた完成状態の外壁パネルが風荷重を受けた場合において、当該外壁パネルの外壁面材から第1下地材を介して第2下地材が風荷重を受け止め、この風荷重を上記面外方向の荷重を受ける2本以上の梁に伝達することができるので、建物の風荷重対策が的確に行われるようになる。
また、この発明の外壁の施工方法は、上記外壁パネルの施工時構造体を上記第1下地材によって建物の躯体に取り付ける工程と、上記第2下地材を上記第1下地材から取り外し、下地で遮られない施工時利用が可能な開口を形成する工程と、を含むことを特徴とする。かかる方法であれば、例えば、上記開口を介して外部に足場を作製できるようになる。
上記外壁の施工方法において、上記外壁パネルの施工時構造体を、屋根が取り付けられている建物の躯体に取り付けてもよい。これによれば、上記屋根が取り付けられている状態で最上位置の外壁面材に雨樋等を取り付けることができるため、この雨樋等の取り付けが正確に行えることになる。
上記外壁の施工方法において、上記開口を塞ぐように屋内側から第2下地材付きの外壁面材を取り付け、縦に並ぶ複数の第1下地材と第2下地材とを連結するようにしてもよい。かかる方法であれば、上記開口を利用した後に、外壁パネルの施工時構造体を屋内側からの作業で外壁パネルとして完成させることができる。
本発明であれば、複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルの施工時構造体に、下地の無い一時開口を形成することができ、この一時開口を用いて効率的な建物施工が行えるという効果を奏する。
この発明の実施形態にかかる外壁パネルの施工時構造体を示した背面図である。 同図(A)は図1の外壁パネルにおける外壁面材の上部および下部の断面を示した説明図であり、同図(B)は図1の上下に並ぶ外壁面材の嵌め込み箇所を示した説明図である。 図1の外壁パネルの施工時構造体を地上で組み立てる地組架台の一例を示した正面図である 図1の外壁パネルの施工時構造体を建物の躯体に取り付けた状態を示した説明図である。 図1の外壁パネルの施工時構造体を建物の躯体に取り付けて一時開口を形成する工程を示した説明図である。 図1の外壁パネルの施工時構造体を建物の躯体に取り付けるために天秤で吊り上げている状態を示した説明図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、この実施形態の外壁パネルの施工時構造体5は、複数の横長の外壁面材51を上下に並べて第1下地材(縦胴縁)52で相互に連結されて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる構造を有する。図1に示す例では、6本の第1下地材52を備えている。上記第1下地材52は、リップ溝形鋼等の開放断面鋼材或いは角形鋼管などの閉鎖断面鋼材からなる。
上記外壁面材51は、例えば、図2(A)および図2(B)に示すように、不燃断熱材51aを鋼板51b、51cで挟み込んだ金属サンドイッチパネルである。2枚の外壁面材51を上下に並べた場合、下段に位置する外壁面材51の上端面に形成された横幅方向に長い2か所の凹部51dに、上段に位置する外壁面材51の下端面に形成された横幅方向に長い2か所の凸部51eが嵌まり込むことにより、上下の外壁面材51が互いに面外方向に位置ずれしないように組み合わされる。
例えば、図3に示す地組架台1を用いることにより、上記複数の外壁面材51を上下に並べて第1下地材52で連結した外壁パネルを、当該外壁パネルが取り付けられる建物の躯体の外壁取付箇所とは異なる場所で組み立てることができる。地組架台1は、例えば、複数の柱状部材11と梁状部材12とを縦横に組んでなるものであるが、その構造については図3に示すものに限定されない。
作業者は、上記第1下地材52を地組架台1にセットした後に、外壁面材51をセットし、このセットした上記外壁面材51の上端部側にビス等をねじ込み、上記外壁面材51を、先にセットした上記第1下地材52に固定する。この作業を繰り返すことで外壁パネルの施工時構造体5が作製される。
上記外壁パネルの施工時構造体5では、上から2段目の外壁面材51が存在すべき箇所において第1下地材52が分断されて上下に離間して位置しており、最上位置の外壁面材51は上側の第1下地材52に装着され、上から2段目となる外壁面材51および第1下地材52は未装着とされ、上から3段目以下では全ての外壁面材51が下側の第1下地材52に装着されている。すなわち、この例の外壁パネルの施工時構造体5は、上から2段目の1段のみ外壁面材51および第1下地材52が存在しない構造を有している。
そして、上記外壁パネルの施工時構造体5は、図1に示したように、例えば、最上位置の外壁面材51から6段目となる外壁面材51に至る第2下地材53を備えている。上記第2下地材53は、上記第1下地材52が不存在の箇所を跨いで、上下に位置する第1下地材52と接続される。上記第2下地材53は、上記地組架台1において上記第1下地材52に取り付けることができる。上記第2下地材53は、上記第1下地材52に対して着脱自在に取り付けられており、施工時構造体5が建物の躯体7に取り付けられた後に一旦外せるようになっている。
上記第1下地材52は、例えば、2つの対向面部およびこれら対向面部を繋ぐ閉鎖面部を有する溝形鋼からなり、上記対向面部の一方の側において外壁面材51がビス固定されている。
例えば、図4に示すように、上記外壁パネルの施工時構造体5が取り付けられる建物の躯体7は、屋根7Aが支持される屋根梁71、耐風梁72、床梁73等を備えている。また、上記屋根梁71には、繋ぎ材71aが所定のピッチで固定されており、また、繋ぎ材71aを貫通するように屋根側耐風梁72Aが設けられている。上記外壁パネルの施工時構造体5の建物の躯体7への取り付けにおいては、例えば、上記第1下地材52の上記対向面部の他方の側が、上記建物の躯体7における屋根側耐風梁72A、耐風梁72、床梁73等に、Lアングル等の金具、固定ボルト、高さ調整ボルト等を用いて固定される。
また、例えば、上記第2下地材53も溝形鋼とされ、その閉鎖面部を上記第1下地材52の閉鎖面部に対面させることで、上記第1下地材52の横位置に取り付けられる。上記閉鎖面部には、例えば、所定ピッチでボルト挿通孔が形成されており、このボルト挿通孔に縫い通されたボルトとナットとによって、上記第2下地材53が上記第1下地材52に着脱自在に取り付けられる。上記第1下地材52および上記第2下地材53が閉鎖断面形状を有する場合でも、同様のボルトによる取付構造とすることができる。なお、上記の着脱自在とする構造は、ボルトとナットを用いる構造に限らない。
上記第2下地材53は、当該第2下地材53のみで上記外壁面材51を支持する耐力を備えていてもよい。なお、上記外壁パネルの施工時構造体5においては、上記第2下地材53は、縦に6本位置している第1下地材52の全てに取り付けられている必要はなく、例えば、左右サイドの2本の第1下地材52に取り付けられていてもよい。また、図1に示した例では、上記第2下地材53は、左右サイドの2本の第1下地材52に対しては、これら第1下地材52の内側に取り付けられているが、このような態様に限られない。
また、上記第2下地材53は、上記建物の躯体7側に設けられる面外方向の荷重を受ける2以上の梁に渡る縦長さを有する。例えば、上記第2下地材53は、図4における屋根側面耐風梁72Aと耐風梁72の2本の梁間の幅を超える縦長さを有する。
上記の外壁パネルの施工時構造体5であれば、複数の外壁面材51が上下に並べられて一体化された外壁パネルによる外壁の施工を可能としつつ、上記第2下地材53を上記第1下地材52から取り外すことにより、上記第1下地材52が存在しない箇所において当該外壁パネルに建物施工時に利用できる一時開口を形成することができる。そして、この一時開口を利用して、例えば、屋内側から持ち出した部材で支持される足場を作製することができるので、効率的な建物施工を行うことが可能になる。
また、上記外壁パネルの施工時構造体5において、少なくとも最上位置の外壁面材51が装着されていると、例えば、上記足場を用いた施工において、上記最上位置の外壁面材51に雨樋等を取り付ける作業が行えるようになる。
また、上記外壁パネルの施工時構造体5において、上記第2下地材53が上記第1下地材52の横位置に取り付けられていると、上記第1下地材52の上記外壁面材51が取り付けられる面と反対の面を建物の躯体7に対面させた態様で外壁パネルの施工時構造体5を建物の躯体7に取り付けることができる。また、地組架台1上で第1下地材52に外壁面材51を固定して施工時構造体5を組むときでも、上記第1下地材52に上記第2下地材53を接続することが容易になる。なお、上記第1下地材52と上記第2下地材53とを予め組んだものを外壁面材51に取り付けるようにしてもよい。
また、上記外壁パネルの施工時構造体5において、上記第1下地材52および上記第2下地材53が形鋼材からなり、互いの閉鎖面側を接合させていると、上記第2下地材53と上記第1下地材52とを強固に接合することができる。
また、上記外壁パネルの施工時構造体5において、上記第2下地材53が、当該第2下地材53のみで上記外壁面材51を支持する耐力を備えていると、躯体7に取り付けられた完成状態の外壁パネルにおいて、上下に並ぶ第1下地材52同士を単に連結した構造では十分な耐力を備えることができない場合でも、上記第2下地材53によって必要な耐力を得ることができる。もちろん、上記第2下地材53が、当該第2下地材53のみで上記外壁面材51を支持する耐力を備えていないとしても、上記第1下地材52の耐力との合計で上記外壁面材51を支持する耐力を備えるようにしてもよいものである。
また、上記外壁パネルの施工時構造体5において、上記第2下地材53は上記躯体7側に設けられる面外方向の荷重を受ける2以上の梁(例えば、屋根側風梁72Aと耐風梁72の2本)に渡る縦長さを有していると、建物に取り付けられた完成状態の外壁パネルが風荷重を受けた場合において、当該外壁パネルの外壁面材51から第1下地材52を介して第2下地材53が風荷重を受け止め、この風荷重を上記面外方向の荷重を受ける2本以上の梁に伝達することができるので、建物の風荷重対策が的確に行われるようになる。
次に、外壁パネルの施工時構造体5を用いた外壁の施工方法について説明していく。図5に示すように、上記外壁パネルの施工時構造体5を上記第1下地材52によって建物の躯体7に取り付けていく。より具体的には、上記外壁パネルの施工時構造体5における上側の第1下地材52を屋根側風梁72Aに固定し、下側の第1下地材52を耐風梁72に固定する。なお、外壁パネルの施工時構造体5の下方には、全ての外壁面材51が取り付けられている通常の外壁パネル5Aが建物の躯体7に取り付けられており、この外壁パネル5Aの下地材の上端に、上記外壁パネルの施工時構造体5の第1下地材52の下端が、例えばジョイントプレートによって固定される。
上記のように外壁面材51における第1下地材52を建物の躯体7に固定した後、上記第2下地材53を上記第1下地材52から取り外す。上記第1下地材52は上記のように躯体7に固定されているので、上記第2下地材53を上記第1下地材52から取り外しても、上記外壁面材51が躯体7から外れることはない。そして、このように上記第2下地材53を上記第1下地材52から取り外すことで、外壁面材51の存在しない箇所において上記第2下地材53も存在しない一時開口、すなわち、下地で遮られない施工時利用が可能な一時開口を形成する。そして、上記一時開口を介して、屋内側から屋外側に突出する持ち出す部材を設け、上記部材上に足場を設けることができる。
上記の外壁の施工方法において、上記外壁パネルの施工時構造体5を、屋根7Aが取り付けられている建物の躯体7に取り付けるようにしてもよい。例えば、図6に示すように、一方の側に固定部81を備え、他方の側にカウンターウェイト82を備えた天秤8を用いる。上記固定部81は、外壁パネルの施工時構造体5の第1下地材52、第2下地材53、外壁面材51、或いは、これらに仮固定された部材等に固定される。このように、上記外壁パネルの施工時構造体5を、屋根7Aが取り付けられている建物の躯体7に取り付けると、上記屋根7Aが取り付けられている状態で最上位置の外壁面材51に雨樋等を取り付けることができるため、この雨樋等の取り付けが的確に行えることになる。
また、この実施形態の外壁施工方法においては、上記一時開口を塞ぐように屋内側から第1下地材52付きの外壁面材51を後付けし、縦に並ぶ複数の第1下地材52を第2下地材53によって連結する。かかる方法であれば、上記一時開口を利用した後に、外壁パネルの施工時構造体5を屋内側からの作業で外壁パネルとして完成させることができる。なお、例えば、最上位置の外壁面材51が躯体7に対して長孔等により多少上下動可能に仮固定できるようにしておくことで、後付けされる上記外壁面材51の取り付けが容易になる。また、ボルト挿通孔が形成されたジョイントプレートを、第1下地材52と第2下地材53の連結箇所に介在させて、これら3枚となる板部分をボルト締結してもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
1 :地組架台
5 :施工時構造体
5A :外壁パネル
7 :躯体
7A :屋根
8 :天秤
11 :柱状部材
12 :梁状部材
51 :外壁面材
51a :不燃断熱材
51b :鋼板
51c :鋼板
51d :凹部
51e :凸部
52 :第1下地材
53 :第2下地材
71 :屋根梁
72 :耐風梁
72A :屋根側耐風梁
73 :床梁
81 :固定部
82 :カウンターウェイト
83 :吊元

Claims (9)

  1. 複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルの施工時構造体であって、上記外壁面材および当該外壁面材が固定される第1下地材が存在しない開口となる箇所を挟んで上下に別体の外壁面材が設けられており、上記第1下地材が存在しない箇所を跨いで上記上下の外壁面材における第1下地材を縦に連結する第2下地材が着脱可能に取り付けられていることを特徴とする外壁パネルの施工時構造体。
  2. 複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルの施工時構造体であって、上記外壁面材および当該外壁面材が固定される第1下地材が存在しない箇所を有しており、上記第1下地材が存在しない箇所を跨いで上下の外壁面材における第1下地材を縦に連結する第2下地材が着脱可能に取り付けられており、上記第2下地材が上記第1下地材の横位置に取り付けられていることを特徴とする外壁パネルの施工時構造体。
  3. 複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルの施工時構造体であって、上記外壁面材および当該外壁面材が固定される第1下地材が存在しない箇所を有しており、上記第1下地材が存在しない箇所を跨いで上下の外壁面材における第1下地材を縦に連結する第2下地材が着脱可能に取り付けられており、上記第1下地材および上記第2下地材が形鋼材からなり、互いの閉鎖面側を接合させていることを特徴とする外壁パネルの施工時構造体。
  4. 複数の外壁面材が上下に並べられて一体化された形態で建物の躯体に取り付けられる外壁パネルの施工時構造体であって、上記外壁面材および当該外壁面材が固定される第1下地材が存在しない箇所を有しており、上記第1下地材が存在しない箇所を跨いで上下の外壁面材における第1下地材を縦に連結する第2下地材が着脱可能に取り付けられており、上記第2下地材は上記躯体側に設けられる面外方向の荷重を受ける2以上の梁に渡る縦長さを有することを特徴とする外壁パネルの施工時構造体。
  5. 請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の外壁パネルの施工時構造体において、少なくとも最上位置の外壁面材が装着されていることを特徴とする外壁パネルの施工時構造体。
  6. 請求項1~請求項のいずれか1項に記載の外壁パネルの施工時構造体において、上記第2下地材は、当該第2下地材のみで上記外壁面材を支持する耐力を備えていることを特徴とする外壁パネルの施工時構造体。
  7. 請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の外壁パネルの施工時構造体を上記第1下地材によって建物の躯体に取り付ける工程と、上記第2下地材を上記第1下地材から取り外し、下地で遮られない施工時利用が可能な開口を形成する工程と、を含むことを特徴とする外壁の施工方法。
  8. 請求項7に記載の外壁の施工方法において、上記外壁パネルの施工時構造体を、屋根が取り付けられている建物の躯体に取り付けることを特徴とする外壁の施工方法。
  9. 請求項7または請求項8に記載の外壁の施工方法において、上記開口を塞ぐように屋内側から第2下地材付きの外壁面材を取り付け、縦に並ぶ複数の第1下地材と第2下地材とを連結することを特徴とする外壁の施工方法。
JP2017249248A 2017-12-26 2017-12-26 外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法 Active JP6999412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249248A JP6999412B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249248A JP6999412B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112905A JP2019112905A (ja) 2019-07-11
JP6999412B2 true JP6999412B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=67221713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249248A Active JP6999412B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6999412B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7339107B2 (ja) * 2019-09-27 2023-09-05 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの取付方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107136A (ja) * 1985-10-30 1987-05-18 ナショナル住宅産業株式会社 外壁のコ−ナ−部の施工方法
JPH0413349Y2 (ja) * 1987-07-15 1992-03-27
JPH11343685A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Sekisui House Ltd ノックダウン式開口コーナーパネル
NO330591B1 (no) * 2009-04-06 2011-05-23 Ivar Ole Wik Anordning ved en rammeformet transportor for transport av last i tilknytning til bygninger

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019112905A (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389778B1 (en) Modular wall panel structure
EP1683923A2 (en) Modular building
CA2245458C (en) Shim for modular building panels and method for using the same
US4586300A (en) Building construction
JP6999412B2 (ja) 外壁パネルの施工時構造体および外壁の施工方法
JP6970610B2 (ja) 建物の施工方法
JP6667940B2 (ja) 外壁の外壁パネル・柱割付け構造および割付け施工方法
US20050066609A1 (en) Preassembled roof and floor deck panel system
JP3762689B2 (ja) 壁枠パネルと床スラブ基礎との結合構造
CN108265827A (zh) 一种快速装配式钢结构房屋
JP5572100B2 (ja) パネル化システム及び方法
JP7251970B2 (ja) 外壁の施工方法
JP6271399B2 (ja) 外壁パネルの取付け構造
JP6177759B2 (ja) 大判化外壁パネル
JP7050430B2 (ja) 外壁パネル、外壁構造および外壁施工方法
JP6755102B2 (ja) 外壁パネルの地組架台および外壁面材の施工方法
CN208251315U (zh) 一种快速装配式钢结构房屋
JP3980391B2 (ja) 木造建築物
JP7032051B2 (ja) 床構造施工方法および床構造再利用方法
JP7282569B2 (ja) 建物の施工方法
JP3814265B2 (ja) 塔状建物の構築方法
EP2378021A1 (en) Beam structure suitable for supporting a floor or floor element, floor, construction assembly and method therefor
KR100570101B1 (ko) 커튼월 구조
JP4541837B2 (ja) 鋼製フレーム付alc版によるカーテンウォール構造及びその施工法
JP7393118B2 (ja) スタータ部材、外壁および外壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150