JP6997593B2 - 光学特性測定方法および光学特性測定システム - Google Patents

光学特性測定方法および光学特性測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP6997593B2
JP6997593B2 JP2017213964A JP2017213964A JP6997593B2 JP 6997593 B2 JP6997593 B2 JP 6997593B2 JP 2017213964 A JP2017213964 A JP 2017213964A JP 2017213964 A JP2017213964 A JP 2017213964A JP 6997593 B2 JP6997593 B2 JP 6997593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
captured
virtual
information processing
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017213964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019086368A (ja
Inventor
吉彦 西田
世志 江南
展幸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Electronics Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Electronics Co Ltd filed Critical Otsuka Electronics Co Ltd
Priority to JP2017213964A priority Critical patent/JP6997593B2/ja
Priority to TW107136323A priority patent/TWI809002B/zh
Priority to DE102018008277.7A priority patent/DE102018008277A1/de
Priority to US16/172,462 priority patent/US10733750B2/en
Priority to KR1020180133368A priority patent/KR102676819B1/ko
Priority to CN201811312188.8A priority patent/CN109752091B/zh
Publication of JP2019086368A publication Critical patent/JP2019086368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997593B2 publication Critical patent/JP6997593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0207Details of measuring devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0202Mechanical elements; Supports for optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0213Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using attenuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0235Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using means for replacing an element by another, for replacing a filter or a grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0267Sample holders for colorimetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/027Control of working procedures of a spectrometer; Failure detection; Bandwidth calculation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0289Field-of-view determination; Aiming or pointing of a spectrometer; Adjusting alignment; Encoding angular position; Size of measurement area; Position tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/51Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors using colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/02Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light
    • G02B26/023Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the intensity of light comprising movable attenuating elements, e.g. neutral density filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1213Filters in general, e.g. dichroic, band
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、対象物の光学特性を測定する光学特性測定方法および光学特性測定システムに関する。
従来、光源などの対象物の光学特性を測定するための技術が開発されている。たとえば、特許文献1(特開2016-151437号公報)には、光源から離れた位置における照度を測定する装置が開示されている。
すなわち、特許文献1に記載の配光特性測定装置は、光源の配光特性を測定するための配光特性測定装置であって、前記光源に対して所定距離だけ離して配置された撮像部と、前記光源と前記撮像部との間の距離を維持したまま、前記光源に対する前記撮像部の位置関係を連続的に変化させる移動機構と、前記撮像部により撮像された複数の画像データと、前記複数の画像データがそれぞれ撮像されたときの前記光源に対する前記撮像部の相対位置とに基づいて、前記光源の配光特性を算出する処理手段とを備え、前記処理手段は、第1の撮像条件において撮像された複数の画像データと、前記第1の撮像条件とは異なる第2の撮像条件において撮像された複数の画像データとを取得するとともに、前記第1の撮像条件において撮像された画像データに含まれる注目相対位置に対応する第1の画像情報と、前記第2の撮像条件において撮像された画像データに含まれる前記注目相対位置に対応する第2の画像情報とから、前記注目相対位置に対応する補正後の画像情報を決定する。
特開2016-151437号公報 特開2016-151438号公報 特開2013-217651号公報 特開2014-041091号公報 特開2014-115215号公報 特開2001-289732号公報
特許文献1に記載の配光特性測定装置等、対象物の撮像画像を用いて当該対象物の光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることのできる技術が求められている。
この発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、その目的は、対象物の撮像画像を用いて当該対象物の光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることのできる光学特性測定方法および光学特性測定システムを提供することである。
(1)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る光学特性測定方法は、対象物の光学特性を測定する光学特性測定方法であって、前記対象物に対して所定距離だけ離して配置され、前記所定距離を維持しながら前記対象物に対する位置を変化させることが可能な撮像装置を用いて、前記対象物を含む画像である1または複数の撮像画像を取得するステップと、取得した前記撮像画像に基づいて、前記撮像装置の移動軌跡が含まれる面以外の位置である1または複数の解析点からの前記対象物を含む仮想画像を作成するステップとを含む。
本願発明者らは、解析点に到達する光を、単に解析点における対象物からの光の強度を測定するのではなく、解析点から対象物を撮像した場合にどのような撮像画像が得られるか、という観点から求めるという着想を得た。上記のように、解析点以外の位置における撮像画像を用いて解析点からの仮想画像を作成する方法により、単に解析点における対象物からの光の強度を測定する方法と比べて、種々の解析点において多くの情報量の安定した取得が可能となる。したがって、対象物の撮像画像を用いて当該対象物の光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることができる。
(2)好ましくは、前記仮想画像を作成するステップにおいては、複数の前記解析点からの複数の前記仮想画像をそれぞれ作成し、前記光学特性測定方法は、さらに、作成した前記複数の仮想画像の各画素値の合計をそれぞれ算出するステップを含む。
このような方法により、解析点ごとの光の強度を算出することができるため、任意の面における精度の良い光の強度分布を得ることができる。
(3)好ましくは、前記仮想画像を作成するステップにおいては、前記仮想画像に対応する仮想面上の位置と前記解析点の位置と前記面とに基づいて、前記移動軌跡における複数の前記撮像画像の中から前記撮像画像を選択し、選択した前記撮像画像に基づいて前記仮想画像を作成する。
このような方法により、仮想面上の位置と解析点の位置と移動軌跡とに応じた、仮想面上の位置ごとの適切な撮像画像を選択することができるため、精度の良い仮想画像を作成することができる。
(4)より好ましくは、前記仮想画像を作成するステップにおいては、前記移動軌跡における複数の前記撮像画像の中から複数の前記撮像画像を選択し、選択した前記複数の撮像画像から作成した1つの画像に基づいて前記仮想画像を作成する。
このような方法により、移動軌跡において仮想面上の位置および解析点の位置に対応する1つの撮像画像が存在しない場合において、適切な複数の画像を選択し、精度の良い仮想画像を作成することができる。
(5)好ましくは、前記撮像画像を取得するステップにおいては、撮像対象の波長が異なる複数の前記撮像装置を使用し、前記仮想画像を作成するステップにおいては、前記仮想画像を前記撮像装置ごとに作成する。
このような方法により、たとえば同じタイミングにおいて撮像された、複数種類の波長の撮像画像を取得することができる。また、各波長の撮像画像を並行して取得し、撮像期間を短くすることができるため、たとえば、対象物からの光の強度が時系列的に変化する場合であっても、当該変化の影響を大きく受けることなく良好な撮像画像を取得することができる。
(6)より好ましくは、前記撮像画像を取得するステップにおいては、前記対象物を中心とした同一円の周上に配置された前記複数の撮像装置を用いる。
このように、各撮像装置と対象物との距離が同じとなるように複数の撮像装置を配置することにより、たとえば、複数の撮像装置についてそれぞれ作成した複数の仮想画像を用いた解析を行う場合において、演算処理を簡易化することができる。
(7)前記撮像画像を取得するステップにおいては、前記撮像画像を取得するステップにおいては、前記複数の撮像装置の各々の1または複数の前記撮像画像における各画素の位置を示す位置情報を補正する。
このような方法により、複数の撮像装置の各々の撮像画像における対象物の位置が互いに異なる場合であっても、各撮像画像における対象物の位置が共通の位置となるように補正して各波長の仮想画像を作成することができる。このため、より一層良好な測定結果を得ることができる。
(8)より好ましくは、前記撮像画像を取得するステップにおいては、撮像方向に設けられた減光フィルタを含む前記複数の撮像装置を用いる。
このような方法により、複数の撮像装置においてそれぞれ設けられた複数の光学フィルタ間で透過率が異なる場合であっても、各撮像装置において適切な光の強度での撮像を行うことができる。
(9)上記課題を解決するために、この発明のある局面に係る光学特性測定システムは、対象物の光学特性を測定する光学特性測定システムであって、情報処理装置と、前記対象物に対して所定距離だけ離して配置された撮像装置と、前記所定距離を維持しながら、前記対象物に対する前記撮像装置の位置を変更可能な移動機構とを備え、前記情報処理装置は、前記撮像装置によって撮像された前記対象物を含む画像である撮像画像に基づいて、前記撮像装置の移動軌跡が含まれる面以外の位置である1または複数の解析点からの前記対象物を含む仮想画像を作成可能である。
本願発明者らは、解析点に到達する光を、単に解析点における対象物からの光の強度を測定するのではなく、解析点から対象物を撮像した場合にどのような撮像画像が得られるか、という観点から求めるという着想を得た。上記のように、解析点以外の位置における撮像画像を用いて解析点からの仮想画像を作成可能な構成により、単に解析点における対象物からの光の強度を測定する構成と比べて、種々の解析点において多くの情報量の安定した取得が可能となる。したがって、対象物の撮像画像を用いて当該対象物の光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることができる。
(10)好ましくは、前記情報処理装置は、複数の前記解析点からの複数の前記仮想画像をそれぞれ作成し、作成した前記複数の仮想画像の各画素値の合計をそれぞれ算出する。
このような構成により、解析点ごとの光の強度を算出することができるため、任意の面における精度の良い光の強度分布を得ることができる。
(11)好ましくは、前記情報処理装置は、前記仮想画像に対応する仮想面上の位置と前記解析点の位置と前記面とに基づいて、前記移動軌跡における複数の前記撮像画像の中から前記撮像画像を選択し、選択した前記撮像画像に基づいて前記仮想画像を作成する。
このような構成により、仮想面上の位置と解析点の位置と移動軌跡とに応じた、仮想面上の位置ごとの適切な撮像画像を選択することができるため、精度の良い仮想画像を作成することができる。
本発明によれば、対象物の撮像画像を用いて当該対象物の光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることのできる光学特性測定方法および光学特性測定システムを提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システムの外観構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システムの装置構成を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る検出器ユニットの構成を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の位置の変化を説明するための図である。 図5は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の移動軌跡を説明するための図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による光の強度の算出処理を説明するための図である。 図7Aは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置により作成される仮想画像の一例を説明するための図である。 図7Bは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置により作成される仮想画像の一例を説明するための図である。 図8は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による仮想画像の作成方法を説明するための図である。 図9は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による仮想画像の作成方法を説明するための図である。 図10は、図9に示す点Pxに対する光の解析処理を説明するための図である。 図11は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による補完処理を説明するための図である。 図12は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による解析処理により得られる光の強度分布の一例を示す図である。 図13は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による解析処理により得られる光の強度分布の一例を示す図である。 図14は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による動作の流れを示すフローチャートである。 図15は、本発明の実施の形態に係る検出器ユニットの変形例1の構成を示す図である。 図16は、検出器ユニットの変形例1における光学フィルタユニットの構成を示す図である。 図17は、検出器ユニットの変形例1における減光フィルタユニットの構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
<構成および基本動作>
[光学特性測定システム]
図1は、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システムの外観構成を示す図である。図2は、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システムの装置構成を示す図である。
図1および図2を参照して、光学特性測定システム200は、対象物Sの光学特性を測定するシステムであり、情報処理装置10と、検出器ユニット11と、移動機構12と、分光器13と、対象物Sを支持する支持台14とを備える。
対象物Sは、照明および表示装置等の自ら光を発する物体、または光源からの光を反射もしくは透過する物体等である。具体的には、対象物Sは、テレビなどのディスプレイ、屋内照明、屋外照明、自動車用照明またはフィルムなどである。なお、対象物Sの形状は、図1に示すような球に限定されない。
検出器ユニット11は、1または複数の撮像装置31、すなわち2次元輝度計を含む。図2に示すように、検出器ユニット11は、たとえば、撮像対象の波長が互いに異なる3つの撮像装置31A,31B,31Cを含む。以下、撮像装置31A,31B,31Cの各々を、単に「撮像装置31」とも称する。撮像装置31は、対象物Sに対して所定距離だけ離して配置されている。
移動機構12は、対象物Sと検出器ユニット11との間の距離を維持しながら、対象物Sに対する検出器ユニット11の位置を変更する。移動機構12は、図1に示すように、第1アーム21と、第2アーム22と、矢印E1の方向に回転可能な第1モータ23と、矢印E2の方向に回転可能な第2モータ24とを含む。
第1モータ23が矢印E1の方向に回転することにより、第1モータ23に連結された第1アーム21、第2モータ24を介して第1アーム21に連結された第2アーム22、および第2アーム22に取り付けられた検出器ユニット11が、矢印E1の方向に回転する。また、第2モータ24が矢印E2の方向に回転することにより、第2モータ24に連結された第2アーム22および検出器ユニット11が、矢印E2の方向に回転する。
ここで、図1において、鉛直方向に沿う軸をY軸と定義する。また、水平面に沿い、かつ検出器ユニット11が図1に示す位置にある場合における、対象物Sから検出器ユニット11への方向に沿う軸をZ軸と定義する。また、水平面に沿い、かつZ軸と直交する軸をX軸と定義する。
情報処理装置10は、撮像装置31A,31B,31C、移動機構12および分光器13と接続されている。情報処理装置10は、たとえば、ユーザの操作に従って、測定用コマンドをLAN(Local Area Network)経由で分光器13へ送信する。分光器13は、情報処理装置10からの測定用コマンドを受信すると、当該測定用コマンドに従って、対象物Sからの光の分光スペクトルの測定を行い、測定結果をLAN経由で情報処理装置10へ送信する。
また、情報処理装置10は、たとえば、ユーザの操作に従って、LAN経由で移動機構12における第1モータ23および第2モータ24へ駆動用コマンドを送信する。第1モータ23および第2モータ24は、情報処理装置10からの駆動用コマンドを受信すると、当該駆動用コマンドに従って回転する。
また、情報処理装置10は、たとえば、ユーザの操作に従って、GigE(Gigabit Ethernet(登録商標))経由で撮像装置31A,31B,31Cへ撮像用コマンドを送信する。撮像装置31A,31B,31Cは、それぞれ、情報処理装置10からの撮像用コマンドを受信すると、当該撮像用コマンドに従って対象物Sを中央に含む画像を並行して、たとえば同時に撮像し、撮像画像をGigE経由で情報処理装置10へ送信する。
また、情報処理装置10は、分光器13からの測定結果および撮像装置31A,31B,31Cからの複数の撮像画像に基づいて、後述する処理を行うことにより、対象物Sの光学特性の解析を行う。たとえば、情報処理装置10は、撮像装置31の移動軌跡が含まれる面以外の位置である任意の点(以下、「解析点」と称する。)Apにおける光の強度などを算出する。
すなわち、「撮像装置31の移動軌跡が含まれる面以外の位置」には、当該面の内側および外側の少なくともいずれか一方が含まれる。
[検出器ユニット]
図3は、本発明の実施の形態に係る検出器ユニットの構成を示す図である。
図3を参照して、検出器ユニット11における撮像装置31A,31B,31Cは、対象物Sを中心とした同一円の周上であって、図1に示すY軸方向に沿って配置されている。撮像装置31A,31B,31Cは、それぞれ、カメラ41A,41B,41Cと、撮像方向に設けられた光学フィルタ42A,42B,42Cと、撮像方向に設けられた減光フィルタ43A,43B,43Cとを有する。なお、撮像方向は、たとえば撮像装置31から対象物Sへの方向である。
光学フィルタ42A,42B,42Cは、互いに異なる波長の光を透過する。たとえば、光学フィルタ42Aは赤に対応する波長の光を透過し、光学フィルタ42Bは緑に対応する波長の光を透過し、光学フィルタ42Cは青に対応する波長の光を透過する。なお、光学フィルタ42A,42B,42Cは、可視光線に限らず、赤外線または紫外線を透過する特性を有するものであってもよい。
このような光学フィルタ42A,42B,42Cが設けられ、さらに、撮像装置31A,31B,31Cによる対象物Sの撮像が並行して行われることにより、情報処理装置10において、たとえば同じタイミングにおいて撮像された複数種類の撮像画像を取得することができる。すなわち、撮像期間を短くすることができるため、たとえば、対象物Sの発光強度が時系列的に変化する場合であっても、発光強度の変化の影響を大きく受けることなく適切な撮像画像を取得することができる。
3つの減光フィルタ43A,43B,43Cは、それぞれ、光学フィルタ42A,42B,42Cに対応して設けられ、対応する光学フィルタ42A,42B,42Cに適切な強度の光が到達するように光量の調整を行う。このように、撮像装置31間で互いに異なる減光フィルタ43A,43B,43Cが設けられる構成により、光学フィルタ42A,42B,42C間で透過率が異なる場合であっても、各撮像装置31において適切な強度での撮像を行うことができる。
図4は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の位置の変化を説明するための図である。
図1および図4を参照して、上述のとおり、図1に示す第1モータ23が回転することにより、検出器ユニット11が対象物Sを中心に矢印E1の方向に回転する。また、第2モータ24が回転することにより、検出器ユニット11が対象物Sを中心に矢印E2の方向に回転する。すなわち、検出器ユニット11における撮像装置31A,31B,31Cは、図4に示すように、対象物Sを中心とする球面Spを移動する。
より詳細には、矢印E1の方向における撮像装置31の移動角度を角度φとし、矢印E2の方向における撮像装置31の移動角度を角度θとし、図4に示す撮像装置31Bの位置が、角度φ=0°かつ角度θ=0°の位置(以下、「初期位置」とも称する。)であるとする。この場合、撮像装置31A,31B,31Cが球面Spを移動することによって、各々の角度φおよび角度θが変化する。
ここでは、情報処理装置10は、第1モータ23および第2モータ24が並行して回転するように、移動機構12へ駆動用コマンドを送信することとする。これにより、撮像期間において矢印E1の方向および矢印E2の方向のいずれの方向においても撮像装置31の停止が不要となるため、停止による撮像装置31の揺れを回避することができる。また、撮像装置31の停止が不要であることにより、撮像期間を短くすることができる。
図5は、本発明の実施の形態に係る撮像装置の移動軌跡を説明するための図である。図5において、縦軸は、撮像装置31の移動角度θを示し、横軸は、撮像装置31の移動角度φを示す。
図5を参照して、撮像装置31A,31B,31Cが、角度φが0°≦φ<360°の範囲で変化し、かつ角度θが-90°≦θ<+90°の範囲で変化するように移動する場合、撮像装置31Aの移動軌跡La、撮像装置31Bの移動軌跡Lb、および撮像装置31Cの移動軌跡Lcは、図5に示すような軌跡となる。対象物Sに対して物理的に異なる角度で設置されている撮像装置31A,31B,31Cが、検出器ユニット11において互いの位置関係を維持しながら移動することから、これらの移動軌跡La,Lb,Lcは重ならない。
なお、移動軌跡La,Lb,Lcは、図5に示すような軌跡に限定されない。また、撮像装置31A,31B,31Cは、図4に示す球面Spを移動する構成に限定されない。すなわち、撮像装置31の移動軌跡が含まれる面は、球面とは異なる形状であってもよい。
また、情報処理装置10は、第1モータ23および第2モータ24を交互に回転させるように、移動機構12へ駆動用コマンドを送信してもよい。
また、撮像装置31A,31B,31Cの配置は、対象物Sを中心とした同一円の周上であって図1に示すY軸方向に沿う配置に限定されない。
また、検出器ユニット11は、減光フィルタ43A,43B,43Cを有さない構成であってもよい。
[情報処理装置による解析処理]
(補正係数の算出)
再び図1~図4を参照して、情報処理装置10は、分光器13からの光スペクトルの測定結果を受信し、受信した測定結果に基づいて、撮像装置31ごとの補正係数を算出する。
より詳細には、図1に示す支持台14は、矢印E3の方向に回転可能である。たとえば、ユーザは、対象物Sの正面に分光器13が位置するように、支持台14を回転させて対象物Sの向きを変える。すなわち、ユーザは、分光器13と対象物Sとの位置関係が、上記初期位置における撮像装置31と対象物Sとの位置関係と同じになるように、対象物Sの向きを変える。そして、情報処理装置10は、ユーザによる操作に従い、分光器13へ測定用コマンドを送信する。
分光器13は、情報処理装置10からの測定用コマンドを受信すると、当該測定用コマンドに従って、対象物Sからの光の分光スペクトルの測定を行い、測定結果を情報処理装置10へ送信する。情報処理装置10は、分光器13からの測定結果を受信し、受信した測定結果に基づいて、たとえば対象物Sからの光の3刺激値Xλ,Yλ,Zλを取得する。
次に、ユーザは、対象物Sの正面に検出器ユニット11が位置するように、支持台14を回転させて対象物Sの向きを変える。そして、情報処理装置10は、たとえば、ユーザによる操作に従い、撮像装置31A,31B,31Cが順番に初期位置へ移動するように移動機構12へ駆動用コマンドを送信することにより、検出器ユニット11の位置を変化させる。
そして、情報処理装置10は、初期位置における撮像装置31Aによる撮像画像、初期位置における撮像装置31Bによる撮像画像、および初期位置における撮像装置31Cによる撮像画像を取得する。
また、情報処理装置10は、取得した3つの撮像画像に基づいて、各色の光の強度を取得する。具体的には、情報処理装置10は、撮像装置31Aによる初期位置からの撮像画像に基づいて、赤に対応する波長の光の強度を算出する。また、情報処理装置10は、撮像装置31Bによる初期位置からの撮像画像に基づいて、緑に対応する波長の光の強度を算出する。また、情報処理装置10は、撮像装置31Cによる初期位置からの撮像画像に基づいて、青に対応する波長の光の強度を算出する。
図6は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による光の強度の算出処理を説明するための図である。
図6を参照して、対象物Sの表面における各点から解析点Apに到達する光の強度を、それぞれ、強度I0,I1,I2,・・・とすると、解析点Apに到達する光の強度は、これら強度I0,I1,I2,・・・の積算値となる。
このため、情報処理装置10は、撮像装置31Aによる撮像画像に含まれる複数の画素の各々の画素値を合計することにより、赤に対応する光の強度を得る。また、情報処理装置10は、撮像装置31Bによる撮像画像に含まれる複数の画素の各々の画素値を合計することにより、緑に対応する光の強度を得る。また、情報処理装置10は、撮像装置31Cによる撮像画像に含まれる複数の画素の各々の画素値を合計することにより、青に対応する光の強度を得る。
なお、情報処理装置10は、複数の撮像装置31によりそれぞれ撮像された複数の撮像画像に基づいて、1つの色の光の強度を得る構成であってもよい。たとえば、情報処理装置10は、撮像装置31Aによる初期位置からの撮像画像、および撮像装置31Cによる初期位置からの撮像画像に基づいて、赤に対応する光の強度を得る構成であってもよい。
そして、情報処理装置10は、撮像画像から得られた上記各色の光の強度を、分光器13からの測定結果に基づいて得られた対応する3刺激値Xλ,Yλ,Zλとそれぞれ同じ値とするための補正係数を算出する。
(仮想画像の作成)
情報処理装置10は、撮像装置31による撮像画像に基づいて、撮像装置31の移動軌跡が含まれる球面Sp以外の位置である1または複数の解析点Apから仮想的に対象物Sを撮像した画像(以下、「仮想画像」と称する。)を、演算処理により作成する。
図7Aおよび図7Bは、本発明の実施の形態に係る情報処理装置により作成される仮想画像の一例を説明するための図である。
図7Aおよび図7Bを参照して、対象物Sの正面、すなわち初期位置から対象物Sを撮像した場合に得られる撮像画像が、図7Aに示すような撮像画像であるとする。この場合、情報処理装置10は、図7Bに示すような、たとえば対象物Sの斜めの方向、すなわち初期位置とは異なる位置の解析点Apから仮想的に対象物Sを撮像した仮想画像を、演算処理により作成する。
図8は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による仮想画像の作成方法を説明するための図である。図9は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による仮想画像の作成方法を説明するための図である。ここでは、仮想画像の作成方法の説明を分かりやすくするため、1つの撮像装置31について説明する。
図8を参照して、解析点ApがY軸上に位置するとする。この場合、情報処理装置10は、解析点Apから撮像した仮想画像を作成するための処理として、中央に対象物Sが位置し、かつ解析点Apから対象物Sの中心に向かうベクトルに垂直な面(以下、「仮想面」と称する。)Vpに対象物Sがどのように投影されるかを解析することにより、仮想画像を得る。
また、図9に示すように、情報処理装置10は、解析点ApがY軸上に位置しない場合も同様に、解析点Apに対応する仮想面Vpに対象物Sがどのように投影されるのかを解析することにより、仮想画像を得る。
より詳細には、情報処理装置10は、仮想面Vpに含まれる各点に対して、対象物Sからの光の解析処理を行う。ここでは、図9に示す仮想面Vp上の点Pxに対する光の解析処理について説明する。
図10は、図9に示す点Pxに対する光の解析処理を説明するための図である。図10は、仮想面Vpに沿った方向から見た、対象物S、図4に示すような対象物Sを中心とする球面Sp、および解析点Apの各々の位置を示している。
図10を参照して、情報処理装置10は、仮想面Vp上の点Pxの位置、解析点Apの位置、および球面Spに基づいて、撮像装置31による複数の撮像画像の中から、仮想画像の作成に用いる撮像画像を選択する。
より詳細には、情報処理装置10は、仮想面Vp上の点Pxと解析点Apとを通る直線Stと、球面Spとの交点である点Dを特定する。そして、情報処理装置10は、取得済である撮像装置31による複数の撮像画像の中から、撮像装置31が点Dに位置した際に当該撮像装置31により撮像された撮像画像を選択する。
そして、情報処理装置10は、仮想画像における各画素値を、選択した撮像画像において対応する画素値に基づいて算出することにより、仮想画像を作成する。
より詳細には、情報処理装置10は、選択した撮像画像に含まれる画素のうち、仮想面Vp上の点Pxに対応する画素の画素値を特定する。
情報処理装置10は、仮想画像を構成する全ての画素について画素値を特定することにより、仮想画像を作成する。そして、情報処理装置10は、作成した仮想画像を解析結果として、モニタ等に表示したり、他の装置へ送信したりする出力処理を行う。
ここで、図5に示すとおり、撮像装置31A,31B,31Cの各々の移動軌跡La,Lb,Lcは互いに重ならないため、撮像装置31A,31B,31Cによる同一の位置からの撮像画像を取得することはできない。しかしながら、情報処理装置10は、撮像装置31A,31B,31Cについて、撮像画像を用いた演算を行うことで仮想画像をそれぞれ作成することにより、同一の解析点Apから仮想的に撮像した複数種類の撮像画像を作成することができる。
また、図3に示すカメラ41A,41B,41Cには、上述のとおり、それぞれ、赤、緑および青に対応する波長の光が到達する。このため、情報処理装置10は、撮像装置31ごとに、同一の解析点Apからの仮想画像を作成し、作成したこれらの仮想画像を用いることにより、カラーの仮想画像を作成することができる。
なお、情報処理装置10による仮想画像の作成方法は、一例である上記のような方法に限定されない。
(補完処理)
ここで、撮像装置31は、図10に示す仮想面Vp上の点Pxと解析点Apとを通る直線Stと、対象物Sを中心とする球面Spとの交点である点Dに位置した際に撮像を行っていない場合がある。この場合、情報処理装置10は、撮像装置31による複数の撮像画像に基づいて撮像画像の補完を行うことが可能である。
図11は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による補完処理を説明するための図である。
図11を参照して、情報処理装置10は、まず、移動軌跡Lに含まれ、かつ点Dの付近に位置する複数の点を選択する。そして、情報処理装置10は、選択した複数の点からそれぞれ撮像された複数の撮像画像を、撮像装置31による複数の撮像画像の中から選択する。そして、情報処理装置10は、選択した複数の撮像画像を用いることにより、撮像装置31が点Dに位置していると仮定した場合における1つの撮像画像を作成する。
たとえば、情報処理装置10は、4つの点P1,P2,P3,P4を選択したとする。この場合、情報処理装置10は、選択した4つの点P1,P2,P3,P4からそれぞれ撮像された4つの撮像画像を用いて、上記1つの撮像画像を作成する。
(光の強度の算出処理)
情報処理装置10は、作成した仮想画像を解析結果として出力する処理を行う代わりに、当該仮想画像に基づいて得られる光の強度を解析結果として出力する処理を行う構成であってもよい。
情報処理装置10は、仮想画像に含まれる複数の画素の各々の画素値を合計することにより光の強度を算出し、算出した光の強度に対して補正係数を乗ずることにより、解析点Apにおける光の強度を算出することができる。たとえば、情報処理装置10は、撮像装置31Aによる撮像画像に基づいて作成された仮想画像から得られた画素値の合計に、赤に対応する補正係数を乗ずる。これにより、より正確な光の強度を得ることができる。
また、情報処理装置10は、複数の解析点Apについて、それぞれ仮想画像を作成し、作成した仮想画像ごとに光の強度を算出することにより、対象物Sから離れた任意の位置に存在する面における光の強度分布を得ることができる。
図12は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による解析処理により得られる光の強度分布の一例を示す図である。
図12を参照して、情報処理装置10は、たとえば、撮像装置31Aによる複数の撮像画像に基づいて、任意の面に含まれる複数の解析点Apについて、それぞれ光の強度を算出することにより、当該面における光の強度分布を示す画像Vd1を得ることができる。
このような画像Vd1から、たとえば、当該面の中央付近に位置する領域R1aでは光の強度が強く、周囲の領域R1bにおいては光の強度が弱いことを、視覚的に容易に把握することができる。
図13は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による解析処理により得られる光の強度分布の一例を示す図である。
図13を参照して、情報処理装置10は、たとえば、撮像装置31Aによる複数の撮像画像、撮像装置31Bによる複数の撮像画像、および撮像装置31Cによる複数の撮像画像に基づいて、任意の面に含まれる複数の解析点Apについて、それぞれ光の強度を算出することにより、当該面における光の強度分布を示すカラー画像Vd2を得ることができる。
このようなカラー画像Vd2から、たとえば、当該面の中央付近に位置する領域R2aでは緑に対応する波長の光の強度が強く、領域R2aのわずかに上の領域R2bでは黄色に対応する光の強度が強く、領域R2bのわずかに上の領域R2cでは赤に対応する光の強度が強いことを、視覚的に容易に把握することができる。
なお、解析点Apは、撮像装置31の移動軌跡が含まれる球面Sp以外の位置に限らず、球面Sp上に位置する任意の点であってもよい。すなわち、情報処理装置10は、解析点Apが撮像装置31の球面Sp上にあるか否かの判断を行わず、解析点Apが球面Sp上にある場合および球面Sp以外の位置にある場合のいずれの場合においても同様の解析処理を行う構成であってもよい。この場合、解析処理を簡易化することができる。
[動作の流れ]
情報処理装置10は、コンピュータを備え、当該コンピュータにおけるCPU等の演算処理部は、以下のフローチャートの各ステップの一部または全部を含むプログラムを図示しないメモリからそれぞれ読み出して実行する。このプログラムは、外部からインストールすることができる。また、このプログラムは、記録媒体に格納された状態で流通する。
図14は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置による動作の流れを示すフローチャートである。
図14を参照して、まず、情報処理装置10は、測定用コマンドを分光器13へ送信する。これにより、分光器13による分光スペクトルの測定が行われる。そして、情報処理装置10は、分光器13から送信される測定結果を取得し、取得した測定結果を保持する(ステップS11)。
次に、情報処理装置10は、検出器ユニット11の位置を変化させることにより、撮像装置31Aによる複数の撮像画像、撮像装置31Bによる複数の撮像画像、および撮像装置31Cによる複数の撮像画像を取得し、取得した複数の撮像画像を保持する(ステップS12)。
次に、情報処理装置10は、たとえば、取得した複数の撮像画像の中から、撮像装置31Aによる初期位置からの撮像画像、撮像装置31Bによる初期位置からの撮像画像、および撮像装置31Cによる初期位置からの撮像画像を取得する(ステップS13)。
次に、情報処理装置10は、取得したこれらの撮像画像および分光スペクトルの測定結果に基づいて、赤、緑および青にそれぞれ対応する3つの補正係数を算出する(ステップS14)。
なお、情報処理装置10は、分光スペクトルの測定結果の取得(ステップS11)を、撮像画像の取得(ステップS12)と初期位置における撮像画像の取得(ステップS13)との間で行ってもよいし、初期位置における撮像画像の取得(ステップS13)と補正係数の算出(ステップS14)との間で行ってもよい。
次に、情報処理装置10は、ユーザによる操作に従い、解析点Apを設定する。たとえば、ユーザが、情報処理装置10による解析結果として、任意の面における光の強度分布を示すカラー画像の出力を情報処理装置10に対して指示したとする。この場合、情報処理装置10は、たとえば、ユーザにより指示された面に含まれる複数の点のうちの1つを解析点Apとして設定する(ステップS15)。
次に、情報処理装置10は、解析点Apに対応する仮想面Vp上の点Pxを設定する(ステップS16)。
次に、情報処理装置10は、たとえば、設定した点Pxと解析点Apとを通る直線Stと、対象物Sを中心とする球面Spとの交点である点Dを特定する(ステップS17)。
次に、情報処理装置10は、保持している複数の撮像画像の中から、たとえば、撮像装置31Aが点Dに位置した際に撮像装置31Aにより撮像された撮像画像を選択する。なお、情報処理装置10は、撮像装置31Aによる点Dからの撮像画像を取得していない場合、上述のような撮像画像の補完処理を行うことにより、撮像装置31が点Dに位置していると仮定した場合における撮像画像を作成する(ステップS18)。
次に、情報処理装置10は、選択または作成した撮像画像に含まれる画素のうち、仮想面Vp上の点Pxに対応する画素の画素値を特定する(ステップS19)。
次に、情報処理装置10は、仮想画像を作成したか否か、すなわち仮想画像を構成する全ての画素について画素値を特定したか否かを確認し(ステップS20)、画素値の特定を行っていない画素がある場合(ステップS20において「NO」)、画素値の特定を行っていない画素に対応する点Pxを新たに設定し(ステップS16)、ステップS17以降の処理を行う。
一方、情報処理装置10は、仮想画像を作成した場合、すなわち仮想画像を構成する全ての画素について画素値の特定を行った場合(ステップS20において「YES」)、撮像装置31A,31B,31Cの全てについて、解析点Apに対応する仮想画像を作成したか否かを確認する(ステップS21)。
そして、情報処理装置10は、撮像装置31A,31B,31Cのうちの少なくともいずれか1つについて仮想画像の作成を行っていない場合(ステップS21において「NO」)、仮想画像の作成を行っていない撮像装置31について、仮想画像の作成処理、すなわちステップS16~ステップS20の処理を行う。
一方、情報処理装置10は、撮像装置31A,31B,31Cの全てについて仮想画像の作成を行った場合(ステップS21において「YES」)、作成した仮想画像ごとに、仮想画像に含まれる複数の画素の各々の画素値の合計を算出し、算出した合計に補正係数を乗じた値を、光の強度として算出する。そして、情報処理装置10は、たとえば、複数の仮想画像についてそれぞれ算出した複数の強度を用いて、解析点Apにおける波長ごとの光の強度を算出する(ステップS22)。
次に、情報処理装置10は、ユーザにより指定された面に含まれる全ての点について光の強度の算出を行ったか否かを確認し(ステップS23)、光の強度の算出を行っていない点が存在する場合(ステップS23において「NO」)、新たに解析点Apの設定を行い(ステップS15)、ステップS16以降の処理を行う。
一方、情報処理装置10は、ユーザにより指定された面に含まれる全ての点について光の強度の算出を行った場合(ステップS23において「YES」)、算出した各点の光の強度に基づいて、たとえば光の強度分布を示すカラー画像を作成する。そして、情報処理装置10は、作成した画像を解析結果として出力する処理を行う(ステップS24)。
なお、ユーザは、対象物Sの種類などに応じて、情報処理装置10から解析結果として出力されるデータの種類を情報処理装置10に対して任意に指定することができる。
たとえば、ユーザは、解析点Apからのカラーの仮想画像の出力を、情報処理装置10に対して指示したとする。この場合、情報処理装置10は、ステップS22およびステップS23の処理を行わず、撮像装置31A,31B,31Cにそれぞれ対応する3つの仮想画像を用いてカラーの仮想画像を作成し、作成したカラーの仮想画像を解析結果として出力する。
また、ユーザは、解析点Apにおける仮想画像であって、たとえば撮像装置31Aに対応する仮想画像の出力を、情報処理装置10に対して指示したとする。この場合、情報処理装置10は、ステップS21~ステップS23の処理を行わず、撮像装置31Aに対応する仮想画像を解析結果として出力する。
また、ユーザは、任意の面における赤に対応する波長の光の強度分布を示す画像の出力を、情報処理装置10に対して指示したとする。この場合、情報処理装置10は、ステップS21およびステップS23の処理を行わず、撮像装置31Aに対応する仮想画像から得られる複数の解析点Apの各々の光の強度に基づいて、光の強度分布を示す画像を作成する。そして、情報処理装置10は、作成した画像を解析結果として出力する。
なお、分光器13は、たとえば感度の向上のために、球面Spの内側に配置されてもよい。すなわち、分光器13と対象物Sとの距離が、撮像装置31と対象物Sとの距離と異なる値であってもよい。
この場合、情報処理装置10は、初期位置における撮像画像を取得する際(ステップS13)、取得した複数の撮像画像に基づいて、分光器13の位置を解析点Apとした場合における当該解析点Apからの仮想画像を作成する。
すなわち、情報処理装置10は、分光器13の位置を解析点Apとして設定し、解析点Apに対応する仮想面Vp上の点Pxを設定する。そして、情報処理装置10は、撮像装置31による撮像画像の中から、点Pxおよび解析点Apを通る直線Stと球面Spとの交点である点Dからの撮像画像を選択する。
そして、情報処理装置10は、選択した撮像画像に含まれる画素のうち、仮想面Vp上の点Pxに対応する画素の画素値を特定する。そして、情報処理装置10は、仮想画像を構成する全ての画素について画素値を特定することにより、初期位置における撮像画像として、解析点Apに対応する仮想画像を作成することができる。
また、情報処理装置10は、補正係数を算出する構成に限定されず、波長ごとの相対的な光の強度が既知である場合など、対象物Sの特性が既知である場合、補正係数を算出しない構成であってもよい。すなわち、情報処理装置10は、分光スペクトルの測定結果の取得(ステップS11)、初期位置における撮像画像の取得(ステップS13)および補正係数の算出(ステップS14)を行わなくてもよい。また、この場合、図1に示す光学特性測定システム200は、分光器13を備えなくてもよい。
ところで、特許文献1に記載の配光特性測定装置等、対象物の撮像画像を用いて当該対象物の光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることのできる技術が求められている。
これに対して、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10はまず、対象物Sに対して所定距離だけ離して配置され、当該所定距離を維持しながら対象物Sに対する位置を変化させることが可能な撮像装置31を用いて、対象物Sを含む画像である1または複数の撮像画像を取得する。次に、情報処理装置10は、取得した撮像画像に基づいて、撮像装置31の移動軌跡が含まれる球面Sp以外の位置である1または複数の解析点Apからの対象物Sを含む仮想画像を作成する。
本願発明者らは、解析点Apに到達する光を、単に解析点Apにおける対象物Sからの光の強度を測定するのではなく、解析点Apから対象物Sを撮像した場合にどのような撮像画像が得られるか、という観点から求めるという着想を得た。上記のように、解析点Ap以外の位置における撮像画像を用いて解析点Apからの仮想画像を作成する方法により、単に解析点Apにおける対象物Sからの光の強度を測定する方法と比べて、種々の解析点Apにおいて多くの情報量の安定した取得が可能となる。したがって、対象物Sの撮像画像を用いて対象物Sの光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることができる。
また、上記のような方法では、撮像装置31を実際の解析点Apに置く必要がないため、解析点Apが対象物Sから遠方にある場合でも対象物Sから撮像装置までの距離を短くすることが可能であり、システム全体の小型化を実現することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10は、仮想画像を作成する際、複数の解析点Apからの複数の仮想画像をそれぞれ作成する。さらに、情報処理装置10は、作成した複数の仮想画像の各画素値の合計をそれぞれ算出する。
このような方法により、解析点Apごとの光の強度を算出することができるため、任意の面における精度の良い光の強度分布を得ることができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10は、仮想画像を作成する際、仮想画像に対応する仮想面Vp上の位置と解析点Apの位置と球面Spとに基づいて、移動軌跡Lにおける複数の撮像画像の中から撮像画像を選択し、選択した撮像画像に基づいて仮想画像を作成する。
このような方法により、仮想面Vp上の位置と解析点Apの位置と移動軌跡Lとに応じた、仮想面Vp上の位置ごとに適切な撮像画像を選択することができるため、精度の良い仮想画像を作成することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10は、仮想画像を作成する際、移動軌跡Lにおける複数の撮像画像の中から複数の撮像画像を選択し、選択した複数の撮像画像から作成した1つの画像に基づいて仮想画像を作成する。
このような方法により、移動軌跡Lにおいて仮想面Vp上の位置および解析点Apの位置に対応する1つの撮像画像が存在しない場合において、適切な複数の画像を選択し、精度の良い仮想画像を作成することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10は、撮像画像を取得する際、撮像対象の波長が異なる複数の撮像装置31を使用し、仮想画像を作成する際、仮想画像を撮像装置31ごとに作成する。
このような方法により、たとえば同じタイミングにおいて撮像された、複数種類の波長の撮像画像を取得することができる。また、各波長の撮像画像を並行して取得し、撮像期間を短くすることができるため、たとえば、対象物Sからの光の強度が時系列的に変化する場合であっても、当該変化の影響を大きく受けることなく良好な撮像画像を取得することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10は、撮像画像を取得する際、対象物Sを中心とした同一円の周上に配置された複数の撮像装置31を用いる。
このように、各撮像装置31と対象物Sとの距離が同じとなるように複数の撮像装置31を配置することにより、たとえば、複数の撮像装置31についてそれぞれ作成した複数の仮想画像を用いた解析を行う場合において、演算処理を簡易化することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10は、撮像画像を取得する際、撮像方向に設けられた減光フィルタ43A,43B,43Cを含む複数の撮像装置31を用いる。
このような方法により、複数の撮像装置31においてそれぞれ設けられた複数の光学フィルタ42A,42B,42C間で透過率が異なる場合であっても、各撮像装置31において適切な光の強度での撮像を行うことができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、撮像装置31は、対象物Sに対して所定距離だけ離して配置される。移動機構12は、上記所定距離を維持しながら、対象物Sに対する撮像装置31の位置を変更可能である。情報処理装置10は、撮像装置31によって撮像された対象物Sを含む画像である撮像画像に基づいて、撮像装置31の移動軌跡Lが含まれる球面Sp以外の位置である1または複数の解析点Apからの対象物Sを含む仮想画像を作成可能である。
本願発明者らは、解析点Apに到達する光を、単に解析点Apにおける対象物Sからの光の強度を測定するのではなく、解析点Apから対象物Sを撮像した場合にどのような撮像画像が得られるか、という観点から求めるという着想を得た。上記のように、解析点Ap以外の位置における撮像画像を用いて解析点からの仮想画像を作成可能な構成により、単に解析点Apにおける対象物Sからの光の強度を測定する構成と比べて、種々の解析点Apにおいて多くの情報量の安定した取得が可能となる。したがって、対象物Sの撮像画像を用いて対象物Sの光学特性を測定する構成において、より良好な測定結果を得ることができる。
また、上記のような構成では、撮像装置31を実際の解析点Apに置く必要がないため、解析点Apが対象物Sから遠方にある場合でも対象物Sから撮像装置までの距離を短くすることが可能であり、システム全体の小型化を実現することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、情報処理装置10は、複数の解析点Apからの複数の仮想画像をそれぞれ作成し、作成した複数の仮想画像の各画素値の合計をそれぞれ算出する。
このような構成により、解析点Apごとの光の強度を算出することができるため、任意の面における精度の良い光の強度分布を得ることができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、情報処理装置10は、仮想画像に対応する仮想面Vp上の位置と解析点Apの位置と球面Spとに基づいて、移動軌跡Lにおける複数の撮像画像の中から撮像画像を選択し、選択した撮像画像に基づいて仮想画像を作成する。
このような構成により、仮想面Vp上の位置と解析点Apの位置と移動軌跡Lとに応じた、仮想面Vp上の位置ごとに適切な撮像画像を選択することができるため、精度の良い仮想画像を作成することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、情報処理装置10は、撮像装置31の移動軌跡Lにおける複数の撮像画像の中から複数の撮像画像を選択し、選択した複数の撮像画像から作成した1つの画像に基づいて仮想画像を作成する。
このような構成により、移動軌跡Lにおいて仮想面Vp上の位置および解析点Apの位置に対応する1つの撮像画像が存在しない場合において、適切な複数の画像を選択し、精度の良い仮想画像を作成することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、複数の撮像装置31は、撮像対象の波長が互いに異なる。また、情報処理装置10は、仮想画像を撮像装置31ごとに作成する。
このような構成により、たとえば同じタイミングにおいて撮像された、複数種類の波長の撮像画像を取得することができる。また、各波長の撮像画像を並行して取得し、撮像期間を短くすることができるため、たとえば、対象物Sからの光の強度が時系列的に変化する場合であっても、当該変化の影響を大きく受けることなく良好な撮像画像を取得することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、各撮像装置31は、対象物Sを中心とした同一円の周上に配置されている。
このように、各撮像装置31と対象物Sとの距離が同じとなるように複数の撮像装置31を配置する構成により、たとえば、複数の撮像装置31についてそれぞれ作成した複数の仮想画像を用いた解析を行う場合において、演算処理を簡易化することができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、撮像装置31A,31B,31Cは、それぞれ、撮像方向に設けられた減光フィルタ43A,43B,43Cを含む。
このような構成により、複数の撮像装置31においてそれぞれ設けられた複数の光学フィルタ42A,42B,42C間で透過率が異なる場合であっても、各撮像装置31において適切な光の強度での撮像を行うことができる。
<変形例1>
図15は、本発明の実施の形態に係る検出器ユニットの変形例1の構成を示す図である。
上述の例では、検出器ユニット11は、3つの撮像装置31A,31B,31Cを含む。これに対して、検出器ユニット11の変形例1は、図15に示すように、1つの撮像装置51を含む。撮像装置51は、カメラ71と、撮像方向に設けられた光学フィルタユニット72と、撮像方向に設けられた減光フィルタユニット73とを有する。
図16は、検出器ユニットの変形例1における光学フィルタユニットの構成を示す図である。
図16を参照して、光学フィルタユニット72は、たとえば、3つの光学フィルタ62A,62B,62Cと、開口部62Dとを有する。光学フィルタ62A,62B,62Cは、互いに異なる波長の光を透過する。たとえば、光学フィルタ62Aは赤に対応する波長の光を透過し、光学フィルタ62Bは緑に対応する波長の光を透過し、光学フィルタ62Cは青に対応する波長の光を透過する。なお、光学フィルタ62A,62B,62Cは、可視光線に限らず、赤外線または紫外線を透過する特性を有するものであってもよい。
図17は、検出器ユニットの変形例1における減光フィルタユニットの構成を示す図である。
図17を参照して、減光フィルタユニット73は、たとえば、3つの減光フィルタ63A,63B,63Cと、開口部63Dとを有する。3つの減光フィルタ63A,63B,63Cは、それぞれ、光学フィルタ62A,62B,62Cに対応して設けられ、対応する光学フィルタ62A,62B,62Cに適切な強度の光が到達するように光量の調整を行う。
光学フィルタユニット72および減光フィルタユニット73は、たとえば、図示しないモータに接続されている。図1に示す情報処理装置10は、たとえば、ユーザの操作に従って、駆動用コマンドをLAN経由で当該モータへ送信する。当該モータは、情報処理装置10からの駆動用コマンドを受信すると、当該駆動用コマンドに従って回転する。そして、当該モータが回転することにより、光学フィルタユニット72および減光フィルタユニット73が矢印E4の方向に一体的に回転する。
光学フィルタユニット72が回転することにより、光学フィルタ62A,62B,62Cおよび開口部62Dのうちのいずれか1つが、カメラ71におけるレンズ74の正面に位置する。
また、減光フィルタユニット73は、光学フィルタ62Aがレンズ74の正面に位置する場合において減光フィルタ63Aがレンズ74の正面に位置するように回転する。
また、減光フィルタユニット73は、光学フィルタ62Bがレンズ74の正面に位置する場合において減光フィルタ63Bがレンズ74の正面に位置するように回転する。また、減光フィルタユニット73は、光学フィルタ62Cがレンズ74の正面に位置する場合において減光フィルタ63Cがレンズ74の正面に位置するように回転する。
情報処理装置10は、たとえば、光学フィルタ62Aがレンズ74の正面に位置する状態において、図1に示す第1モータ23および第2モータ24を回転させながら、撮像装置51へ撮像用コマンドを送信する。これにより、情報処理装置10は、中央に対象物Sが含まれる撮像画像であって、赤に対応する複数の撮像画像を取得する。
また、情報処理装置10は、たとえば、光学フィルタ62Bがレンズ74の正面に位置する状態において、第1モータ23および第2モータ24を回転させながら、撮像装置51へ撮像用コマンドを送信する。これにより、情報処理装置10は、中央に対象物Sが含まれる撮像画像であって、緑に対応する複数の撮像画像を取得する。
また、情報処理装置10は、たとえば、光学フィルタ62Cがレンズ74の正面に位置する状態において、第1モータ23および第2モータ24を回転させながら、撮像装置51へ撮像用コマンドを送信する。これにより、情報処理装置10は、中央に対象物Sが含まれる撮像画像であって、青に対応する複数の撮像画像を取得する。
このような光学フィルタユニット72および減光フィルタユニット73が設けられる構成により、撮像装置51を複数設けることなく複数種類の撮像画像を取得することができるため、コストを削減することができる。
その他の構成および動作は、上述した光学特性測定システム200と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
<変形例2>
上述の例では、撮像装置31による撮像画像の中央に対象物Sが含まれる場合について説明した。しかしながら、撮像画像における対象物Sの位置が、当該撮像画像の中央からずれている場合がある。そこで、情報処理装置10の変形例2は、撮像画像における各画素の位置を示す位置情報の補正を行うことが可能である。
たとえば、情報処理装置10は、撮像装置31ごとに、位置情報を補正するための補正値を予め取得する。具体的には、補正値は、撮像画像における対象物Sの中心が写る画素の位置と、当該撮像画像の中央の画素の位置とのずれを示す。
情報処理装置10は、たとえば、撮像装置31Aによる撮像画像を取得する際(図14に示すステップS12)、当該撮像画像における各画素の位置が、撮像装置31Aに対応する補正値だけずらした位置となるように、位置情報を補正する。
情報処理装置10は、撮像装置31Bによる撮像画像、および撮像装置31Cによる撮像画像についても同様の補正を行う。そして、情報処理装置10は、図14に示すステップS13以降において、補正後の位置情報に基づく演算を行う。
具体的には、情報処理装置10の変形例2は、位置情報の補正を行わない構成と比べて、選択または作成した撮像画像において、撮像装置31に対応する補正値だけずれた位置の画素の画素値を特定する(図14に示すステップS19)。
このように、本発明の実施の形態に係る光学特性測定方法では、情報処理装置10は、撮像画像を取得する際、複数の撮像装置31の各々の1または複数の撮像画像における各画素の位置を示す位置情報を補正する。
このような方法により、複数の撮像装置31の各々の撮像画像における対象物Sの位置が互いに異なる場合であっても、各撮像画像における対象物Sの位置が共通の位置となるように補正して各波長の仮想画像を作成することができる。このため、より一層良好な測定結果を得ることができる。
また、本発明の実施の形態に係る光学特性測定システム200では、情報処理装置10は、複数の撮像装置31の各々の1または複数の撮像画像における各画素の位置を示す位置情報を補正可能である。
このような構成により、複数の撮像装置31の各々の撮像画像における対象物Sの位置が互いに異なる場合であっても、各撮像画像における対象物Sの位置が共通の位置となるように補正して各波長の仮想画像を作成することができる。このため、より一層良好な測定結果を得ることができる。
その他の構成および動作は、上述した光学特性測定システム200と同様であるため、ここでは詳細な説明を繰り返さない。
上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 情報処理装置
11 検出器ユニット
12 移動機構
13 分光器
14 支持台
21 第1アーム
22 第2アーム
23 第1モータ
24 第2モータ
31,31A,31B,31C 撮像装置
41A,41B,41C,71 カメラ
42A,42B,42C,62A,62B,62C 光学フィルタ
43A,43B,43C,63A,63B,63C 減光フィルタ
62D,63D 開口部
72 光学フィルタユニット
73 減光フィルタユニット
74 レンズ

Claims (11)

  1. 対象物の光学特性を測定する光学特性測定方法であって、
    前記対象物に対して所定距離だけ離して配置され、前記所定距離を維持しながら前記対象物に対する位置を変化させることが可能な撮像装置を用いて、前記対象物を含む画像である複数の撮像画像を取得するステップと、
    取得した前記撮像画像に基づいて、前記撮像装置の移動軌跡が含まれる面以外の位置である1または複数の解析点からの前記対象物を含む仮想画像を作成するステップとを含む、光学特性測定方法。
  2. 前記仮想画像を作成するステップにおいては、複数の前記解析点からの複数の前記仮想画像をそれぞれ作成し、
    前記光学特性測定方法は、さらに、
    作成した前記複数の仮想画像の各画素値の合計をそれぞれ算出するステップを含む、請求項1に記載の光学特性測定方法。
  3. 前記仮想画像を作成するステップにおいては、前記仮想画像に対応する仮想面上の位置と前記解析点の位置と前記面とに基づいて、前記移動軌跡における複数の前記撮像画像の中から特定の撮像画像を選択し、選択した前記撮像画像に基づいて前記仮想画像を作成する、請求項1または請求項2に記載の光学特性測定方法。
  4. 前記仮想画像を作成するステップにおいては、前記移動軌跡における複数の前記撮像画像の中から特定の複数の撮像画像を選択し、選択した前記複数の撮像画像を用いて1つの画像を生成し、作成した前記画像に基づいて前記仮想画像を作成する、請求項3に記載の光学特性測定方法。
  5. 前記撮像画像を取得するステップにおいては、撮像対象の波長が異なる複数の前記撮像装置を使用し、
    前記仮想画像を作成するステップにおいては、前記仮想画像を前記撮像装置ごとに作成する、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光学特性測定方法。
  6. 前記撮像画像を取得するステップにおいては、前記対象物を中心とした同一円の周上に配置された前記複数の撮像装置を用いる、請求項5に記載の光学特性測定方法。
  7. 前記撮像画像を取得するステップにおいては、前記複数の撮像装置の各々の1または複数の前記撮像画像における各画素の位置を示す位置情報を補正する、請求項5または請求項6に記載の光学特性測定方法。
  8. 前記撮像画像を取得するステップにおいては、撮像方向に設けられた減光フィルタを含む前記複数の撮像装置を用いる、請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の光学特性測定方法。
  9. 対象物の光学特性を測定する光学特性測定システムであって、
    情報処理装置と、
    前記対象物に対して所定距離だけ離して配置された撮像装置と、
    前記所定距離を維持しながら、前記対象物に対する前記撮像装置の位置を変更可能な移動機構とを備え、
    前記情報処理装置は、前記撮像装置によって撮像された前記対象物を含む画像である複数の撮像画像に基づいて、前記撮像装置の移動軌跡が含まれる面以外の位置である1または複数の解析点からの前記対象物を含む仮想画像を作成可能である、光学特性測定システム。
  10. 前記情報処理装置は、複数の前記解析点からの複数の前記仮想画像をそれぞれ作成し、作成した前記複数の仮想画像の各画素値の合計をそれぞれ算出する、請求項9に記載の光学特性測定システム。
  11. 前記情報処理装置は、前記仮想画像に対応する仮想面上の位置と前記解析点の位置と前記面とに基づいて、前記移動軌跡における複数の前記撮像画像の中から特定の撮像画像を選択し、選択した前記撮像画像に基づいて前記仮想画像を作成する、請求項9または請求項10に記載の光学特性測定システム。
JP2017213964A 2017-11-06 2017-11-06 光学特性測定方法および光学特性測定システム Active JP6997593B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213964A JP6997593B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 光学特性測定方法および光学特性測定システム
TW107136323A TWI809002B (zh) 2017-11-06 2018-10-16 光學特性測定方法及光學特性測定系統
DE102018008277.7A DE102018008277A1 (de) 2017-11-06 2018-10-18 Verfahren zur Messung optischer Eigenschaften und System zur Messung optischer Eigenschaften
US16/172,462 US10733750B2 (en) 2017-11-06 2018-10-26 Optical characteristics measuring method and optical characteristics measuring system
KR1020180133368A KR102676819B1 (ko) 2017-11-06 2018-11-02 광학 특성 측정 방법 및 광학 특성 측정 시스템
CN201811312188.8A CN109752091B (zh) 2017-11-06 2018-11-06 光学特性测定方法以及光学特性测定系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213964A JP6997593B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 光学特性測定方法および光学特性測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019086368A JP2019086368A (ja) 2019-06-06
JP6997593B2 true JP6997593B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=66179337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017213964A Active JP6997593B2 (ja) 2017-11-06 2017-11-06 光学特性測定方法および光学特性測定システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10733750B2 (ja)
JP (1) JP6997593B2 (ja)
KR (1) KR102676819B1 (ja)
CN (1) CN109752091B (ja)
DE (1) DE102018008277A1 (ja)
TW (1) TWI809002B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090185173A1 (en) 2006-06-05 2009-07-23 Tir Technology Lp Apparatus and method for determining characteristics of a light source
JP2016151438A (ja) 2015-02-16 2016-08-22 大塚電子株式会社 配光特性測定装置および配光特性測定方法
JP2016151437A (ja) 2015-02-16 2016-08-22 大塚電子株式会社 配光特性測定装置および配光特性測定方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2984633B2 (ja) * 1997-08-29 1999-11-29 日本電気株式会社 参照画像作成方法およびパターン検査装置
JP2001289732A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Hitachi Ltd 表示画面の色情報検出方法及び表示色評価方法及びその装置並びに表示装置の製造方法及び表示装置
US20040125205A1 (en) * 2002-12-05 2004-07-01 Geng Z. Jason System and a method for high speed three-dimensional imaging
US7268804B2 (en) * 2003-04-04 2007-09-11 Stmicroelectronics, Inc. Compound camera and method for synthesizing a virtual image from multiple input images
JP2005267388A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Toyota Motor Corp 画像処理装置
JP4710081B2 (ja) * 2004-11-24 2011-06-29 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 画像作成システム及び画像作成方法
SG10201503708VA (en) * 2009-03-11 2015-06-29 Sarine Color Technologies Ltd Methods and systems of imaging cut stones
JP5487722B2 (ja) * 2009-05-25 2014-05-07 ソニー株式会社 撮像装置と振れ補正方法
JP5881458B2 (ja) 2012-02-22 2016-03-09 大塚電子株式会社 光源支持装置およびそれを用いた光放射特性測定装置
JP5944719B2 (ja) 2012-04-04 2016-07-05 大塚電子株式会社 配光特性測定装置および配光特性測定方法
WO2014020660A1 (ja) 2012-07-30 2014-02-06 大塚電子株式会社 光学測定装置
JP6001960B2 (ja) 2012-08-23 2016-10-05 大塚電子株式会社 配光特性測定装置および配光特性測定方法
JP2014115215A (ja) 2012-12-11 2014-06-26 Otsuka Denshi Co Ltd 配光特性測定装置および配光特性測定方法
JP6478511B2 (ja) * 2014-08-01 2019-03-06 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、複眼撮像装置、画像処理プログラム、および、記憶媒体
JP6424143B2 (ja) * 2015-04-17 2018-11-14 株式会社ニューフレアテクノロジー 検査方法およびテンプレート
JP2017213964A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 東日本旅客鉄道株式会社 車両運用業務支援装置および車両運用業務支援システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090185173A1 (en) 2006-06-05 2009-07-23 Tir Technology Lp Apparatus and method for determining characteristics of a light source
JP2016151438A (ja) 2015-02-16 2016-08-22 大塚電子株式会社 配光特性測定装置および配光特性測定方法
JP2016151437A (ja) 2015-02-16 2016-08-22 大塚電子株式会社 配光特性測定装置および配光特性測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI809002B (zh) 2023-07-21
CN109752091A (zh) 2019-05-14
US10733750B2 (en) 2020-08-04
CN109752091B (zh) 2023-01-10
KR20190051834A (ko) 2019-05-15
TW201923309A (zh) 2019-06-16
DE102018008277A1 (de) 2019-05-09
KR102676819B1 (ko) 2024-06-19
JP2019086368A (ja) 2019-06-06
US20190139249A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9417132B2 (en) Multispectral imaging color measurement system and method for processing imaging signals thereof
EP2721383B1 (en) System and method for color and intensity calibrating of a display system for practical usage
JP6816572B2 (ja) 色測定装置、色測定方法及びプログラム
US10412286B2 (en) Multicamera imaging system and method for measuring illumination
WO2015043340A1 (zh) 一种用于多光谱成像的快速调焦方法及装置
US8976239B2 (en) System and apparatus for color correction in transmission-microscope slides
US20170070732A1 (en) Method for designing an optimization apparatus for a camera having a lens with non-uniform parameters to be imaged as a lens with uniform parameters
JP2002320234A (ja) 二次元測定対象物をピクセル毎に光電測定するための装置
WO2011083669A1 (ja) ステレオカメラ装置
US20220148223A1 (en) Lens Calibration System
WO2013150830A1 (ja) グレア測定システム
US20160225150A1 (en) Method and Apparatus for Object Distance and Size Estimation based on Calibration Data of Lens Focus
US20160165200A1 (en) Measurements of cinematographic projection
JP5555049B2 (ja) タイヤ検査装置
JP6997593B2 (ja) 光学特性測定方法および光学特性測定システム
US11146766B2 (en) Projection-type video display device
JP2007147507A (ja) 分光測定方法及び分光測定装置
JP6982186B2 (ja) 光測定装置、システム及び方法
JP6617537B2 (ja) 2次元測色計、該方法および該プログラムならびに表示システム
JP7236854B2 (ja) 形状情報取得装置および形状情報取得方法、プログラム並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150