JP6991254B2 - 有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子 - Google Patents

有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6991254B2
JP6991254B2 JP2019572367A JP2019572367A JP6991254B2 JP 6991254 B2 JP6991254 B2 JP 6991254B2 JP 2019572367 A JP2019572367 A JP 2019572367A JP 2019572367 A JP2019572367 A JP 2019572367A JP 6991254 B2 JP6991254 B2 JP 6991254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
aryl
mmol
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019572367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525497A (ja
Inventor
ソク キム、ホン
ベ キム、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solus Advanced Materials Co Ltd
Original Assignee
Solus Advanced Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solus Advanced Materials Co Ltd filed Critical Solus Advanced Materials Co Ltd
Publication of JP2020525497A publication Critical patent/JP2020525497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991254B2 publication Critical patent/JP6991254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • H10K50/166Electron transporting layers comprising a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、有機電界発光素子用材料として使用可能な新規有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子に関する。
1950年代におけるベルナノーズ(Bernanose)による有機薄膜発光の観測を始点として、1965年、アントラセン単結晶を用いた青色電気発光につながる有機電界発光(electroluminescent、EL)素子に関する研究が行われ、1987年、タン(Tang)によって正孔層と発光層の機能層に分けた積層構造の有機電界発光素子が提示された。この後、高効率、高寿命の有機電界発光素子を作るために、素子内にそれぞれの特徴的な有機物層を導入する形態で発展してきており、これに使用される特化した物質の開発につながった。
有機電界発光素子は、2つの電極の間に電圧をかけると、陽極からは正孔が有機物層に注入され、陰極からは電子が有機物層に注入される。注入された正孔と電子とが接した時、エキシトン(exciton)が形成され、このエキシトンが基底状態に落ちる時、光を発する。この時、有機物層に使用される物質は、その機能によって、発光物質、正孔注入物質、正孔輸送物質、電子輸送物質、電子注入物質などに分類される。
発光物質は、発光色によって、青色、緑色、赤色発光物質と、より良い天然色を実現するための黄色および橙色発光物質に区分される。また、色純度の増加とエネルギー転移による発光効率を増加させるために、発光物質としてホスト/ドーパント系を使用することができる。
ドーパント物質は、有機物質を用いる蛍光ドーパントと、Ir、Ptなどの重原子(heavy atoms)が含まれた金属錯体化合物を用いる燐光ドーパントとに分けられる。この時、燐光材料の開発は、理論的に蛍光に比べて4倍まで発光効率を向上させることができるため、燐光ドーパントだけでなく、燐光ホスト材料に関する研究も多く進められている。
現在まで正孔注入層、正孔輸送層、正孔ブロック層、電子輸送層材料としては、NPB、BCP、Alqなどが広く知られており、発光層材料としては、アントラセン誘導体が報告されている。特に、発光層材料のうち、効率向上の面でメリットがあるFirpic、Ir(ppy)、(acac)Ir(btp)などのようなIrを含む金属錯体化合物が青色(blue)、緑色(green)、赤色(red)の燐光ドーパント材料として使用されており、4,4-ジカルバゾリビフェニル(4,4-dicarbazolybiphenyl、CBP)は燐光ホスト材料として使用されている。
Figure 0006991254000001
しかし、従来の有機物層材料は、発光特性の面では有利な面があるが、ガラス転移温度が低くて熱的安定性が非常に良くないため、有機電界発光素子の寿命の面で満足できる水準になっていない。したがって、性能に優れた有機物層材料の開発が求められている。
本発明は、有機電界発光素子に適用可能であり、正孔、電子注入および輸送能、発光能などがいずれも優れた新規有機化合物を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記新規有機化合物を含むことで、低い駆動電圧と高い発光効率を示し、寿命が向上する有機電界発光素子を提供することを他の目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は、下記化学式1で表される化合物を提供する:
Figure 0006991254000002
前記化学式1において、
は、S、O、N(R)、およびC(R)(R)からなる群より選択され;
およびXは、それぞれ独立に、NまたはC(Ar)であり、少なくとも1つは、C(Ar)であり;
環Aは、下記化学式2~4のうちのいずれか1つで表され;
Figure 0006991254000003
Figure 0006991254000004
Figure 0006991254000005
前記化学式1~4において、
点線は、縮合がなされる部分を意味し;
mは、0~4の整数であり;
nは、0~6の整数であり;
~Rは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され;
前記R~Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり;
Arは、下記化学式5で表される置換基であり、前記Arが複数の場合、これらは、互いに同一または異なり;
Figure 0006991254000006
前記化学式5において、
*は、結合がなされる部分を意味し;
およびLは、それぞれ独立に、直接結合、C~C18のアリーレン基、および核原子数5~18個のヘテロアリーレン基からなる群より選択され;
Arは、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され;
前記LおよびLのアリーレン基およびヘテロアリーレン基と、前記Arのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明は、陽極と、陰極と、前記陽極および陰極の間に介在した1層以上の有機物層とを含み、前記1層以上の有機物層のうちの少なくとも1つは、前記化学式1の化合物を含む有機電界発光素子を提供する。
本発明における「アルキル」は、炭素数1~40個の直鎖または側鎖の飽和炭化水素に由来する1価の置換基であり、その例としては、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec-ブチル、ペンチル、iso-アミル、ヘキシルなどがあるが、これらに限定されない。
本発明における「アルケニル(alkenyl)」は、炭素-炭素の二重結合を1個以上有する、炭素数2~40個の直鎖または側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基であり、その例としては、ビニル(vinyl)、アリル(allyl)、イソプロペニル(isopropenyl)、2-ブテニル(2-butenyl)などがあるが、これらに限定されない。
本発明における「アルキニル(alkynyl)」は、炭素-炭素の三重結合を1個以上有する、炭素数2~40個の直鎖または側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基であり、その例としては、エチニル(ethynyl)、2-プロピニル(2-propynyl)などがあるが、これらに限定されない。
本発明における「アリール」は、単環または2以上の環が組み合わされた、炭素数6~60個の芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。また、2以上の環が互いに縮合されており、環形成原子として炭素のみを含み(例えば、炭素数は8~60個であってもよい)、分子全体が非-芳香族性(non-aromacity)を有する1価の置換基も含まれる。このようなアリールの例としては、フェニル、ナフチル、フェナントリル、アントリル、フルオレニルなどがあるが、これらに限定されない。本発明における「ヘテロアリール」は、核原子数5~60個のモノヘテロサイクリックまたはポリヘテロサイクリック芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。この時、環のうちの1つ以上の炭素、好ましくは、1~3個の炭素がN、O、P、S、およびSeの中から選択されたヘテロ原子で置換される。また、2以上の環が互いに単純付着(pendant)または縮合されており、環形成原子として、炭素以外にN、O、P、S、およびSeの中から選択されたヘテロ原子を含み、分子全体が非-芳香族性(non-aromacity)を有する1価のグループも含むと解される。このようなヘテロアリールの例としては、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルのような6員モノサイクリック環;フェノキサチエニル(phenoxathienyl)、インドリジニル(indolizinyl)、インドリル(indolyl)、プリニル(purinyl)、キノリル(quinolyl)、ベンゾチアゾール(benzothiazole)、カルバゾリル(carbazolyl)のようなポリサイクリック環;2-フラニル、N-イミダゾリル、2-イソキサゾリル、2-ピリジニル、2-ピリミジニルなどがあるが、これらに限定されない。
本発明における「アリールオキシ」は、RO-で表される1価の置換基であり、前記Rは、炭素数5~60個のアリールを意味する。このようなアリールオキシの例としては、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、ジフェニルオキシなどがあるが、これらに限定されない。
本発明における「アルキルオキシ」は、R’O-で表される1価の置換基であり、前記R’は、1~40個のアルキルを意味し、直鎖(linear)、側鎖(branched)、またはサイクリック(cyclic)構造を含むと解する。このようなアルキルオキシの例としては、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、1-プロポキシ、t-ブトキシ、n-ブトキシ、ペントキシなどがあるが、これらに限定されない。
本発明における「アリールアミン」は、炭素数6~60個のアリールで置換されたアミンを意味する。
本発明における「シクロアルキル」は、炭素数3~40個のモノサイクリックまたはポリサイクリック非-芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。このようなシクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル(norbornyl)、アダマンチン(adamantine)などがあるが、これらに限定されない。
本発明における「ヘテロシクロアルキル」は、核原子数3~40個の非-芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味し、環のうちの1つ以上の炭素、好ましくは、1~3個の炭素がN、O、S、またはSeのようなヘテロ原子で置換される。このようなヘテロシクロアルキルの例としては、モルホリン、ピペラジンなどがあるが、これらに限定されない。
本発明における「アルキルシリル」は、炭素数1~40個のアルキルで置換されたシリルであり、「アリールシリル」は、炭素数5~60個のアリールで置換されたシリルを意味する。
本発明における「縮合環」は、縮合脂肪族環、縮合芳香族環、縮合ヘテロ脂肪族環、縮合ヘテロ芳香族環、またはこれらの組み合わされた形態を意味する。
本発明の化合物は、熱的安定性、キャリア輸送能、発光能などに優れているため、有機電界発光素子の有機物層材料として有用に適用可能である。
また、本発明の化合物を有機物層に含む有機電界発光素子は、発光性能、駆動電圧、寿命、効率などの面が大きく向上して、フルカラーディスプレイパネルなどに効果的に適用可能である。
本発明の一実施形態に係る有機電界発光素子の断面図を示すものである。 本発明の一実施形態に係る有機電界発光素子の断面図を示すものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
1.新規有機化合物
本発明の新規化合物は、下記化学式1で表されてもよい:
Figure 0006991254000007
前記化学式1において、
は、S、O、N(R)、およびC(R)(R)からなる群より選択され;
およびXは、それぞれ独立に、NまたはC(Ar)であり、少なくとも1つは、C(Ar)であり;
環Aは、下記化学式2~4のうちのいずれか1つで表され;
Figure 0006991254000008
Figure 0006991254000009
Figure 0006991254000010
前記化学式1~4において、
点線は、縮合がなされる部分を意味し;
mは、0~4の整数であり;
nは、0~6の整数であり;
~Rは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され;
前記R~Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり;
Arは、下記化学式5で表される置換基であり、前記Arが複数の場合、これらは、互いに同一または異なり;
Figure 0006991254000011
前記化学式5において、
*は、結合がなされる部分を意味し;
およびLは、それぞれ独立に、直接結合、C~C18のアリーレン基、および核原子数5~18個のヘテロアリーレン基からなる群より選択され;
Arは、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され;
前記LおよびLのアリーレン基およびヘテロアリーレン基と、前記Arのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
より具体的には、本発明の化学式1で表される化合物は、インドール、インダゾール、インデン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、トリアゾロなどのような5員芳香族環または5員芳香族ヘテロにEWGが結合するもので、この時、カルバゾールと類似のエネルギー準位を有するため、ドーパントのエネルギー準位に比べて高く調節できて、ホスト物質として適用可能である。特に、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンのモイエティは、電子が豊富で有機電界発光素子の電子輸送層材料への使用時に移動性が速くなるので、発光効率の上昇と駆動電圧の減少を期待することができる。また、本発明の前記5員芳香族環または5員芳香族ヘテロ環は、分子量が既存の化合物より少ないため、蒸着時の蒸着温度が他の材料より相対的に低い温度で蒸着可能なため、工程性が良く、熱安定性が向上できる。
したがって、本発明の化学式1で表される化合物は、有機電界発光素子の有機物層材料、好ましくは、発光層材料(緑色の燐光ホスト材料)、電子輸送層/注入層材料、発光補助層材料、電子輸送補助層材料、さらに好ましくは、発光層材料、電子輸送層材料、電子輸送補助層材料として使用できる。また、前記化学式1の化合物を含む有機電界発光素子は、性能および寿命特性が大きく向上し、このような有機電界発光素子が適用されたフルカラー有機発光パネルも性能が極大化できる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記化合物は、下記化学式6~14のうちのいずれか1つで表されてもよい:
Figure 0006991254000012
Figure 0006991254000013
Figure 0006991254000014
Figure 0006991254000015
Figure 0006991254000016
Figure 0006991254000017
Figure 0006991254000018
Figure 0006991254000019
Figure 0006991254000020
前記化学式6~14において、
環A、ArおよびR~Rそれぞれは、化学式1で定義された通りである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記化合物は、前記化学式6~8のうちのいずれか1つで表されるものが、低い駆動電圧および高い発光効率の確保に好ましく、より好ましくは、前記化学式6または7で表されてもよいし、さらに好ましくは、前記化学式8または10で表されてもよい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R~Rは、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択され、
前記R~Rのアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なっていてもよい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R~Rは、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフタレニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、およびジベンゾジオキシニル基からなる群より選択され、
前記R~Rは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフタレニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、スピロフルオレニル基、およびジベンゾジオキシニル基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリールアミン基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なっていてもよい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記LおよびLは、それぞれ独立に、直接結合であるか、下記化学式A-1~A-7のうちのいずれか1つで表されるリンカーであることが好ましいが、これに制限されることはない:
Figure 0006991254000021
前記化学式A-1~A-7において、
*は、結合がなされる部分を意味し;
~Zは、それぞれ独立に、NまたはC(R)であり;
前記化学式A-1におけるリンカーとして結合がなされるZ~Zのうちのいずれか2つは、C(R)であり、この時、前記Rは、不在であり;
前記化学式A-4におけるリンカーとして結合がなされるZ~Zのうちのいずれか1つ、およびZ~Zのうちのいずれか1つは、C(R)であり、この時、前記Rは、不在であり;
前記化学式A-5におけるリンカーとして結合がなされるZ~Zのうちのいずれか2つは、C(R)であり、この時、前記Rは、不在であり;
およびXは、それぞれ独立に、O、S、N(R)、またはC(R)(R)であり;
は、NまたはC(R)であり;
~Rは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択されるか、隣接する基が結合して縮合環を形成し、前記R~Rそれぞれが複数の場合、これらは、互いに同一または異なり;
前記R~Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記LおよびLは、それぞれ独立に、直接結合であるか、下記化学式B-1~B-12のうちのいずれか1つで表されるリンカーであることが好ましいが、これに制限されることはない:
Figure 0006991254000022
前記化学式B-1~B-12において、
*は、結合がなされる部分を意味し;
~Rは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され;
前記R~Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記化学式B-1~B-12において、前記R~Rは、それぞれ独立に、水素、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択され;
前記R~Rのアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記LおよびLは、それぞれ独立に、直接結合であるか、前記化学式B-1~B-3およびB-7~B-12からなる群より選択されたリンカーであってもよい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記Arは、C~C60のアリール基、または核原子数5~60個のヘテロアリール基、アリールアミン基であり、
前記Arのアリール基、ヘテロアリール基、アリールアミン基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリールアミン基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なっていてもよい。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記Arは、下記化学式15で表される置換基であってもよい:
Figure 0006991254000023
前記化学式15において、
*は、結合がなされる部分を意味し;
~Yは、それぞれ独立に、NまたはC(R10)であり;
10は、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され、前記R10が複数の場合、これらは、互いに同一または異なり;
前記R10のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記化学式15で表される置換基は、下記化学式16で表される置換基であってもよい:
Figure 0006991254000024
前記化学式16において、
*は、結合がなされる部分を意味し;
11およびR12は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択されるか、隣接する基と結合して縮合環を形成し;
前記R11およびR12のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり;
、YおよびYそれぞれは、前記化学式15で定義された通りである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記化学式15で表される置換基は、下記化学式C-1~C-5のうちのいずれか1つで表される置換基であってもよい:
Figure 0006991254000025
前記化学式C-1~C-5において、
*は、結合がなされる部分を意味し、
11およびR12は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択されるか、隣接する基と結合して縮合環を形成し;
前記R11およびR12のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R11およびR12は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択され、
前記R11およびR12のアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R11およびR12は、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基からなる群より選択され、
前記R11およびR12のフェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R11およびR12は、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基からなる群より選択され、
前記R11およびR12のフェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、プロパニル基、ブチル基、フェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記Arは、下記化学式17で表される置換基であってもよい:
Figure 0006991254000026
前記化学式17において、
*は、結合がなされる部分を意味し;
13およびR14は、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択されるか、隣接する基と結合して縮合環を形成し;
前記R13およびR14のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R13およびR14は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択され、
前記R13およびR14のアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R13およびR14は、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基からなる群より選択され、
前記R13およびR14のフェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記R13およびR14は、それぞれ独立に、フェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基からなる群より選択され、
前記R13およびR14のフェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基は、それぞれ独立に、メチル基、エチル基、プロパニル基、ブチル基、フェニル基、ビフェニル基、ピリジニル基、ピリミジニル基、ジベンゾフラニル基、カルバゾリル基、フルオレニル基、およびジベンゾチオフェニル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
本発明の化学式1で表される化合物は、下記の化合物で表してもよいが、これに限定されるものではない:
Figure 0006991254000027
Figure 0006991254000028
Figure 0006991254000029
Figure 0006991254000030
Figure 0006991254000031
Figure 0006991254000032
Figure 0006991254000033
Figure 0006991254000034
Figure 0006991254000035
Figure 0006991254000036
Figure 0006991254000037
Figure 0006991254000038
Figure 0006991254000039
Figure 0006991254000040
Figure 0006991254000041
本発明の化学式1の化合物は、一般的な合成方法により合成される(Chem.Rev.,60:313(1960);J.Chem.SOC.4482(1955);Chem.Rev.95:2457(1995)等参照)。本発明の化合物に関する詳細な合成過程は、後述する合成例で具体的に記述する。
1.有機電界発光素子
一方、本発明の他の態様は、上記の本発明に係る化学式1で表される化合物を含む有機電界発光素子(有機EL素子)に関する。
具体的には、本発明は、陽極(anode)と、陰極(cathode)と、前記陽極および陰極の間に介在した1層以上の有機物層とを含む有機電界発光素子であって、前記1層以上の有機物層のうちの少なくとも1つは、前記化学式1で表される化合物を含む。この時、前記化合物は、単独または2以上混合して使用できる。
前記1層以上の有機物層は、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、発光補助層、寿命改善層、電子輸送層、電子輸送補助層、および電子注入層のうちのいずれか1つ以上であってもよく、これらの少なくとも1つの有機物層が前記化学式1で表される化合物を含むことができる。
前述した本発明に係る有機電界発光素子の構造は特に限定されないが、一つの例示として、図1を参照すれば、例えば、互いに対向する陽極10および陰極20と、前記陽極10および陰極20の間に位置する有機層30とを含む。ここで、前記有機層30は、正孔輸送層31、発光層32、および電子輸送層34を含むことができる。また、前記正孔輸送層31および発光層32の間には正孔輸送補助層33を含むことができ、前記電子輸送層34および発光層32の間には電子輸送補助層35を含むことができる。
本発明の他の例示として、図2を参照すれば、前記有機層30は、正孔輸送層31と陽極10との間に正孔注入層37をさらに含んでもよいし、電子輸送層34と陰極20との間には電子注入層36を追加的にさらに含んでもよい。
本発明において、前記正孔輸送層31および陽極10の間に積層される正孔注入層37は、陽極に使用されるITOと、正孔輸送層31に使用される有機物質との間の界面特性を改善するだけでなく、その表面が平坦でないITOの上部に塗布され、ITOの表面を滑らかにする機能をする層であり、当技術分野で通常用いられるものであれば特別な制限なく使用可能であり、例えば、アミン化合物を使用することができるが、これに限定されるものではない。
また、前記電子注入層36は、電子輸送層の上部に積層され、陰極からの電子注入を容易にして、窮極的に電力効率を改善させる機能を行う層であり、当技術分野で通常用いられるものであれば特別な制限なく使用可能であり、例えば、LiF、Liq、NaCl、CsF、LiO、BaOなどの物質を用いることができる。
さらに、本発明において、図には示さないものの、前記正孔輸送補助層33および発光層32の間に発光補助層をさらに含んでもよい。前記発光補助層は、発光層32に正孔を輸送する役割を果たしつつ、有機層30の厚さを調整する役割を果たすことができる。前記発光補助層は、正孔輸送物質を含むことができ、正孔輸送層31と同一の物質で作られる。
また、本発明において、図には示さないものの、前記電子輸送補助層35および発光層32の間に寿命改善層をさらに含んでもよい。前記発光層32へ有機発光素子内でイオン化ポテンシャルレベルに沿って移動する正孔が、寿命改善層の高いエネルギー障壁に遮られて電子輸送層へ拡散、または移動することができず、結果として正孔を発光層に制限させる機能をする。このように正孔を発光層に制限させる機能は、還元によって電子を移動させる電子輸送層へ正孔が拡散するのを防止して、酸化による不可逆的分解反応による寿命低下現象を抑制して、有機発光素子の寿命改善に寄与することができる。
本発明において、前記化学式1で表される化合物は、インドール、インダゾール、インデン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、トリアゾロなどのような5員芳香族環または5員芳香族ヘテロにEWGが結合するもので、この時、カルバゾールと類似のエネルギー準位を有するため、ドーパントのエネルギー準位に比べて高く調節できて、ホスト物質として適用可能である。特に、ベンゾフランおよびベンゾチオフェンのモイエティは、電子が豊富で、有機電界発光素子の電子輸送層材料への使用時に移動性が速くなるので、発光効率の上昇と駆動電圧の減少を期待することができる。また、本発明の前記5員芳香族環または5員芳香族ヘテロ環は、分子量が既存の化合物より少ないため、蒸着時の蒸着温度が他の材料より相対的に低い温度で蒸着可能なため、工程性が良く、熱安定性が向上できる。
したがって、本発明の化学式1で表される化合物は、有機電界発光素子の有機物層である正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、および電子注入層のうちのいずれか1つの材料として使用できるが、好ましくは、発光層、電子輸送層、および電子輸送層に追加的に積層される電子輸送補助層のうちのいずれか1つの材料、より好ましくは、電子輸送層、または電子輸送補助層の材料として使用できる。
また、本発明に係る化合物を発光層材料として用いる場合、具体的には、前記化学式1で表される化合物を発光層の燐光ホスト、蛍光ホスト、またはドーパント材料として使用することができ、好ましくは、燐光ホスト(青色、緑色、および/または赤色の燐光ホスト材料)として使用することができる。
さらに、本発明において、前記有機電界発光素子は、上記のように、陽極、1層以上の有機物層、および陰極が順次に積層されるだけでなく、電極と有機物層との界面に絶縁層または接着層を追加的に含んでもよい。
本発明の有機電界発光素子は、前記有機物層のうちの少なくとも1つ以上(例えば、電子輸送補助層)が前記化学式1で表される化合物を含むように形成することを除けば、当技術分野で知られている材料および方法を利用して他の有機物層および電極を形成して製造できる。
前記有機物層は、真空蒸着法や溶液塗布法によって形成される。前記溶液塗布法の例としては、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、インクジェットプリンティング、または熱転写法などがあるが、これらに限定されない。
本発明で使用可能な基板としては特に限定されず、シリコンウエハ、石英、ガラス板、金属板、プラスチックフィルム、およびシートなどが使用できる。
また、陽極物質としては、例えば、正孔注入が円滑となるように仕事関数の高い導電体で作られ、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属、またはこれらの合金;亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物;ZnO:AlまたはSnO:Sbのような金属と酸化物との組み合わせ;ポリチオフェン、ポリ(3-メチルチオフェン)、ポリ[3,4-(エチレン-1,2-ジオキシ)チオフェン](PEDT)、ポリピロール、またはポリアニリンのような導電性高分子;およびカーボンブラックなどがあるが、これらに限定されない。
また、陰極物質としては、例えば、電子注入が円滑となるように仕事関数の低い導電体で作られ、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタン、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、または鉛のような金属、またはこれらの合金;およびLiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造の物質などがあるが、これらに限定されない。
以下、本発明を実施例を通じて詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明が下記の実施例によって限定されるものではない。
[準備例1]A1の合成
Figure 0006991254000042
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-インダゾール8.5g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mmol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA1(6.8g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:396.3g/mol、測定値:396g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.45~7.55(m,8H),7.62(s,1H),7.84~92(m,4H)
[準備例2]A2の合成
Figure 0006991254000043
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-(ピリジン-4-イル)-1H-インダゾール8.5g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA3(7.3g、18.3mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:397.3g/mol、測定値:397g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.45~7.55(m,5H),7.62(s,1H),7.84~92(m,4H),8.11~12(d,2H)
[準備例3]A3の合成
Figure 0006991254000044
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1,5-ジフェニル-1H-インダゾール10.4g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA3(8.6g、18.3mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:472.4g/mol、測定値:472g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.44~7.59(m,14H),7.62(s,1H),8.23~25(d,2H)
[準備例4]A4の合成
Figure 0006991254000045
窒素気流下、1-(3-ブロモフェニル)-3-フェニル-3H-ベンゾ[e]インダゾール9.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA4(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:446.4g/mol、測定値:446g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.45~7.55(m,10H),7.62(s,1H),7.81~99(m,4H)
[準備例5]A5の合成
Figure 0006991254000046
窒素気流下、1-(3-ブロモフェニル)-3-(ピリジン-4-イル)-3H-ベンゾ[e]インダゾール9.8g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA5(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:447.4g/mol、測定値:447g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.45~7.55(m,9H),7.62(s,1H),7.81~99(m,2H),8.21~23(d,2H)
[準備例6]A6の合成
Figure 0006991254000047
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾ[f]インダゾール9.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA6(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:446.4g/mol、測定値:446g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.45~7.55(m,10H),7.58(s,1H),7.61(s,1H),7.78(s,1H),7.81~86(m,2H)
[準備例7]A7の合成
Figure 0006991254000048
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾ[g]インダゾール9.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA7(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:446.36g/mol、測定値:446g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.45~7.54(m,10H),7.62(s,1H),7.81~88(m,4H)
[準備例8]A8の合成
Figure 0006991254000049
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-インドール8.5g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA8(6.7g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:395.3g/mol、測定値:395g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.43~7.55(m,9H),7.62(s,1H),7.84~92(m,4H)
[準備例9]A9の合成
Figure 0006991254000050
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-(ピリジン-4-イル)-1H-インドール8.5g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA8(6.8g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:396.3g/mol、測定値:396g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.41~7.55(m,6H),7.62(s,1H),7.84~92(m,4H),8.11~12(d,2H)
[準備例10]A10の合成
Figure 0006991254000051
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1,5-ジフェニル-1H-インドール10.3g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA10(8.6g、18.3mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:471.4g/mol、測定値:471g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.41~7.60(m,15H),7.63(s,1H),8.23~25(d,2H)
[準備例11]A11の合成
Figure 0006991254000052
窒素気流下、1-(3-ブロモフェニル)-3-フェニル-3H-ベンゾ[e]インドール9.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA11(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:445.4g/mol、測定値:445g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.41~7.55(m,11H),7.62(s,1H),7.81~99(m,4H)
[準備例12]A12の合成
Figure 0006991254000053
窒素気流下、1-(3-ブロモフェニル)-3-(ピリジン-4-イル)-3H-ベンゾ[e]インダゾール9.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA12(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:446.4g/mol、測定値:446g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.42~7.55(m,10H),7.62(s,1H),7.81~99(m,2H),8.21~23(d,2H)
[準備例13]A13の合成
Figure 0006991254000054
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾ[f]インドール9.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA13(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:445.4g/mol、測定値:445g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.42~7.55(m,11H),7.58(s,1H),7.61(s,1H),7.78(s,1H),7.81~85(m,2H)
[準備例14]A14の合成
Figure 0006991254000055
窒素気流下、3-(3-ブロモフェニル)-1-フェニル-1H-ベンゾ[g]インダゾール9.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA14(7.6g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:445.37g/mol、測定値:445g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.42~7.54(m,11H),7.62(s,1H),7.82~89(m,4H)
[準備例15]A15の合成
Figure 0006991254000056
窒素気流下、2-(3-ブロモフェニル)benzofuran6.7g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA15(5.5g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:320.2g/mol、測定値:320g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.11(s,1H),7.58(s,1H),7.67~7.89(m,7H)
[準備例16]A16の合成
Figure 0006991254000057
窒素気流下、2-(3-ブロモフェニル)-1,1-dimethyl-1H-indene7.3g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA16(5.9g、17.1mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:346.28g/mol、測定値:346g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),1.69(s,6H),7.01(s,1H),7.45(s,1H),7.57~7.77(m,7H)
[準備例17]A17の合成
Figure 0006991254000058
窒素気流下、2-(3-ブロモフェニル)ベンゾ[b]チオフェン7.0g(24.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)7.4g(29.2mol)、Pd(dppf)Cl 0.6g(0.7mmol)、KOAc7.2g(73.1mmol)、および1,4-ジオキサン(200ml)を混合し、130℃で6時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテートで抽出した後、MgSOで水分を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のA17(6.1g、18.3mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:336.26g/mol、測定値:336g/mol)
1H-NMR:δ1.25(s,12H),7.51(s,1H),7.59(s,1H),7.72~7.92(m,7H)
[合成例1]R1の合成
Figure 0006991254000059
窒素気流下、A1 6.8g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR1(8.4g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:653.8g/mol、測定値:653g/mol)
[合成例2]R8の合成
Figure 0006991254000060
窒素気流下、A1 6.8g(17.1mmol)、2-ブロモ-4,6-ビス(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-1,3,5-トリアジン9.2g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR8(9.0g、13.1mmol、収率77%)を得た。
GC-Mass(理論値:681.8g/mol、測定値:682g/mol)
[合成例3]R21の合成
Figure 0006991254000061
窒素気流下、A2 6.8g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR21(7.8g、11.9mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:654.8g/mol、測定値:655g/mol)
[合成例4]R41の合成
Figure 0006991254000062
窒素気流下、A3 8.6g(18.3mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン9.3g(20.1mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(73.1mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR41(10.0g、13.7mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:729.9g/mol、測定値:730g/mol)
[合成例5]R61の合成
Figure 0006991254000063
窒素気流下、A4 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR61(9.0g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:703.9g/mol、測定値:703g/mol)
[合成例6]R68の合成
Figure 0006991254000064
窒素気流下、A4 7.6g(17.1mmol)、2-ブロモ-4,6-ビス(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-1,3,5-トリアジン9.2g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR68(9.4g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:731.8g/mol、測定値:731g/mol)
[合成例7]R81の合成
Figure 0006991254000065
窒素気流下、A5 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR81(8.9g、12.6mmol、収率74%)を得た。
GC-Mass(理論値:703.9g/mol、測定値:704g/mol)
[合成例8]R101の合成
Figure 0006991254000066
窒素気流下、A6 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR101(9.0g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:703.9g/mol、測定値:703g/mol)
[合成例9]R121の合成
Figure 0006991254000067
窒素気流下、A7 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR121(8.9g、12.0mmol、収率74%)を得た。
GC-Mass(理論値:703.9g/mol、測定値:703g/mol)
[合成例10]R141の合成
Figure 0006991254000068
窒素気流下、A8 6.7g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR141(8.3g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:652.8g/mol、測定値:653g/mol)
[合成例11]R148の合成
Figure 0006991254000069
窒素気流下、A8 6.7g(17.1mmol)、2-ブロモ-4,6-ビス(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-1,3,5-トリアジン9.2g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR148(8.7g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:680.8g/mol、測定値:681g/mol)
[合成例12]R161の合成
Figure 0006991254000070
窒素気流下、A9 6.8g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR161(7.9g、11.1mmol、収率71%)を得た。
GC-Mass(理論値:653.8g/mol、測定値:654g/mol)
[合成例13]R181の合成
Figure 0006991254000071
窒素気流下、A10 8.6g(18.3mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン9.3g(20.1mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(73.1mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR181(10.0g、13.7mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:729.9g/mol、測定値:730g/mol)
[合成例14]R201の合成
Figure 0006991254000072
窒素気流下、A11 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR201(9.0g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:703.9g/mol、測定値:703g/mol)
[合成例15]R208の合成
Figure 0006991254000073
窒素気流下、A11 7.6g(17.1mmol)、2-ブロモ-4,6-ビス(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-1,3,5-トリアジン9.2g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR208(9.4g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:731.8g/mol、測定値:731g/mol)
[合成例16]R221の合成
Figure 0006991254000074
窒素気流下、A12 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR221(8.9g、12.6mmol、収率74%)を得た。
GC-Mass(理論値:703.9g/mol、測定値:704g/mol)
[合成例17]R241の合成
Figure 0006991254000075
窒素気流下、A13 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR241(9.0g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:702.9g/mol、測定値:703g/mol)
[合成例18]R261の合成
Figure 0006991254000076
窒素気流下、A14 7.6g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR261(8.9g、12.0mmol、収率74%)を得た。
GC-Mass(理論値:702.9g/mol、測定値:703g/mol)
[合成例19]R281の合成
Figure 0006991254000077
窒素気流下、A15 5.5g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR281(9.9g、12.8mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:577.7g/mol、測定値:578g/mol)
[合成例20]R285の合成
Figure 0006991254000078
窒素気流下、A15 5.5g(17.1mmol)、2-ブロモ-4,6-ビス(ジベンゾ[b,d]フラン-4-イル)-1,3,5-トリアジン9.2g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR285(8.0g、13.1mmol、収率77%)を得た。
GC-Mass(理論値:605.7g/mol、測定値:606g/mol)
[合成例21]R286の合成
Figure 0006991254000079
窒素気流下、A16 5.9g(17.1mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン8.7g(18.8mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.1g(51.2mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR286(7.2g、11.9mmol、収率70%)を得た。
GC-Mass(理論値:603.8g/mol、測定値:604g/mol)
[合成例22]R291の合成
Figure 0006991254000080
窒素気流下、A17 6.1g(18.3mmol)、2-(3’-ブロモビフェニル-3-イル)-4,6-ジフェニル-1,3,5-トリアジン9.3g(20.1mmol)、1.0g(5mol%)のPd(PPh、および炭酸カリウム7.6g(73.1mmol)と80ml/40ml/40mlのトルエン/HO/エタノールを入れて、110℃で3時間撹拌した。反応終了後、メチレンクロライドを用いて有機層を分離し、MgSOを用いて水を除去した。有機層の溶媒を除去した後、カラムクロマトグラフィーで精製して、目的化合物のR291(9.2g、13.7mmol、収率75%)を得た。
GC-Mass(理論値:669.9g/mol、測定値:670g/mol)
[実施例1~6]緑色有機電界発光素子の作製
合成例で合成した化合物を通常知られた方法で高純度昇華精製をした後、以下の過程により緑色有機電界発光素子を作製した。
まず、ITO(Indium tin oxide)が1500Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を、蒸留水超音波洗浄した。蒸留水洗浄が終わると、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールなどの溶剤で超音波洗浄をし乾燥させた後、UV OZONE洗浄機(Power sonic405、Hwashin Tech)に搬送させた後、UVを用いて前記基板を5分間洗浄し、真空蒸着機に基板を搬送した。
このように用意されたITO透明電極上に、m-MTDATA(60nm)/TCTA(80nm)/R1、R8、R141、R148、R201、R208のそれぞれの化合物+10%Ir(ppy)(300nm)/BCP(10nm)/Alq(30nm)/LiF(1nm)/Al(200nm)の順に積層して、有機電界発光素子を作製した。
m-MTDATA、TCTA、Ir(ppy)、CBPおよびBCPの構造は、下記の通りである。
Figure 0006991254000081
[比較例1]緑色有機電界発光素子の作製
発光層の形成時、発光ホスト物質として、化合物R141の代わりにCBPを用いることを除けば、実施例1と同様の過程で緑色有機電界発光素子を作製した。
[評価例1]
実施例1~6および比較例2で作製したそれぞれの緑色有機電界発光素子に対して、電流密度10mA/cmにおける駆動電圧、電流効率および発光ピークを測定し、その結果を下記表1に示した。
Figure 0006991254000082
前記表1に示すように、本発明に係る化合物(R1、R8、R141、R148、R201、R208)を緑色有機EL素子の発光層として用いた場合(実施例1~6)、従来のCBPを用いた緑色有機EL素子(比較例1)と比較してみる時、効率および駆動電圧の面でより優れた性能を示すことが分かる。
[実施例7~28]青色有機電界発光素子の作製
合成例で合成した化合物を通常知られた方法で高純度昇華精製をした後、以下の過程により青色有機電界発光素子を作製した。
まず、ITO(Indium tin oxide)が1500Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を、蒸留水超音波洗浄した。蒸留水洗浄が終わると、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールなどの溶剤で超音波洗浄をし乾燥させた後、UV OZONE洗浄機(Power sonic405、Hwashin Tech)に搬送させた後、UVを用いて前記基板を5分間洗浄し、真空蒸着機に基板を搬送した。
前記のように用意されたITO透明電極上に、DS-205((株)ドゥサン電子80nm)/NPB(15nm)/ADN+5%DS-405((株)ドゥサン電子、30nm)/R1、R8、R21、R41、R61、R68、R81、R101、R121、R141、R148、R161、R181、R201、R208、R221、R241、R261、R281、R285、R286、R291(5nm)/Alq(25nm)/LiF(1nm)/Al(200nm)の順に積層して、有機電界発光素子を製造した。
[比較例2]青色有機電界発光素子の作製
電子輸送補助層物質としてR1を用いず、電子輸送層物質のAlqを25nmの代わりに30nmに蒸着することを除けば、前記実施例6と同様に行って青色有機電界発光素子を作製した。
前記実施例6~28および比較例2で使用されたNPB、ADN、およびAlqの構造は、下記の通りである。
Figure 0006991254000083
[比較例3]青色有機電界発光素子の作製
電子輸送補助層物質として、R1の代わりに下記構造式のA1を用いたことを除けば、前記実施例6と同様に行って青色有機電界発光素子を作製した。
Figure 0006991254000084
[評価例2]
実施例7~28および比較例2~3でそれぞれ製造された有機電界発光素子に対して、電流密度10mA/cmにおける駆動電圧、発光波長、電流効率を測定し、その結果を下記表2に示した。
Figure 0006991254000085
前記表2に示すように、本発明の化合物を電子輸送補助層に用いた青色有機電界発光素子(実施例6~28)は、電子輸送補助層がない青色有機電界発光素子(比較例2および3)に比べて、電流効率、発光ピークおよび駆動電圧の面で優れた性能を示すことが分かった。
[実施例29~32]青色有機電界発光素子の作製
合成例で合成した化合物を通常知られた方法で高純度昇華精製をした後、以下の過程により緑色有機電界発光素子を作製した。
まず、ITO(Indium tin oxide)が1500Åの厚さに薄膜コーティングされたガラス基板を、蒸留水超音波洗浄した。蒸留水洗浄が終わると、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノールなどの溶剤で超音波洗浄をし乾燥させた後、UV OZONE洗浄機(Power sonic405、Hwashin Tech)に搬送させた後、UVを用いて前記基板を5分間洗浄し、真空蒸着機に基板を搬送した。
前記のように用意されたITO透明電極上に、DS-205((株)ドゥサン電子、80nm)/NPB(15nm)/ADN+5%DS-405((株)ドゥサン電子、30nm)/R1、R8、R21、R41それぞれの化合物(30nm)/LiF(1nm)/Al(200nm)の順に積層して、有機電界発光素子を作製した。
[比較例4]青色有機電界発光素子の作製
電子輸送層物質として、R1の代わりにAlqを用いることを除けば、前記実施例29と同様に行って青色有機電界発光素子を作製した。
[比較例5]青色有機電界発光素子の作製
電子輸送層物質として、R1を用いないことを除けば、前記実施例29と同様に行って青色有機電界発光素子を作製した。
[評価例3]
実施例29~32および比較例2、3でそれぞれ作製した青色有機電界発光素子に対して、電流密度10mA/cmにおける駆動電圧、電流効率、発光波長を測定し、その結果を下記表3に示した。
Figure 0006991254000086
前記表3に示すように、本発明の化合物を電子輸送層に用いた青色有機電界発光素子(実施例29~32)は、従来のAlqを電子輸送層に用いた青色有機電界発光素子(比較例4)および電子輸送層がない青色有機電界発光素子(比較例5)に比べて、駆動電圧、発光ピークおよび電流効率の面で優れた性能を示すことが分かった。
10:陽極
20:陰極
30:有機層
31:正孔輸送層
32:発光層
33:正孔輸送補助層
34:電子輸送層
35:電子輸送補助層
36:電子注入層
37:正孔注入層

Claims (7)

  1. 下記化学式6で表される化合物:
    Figure 0006991254000087
    前記化学式6において、
    環Aは、下記化学式2~4のうちのいずれか1つで表され;
    Figure 0006991254000088
    Figure 0006991254000089
    Figure 0006991254000090
    前記化学式2~4において、
    点線は、縮合がなされる部分を意味し;
    mは、0~4の整数であり;
    nは、0~6の整数であり;
    及びRは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され;
    前記R及びRのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり;
    Arは、下記化学式5で表される置換基であり、前記Arが複数の場合、これらは、互いに同一または異なり;
    Figure 0006991254000091
    前記化学式5において、
    *は、結合がなされる部分を意味し;
    およびLは、それぞれ独立に、直接結合、C~C18のアリーレン基、および核原子数5~18個のヘテロアリーレン基からなる群より選択され;
    Arは、下記化学式15で表される置換基であり;
    Figure 0006991254000092
    前記化学式15において、
    *は、結合がなされる部分を意味し;
    前記化学式15で表される置換基は、下記化学式C-1~C-5のうちのいずれか1つで表される置換基であり;
    Figure 0006991254000093
    前記化学式C-1~C-5において、
    *は、結合がなされる部分を意味し、
    前記R 11 およびR 12 は、それぞれ独立に、C ~C 40 のアルキル基、C ~C 60 のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択され、
    前記R 11 およびR 12 のアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C ~C 40 のアルキル基、C ~C 60 のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なり;
    前記LおよびLのアリーレン基およびヘテロアリーレン基と、前記Arのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
  2. 前記R及びRは、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択され、
    前記R及びRのアルキル基、アリール基、およびヘテロアリール基は、それぞれ独立に、C~C40のアルキル基、C~C60のアリール基、および核原子数5~60個のヘテロアリール基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記LおよびLは、それぞれ独立に、直接結合であるか、下記化学式A-1~A-7のうちのいずれか1つで表されるリンカーである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0006991254000094
    前記化学式A-1~A-7において、
    *は、結合がなされる部分を意味し;
    ~Zは、それぞれ独立に、NまたはC(R)であり;
    前記化学式A-1におけるリンカーとして結合がなされるZ~Zのうちのいずれか2つは、C(R)であり、この時、前記Rは、不在であり;
    前記化学式A-4におけるリンカーとして結合がなされるZ~Zのうちのいずれか1つ、およびZ~Zのうちのいずれか1つは、C(R)であり、この時、前記Rは、不在であり;
    前記化学式A-5におけるリンカーとして結合がなされるZ~Zのうちのいずれか2つは、C(R)であり、この時、前記Rは、不在であり;
    およびXは、それぞれ独立に、O、S、N(R)、またはC(R)(R)であり;
    は、NまたはC(R)であり;
    ~Rは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択されるか、隣接する基が結合して縮合環を形成し、前記R~Rそれぞれが複数の場合、これらは、互いに同一または異なり;
    前記R~Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
  4. 前記LおよびLは、それぞれ独立に、直接結合であるか、下記化学式B-1~B-12のうちのいずれか1つで表されるリンカーである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0006991254000095
    前記化学式B-1~B-12において、
    *は、結合がなされる部分を意味し;
    ~Rは、それぞれ独立に、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルシリル基、C~C60のアリールシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールアミン基からなる群より選択され;
    前記R~Rのアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基、アリールオキシ基、アルキルオキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリールアミン基、アルキルシリル基、アルキルボロン基、アリールボロン基、アリールホスファニル基、モノまたはジアリールホスフィニル基、およびアリールシリル基は、それぞれ独立に、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C~C40のアルキル基、C~C40のアルケニル基、C~C40のアルキニル基、C~C60のアリール基、核原子数5~60個のヘテロアリール基、C~C60のアリールオキシ基、C~C40のアルキルオキシ基、C~C60のアリールアミン基、C~C40のシクロアルキル基、核原子数3~40個のヘテロシクロアルキル基、C~C40のアルキルシリル基、C~C40のアルキルボロン基、C~C60のアリールボロン基、C~C60のアリールホスファニル基、C~C60のモノまたはジアリールホスフィニル基、およびC~C60のアリールシリル基からなる群より選択された1種以上の置換基で置換もしくは非置換であり、複数の置換基で置換される場合、これらは、互いに同一または異なる。
  5. 下の化合物からなる群より選択されることを特徴とする、化合物:
    Figure 0006991254000096
    Figure 0006991254000097
    Figure 0006991254000098
    Figure 0006991254000099
    Figure 0006991254000100
    Figure 0006991254000101
    Figure 0006991254000102
  6. i)陽極と、(ii)陰極と、(iii)前記陽極および陰極の間に介在した1層以上の有機物層とを含む有機電界発光素子であって、
    前記1層以上の有機物層のうちの少なくとも1つは、請求項1に記載の化学式6で表される化合物又は請求項5に記載の化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
  7. 前記有機物層は、正孔注入層、正孔輸送層、正孔輸送補助層、電子輸送層、電子輸送補助層、および発光層からなる群より選択される1つ以上の層を含む、請求項に記載の有機電界発光素子。
JP2019572367A 2017-06-30 2018-05-02 有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子 Active JP6991254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0083287 2017-06-30
KR1020170083287A KR102577731B1 (ko) 2017-06-30 2017-06-30 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
PCT/KR2018/005079 WO2019004584A1 (ko) 2017-06-30 2018-05-02 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020525497A JP2020525497A (ja) 2020-08-27
JP6991254B2 true JP6991254B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=64742494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019572367A Active JP6991254B2 (ja) 2017-06-30 2018-05-02 有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200227650A1 (ja)
JP (1) JP6991254B2 (ja)
KR (1) KR102577731B1 (ja)
CN (1) CN110799499A (ja)
WO (1) WO2019004584A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021143126A (ja) * 2018-04-13 2021-09-24 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び、電子機器
CN110540518A (zh) * 2019-08-26 2019-12-06 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 深蓝色荧光材料及其制备方法和电致发光器件
KR20220067040A (ko) * 2020-11-17 2022-05-24 엘티소재주식회사 헤테로 고리 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자, 및 유기물층 형성용 조성물
KR20230133515A (ko) 2022-03-11 2023-09-19 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 재료, 복수 종의 호스트 재료, 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN117510480A (zh) * 2023-11-01 2024-02-06 陕西莱特光电材料股份有限公司 有机化合物、有机电致发光器件及电子装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082701A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007065010A3 (en) 2005-12-02 2007-11-29 Hif Bio Inc Anti-angiogenesis compounds
JP2008037848A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Takasago Internatl Corp 白金錯体及び発光素子
US20100237769A1 (en) 2007-12-21 2010-09-23 Park Kyung-Ho Charge transport materials for luminescent applications
WO2010126270A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP2014055131A (ja) 2012-09-07 2014-03-27 Samsung Display Co Ltd 有機金属化合物およびそれを含んだ有機発光素子
WO2015175678A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 President And Fellows Of Harvard College Organic light-emitting diode materials
WO2016002864A1 (ja) 2014-07-01 2016-01-07 東ソー株式会社 トリアジン化合物、その製造方法、及びその用途
CN106544006A (zh) 2015-09-23 2017-03-29 上海和辉光电有限公司 一种用于oled蓝色发光材料的芘衍生物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4030093B2 (ja) * 2002-03-22 2008-01-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104812750A (zh) * 2012-10-04 2015-07-29 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 有机电致发光化合物和包含其的有机电致发光装置
KR102072019B1 (ko) * 2012-10-18 2020-01-31 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2014208755A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 東ソー株式会社 環状アジン化合物、その製造方法、及びそれを用いた有機電界発光素子
KR101666825B1 (ko) * 2014-03-11 2016-10-18 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
KR102227973B1 (ko) * 2014-03-19 2021-03-15 삼성전자주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR101626524B1 (ko) * 2014-03-24 2016-06-02 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20150110101A (ko) * 2014-03-24 2015-10-02 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR101638074B1 (ko) * 2014-04-21 2016-07-08 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
KR102231943B1 (ko) * 2014-07-08 2021-03-25 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2016060463A2 (ko) * 2014-10-14 2016-04-21 주식회사 동진쎄미켐 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
TW201622203A (zh) * 2014-10-14 2016-06-16 東進世美肯有限公司 新穎化合物及包含該化合物之有機發光元件
KR101694492B1 (ko) * 2014-11-12 2017-01-11 (주)위델소재 아민 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
KR102020521B1 (ko) * 2015-11-30 2019-09-10 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20180055206A (ko) * 2016-11-16 2018-05-25 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082701A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス用素子材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007065010A3 (en) 2005-12-02 2007-11-29 Hif Bio Inc Anti-angiogenesis compounds
JP2008037848A (ja) 2006-08-10 2008-02-21 Takasago Internatl Corp 白金錯体及び発光素子
US20100237769A1 (en) 2007-12-21 2010-09-23 Park Kyung-Ho Charge transport materials for luminescent applications
WO2010126270A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Dow Advanced Display Materials,Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
JP2014055131A (ja) 2012-09-07 2014-03-27 Samsung Display Co Ltd 有機金属化合物およびそれを含んだ有機発光素子
WO2015175678A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 President And Fellows Of Harvard College Organic light-emitting diode materials
WO2016002864A1 (ja) 2014-07-01 2016-01-07 東ソー株式会社 トリアジン化合物、その製造方法、及びその用途
CN106544006A (zh) 2015-09-23 2017-03-29 上海和辉光电有限公司 一种用于oled蓝色发光材料的芘衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110799499A (zh) 2020-02-14
WO2019004584A1 (ko) 2019-01-03
US20200227650A1 (en) 2020-07-16
KR102577731B1 (ko) 2023-09-14
JP2020525497A (ja) 2020-08-27
KR20190002951A (ko) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102339570B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP7057417B2 (ja) 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102283293B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6991254B2 (ja) 有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子
JP7071404B2 (ja) 有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子
JP6942707B2 (ja) 有機化合物およびこれを含む有機電界発光素子
KR20180055206A (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102633649B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101729372B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102499850B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR20150047858A (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2021530518A (ja) 有機発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102617612B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101561338B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101571592B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20200025382A (ko) 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101603384B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101603387B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101612160B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102507371B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101759439B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20210081966A (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102592185B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20160075072A (ko) 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102339569B1 (ko) 유기 발광 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150