JP6980593B2 - 商品評価システム - Google Patents
商品評価システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6980593B2 JP6980593B2 JP2018063348A JP2018063348A JP6980593B2 JP 6980593 B2 JP6980593 B2 JP 6980593B2 JP 2018063348 A JP2018063348 A JP 2018063348A JP 2018063348 A JP2018063348 A JP 2018063348A JP 6980593 B2 JP6980593 B2 JP 6980593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evaluation
- user terminal
- unit
- displayed
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims description 302
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 15
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 47
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
特許文献1に記載された情報提供システムは、飲食店の評価情報をユーザから口コミ情報として受け付け、受け付けた口コミ情報を他のユーザに公開するシステムである。この情報提供システムにおいては、単に口コミ情報を公開するだけでなく、各投稿者から得意地域や得意ジャンルの登録を受け付け、各投稿者が自分の得意地域や得意ジャンルに該当する飲食店に対して投稿した口コミ情報を各投稿者に共通する得意地域や得意ジャンルごとに集計することにより、飲食店をランク付けした地域やジャンルごとの評価ランキングに係る情報を生成することとしている。
本発明は、個々の料理の評価に関する情報を取得することができる商品評価システムを提供することを目的とする。
ここで、前記表示制御手段は、前記飲食店にて提供する料理の一覧を前記ユーザ端末に表示させる際に、前記取得手段が取得した前記個々の料理の評価を当該ユーザ端末に表示させても良い。
また、前記表示制御手段は、前記飲食店にて提供する料理を、前記評価が高い順に前記ユーザ端末に表示させても良い。
また、前記表示制御手段は、前記評価が所定よりも低い場合には、当該評価を表示させることなく前記料理を表示させても良い。
また、前記表示制御手段は、前記ユーザ端末を介する会計時に、注文された前記料理の一覧を表示させるとともに、当該料理の個々に対して前記評価を実行させるための表示を行っても良い。
また、前記飲食店にて提供する料理の一覧とともに、前記取得手段が取得した前記個々の料理の評価をインターネットで閲覧可能にする閲覧手段をさらに備えても良い。
図1は、本実施の形態に係るキャッシュレスシステム1の概略構成を例示した図である。
キャッシュレスシステム1は、ユーザが所有するユーザ端末10と、飲食店等の店舗にて提供可能なメニューの管理等を行うサーバ20と、店舗が所有する店舗端末30と、周知のプリンタ40とを備えている。
図2は、ユーザ端末10の概略構成を例示した図である。
ユーザ端末10は、装置全体を制御する制御部11と、データ等の記憶に用いられる記憶部12と、操作受付画面や画像の表示に使用される表示部13と、ユーザの入力操作を受け付ける操作部14と、外部装置との通信に用いられる通信部15とを備えている。また、ユーザ端末10は、カメラ16と、スピーカ17と、マイク18とを備えている。
表示部13は、静止画像や動画像等を表示するディスプレイ装置である。表示部13は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイであることを例示することができる。
操作部14は、ユーザからの操作を受け付ける入力装置である。操作部14は、ボタン、スイッチ、タッチパネルであることを例示することができる。
通信部15は、通信インターフェースであることを例示することができる。
カメラ16は、静止画又は動画を撮像することができるデジタルカメラであることを例示することができる。
スピーカ17は、制御部11からの電気的な音信号を音に変換して出力する装置であることを例示することができる。
マイク18は、ユーザ端末10の外部から入力される音を電気的な音信号に変換して制御部11に出力する装置であることを例示することができる。
また、ユーザ端末10は、商品又はサービスの対価としてお金を支払う場合に、電子データをやり取りすることで支払いを行う電子決済機能を備えている。電子決済としては、クレジットカード情報を予め登録しておくと、暗証番号の入力等の認証手続きをすることなく、決済可能な、アップルペイ(登録商標)やグーグルウォレット(登録商標)等の電子決済サービス(電子支払いシステム)を利用するものであることを例示することができる(ただし、例えばアップルペイ(登録商標)のように、指紋認証や顔認証は必要であっても良い)。また、電子決済としては、クレジットカード決済サービスや、商品代金を携帯電話の利用料金とまとめて支払うキャリア決済サービスを利用するものであることを例示することができる。
図3は、サーバ20の機能構成を例示したブロック図である。
サーバ20は、ユーザ端末10が備える、制御部11、記憶部12、表示部13、操作部14、通信部15と同様に、制御部21、記憶部22、表示部(不図示)、操作部(不図示)、通信部(不図示)を備えている。記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)であっても良い。
すなわち、制御部21は、店舗に来訪した一のグループを構成する複数のユーザ(客)が有する複数のユーザ端末10の各々のユーザ端末10からの接続要求を受け付ける受付手段の一例としての受信部211を有している。また、制御部21は、受信部211が受け付けた接続要求から、各々のユーザ端末10を一意に特定して識別する識別手段の一例としての識別部212を有している。また、制御部21は、ユーザ端末10に対して、商品に関する各種情報を有するウェブページを公開するHTML(HyperText Markup Language)文書を生成する生成部213を有している。また、制御部21は、ユーザ端末10から、店舗にて提供可能な商品の注文を受け付ける受注部214と、ユーザ端末10からなされた注文に対して料金を課す課金手段の一例としての課金部215とを有している。また、制御部21は、コード情報を作成する作成部216と、生成部213が生成したHTML文書や作成部216が作成したコード情報を送信する送信部217とを有している。また、制御部21は、店舗にて提供する商品の評価を導出する評価導出部218と、評価導出部218が導出した評価をインターネットで閲覧可能にする閲覧部219とを有している。
受信部211は、ネットワーク50を介して、ユーザ端末10から送信されてきた情報を受信する。
ここで、受信部211がユーザ端末10から最初に受信する情報について例示する。
図4は、ユーザ端末10に表示されるアクセス画面61の一例を示す図である。
図4に示したアクセス画面61は、予め発行された後述するコード情報をユーザ端末10のカメラ16が読み取った後にユーザ端末10の表示部13に表示される画面である。図4に示すように、アクセス画面61には、予め定められたアドレス61aが表示される。
ユーザ端末10を所有するユーザがアドレス61aを押下すると、サーバ20の受信部211は、ユーザ端末10が予め発行しておいたコード情報を読み取った旨の情報と、ユーザ端末10の情報とを受信する。
識別部212は、受信部211が受け付けたユーザ端末10からの情報に基づいて、ユーザ端末10を一意に特定して識別する。
上述したようにして、ユーザ端末10から、予め発行された後述するコード情報を読み取った後に表示されるアドレスにアクセスされると、受信部211が、このユーザ端末10から送信された情報を受信し、識別部212が、受信部211が受信した情報を解析する。識別部212は、ユーザ端末10から送信された情報に基づいて、ユーザ端末10は、店舗内のどのエリアに付与しておいたコード情報を読み込んだかを把握する。言い換えれば、識別部212は、店舗内の所定のエリアにて、ユーザ端末10を所有するユーザが飲食することを把握する。なお、エリアは、テーブル毎に、又は、部屋毎に区画された領域であることを例示することができる。
このように、エリア番号に基づくことで、一のエリアにて飲食するグループと、他のエリアにて飲食するグループとを区別することが可能となる。また、識別部212がユーザ番号を付与することで、同じエリアにて飲食する複数のユーザを区別することが可能となる。
生成部213は、ユーザ端末10からのアクセスに応じて、店舗にて提供されている商品に関する各種情報を有するウェブページを公開するHTML文書を生成する。
例えば、生成部213は、受信部211がユーザ端末10から最初のアクセス(コード情報を読み込んだ後に表示されるアドレス61aへのアクセス)を受信した場合に、店舗にて提供可能な商品を表示した画面を表示させるためのHTML文書を生成する。
生成部213が生成したメニュー画面71を表示させるためのHTML文書は、送信部217を介してユーザ端末10に送信される。サーバ20から送信されたHTML文書を受信したユーザ端末10においては、制御部11が、表示部13の表示画面13aにHTML文書に基づく、図5に示したメニュー画面71を表示させる。
メニュー画面71には、店舗にて提供される商品毎に、商品名71a、商品画像71b、商品説明71c及び「注文」と記載された注文ボタン71d等が表示される。また、メニュー画面71には、商品一覧とともに、エリア番号と、ユーザ番号とが表示される。また、メニュー画面71には、「会計」と記載された会計ボタン71eが表示される。また、メニュー画面71には、後述する総合評価値を星の内部を塗ることで示した星印71fが表示される。
なお、図5に例示したメニュー画面71においては、揚げ物、焼物等のカテゴリー毎に、そのカテゴリーに含まれる商品が表示される画面となるように構成されているが、全ての商品を一の画面で表示しても良い。また、一の画面にそのカテゴリーに含まれる全ての商品を表示すると見難くなる場合には、複数の画面にて構成しても良い。
生成部213は、メニュー画面71に表示された会計ボタン71eが押下された場合に、後述する会計画面72(図7参照)を表示させるためのHTML文書を生成する。
図6は、記憶部22が記憶する情報の一例を示す図である。
受注部214は、ユーザ端末10からの注文を受け付ける。
受注部214は、ユーザ端末10の表示部13に表示されたメニュー画面71において、注文ボタン71dが押下された旨の情報を受信部211が受信した場合に、ユーザ端末10から注文があったことを把握する。
受注部214は、注文を受けた商品及びその金額と、注文を行ってきたユーザ端末10のユーザ番号及びエリア番号とを関連付けて記憶部22に記憶する。
なお、図6に示すように、エリア番号が1であるエリアに関連付けられたコード情報を読み取ることで表示されるアドレスに、1番目にアクセスしてきたユーザ端末10をユーザ端末10A、2番目にアクセスしてきたユーザ端末10をユーザ端末10B、3番目にアクセスしてきたユーザ端末10をユーザ端末10Cと称す。
また、受注部214は、注文を受けた商品、注文を行ったユーザ端末10のユーザ番号及びエリア番号等の情報を、送信部217を介して店舗端末30に送信する。
課金部215は、予め定められた複数の課金方法の中から、ユーザ端末10において選択された会計方法に応じた課金方法にて、ユーザ端末10に課金する。また、課金部215は、ユーザ端末10を用いて支払うべき金額を、送信部217を介して、当該ユーザ端末10に対して送信する。
また、複数の課金方法の中には、ユーザ端末10を介して注文された商品のみの合計金額を、当該ユーザ端末10に対して課金する端末毎課金方法がある。
また、複数の課金方法の中には、一のエリアで飲食された全商品(全ユーザ端末10を介して注文された商品の全て)の合計金額を、当該一のエリアに関連付けて記憶されているユーザ端末10の数にて同等割した金額を、各ユーザ端末10に対して課金する同等割課金方法がある。
また、複数の課金方法の中には、一のエリアで飲食された全商品(全ユーザ端末10を介して注文された商品の全て)の合計金額を、ユーザが入力した割合で分割した金額を、各ユーザ端末10に対して課金する特殊割課金方法がある。
また、複数の会計方法の中には、一のエリアで飲食した全商品の合計金額を、ユーザが入力した割合で分割した金額を、各ユーザ端末10を用いて支払う特殊割会計方法がある。ユーザが、同等割会計方法、特殊割会計方法を選択した場合には、サーバ20は、それぞれ、同等割課金方法、特殊割課金方法にて課金する。
会計画面72は、図5に示したメニュー画面71に表示された会計ボタン71eが押下された場合に表示される。会計画面72には、「まとめ会計」と記載されたまとめ会計ボタン72aと、「端末毎会計」と記載された端末毎会計ボタン72bと、「同等割会計」と記載された同等割会計ボタン72cと、「特殊割会計」と記載された特殊割会計ボタン72dとが表示される。
まとめ会計画面73は、まとめ会計ボタン72aが押下された場合に表示される。まとめ会計画面73には、どのユーザ端末10を用いて支払うかを選択するためのボタンとして、ユーザ番号が記載されたボタンがユーザ端末10の数の分だけ表示される。例えば、エリア番号が1であるエリアにて登録されたユーザ端末10が3個である場合には、図8に示すように、「ユーザ番号:1」、「ユーザ番号:2」、「ユーザ番号:3」と記載された3つのユーザ番号ボタン73aが表示される。
支払い画面74は、まとめ会計画面73にていずれかのユーザ番号ボタン73aが押下された場合に表示される。
図8に示したまとめ会計画面73において、例えば「ユーザ番号:2」と記載されたユーザ番号ボタン73aが押下された場合には、サーバ20の課金部215は、ユーザ番号が2であるユーザ端末10を用いてまとめ会計が行われると判断する。そして、課金部215は、ユーザ番号が2であるユーザ端末10に対して、合計金額等の情報を含んだHTML文書を、送信部217を介して送信する。その結果、ユーザ端末10の表示部13には、図9に示した支払い画面74が表示される。支払い画面74には、当該ユーザ端末10を用いて支払うべき金額(例えば12,000円)が請求金額として表示されるとともに、「確認」と記載された確認ボタン74aが表示される。ユーザが、支払い画面74に表示された確認ボタン74aを押下することにより、上述した電子決済サービスを利用して支払いが完了する。つまり、課金部215は、確認ボタン74aが押下された旨の情報を取得した場合には、ユーザ端末10において選択された電子決済サービスに応じた所定の決済処理を実行する。そして、課金部215は、所定の決済処理を実行した場合には、支払いが完了した旨の通知をユーザ端末10に対して送信しても良い。なお、ユーザ端末10が例えばクレジットカード決済サービスやキャリア決済サービスを利用する場合であって、認証手続きが必要なサービスを利用する場合には、課金部215は、ユーザ端末10において所定の認証手続きが行われた後に決済処理を実行する。
また、支払い画面74には、店舗にて飲食した商品の評価を促すための「評価を行うと1品につき20円割り引きします。」との説明とともに、「評価」と記載された評価ボタン74bが表示される。この評価ボタン74bが押下された場合の課金については後で詳述する。
図7に示した会計画面72において、端末毎会計ボタン72bが押下された場合には、サーバ20の課金部215は、各ユーザ端末10を介して注文された商品のみの合計金額等の情報を含んだHTML文書を、送信部217を介して送信する。その結果、各ユーザ端末10の表示部13には、図10に例示したように、当該ユーザ端末10を用いて支払うべき金額(当該ユーザ端末10を介して注文された商品のみの合計金額(図10においては、ユーザ端末10Aが3,000円、ユーザ端末10Bが4,000円、ユーザ端末10Cが5,000円)が請求金額として表示されるとともに、「確認」と記載された確認ボタン74aが表示される。ユーザが、表示部13に表示された確認ボタン74aを押下することにより支払いが完了する。確認ボタン74aが押下された後の課金部215の処理は、上述した通りである。
また、支払い画面75には、店舗にて飲食した商品の評価を促すための「評価を行うと1品につき20円割り引きします。」との説明とともに、「評価」と記載された評価ボタン74bが表示される。この評価ボタン74bが押下された場合の課金については後で詳述する。
図7に示した会計画面72において、同等割会計ボタン72cが押下された場合には、サーバ20の課金部215は、一のエリアで飲食された全商品(全ユーザ端末10を介して注文された商品の全て)の合計金額を、ユーザ端末10の数にて同等割した金額等の情報を含んだHTML文書を、送信部217を介して全ユーザ端末10に送信する。その結果、各ユーザ端末10の表示部13には、図11に例示したように、当該ユーザ端末10を用いて支払うべき金額(合計金額を同等割した金額(所謂、割り勘した金額))が請求金額として表示されるとともに、「確認」と記載された確認ボタン74aが表示される。ユーザが、表示部13に表示された確認ボタン74aを押下することにより支払いが完了する。確認ボタン74aが押下された後の課金部215の処理は、上述した通りである。
また、支払い画面76には、店舗にて飲食した商品の評価を促すための「評価を行うと1品につき20円割り引きします。」との説明とともに、「評価」と記載された評価ボタン74bが表示される。この評価ボタン74bが押下された場合の課金については後で詳述する。
特殊割会計画面77は、図7に示した会計画面72にて特殊割会計ボタン72dが押下された場合に表示される。特殊割会計画面77には、全てのユーザ番号が表示されるとともに、各ユーザ番号の横に、当該ユーザ番号のユーザ端末10の割合を入力する入力欄77aと、当該入力欄77aに入力する数字を増加させる増加ボタン77bと、当該入力欄77aに入力する数字を減少させる減少ボタン77cとがユーザ端末10の数の分だけ表示される。また、特殊割会計画面77には、全ての入力欄77aに入力する数字の合計が10となるように入力することを促すために、「合計が10となるように入力してください。」と表示される。また、特殊割会計画面77には、「決定」と記載された決定ボタン77dが表示される。
図12に示した特殊割会計画面77は、ユーザ番号1に対する割合を5、ユーザ番号2に対する割合を3、ユーザ番号2に対する割合を2とする場合の入力例である。
特殊割会計画面77において、全ユーザ端末10の割合が入力され、決定ボタン77dが押下された場合には、サーバ20の課金部215は、一のエリアで飲食した全商品(全ユーザ端末10を介して注文した商品の全て)の合計金額を、ユーザが入力した割合で分割した金額等の情報を含んだHTML文書を、送信部217を介して全ユーザ端末10に送信する。例えば、課金部215は、図12の特殊割会計画面77に例示したように、ユーザ番号1の割合が5、ユーザ番号2の割合が3、ユーザ番号3の割合が2である場合には、合計金額に5/10を乗算した金額等の情報を含んだHTML文書を、送信部217を介してユーザ番号1のユーザ端末10Aに対して送信する。また、課金部215は、合計金額に3/10を乗算した金額等の情報を含んだHTML文書を、ユーザ番号2のユーザ端末10Bに対して送信する。また、課金部215は、合計金額に2/10を乗算した金額等の情報を含んだHTML文書を、ユーザ番号3のユーザ端末10Cに対して送信する。
また、支払い画面78には、店舗にて飲食した商品の評価を促すための「評価を行うと1品につき20円割り引きします。」との説明とともに、「評価」と記載された評価ボタン74bが表示される。この評価ボタン74bが押下された場合の課金については後で詳述する。
作成部216は、店舗に予め定められたエリア毎に、当該エリアのエリア番号を含むコード情報を作成する。ユーザ端末10が、作成部216が作成したコード情報を読み取った後に表示されるアドレスにアクセスすることで、識別部212はどのエリアに配置されたコード情報を読み込んでアクセスしてきたかを把握することができる。
作成部216は、あるエリアにて飲食し終え、支払いが完了したことを把握した後に、当該エリアのコード情報を新たに作成する。支払いが完了したことは、例えば、課金部215が決済処理を実行した旨の情報を取得することにより把握することができる。また、作成部216は、店舗の従業員の指示に従ってコード情報を作成しても良い。従業員は、あるエリアにて飲食し終えたグループが店舗を出たことを確認した後にコード情報を作成しても良いし、営業が始まる前に当日必要と考えられる数のコード情報を作成しても良い。
作成部216は、作成したコード情報を含む情報を、送信部217を介して店舗端末30に送信する。店舗端末30からの指示に基づいて、プリンタ40が、例えば用紙にコード情報を含む画像を形成し、出力する(プリントアウトする)。
なお、エリアは、テーブル毎に、又は、部屋毎に区画されていることを例示することができる。ただし、テーブル又は部屋毎にコード情報を含む画像が形成された用紙を配置しておいたとしても、一のグループを構成する人数が、テーブル又は部屋毎に許容される人数を超える場合には、複数のエリアを利用する複数人で一のコード情報を共有させても良い。
送信部217は、生成部213が生成したHTML文書をユーザ端末10に送信する。例えば、送信部217は、メニュー画面71を表示させるためのHTML文書をユーザ端末10に送信する。
また、送信部217は、ユーザ端末10から注文を受けた商品、注文を行ったユーザ端末10のユーザ番号及びエリア番号等の情報を、店舗端末30に送信する。
また、送信部217は、作成部216が作成したコード情報を含む情報を、店舗端末30に送信する。
評価導出部218は、店舗にて提供する商品の総合評価値を導出する。
図14は、まとめ会計時の評価画面79の一例を示す図である。図14は、図9に例示したまとめ会計時の支払い画面74に表示された評価ボタン74bが押下された場合に表示される評価画面79の一例である。
評価画面79には、当該評価画面79が表示されたユーザ端末10に対して課金される金額分の商品の内の料理の一覧(一のエリアで飲食した全商品の内の料理)が表示される。また、評価画面79には、商品名79aとともに、商品名79aの横に各商品の評価を入力する評価入力欄79bが表示される。また、評価画面79には、評価入力欄79bに入力する数字を増加させる増加ボタン79cと、評価入力欄79bに入力する数字を減少させる減少ボタン79dとが表示される。評価入力欄79bには、デフォルト値として「3」が入力されており、増加ボタン79cが押下されると数字が増加し、減少ボタン79dが押下されると数字が減少する。評価入力欄79bには、例えば、評価が最も低いことを意味する1〜評価が最も高いことを意味する5の整数を入力することができるように構成することを例示することができる。また、評価画面79には、評価入力欄79bに入力した数字を確定させるための「決定」と記載された決定ボタン79eが表示される。
総合評価値は、メニュー画面71に表示された星印71fの内部を塗ることで示される。例えば、総合評価値が4である場合には、図5に示したメニュー画面71のように、4つの星の内部が塗りつぶされる。
なお、商品の評価は、料理だけを対象としても良いし、料理と飲み物を対象にしても良い。
課金部215は、評価画面79の決定ボタン79eが押下された旨の情報を受信部211が受信した場合、支払い画面74において、評価ボタン74bが押下されることなく確認ボタン74aが押下された場合よりも課金する上での利点を与える。言い換えれば、課金部215は、ユーザ端末10を介して評価が行われた場合には、評価が行われなかった場合よりも課金する上での利点を与える。利点としては、評価を行った各商品の代金を所定の金額(図9では20円)減額することを例示することができる。
評価後支払い画面80は、評価画面79に表示された決定ボタン79eが押下された場合に表示される。課金部215は、評価を行ったユーザ端末10(例えばユーザ番号が1であるユーザ端末10)に対して、合計金額等の情報と、評価を行ったことにより与えた利点の情報とを含んだHTML文書を、送信部217を介して送信する。その結果、ユーザ端末10の表示部13には、図15に示した評価後支払い画面80が表示される。評価後支払い画面80には、与えられた利点の情報とともに、最終的に支払うべき金額が請求金額として表示される。例えば、与えられた利点が評価を行った各商品の代金を所定の金額(図9では20円)減額することである場合には、評価前の請求金額から、(評価を行った商品数)×(所定の金額)を減額した金額が、最終的な請求金額として表示される。また、評価後支払い画面80には、与えられた利点の情報(図15には、140円減額した旨の情報)が表示される。また、評価後支払い画面80には、「確認」と記載された確認ボタン80aが表示される。ユーザが、評価後支払い画面80に表示された確認ボタン80aを押下することにより、上述した電子決済サービスを利用して支払いが完了する。確認ボタン80aが押下された後の課金部215の処理は、上述した確認ボタン74aが押下された後の課金部215の処理と同様である。
図16は、端末毎会計時の評価画面81の一例を示す図である。図16は、図10に例示した端末毎会計時の支払い画面75に表示された評価ボタン74bが押下された場合に表示される評価画面81の一例である。評価画面81には、当該評価画面81が表示されたユーザ端末10に対して課金される金額分の商品の内の料理の一覧(端末毎会計の場合には、当該ユーザ端末10にて注文した全商品の内の料理)が表示される。例えば、図16に示すように、ユーザ端末10Aを介して注文した料理が3品である場合には、3品が表示される。また、評価画面81には、商品名79a、評価入力欄79b増加ボタン79c、減少ボタン79d、決定ボタン79eが表示される。
課金部215は、評価画面81の決定ボタン79eが押下された旨の情報を受信部211が受信した場合、支払い画面75において、評価ボタン74bが押下されることなく確認ボタン74aが押下された場合よりも課金する上での利点を与える。
図17は、端末毎会計時に評価が行われた後の評価後支払い画面82の一例を示す図である。図17(a)〜(c)には、それぞれ、ユーザ端末10A〜10Cの表示部13に表示される評価後支払い画面82を例示している。
評価後支払い画面82は、評価画面81に表示された決定ボタン79eが押下された場合に表示される。課金部215は、評価を行ったユーザ端末10に対して、合計金額等の情報と、評価を行ったことにより与えた利点の情報とを含んだHTML文書を、送信部217を介して送信する。その結果、ユーザ端末10の表示部13には、図17に示した評価後支払い画面82が表示される。評価後支払い画面82には、与えられた利点の情報とともに、最終的に支払うべき金額が請求金額として表示される。例えば、与えられた利点が評価を行った各商品の代金を所定の金額(図10では20円)減額することである場合には、評価前の請求金額から、(評価を行った商品数)×(所定の金額)を減額した金額が、最終的な請求金額として表示される。また、評価後支払い画面82には、与えられた利点の情報(図17(a)には、60円減額した旨の情報)が表示される。また、評価後支払い画面82には、「確認」と記載された確認ボタン80aが表示される。ユーザが、評価後支払い画面82に表示された確認ボタン80aを押下することにより、上述した電子決済サービスを利用して支払いが完了する。確認ボタン80aが押下された後の課金部215の処理は、上述した確認ボタン74aが押下された後の課金部215の処理と同様である。
図11に例示した同等割会計時の支払い画面76に表示された評価ボタン74bが押下された場合には、図14に例示した評価画面79が表示される。同等割会計の場合には、一のエリアで飲食した全商品が全て同等割されるとして、図14に例示した評価画面79と同様に、当該全商品の内の料理全ての一覧が表示される。
評価導出部218は、ユーザ端末10の表示部13に表示された同等割会計時の評価画面79において、決定ボタン79eが押下された旨の情報とともに評価入力欄79bに入力された各商品の評価値を受信部211が受信した場合に、各商品の総合評価値を導出する。そして、評価導出部218は、商品と当該商品の総合評価値とを関連付けて記憶部22に記憶する。
課金部215は、評価画面79の決定ボタン79eが押下された旨の情報を受信部211が受信した場合、支払い画面76において、評価ボタン74bが押下されることなく確認ボタン74aが押下された場合よりも課金する上での利点を与える。言い換えれば、課金部215は、評価が行われた場合には、評価が行われなかった場合よりも課金する上での利点を与える。
評価後支払い画面83は、評価画面79に表示された決定ボタン79eが押下された場合に表示される。課金部215は、評価を行ったユーザ端末10に対して、合計金額等の情報と、評価を行ったことにより与えた利点の情報とを含んだHTML文書を、送信部217を介して送信する。その結果、ユーザ端末10の表示部13には、図18に示した評価後支払い画面83が表示される。評価後支払い画面83には、与えられた利点の情報とともに、最終的に支払うべき金額が請求金額として表示される。例えば、与えられた利点が評価を行った各商品の代金を所定の金額(図11では20円)減額することである場合には、評価前の請求金額から、(評価を行った商品数)×(所定の金額)を減額した金額が、最終的な請求金額として表示される。また、評価後支払い画面83には、与えられた利点の情報(図18(a)には、140円減額した旨の情報)が表示される。また、評価後支払い画面83には、「確認」と記載された確認ボタン80aが表示される。ユーザが、評価後支払い画面83に表示された確認ボタン80aを押下することにより、上述した電子決済サービスを利用して支払いが完了する。確認ボタン80aが押下された後の課金部215の処理は、上述した確認ボタン74aが押下された後の課金部215の処理と同様である。
図13に例示した特殊割会計時の支払い画面78に表示された評価ボタン74bが押下された場合には、図14に例示した評価画面79が表示される。特殊割会計の場合には、一のエリアで飲食した全商品全てが、ユーザが指定した割合にて分割されるとして、図14に例示した評価画面79と同様に、当該全商品の内の料理全ての一覧が表示される。
評価導出部218は、ユーザ端末10の表示部13に表示された特殊割会計時の評価画面79において、決定ボタン79eが押下された旨の情報とともに評価入力欄79bに入力された各商品の評価値を受信部211が受信した場合に、各商品の総合評価値を導出する。そして、評価導出部218は、商品と当該商品の総合評価値とを関連付けて記憶部22に記憶する。
課金部215は、評価画面79の決定ボタン79eが押下された旨の情報を受信部211が受信した場合、支払い画面78において、評価ボタン74bが押下されることなく確認ボタン74aが押下された場合よりも課金する上での利点を与える。言い換えれば、課金部215は、評価が行われた場合には、評価が行われなかった場合よりも課金する上での利点を与える。
評価後支払い画面84は、評価画面79に表示された決定ボタン79eが押下された場合に表示される。課金部215は、評価を行ったユーザ端末10に対して、合計金額等の情報と、評価を行ったことにより与えた利点の情報とを含んだHTML文書を、送信部217を介して送信する。その結果、ユーザ端末10の表示部13には、図19に示した評価後支払い画面84が表示される。評価後支払い画面84には、与えられた利点の情報とともに、最終的に支払うべき金額が請求金額として表示される。例えば、与えられた利点が評価を行った各商品の代金を所定の金額(図13では20円)減額することである場合には、評価前の請求金額から、(評価を行った商品数)×(所定の金額)を減額した金額が、最終的な請求金額として表示される。また、評価後支払い画面84には、与えられた利点の情報(図19(a)には、140円減額した旨の情報)が表示される。また、評価後支払い画面84には、「確認」と記載された確認ボタン80aが表示される。ユーザが、評価後支払い画面84に表示された確認ボタン80aを押下することにより、上述した電子決済サービスを利用して支払いが完了する。確認ボタン80aが押下された後の課金部215の処理は、上述した確認ボタン74aが押下された後の課金部215の処理と同様である。
図20は、外部端末に表示される料理一覧画面90の一例を示す図である。
閲覧部219は、店舗にて提供する商品の一覧とともに、当該商品の評価をインターネットで閲覧可能にする。閲覧部219は、ネットワーク50に接続可能な多機能携帯電話(所謂「スマートフォン」)等の外部端末からのアクセスに応じて、例えば、図20に示した料理一覧画面90を、外部端末の表示部に表示させるHTML文書を生成する。料理一覧画面90には、店舗にて提供可能な料理毎に、料理名90a、料理画像90b、料理説明90c及び総合評価値を星の内部を塗ることで示した星印90fが表示される。
なお、外部端末は、上記コード情報を読み取った後に表示されるアドレスにアクセスしてきたユーザ端末10とは異なり、店舗のウェブサイトにアクセスしてきた端末を意味する。
図21は、店舗端末30の機能構成を例示したブロック図である。
店舗端末30は、ユーザ端末10が備える、制御部11、記憶部12、表示部13、操作部14、通信部15、スピーカ17に相当する、制御部31、記憶部(不図示)、表示部33、操作部(不図示)、通信部(不図示)、スピーカ37を備えている。
店舗端末30は、携帯情報端末(PDA)、タブレット端末、タブレットPC、ノートPC、デスクトップPC等であることを例示することができる。
店舗端末30は、例えば、店舗の厨房に配置されていることを例示することができる。
すなわち、制御部31は、サーバ20から、商品の注文を受け付けた旨の情報等を取得する取得部311を有している。また、制御部31は、表示部33を制御する表示制御部312と、スピーカ37を制御する音響制御部313と、プリンタ40に画像を出力させる出力部314とを備えている。
表示制御部312は、取得部311が取得した注文に関する情報を表示部33の表示画面に表示させるように表示部33を制御する。例えば、表示制御部312は、注文を受けた商品名や商品番号、当該注文を行ったユーザ番号及びエリア番号を、表示部33の表示画面に表示させる。
出力部314は、取得部311が取得した注文に関する情報である、注文を受けた商品名や商品番号、当該注文を行ったユーザ番号及びエリア番号の画像をプリンタ40に出力させる。また、出力部314は、サーバ20の作成部216が作成したコード情報と、当該コード情報に関連付けられているエリア番号の画像をプリンタ40に出力させる。
なお、コード情報等が記載された紙は、店舗の従業員(例えば配膳人)にて、該当するエリアに配置される。
サーバ20は、エリア番号とユーザ端末10Aとを関連付けて記憶する(S2202)。より具体的には、エリア番号が1であるエリアに配置されていたコード情報を読み取ることで表示されるアドレスに基づいて最初にアクセスしてきたのがユーザ端末10Aであることから、ユーザ端末10Aの識別番号であるユーザ番号を1として、エリア番号に関連付けて記憶部22に記憶する。これは、識別部212が行う処理である。そして、サーバ20においては、生成部213がメニュー画面を表示させるためのHTML文書を生成して、ユーザ端末10Aに送信する(S2203)。ユーザ端末10Aは、表示部13にメニュー画面を表示する(S2204)。
サーバ20は、エリア番号とユーザ端末10Bとを関連付けて記憶する(S2206)。より具体的には、エリア番号が1であるエリアに配置されていたコード情報を読み取ることで表示されるアドレスに基づいて、ユーザ端末10Aの次にアクセスしてきたのがユーザ端末10Bであることから、ユーザ端末10Bの識別番号であるユーザ番号を2として、エリア番号に関連付けて記憶部22に記憶する。そして、サーバ20は、メニュー画面を表示させるためのHTML文書を生成して、ユーザ端末10Bに送信する(S2207)。ユーザ端末10Bは、表示部13にメニュー画面を表示する(S2208)。
サーバ20は、エリア番号とユーザ端末10Cとを関連付けて記憶する(S2210)。より具体的には、エリア番号が1であるエリアに配置されていたコード情報を読み取ることで表示されるアドレスに基づいて、ユーザ端末10Bの次にアクセスしてきたのがユーザ端末10Cであることから、ユーザ端末10Cの識別番号であるユーザ番号を3として、エリア番号に関連付けて記憶部22に記憶する。そして、サーバ20は、メニュー画面を表示させるためのHTML文書を生成して、ユーザ端末10Cに送信する(S2211)。ユーザ端末10Cは、表示部13にメニュー画面を表示する(S2212)。
そして、店舗の従業員(例えば配膳人)が、注文を受けた商品(例えばビール)をユーザAに届けることで、ユーザAは、注文した商品を受け取る(S2217)。
上記S2213〜S2217の処理が、ユーザA、ユーザB、ユーザCの全てのユーザからの注文が終了するまで注文毎に繰り返される。
サーバ20の生成部213は、評価が所定よりも低い場合には、当該評価を表示させることなく料理を表示させても良い。生成部213は、例えば総合評価値が3未満である場合には、メニュー画面71に、商品名(料理名)71a、商品画像71b、商品説明71cを表示させ、評価を示す星印71fを表示させないようにしても良い。これにより、店舗は、評価が低い(例えば総合評価値が3未満である)ことに起因して、ユーザが注文しなくなることを抑制することができる。
また、サーバ20の生成部213は、例えば自信のある料理に限定する等、特定の料理に対してのみ評価してもらうようにしても良い。
なお、サーバ20の閲覧部219は、飲食店にて提供する料理を、評価が高い順に外部端末に表示させても良い。これにより、外部端末を所有する者は、料理をチェックする際に、簡便に評価が高い料理をチェックすることが可能となる。
例えば、上述したように、課金部215は、評価が行われた場合には行われない場合よりも減額すると良い。ユーザは、会計前に評価を行うことで、直後の会計時に支払う金額が減額されるので、評価を行う意欲が湧く。
また、プリンタ40にてコード情報を含む画像が形成された用紙をエリアに配置する態様に限定されない。例えば、エリアに設置された、液晶パネルなどの表示装置にコード情報を表示させ、表示装置に表示されたコード情報を、ユーザ端末10にて読み取らせるようにしても良い。
Claims (6)
- 飲食店に来訪したユーザのユーザ端末からの接続要求を受け付ける受付手段と、
前記飲食店にて提供する料理の一覧を前記ユーザ端末に表示させる表示制御手段と、
前記ユーザ端末から個々の料理の注文を受ける受注手段と、
前記個々の料理の評価に関する情報を、前記ユーザ端末から取得する取得手段と、
前記受注手段が注文を受け付けた前記料理の代金を課金する課金手段と、
を備え、
前記取得手段は、前記ユーザ端末から、前記料理の前記評価に関する情報を、会計処理の前に取得し、
前記課金手段は、前記取得手段が前記会計処理の前に前記評価を取得した場合には当該評価を取得していない場合よりもユーザに利点を与えることを特徴とする商品評価システム。 - 前記表示制御手段は、前記飲食店にて提供する料理の一覧を前記ユーザ端末に表示させる際に、前記取得手段が取得した前記個々の料理の評価を当該ユーザ端末に表示させる
請求項1に記載の商品評価システム。 - 前記表示制御手段は、前記飲食店にて提供する料理を、前記評価が高い順に前記ユーザ端末に表示させる
請求項2に記載の商品評価システム。 - 前記表示制御手段は、前記評価が所定よりも低い場合には、当該評価を表示させることなく前記料理を表示させる
請求項2又は3に記載の商品評価システム。 - 前記表示制御手段は、前記ユーザ端末を介する会計時に、注文された前記料理の一覧を表示させるとともに、当該料理の個々に対して前記評価を実行させるための表示を行う
請求項1から4のいずれか1項に記載の商品評価システム。 - 前記飲食店にて提供する料理の一覧とともに、前記取得手段が取得した前記個々の料理の評価をインターネットで閲覧可能にする閲覧手段をさらに備える請求項1から4のいずれか1項に記載の商品評価システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063348A JP6980593B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 商品評価システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018063348A JP6980593B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 商品評価システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019175191A JP2019175191A (ja) | 2019-10-10 |
JP6980593B2 true JP6980593B2 (ja) | 2021-12-15 |
Family
ID=68166985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018063348A Active JP6980593B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 商品評価システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6980593B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008158712A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Fujitsu Ltd | 評価情報管理方法、評価情報管理システム、評価情報管理プログラム |
JP2009245276A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Equos Research Co Ltd | 情報提供システムおよび情報提供プログラム |
JP2010225123A (ja) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | データ登録システム、サーバ、端末装置及びデータ登録方法 |
JP6224947B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2017-11-01 | 株式会社 ミックウェア | 情報システム、情報処理方法、およびプログラム |
US20150220948A1 (en) * | 2014-02-05 | 2015-08-06 | Ntn Buzztime, Inc. | On-site election method and apparatus |
-
2018
- 2018-03-28 JP JP2018063348A patent/JP6980593B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019175191A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013149185A (ja) | 情報処理システム | |
WO2017212994A1 (ja) | 店舗装置、情報処理方法、および記録媒体 | |
JP5079249B2 (ja) | 空席待ちの客が事前注文可能なセルフオーダーposシステム | |
US20150006374A1 (en) | Information processing apparatus and recording medium | |
JP2019175186A (ja) | キャッシュレスシステム | |
JP5000161B2 (ja) | フリーオーダー品の過剰注文を防止するセルフオーダー電子メニュー装置 | |
JP6964549B2 (ja) | 評価取得システム | |
KR101272658B1 (ko) | Qr코드를 이용한 주문 시스템 및 주문 방법 | |
JP2004118659A (ja) | 情報提供システム,サーバ装置,店舗端末装置,利用者端末装置,コンピュータプログラム,およびサーバ装置の情報提供方法。 | |
JP2003058626A (ja) | コンサルタントサーバ及びコンサルタント方法 | |
KR20020071073A (ko) | (메뉴)주문용 단말기를 통한 자동 주문처리 및 운영방법 | |
JP6980593B2 (ja) | 商品評価システム | |
JP6695926B2 (ja) | 通信システム | |
JP2013200739A (ja) | 評判情報システム | |
US20150154690A1 (en) | Interactive electronic menu, ordering, monitoring and payment system and method therefor | |
JP2014132412A (ja) | 注文受付装置およびプログラム | |
JP2018036819A (ja) | 情報システム、スタッフ端末、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2019175187A (ja) | 評価取得システム | |
JP5340337B2 (ja) | プレゼント決定システム、プレゼント決定システムの制御方法、プレゼント決定サーバ装置、プレゼント決定サーバ装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6713075B2 (ja) | セルフオーダーシステム、セルフオーダー管理方法、およびプログラム | |
JP6997896B1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP7344561B2 (ja) | 情報処理システム、端末及びプログラム | |
JP7181986B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP7277790B2 (ja) | 注文支援システム、注文支援方法、及び注文支援プログラム | |
JP7091013B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6980593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |