JP6986376B2 - 弾性表面波素子およびその製造方法 - Google Patents

弾性表面波素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6986376B2
JP6986376B2 JP2017124757A JP2017124757A JP6986376B2 JP 6986376 B2 JP6986376 B2 JP 6986376B2 JP 2017124757 A JP2017124757 A JP 2017124757A JP 2017124757 A JP2017124757 A JP 2017124757A JP 6986376 B2 JP6986376 B2 JP 6986376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
titanium
single crystal
titanium film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017124757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009664A (ja
Inventor
敦 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NDK Saw Devices Inc
Original Assignee
NDK Saw Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NDK Saw Devices Inc filed Critical NDK Saw Devices Inc
Priority to JP2017124757A priority Critical patent/JP6986376B2/ja
Priority to US16/013,946 priority patent/US11539345B2/en
Priority to CN201810659668.5A priority patent/CN109150128B/zh
Priority to TW107121781A priority patent/TWI769270B/zh
Publication of JP2019009664A publication Critical patent/JP2019009664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986376B2 publication Critical patent/JP6986376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • H03H9/14541Multilayer finger or busbar electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/18Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates
    • C23C14/185Metallic material, boron or silicon on other inorganic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • C30B29/30Niobates; Vanadates; Tantalates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02929Means for compensation or elimination of undesirable effects of ageing changes of characteristics, e.g. electro-acousto-migration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、電極に特徴を有した弾性表面波素子およびその製造方法に関する。
情報通信技術のさらなる進展を図るため、弾性表面波素子が益々重要になっている。弾性表面波素子は、圧電単結晶基板と、この基板上に形成された櫛形電極(以下、IDTと称することもある。)と、を具える。圧電単結晶基板として、水晶、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)等の各基板が多用されている。例えば、RF帯域フィルタ用の基板としては、64度回転YカットのLiNbO3基板や、32度〜44度回転YカットのLiTaO3基板が用いられている。前者は大きな電気機械結合係数が得られるからであり、後者は電気機械結合係数が大きくかつ周波数温度係数が比較的小さいからである。なお、64度回転Yカット等の表記の意味は、圧電単結晶基板のY軸に垂直な面であるX−Z面をX軸を回転中心軸として64度回転した面が主面となるように、圧電単結晶基板から切り出したカットという意味である。以下の類似する標記において同じ。
また、IDTの材料として、アルミニウム又はアルミニウム系合金が使用されている。これらが、微細加工性に優れ、比重が小さいため電極負荷質量効果が小さく、かつ、電気抵抗が小さいため挿入損が小さいからである。
ところで、弾性表面波素子の動作時には、IDTに対し、動作周波数に比例した繰り返し応力が加わる。この繰返し応力により、IDTには、いわゆるストレスマイグレーションに起因するヒロックやボイドができ、そのためフィルタ特性、具体的には耐電力性が劣化することが知られている。この現象は、印加される電力が大きいほど、動作周波数が高いほど生じる。従って、高い電力及び高い周波数で使用される弾性表面波素子、例えば800MHz〜2.4GHzのRF帯域用の分波器(デュプレクサ)等では、耐電力性に優れた電極材料が必要である。
この要求を満たすため、例えば特許文献1〜特許文献4には、LiNbO3又はLiTaO3の基板上に、下地膜としてチタン膜を設け、このチタン膜上に、アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を設けた電極構造が開示されている。
具体的には、特許文献1及び特許文献2各々には、チタン膜及びアルミニウム膜が、共に、制限視野電子線解析においてスポットのみ現れる単結晶膜である点が開示されている。また、特許文献3及び特許文献4各々には、チタン膜上に、XRD極点図により6回対称スポットが現れるアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を設けた電極構造が開示されている。さらに、これらアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜が双晶構造を持つものである点も開示されている。また、特許文献4には、アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜が、平均粒径が60nm以下の膜であることが開示されている。
これら特許文献1〜特許文献4に開示された電極構造によれば、そうでない場合に比べ、耐電力性が改善されるという。
WO99/16168 WO00/74235 特開2002−305425 特開2011−109306
しかしながら、特許文献1に開示された電極構造は、チタン膜の(001)面の法線方向が圧電単結晶基板の垂直方向であり、かつ、アルミニウム膜の(110)面の法線方向が圧電単結晶基板の垂直方向となったものである(特許文献1の請求項2)。
また、特許文献2に開示された電極構造は、アルミニウム膜の(112)面の法線方向が圧電単結晶基板表面に垂直に配向している構造である(特許文献2の請求項2)。
また、特許文献3に開示された電極構造は、アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜が、その[111]軸方向が圧電単結晶基板のZ軸方向に沿ってエピタキシャル成長したものである。すなわち、特許文献3の場合、アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜は、その(111)面が圧電単結晶基板の(001)面に平行な膜である。
また、特許文献4に開示された電極構造は、6回対称スポットが現れる膜であること、及び、粒径を要件としたものであるが、アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜の結晶面と圧電単結晶基板の結晶面との配置関係は明示されていない。
一方、この出願に係る発明者も、IDTにおける下地膜としてチタン膜を用いることによって、IDTの耐電力性の向上を図る研究を鋭意続けてきた。そして、特許文献1〜4とは別の観点から、IDTの耐電力性の向上が可能なことを見出した。
この出願はこのような点に鑑みなされたものであり、従って、この出願の発明の目的は弾性表面素子の耐電力性の向上が図れる新規な構造とその製造方法を提供することにある。
この目的の達成を図るため、この出願の弾性表面波素子の発明によれば、LiTaO3又はLiNbO3の圧電単結晶基板と、この前記基板上に形成されたチタン膜及びこのチタン膜上に形成されたアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を含む電極と、を具える弾性表面波素子において、
前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜は、双晶又は単結晶の膜であって、その(111)面が前記圧電単結晶基板の表面に対し−1度から−2.5度の範囲である角度θをもって非平行であり、然も、その[−1,1,0]方向が前記圧電単結晶基板の結晶軸のX方向と平行となっていることを特徴とする。
の弾性表面波素子の発明を実施するに当たり、前記チタン膜の膜厚が3〜20nmであり、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜は単結晶膜であるのが良い。
この弾性表面波素子の発明を実施するに当たり、前記チタン膜の膜厚が2.5〜50nmであり、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜は双晶膜であるのが良い。
この弾性表面波素子の発明を実施するに当たり、前記圧電単結晶基板は、36〜50度YカットLiTaO3又はLiNbO3の圧電単結晶基板とするのが良い。
また、この出願の弾性表面波素子の製造方法によれば、36〜50度YカットLiTaO3又はLiNbO3の圧電単結晶基板上に、チタン膜を形成し、このチタン膜上に、双晶又は単結晶のアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜であって、その(111)面が前記圧電単結晶基板の表面に対し−1度から−2.5度の範囲の角度θをもって非平行であり、然も、その[−1,1,0]方向が前記圧電単結晶基板の結晶軸のX方向と平行となっている膜を形成するに当たり、
前記チタン膜の成膜速度及び膜厚を、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜が形成できる成膜速度及び膜厚とし、前記チタン膜を形成することを特徴とする。
この製造方法の発明を実施するに当たり、前記チタン膜の膜厚を所定膜厚範囲とし、前記チタン膜の成膜速度を前記所定膜厚範囲に対応する予め求めてある所定速度範囲として、前記チタン膜を成膜するのが良い。
この製造方法の発明を実施するに当たり、用いる圧電単結晶基板は、所定の機械的研磨をしたもので、かつ、化学的なエッチング処理をしていないものとするのが良い。
この出願の弾性表面波素子によれば、従来に比べ耐電力性が優れる素子を得ることができる。また、この出願の弾性表面波素子の製造方法によれば、従来に比べ耐電力性が優れる素子を容易に製造できる。
(A)、(B)は、実施形態の弾性表面波素子の説明図である。 実施例1で形成した膜の(111)極点図を示す図である。 実施例1で形成した膜の(100)極点図を示す図である。 実施例1で形成した他の膜の(111)極点図を示す図である。 実施例1で形成した他の膜の(100)極点図を示す図である。 実施例1で形成したさらに他の膜の(111)極点図を示す図である。 実施例1で形成したさらに他の膜の(100)極点図を示す図である。 本発明に係るアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜の結晶面と、圧電単結晶基板表面(主面)との関係を説明する図である。実
以下、図面を参照してこの出願の各発明の実施形態について説明する。なお、説明に用いる各図はこれら発明を理解できる程度に概略的に示してあるにすぎない。また、説明に用いる各図において、同様な構成成分については同一の番号を付して示し、その説明を省略する場合もある。また、以下の実施形態中で述べる形状、寸法、材質等はこの発明の範囲内の好適例に過ぎない。従って、本発明は以下の実施形態のみに限定されるものではない。
1. 弾性表面波素子及びその製造方法の実施形態
図1は、実施形態の弾性表面波素子10を説明する図である。特に図1(A)は弾性表面波素子10の平面図、図1(B)は図1(A)のP−P線に沿った部分的な断面図である。
弾性表面波素子10は、圧電単結晶基板11と、この基板11上に順に設けたチタン膜13a及びアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜13bを含む電極(IDT)13と、を具える。なお、電極13は、入力側IDTと出力側IDTとを具えた構成となっている。もちろん、弾性表面波素子10の構造は一例である。例えば、電極13の上面及び側面を絶縁膜で覆うような構造等であっても良い。
圧電単結晶基板11は、LiTaO3又はLiNbO3である。より好ましくは、36〜50度YカットのLiTaO3又はLiNbO3基板である。ただし、RF帯域の弾性表面波素子として用いられる場合は、36〜50度回転YカットのLiTaO3がより好ましい。
然も、用意する圧電単結晶基板11は、所定の表面粗さで研磨された基板である。具体的には、機械的研磨法により研磨されたものであっていわゆるポリッシュ研磨と称される研磨面を持つものとする。
さらに、この出願に係る発明者の実験によれば、用意する圧電単結晶基板11は、その表面をエッチング処理する等の積極的な処理はせずに当該基板表面の有機物等を除去する程度の洗浄処理のみを実施したものが良い。なぜなら、圧電単結晶基板を研磨する際に基板表面に生じる表面変質層をエッチングで除去する目的等の積極的な処理を実施して露出された圧電単結晶基板の結晶面は、低指数で表される低指数面ばかりでなく、高次の指数で表される高指数面が共存するものとなる。このような結晶面に成長するアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜は、低指数面上に成長する単結晶膜ばかりでなく、高指数面上に成長する単結晶膜も共存する状態のものとなる。然も、この高指数面は、用いる圧電単結晶基板のカット角の違いに依存することはもちろんのこと、エッチング条件、典型的にはウェットエッチング条件によって様々に変化するため、本発明で目的としている所定のアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜13bを再現性良く成長させる際の弊害になるからである。
こここで好ましくない前処理とは、例えば、圧電単結晶基板11を、リン酸、ピロリン酸、安息香酸、オクタン酸、塩酸、硝酸、硫酸、フッ酸、緩衝フッ酸および硫酸水素カリウムから選ばれた少なくとも1種類のエッチャントによって処理することである。一方の好ましい前処理とは、圧電単結晶基板11に対する、純水を用いた水洗処理、スクラブ処理、アッシング処理、有機溶剤による脱脂処理等から選ばれる1以上の処理である。
なお、上記のように簡易な洗浄で済むことから、この発明では、製造工程を簡略化できるという効果も得られる。
また、チタン膜13aは、その膜厚が厚すぎると、電極膜13自体の電気抵抗を大きくし、また、薄すぎても厚すぎても、本発明に係る所望のアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜13bを得ることができない。
また、チタン膜の成膜速度は、それが遅すぎては、スループットが低下し、早すぎては、膜厚の制御性が低下し、また、遅すぎても早すぎても、本発明に係る所望のアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜13bを得ることができない。
然も、この出願に係る発明者の実験によれば、本発明に係るアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜13bを単結晶膜にしたいか、双晶膜にしたいかによって、チタン膜13aの膜厚や成膜速度を適正化する必要があることが判明している。従って、チタン膜13aの膜厚や成膜速度は、アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜13bとして、単結晶の膜を得たいか、双晶の膜を得たいかに応じて、以下のようにするのが良い。なお、チタン膜13a及びアルミニム膜13bの成膜方法として、スパッタ法、イオンビームデポジション法等の任意好適な成膜方法を用いることができ、例えば、DCマグネトロンスパッタ法を用いることができる。
<単結晶の膜を得たい場合>
チタン膜13aの成膜速度を0.01nm/秒以上、0.15nm/秒以下とし、チタン膜13aの膜厚を3〜7.5nmとするのが良い。
チタン膜13aの成膜速度を0.15nm/秒以上、0.30nm/秒以下とし、チタン膜13aの膜厚を10〜15nmとするのが良い。
チタン膜13aの成膜速度を0.35nm/秒以上、5nm/秒以下とし、チタン膜13aの膜厚を15〜20nmとするのが良い。
纏めると、アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とするとして単結晶の膜を得たい場合は、成膜速度を0.01nm/秒以上5nm/秒以下とし、チタン膜13aの膜厚を3〜20nmとするのが良い。
<双晶膜を得たい場合>)
チタン膜13aの成膜速度を0.01nm/秒以上、0.15nm/秒以下とし、チタン膜13aの膜厚を10nm以上とするのが良い。
チタン膜13aの成膜速度を0.15nm/秒以上、0.30nm/秒以下とし、チタン膜13aの膜厚を2.5〜7.5nm、又は、20〜50nmとするのが良い。
チタン膜13aの成膜速度を0.35nm/秒以上、5nm/秒以下とし、チタン膜13aの膜厚を5〜10nm、又は、25〜50nmとするのが良い。
ただし、チタン膜13aの膜厚が厚すぎると、既に説明したように、電極膜13の電気抵抗を大きくするため好ましくないので、上述においてチタン膜13aの膜厚を20nm以上とする場合であっても、その膜厚は好ましくは100nm以下、より好ましくは50nm以下が良い。
また、この発明に係るアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜13bは、双晶又は単結晶の膜である。然も、この膜13bの(111)面(図1(B)中に破線13baで示したもの)が、圧電単結晶基板11の表面すなわち主面(図1(B)中に破線11aで示したもの)に対し、非平行かつ両面の成す角度θ(図1(B)参照)が数度の範囲となっているものである。ここで、角度θは後述する実施例で説明するように、−1度から−2.5である。
なお、アルミニウムを主成分とする膜13bとは、アルミニウムを主成分としこれに微量の他の元素を含む任意のアルミニウム系合金のことである。例えば、アルミニウムに銅(Cu)及び又はマグネシウム(Mg)などの金属元素を微量添加したアルミニウム系合金である。
2. 実施例
次に、いくつかの実施例によりこの発明をさらに詳細に説明する。
2−1.実施例1
42度YカットLiTaO3基板であって、主面を機械的研磨法でポリッシュ面に研磨した基板を用意した。この基板を純水にて超音波洗浄した後、DCマグネトロンスパッタ装置の成膜室内に導入した。成膜室を8×10−8Torrまで真空排気後、成膜室にマスフローコントローラを通して高純度Arガスを導入し、基板の主面上にチタン膜を成膜し、さらにこのチタン膜上にアルミニウムに対し0.5重量%の銅(Cu)を含むアルミニウム系合金膜(以下、Al−0.5Cu膜と略記)を積層した。
なお、チタン成膜時の成膜速度を0.08nm/秒に固定して、チタン膜厚を0〜20nmの範囲で変化させて、チタン膜の成膜条件を種々に変えた。一方のAl−0.5Cu膜については、その成膜速度は1.65nm/秒、Al−0.5Cu膜厚は132nmで固定した。チタン膜成膜時のアルゴン流量は50sccm、DCパワーは140Wとし、Al−0.5Cu膜成膜時のアルゴン流量は10sccm、DCパワーは1kWのとした。なお、基板温度は室温とした。
このように作製した各試料のAl−0.5Cu膜ついて、CuKαをX線源とした4軸のX線回折装置を用い、(111)及び(100)の2つの極点図測定を行った。111反射および200反射の回折角(2θ)はそれぞれ、38.5°、44.8°である。この際、42度YカットLiTaO3基板のX軸とPhi(φ)=0°が一致するようにサンプルをX線回折計(ゴニオメータステージ)にセットした。
測定結果として、まず、膜厚が4nmのチタン膜上に積層したAl−0.5Cu膜の(111)極点図を図2に示し、(100)極点図を図3に示す。図2の(111)極点図には、中心に強いスポットと、Psi(Ψ)=70°の円周上で、Phi(φ)が60°、180°、300°位置に3つのスポットが現れていることが分かる。図3の(100)極点図では、Psi(Ψ)=55°の円周上で、Phi(φ)が0°、120°、240°位置に3つのスポットが現れていることが分かる。これらの結果から、Al−0.5Cu膜は(111)の単結晶成長をしていて、かつ、その(111)面はLiTaO3基板面にほぼ平行、詳細には角度θをもって非平行(詳細は図8を参照して後述する)で、LiTaO3のX軸方向とAl−0.5Cu膜の(111)面内の[−1,1,0]方向が平行になるようにエピタキシャル成長していることが分かる。(なお、図2、図3の上記以外のシャープなスポットは、LiTaO3基板に由来するピークであるので無視できる。)。膜厚が3nm、又は、5nmのチタン膜上に積層したAl−0.5Cu膜においても、図2、図3と同じ(111)単結晶成長を示す極点図が得られた。
次に、膜厚が10nmのチタン膜上に積層したAl−0.5Cu膜の(111)極点図を図4に示し、(100)極点図を図5にそれぞれ示す。図4の(111)極点図には、中心に強いスポットと、Psi(Ψ)=70°の円周上で、Phi(φ)が0°、60°、120°、180°、240°、300°位置に6つのスポットが現れていることが分かる。また、図5の(200)極点図では、Psi(Ψ)=55°の円周上で、Phi(φ)が0°、60°、120°、180°、240°、300°位置に6つのスポットが現れていることが分かる。これらの結果から、Al−0.5Cu膜は、(111)の双晶成長をし、その(111)面はLiTaO3基板面に角度θをもって非平行(詳細は図8を参照して後述する)で、LiTaO3のX軸方向とAl−0.5Cu膜の(111)双晶面内の[−1,1,0]方向が平行になるようにエピタキシャル成長していることが分かる。膜厚が15nm、又は、20nmのTi上に積層したAl−0.5Cu膜においても、図4、図5と同じ(111)双晶成長を示す極点図が得られた。
次に、膜厚が2nmのチタン膜上に積層したAl−0.5Cu膜の(111)極点図を図6に示し、(100)極点図を図7に示す。図6の(111)極点図には、中心に強いスポットと、Psi(Ψ)=70°の円周上にリングが現れていることが分かる。図7の(200)極点図では、Psi(Ψ)=55°の円周上にリングが現れていることが分かる。これらの結果から、Al−0.5Cu膜の(111)面はLiTaO3基板面と平行ではあるものの、面内方向はランダムになっていることから、いわゆる配向成長していることが分かる。膜厚が1.5nm、又は、2.8nmのチタン膜上に積層したAl−0.5Cu膜においても、図6、図7と同じ(111)配向成長を示す極点図が得られた。
また、チタン膜を設けずに圧電単結晶基板上にAl−0.5Cu膜を設けた試料と、チタン膜の膜厚1nmとしこのチタン膜上にAl−0.5Cu膜を設けた試料を、別に製作して、上記同様の極点図を求めてみたが、Al−0.5Cuの強度が低く、明確なリングパターンは認められなかった。
以上の結果から、チタン膜を設けない場合や、チタン膜の膜厚が薄すぎる場合(膜厚が3nm未満)は、この発明に係る所望のアルミニウム膜を得ることができない。また、チタン膜の膜厚や成膜条件次第で、アルミニウム膜は単なる配向膜、双晶のこの発明に係るアルミニウム膜、単結晶のこの発明に係るアルミニウム膜となることが分かる。
上述した各電極膜を、フォトリソグラフィ技術及びドライエッチング技術によって加工して、2GHz帯用に設計したラダー型弾性表面波フィルタを作製した。作製した弾性表面波フィルタについて耐電力性評価試験を行った。評価試験条件は、特許文献1又は特許文献2に記載されている評価系、試験条件に準拠したものとし、投入電力は0.8W、試験温度は85℃とし、中心周波数が0.1MHz変動するまでの時間を耐電力寿命と定義した。この耐電力寿命試験結果を表1に示す。
Figure 0006986376
表1の結果から、(111)配向成長した電極の耐電力寿命に対し、(111)双晶成長した電極ではその耐電力寿命は5倍以上、(111)単結晶成長した電極では、同寿命は10倍以上にもなり、本発明の電極膜の耐電力性が著しく向上していることが分かる。
2−2.実施例2
実施例2として、圧電単結晶基板を36度YカットLiTaO3基板とした例を説明する。36度YカットLiTaO3基板であって、主面を機械的研磨法でポリッシュ面に研磨した基板を用意した。この基板を実施例1と同様に純水による超音波洗浄後、DCマグネトロンスパッタ装置に導入し、チタン膜とAl−0.5Cu膜を順次に積層した。ただし、チタン膜の成膜速度は0.23nm/秒に固定し、Ti膜厚を2〜50nmの範囲で変化させた。Al−0.5Cu膜の膜厚については実施例1と同じである。なお、チタン膜の成膜条件を、アルゴン流量50sccm、DCパワー300Wとすることで、上記の成膜速度が得られる。基板温度は、実施例1と同様に、室温とした。
製作した試料について、実施例1と同様に極点図を測定した。(111)および(100)極点図から、チタン膜の膜厚が2nmの場合、Al−0.5Cu膜は111配向成長し、チタン膜の膜厚が2.5nm〜7.5nmの場合、Al−0.5Cu膜は(111)双晶成長し、チタン膜の膜厚が10nm〜15nmの場合、Al−0.5Cu膜は(111)単結晶成長し、チタン膜の膜厚が20nm〜50nmの場合、Al−0.5Cu膜は双晶成長していることが分かった。
これら製作した試料を、実施例1と同様に加工して実施例1と同様にラダー型弾性表面波フィルタを作製し耐電力性評価試験を行った。その結果を表2に示す。
Figure 0006986376
表2の結果から、(111)配向成長した電極の耐電力寿命に対し、(111)双晶成長した電極ではその耐電力寿命は5倍以上、(111)単結晶成長した電極では、同寿命は10倍以上にもなり、本発明の電極膜の耐電力性が著しく向上していることが分かる。また、圧電単結晶基板のカット角が36度の場合でも、カット角が42度の場合(実施例1の場合)と同様の効果が得られることが分かる。
2−3.実施例3
実施例3として、圧電単結晶基板を50度YカットLiTaO3基板とした例を説明する。50度YカットLiTaO3基板であって、主面を機械的研磨法でポリッシュ面に研磨した基板を用意した。この基板を実施例1と同様に純水による超音波洗浄後、DCマグネトロンスパッタ装置に導入し、チタン膜とAl−0.5Cu膜を順次に積層した。ただし、チタン膜の成膜速度は0.50nm/秒に固定し、Ti膜厚を5〜50nmの範囲で変化させた。Al−0.5Cu膜の膜厚については実施例1と同じである。なお、チタン膜の成膜条件を、アルゴン流量50sccm、DCパワー500Wとすることで、上記の成膜速度が得られる。基板温度は、実施例1と同様に、室温とした。
製作した試料について、実施例1と同様に極点図を測定した。(111)および(100)極点図から、チタン膜の膜厚が5〜10nmの場合、Al−0.5Cu膜は(111)双晶成長し、チタン膜の膜厚が15nm〜20nmの場合、Al−0.5Cu膜は(111)単結晶成長し、チタン膜の膜厚が25nm〜50nmの場合、Al−0.5Cu膜は双晶成長していることが分かった。
これら製作した試料を、実施例1と同様に加工して実施例1と同様にラダー型弾性表面波フィルタを作製し耐電力性評価試験を行った。その結果を表2に示す。
Figure 0006986376
表3の結果及び表1、表2中の(111)配向成長した電極の耐電力寿命結果(4hとか4.2H)から、(111)配向成長した電極の耐電力寿命に対し、(111)双晶成長した電極ではその耐電力寿命は5倍以上、(111)単結晶成長した電極では、同寿命は10倍以上にもなり、本発明の電極膜の耐電力性が著しく向上していることが分かる。また、圧電単結晶基板のカット角が50度の場合でも、カット角が42度や36度の場合(実施例1の場合)と同様の効果が得られることが分かる。
3. 角度θについて
次に、圧電単結晶基板の表面すなわち主面と、この発明に係るアルミニウム膜の(111)面との成す角度θ(図1(B)参照)について説明する。上述した各実施例から明らかなように、この発明の弾性表面波素子の場合、アルミニウム膜13aが双晶膜又は単結晶膜である場合に、耐電力性が向上する。そして、このような膜の状態を発明者が詳細に検討した結果によれば、上記の角度θが所定範囲のときに、上記双晶膜又は単結晶膜が生じていることが判明した。図8はその結果をまとめたものであり、横軸にチタン膜の膜厚(nm)をとり、縦軸に上述の角度θをとり、上述の各実施例での種々の試料について、チタン膜13aの膜厚とAl−0.5Cu膜13bについての上記角度θとをプロットした図である。
これらプロットした各試料について、Al−0.5Cu膜13bが双晶構造又は単結晶構造を示す場合の上記角度θは、チタン膜の膜厚が3〜50nm(図8では25nmまでプロット)において、膜厚にあまり依存せずに、−1度から−2.5度の範囲に在ることが判明した。従って、耐電力性に優れるこの発明に係るアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜は、上記角度θが−1〜2.5度と特定できる。
なお、各試料についての上記角度θは、(111)極点図測定配置でPhi(φ)=0°としてPsi(ψ)軸を±10°の範囲でスキャンした時、111反射のピーク位置のPsi(ψ)=0°からのシフト量として測定される。
4. 他の実施形態
この発明は以下のような変更をした場合も、上記の実施形態と同様の効果を得ることができる。例えば、アルミニウム膜として、シリコン、チタン、パラジウム等を微量添加したアルミニウム膜を用いて、膜の合成を高める構成を付加しても良い。また、アルミニウム膜として、チタン、パラジウム、ニオブ、ニッケル、マグネシウム、ゲルマニウム、シリコン、コバルト、亜鉛、リチウム、タンタル、金、銀、白金、クロム、ハフニウム、カドミウム、タングステン及びバナジウムから選ばれた1種以上の金属を添加したアルミニウム膜を用い、この膜の平均結晶粒径をIDTの電極指幅の1/50〜1/5にして、この膜の合成を高める構成を付加しても良い。また、これら以外にも、本発明の目的を逸脱しない範囲で任意好適な技術を適用できる。
10:実施形態の弾性表面波素子
11:圧電単結晶基板、 11a:圧電単結晶基板の表面
13:電極(IDT)、 13a:チタン膜、
13b:アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜
13ba:膜13bの(111)面
13bb:膜13bの(111)面の[−1,1,0]方向
θ:基板11の表面と膜13bの(111)面との成す角度






















Claims (12)

  1. LiTaO3又はLiNbO3の圧電単結晶基板と、この圧電単結晶基板上に形成されたチタン膜及びこのチタン膜上に形成されたアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を含む電極と、を具える弾性表面波素子において、
    前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜は、双晶又は単結晶の膜であって、その(111)面が前記圧電単結晶基板の表面に対し−1度から−2.5度の範囲である角度θをもって非平行であり、然も、その[−1,1,0]方向が前記圧電単結晶基板の結晶軸のX方向と平行となっていることを特徴とする弾性表面波素子。
  2. 前記圧電単結晶基板が、36〜50度YカットLiTaO3又はLiNbO3の圧電単結晶基板であることを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波素子。
  3. 前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜が単結晶の膜である場合には、前記チタン膜の膜厚が、3〜0nmであり、
    前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜が双晶の膜である場合には、前記チタン膜の膜厚が、2.5〜50nmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の弾性表面波素子。
  4. 36〜50度YカットLiTaO3又はLiNbO3の圧電単結晶基板上に、チタン膜を形成し、このチタン膜上に、双晶又は単結晶のアルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜であって、その(111)面が前記圧電単結晶基板の表面に対し−1度から−2.5度の範囲である角度θをもって非平行であり、然も、その[−1,1,0]方向が前記圧電単結晶基板の結晶軸のX方向と平行となっている膜を形成するに当たり、
    前記チタン膜の成膜速度及び膜厚を、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜が形成できる成膜速度及び膜厚とし、前記チタン膜を形成することを特徴とする弾性表面波素子の製造方法。
  5. 前記チタン膜の膜厚を所定範囲とし、前記チタン膜の成膜速度をこの所定膜厚範囲に対応する予め求めてある所定速度範囲として、前記チタン膜を形成することを特徴とする請求項に記載の弾性表面波素子の製造方法。
  6. 前記圧電単結晶基板は、機械的研磨をしたポリッシュ面を有するもので、かつ、化学的なエッチング処理をしていないものであることを特徴とする請求項又はに記載の弾性表面波素子の製造方法。
  7. 前記チタン膜の成膜速度を0.01nm/秒以上、0.15nm/秒以下とし、前記チタン膜の膜厚を3〜7.5nmとして形成した前記チタン膜上に、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を形成することにより、単結晶の前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を得ることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の弾性表面波素子の製造方法。
  8. 前記チタン膜の成膜速度を0.15nm/秒以上、0.30nm/秒以下として、前記チタン膜の膜厚を10〜15nmとして形成した前記チタン膜上に、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を形成することにより、単結晶の前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を得ることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の弾性表面波素子の製造方法。
  9. 前記チタン膜の成膜速度を0.35nm/秒以上、nm/秒以下とし、前記チタン膜の膜厚を15〜20nmとして形成した前記チタン膜上に、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を形成することにより、単結晶の前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を得ることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の弾性表面波素子の製造方法。
  10. 前記チタン膜の成膜速度を0.01nm/秒以上、0.15nm/秒以下とし、前記チタン膜の膜厚を10〜50nmとして形成した前記チタン膜上に、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を形成することにより、双晶の前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を得ることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の弾性表面波素子の製造方法。
  11. 前記チタン膜の成膜速度を0.15nm/秒以上、0.30nm/秒以下とし、前記チタン膜の膜厚を2.5〜7.5nm、又は20nm〜50nmとして形成した前記チタン膜上に、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を形成することにより、双晶の前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を得ることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の弾性表面波素子の製造方法。
  12. 前記チタン膜の成膜速度を0.35nm/秒以上、nm/秒以下とし、前記チタン膜の膜厚を5〜10nm又は2〜50nmとして形成した前記チタン膜上に、前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を形成することにより、双晶の前記アルミニウム膜又はアルミニウムを主成分とする膜を得ることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の弾性表面波素子の製造方法。
JP2017124757A 2017-06-27 2017-06-27 弾性表面波素子およびその製造方法 Active JP6986376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124757A JP6986376B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 弾性表面波素子およびその製造方法
US16/013,946 US11539345B2 (en) 2017-06-27 2018-06-21 Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
CN201810659668.5A CN109150128B (zh) 2017-06-27 2018-06-25 声表面波元件及其制造方法
TW107121781A TWI769270B (zh) 2017-06-27 2018-06-26 聲表面波元件及其製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124757A JP6986376B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 弾性表面波素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009664A JP2019009664A (ja) 2019-01-17
JP6986376B2 true JP6986376B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=64692825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124757A Active JP6986376B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 弾性表面波素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11539345B2 (ja)
JP (1) JP6986376B2 (ja)
CN (1) CN109150128B (ja)
TW (1) TWI769270B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112216785B (zh) * 2020-09-28 2021-10-08 广东广纳芯科技有限公司 复合电极、复合电极的制造方法、以及叉指换能器
CN113114159B (zh) * 2021-05-27 2021-12-10 北京超材信息科技有限公司 声表面波装置
WO2024014204A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 株式会社村田製作所 弾性波装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099289A (ja) * 1973-12-28 1975-08-06
JPH0314305A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置の製造方法
WO1996004713A1 (fr) * 1994-08-05 1996-02-15 Japan Energy Corporation Dispositif a ondes acoustiques de surface et procede de production
DE69818972T2 (de) 1997-09-22 2004-07-22 Tdk Corp. Akustische oberflächenwellenanordnung und verfahren zur herstellung
US6259185B1 (en) * 1998-12-02 2001-07-10 Cts Corporation Metallization for high power handling in a surface acoustic wave device and method for providing same
CN1109402C (zh) * 1999-05-31 2003-05-21 Tdk株式会社 表面声波装置
JP3846221B2 (ja) * 2000-07-14 2006-11-15 株式会社村田製作所 弾性表面波素子
JP4179307B2 (ja) * 2000-07-14 2008-11-12 株式会社村田製作所 弾性表面波素子およびその製造方法
JP3797144B2 (ja) * 2001-06-25 2006-07-12 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
JP2003069357A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波素子の製造方法および弾性表面波素子
JP4019693B2 (ja) * 2001-11-09 2007-12-12 株式会社村田製作所 弾性表面波素子
JP2004040616A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波素子およびその製造方法
JP3764450B2 (ja) 2003-07-28 2006-04-05 Tdk株式会社 表面弾性波素子、表面弾性波装置、表面弾性波デュプレクサ、及び表面弾性波素子の製造方法
JP4359535B2 (ja) * 2004-02-06 2009-11-04 アルプス電気株式会社 弾性表面波素子
JP4279271B2 (ja) * 2005-06-01 2009-06-17 アルプス電気株式会社 弾性表面波素子及びその製造方法
JP4809042B2 (ja) * 2005-11-10 2011-11-02 日本電波工業株式会社 弾性表面波素子及びその製造方法
JP2007165446A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子のオーミックコンタクト構造
US20090243584A1 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Guigen Zhang Fabrication of microstructures integrated with nanopillars along with their applications as electrodes in sensors
JP2011109306A (ja) 2009-11-16 2011-06-02 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019009664A (ja) 2019-01-17
CN109150128A (zh) 2019-01-04
US11539345B2 (en) 2022-12-27
TW201906317A (zh) 2019-02-01
TWI769270B (zh) 2022-07-01
US20180375493A1 (en) 2018-12-27
CN109150128B (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809042B2 (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法
JP3841053B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
US7535152B2 (en) Lamb wave device
JP6986376B2 (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法
JP3735550B2 (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
TWI597392B (zh) Lithium tantalate single crystal substrate, bonding substrate and method for manufacturing the same, and elastic surface acoustic wave device using the same
EP0940914B1 (en) Surface acoustic wave apparatus and method of production thereof
JP5341006B2 (ja) 弾性表面波装置
WO2018137549A1 (en) Surface acoustic wave device
JP2011087079A (ja) 弾性表面波素子
WO2018096797A1 (ja) 接合体
TW201924214A (zh) 彈性波元件及其製造方法
CN109997307A (zh) 表面声波装置
JP4297137B2 (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2006135443A (ja) 弾性表面波素子、弾性表面波素子の製造方法
EP1324487B1 (en) Surface acoustic wave device and manufacturing method therefor
CN107171653A (zh) 一种具有高机电耦合系数和高中心频率的声表面波器件
Kimura et al. High power-durable and low loss single-crystalline Al/Ti electrodes for RF SAW devices
JP3429888B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4887789B2 (ja) 圧電装置及びその製造方法
Tang Investigation on high performance surface acoustic wave devices using ScAlN thin films
JPH07307634A (ja) 弾性表面波素子電極の製造方法
JP2004140732A (ja) 薄膜素子およびその製造方法
JP2007013815A (ja) 弾性表面波素子およびその製造方法
JPH0754129A (ja) 酸化物基板上の金属薄膜作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150