JP2909536B1 - ウナギ孵化仔魚の飼育方法 - Google Patents

ウナギ孵化仔魚の飼育方法

Info

Publication number
JP2909536B1
JP2909536B1 JP10057874A JP5787498A JP2909536B1 JP 2909536 B1 JP2909536 B1 JP 2909536B1 JP 10057874 A JP10057874 A JP 10057874A JP 5787498 A JP5787498 A JP 5787498A JP 2909536 B1 JP2909536 B1 JP 2909536B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
larvae
eel
feeding
day
breeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10057874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11253111A (ja
Inventor
秀樹 田中
浩彦 香川
博巳 太田
Original Assignee
農林水産省水産庁養殖研究所長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 農林水産省水産庁養殖研究所長 filed Critical 農林水産省水産庁養殖研究所長
Priority to JP10057874A priority Critical patent/JP2909536B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909536B1 publication Critical patent/JP2909536B1/ja
Publication of JPH11253111A publication Critical patent/JPH11253111A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 ウナギ孵化仔魚を成長させる為の好適な餌を
見出し、またその給餌手法及び飼育管理方法の開発を課
題とする。 【解決手段】 飼育容器の底部において給餌できるよう
に、沈降性餌料を用い、特に魚卵粉末、中でもサメ卵粉
末が良いことを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ウナギの孵化仔魚の飼育に適
する餌料、給餌方法及び管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ウナギ養殖用の種苗であるシラスウナギ
の採捕量は、ここ10年間は減少の一途を辿っている。
そのため、種苗価格は異常な高騰を続けており、シラス
ウナギの人工種苗生産技術の開発が強く望まれている。
しかしながら、人工孵化が可能になって以来既に20年
以上が経過しているにもかかわらず、孵化仔魚の給餌飼
育には成功していない。
【0003】これまでに本発明者等は、ウナギの孵化仔
魚は水温23℃で孵化後7日目頃には、摂餌可能な発生
段階にいたり、ワムシ等の餌物質を摂餌し消化吸収する
能力を持つことを明らかにした。しかし、これも飼育期
間は最高18日間に止まり、卵黄吸収以後の仔魚の成長
は確認できなかった。そこで、受精卵や孵化後餌を食べ
始める頃までの、最適飼育環境の確立が求められていた
ところである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ウナギ孵化仔魚を成長
させる為の好適な餌を見出し、またその給餌手法及び飼
育管理方法の開発を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決するために、鋭意努力した結果、飼育容器の底部
において給餌できるように、沈降性餌料を用い、特に魚
卵粉末、中でもサメ卵粉末が良いことを見出した。
【0006】すなわち、本発明は、 (1)サメ卵乾燥粉末を海水に懸濁させたものを給餌す
ることを特徴とするウナギ孵化仔魚の飼育方法、(2)サメ卵乾燥粉末が低温で乾燥されたものであるこ
とを特徴とする(1)記載のウナギ孵化仔魚の飼育方
(3)サメ卵乾燥粉末を2.5倍量の海水に懸濁させた
ものを給餌することを特徴とする(1)又は(2)記載
のウナギ孵化仔魚の飼育方法 、 (4)サイフォンを用いて仔魚を別容器に移すことを特
徴とする(1)記載のウナギ孵化仔魚の飼育方法に関す
るものである。
【0007】一般に、分離浮性卵から生まれる海産魚の
仔魚は、視覚を頼りに目の前を漂う餌物質に飛びついて
丸飲みにする個別摂餌を行うことが知られている。この
ような摂餌生態を持つ魚種においては、初期餌料として
ワムシが用いられ、安定的な種苗生産が可能となってい
る。また、残餌や糞等で水槽底が汚れることの対策とし
て、サイフォンなどによる底掃除が行われてきた。
【0008】しかし、ウナギ孵化仔魚はこのような飼育
方法では、持続的に十分量の餌がとれない為に成長が見
られず、また、数十ルクス以上の照度条件下では、水槽
の底に仔魚が濃密に集まるため、底掃除が困難となり、
残餌や糞等による環境の悪化のために、長期間の飼育は
不可能であった。
【0009】そこで仔魚が水槽の底に密集する性質を利
用して、給餌は水槽の底で行うこととし、この給餌法に
適する餌を沈降性の飼料を中心に検索した。すなわち、
以下の飼料について比較検討してみた。 生物飼料:ワムシ、冷凍ワムシ、天然プランクトン、オ
タマボヤ 市販飼餌料:海産魚用初期餌料、甲殻類用初期餌料、シ
ラス餌付け用ペースト状飼料 栄養強化飼料:魚卵粉末、濃縮ナンノクロロプシス、D
HA強化ユーグレナ その他:イカ、エビ、クラゲ、エイのヒレ、イガイの生
殖巣、鶏卵(卵黄)、ウナギ卵、マダイ卵、ゼラチン これらの中では、大部分の餌は殆ど摂餌されず、仔魚は
すぐに死滅したが、魚卵粉末については効果が認めら
れ、中でもサメ卵低温乾燥粉末が最も効果的であった。
【0010】また、底掃除に代わる方法として種々検討
した結果、仔魚を新たに用意した清潔な水槽に移すこと
が簡便であり、その方法として図1に示すようなサイフ
ォンを利用することが最も有効であることを見出した。
この方法は、ウナギ孵化仔魚が軽量であり、しかも夜間
消灯後は水槽底部から離れる性癖を利用したもので、水
槽底部の残餌、糞、死体、衰弱個体を吸い上げることな
く、元気な仔魚だけを別の容器に移すことを可能とし
た。
【0011】
【発明の実施の形態】
【実施例】摂餌可能と考えられる発育段階まで飼育した
ウナギ孵化仔魚を、5lアクリルボウル水槽に収容し
た。サメ卵低温乾燥粉末(商品名;アクアラン)を2.
5倍量の海水に懸濁させ、それを駒込ピペットを用いて
水槽底に静かに注入して与えたときに、最も活発な摂餌
が見られた。給餌は1日4回行い、給餌後2時間止水と
し、それ以外の時間は毎分0.3lの23℃に調温した
濾過海水を注水した。また、毎日、夜間サイフォンを用
いて仔魚を清潔な水槽へ移した。
【0012】この飼育方法により、孵化後9日目に分槽
して給餌を開始した飼育例では、13日目に無給餌区が
全滅したのに対して、給餌区は79%が生存し、これま
での最長生存記録の18日目でも56%が生き残った。
(図3)無給餌区は平均7mmに達しなかったが、給餌区
では11日目:7.05mm、18日目:8.12mm、24
日目:8.67mmまで成長した(図2)。
【0013】
【比較例1】1000lパンライト水槽に約10000
尾の孵化仔魚を収容し、19〜22.5℃で飼育した。
眼が黒くなった孵化後7日目からワムシを給餌し、8日
目には、ワムシに加え海産魚用初期餌料も与えた。この
日、底掃除の排水に混入してきた仔魚、約100尾を集
め、200mlビーカーに収容し、高密度(約50個/m
l)にワムシを添加し、23℃の恒温機内で飼育を継続
した。毎日、濾過海水を満たした新たに用意した清潔な
ビーカーに生き残っている仔魚を移して給餌を続けたと
ころ、孵化後13日目以降ワムシを1〜数個食べている
仔魚が見られたが、成長は確認できなかった。孵化後1
7日目、最後の1尾が生き残っていたが、やせ細り体
は、湾曲して衰弱が進んでいた。この仔魚は18日目に
なって死亡した。
【0014】
【比較例2】500lパンライト水槽に約5000尾の
孵化後1日目の仔魚を収容し、19.1〜22.2℃で飼
育した。眼が黒くなった孵化後8日目からワムシを給餌
し、12日目以降にはワムシに加えDHA強化ユーグレ
ナも与えた。孵化後13日目には水槽の表層及び中層に
は仔魚は見られなくなったが、底掃除の排水には少数の
生きた仔魚が混入してきた。孵化後15日目に得られた
仔魚19尾のうち約半数はワムシを食べていた。17日
目まで生きた仔魚が確認できたが成長は見られず、19
日目には新鮮な死体も発見できず、全滅が確認された。
【0015】
【比較例3】1000lパンライト水槽で孵化後7日
間、21.8〜23.0℃で飼育した仔魚を、8日目にア
クリルボウル水槽5個に各50尾程度ずつ分槽した。水
温20.6〜22.8℃で、一日3〜5回ワムシを給餌し
て飼育したところ、孵化後10〜13日目には体をくね
らせて餌に飛びつくような行動が見られたが、15日目
には残り数尾となり、16日目には全滅した。
【0016】
【発明の効果】本飼育法によって、ウナギ孵化仔魚は生
存期間が大幅に延長し、明らかに成長したことが確認さ
れ、ウナギ人工種苗生産のための初期の給餌飼育が可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】サイフォンによるウナギ仔魚の移動を示す図。
【図2】ウナギ仔魚の成長曲線を表す図。
【図3】ウナギ仔魚の生残曲線を表す図。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サメ卵乾燥粉末を海水に懸濁させたもの
    給餌することを特徴とするウナギ孵化仔魚の飼育方
    法。
  2. 【請求項2】 サメ卵乾燥粉末が低温で乾燥されたもの
    であることを特徴とする請求項1記載のウナギ孵化仔魚
    の飼育方法。
  3. 【請求項3】 サメ卵乾燥粉末を2.5倍量の海水に懸
    濁させたものを給餌することを特徴とする請求項1又は
    2記載のウナギ孵化仔魚の飼育方法。
  4. 【請求項4】 サイフォンを用いて仔魚を別容器に移す
    ことを特徴とする請求項1記載のウナギ孵化仔魚の飼育
    方法。」
JP10057874A 1998-03-10 1998-03-10 ウナギ孵化仔魚の飼育方法 Expired - Lifetime JP2909536B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057874A JP2909536B1 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ウナギ孵化仔魚の飼育方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057874A JP2909536B1 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ウナギ孵化仔魚の飼育方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2909536B1 true JP2909536B1 (ja) 1999-06-23
JPH11253111A JPH11253111A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13068139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057874A Expired - Lifetime JP2909536B1 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 ウナギ孵化仔魚の飼育方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909536B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105613352A (zh) * 2014-10-26 2016-06-01 蒋石容 一种黄鳝受精卵人工孵化与鳝种无土培育的装置与方法
JP2019154319A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社 いらご研究所 ウナギの仔魚の給餌方法
CN113557992A (zh) * 2020-06-02 2021-10-29 海南海壹水产种苗有限公司 一种虾受精卵流水孵化的装置和方法
CN114391492A (zh) * 2021-12-15 2022-04-26 珠海长隆投资发展有限公司 一种豹纹鲨的繁育方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5062594B2 (ja) * 2008-08-25 2012-10-31 独立行政法人水産総合研究センター ウナギ仔魚などの浮遊生物用飼育水槽及び浮遊生物の給餌方法
JP5357830B2 (ja) * 2010-05-14 2013-12-04 日本水産株式会社 ウナギ仔魚飼料
JP5357829B2 (ja) * 2010-05-14 2013-12-04 日本水産株式会社 ウナギ仔魚飼料
JP6209804B2 (ja) * 2012-12-26 2017-10-11 国立研究開発法人水産研究・教育機構 ウナギ仔魚の飼育方法及び飼育装置並びに飼育用の容器
CN103004666B (zh) * 2012-12-28 2015-03-11 珠海市斗门区河口渔业研究所 一种花鳗苗种标粗培育的养殖方法
WO2015093616A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 独立行政法人水産総合研究センター ウナギ仔魚の飼育方法及び装置
CN103858801A (zh) * 2014-03-20 2014-06-18 苏州市阳澄湖现代农业产业园特种水产养殖有限公司 一种黄鳝的养殖方法
KR101642781B1 (ko) * 2014-08-06 2016-07-28 대한민국 극동산 뱀장어 유생 렙토세팔루스의 변태 유도 방법
KR101514457B1 (ko) * 2014-08-29 2015-04-24 대한민국 뱀장어 초기자어용 사료조성물 및 제조방법
KR20190093672A (ko) 2016-12-28 2019-08-09 신 니뽄 바이오메디칼 라보라토리즈, 엘티디. 뱀장어목 어류의 사육수와 뱀장어목 어류의 육성 방법
JP6985712B2 (ja) * 2017-03-07 2021-12-22 国立大学法人 鹿児島大学 ウナギ飼育方法
JP7096548B2 (ja) * 2018-04-18 2022-07-06 国立大学法人 鹿児島大学 デトリタス食性水棲動物用餌料の製造方法
WO2020059429A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社新日本科学 魚類用フロック化飼料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105613352A (zh) * 2014-10-26 2016-06-01 蒋石容 一种黄鳝受精卵人工孵化与鳝种无土培育的装置与方法
CN105613352B (zh) * 2014-10-26 2019-06-07 蒋石容 一种黄鳝受精卵人工孵化与鳝种无土培育的装置与方法
JP2019154319A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社 いらご研究所 ウナギの仔魚の給餌方法
CN113557992A (zh) * 2020-06-02 2021-10-29 海南海壹水产种苗有限公司 一种虾受精卵流水孵化的装置和方法
CN114391492A (zh) * 2021-12-15 2022-04-26 珠海长隆投资发展有限公司 一种豹纹鲨的繁育方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11253111A (ja) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Iglesias et al. The completed life cycle of the octopus (Octopus vulgaris, Cuvier) under culture conditions: paralarval rearing using Artemia and zoeae, and first data on juvenile growth up to 8 months of age
Vidal et al. Cephalopod culture: current status of main biological models and research priorities
Fonds Laboratory observations on the influence of temperature and salinity on development of the eggs and growth of the larvae of Solea solea (Pisces)
JP2909536B1 (ja) ウナギ孵化仔魚の飼育方法
Nabhitabhata et al. Life cycle of cultured pharaoh cuttlefish, Sepia pharaonis Ehrenberg, 1831
Arimoro Culture of the freshwater rotifer, Brachionus calyciflorus, and its application in fish larviculture technology
Parisi et al. Molluscs and echinoderms aquaculture: biological aspects, current status, technical progress and future perspectives for the most promising species in Italy
Madhu et al. Spawning and larval rearing of Amphiprion ocellaris under captive condition
Nabhitabhata et al. Sepioteuthis lessoniana
Campos et al. Temporal variations in the feeding habits of the Purple Heron Ardea purpurea during the breeding season
Radhakrishnan et al. Breeding, hatchery production and mariculture
Tucker Jr Grouper aquaculture
Kizhakudan et al. Captive breeding and seed production of scyllarid lobsters-opening new vistas in crustacean aquaculture.
JP5181117B2 (ja) 蟹類養殖装置及び蟹類の養殖方法
Anil et al. Larval rearing of seahorse Hippocampus kuda under laboratory conditions
Nabhitabhata et al. Performance of simple large-scale cephalopod culture system in Thailand
Nabhitabhata Life cycle of three cultured generations of spineless cuttlefish, Sepiella inermis (Férussac and D’Orbigny, 1848)
Hanlon LABORATORY REARING OF THE ATLANTIC REEF OCTOPUS, Octopus briareus Robson, AND ITS POTENTIAL FOR MARICULTURE 1
Madhu et al. Breeding and larval rearing techniques for protandric tropical clownfish Amphiprion percula under captive condition
UA65842C2 (en) Method of commercial growing the giant freshwater prawn (macrobrachium rozenbergii)
Das et al. Induction of spontaneous captive spawning, embryonic development and larval rearing in Mystus cavasius
Janakiraman et al. Hatchery rearing of Gold fish (Carassius auratus) larvae using different zooplankton live foods
Barden et al. Candidate species for marine ornamental aquaculture: French Grunt, Haemulon flavolineatum
Nelson et al. Conditions for holding and propagating crawfish brood stock (Procambarus clarkii)
Jobling et al. Cultivation of the Atlantic cod

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term