JP6977935B2 - 制動装置 - Google Patents
制動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6977935B2 JP6977935B2 JP2018014910A JP2018014910A JP6977935B2 JP 6977935 B2 JP6977935 B2 JP 6977935B2 JP 2018014910 A JP2018014910 A JP 2018014910A JP 2018014910 A JP2018014910 A JP 2018014910A JP 6977935 B2 JP6977935 B2 JP 6977935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- rod
- braking device
- throttle
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 23
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 13
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Description
特許文献1に開示された摩擦摺動式の緩衝金具は、ロープを挟み込み可能な一対の挟持板と、一対の挟持板の間を締付ける複数のボルト等の締付け手段とにより構成されている。
特許文献2に開示された摩擦摺動式の緩衝金具は、鋼板をU字形に屈曲した緩衝具本体と、緩衝具本体の両端部間を締付ける複数の締付け手段とにより構成されている。
<1>従来の摩擦摺動式の緩衝金具は直接に把持したロープに一定以上の引張力が作用したときに、ロープの摺動摩擦抵抗だけで引張力を吸収する方式であるため、衝撃エネルギーの吸収性能が低い。
<2>エネルギー吸収性能を高める手段としては、緩衝金具本体を大型化してロープとの摩擦面積を増大したり、ボルトの本数を増やして摩擦抵抗を大きくしたりする方法が知られているが、これらの方法は緩衝金具の大型化とコスト高といった新たな問題を生じる。
<3>複数の撚り線で編成された金属製のロープはその外周面にらせん状の凹凸起伏が形成されていることから、ロープの外周全面を緩衝金具のロープ収容溝に接面させることができず、摩擦抵抗面積にロスが生じる。
<4>ロープを緩衝金具本体に直接に把持させて摺動させると、ロープの摺動中にロープが小刻みにロープの長さ方向の収縮変形とロープ径方向の拡縮変形を繰り返す。ロープの拡縮変形に伴い摺動部の摩擦抵抗が大小変化するが、摩擦抵抗が極端に大きく変化する場合がある。
そのため、緩衝金具の一方をアンカーで支えている場合は、アンカーに対して想定を超える引張力が作用するとアンカーが破壊されてしまう。
<5>ロープが摺動する際に摩擦熱を生じる。摩擦熱が高温に達すると摩擦抵抗が急激に小さくなって衝撃エネルギーの吸収性能が低下するだけでなく、表面の鋼製素線群が溶け出してロープの摺動中にロープが切れて機能喪失に陥るといった問題がおきる。
さらに本発明の目的は、防護施設に適した制動装置を提供することにある。
制動装置は引張力の作用方向に沿って貫通した絞り孔を有する制動具本体と、前記制動具本体の絞り孔に貫挿され、前記絞り孔の長さより長い全長を有する制動杆とを具備する。
制動杆の絞り変形が可能なように、前記絞り孔の断面積が制動杆の引張方向に向けて漸減する空間として形成されている。
前記制動杆の引張側の一端部を制動具本体の絞り孔に貫挿可能な形状に予め形成しておく。
前記制動杆と制動具本体に相反する方向に向けて作用する引張力が、制動具本体の絞り孔と制動杆の側面間の摩擦抵抗に、制動杆の絞り変形抵抗とを加えた総抵抗を越えたときに制動具本体に貫挿された制動杆が前記絞り孔から引き出されて摺動するものである。
本発明の他の形態において、前記制動具本体は一対の摩擦板と、前記一対の摩擦板をボルト締めする複数の連結ボルトとからなり、一対の摩擦板の対向面には制動杆を絞り変形可能な傾斜絞り溝が形成されていて、一対の摩擦板を重合させて組み立てると、一対の摩擦板の間に絞り孔が形成される。
本発明の他の形態において、前記制動具本体に形成された複数の絞り孔に複数の制動杆を摺動可能に貫挿して構成してもよい。
本発明の他の形態において、前記制動杆は塑性変形または弾性変形が可能な素材を選択でき、実用上は塑性変形が可能な鋼管が好適である。
本発明の他の形態において、少なくとも複数の支柱と、支柱を支える控えロープとを具備した防護施設用の制動装置であって、控えロープの端末部とアンカーとの間に制動装置を介装する。
本発明の他の形態において、防護施設用の制動装置であって、防護施設を構成する2本のロープの端末部の間に制動装置を介装してもよい。
<1>本発明に係る制動装置は制動具本体と制動杆の間の摩擦抵抗および制動杆の絞り変形抵抗を利用して制動するので、相反する方向に向けて作用する引張力を効率よく吸収することができる。
<2>相反する方向に向けて引張力が作用しても、制動装置と制動装置に接続したロープとの間で摺動が生じないので、摩擦熱に起因したロープの損傷や破断を確実に防止できる。
<3>制動具本体と制動杆の間の摩擦抵抗と絞り変形抵抗が安定しているので、安定した制動力を得ることができる。
<4>制動装置を防護施設に適用した場合は、制動杆の摺動中に想定外の過荷重が生じないので、制動装置の一方をアンカーに接続した場合に想定外の過荷重に起因したアンカーの破壊を防止することができる。
<5>制動杆が塑性変形可能な鋼管で形成した場合には、制動杆の外径を変えずに肉厚を厚くすると、制動装置の制動力を大きくすることができる。
なお、本発明では制動装置を防護施設に適用した形態について説明するが、制動装置は防護施設以外に各種の免震用途に適用することも可能である。
要は相反する方向へ向けて発生する引張力を吸収できる用途であれば制動装置が適用可能である。
<1>防護施設
防護施設は公知の落石用、雪崩用、崩落土砂用の防護柵を含む。
図1に例示した代表的な防護施設について説明すると、防護施設は少なくとも所定の間隔を隔てて傾倒可能または傾倒不能に立設した複数の支柱10と、隣り合う支柱10の上下間に架け渡した防護ネット11とを具備していて、支柱10の頭部と山側斜面のアンカー12との間に控えロープ13が配設してある。
制動装置20は相反する方向へ向けて引張力が発生する部位に介装されるブレーキ装置である。
図2,3を参照して説明すると、制動装置20は、貫通した絞り孔31を有する制動具本体30と、絞り孔31に摺動可能に貫挿した制動杆40とからなる。
これに対し本発明の制動装置20では、摺動対象が制動具本体30と制動杆40との組み合わせであり、制動杆40の絞り変形抵抗と摺動摩擦抵抗とにより引張力を吸収し得るように構成した。
本例では控えロープ13の端末部とアンカー12との間に制動装置20を介装した形態について説明する。この場合、控えロープ13が引張ロープ14として機能し、アンカー12が静止部材として機能する。
制動装置20のその他の介装位置としては、例えば防護ネット11を構成するロープの端末部と支柱10との間に介装するか、または向かい合せて配置した2本の各種ロープの端末部間に介装してもよい。
防護施設の構成部材中の相反する方向へ向けて引張力が発生する部位であれば制動装置20を介装することが可能である。
図2に例示した制動具本体30について説明すると、制動具本体30は同一の構造を呈する一対の摩擦板32,32と、一対の摩擦板32,32をボルト締めする複数の連結ボルト34とからなる。
一対の摩擦板32,32の両側に形成した複数のボルト孔33を通じて複数の連結ボルト34を締め付けることで、中心に貫通した絞り孔31を有する制動装置20が組み立てられる。
連結補助具21の端部の接続形態は、連結ボルト34に限定されるものもではなく、摩擦板32の外部に一体に形成した接続用のブラケットを介して接続するようにしてもよい。
なお、制動具本体30は分割組立式にせずに一体成形物として形成してもよい。
図2,5を参照して説明すると、絞り孔31は制動杆40の側面を連続的に圧潰する絞り面としての機能と、摩擦面としての機能を併有した空間である。
本例の形態について説明すると、各摩擦板32の対向面には、制動杆40を収容するためのガイド溝31aと傾斜絞り溝31bとが連続して形成されていて、ガイド溝31aと傾斜絞り溝31bをそれぞれ向き合わせることで重合させた一対の摩擦板32,32の間に連続した絞り孔31が形成される。
絞り孔31の内周面は平滑面として形成されている。
なお、ガイド溝31aを省略して一対の傾斜絞り溝31bで絞り孔31を構成してもよい。
ガイド溝31aは制動杆40と同幅の溝であり、溝の深さは均一である。本例では円形断面の制動杆40を収容し得るようにガイド溝31aが断面U字形の溝として形成されている。
傾斜絞り溝31bはガイド溝31aより幅広の溝であり、溝の深さは制動杆40の側面の絞り量が漸増するように、ガイド溝31aの終端から制動杆40の引張方向へ向けて徐々に浅くなっている。
本例では傾斜絞り溝31bの断面形状をコ字形の溝とし、溝底面が制動杆40の引張方向へ向けて徐々に浅くなるように一定勾配を有する平滑な傾斜面として形成されている。
傾斜絞り溝31bの溝底の傾斜面は湾曲面として形成してもよい。
なお、必要に応じて傾斜絞り溝31bの溝底面を隆起させて平面視が略三角形状の絞りガイド31cを形成しておくと、制動中における制動杆40の絞り変形を安定して行うことができる。
制動杆40は制動具本体30と協働して引張力を吸収するための中空構造または密実構造を呈する柱状体である。
制動杆40は塑性変形または弾性変形が可能な素材(例えば、鋼、硬質耐熱樹脂等)からなり、特に耐熱性と引張強度に優れた素材であればよい。
また摩擦熱により切断されないように予め制動杆40の材質や強度等を設定しておく。
変形前における制動杆40の断面形状は特に制約はないが、例えば円形、楕円形、多角形等の断面形状を含む。
制動杆40の外周面は凹凸のない平滑面として形成することが望ましいが、その外周面が平滑面に限定されるものではない。
制動杆40の全長、素材、断面形状、肉厚等は発生予定の運動エネルギー等を考慮して適宜選択する。
図2,4は制動杆40に円筒形の鋼管を適用した場合を示していて、制動杆40は均一径の円柱部41と、円柱部41の右端部(一端部)近くの上下両側を加圧して成形される傾斜部42と、傾斜部42の裾部から延出した薄厚の扁平部43とを有している。
円柱部41は断面が円環形を呈していて、その全長に亘って断面形状が同一である。
引張力の吸収距離(制動距離)は円柱部41の全長により求められる。
円柱部41の外径を変えずに肉厚を厚くすると、円柱部41の絞り変形抵抗が増して制動装置20の制動力を大きくできる。
制動装置20の絞り孔31に貫挿できるように、制動杆40の引張側の一端部には傾斜部42と扁平部43を予め成形しておく。
制動杆40の一端部の事前加工は、制動装置20を組み立てる際に、間に挟んだ制動杆40の一端部を一対の摩擦板32,32を介して加圧成形することも可能である。
制動杆40の傾斜部42は図4に例示した形状に限定されず、絞り孔31に貫挿できる形状であればよい。
円柱部41の左端部(他端部)に円柱部41より大径のストッパ46を設けて、制動具本体30に貫挿した制動杆40の抜け出しを規制し得るようにしてもよい(図2)。
ストッパ46は必須ではなく省略される場合もある。
図2〜4を参照しながら制動装置20の使用方法について説明する。
片方の摩擦板32のガイド溝31aに制動杆40の円柱部41を収容すると共に、傾斜絞り溝31b内に傾斜部42と扁平部43を収容したら、もう片方の摩擦板32を重ね合せる。
絞り孔31に制動杆40を貫挿した状態で、複数の連結ボルト34で一対の摩擦板32,32の間を締め付けて制動装置20を組み立てる。
組み立てを完了した制動装置20は制動具本体30の一方に制動杆40の扁平部43が突出し、制動具本体30の他方に制動杆40の円柱部41が延出する。
制動装置20の組み立ては現場で行ってもよいし、予め組立てた制動装置20を現場へ搬入してもよい。
制動具本体30にU字形の連結補助具21を介してアンカー12に接続する一方、制動具本体30から突出する制動杆40の引張一端に引張ロープ14として機能する控えロープ13の端部を接続する。
制動装置20を構成する制動具本体30と制動杆40との接続対象をそれぞれ逆にして、アンカー12側に制動杆40を接続し、控えロープ13側に制動具本体30を接続してもよい。
図5,6を参照して制動装置20の制動作用について説明する。
図5(A)を参照すると、制動装置20を構成する制動杆40の一端部の側面は制動具本体30の絞り孔31の溝底面と接面している。
制動具本体30がアンカー12に接続して支持されていることから、控えロープ13を通じて制動杆40に図面右方へ向けた引張力Fが作用すると、制動装置20には相反する方向へ向けて引張力が発生する。
引張力Fが制動装置20の総抵抗(制動杆40と制動具本体30間の摩擦抵抗に制動杆40の絞り変形抵抗を加えた抵抗)に達しないときは、制動具本体30と制動杆40との間で摺動を生じない。
控えロープ13に作用した引張力Fは制動装置20を経てアンカー12で支持される。
図5(B)を参照して説明すると、控えロープ13に作用する引張力Fが、制動装置20の総抵抗を超えると制動具本体30内で制動杆40の絞り変形と摺動が同時進行する。
断面円形を呈する円柱部41の側面は絞り孔31内の傾斜した溝底面に加圧されながら徐々に絞り込まれ、最終的に薄厚の扁平部43まで絞り込まれる。
制動杆40の側面が絞り孔31で絞り込まれる際に絞り変形抵抗と摩擦抵抗が生じる。
このように本発明では、控えロープ13(引張ロープ14)を傷めずに、制動装置20の内部で同時並行的に生じる制動杆40の絞り変形抵抗と摩擦抵抗とにより引張力Fを効率よく吸収することができる。
傾斜絞り溝31bの形成範囲に亘って絞り力fの作用方向が変わらないので、制動杆40は傾斜絞り溝31bから一定の絞り力fを受けながら円滑に絞り込まれる。
つぎに本発明の制動装置20の制動特性について説明する。
図7(A)はロープを緩衝金具本体に直接に把持させる従来の緩衝金具の制動性能を示し、同図(B)は本発明の制動装置20の制動性能を示している。
横軸はロープまたは制動杆40の変位量を表し、縦軸で張力変化を表している。
これはロープの摺動中に緩衝金具内でロープの間欠的な伸びと伸びの開放が繰り返されることで摩擦抵抗が大きく変化するためと考えられる。
本発明の制動装置20では、同一の絞り力fを受けながら制動杆40が安定して押し潰されていくので、波形に脈動が生じることはない。
したがって、制動装置20をアンカーに接続してもアンカーの破壊を効果的に防止できる。
先の実施例1では制動具本体30の絞り孔31に貫挿した制動杆40を相対向する二方向から扁平形状に絞り込む形態について説明したが、制動杆40の絞り方向は三方向以上から絞り込んだり、全方向から絞り込んだりしてもよい。
図8を参照して実施例2に係る制動装置20について説明する。
先の実施例1では制動具本体30に1本の制動杆40を貫挿させて制動装置20を構成する形態について説明したが、制動杆40の配置本数は複数であってもよい。
本実施例の場合、複数の制動杆40の引張方向は同一に揃えられていて、複数の制動杆40の一端部の間に架け渡した連結材15を介して引張ロープ14の端末部を連結する。
本実施例における制動杆40の絞り構造や制動作用については既述した実施例1と同様であるので説明を省略する。
さらに先の実施例2において、連結材15をなくして、各制動杆40の一端部に複数の引張ロープ14の端末部を個別的に連結してもよい。
本実施例にあっては一台の制動装置20で以て、複数の引張ロープ14の引張力を吸収できるだけでなく、制動具本体30を共有できるので制動装置20の小型化と低コスト化を実現できる。
11・・・・・防護ネット
12・・・・・アンカー
13・・・・・控えロープ
14・・・・・引張ロープ
20・・・・・制動装置
21・・・・・連結補助具
30・・・・・制動具本体
31・・・・・絞り孔
31a・・・・ガイド溝
31b・・・・傾斜絞り溝
32・・・・・摩擦板
33・・・・・ボルト孔
34・・・・・連結ボルト
40・・・・・制動杆
41・・・・・円柱部
42・・・・・傾斜部
43・・・・・扁平部
46・・・・・ストッパ
Claims (8)
- 相反する方向に引張力が作用する制動装置であって、
引張力の作用方向に沿って貫通した絞り孔を有する制動具本体と、
前記制動具本体の絞り孔に摺動可能に貫挿され、前記絞り孔の長さより長い全長を有する制動杆とからなり、
制動杆の絞り変形が可能なように、前記絞り孔の断面積が制動杆の引張方向に向けて漸減する空間として形成され、
前記制動杆の引張側の一端部が制動具本体の絞り孔に貫挿可能な形状に予め形成されており、
前記制動杆と制動具本体に相反する方向に向けて作用する引張力が、制動具本体の絞り孔と制動杆の側面間の摩擦抵抗に、制動杆の絞り変形抵抗とを加えた総抵抗を越えたときに制動具本体に貫挿された制動杆が前記絞り孔から引き出されて摺動することを特徴とする、
制動装置。 - 前記制動具本体が、対向面に制動杆を絞り変形可能な傾斜絞り溝が形成された一対の摩擦板と、前記一対の摩擦板をボルト締めする複数の連結ボルトとを具備し、前記傾斜絞り溝を向き合わせて重合させた一対の摩擦板の間に絞り孔が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の制動装置。
- 前記制動具本体に複数の絞り孔が形成され、複数の絞り孔に複数の制動杆が摺動可能に貫挿されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の制動装置。
- 前記絞り孔の内部に制動杆の側面を絞り込み可能な連続した傾斜面が形成されていることを特徴とする、請求項1乃至3の何れか一項に記載の制動装置。
- 前記制動杆は塑性変形または弾性変形が可能な素材で形成されていることを特徴とする、請求項1乃至4の何れか一項に記載の制動装置。
- 前記制動杆は塑性変形が可能な鋼管で形成されていることを特徴とする、請求項1乃至5の何れか一項に記載の制動装置。
- 少なくとも複数の支柱と、支柱を支える控えロープとを具備した防護施設用の制動装置であって、控えロープの端末部とアンカーとの間に介装されていることを特徴とする、請求項1乃至6の何れか一項に記載の制動装置。
- 防護施設用の制動装置であって、防護施設を構成する2本のロープの端末部の間に介装されていることを特徴とする、請求項1乃至6の何れか一項に記載の制動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018014910A JP6977935B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 制動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018014910A JP6977935B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 制動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019132034A JP2019132034A (ja) | 2019-08-08 |
JP6977935B2 true JP6977935B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=67547283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018014910A Active JP6977935B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 制動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6977935B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102325771B1 (ko) * | 2021-09-14 | 2021-11-12 | (주) 코리아에스이 | 마찰 슬립 및 확장변형에 의한 낙석에너지 흡수구조의 복합 단부 완충장치, 이를 구비한 낙석 방지망 및 이를 이용한 완충식 낙석 방지 공법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6124711A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | 日本サミコン株式会社 | 雪崩・落石防止用衝撃力吸収装置 |
JP4055876B2 (ja) * | 1998-11-24 | 2008-03-05 | ユニプレス株式会社 | 衝撃吸収式防護柵 |
JP3448587B2 (ja) * | 1999-03-02 | 2003-09-22 | 有限会社吉田構造デザイン | 防護柵用支柱の基礎構造 |
JP3680207B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2005-08-10 | 有限会社吉田構造デザイン | 定着装置及び防護柵 |
JP5329700B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2013-10-30 | シバタ工業株式会社 | 衝撃吸収体及びこれを用いた流下物捕捉装置 |
JP2016079765A (ja) * | 2014-10-22 | 2016-05-16 | 三菱重工業株式会社 | 竜巻防護用ネット |
-
2018
- 2018-01-31 JP JP2018014910A patent/JP6977935B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019132034A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101374773B1 (ko) | 변단면 스트립형 강재 댐퍼 | |
US7458449B2 (en) | Shock absorbing device for a cable under tension, in particular for rockfall, debris flow and avalanche control works | |
JP2002227151A (ja) | 車両衝撃減衰器 | |
JP6977935B2 (ja) | 制動装置 | |
EP1811087B1 (en) | Impact-absorbing device for use in earth-bank-protection systems | |
CN108532836B (zh) | 一种减震自复位耗能拉索支撑装置 | |
EP3124700A1 (en) | Energy dissipation device for protection systems | |
JP2012077496A (ja) | 落石防止装置並びにその製造方法及びエネルギー制御式落石防護網工法 | |
JP6973767B2 (ja) | 落石防護柵 | |
US10968653B2 (en) | Buckling resistant spring clad bar | |
JP3350814B2 (ja) | 衝撃吸収用ネット及び衝撃吸収方法 | |
JP2008106450A (ja) | 衝撃吸収フェンス | |
JP2015200086A (ja) | 防護用ネット | |
JP5357592B2 (ja) | 防護柵 | |
CN110374222B (zh) | 一种自复位阻尼器 | |
JP2002070909A (ja) | 衝撃吸収構造体と衝撃吸収装置および衝撃吸収方法 | |
JP6979838B2 (ja) | 緩衝装置及び落石防護装置 | |
JP5433311B2 (ja) | 制震装置 | |
JP5597934B2 (ja) | 防護柵 | |
JP2907212B1 (ja) | 衝撃吸収柵 | |
KR20160122956A (ko) | 멀티거동형 플레이트 강재댐퍼 | |
JP3433350B2 (ja) | 衝撃吸収ネットおよび衝撃吸収方法 | |
KR19980018581A (ko) | 낙석 등을 막아내고 그의 높은 운동에너지를 흡수하는 방호장치 | |
KR102325771B1 (ko) | 마찰 슬립 및 확장변형에 의한 낙석에너지 흡수구조의 복합 단부 완충장치, 이를 구비한 낙석 방지망 및 이를 이용한 완충식 낙석 방지 공법 | |
KR100875699B1 (ko) | 충격흡수책(柵) 및 충격흡수방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6977935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |