JP6993569B2 - レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置 - Google Patents
レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6993569B2 JP6993569B2 JP2017237341A JP2017237341A JP6993569B2 JP 6993569 B2 JP6993569 B2 JP 6993569B2 JP 2017237341 A JP2017237341 A JP 2017237341A JP 2017237341 A JP2017237341 A JP 2017237341A JP 6993569 B2 JP6993569 B2 JP 6993569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- circuit
- mos transistor
- output
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/575—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/565—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/565—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
- G05F1/567—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/24—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
- G05F3/242—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
- G05F3/245—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Description
一方、MOSトランジスタは高温になるとオフ電流が指数関数的に増大することが知られており、環境温度が、微小電流で動作している誤差アンプ等の回路を構成するトランジスタに影響を与え、制御ループの位相余裕が低下してレギュレータ回路が発振し出力電圧がリンギングを起こしてしまうおそれがある。
なお、従来、温度の変化によって発振しやすくなったり出力電圧の立ち上がり時のオーバーシュートや立ち下がり時のアンダーシュートが大きくなったりするのを回避するため、位相補償回路に、複数の容量素子と切り替えスイッチとを設け、検出した温度に応じて容量素子を切り替えることで位相余裕を変化させて発振し難くするようにしたボルテージレギュレータに関する発明が提案されている(例えば特許文献2)。
この発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、環境温度が変化しても回路が発振したり出力電圧がリンギングを起こしたりしにくいレギュレータ回路を提供することにある。
直流電圧が入力される電圧入力端子と出力端子との間に接続された出力制御用トランジスタと、出力のフィードバック電圧に応じて前記出力制御用トランジスタを制御する誤差増幅回路を含む制御回路と、を備えたレギュレータ回路において、
前記誤差増幅回路は、一対の入力トランジスタおよびこれらの入力トランジスタに電流を流す電流源を有する差動入力段と、電流源およびこれと直列形態のトランジスタとを有し前記差動入力段の一方の出力ノードの電位を増幅可能な出力段と、前記差動入力段の電流または前記出力段の電流を増減可能な電流増減回路と、を備え、
前記電流増減回路は、温度特性を有する素子を備え、この素子の温度特性に応じて前記差動入力段の電流または前記出力段の電流を増減可能に構成されており、
前記温度特性を有する素子は、ゲート端子とソース端子とが結合されたMOSトランジスタからなるようにしたものである。
上記のような構成によれば、ゲート長が短くゲート幅が大きいMOSトランジスタは、高温領域におけるオフ電流が通常の回路を構成するMOSトランジスタのオフ電流よりも大きいため、差動入力段のバイアス電流または出力段の動作電流を増加させることができ、それによって位相補償回路を構成する素子の定数を変化させることなく、高温領域における誤差アンプの位相余裕を改善して、回路を発振しにくくすることができる。
前記電流増減回路は、前記第1伝導型のMOSトランジスタと直列に接続された第2伝導型のMOSトランジスタと、該第2伝導型のトランジスタとカレントミラー接続されて素子のサイズに比例した転写電流を流すMOSトランジスタと、を備え、
前記転写電流を流すMOSトランジスタが前記差動入力段の電流源と並列に接続されて、前記差動入力段の電流を増減させるように構成する。
かかる構成によれば、温度検出素子としてのMOSトランジスタのオフ電流に応じて差動入力段のバイアス電流を増減させるカレントミラー回路を備え、ミラー比に応じた電流で差動入力段のバイアス電流を増減させることができるため、回路に応じてより好適に誤差アンプの位相余裕を改善して、回路を発振しにくくすることができる。
前記出力段は、前記電圧増幅段の一方の出力ノードの電位を増幅するように接続されているように構成する。
かかる構成によれば、誤差アンプ(誤差増幅回路)が差動入力段と出力段との間に電圧増幅段を備えるため、アンプ全体としてのゲインを高めることができるとともに、高くしたゲインに応じてバイアス電流を増減させることで、誤差アンプの位相余裕を改善して、回路を発振しにくくすることができる。
かかる構成によれば、差動入力段または出力段のゲインの極周波数を変化させる電流増減回路を、温度検出素子としてのMOSトランジスタのみで構成することができるため、簡単な回路の追加で誤差アンプの位相余裕を改善して、回路を発振しにくくすることができる。
図1は、本発明を適用した直流電源装置としてのシリーズレギュレータの一実施形態を示す。なお、図1において、一点鎖線で囲まれた部分は、単結晶シリコンのような半導体チップ上に半導体集積回路(レギュレータIC)10として形成され、該レギュレータIC10の出力端子OUTにコンデンサCoが接続されて安定な直流電圧を供給する直流電源装置として機能する。本明細書におけるレギュレータ回路なる用語は、上記レギュレータIC10およびこれを使用した直流電源装置の両方を含む概念である。なお、レギュレータIC10またはレギュレータIC10とコンデンサCoを1つのパッケージに内包して半導体装置として構成しても良い。
なお、図示しないが、レギュレータIC10には、チップ外部のマイコン(CPU)などから入力される制御信号に応じて、誤差アンプ11へのバイアス電流を供給したり遮断したりする機能や、負荷の異常などで出力電流が増加して出力電圧Voutが低下し誤差アンプ11が出力制御用トランジスタQ1により多くの電流を流すようにゲート電圧を下げようとしたときに、クランプをかけることで出力電流を制限する機能が設けられることもある。
図2に示す実施例の誤差アンプ11は、一対の入力電圧の差分を増幅する差動入力段21と、差動入力段21の差動出力を増幅する電圧増幅段22と、電圧増幅段22により増幅された電圧を低インピーダンスで出力する出力段23などからなる。
差動入力段21は、ソース共通接続された一対のNチャネルMOSトランジスタからなる入力トランジスタMn1,Mn2と、そのドレインに各々接続されたPチャネルMOSトランジスタからなる負荷トランジスタMp1,Mp2と、入力トランジスタMn1,Mn2の共通ソースと接地点との間に接続された定電流源CC1とを備え、CMOS回路として構成されている。
さらに、本実施例では、電圧増幅段22を構成するPチャネルMOSトランジスタMp3のゲート端子と出力端子OUTとの間に、直列形態の抵抗R3および容量C1からなる位相補償回路24が接続されている。
MOSトランジスタMp6のサイズは、誤差アンプ11を構成する上記トランジスタMp1~Mp4よりもゲート長が短く(例えば通常の1/4~1/3)、Mp1~Mp4よりもゲート幅が大きくなる(例えば通常の10~20倍)ように設計される。因みに、レギュレータ回路では、誤差アンプ等の回路を構成する通常のMOSトランジスタのW/L比は、0.2~6となるように設計される。
そして、NチャネルMOSトランジスタMn8のドレイン端子が、上記差動入力段21の入力トランジスタMn1,Mn2と定電流源CC1との接続ノードに接続されている。
本実施例においては、温度検出素子としてMOSトランジスタMp6のドレイン電流が、MOSトランジスタMn7に流されて電圧に変換され、その電圧がMOSトランジスタMn8のゲート端子に印加されることで、Mn7とMn8とのサイズ比に応じた電流がMn8に流れ、Mn8が差動入力段21から電流を引き抜く。
そのため、上記のような構成を有する電流増減回路15においては、チップ温度が上昇すると、温度検出素子としてのMOSトランジスタMp6のドレイン電流が増加し、MOSトランジスタMn7へ流れる電流も増加するようになる。
さらに、誤差アンプ11のゲインおよび位相の周波数特性について調べボード線図に表わしたところ、図4(A),図5(A)のような結果が得られた。比較のため、電流増減回路15を設けていない誤差アンプについてもゲインおよび位相の周波数特性について調べた。そのボード線図を図4(B),図5(B)に示す。図4,図5において、実線は温度が25℃の時の特性、点線は温度が-40℃の時の特性、破線は温度が85℃の時の特性である。
また、図5の(A)と(B)とを比較すると、電流増減回路15を設けていない誤差アンプにあっては、温度が変わっても位相の周波数特性はあまり変わらないが、電流増減回路15を設けた本実施例の誤差アンプにあっては、高周波領域で位相特性の極が周波数の高い方にずれていることが分かる。そして、本実施例の誤差アンプが有する上記のような特性によって高温度領域における位相余裕を改善することができることとなる。
次に、本実施形態のレギュレータ回路の変形例について、図6~図9を用いて説明する。なお、図6~図8において、図2と同一の符号が付された素子および回路は、同一の機能を有する素子および回路である。
第1の変形例においては、図6に示すように、電流増減回路15が、W/L比が大きくかつゲート端子とソース端子が共に接地点に接続されて常時オフ状態になるようにされた温度検出素子15aとしてのNチャネルMOSトランジスタMn6のみにより構成されている。そして、このトランジスタMn6のドレイン端子が差動入力段21を構成する入力トランジスタMn1,Mn2の共通ソースに接続されている。
なお、第1の変形例では、電圧増幅段22は設けられておらず、差動入力段21の出力ノードに出力段23のMOSトランジスタMn5のゲート端子が接続されている。また、抵抗R3と容量C1とからなる位相補償回路24が、差動入力段21の出力ノードと出力段23の出力ノード(Q1のゲート端子)との間に接続されている。この変形例は、図2のように電圧増幅段22を設けたレギュレータ回路にも適用することができる。
そのため、第2の変形例のレギュレータ回路においては、チップ温度が上昇すると、MOSトランジスタMp6のドレイン電流が増加して、トランジスタMn5へ流れ込む電流が増加、つまり見かけ上、定電流源CC2の電流が増加する。その結果、出力段23のゲインの極が周波数の高い方にずれて位相余裕が大きくなるという効果がある。
また、電流増減回路15の可変電流源15bが、定電流源CC3および該定電流源CC3と直列に接続されたNチャネルMOSトランジスタMn7と、該トランジスタMn7とゲート端子同士が接続されカレントミラー回路を構成するNチャネルMOSトランジスタMn8とにより構成されている。
具体的には、ある温度Tc(例えば20℃)よりも高いときは、定電流源CC3から電流はすべてMOSトランジスタMn7へ流れ、温度Tcよりも低くなるとMOSトランジスタMn7へ電流が流れ始めて、差動入力段21から引き抜く電流が増加し、差動入力段21のバイアス電流が増加するように構成されている。
図2と図8の回路を比較すると、誤差アンプの回路構成は同じであるが、例えば位相補償回路24のCR時定数の設定の仕方によっては、温度が低くなるほど位相余裕が小さくなることがあるので、低温になるほど誤差アンプのバイアス電流を増加させるのが良い場合があり、そのような場合に本変形例を適用することが有効である。
近年、IoT技術を利用した監視システムや情報収集システムが普及しており、様々なIoT向けセンサが提供されている。そして、これらのIoT向けセンサや、各種IoT向けセンサからの情報を集約してネットワークを介してエンドユーザのコンピュータやサーバなどへ送信する通信デバイス、スマートホンなどの携帯端末に搭載された様々なアプリケーションによって通信機能を有する機器を操作したり電子タグなどのデバイスから情報を受け取って様々なサービスを提供したり利便性を向上させるシステムが実用化されつつある。
また、前記実施形態においては、IC内のすべてのトランジスタをMOSトランジスタで構成しているが、出力制御用トランジスタをバイポーラ・トランジスタとし、誤差アンプを含む他の回路を構成するトランジスタにMOSトランジスタを使用してレギュレータ回路を構成することも可能である。
また、前記実施例においては、本発明をレギュレータ回路に適用したものについて説明したが、本発明は差動増幅回路を内蔵した半導体集績回路一般に広く利用することができる。
Claims (8)
- 直流電圧が入力される電圧入力端子と出力端子との間に接続された出力制御用トランジスタと、出力のフィードバック電圧に応じて前記出力制御用トランジスタを制御する誤差増幅回路を含む制御回路と、を備えたレギュレータ回路において、
前記誤差増幅回路は、一対の入力トランジスタおよびこれらの入力トランジスタに電流を流す電流源を有する差動入力段と、電流源およびこれと直列形態のトランジスタとを有し前記差動入力段の一方の出力ノードの電位を増幅可能な出力段と、前記差動入力段の電流または前記出力段の電流を増減可能な電流増減回路と、を備え、
前記電流増減回路は、温度特性を有する素子を備え、この素子の温度特性に応じて前記差動入力段の電流または前記出力段の電流を増減可能に構成されており、
前記温度特性を有する素子は、ゲート端子とソース端子とが結合されたMOSトランジスタからなることを特徴とするレギュレータ回路。 - 前記温度特性を有する素子は、ゲート幅とゲート長との比が、前記誤差増幅回路を構成するMOSトランジスタのゲート幅とゲート長との比よりも1桁以上大きなMOSトランジスタにより構成されていることを特徴とする請求項1に記載のレギュレータ回路。
- 前記ゲート端子とソース端子とが結合されたMOSトランジスタは第1伝導型のMOSトランジスタであり、
前記電流増減回路は、前記第1伝導型のMOSトランジスタと直列に接続された第2伝導型のMOSトランジスタと、該第2伝導型のトランジスタとカレントミラー接続されて素子のサイズに比例した転写電流を流すMOSトランジスタと、を備え、
前記転写電流を流すMOSトランジスタが前記差動入力段の電流源と並列に接続されて、前記差動入力段の電流を増減させるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のレギュレータ回路。 - 前記誤差増幅回路は、前記差動入力段の差動出力を増幅する電圧増幅段を備え、
前記出力段は、前記電圧増幅段の一方の出力ノードの電位を増幅するように接続されていることを特徴とする請求項3に記載のレギュレータ回路。 - 前記温度特性を有する素子を構成する前記MOSトランジスタが、前記差動入力段の電流源または前記出力段の電流源と並列に接続されて、前記差動入力段の電流または前記出力段の電流を増減させるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のレギュレータ回路。
- IoT向けセンサまたはIoT向けセンサを含んで構築されるネットワークを構成する機器に用いられる請求項1から5のいずれかに記載のレギュレータ回路。
- 請求項1から5のいずれかに記載のレギュレータ回路が一つのパッケージ内に含まれている半導体装置。
- 請求項1から5のいずれかに記載のレギュレータ回路を備える電源装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237341A JP6993569B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置 |
EP18210415.8A EP3499335B1 (en) | 2017-12-12 | 2018-12-05 | Regulator circuit and semiconductor device, and power supply |
US16/212,491 US20190179352A1 (en) | 2017-12-12 | 2018-12-06 | Regulator circuit and semiconductor device, and power supply |
CN201811490199.5A CN109917846B (zh) | 2017-12-12 | 2018-12-06 | 稳压电路、半导体装置以及电源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237341A JP6993569B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019105954A JP2019105954A (ja) | 2019-06-27 |
JP6993569B2 true JP6993569B2 (ja) | 2022-01-13 |
Family
ID=64606847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017237341A Active JP6993569B2 (ja) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190179352A1 (ja) |
EP (1) | EP3499335B1 (ja) |
JP (1) | JP6993569B2 (ja) |
CN (1) | CN109917846B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7199330B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-01-05 | 株式会社東芝 | レギュレータ回路 |
US11735902B2 (en) * | 2020-03-24 | 2023-08-22 | Analog Devices International Unlimited Company | Bipolar junction transistor heater circuit |
JP2022044215A (ja) | 2020-09-07 | 2022-03-17 | ミツミ電機株式会社 | 電源用半導体集積回路 |
JP7553784B2 (ja) | 2020-09-07 | 2024-09-19 | ミツミ電機株式会社 | 電源用半導体集積回路 |
US20220294486A1 (en) * | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Skyworks Solutions, Inc. | Average power tracking systems with fast transient settling |
US12085971B2 (en) * | 2021-08-10 | 2024-09-10 | Morse Micro Pty. Ltd. | MOS-based current mirror circuit with push-pull amplifier |
CN114265463A (zh) * | 2021-12-21 | 2022-04-01 | 广州众诺电子技术有限公司 | 低压差稳压电路、设备、芯片和控制芯片输出电压的方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020130646A1 (en) | 2001-01-26 | 2002-09-19 | Zadeh Ali Enayat | Linear voltage regulator using adaptive biasing |
JP2002268758A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2003233429A (ja) | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Hitachi Ltd | 電源回路及びバイアス回路 |
US20100097867A1 (en) | 2008-10-22 | 2010-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Internal source voltage generating circuit of semiconductor memory device |
US20120161734A1 (en) | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Winbond Electronics Corp. | Low drop out voltage regulato |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3732884B2 (ja) * | 1996-04-22 | 2006-01-11 | 株式会社ルネサステクノロジ | 内部電源電圧発生回路、内部電圧発生回路および半導体装置 |
US6509722B2 (en) * | 2001-05-01 | 2003-01-21 | Agere Systems Inc. | Dynamic input stage biasing for low quiescent current amplifiers |
JP4732617B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2011-07-27 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージ・レギュレータ |
JP2003177829A (ja) | 2001-12-10 | 2003-06-27 | Fuji Electric Co Ltd | レギュレータ回路 |
JP3993473B2 (ja) * | 2002-06-20 | 2007-10-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体集積回路装置 |
US7095257B2 (en) * | 2004-05-07 | 2006-08-22 | Sige Semiconductor (U.S.), Corp. | Fast low drop out (LDO) PFET regulator circuit |
JP2006127225A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Torex Device Co Ltd | 電源回路 |
JP2006318327A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 差動増幅回路およびシリーズレギュレータ |
JP5407510B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | 定電圧回路装置 |
JP5818761B2 (ja) | 2012-09-14 | 2015-11-18 | 株式会社東芝 | ボルテージレギュレータ |
US9590504B2 (en) * | 2014-09-30 | 2017-03-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Flipped gate current reference and method of using |
-
2017
- 2017-12-12 JP JP2017237341A patent/JP6993569B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-05 EP EP18210415.8A patent/EP3499335B1/en active Active
- 2018-12-06 CN CN201811490199.5A patent/CN109917846B/zh active Active
- 2018-12-06 US US16/212,491 patent/US20190179352A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020130646A1 (en) | 2001-01-26 | 2002-09-19 | Zadeh Ali Enayat | Linear voltage regulator using adaptive biasing |
JP2002268758A (ja) | 2001-03-08 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2003233429A (ja) | 2002-02-08 | 2003-08-22 | Hitachi Ltd | 電源回路及びバイアス回路 |
US20100097867A1 (en) | 2008-10-22 | 2010-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Internal source voltage generating circuit of semiconductor memory device |
US20120161734A1 (en) | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Winbond Electronics Corp. | Low drop out voltage regulato |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3499335B1 (en) | 2021-04-14 |
EP3499335A1 (en) | 2019-06-19 |
CN109917846B (zh) | 2022-01-04 |
JP2019105954A (ja) | 2019-06-27 |
CN109917846A (zh) | 2019-06-21 |
US20190179352A1 (en) | 2019-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6993569B2 (ja) | レギュレータ回路および半導体装置並びに電源装置 | |
US9665111B2 (en) | Low dropout voltage regulator and method | |
US10481625B2 (en) | Voltage regulator | |
KR100991699B1 (ko) | 정전압 회로 및 그 동작 제어 방법 | |
CN106896856B (zh) | 放大电路及电压调节器 | |
CN105242734B (zh) | 一种无外置电容的大功率ldo电路 | |
KR101369154B1 (ko) | 과전압 보호 기능을 갖는 션트 레귤레이터 및 이를 구비한반도체 장치 | |
US8854136B2 (en) | Fully differential operational amplifier with common-mode feedback circuit | |
CN111290467B (zh) | 工艺补偿的增益提升电压调节器 | |
KR102528632B1 (ko) | 볼티지 레귤레이터 | |
KR101274280B1 (ko) | 전압 조정기 | |
JP2013092958A (ja) | 電流検出回路及び電源回路 | |
JP5544105B2 (ja) | レギュレータ回路 | |
JP2007219856A (ja) | 定電圧電源回路 | |
KR20160134228A (ko) | 리퀴지 전류를 이용한 저전력 밴드갭 기준전압 발생 회로 | |
JP6457887B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP2018185595A (ja) | 定電圧電源回路 | |
JP2006319436A (ja) | 利得制御回路 | |
JP2017174336A (ja) | 電源回路 | |
JP4773991B2 (ja) | ソースフォロア回路及び半導体装置 | |
JP2004274207A (ja) | バイアス電圧発生回路および差動増幅器 | |
JP2014164702A (ja) | ボルテージレギュレータ | |
US9367073B2 (en) | Voltage regulator | |
JP5008846B2 (ja) | 電子回路 | |
JP2015204491A (ja) | 電圧電流変換回路および電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6993569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |