JP6995221B2 - 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6995221B2
JP6995221B2 JP2020558808A JP2020558808A JP6995221B2 JP 6995221 B2 JP6995221 B2 JP 6995221B2 JP 2020558808 A JP2020558808 A JP 2020558808A JP 2020558808 A JP2020558808 A JP 2020558808A JP 6995221 B2 JP6995221 B2 JP 6995221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
trench
conductive type
silicon carbide
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020558808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020121371A1 (ja
Inventor
梨菜 田中
勝俊 菅原
裕 福井
英之 八田
祐輔 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020121371A1 publication Critical patent/JPWO2020121371A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995221B2 publication Critical patent/JP6995221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0495Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • H01L21/047Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Description

本発明は、炭化珪素半導体装置およびその製造方法に関し、特に、トレンチゲートを有する炭化珪素半導体装置およびその製造方法に関するものである。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等のユニポーラ型半導体スイッチング素子に、ユニポーラ型の還流ダイオードであるショットキーバリアダイオード(SBD:Schottky Barrier Diode)が内蔵された構造を有する電力用半導体装置が知られている。具体的には、チップ内の所定の領域の表面にショットキー電極を設けることによって、当該領域がSBDとして動作させられる。これにより、ダイオードとしての部品がMOSFETチップに外付けされる場合に比べて、コストを低減することができる。特に、MOSFETの母材が炭化珪素(SiC)である場合、ユニポーラ型のショットキーバリアダイオードを内蔵させることにより、MOSFETが有する寄生pnダイオードのバイポーラ動作を抑制することができることもメリットの一つである。なぜならば、炭化珪素半導体装置では、バイポーラ動作にともなうキャリア再結合エネルギーに起因して結晶欠陥が拡張し、それにより素子の信頼性が損なわれることがあるからである。
トレンチ内にゲート電極を有するMOSFET、すなわちトレンチゲート型MOSFET、は、プレーナ型MOSFET、すなわち平坦面上にゲート電極を有するMOSFET、と異なり、トレンチ側面にチャネルが形成される。これによりチャネル幅密度が高められ、その結果、オン抵抗(オン状態における抵抗)を低減することができる。一方でオフ状態においてはトレンチ底部への電界集中が懸念される。この懸念は、MOSFETのドリフト層がSiCからなる場合に、特に大きい。なぜならば、SiCの絶縁破壊強度が高いことから、ドリフト層内でのアバランシェ破壊よりも先に、トレンチ底部への電界集中に起因してのゲート絶縁膜破壊が生じやすいからである。
トレンチ底部への電界集中を緩和するため、ドリフト層の導電型とは異なる導電型を有する保護領域をトレンチ下方に設けることが広く行われている。トレンチ型半導体装置が有する複数のトレンチは、通常、各々の延在方向に直交する配列方向において、所定の距離を空けて配列されている。各保護領域は、直上のトレンチの電界を緩和するだけでなく、当該トレンチに隣接するトレンチの電界も緩和し得るので、上記距離(すなわちトレンチ間距離)が大きくなるほど、保護領域による電界緩和効果は低くなり得る。よって、保護領域による電界緩和効果の観点では、トレンチ間距離が過大でないことが望まれる。
上記配列方向において互いに隣接するトレンチの間にショットキーバリアダイオード領域が挿入されたとすると、トレンチ間距離が過大とならないようにするためには、ショットキーバリアダイオード領域の配列方向における寸法が制限される。その場合、ショットキーバリアダイオード領域の面積を十分に確保しにくいので、高いショットキー電流を得ることが難しい。そこで、このような配置に代わって、トレンチの延在方向においてトレンチの端部に隣接するようにショットキーバリアダイオード領域が配置されれば、配列方向においてトレンチ間距離が過大となる問題は避けられる。このような配置は、例えば、特開2003-229570号公報(特許文献1)に開示されている。
特開2003-229570号公報
しかしながら、上記のような配置が用いられる場合、延在方向におけるトレンチの端部での電界集中が問題となりやすい。特に、トレンチの端部における、トレンチ側面とトレンチ底部との境界、すなわちトレンチ角部、には電界が集中しやすい。この電界集中に起因して、トレンチの端部でのゲート絶縁膜破壊が懸念される。
また、チップ内の電流分布および電界分布をなるべく均一化するためには、ショットキーバリアダイオード領域は、チップの外周のみに偏在させられるのではなく、トランジスタ領域の間にも配置される必要がある。このような要請の下で、ショットキーバリアダイオード領域の面積を十分に確保しつつゲート絶縁膜破壊を防ぐ方法は、これまで十分に検討されてきていない。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、十分なショットキーバリアダイオード領域を有しつつ、ゲート絶縁膜の信頼性を高めることができる炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の炭化珪素半導体装置は、面内方向に含まれる少なくとも一の方向においてショットキーバリアダイオード領域を挟むトランジスタ領域を有している。炭化珪素半導体装置は、半導体層と、ゲート電極と、ゲート絶縁膜と、ショットキー電極とを有している。半導体層は、ドリフト層と、ボディ領域と、ソース領域と、少なくとも1つのトレンチと、第1保護領域と、第2保護領域とを含む。ドリフト層は、トランジスタ領域およびショットキーバリアダイオード領域にまたがっており、ショットキーバリアダイオード領域において半導体層の表面に達しており、炭化珪素からなり、第1導電型を有している。ボディ領域は、トランジスタ領域においてドリフト層上に設けられており、第1導電型と異なる第2導電型を有している。ソース領域は、ボディ領域上に設けられており、第1導電型を有している。少なくとも1つのトレンチは、ショットキーバリアダイオード領域に面する第1側面と、トランジスタ領域を延在しソース領域とボディ領域とドリフト層とに接する第2側面とを有している。第1保護領域は、少なくとも1つのトレンチの下方に設けられており、第2導電型を有しており、ボディ領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い。第2保護領域は、第1保護領域から延びており、第1側面と、第2側面の、第1側面につながる端部領域と、の少なくともいずれかへ達しており、ボディ領域の最下部よりも浅い最上部を有しており、第2導電型を有しており、ボディ領域よりも第2導電型の不純物濃度が高い。ゲート電極は、少なくとも1つのトレンチ内に設けられている。ゲート絶縁膜は、少なくとも1つのトレンチ内において半導体層とゲート電極とを隔てている。ショットキー電極は、ショットキーバリアダイオード領域において半導体層に接している。
本発明によれば、ショットキー電極に隣接するトレンチ端部において、トレンチの下端近傍が、第1保護領域および第2保護領域によって構成される電界緩和領域によって保護される。よって、トレンチの下端近傍での、電界集中に起因してのゲート絶縁膜の絶縁破壊が生じにくくなる。よって、ゲート絶縁膜の信頼性を高めることができる。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の構成を、一部の構成の図示を省略しつつ、概略的に示す断面斜視図である。 図1の線II-IIに沿う概略的な部分断面図である。 図1の線III-IIIに沿う概略的な部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第1工程を、線II-II(図1)に対応する視野で概略的に示す、図5の線IV-IVに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第1工程を、線III-III(図1)に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第2工程を、線II-II(図1)に対応する視野で概略的に示す、図5の線IV-IVに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第2工程を、線III-III(図1)に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第3工程を、線II-II(図1)に対応する視野で概略的に示す、図5の線IV-IVに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第3工程を、線III-III(図1)に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第4工程を、線II-II(図1)に対応する視野で概略的に示す、図5の線IV-IVに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の第4工程を、線III-III(図1)に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1における炭化珪素半導体装置の製造方法の変形例の一工程を、線III-III(図1)に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 比較例の炭化珪素半導体装置の構成を、図3に対応する視野で示す断面斜視図である。 比較例の炭化珪素半導体装置についての、オフ状態の電界強度分布のシミュレーション結果を示す分布図である。 本発明の実施の形態1についての、オフ状態の電界強度分布のシミュレーション結果を示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例の炭化珪素半導体装置の構成を、一部の構成の図示を省略しつつ、概略的に示す部分上面図である。 本発明の実施の形態2における炭化珪素半導体装置の構成を、図3の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態1および2についての、第1保護領域が形成するpn接合近傍でのポテンシャル分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態3における炭化珪素半導体装置の構成を、図17の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態4における炭化珪素半導体装置の構成を、図17の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態4における炭化珪素半導体装置の製造方法の変形例の一工程を、線III-III(図1)に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態5における炭化珪素半導体装置の構成を、図17の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。 本発明の実施の形態6における炭化珪素半導体装置の構成を、一部の構成の図示を省略しつつ、概略的に示す断面斜視図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。また、一部図面において、説明の便宜上、直交座標系であるxyz座標系が示されている。また本明細書において、各領域(または層)の「不純物濃度」とは、当該領域(または層)における不純物濃度の最高値を表すものとする。
<実施の形態1>
(構成)
図1は、本実施の形態1における炭化珪素半導体装置の構成を、一部の構成の図示を省略しつつ、概略的に示す断面斜視図である。図2は、図1の線II-IIに沿う概略的な部分断面図である。図3は、図1の線II-IIに沿う概略的な部分断面図である。炭化珪素半導体装置91は、xy面内方向に含まれるy方向(少なくとも一の方向)においてショットキーバリアダイオード領域RDを挟むトランジスタ領域RTを有している。
炭化珪素半導体装置91は、基板1と、半導体層SLと、ゲート電極8と、ゲート絶縁膜7と、ショットキー電極10と、ソース電極9と、ドレイン電極11と、層間絶縁膜12とを有している。基板1は、n型(第1導電型)を有するSiC基板である。半導体層SLは基板1の上面上に設けられている。半導体層SLは、その全体がSiCからなっていてよい。半導体層SLは、ドリフト層2と、ボディ領域5と、ソース領域3と、ボディコンタクト領域4と、複数のトレンチ6(少なくとも1つのトレンチ)と、第1保護領域51と、第2保護領域52と、第3保護領域53Aとを含む。
ドリフト層2は、トランジスタ領域RTおよびショットキーバリアダイオード領域RDにまたがっており、ショットキーバリアダイオード領域RDにおいて半導体層SLの表面に達している。ドリフト層2は、SiCからなり、n型を有している。ドリフト層2は、基板1よりもn型の不純物濃度(ドナー濃度)が低い。
ボディ領域5は、トランジスタ領域RTにおいてドリフト層2上に設けられており、p型(第1導電型と異なる第2導電型)を有している。ソース領域3は、ボディ領域5上に設けられており、n型を有している。ボディコンタクト領域4は、ボディ領域5とつながっており、半導体層SLの表面に達している。ボディコンタクト領域4は、p型を有しており、ソース電極9とのコンタクト抵抗を低減する目的で、ボディ領域5よりもp型の不純物濃度(アクセプタ濃度)が高い。
トレンチ6は、半導体層SLの上面に形成されている。トレンチ6は、第1側面SD1と、第2側面SD2とを有している。なおトレンチ6は、互いに向かい合う1対の側面を有しており、その一方が第2側面SD2として図示されている。この1対の側面の一方と他方とは、第1側面SD1によってつながれている。1対の側面の一方(第2側面SD2)によって設けられる構成と、他方によって設けられる構成とは、ほぼ対称的に配置されたほぼ同様の構成を有していてよい。
第1側面SD1はy方向においてショットキーバリアダイオード領域RDに面している。第2側面SD2は、トランジスタ領域RTをy方向に沿って延在しており、ソース領域3とボディ領域5とドリフト層2とに接している。よってトレンチ6はトランジスタ領域RTにおいて、ソース領域3の表面からボディ領域5を貫通してドリフト層2に達している。トランジスタ領域RTにおいて、ソース領域3、ボディ領域5およびドリフト層2と、これらにゲート絶縁膜7を介して面するゲート電極8とが、MOS構造を構成している。トレンチ6は、その延在方向(y方向)においてショットキーバリアダイオード領域RDを挟んでいる。言い換えれば、トレンチ6は、図1に示されているように、延在方向(y方向)において区切られており、このように区切られたトレンチ6間にショットキーバリアダイオード領域RDが配置されている。x方向においては複数のトレンチ6が配列されており、これによりトレンチ6はストライプ状の配置を有している。ショットキーバリアダイオード領域RD以外の、トレンチ6を含む領域がトランジスタ領域RTである。
第1保護領域51は、p型を有しており、ボディ領域5よりもp型の不純物濃度が高い。第1保護領域51はトレンチ6の下方に設けられている。xy面内方向における位置に関して、第1保護領域51の少なくとも一部はトレンチ6と重なっている。第1保護領域51は基板1から離れている。第1保護領域51は、トレンチ6の底部BTに接していることが好ましい。第1保護領域51は、トレンチ6の側面よりもドリフト層2中へ張り出していてもよい。なお変形例として、第1保護領域51はトレンチ6から離れていてもよい。具体的には、トレンチ6の底部BTと第1保護領域51との間がドリフト層2によって隔てられていてもよい。
第2保護領域52は第1保護領域51の側面から延びている。図3に示された構成においては、第2保護領域52は、第1保護領域51の側面に接しており、好ましくは、第1保護領域51の側面の一部にのみ接することで第1保護領域51の底部からは離れている。第2保護領域52はボディ領域5(図2)の最下部よりも浅い最上部を有しており、図3に示された例においては、第2保護領域52の最上部は半導体層SLの表面に達している。第2保護領域52は、p型を有しており、ボディ領域5よりもp型の不純物濃度が高い。
トレンチ6の第2側面SD2(図1)は、トレンチ6の第1側面SD1につながる端部領域SD2bと、端部領域SD2bによって第1側面SD1から隔てられた主領域SD2aとを有している。第2側面SD2の主領域SD2aは、MOSFETのトレンチゲートとしての機能を有している。一方、第2側面SD2の端部領域SD2bは、MOSFETのトレンチゲートとしての機能を有していない、トレンチ6の端部である。典型的には、第2側面SD2のうち、ショットキーバリアダイオード領域RDに向かってソース領域3が達する位置まで主領域SD2aが延びており、この主領域SD2aと第1側面SD1との間に端部領域SD1bが延びている。第2保護領域52は、第1側面SD1と、第2側面SD2の端部領域SD2bと、の少なくともいずれかへ達しており、本実施の形態においてはその両方に達している。
第3保護領域53Aは、少なくとも一部がショットキーバリアダイオード領域RDに設けられており、図1に示された構成においてはショットキーバリアダイオード領域RDおよびトランジスタ領域RTに跨っている。第3保護領域53Aはx方向において第2保護領域52に隣接している。第3保護領域53Aはトレンチ延在方向(y方向)に交差する方向において(図1におけるx方向において)、少なくとも一部が第2保護領域52に挟まれている。第3保護領域53Aは、第2保護領域52の最下部よりも浅く位置する最下部を有している。第3保護領域53Aは、p型を有しており、ボディ領域5よりもp型の不純物濃度が高い。第3保護領域53Aは半導体層SLの表面に達していることが好ましい。なお、第3保護領域53Aは形成されていなくてもよく、当該領域がドリフト層2の一部とされていてもよい。
ゲート電極8はトレンチ6内に設けられている。ゲート絶縁膜7は、トレンチ6の内面(側面および底部がなす面)に形成されており、トレンチ6内において半導体層SLとゲート電極とを隔てている。言い換えれば、ゲート電極8はゲート絶縁膜7を介してトレンチ6内に形成されている。ゲート絶縁膜7のうちトレンチ6の第2側面SD2上の部分は、部分的にドリフト層2に接している。ゲート絶縁膜7のうちトレンチ6の第1側面SD1上の部分は、ドリフト層2に接していてもよく、接していなくてもよい。ゲート電極8は、図2に示されているように、層間絶縁膜12によって覆われている。
ショットキー電極10は、ショットキーバリアダイオード領域RDにおいて半導体層SLに接することによって、ショットキーコンタクトを形成している。本実施の形態においては、ショットキーバリアダイオード領域RDにおいてショットキー電極10はドリフト層2の表面に接している。トレンチ6の第1側面SD1の上辺はショットキー電極10に、y方向において間隔を空けて対向している。ショットキー電極10は、図3に示されているように、第2保護領域52に接していてよく、これによりショットキー電極10の縁での電界が緩和される。あるいは、ショットキー電極10は、第2保護領域52から離れていてよく、これによりSBDの電流経路をより広く確保することができる。
ソース電極9は、半導体層SL上に設けられており、ソース領域3およびボディコンタクト領域4に接している。ソース電極9は、NiまたはTi等の金属シリサイドからなることによって、ソース領域3およびボディコンタクト領域4とオーミックコンタクトを形成している。ドレイン電極11は基板1の下面上に設けられている。ドレイン電極11は、Ni等からなる金属電極である。
続いて、不純物濃度の例について説明する。ドリフト層2のn型の不純物濃度は、1.0×1014cm-3~1.0×1017cm-3であり、炭化珪素半導体装置91の耐電圧等に基づいて設定される。ボディ領域5のp型の不純物濃度は1.0×1014cm-3~1.0×1018cm-3である。ソース領域3のn型の不純物濃度は1.0×1018~1.0×1021cm-3である。ボディコンタクト領域4のp型の不純物濃度は、1.0×1018cm-3~1.0×1021cm-3である。第1保護領域51および第2保護領域52のp型の不純物濃度は、1.0×1014cm-3以上1.0×1020cm-3以下である。なおこれら不純物濃度の濃度プロファイルは均一でなくてよい。
(動作)
次に、炭化珪素半導体装置91の動作について簡単に説明する。ゲート電極8に閾値電圧以上の電圧が印加されている場合、トランジスタ領域RTにおいてボディ領域5に、導電型が反転した領域、すなわちn型チャネル、がトレンチ6の第2側面SD2に沿って形成される。これにより、ソース電極9からドレイン電極11まで、同一導電型の電流経路が形成される。よってこれら電極間を電流が流れることができる状態、すなわちMOSFETのオン状態、が得られる。一方、ゲート電極8に閾値電圧未満の電圧が印加されている場合、ボディ領域5にはチャネルが形成されない。よって、オン状態の場合のような電流経路が形成されない。よって、ドレイン電極11とソース電極9との間に電圧が印加されたとしてもこれら電極間を電流がほとんど流れることができない状態、すなわちMOSFETのオフ状態、が得られる。ゲート電極8に印加する電圧を制御することで、オン状態とオフ状態とを切り換える動作が可能である。またオフ状態においては、ショットキーバリアダイオード領域RDに設けられたSBDに順方向電圧が印加された場合、ショットキー電極10とドレイン電極11との間にユニポーラ電流が流れる。
(製造方法)
続いて、炭化珪素半導体装置91の製造方法について、図4~図11を参照しつつ、以下に説明する。図4、図6、図8および図10のそれぞれは、本実施の形態1における炭化珪素半導体装置91の製造方法の第1~第4工程を、線II-II(図1)に対応する視野、言い換えれば図2の視野、で概略的に示す部分断面図である。図5、図7、図9、および図11のそれぞれは、本実施の形態1における炭化珪素半導体装置91の製造方法の第1~第4工程を、線III-III(図1)に対応する視野、言い換えれば図3の視野、で概略的に示す部分断面図である。
図4および図5を参照して、SiCからなるn型のドリフト層2が半導体層SLとして形成された基板1が準備される。言い換えれば、トランジスタ領域RTおよびショットキーバリアダイオード領域RDにまたがるドリフト層2が準備される。ドリフト層2は、基板1上におけるエピタキシャル成長によって形成し得る。
図6および図7を参照して、トランジスタ領域RTにおいて、n型のドリフト層2上に、p型のボディ領域5が形成される。またボディ領域5上に、p型のボディコンタクト領域4と、n型のソース領域3とが形成される。これら領域はイオン注入によって形成され得る。n型領域を形成するイオン注入には、N(窒素)またはP(リン)等のドナーイオンが用いられ、p型領域を形成するイオン注入には、Al(アルミニウム)またはB(ホウ素)等のアクセプタイオンが用いられる。なお、これら領域を形成する順序は任意である。また、これら領域の全部または一部が、イオン注入に代わってエピタキシャル成長によって形成されてもよい。
図8および図9を参照して、半導体層SL上に、開口を有するマスク32が形成される。マスク32を用いた反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)によってトレンチ6が形成される。トレンチ6がその延在方向(y方向)において区切られた領域がショットキーバリアダイオード領域RD(図9)となる。
図10および図11を参照して、トレンチ6の底部BTにp型のイオン注入を行うことで、トレンチ6の下方に第1保護領域51が形成される。図示されている例では、第1保護領域51はトレンチ6の底部BTに接している。なお変形例として、トレンチ6を第1保護領域51の厚み分だけ分深く形成した後、第1保護領域51がトレンチ6内にエピタキシャル成長により形成されてもよい。
第2保護領域52がイオン注入によって形成される。その際、第1側面SD1(図11参照)と、第2側面SD2の端部領域SD2b(図1参照)とへ、傾斜イオン注入が行われることが好ましい。傾斜イオン注入が行われることによって、第1側面SD1と、第2側面SD2の端部領域SD2bとに同時に、第2保護領域52を形成することができる。
再び図2および図3を参照して、トレンチ6の底部BT、第1側面SD1および第2側面SD2上にゲート絶縁膜7が形成される。ゲート絶縁膜7を介してトレンチ6に埋め込まれるように、ゲート電極8が形成される。ゲート電極8を覆うように層間絶縁膜12が形成される。ショットキーバリアダイオード領域RDにおいてドリフト層2に接するショットキー電極10が形成される。ソース領域3の表面とボディコンタクト領域4の表面とに接するようにソース電極9が形成される。基板1の裏面上にドレイン電極11が形成される。以上の工程により、炭化珪素半導体装置91を作製することができる。
図12は、本実施の形態1における炭化珪素半導体装置91の製造方法の変形例の一工程を、線III-III(図1)に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。前述した工程においては、トレンチ6が形成された後に第1保護領域51が形成されるが、第1保護領域51は、トレンチ6が形成される前に形成されてもよい。具体的には、図12に示されているように、ドリフト層2の成膜が、層2aのエピタキシャル成長と、層2bのエピタキシャル成長とによって行われ、これらの成膜工程の間に第1保護領域51が埋め込まれることによって形成されてよい。その際の第1保護領域51の形成方法は、イオン注入およびエピタキシャル成長のいずれであってもよい。
これに類して、トレンチ6を形成する前に、第1側面SD1となる箇所の近辺が開口された注入マスクを用いて半導体層SL表面から垂直にイオン注入を行うことによって第2保護領域52が形成されてもよい。その後、第2保護領域52に覆われた第1側面SD1を有するトレンチ6が形成される。
(電界強度のシミュレーション)
図13は、比較例の炭化珪素半導体装置90の構成を、図3に対応する視野で示す断面斜視図である。炭化珪素半導体装置90は第2保護領域52(図3:本実施の形態)を有していない。よって、炭化珪素半導体装置90の第1側面SD1は、広範囲でドリフト層2に接している。したがって、第1側面SD1に形成されたゲート絶縁膜7がドリフト層2へ広範囲で露出されている。
図14は、比較例の炭化珪素半導体装置90(図13)についての、オフ状態の電界強度分布のシミュレーション結果を示す分布図である。図15は、本実施の形態1(図3)についての、オフ状態の電界強度分布のシミュレーション結果を示す図である。これらの図において、より明るく示された領域は電界強度がより高い領域であり、より暗く示された領域は電界強度がより低い領域となっている。図の上辺のうちショットキーバリアダイオード領域RDに含まれる部分は、ショットキー界面の左半分に対応している。また、トランジスタ領域RTについては、第1側面SD1近傍のみが示されている。図14と異なり図15においては、第2保護領域52が設けられている。具体的には、図3(本実施の形態)に示されているように、トレンチ6の第1側面SD1と、ショットキーバリアダイオード領域RDのドリフト層2との間が、第2保護領域52によって隔てられている。よって第1側面SD1は、第2保護領域52に接している一方で、ドリフト層2には接していない。なお、第2保護領域52の有無以外は、図14および図15のシミュレーション条件は同一である。
比較例についてのシミュレーション結果(図14)によれば、オフ状態においてドレイン電極が印加されると、ゲート絶縁膜7のうちトレンチ角部(第1側面SD1と底部BTとの境界部)を覆う部分と、第1保護領域51の下側角部(側面と底部との境界部)とに高い電界が印加されている。すなわち、これらの箇所に電界集中が見られる。具体的には、ゲート絶縁膜7に最大で3MV/cmの電界が印加されている。一方、本実施の形態についてのシミュレーション結果(図15)によれば、オフ状態においてドレイン電極が印加されると、比較例の場合と同様の箇所に、ある程度の電界集中が見られるものの、ゲート絶縁膜7に印加される電界は最大でも0.5MV/cmにまで抑制されている。この結果から、第2保護領域52により、ゲート絶縁膜7に印加される電界強度の最大値が顕著に抑制されることがわかる。
なお、上記シミュレーションは、第2保護領域52が半導体層SLの上面まで延びている場合(図3参照)についてのものであるが、ゲート絶縁膜7への電界集中が第1側面SD1の下端近傍で生じることから、第2保護領域52の最上部は、必ずしも半導体層SLの上面まで延びている必要はなく、少なくともボディ領域5(図2)の最下部よりも浅い深さ位置まで延びていれば、ゲート絶縁膜7の電界緩和に関して有意な効果が得られると考えられる。一方で、第2保護領域52が半導体層SLの上面まで延びている場合、より確実に効果が得られ、第2保護領域52によって第1側面SD1とドリフト層2とが隔てられている場合(第1側面SD1がドリフト層2に接していない場合)、さらに確実に効果が得られると考えられる。
(効果)
本実施の形態によれば、半導体層SLの第2保護領域52(図3)は、第1保護領域51の側面からトレンチ6の第1側面SD1へ延びており、ボディ領域5の最下部よりも浅い最上部を有している。これにより、トレンチ6の第2側面SD2の下端の近傍を、第1保護領域51および第2保護領域52によって構成される電界緩和領域が保護する。よって、トレンチ6の第2側面SD2の下端の近傍での、電界集中に起因してのゲート絶縁膜7の絶縁破壊が生じにくくなる。よって、ゲート絶縁膜7の絶縁信頼性を高めることができる。よって、炭化珪素半導体装置91の耐電圧を向上させることができる。
また、ショットキーバリアダイオード領域RDの幅寸法(図3におけるy方向の寸法)を必要に応じて大きくすることによって、十分に高いショットキー電流を得ることができる。その場合、仮に第2保護領域52がなかったとすると(図13参照)、第1保護領域51によるゲート絶縁膜7の電界緩和効果の低下が懸念されるが、本実施の形態においては第2保護領域52の寄与によって、ゲート絶縁膜7が十分に保護される。よって本実施の形態によれば、十分なショットキーバリアダイオード領域RDを有しつつ、ゲート絶縁膜7の絶縁信頼性を高めることができる。
また、ショットキーバリアダイオード領域RDとトランジスタ領域RTとがx方向ではなくy方向において隣り合っているので、x方向において複数のトレンチ6を、ショットキーバリアダイオード領域RDを挟むことなく密に配置することができる。これにより、トレンチストライプ間隔を小さくすることができる。言い換えればセルピッチを小さくすることができる。これにより、トランジスタ領域RTの内側においても、ゲート絶縁膜7に印加される最大電界を抑えることができる。よって、ゲート絶縁膜7の絶縁信頼性を、より高めることができる。
さらに、第2保護領域52によって、第1保護領域51の下側角部の電界集中も、ある程度緩和することができる(図14および図15参照)。これにより、第1保護領域51の下側角部での半導体層SLの絶縁破壊の発生も抑制することができる。
第3保護領域53Aが設けられている場合、それによって、第2保護領域52の電界強度を低減することができる。また、ショットキー電極10によって形成されているショットキー界面の電界強度を低減することができる。これにより、炭化珪素半導体装置91の信頼性をより高めることができる。
(構成の変形例)
図16は、本実施の形態1の変形例の炭化珪素半導体装置91Vの構成を概略的に示す部分上面図である。説明の便宜上、ソース電極9、層間絶縁膜12、およびショットキー電極28の図示は省略されている。また図を見やすくするためにハッチングが付されている。
本変形例においては、トレンチ6として、複数の隣接トレンチ6aと、接続トレンチ6bとが設けられている。隣接トレンチ6aの各々は、y方向に延在している。複数の隣接トレンチ6aは、x方向(y方向に直交する方向)において隣り合っている。接続トレンチ6bは、x方向(y方向に交差する方向)に延びており、複数の隣接トレンチ6aを互いに接続している。
図16に示された例においては、接続トレンチ6bは、トランジスタ領域RTとショットキーバリアダイオード領域RDとの境界に配置されている。なお接続トレンチ6bの配置はこのようなものに限定されるわけではなく、ショットキーバリアダイオード領域RDから離れて配置されていてもよい。また、図16に示された例においては、一の方向に沿って延びる一の接続トレンチ6bによって3つの隣接トレンチ6aが接続されているが、他の構成が用いられてもよい。例えば、隣接トレンチ6aのうち右側のものと中央のものとを接続する第1の接続トレンチと、隣接トレンチ6aのうち中央のものと左側のものとを接続する第2の接続トレンチとが設けられてよい。その場合、y方向における第1および第2の接続トレンチの位置はずらされていてよい。
<実施の形態2>
図17は、本実施の形態2における炭化珪素半導体装置92の構成を、図3の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。炭化珪素半導体装置92においては、半導体層SLは第1低抵抗領域61を含む。第1低抵抗領域61は、n型を有しており、ドリフト層2よりもn型の不純物濃度が高い。第1低抵抗領域61は、トレンチ6の第1側面SD1に第2保護領域52を介して設けられている。第1低抵抗領域61の最下部は、少なくとも第2保護領域52の最下部と同じ深さまで達していることが好ましい。また本実施の形態においては、第1低抵抗領域61は、深さ方向(図中、縦方向)において第2保護領域52の延在範囲を含む延在範囲を有していることが、より好ましい。好ましくは第1低抵抗領域61は、第2保護領域52の、ショットキー電極10の下方の領域に面する側面の全部に接している。これを図17を参照して説明すると、好ましくは、左側の第1低抵抗領域61は、第2保護領域52の右側面の全部に接しており、右側の第1低抵抗領域61は、第2保護領域52の左側面の全部に接している。
第1低抵抗領域61は、第2保護領域52の形成(図11)と同様、傾斜イオン注入によって形成され得る。ただし、注入されるイオンはn型の不純物イオンである。また、第2保護領域52の形成時に比して、より高い注入エネルギーが用いられる。なお、この注入時において、マスク32は、残されていてもよく、あるいは除去されていてもよい。変形例として、トレンチ6よりも広い開口を持つ注入マスクを形成した後、半導体層SL表面へ垂直方向にイオン注入を行うことによって第2保護領域52が形成されてもよい。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態2によれば、ショットキー電極10によって構成されるSBDが動作する際に、第1低抵抗領域61により、SBDの電流経路の抵抗成分が、第2保護領域52周辺で低減される。これにより、より高いショットキー電流を得ることができる。
さらに、第1保護領域51近辺にも第1低抵抗領域61が形成されていることにより、寄生pnダイオードのバイポーラ動作を抑制することができる。よって、より高いショットキー電流を得ることができる。この理由について、以下に説明する。
図18は、炭化珪素半導体装置91(図3:実施の形態1)および炭化珪素半導体装置92(図17:実施の形態2)についての、第1保護領域51が形成するpn接合近傍でのポテンシャル分布のシミュレーション結果を示すグラフ図である。炭化珪素半導体装置91および炭化珪素半導体装置92のそれぞれに、図中のポテンシャル分布E1およびE2が対応している。第1低抵抗領域61がない場合のポテンシャル(ポテンシャルE1)に比べて、第1低抵抗領域61がある場合(ポテンシャルE2)では、第1保護領域51によるpn接合周辺のポテンシャルが増大する。SiCからなるpnダイオードは、SiCのバンドギャップに対応して、通常、3.5V程度でオンするが、n型領域のポテンシャルが高められている場合には、より高いバイアスが印加されなければオンしない。つまり、ダイオードへ順方向バイアスが印加された際、第1低抵抗領域61に近い第1保護領域51のpn接合においては、より高い電圧までダイオードがオンせず、バイポーラ動作が抑制される。一方で、SBDは、ショットキー障壁に対応したバイアスを印加することでオンすることができ、通常、1~2V程度等の、pnダイオードよりも低い電圧でオンすることができる。順方向バイアス印加時には、まずSBDによるユニポーラ電流であるショットキー電流が流れ始め、より高いバイアス印加によって、pnダイオードによるバイポーラ電流が流れ始める。従って、pnダイオードがオンしにくいということは、より高い電圧までSBDによるユニポーラ電流を優先的に流すことができることを意味する。よって、寄生pnダイオード(ボディダイオード)の動作を抑制することによって、SBDを、より優先的に動作させることができる。
<実施の形態3>
図19は、本実施の形態3における炭化珪素半導体装置93の構成を、図17の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。炭化珪素半導体装置93においては、半導体層SLは第2低抵抗領域62を含む。第2低抵抗領域62は、n型を有しており、ドリフト層2よりもn型の不純物濃度が高い。第2低抵抗領域62は、ショットキー電極10およびドリフト層2に接している。好ましくは、第2低抵抗領域62はショットキー電極10とドリフト層2との間を隔てている。言い換えれば、好ましくは、炭化珪素半導体装置91(図3:実施の形態1)におけるショットキー電極10とドリフト層2との界面の全体に第2低抵抗領域62が形成されている。
第2低抵抗領域62は、少なくともショットキーバリアダイオード領域RDに開口を有する注入マスクを用いたイオン注入によって形成され得る。このイオン注入は、垂直イオン注入(半導体層SLの表面への垂直なイオン注入)であってよい。あるいは、ショットキーバリアダイオード領域RDと、トランジスタ領域RTにおける第1側面SD1近傍とに開口を有する注入マスクを用いた傾斜イオン注入によって、第1低抵抗領域61と、第2低抵抗領域62とが同時に形成されてもよい。あるいは、第2低抵抗領域62は、ドリフト層2表層部にエピタキシャル成長により形成されてもよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態2の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。なお、第1低抵抗領域61は省略されてもよい。
本実施の形態3によれば、第2低抵抗領域62によりショットキー界面下のキャリア濃度が高められる。これによりSBDの抵抗を低減することができる。よって、より高いショットキー電流を得ることができる。
<実施の形態4>
図20は、本実施の形態4における炭化珪素半導体装置94の構成を、図17の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。炭化珪素半導体装置94において半導体層SLは第3低抵抗領域63を含む。第3低抵抗領域63は、n型を有しており、ドリフト層2よりもn型の不純物濃度が高い。第3低抵抗領域63は第1保護領域51の底部に接している。
第3低抵抗領域63は、トレンチ6の底部BTにn型のイオン注入を行うことで形成され得る。このイオン注入の注入エネルギーは、第1保護領域51を形成するためのイオン注入の注入エネルギーよりも高い。あるいは、ショットキーバリアダイオード領域RDと、トランジスタ領域RTにおける第1側面SD1近傍とに開口を有する注入マスクを用いた傾斜イオン注入によって、第1低抵抗領域61と、第3低抵抗領域63とが同時に形成されてもよい。あるいは、第3低抵抗領域63は、トレンチ6が形成される前に形成されてもよい。具体的には、図21に示されているように、ドリフト層2の成膜が、層2aのエピタキシャル成長と、層2bのエピタキシャル成長とによって行われ、これらの成膜工程の間に第3低抵抗領域63が埋め込まれることによって形成されてよい。第3低抵抗領域63の形成方法は、イオン注入およびエピタキシャル成長のいずれであってもよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態2の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。なお、第1低抵抗領域61は省略されてもよい。また第2低抵抗領域62(図19:実施の形態3)が付加されてもよい。
本実施の形態4によれば、ショットキー電極10によるSBDが動作する際に、第3低抵抗領域63により、第1保護領域51の底部に面するn型領域のポテンシャルが高められる。これにより、実施の形態2において説明した理由により、寄生pnダイオードのバイポーラ動作を抑制することができる。よって、より高いショットキー電流を得ることができる。
またMOSFETのオン状態においては、第3低抵抗領域63により第1保護領域51下部の抵抗が低減される。これにより、MOSFET電流が第1保護領域51下部で拡散される。これによりMOSFETのオン抵抗を低減することができる。
<実施の形態5>
図22は、本実施の形態5における炭化珪素半導体装置95の構成を、図17の視野に対応する視野で概略的に示す部分断面図である。炭化珪素半導体装置95において半導体層SLは、第1低抵抗領域61と、第3保護領域53Bとを含む。実施の形態2(図17)と同様に、第1低抵抗領域61の最下部は、少なくとも第2保護領域52の最下部と同じ深さまで達していることが好ましい。
第3保護領域53Bは、p型を有しており、ボディ領域5よりもp型の不純物濃度が高い。第3保護領域53Bは、ショットキー電極10と第1低抵抗領域61との間に配置された部分を含む。第3保護領域53Bは、第2保護領域52の最下部よりも浅く位置する最下部を有している。また第3保護領域53Bは、トレンチ延在方向(y方向)に交差するx方向において、一部が第2保護領域52に挟まれている(図22における破線部参照)。
第3保護領域53Bは、例えば、ボディコンタクト領域4を形成するイオン注入工程によって同時に形成されてよい。そのためには、ボディコンタクト領域4が形成されることになる領域に加えて、第3保護領域53Bが形成されることになる領域にも開口を有する注入マスクが用いられればよい。あるいは、トレンチ6の第1側面SD1に向かって傾斜イオン注入を行うことによって、第2保護領域52および第3保護領域53Bが同時に形成されてもよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態2の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。なお、第2低抵抗領域62(図19:実施の形態3)および第3低抵抗領域63(図20:実施の形態4)の少なくとも一方が付加されてもよい。
本実施の形態5によれば、ショットキー電極10と第1低抵抗領域61との間に位置する第3保護領域53Bにより、ショットキー電極10の縁における電界集中が低減される。これにより、ショットキー電極10の逆方向リーク電流を抑制することができる。一般に、MOSFETのオフ状態において高電圧が印加されると、ショットキー電極10の縁におけるショットキー界面には高電界が印加される。これに起因してショットキー電極10の縁におけるショットキー界面からのリーク電流が大きくなりやすい。特に、ショットキー界面をなす半導体のn型不純物濃度が高いと、この問題が顕著となる。仮に第3保護領域53Bがなかったとすると、第1低抵抗領域61が高いn型不純物濃度を有することに起因して、上記問題が顕著となる。本実施の形態によれば、ショットキー電極10と第1低抵抗領域61との間に第3保護領域53Bが設けられることによって、上記問題を防止することができる。
<実施の形態6>
図23は、本実施の形態6における炭化珪素半導体装置96の構成を概略的に示す断面斜視図である。説明の便宜上、ソース電極9、層間絶縁膜12、およびショットキー電極28の図示は省略されている。またドリフト層2については、その外縁のみが二点鎖線によって描かれている。また図を見やすくするためにハッチングが付されている。
第2保護領域52は第1保護領域51の側面から上方へ向かって延びている。炭化珪素半導体装置96においては、第2保護領域52は、トレンチ6の第2側面SD2の端部領域SD2bに配置されている。よって第2保護領域52は、第1保護領域51から、第2側面SD2の端部領域SD2bへ達している。本実施の形態においては、第2保護領域52は、第1側面SD1上には設けられていないことが好ましい。言い換えれば、第2保護領域52は第1側面SD1に面する部分を有していないことが好ましい。ただし本実施の形態においても、第2保護領域52は、第1側面SD1の一部にのみ設けられていてもよい。第2保護領域52は、トレンチ6の第1側面SD1と第2側面SD2との境界へ達していてよく、その場合、第2保護領域52はトレンチ6の第1側面SD1(具体的には、第1側面SD1の縁)へ達している。しかしながら、第2保護領域52は第1側面SD1へ達していなくてもよい。本実施の形態においては、ドリフト層2はトレンチ6の第1側面SD1に接している。言い換えれば、第1側面SD1の少なくとも一部がドリフト層2に接している。
本実施の形態においては、半導体層SLは第3保護領域53Cを含む。第3保護領域53Cは、p型を有しており、ボディ領域5よりもp型の不純物濃度が高い。第3保護領域53Cは、トレンチ6の第1側面SD1に接しており、トレンチ6の延在方向(y方向)に交差するx方向に延びている。第3保護領域53Cは、第2保護領域52の最下部よりも浅く位置する最下部を有している。第3保護領域53Cは、トレンチ延在方向(y方向)に交差するx方向において、一部が第2保護領域52に挟まれている。
第2保護領域52は、例えば、トレンチ6の第2側面SD2の端部領域SD2bを露出する開口を有する注入マスクを用いた傾斜イオン注入を第2側面SD2へ向かって行うことによって形成され得る。第3保護領域53Cは、例えば、ボディコンタクト領域4を形成するイオン注入工程によって同時に形成されてよい。そのためには、ボディコンタクト領域4が形成されることになる領域に加えて、第3保護領域53Cが形成されることになる領域にも開口を有する注入マスクが用いられればよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。なお本実施の形態に対して、第2低抵抗領域62(図19:実施の形態3)および第3低抵抗領域63(図20:実施の形態4)の少なくともいずれかが適用されてもよい。
本実施の形態6によれば、トレンチ6の第1側面SD1の少なくとも一部に、第2保護領域52が形成されていない。これにより、ショットキー電極10の下方のn型領域を広く確保することができる。さらに、バイアス印加時において、第2保護領域52からショットキーバリアダイオード領域RD中のドリフト層2への空乏層の伸びが少ない。以上から、第2保護領域52に起因してのショットキー電流経路の狭窄の程度を抑制することができる。よって、より高いショットキー電流を得ることができる。
また第3保護領域53Cにより、ショットキー電極10の縁への電界集中が抑制される。これにより、ショットキー電極10の逆方向リーク電流を低減することができる。
なお、上記各実施の形態においては、第1導電型がn型であり、第2導電型がp型である場合について詳述したが、これらの導電型は入れ替えられてもよい。
本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
RD ショットキーバリアダイオード領域、BT 底部、SD1 第1側面、SD2 第2側面、SL 半導体層、RT トランジスタ領域、SD2a 主領域、SD1b,SD2b 端部領域、1 基板、2 ドリフト層、3 ソース領域、4 ボディコンタクト領域、5 ボディ領域、6 トレンチ、6a 隣接トレンチ、6b 接続トレンチ、7 ゲート絶縁膜、8 ゲート電極、9 ソース電極、10 ショットキー電極、11 ドレイン電極、12 層間絶縁膜、32 マスク、51 第1保護領域、52 第2保護領域、53,53A~53C 第3保護領域、61 第1低抵抗領域、62 第2低抵抗領域、63 第3低抵抗領域、91,91V,92~96 炭化珪素半導体装置。

Claims (11)

  1. 面内方向に含まれる少なくとも一の方向においてショットキーバリアダイオード領域(RD)を挟むトランジスタ領域(RT)を有する炭化珪素半導体装置(91,91V,92~96)であって、
    前記トランジスタ領域(RT)および前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)にまたがる半導体層(SL)を備え、前記半導体層(SL)は、
    前記トランジスタ領域(RT)および前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)にまたがり、前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)において前記半導体層(SL)の表面に達し、炭化珪素からなり、第1導電型を有するドリフト層(2)と、
    前記トランジスタ領域(RT)において前記ドリフト層(2)上に設けられ、前記第1導電型と異なる第2導電型を有するボディ領域(5)と、
    前記ボディ領域(5)上に設けられ、前記第1導電型を有するソース領域(3)と、
    前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)に面する第1側面(SD1)と、前記トランジスタ領域(RT)を延在し前記ソース領域(3)と前記ボディ領域(5)と前記ドリフト層(2)とに接する第2側面(SD2)とを有する少なくとも1つのトレンチ(6)と、
    前記少なくとも1つのトレンチ(6)の下方に設けられ、前記第2導電型を有し、前記ボディ領域(5)よりも前記第2導電型の不純物濃度が高い第1保護領域(51)と、
    前記第1保護領域(51)から延び、前記第1側面(SD1)と、前記第2側面(SD2)の、前記第1側面(SD1)につながる端部領域(SD2b)と、の少なくともいずれかへ達し、前記ボディ領域(5)の最下部よりも浅い最上部を有し、前記第2導電型を有し、前記ボディ領域(5)よりも前記第2導電型の不純物濃度が高い第2保護領域(52)と、
    を含み、前記炭化珪素半導体装置(91,91V,92~96)はさらに、
    前記少なくとも1つのトレンチ(6)内に設けられたゲート電極(8)と、
    前記少なくとも1つのトレンチ(6)内において前記半導体層(SL)と前記ゲート電極とを隔てるゲート絶縁膜(7)と、
    前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)において前記半導体層(SL)に接するショットキー電極(10)と、
    を備える炭化珪素半導体装置(91,91V,92~96)。
  2. 前記半導体層(SL)は、少なくとも前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)に設けられ、前記一の方向に交差する方向において少なくとも一部が前記第2保護領域(52)に挟まれ、前記第2保護領域(52)の最下部よりも浅く位置する最下部を有し、前記第2導電型を有し、前記ボディ領域(5)よりも前記第2導電型の不純物濃度が高い第3保護領域(53A~53C)を含む、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置(91,95,96)。
  3. 前記半導体層(SL)は、前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第1側面(SD1)に前記第2保護領域(52)を介して設けられ、前記第1導電型を有し、前記ドリフト層(2)よりも前記第1導電型の不純物濃度が高い第1低抵抗領域(61)を含む、請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置(92)。
  4. 前記半導体層(SL)は、前記ショットキー電極(10)および前記ドリフト層(2)に接し、前記第1導電型を有し、前記ドリフト層(2)よりも前記第1導電型の不純物濃度が高い第2低抵抗領域(62)を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置(93)。
  5. 前記半導体層(SL)は、前記第1保護領域(51)の底部に接し、前記第1導電型を有し、前記ドリフト層(2)よりも前記第1導電型の不純物濃度が高い第3低抵抗領域(63)を含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置(94)。
  6. 前記半導体層(SL)は、
    前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第1側面(SD1)に前記第2保護領域(52)を介して設けられ、前記第1導電型を有し、前記ドリフト層(2)よりも前記第1導電型の不純物濃度が高い第1低抵抗領域(61)と、
    前記ショットキー電極(10)と前記第1低抵抗領域(61)との間に設けられ、前記第2導電型を有し、前記ボディ領域(5)よりも前記第2導電型の不純物濃度が高い第3保護領域(53B)と、
    を含む、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置(95)。
  7. 前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第2側面(SD2)は、前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第1側面(SD1)につながる端部領域(SD2b)を有しており、前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第2側面(SD2)の前記端部領域(SD2b)に前記第2保護領域(52)が配置されており、
    前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第1側面(SD1)に前記ドリフト層(2)が接している、
    請求項1に記載の炭化珪素半導体装置(96)。
  8. 前記半導体層(SL)は、前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第1側面(SD1)に接し、前記一の方向に交差する方向に延び、前記第2導電型を有し、前記ボディ領域(5)よりも前記第2導電型の不純物濃度が高い第3保護領域(53C)を含む、請求項7に記載の炭化珪素半導体装置(96)。
  9. 前記少なくとも1つのトレンチ(6)は、前記一の方向に直交する方向において隣り合う複数の隣接トレンチ(6a)と、前記一の方向に交差する方向に延び、前記複数の隣接トレンチ(6a)を互いに接続する接続トレンチ(6b)とである、請求項1から8のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置(91V)。
  10. 面内方向に含まれる少なくとも一の方向においてショットキーバリアダイオード領域(RD)を挟むトランジスタ領域(RT)を有する炭化珪素半導体装置(91,91V,92~96)の製造方法であって、
    前記トランジスタ領域(RT)および前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)にまたがり、炭化珪素からなり、第1導電型を有するドリフト層(2)を準備する工程と、
    前記トランジスタ領域(RT)において前記ドリフト層(2)上に、前記第1導電型と異なる第2導電型を有するボディ領域(5)を形成する工程と、
    前記ボディ領域(5)上に、前記第1導電型を有するソース領域(3)を形成する工程と、
    前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)に面する第1側面(SD1)と、前記トランジスタ領域(RT)を延在し前記ソース領域(3)と前記ボディ領域(5)と前記ドリフト層(2)とに接する第2側面(SD2)とを有する少なくとも1つのトレンチ(6)を形成する工程と、
    前記少なくとも1つのトレンチ(6)の下方に、前記第2導電型を有し、前記ボディ領域(5)よりも前記第2導電型の不純物濃度が高い第1保護領域(51)を形成する工程と、
    前記ショットキーバリアダイオード領域(RD)において前記ドリフト層(2)に接するショットキー電極(10)を形成する工程と、
    前記第1保護領域(51)から延び、前記第1側面(SD1)と、前記第2側面(SD2)の、前記第1側面(SD1)につながる端部領域(SD2b)と、の少なくともいずれかへ達し、前記ボディ領域(5)の最下部よりも浅い最上部を有し、前記第2導電型を有し、前記ボディ領域(5)よりも前記第2導電型の不純物濃度が高い第2保護領域(52)を、イオン注入によって形成する工程と、
    を備える炭化珪素半導体装置(91,91V,92~96)の製造方法。
  11. 前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第2側面(SD2)は、前記少なくとも1つのトレンチ(6)の前記第1側面(SD1)につながる端部領域(SD2b)を有しており、
    前記第2保護領域(52)を形成する工程は、前記第1側面(SD1)と、前記第2側面(SD2)の前記端部領域(SD2b)とへ傾斜イオン注入を行う工程を含む、
    請求項10に記載の炭化珪素半導体装置(91)の製造方法。
JP2020558808A 2018-12-10 2018-12-10 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Active JP6995221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/045278 WO2020121371A1 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020121371A1 JPWO2020121371A1 (ja) 2021-09-02
JP6995221B2 true JP6995221B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=71077230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020558808A Active JP6995221B2 (ja) 2018-12-10 2018-12-10 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11848358B2 (ja)
JP (1) JP6995221B2 (ja)
CN (1) CN113169229B (ja)
DE (1) DE112018008195T5 (ja)
WO (1) WO2020121371A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11894428B2 (en) * 2019-03-18 2024-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and power converter
CN113410284A (zh) * 2021-05-11 2021-09-17 松山湖材料实验室 碳化硅半导体结构和碳化硅半导体器件
CN117561609A (zh) * 2022-04-04 2024-02-13 华为数字能源技术有限公司 用于沟槽栅极半导体器件的基本单元、沟槽栅极半导体器件和制造这种基本单元的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101514A (ja) 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路
WO2011136272A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 日産自動車株式会社 半導体装置
WO2017064887A1 (ja) 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0118000D0 (en) 2001-07-24 2001-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Manufacture of semiconductor devices with schottky barriers
JP3826828B2 (ja) 2001-11-27 2006-09-27 日産自動車株式会社 炭化珪素半導体を用いた電界効果トランジスタ
JP3964819B2 (ja) 2003-04-07 2007-08-22 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006012967A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Corp 半導体装置
DE102010039258B4 (de) * 2010-08-12 2018-03-15 Infineon Technologies Austria Ag Transistorbauelement mit reduziertem Kurzschlussstrom
US8431470B2 (en) * 2011-04-04 2013-04-30 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Approach to integrate Schottky in MOSFET
JP5852555B2 (ja) * 2012-12-26 2016-02-03 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP2016009712A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6260515B2 (ja) * 2014-11-13 2018-01-17 三菱電機株式会社 半導体装置
DE102014117780B4 (de) * 2014-12-03 2018-06-21 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit einer Grabenelektrode und Verfahren zur Herstellung
JP7151076B2 (ja) * 2017-12-11 2022-10-12 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005101514A (ja) 2003-08-27 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路
WO2011136272A1 (ja) 2010-04-28 2011-11-03 日産自動車株式会社 半導体装置
WO2017064887A1 (ja) 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020121371A1 (ja) 2021-09-02
CN113169229B (zh) 2023-12-01
US11848358B2 (en) 2023-12-19
CN113169229A (zh) 2021-07-23
US20220037474A1 (en) 2022-02-03
WO2020121371A1 (ja) 2020-06-18
DE112018008195T5 (de) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059555B2 (ja) 半導体装置
JP6320545B2 (ja) 半導体装置
JP6369173B2 (ja) 縦型半導体装置およびその製造方法
JP6415749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP7059556B2 (ja) 半導体装置
US8269272B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20070114602A1 (en) Semiconductor device
US10453917B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US10229969B2 (en) Power semiconductor device
US11139376B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP6995221B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP7139596B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7155641B2 (ja) 半導体装置
JP6903222B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
US20220320268A1 (en) Semiconductor device
US20220238655A1 (en) Semiconductor device
US20230387194A1 (en) Field effect transistor and method of manufacturing the same
JP7006389B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101049446B1 (ko) 전력 반도체 소자
JP2017188562A (ja) スイッチング素子とその製造方法
JP2024028032A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2024060452A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2023132670A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2021150405A (ja) 炭化珪素半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150