JP6985712B2 - ウナギ飼育方法 - Google Patents
ウナギ飼育方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6985712B2 JP6985712B2 JP2017042392A JP2017042392A JP6985712B2 JP 6985712 B2 JP6985712 B2 JP 6985712B2 JP 2017042392 A JP2017042392 A JP 2017042392A JP 2017042392 A JP2017042392 A JP 2017042392A JP 6985712 B2 JP6985712 B2 JP 6985712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- breeding
- eels
- eel
- per
- aquarium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数は2尾で、
前記飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記飼育工程では、
前記飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数を、前記ウナギの性分化後に前記ウナギの成長に応じて増加させる。
内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記飼育工程では、
前記飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数を2尾として飼育を開始し、すべての前記ウナギの体長が20cm以上になってから前記飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数を5尾以上に増加させる。
内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数は2尾で、
前記飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記ウナギの飼育開始時の体長は、
15〜19cmである。
内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数は2尾で、
前記飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記収容部材は、
両端が開口した管である。
20〜25cmであって、
前記管の内径は、
10〜15mmである、
こととしてもよい。
内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記ウナギの収容尾数は2尾である。
ニホンウナギ(Anguilla japonica)である、
こととしてもよい。
図1は、本実施の形態に係るウナギ飼育方法に好適なウナギ飼育装置100の構成を示す図である。ウナギ飼育装置100は、水槽1と、収容部材2と、暗室3と、エアストーン4と、排水装置5と、を備える。本実施の形態に係るウナギ飼育方法では、収容部材2が配置された水槽1内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含む。
90%エタノール 1時間
100%エタノール 1時間
100%エタノール 1時間
キシレン 1時間
キシレン 1時間
キシレン 1時間
キシレン 10分
キシレン 10分
キシレン 10分
100%エタノール 5分
100%エタノール 5分
70%エタノール 5分
水洗(流水)1分
ヘマトキシリン 12分
水洗(流水) 30分
エオシン 20分
70%アルコール 5分
90%アルコール 5分
100%アルコール 5分
100%アルコール 5分
100%アルコール 5分
キシレン 10分
キシレン 10分
キシレン 10分
図2は、パイプを設置しなかった試験区1、3、5におけるウナギの体重の経時変化を示す。収容尾数が8尾の試験区5のみで体重増加がみられた。一方、パイプを設置した試験区2、4、6におけるウナギの体重の経時変化を図3に示す。パイプを設置した場合でも、収容尾数が8尾の試験区5のみで体重増加がみられた。以上のことから、高密度で飼育した場合に体重が増加することが示された。
まず、体重約600gの性分化後の雄及び雌のウナギの生殖腺組織を図4に示す。図4(A)は、雄のウナギの生殖腺組織を示す。雄の生殖腺組織では、精原細胞が樹状に密集している。一方、図4(B)に示す雌のウナギの生殖腺組織では、精原細胞より大きい卵母細胞が観察される。
2 収容部材
3 暗室
4 エアストーン
5 排水装置
7 ヒーター
8 ポンプ
100 ウナギ飼育装置
Claims (7)
- 内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数は2尾で、
前記飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記飼育工程では、
前記飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数を、前記ウナギの性分化後に前記ウナギの成長に応じて増加させる、
ウナギ飼育方法。 - 内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記飼育工程では、
前記飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数を2尾として飼育を開始し、すべての前記ウナギの体長が20cm以上になってから前記飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数を5尾以上に増加させる、
ウナギ飼育方法。 - 内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数は2尾で、
前記飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記ウナギの飼育開始時の体長は、
15〜19cmである、
ウナギ飼育方法。 - 内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
飼育区画あたりの前記ウナギの収容尾数は2尾で、
前記飼育区画あたりの前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記収容部材は、
両端が開口した管である、
ウナギ飼育方法。 - 前記管の開口した一端から他端までの長さは、
20〜25cmであって、
前記管の内径は、
10〜15mmである、
請求項4に記載のウナギ飼育方法。 - 内部に進入したウナギの全身を覆い隠す中空の収容部材が配置された水槽内で、性分化前のウナギを飼育する飼育工程を含み、
前記収容部材の個数は2個以上であって、
前記ウナギの収容尾数は2尾である、
ウナギ飼育方法。 - 前記ウナギは、
ニホンウナギ(Anguilla japonica)である、
請求項1から6のいずれか一項に記載のウナギ飼育方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042392A JP6985712B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | ウナギ飼育方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017042392A JP6985712B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | ウナギ飼育方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018143182A JP2018143182A (ja) | 2018-09-20 |
JP6985712B2 true JP6985712B2 (ja) | 2021-12-22 |
Family
ID=63588629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017042392A Active JP6985712B2 (ja) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | ウナギ飼育方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6985712B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111183923B (zh) * | 2019-03-19 | 2021-11-30 | 上海颖豚农业科技有限公司 | 一种培育鳝虾苗种的方法 |
JP6970992B2 (ja) | 2020-01-30 | 2021-11-24 | 愛知県 | ウナギ雌化誘導方法、ウナギ飼育方法、ウナギ雌化剤、及び、ウナギ用飼料 |
JP2022006652A (ja) * | 2020-06-24 | 2022-01-13 | 株式会社二枚貝養殖研究所 | 二枚貝の養殖方法および養殖装置 |
TW202228527A (zh) | 2020-10-02 | 2022-08-01 | 日商共立製藥股份有限公司 | 食用養殖鰻魚 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499800U (ja) * | 1972-05-04 | 1974-01-26 | ||
JPS5466297A (en) * | 1977-11-02 | 1979-05-28 | Nichiei Sangiyou Kk | Eel breeding apparatus |
JPS58138326A (ja) * | 1982-02-09 | 1983-08-17 | 三菱化成ポリテック株式会社 | 鰻類の養殖方法及びそれに使用する被覆材 |
JP2909536B1 (ja) * | 1998-03-10 | 1999-06-23 | 農林水産省水産庁養殖研究所長 | ウナギ孵化仔魚の飼育方法 |
JP3870286B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2007-01-17 | 井田 齊 | シラスウナギの選別方法 |
JP2008154459A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-10 | Irago Institute Co Ltd | ウナギの催熟方法 |
CN100493349C (zh) * | 2007-07-30 | 2009-06-03 | 华中农业大学 | 一种提高黄鳝雌鳝怀卵量的人工调控方法 |
CN101664009A (zh) * | 2009-06-29 | 2010-03-10 | 中国水产科学研究院淡水渔业研究中心 | 黄鳝池塘繁殖方法 |
JP2013236598A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Able Corp | ウナギ用飼育装置及びウナギの飼育方法 |
JP6209804B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2017-10-11 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 | ウナギ仔魚の飼育方法及び飼育装置並びに飼育用の容器 |
KR101575930B1 (ko) * | 2013-06-15 | 2015-12-09 | 구골홀딩스 주식회사 | 민물뱀장어의 인공 배란 및 산란 유도방법 |
JP2015107085A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 長浦 善昭 | 生のクロレラを飼料としてワムシを増養殖している水槽の内部にてウナギ、及びクロマグロの幼生であるプレレプトセアルスを飼育する方法。 |
JP6544796B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2019-07-17 | 国立大学法人 鹿児島大学 | ウナギ飼育装置およびウナギ飼育方法 |
-
2017
- 2017-03-07 JP JP2017042392A patent/JP6985712B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018143182A (ja) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chebanov et al. | Sturgeon hatchery manual | |
Craig-Bennett | V. The reproductive cycle of the three-spined stickleback, Gasterosteus aculeatus, Linn | |
Horváth | Egg development (oogenesis) in the common carp (Cyprinus carpio L.) | |
JP4990411B2 (ja) | クラウンローチの大量生産方法 | |
JP6985712B2 (ja) | ウナギ飼育方法 | |
Ndimele et al. | Comparative reproductive and growth performance of Clarias gariepinus (Burchell, 1822) and its hybrid induced with synthetic hormone and pituitary gland of Clarias gariepinus | |
Mordenti et al. | A closed recirculating aquaculture system for artificial seed production of the European eel (Anguilla anguilla): technology development for spontaneous spawning and eggs incubation | |
Harahush et al. | Captive breeding and embryonic development of Chiloscyllium punctatum Muller & Henle, 1838 (Elasmobranchii: Hemiscyllidae) | |
Xu et al. | First studies of embryonic and larval development of Coilia nasus (Engraulidae) under controlled conditions | |
Kefi et al. | Growth, reproduction and sex ratios in Oreochromis andersonii (Castelnau, 1861) fed with varying Levels of 17α-methyl testosterone | |
Parazo et al. | Sea bass hatchery operations | |
Kwiatkowski et al. | Mass initial rearing of burbot Lota lota (L.) larvae under controlled conditions | |
El Gamal et al. | Induction of triploidy and tetraploidy in Nile tilapia, Oreochromis niloticus (L.) | |
Rutaisire et al. | Induced ovulation, spawning, egg incubation, and hatching of the cyprinid fish Labeo victorianus in captivity | |
JP2008136478A (ja) | 養成クルマエビの産卵促進方法並びに産卵促進装置 | |
OKOYE et al. | Testicular morphology and sperm motility in cultured African catfish (Clarias gariepinus) at different stages of development | |
Islam et al. | Morphological observation and PG-induced breeding of Glossogobius giuris (Hamilton 1822) | |
WO2008074084A1 (en) | Production of sea urchin roe | |
Sugestya et al. | Effect of 17β-estradiol on feminization, growth rate and survival rate of pacific white shrimp (Litopenaeus vannamei, Boone 1931) postlarvae | |
Chiasson et al. | Gonadal differentiation in Atlantic cod, Gadus morhua L., and haddock, Melanogrammus aeglefinus (L.) | |
Quyến et al. | Model experiment for practical application of inseminated sperm method for production of interspecific hybrids (Clarias gariepinus× Heterobranchus longifilis) | |
Yusuf et al. | Length–Weight relationship, fecundity and gonadal development of the African catfish (Clarias gariepinus) from Doma dam, Nasarawa state | |
Jiang et al. | Comparisons of fecundity and reproductive hormone levels in three populations of Gymnocypris przewalskii | |
Das et al. | First Record of Induced Breeding of Indian Potasi, Neotropius atherinoides (Bloch 1794) in Bangladesh. | |
Balasubramani et al. | Norethindrone ensures masculinization, normal growth and secondary sexual characteristics in the fighting fish, Betta splendens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6985712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |