JP6976383B1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6976383B1
JP6976383B1 JP2020094874A JP2020094874A JP6976383B1 JP 6976383 B1 JP6976383 B1 JP 6976383B1 JP 2020094874 A JP2020094874 A JP 2020094874A JP 2020094874 A JP2020094874 A JP 2020094874A JP 6976383 B1 JP6976383 B1 JP 6976383B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
absorbent article
thickness direction
hydrophobic
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020094874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021186273A (ja
Inventor
翔士 ▲高▼阪
純子 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2020094874A priority Critical patent/JP6976383B1/ja
Priority to CN202310707301.7A priority patent/CN116672169A/zh
Priority to PCT/JP2021/018925 priority patent/WO2021241346A1/ja
Priority to CN202180033756.4A priority patent/CN115551454B/zh
Priority to CN202310701585.9A priority patent/CN116650229A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6976383B1 publication Critical patent/JP6976383B1/ja
Publication of JP2021186273A publication Critical patent/JP2021186273A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53704Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having an inhibiting function on liquid propagation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/535Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes
    • A61F13/536Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad, e.g. core absorbent layers being of different sizes having discontinuous areas of compression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/5376Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterised by the performance of the layer, e.g. acquisition rate, distribution time, transfer time

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ることを軽減させる吸収性物品を提供する。【解決手段】長手方向と幅方向と厚さ方向とを有し、第1吸収性コア(11)を備える第1吸収体(10)と、第2吸収性コア(21)を備え、厚さ方向において第1吸収体(10)よりも非肌側に配置された第2吸収体(20)と、を備える多層吸収体(100)を有する吸収性物品(1)であって、多層吸収体(100)は、厚さ方向における、第1吸収体(10)と第2吸収体(20)との境界部において、厚さ方向に見て、多層吸収体(100)は、疎水部を備える疎水領域(H)と、疎水部(25)を備えない非疎水領域(N)と、を有することを特徴とする吸収性物品(1)である。【選択図】図3

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
尿などの排泄物を吸収する吸収性物品として生理用ナプキン、軽失禁パッド等が知られている。例えば、特許文献1には、上層吸収体と下層吸収体との間に親水性の液拡散シートを設けて、上層吸収体で吸収した排泄液を液拡散シートが平面的に拡散させてから下層吸収体に吸収させる吸収性物品が記載されている。
特開2013−106634号公報
特許文献1に記載の吸収性物品は、一旦下層吸収体で吸収された排泄液が上層吸収体に戻り、上層吸収体に戻った排泄液によって、着用者に不快感を与えてしまう恐れがあった。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ってしまうことを軽減させる吸収性物品を提供することである。
上記目的を達成するための主たる発明は、長手方向と幅方向と厚さ方向とを有し、第1吸収性コアを備える第1吸収体と、第2吸収性コアを備え、前記厚さ方向において前記第1吸収体よりも非肌側に配置された第2吸収体と、を備える多層吸収体を有する吸収性物品であって、前記多層吸収体は、前記厚さ方向における、前記第1吸収体と前記第2吸収体との境界部において、前記厚さ方向に見て、疎水部を備える疎水領域と、前記疎水部を備えない非疎水領域と、を有し、前記第1吸収体と前記第2吸収体が重なる重畳領域と、前記第1吸収体と前記第2吸収体が重ならない非重畳領域を有し、前記疎水領域が、前記非重畳領域に設けられ、前記非疎水領域が、前記重畳領域に設けられていることを特徴とする吸収性物品である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、多層吸収体によって、より多くの排泄液を吸収しつつ、疎水領域によって、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻りにくくすることができ、吸収性物品から排泄液が漏れたり、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ることによる着用者に不快感を生じさせてしまう恐れを軽減させることができる。
伸長状態である軽失禁パッド1を肌側から見た平面図である。 伸長状態であるパッド1を非肌側から見た平面図である。 図1のII線でのパッド1の概略断面図である。 図3中の部分Zの拡大図である。 ずれ止め部30、接合部50及び離間部60の説明図である。 パッド1の幅方向の端部を説明する概略断面図である。 別の実施形態におけるパッド1Sを肌側から見た平面図である。 別の実施形態におけるパッド1Sの概略断面図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
長手方向と幅方向と厚さ方向とを有し、第1吸収性コアを備える第1吸収体と、第2吸収性コアを備え、前記厚さ方向において前記第1吸収体よりも非肌側に配置された第2吸収体と、を備える多層吸収体を有する吸収性物品であって、前記多層吸収体は、前記厚さ方向における、前記第1吸収体と前記第2吸収体との境界部において、前記厚さ方向に見て、疎水部を備える疎水領域と、前記疎水部を備えない非疎水領域と、を有することを特徴とする吸収性物品である。
このような吸収性物品によれば、多層吸収体によって、より多くの排泄液を吸収しつつ、疎水領域によって、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ってしまうことを軽減することができ、吸収性物品から排泄液が漏れたり、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ることによる着用者に不快感を生じさせてしまう恐れを軽減させることができる。
かかる吸収性物品であって、前記厚さ方向に見て、前記第1吸収体と前記第2吸収体が重なる重畳領域を有し、前記重畳領域は、前記疎水領域と重なる部分を有し、前記重畳領域は、前記非疎水領域とも重なる部分を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、重畳領域が非疎水領域と重なる部分を有するから、第1吸収体で吸収した排泄液を第2吸収体に移動させつつ、重畳領域が疎水領域と重なる部分を有するから、疎水領域によって第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻りにくくなり、吸収性物品から排泄液が漏れたり、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ることによる着用者に不快感を生じさせてしまう恐れを軽減させることができる。
かかる吸収性物品であって、前記厚さ方向に見て、前記第1吸収体と前記第2吸収体が重なる重畳領域と、前記第1吸収体と前記第2吸収体が重ならない非重畳領域を有し、前記疎水領域が、前記非重畳領域に設けられ、前記非疎水領域が、前記重畳領域に設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、第1吸収体と第2吸収体によって、より多くの排泄液を吸収しつつ、重畳領域では、第1吸収体で吸収した排泄液を第2吸収体に移動させ、非重畳領域では、第2吸収体で吸収した排泄物が第2吸収体より肌側に移動してしまう恐れを軽減させることができ、吸収性物品から排泄液が漏れてしまう恐れを軽減させることができる。また、第1吸収体が第2吸収体より大きい場合に、着用者の座位姿勢の変化等によって非重畳領域と重なる部分に厚さ方向への力が加えられても、厚さ方向に見て、非重畳領域と重なる第1吸収体の非肌側面において、非重畳領域に設けられた疎水領域によって、第1吸収体で吸収した排泄物が第1吸収体の非肌側面から非肌側に向かって漏れてしまう恐れを軽減させることができる。
かかる吸収性物品であって、前記第2吸収体の非肌側面に粘着部が設けられており、少なくとも前記長手方向の所定位置において、前記幅方向の中央部に設けられ、前記第1吸収体と前記第2吸収体とが接合されている接合部と、前記幅方向の両端部に設けられ、前記第1吸収体と前記第2吸収体とが離間している一対の離間部と、を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、離間部において、第1吸収体と第2吸収体とが当接している場合よりも、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻りにくくなる。
かかる吸収性物品であって、前記厚さ方向に見て、前記非疎水領域は、前記離間部と重ならない部分を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、第1吸収体から第2吸収体への排泄液の移動を妨げる恐れを軽減させることができる。
かかる吸収性物品であって、前記厚さ方向に見て、前記粘着部は、前記離間部と重なる部分を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、第2吸収体は、粘着部で接着された下着側の動きに応じやすいため、離間部において、第1吸収体と第2吸収体とが当接している場合よりも、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ってしまうことをより軽減することができる。
かかる吸収性物品であって、前記厚さ方向に見て、前記疎水領域は、前記離間部と重なる部分を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、厚さ方向に見て、離間部のうち、疎水領域と重なる部分は、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ってしまうことをより軽減することができる。
かかる吸収性物品であって、前記幅方向における前記第1吸収体の両端部には、前記長手方向に伸縮する一対の弾性部材が配置されており、前記厚さ方向に見て、前記弾性部材が、前記離間部と重なる部分を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、弾性部材の収縮によって、離間部における第1吸収体と第2吸収体との間をより離間させやすくなり、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ってしまうことをより軽減することができる。
かかる吸収性物品であって、前記第1吸収体の前記幅方向の両端部には、前記第1吸収性コアが配置されていない部分が設けられており、前記第1吸収性コアが配置されていない部分において、前記弾性部材は、前記厚さ方向の両側から肌側不織布と非肌側不織布で挟まれていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、弾性部材によって、第1吸収体の幅方向の両端部が立ち上がりやすくなり、幅方向の中央部が凹んだ凹形状となることで、排泄液が吸収性物品から漏れる恐れを軽減させることができる。
かかる吸収性物品であって、前記疎水部が、前記非肌側不織布であることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、疎水部として新たな資材を設ける必要がないため、製造コストを低減できる。
かかる吸収性物品であって、前記疎水領域には、前記厚さ方向に複数の前記疎水部が設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻ってしまうことをより軽減することができる。
かかる吸収性物品であって、前記第1吸収体は、肌側から非肌側に向かって凹んだ溝部を有し、前記厚さ方向に見て、前記疎水領域には、前記溝部がないことが望ましい。
このような吸収性物品によれば、疎水領域において、溝部によって第1吸収体と第2吸収体との間の排泄液が移動することを抑制することができるため、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻りにくくすることができる。
かかる吸収性物品であって、前記溝部は、前記厚さ方向において、前記第1吸収体から前記第2吸収体に亘って設けられていることが望ましい。
このような吸収性物品によれば、疎水領域によって、第2吸収体で吸収した排泄液が第1吸収体に戻りにくくし、第1吸収体から第2吸収体への排泄液の移動を促しやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記第1吸収性コアの高吸収性ポリマーの坪量が、前記第2吸収性コアの高吸収性ポリマーの坪量より高いことが望ましい。
このような吸収性物品によれば、第1吸収性コアより第2吸収性コアの高吸収性ポリマーの坪量が高い場合よりも、第1吸収性コアの保水性を高めることができ、第1吸収性コアで吸収した排泄液が着用者の肌側に戻ってしまう恐れを軽減させることができる。
かかる吸収性物品であって、前記第2吸収性コアは、高吸収性ポリマーとパルプ繊維を有することが望ましい。
このような吸収性物品によれば、パルプ繊維は液体を引き込みやすいため、第1吸収体で吸収した排泄液が第2吸収体に引き込まれやすくなり、第1吸収体で吸収した排泄液が肌側に戻ることを軽減させやすくなる。
かかる吸収性物品であって、前記第2吸収性コアは、パルプ繊維を有し、高吸収性ポリマーを有さないことが望ましい。
このような吸収性物品によれば、第2吸収性コアにおいて、高吸収性ポリマーを備える場合より、排泄液の拡散性を向上させることができるため、より早く第2吸収性コアの広い範囲で排泄液を吸収することができる。
かかる吸収性物品であって、前記第2吸収体の方が、前記第1吸収体に比べて、排泄液の最大吸収量が大きいことが好ましい。
このような吸収性物品によれば、第2吸収体は、第1吸収体より非肌側に設けられているため、第2吸収体がより多くの排泄液を吸収して、着用者の肌に与える排泄液による不快感をより軽減させることができる。
===本実施形態===
以下、本実施形態に係る吸収性物品の一例として、軽失禁パッドを例に挙げて説明する。ただし、吸収性物品は軽失禁パッドに限定されず、他の吸収性物品として、例えば、生理用ナプキンやパンティライナ等が挙げられる。
===軽失禁パッド1の基本構成===
図1は、伸長状態である軽失禁パッド1(以下「パッド」とも呼ぶ)を肌側から見た平面図である。図2は、伸長状態であるパッド1を非肌側から見た平面図である。図3は、図1のII線でのパッド1の概略断面図である。なお、パッド1の伸長状態とは、パッド1を皺なく伸長させた状態である。具体的には、パッド1を構成する各資材の寸法が、パッド1が有する弾性部材の影響を受けない状態で、その資材単体の寸法と一致又はそれに近い長さになるまで、パッド1を伸長させた状態である。
パッド1は、長手方向と幅方向と厚さ方向を有する。厚さ方向において着用者の肌に当接する側が肌側であり、その反対側が非肌側である。本実施形態のパッド1は長手方向に対称な構成となっている。そのため、パッド1の長手方向の一方側が着用者の腹側となってもよいし、着用者の背側となってもよい。
パッド1は、図3に示すように、多層吸収体100、一対の第1サイドシート16、一対の第2サイドシート25、バックシート24を有する。
「多層吸収体」とは、厚さ方向に複数の吸収体が重ねられたものをいう。パッド1の多層吸収体100は、第1吸収体10と、厚さ方向において第1吸収体10よりも非肌側に配置された第2吸収体20を有する。多層吸収体100は、まず、肌側に配置された第1吸収体10が排泄液を吸収し、第1吸収体10が吸収した排泄液を、第1吸収体より非肌側に配置された第2吸収体20が吸収することで、より多くの排泄液を吸収することができるとともに、第1吸収体10で吸収した排泄液を第2吸収体に移動させるため、第1吸収体10に残存する排泄液を減少させ、着用時の肌触りを向上させることができる。おむつ1の第1吸収体10の幅方向の長さは、第2吸収体20の幅方向の長さと略同じ、又は第2吸収体20の幅方向の長さより若干短い。なお、多層吸収体100としては、2つの吸収体(第1吸収体10、第2吸収体20)に限らず、2以上の吸収体を有していてもよい。
第1吸収体10は、第1吸収性コア11と、第1吸収性コア11の肌側面を覆う第1肌側コアラップ12と、第1吸収性コア11の非肌側面を覆う第1非肌側コアラップ13と、第1肌側コアラップ12よりも肌側に配置された表面シート14と、表面シート14と第1肌側コアラップ12の間に配置された中間シート15と、を有する。各資材はホットメルト等の接着剤A1〜A6で接合されている。
表面シート14、及び中間シート15は、液透過性のシートとする。液透過性のシートには、不織布(例えばエアスルー不織布やスパンボンド不織布等)や、貫通孔を有する合成樹脂フィルム等を採用できる。
第1吸収性コア11は、高吸収性ポリマー(以下「SAP」とも呼ぶ)である。第1肌側コアラップ12及び第1非肌側コアラップ13は、液透過性のシートであり、不織布等を採用できる。以下の説明では、第1吸収性コア11と、第1肌側コアラップ12と、第1非肌側コアラップ13を合わせて、第1コア部11〜13とも呼ぶ。
第1肌側コアラップ12の幅方向の両端部は、第1吸収性コア11及び第1非肌側コアラップ13の幅方向の両端縁を巻き込むようにして、第1非肌側コアラップ13の非肌側面上の一部に折り返されている。その第1肌側コアラップ12の折返し部と、第1非肌側コアラップ13との間には、香料17が配置されている。香料17によって、排泄液の臭いをマスキングしたり、パッド1を使用することへの着用者の不安な気持ちや憂鬱さを緩和したりすることができる。
第1サイドシート16は、第1吸収体10の幅方向の両端部に配置されている。第1サイドシート16は、液不透過性のシートとし、本実施形態では、疎水性繊維を含む不織布(例えばエアスルー不織布やスパンボンド不織布)である。第1サイドシート16の一端部は、接着剤A6にて、第1コア部11〜13の非肌側面における幅方向の両端部に固定されている(具体的には第1肌側コアラップ12の折返し部に固定されている)。その固定部分から、第1サイドシート16は、第1コア部11〜13と表面シート14と中間シート15の幅方向の両端縁を巻き込むようにして、表面シート14の肌側面側に向かって折り返されている。そして、第1サイドシート16の他端部は、接着剤A7にて、表面シート14の肌側面における幅方向の両端部に固定されている。
また、第1サイドシート16の幅方向の端縁には、長手方向に伸縮する1本の糸ゴム18(弾性部材)が配置されている。つまり、糸ゴム18は長手方向に伸長した状態で第1サイドシート16に固定されている。なお、糸ゴム18(糸状の弾性部材)の代わりに、伸縮性フィルム等のシート状の弾性部材を配置してもよい。また、糸ゴム18の数は1本に限らず複数本であってもよい。また、図面では、糸ゴム18のうち、伸縮性が発現される伸縮部(図2の18a〜18b)のみを示す。
第2吸収体20は、第2吸収性コア21と、第2吸収性コア21の肌側面を覆う第2肌側コアラップ22と、第2吸収性コア21の非肌側面を覆う第2非肌側コアラップ23と、を有する。各資材はホットメルト等の接着剤A8〜A11で接合されている。
第2吸収性コア21は、パルプ繊維やセルロース系吸収性繊維等の液体吸収性繊維が所定の形状に成形されたものである。液体吸収性繊維に、高吸収性ポリマー(SAP)が加えられていてもよいし、加えられていなくてもよいとする。第2肌側コアラップ22及び第2非肌側コアラップ23は、液透過性のシートであり、例えば、ティッシュや不織布等を採用できる。第2肌側コアラップ22の幅方向の両端部は、第2吸収性コア21を巻き込むように、第2吸収性コア21の非肌側面における幅方向の両端部の位置に折り返されている。第2非肌側コアラップ23は、第2肌側コアラップ22の折返し部よりも非肌側から、第2吸収性コア21の非肌側面を覆うように配置されている。以下の説明では、第2吸収性コア21と、第2肌側コアラップ22と、第2非肌側コアラップ23を合わせて第2コア部21〜23とも呼ぶ。
バックシート24は、第2非肌側コアラップ23よりも非肌側に配置されている。バックシート24は、液不透過性のシートとする。液不透過性のシートには、ポリエチレン(PE)やポリポロピレン(PP)等の合成樹脂フィルムや、合成樹脂フィルム及び不織布の複合シート等を採用できる。
第2サイドシート25は、第2肌側コアラップ22の肌側面における幅方向の両端部から幅方向の外側に延出した一対のシート部材である。第2サイドシート25は、第1サイドシート16と同様に、液不透過性シートであり、疎水性繊維を含む不織布等を採用できる。バックシート24及び第2サイドシート25は、第1吸収体10及び第2コア部21〜23よりも幅方向の外側に延出しており、第2コア部21〜23から延出した部分において互いに接合されている。
第1吸収体10及び第2吸収体20は、第2サイドシート25の肌側面に配置された接着剤A12と、厚さ方向において第2サイドシート25と第2コア部21〜23の間に配置された接着剤A8にて接合されている。具体的には、第1サイドシート16と第2サイドシート25が接着剤A12にて接合されている。また、幅方向に間隔をあけて配置された一対の第2サイドシート25の間では、第1コア部11〜13と第2吸収体20とが接着剤A8にて接合されている。
また、図1に示すように、第1コア部11〜13の平面形状は長方形状である。第2コア部21〜23の平面形状は、長手方向の両端部が幅方向の外側に凸に湾曲した略長方形状である。第1コア部11〜13は、第2コア部21〜23と比べて、幅方向の長さが略同じ、又は第2コア部21〜23の方が若干長く、長手方向の長さが短くなっている。
バックシート24の非肌側面には、ホットメルト接着剤が塗布される等したずれ止め部30(粘着部)が設けられている。ずれ止め部30は、着用者の下着の肌側面に貼付され、パッド1は下着に固定された状態で使用される。図2に示すように、ずれ止め部30は、幅方向に間隔をあけて配置された一対の中央粘着部31と、中央粘着部31よりも幅方向の外側に配置された4個のサイド粘着部32と、を有する。
中央粘着部31は、長手方向に長辺を有する長方形状であり、パッド1の長手方向の一端部から他端部に亘り長手方向に連続して配置されている。サイド粘着部32は、長手方向に長辺を有する長方形状であり、中央粘着部31に比べて長手方向の長さが短い。4個のサイド粘着部32のうち2個のサイド粘着部32は、パッド1の長手方向の一端部に配置され、別の2個のサイド粘着部32は、パッド1の長手方向の他端部に配置されている。換言すると、中央粘着部31の幅方向の外側では、一対のサイド粘着部32が長手方向に間隔をあけて配置されている。
パッド1は、パッド1が厚さ方向に凹んだ圧搾部40を有する。本実施形態の圧搾部40は、厚さ方向において第1吸収体10の表面シート14から第2コア部21〜23にかけて肌側から圧搾されている。
圧搾部40では、周囲に比べてパッド1の厚さが薄く、パッド1の繊維密度が高くなっている。これらの比較は周知の方法で行うとよい。パッド1の厚さの比較としては、目視で比較する方法や、ミツトヨ(株)製のダイアルシックネスゲージID−C1012C又はそれと同等のものを使用し、対象部位を例えば3.0gf/cm2で加圧して測定した値を取得して比較する方法を例示できる。パッド1の密度の比較としては、パッド1を厚さ方向に切った断面を電子顕微鏡等で拡大した画像に基づき比較する方法を例示できる。
圧搾部40は、長手方向に延び、かつ、幅方向に間隔をあけて配置された一対の第1圧搾部41と、一対の第1圧搾部41の間において幅方向に延び、かつ、長手方向に間隔をあけて配置された一対の第2圧搾部42と、を有する。第1圧搾部41は、パッド1の長手方向の中央部において(つまり着用者の股下部に当接する領域において)、幅方向の内側に凸に湾曲した形状を成す。第2圧搾部42は、長手方向の外側に凸に湾曲した形状を成す。ただし、図1に例示する圧搾部40の形状や数や配置位置は一例であり、これに限定されるものではない。また、長手方向や幅方向に延びた線状の圧搾部40(41,42)は、各方向に連続してパッド1が凹んだ溝状の圧搾部であってもよいし、複数の点状の圧搾部が線状に並んだ圧搾部であってもよい。
以上、パッド1の基本構成を説明したが、上記のパッド1の構成は一例であり、これに限定されるものではない。例えば、パッド1の平面形状が長手方向に非対称な形状であってもよいし、パッド1が中間シート15や香料17を有していなくてもよい。また、第1吸収性コア11や第2吸収性コア21がそれぞれ1枚のコアラップで包まれていてもよい。
===パッド1の疎水領域Hと非疎水領域Nについて===
パッド1の多層吸収体100は、厚さ方向において、第1吸収体10と第2吸収体20との境界部に疎水性を備えた疎水部を有している。具体的には、図3、図4に示すように、多層吸収体100は、厚さ方向において、第1吸収体10と第2吸収体20との間に疎水性を備えた第2サイドシート25を備えている。図4は、図3中の部分Zの拡大図である。
第1吸収体10と第2吸収体20との「境界部」とは、パッド1では、第1吸収体10の非肌側面と第2吸収体20の肌側面との間をいう。第1吸収体10の非肌側面と第2吸収体20の肌側面との間には、第1吸収体10の非肌側面と第2吸収体20の肌側面を含む。
また、第1吸収体10及び第2吸収体20は、それぞれ上述の構成に限られない。例えば、第1吸収体10及び第2吸収体20が、それぞれ上述のコアラップ(11、22、23)等を備えずに第1吸収性コア11、第2吸収性コア21のみで構成されていてもよいし、第1吸収体10及び第2吸収体20が、それぞれ上述のコアラップ(11、22、23)等の構成部材の一部でも、上述の構成部材以外の部材を備えていてもよい。
「疎水性」とは、表面に液体が滴下された場合において液体が広がりにくい特性をいい、好ましくは、滴下された液体が90°より大きい接触角を有する状態となる特性を有する部分である。つまり、疎水領域Hは、液体の移動を軽減させる領域であり、非疎水領域Nは、液体の移動を妨げない領域である。「疎水部」とは、疎水性の部材を備える部分をいい、疎水部としては、第2サイドシート25のように、疎水性のシート部材であってもよいし、疎水剤を塗布した部分であってもよい。
第2サイドシート25は、疎水性の不織布である。疎水性の不織布が含む疎水性繊維としては、当技術分野で用いられているものであれば、特に制限なく採用でき、例えば、ポチエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のオレフィン系繊維、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が、単独で又は複数で採用できる。
図1、図3、図4に示すように、このパッド1を厚さ方向に見て、多層吸収体100は、疎水部(第2サイドシート25)を備える疎水領域Hと、疎水部を備えない非疎水領域Nとを有する。これによって、非疎水領域Nでは、図4の矢印S1に示すように、第1吸収体10から第2吸収体20への排泄液の移動を可能としつつ、疎水領域Hにおいて、第2吸収体20で一旦吸収された排泄液が、図4の矢印S2に示すように、第1吸収体10に戻りにくくすることができる。これによって、第1吸収体10の排泄液が着用者の肌に当接して、着用者に不快感を生じさせてしまう恐れを軽減させることができる。
具体的には、非疎水領域Nでは、第1吸収体10から第2吸収体に排泄液の移動が可能であるため、まず、第1吸収体10(第1吸収性コア11)で吸収された排泄液は、非疎水領域Nで、第1吸収体10から第2吸収体20に移動して、第2吸収体20で吸収される(図4の矢印S1)。第2吸収体20で吸収された排泄液は、疎水領域Nでは、疎水性の第2サイドシート25によって排泄液が第2吸収体20から第1吸収体10に戻りにくくする(図4の矢印S2)。そのため、第2吸収体20で吸収した排泄液が第1吸収体10に戻りにくくし、第1吸収体10の排泄液が着用者の肌に当接して、着用者に不快感を生じさせてしまう恐れを軽減させることができる。
また、図1、図3、図4に示すように、パッド1を厚さ方向に見て、第1吸収体10と第2吸収体20が重なる重畳領域Xにおいて、重畳領域Xが疎水領域Hと重なる部分Hxを有し、且つ、重畳領域Xが非疎水領域Nと重なる部分Nxを有することが好ましい。重畳領域Xにおいて、疎水領域Hと重なる部分Hxを有することで、第1吸収体10で吸収した排泄液を、第2吸収体20(図4の矢印S1の方向)に向かって移動させることができつつ、重畳領域Xが疎水領域Hと重なる部分Nxによって、第2吸収体20で一旦吸収された排泄液が、第1吸収体10に戻ること疎水性の第2サイドシート25が軽減させるため(図4の矢印S2)、第2吸収体20から第1吸収体10への排泄物の移動を軽減させて、第1吸収体10に戻ってきた排泄液によって着用者に不快感を生じさせてしまう恐れを軽減させることができる。
パッド1は、第1吸収体10と第2吸収体20を有するが、第1吸収体10の幅方向の両端部は第2吸収体20に接合されていない。つまり、パッド1は、幅方向の中央部において、第1吸収体10と第2吸収体20とが接合されている接合部50を有し、幅方向の両端部において、第1吸収体10と第2吸収体20とが離間している一対の離間部60を有する。図5は、ずれ止め部30、接合部50及び離間部60の説明図である。図6は、パッド1の幅方向の端部を説明する概略断面図である。図5では、接合部50とずれ止め部30を厚さ方向に重ねて示しており、接合部50の輪郭線を太線で示す。
具体的には、図3に示すように、第1吸収体10と第2吸収体20は、第1サイドシート16と第2サイドシート25の間の接着剤A12と、第1コア部11〜13と第2コア部21〜23の間の接着剤A8とで接合されている。そのため、図5に示すように、接着剤A12の幅方向における外側端よりも内側の領域を接合部50とする。接合部50では、その全域に接着剤が配置されるに限らず、接着剤の塗布パターンに応じて間欠的に接着剤が配置されていてもよい。
接合部50及び離間部60を有するパッド1は、図6に示すように、第1吸収体10の一対の離間部60(幅方向の両端部)は、第2吸収体20に対して肌側に起立可能となる。具体的には、図4の断面図に示すように、第1サイドシート16と第2サイドシート25を接合する接着剤A12よりも幅方向の外側の第1吸収体10の部位が肌側に起立可能となる。
パッド1の断面形状を受皿形状にすると、比較的に多量の排泄液が第1吸収体10に排泄された場合にも、第1吸収体10の起立した離間部60によって排泄液をせき止めることができ、排泄液の横漏れを抑制できる。また、起立した離間部60の斜面によって、排泄液を第1吸収体10の幅方向の中央部に集められるため、排泄液がパッド1の内部に吸収、保持されやすくなる。よって、パッド1からの排泄液の漏れを抑制できる。
パッド1では、幅方向の両端部に設けられた離間部60において、第1吸収体10と第2吸収体20とが離間しているため、第1吸収体10と第2吸収体20とが当接している場合よりも、第1吸収体10を第2吸収体20から遠ざけやすくなり、第2吸収体20で吸収された排泄液が第1吸収体10に戻りにくくすることができる。
第1吸収体10の幅方向の両端部(一対の離間部60)において、長手方向に伸縮する一対の糸ゴム18が配置され、パッド1を厚さ方向に見て、糸ゴム18が、離間部60と重なる部分を有することが好ましい。この糸ゴム18の収縮によって、第1吸収体10の離間部60の起立性が向上して、図6に示すように、パッド1の断面形状が受皿形状となる。つまり、糸ゴム18によって、離間部60における、第1吸収体10と第2吸収体20とを離間させやすくなるため、第2吸収体20で吸収された排泄液が第1吸収体10に戻りにくくなる。なお、糸ゴム18は、長手方向に長く設けられた離間部60の、長手方向の全域に亘り配置されてもよいし、本実施形態のように、離間部60の長手方向の一部に糸ゴム18が配置されていてもよい。
また、第1吸収体10の幅方向の外側には、第1吸収性コア11が配置されていない部分を有する。つまり、図4に示すように、パッド1では、第1サイドシート16の幅方向の外側の端部は、第1コア部11〜13の端縁よりも幅方向の外側延出している。このとき、糸ゴム18が、厚さ方向の両側から肌側不織布(16a)と非肌側不織布(16b)で挟まれていることが好ましい。幅方向に二つに折られた第1サイドシート16のうち、肌側に位置する部分を肌側不織布16aとし、非肌側に位置する部分を非肌側不織布16bとした場合に、肌側不織布16aと非肌側不織布16bとを、糸ゴム18を間に挟んで接着剤A6、A7で接合している。これによって、離間部60の幅方向の端まで第1吸収性コア11が配置されている場合に比べて、離間部60の起立性が向上し、幅方向の中央部が凹んだ凹形状となることで、排泄液の漏れを抑制できる。
なお、離間部60の肌側面の大部分において、疎水性の不織布である第1サイドシート16が配置されている。第1サイドシート16は疎水性繊維を含む不織布であり、疎水性繊維としては、当技術分野で用いられているものであれば、特に制限なく採用でき、例えば、ポチエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等のオレフィン系繊維、ポリエチレンテレフタレート(PET)等が、単独で又は複数で採用できる。離間部60の最も肌側面の肌側不織布16aが疎水部を備えることで、パッド1の幅方向における外側への排泄物の漏れを抑制することができる。
第1吸収体10と第2吸収体20との境界部に、複数の疎水部を備えることで、疎水性をより向上させ、一旦、第2吸収体20で吸収された排泄液が第1吸収体10に戻らないようにすることができる。パッド1では、疎水性の不織布である第2サイドシート25が疎水部であることに加え、疎水性の不織布である第1サイドシート16の非肌側不織布16bが、第1吸収体10と第2吸収体20との境界部に設けられている。つまり、疎水領域Nに、第2サイドシート25と非肌側不織布16bの2つの疎水部が設けられているため、疎水領域Nの疎水性を向上させている。
また、図4、図5等に示すように、パッド1を厚さ方向に見て、非疎水領域Nが、離間部60と重ならない部分を有することが好ましく、より好ましくは、パッド1を厚さ方向に見て、非疎水領域Nが接合部50と重なる部分にのみ設けられているとよい。これによって、第1吸収体10から第2吸収体20へ排泄物を移動させやすくなる。
パッド1を厚さ方向に見て、疎水領域Hが、離間部60と重なる部分を有することが好ましく、より好ましくは、パッド1を厚さ方向に見て、離間部60の全域が疎水領域Hと重なっているとよい。例え、着用者がパッド1の厚さ方向に体圧を加え、第1吸収体10と第2吸収体20との間の離間が縮められてしまった場合でも、離間部60と重なる部分に設けられた疎水領域Hによって、第2吸収体20で吸収された排泄液が第1吸収体10に戻ってしまう恐れを軽減させることができる。
パッド1を厚さ方向に見て、ずれ止め部30が、離間部60と重なる部分を有するとよい。本実施形態では、サイド粘着部32における長手方向中央側の部分(図5に示す321の部分)が、離間部60と重なっている。そうすることで、離間部60が変形しても、第2吸収体20は、下着の復元力によって元の位置(下着の縁近傍)に戻りやすくなり、第1吸収体10と第2吸収体20との間の離間を維持しやすくなる。そのため、第1吸収体10と第2吸収体20とが当接している場合よりも、一旦、第2吸収体20で吸収された排泄液が第1吸収体10に戻りにくくなる。
第1吸収体10が、肌側から非肌側に向かって凹んだ溝部(圧搾部40)を有し、パッド1を厚さ方向に見た場合に、疎水領域Hに溝部を有していないことが好ましい。「溝部」は、厚さ方向に凹んだ部分であり、予め窪ませた形状として形成された凹部、切り込みによる凹部、圧搾による凹部等とすることができる。第1吸収体10に設けられた溝部では、第1吸収体10の肌側から非肌側への排泄液の移動を促しやすく、これに伴い、第1吸収体10と第2吸収体20との間の排泄液の移動も促しやすくなる。一方、仮に、疎水領域Hに溝部を設けてしまうと、疎水領域Hにおいて、第2吸収体20へより多くの排泄液が移動してしまい、着用者の体圧等による厚さ方向の力が加わった場合には、第1吸収体10側に排泄液が戻りやすくなってしまう恐れがある。この点、疎水領域Hに溝部を設けないことで、第2吸収体20で吸収された排泄液が、第1吸収体10に戻りにくくなる。
一方、非疎水領域Nに設ける溝部としては、厚さ方向において、第1吸収体10から第2吸収体20に亘って設けられていることがより好ましい。第1吸収体10から第2吸収体20にまで設けられた溝部が、第2吸収体20まで排泄液を引き込みやすくなるため、第1吸収体10から第2吸収体20へと素早く排泄液を移行させやすくなる。
溝部として、厚さ方向に圧搾された圧搾部40を設けることが好ましく、図1に示すように、パッド1を厚さ方向に見た場合に、非疎水領域Nに圧搾部40を有することが好ましい。圧搾部40では、周囲に比べてパッド1の繊維密度が高まる。そのため、パッド1に圧搾部40が設けられることで、厚さ方向に凹んでいるだけでなく、毛細管現象により、排泄液が引き込まれやすくなり、排泄液が第1吸収体10から第2吸収体20へ素早く移行して、第1吸収体10が排泄液を吸収しきれずに、パッド1から排泄液が溢れて漏れてしまうことを抑制できる。また、圧搾部40によって、パッド1は型崩れし難くなり、ヨレ難くなる。本実施形態の圧搾部40は、表面シート14から第2コア部21〜23にかけて肌側から非肌側に向かって圧搾されている。
ただし、上記に限定されず、圧搾部40は、第1吸収体10と第2吸収体20を個別に圧搾するものであってもよい。また、第1吸収体10と第2吸収体20を個別に圧搾する圧搾部と、第1吸収体10から第2吸収体20に亘る圧搾部の両方がパッド1に設けられていてもよい。
第1吸収性コア11が、第2吸収性コア21に比べて、高吸収性ポリマー(SAP)の坪量(g/m)を高いことが好ましい。一般的に、高吸収性ポリマー(SAP)は、排泄液等の保水性が高い。そのため、第1吸収性コア11より第2吸収性コアのSAPの坪量が高い場合よりも、第1吸収性コア11の保水性を高くすることができる。これによって、第1吸収性コア11で吸収した排泄液が、第1吸収性コア11の肌側の表面に戻って、着用者の肌に当接してしまう恐れを軽減できる。SAPの坪量(g/m)は、第1吸収性コア11と第2吸収性コア21からそれぞれサンプルとして所定領域を切り出し、各サンプルからSAPを取り出し、取り出したSAP重量から各サンプルの面積を除することで得られる。
第1吸収性コア11は、パルプ繊維の坪量が少ない、又はパルプ繊維を有さずに、高吸収性ポリマー(SAP)を有することがより好ましい。パッド1の第1吸収性コア11はSAPのみで構成される。第1吸収性コア11においてパルプ繊維の坪量が少なくなる、又はゼロとなることで、第1吸収性コア11の保水性を向上させつつ、第1吸収性コア11の厚みが薄くなり、第1吸収体10はヨレ難くなる。
また、パッド1のように、第2吸収性コア21が、高吸収性ポリマー(SAP)とパルプ繊維を有することが好ましい。パルプ繊維は、液体を引き込みやすい性質を有する。そのため、第1吸収体10で吸収された排泄液を、第2吸収体20のパルプ繊維が引き込み、第2吸収体20で吸収しやすくなるため、パッド1から排泄液が溢れて漏れてしまうことを抑制できる。そして、パルプ繊維が引き込んだ排泄液は、第2吸収体20に備える高吸収性ポリマー(SAP)で保持しやすくなるため、第2吸収体20で吸収された排泄液が第1吸収体10に戻ることを軽減する。第2吸収体20がSAPとパルプ繊維を有することは、第2吸収性コア21の表面や断面を目視で確認、又は光学顕微鏡で投影した画像で確認等の周知の方法で行うことができる。
なお、第2吸収性コア21が、パルプ繊維を有し、高吸収性ポリマー(SAP)を有さないものであってもよい。パルプ繊維は、液体を引き込みやすく、また、高吸収性ポリマー(SAP)より液体の拡散性が優れている。そのため、パルプ繊維を有し、且つ高吸収性ポリマー(SAP)を有さない第2吸収性コア21は、高吸収性ポリマー(SAP)を有する場合よりも、SAPによって排泄液の拡散が阻害されないため、排泄液は第2吸収性コア21の平面方向に広く拡散される。よって、素早く第2吸収性コア21のより広い範囲で排泄液を吸収させやすくなり、第2吸収性コア21の吸収性能が有効に利用される。
また、第2吸収体20の方が、第1吸収体10に比べて、排泄液の最大吸収量が大きいことが好ましい。そうすることで、第1吸収体10から第2吸収体20に移行した排泄液を、第2吸収体20にて吸収、保持できるため、第1吸収体10への排泄液の戻り(リウェット)を抑制できる。よって、第1吸収体10が排泄液を吸収しきれずにパッド1から排泄液が溢れて漏れる恐れを軽減できる。また、第1吸収体10より非肌側に位置する第2吸収体20がより多くの排泄液を吸収することができるため、着用者の肌により近い第1吸収体10が吸収する排泄液を減少させ、着用者の肌に与える排泄液による不快感をより軽減させ、パッド1の着け心地も向上する。
第1吸収体10と第2吸収体20における排泄液の最大吸収量の測定は、例えば、JISK7223(1996)の高吸水性樹脂の吸水量試験方法に準じて行なうことができる。概略を説明すると、測定対象の第1,第2吸収体10,20がそれぞれ備える第1,第2吸収性コア11,21からサンプル(例:0.20g又は1.00g)を切り出す。サンプルの質量をa(g)とする。
そして、250メッシュのナイロン網で作製したティーバッグにサンプルを入れる。そのティーバッグを試験液(脱イオン水又は0.9質量%の食塩水)に1時間浸漬させる。その後、ティーバッグを吊るして(例:10分間)水切りし、水切り後のティーバッグの重さをb(g)とする。また、空のティーバッグに関しても同様に試験液に浸漬して水切りした後の重さc(g)を測定する。上記の操作を複数回(例:5回)行い、測定値の平均値a〜c(g)を取得するとよい。
サンプル1g当たりの吸収量W(g/g)は式「W=(b−c−a)/a」にて算出される。各サンプルの吸収量W(g/g)に、第1吸収性コア11の質量と第2吸収性コア21の質量(g)をそれぞれ乗じた値を算出する。その算出値を、第1吸収体10と第2吸収体20それぞれの最大吸収量(飽和吸収量)として、比較するとよい。なお、吸収性コアの平面位置によって坪量等が異なる場合には、例えば吸収性コアの全てをサンプルにするとよい。
===別の実施形態===
上述の実施形態では、第1吸収性コア11の幅方向の長さが、第2吸収性コア21の幅方向の長さと略同じ、又は第1吸収性コア11の幅方向の長さの方が第2吸収性コア21より若干短い場合について説明したが、これに限られない。例えば、図7に示すように、第1吸収性コア11(第1吸収体10)の幅方向の長さが、第2吸収性コア21(第2吸収体20)の幅方向の長さより明らかに短い構成のパッド1Sであってもよい。図7は、別の実施形態におけるパッド1Sを肌側から見た平面図である。図8は、別の実施形態におけるパッド1Sの概略断面図である。以下、別の実施形態について、上述のパッド1の構成と共通する部分は、符号等を同じとし、詳細な説明は省略する。
上述の実施形態と同様に、多層吸収体100、一対の第1サイドシート16、一対の第2サイドシート25、バックシート24を有し、多層吸収体100は、第1吸収体10Sと、厚さ方向において第1吸収体10Sよりも非肌側に配置された第2吸収体20Sを有する。
図7及び図8に示すように、第1吸収体10Sの幅方向の長さは、第2吸収体20Sの幅方向の長さより短い。また、同様に、表面シート14等の第2サイドシート25より肌側に配置された各部材は、上述のおむつ1の対応する各部材の幅方向の長さより短い。
パッド1Sは、厚さ方向において、第1吸収体10Sと第2吸収体20との境界部に疎水性を備えた疎水部を有している。具体的には、図8に示すように、多層吸収体100は、厚さ方向において、第1吸収体10Sと第2吸収体20との間に疎水性を備えた第2サイドシート25を備えている。パッド1を厚さ方向に見たときに、図7に示すように、この疎水部である第2サイドシート25を備える疎水領域Hと、疎水部を備えない非疎水領域Nとを有している。これによって、重畳領域Xにおける疎水領域Hでは、第2吸収体20Sで吸収された排泄液が第1吸収体10Sに戻りにくくして、着用者に不快感を生じさせてしまう恐れを軽減している。一方、パッド1Sを厚さ方向に見たときにおいて、非重畳領域Yにおける疎水領域Hでは、第2吸収体20Sの側端部は、第1吸収体10Sと重なっていない。この非重畳領域Yにおける疎水領域Hについても、疎水部としての第2サイドシート25は、排泄液が第2吸収体20Sから肌側表面に戻ることを軽減し、パッド1Sから排泄液が漏れる恐れを軽減できる。
また、図7に示すように、パッド1Sを厚さ方向に見て、第1吸収体10Sと第2吸収体20Sとが重なる領域を重畳領域Xとし、第1吸収体10Sと第2吸収体20Sとが重ならない領域を非重畳領域Yとする。このとき、疎水領域Hが非重畳領域Yに設けられ、非疎水領域Nが重畳領域Xに設けられていることが好ましい。このようにすることで、重畳領域Xに設けられた非疎水領域Nでは、第1吸収体10Sで吸収した排泄液を第2吸収体20に向かって移動させることができる。一方、非重畳領域Yに設けられた疎水領域Hでは、第2吸収体20Sで吸収された排泄液が第1吸収体10Sに戻ることを疎水部(第2サイドシート25)が軽減するため、第2吸収体20Sから第1吸収体10Sに排泄物が戻って、着用者に不快感を与えてしまう恐れを軽減させることができる。
図7、図8に示すパッド1Sでは、重畳領域Xに疎水領域Hと非疎水領域Nを設け、非重畳領域Yに疎水領域Hのみを設けたがこれに限られない。重畳領域Xには非疎水領域Nのみを備え、非重畳領域Yには、疎水領域Hと非疎水領域Nを備える構成であってもよい。
なお、別の実施形態として、第1吸収性体10の幅方向の長さが第2吸収体20の幅方向の長さより明らかに短い構成について説明したが、これに限らず、第1吸収体10の幅方向の長さが第2吸収体20の幅方向の長さより明らかに長い構成であってもよい。第1吸収体10の幅方向の長さが第2吸収体20の幅方向の長さより長い場合には、パッド1を厚さ方向に見て、第1吸収体10は、非重畳領域Yと重なる部分を有する。この場合、着用者の座位姿勢の変化等によって非重畳領域Yと重なる部分に厚さ方向への力が加えられても、非重畳領域Yと重なる第1吸収体の非肌側面では、非重畳領域Yに設けられた疎水領域Hによって、第1吸収体10で吸収した排泄物が第1吸収体10の非肌側面から非肌側に向かって漏れてしまう恐れを軽減させることができる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
上述の実施形態では、第2サイドシート25を疎水部とし、さらに、疎水性不織布である第1サイドシート16の非肌側不織布16bを用いて、疎水性領域Hの疎水性を向上させたが、これに限られない。パッド1が疎水性の第2サイドシート25を有している場合、第1サイドシート16の非肌側不織布16bを配置しない構成であってもよく、非肌側不織布16bを親水性のシート部材としてもよい。または、パッド1が疎水性の第2サイドシート25を有さずに、疎水性の第1サイドシート16の非肌側不織布16bを疎水部として配置するものであってもよい。この場合には、第2サイドシート25を用いる必要がないため、パッド1の資材を減少させ、製造コストを低減できる。
また、上述の実施形態では、パッド1を厚さ方向に見て、第2吸収体20の幅方向の両端部が、第2サイドシート25と重なり、一対の疎水領域Hを有する構成としたが、これに限られない。疎水領域Hは、任意の数、任意の場所に設けることができる。例えば、パッド1を厚さ方向に見て、第2吸収体20の長手方向の一方側端部又は他方側端部と重なる領域に疎水領域Hを設けてもよい。さらに、パット1を厚さ方向に見て、第1吸収体10と第2吸収体20とが重ならない領域(非重畳領域Y)と重なる領域のみに疎水領域Hを設けるものであってもよい。
1 パッド(軽失禁パッド、吸収性物品)、10 第1吸収体、11 第1吸収性コア、12 第1肌側コアラップ、13 第1非肌側コアラップ、14 表面シート、15 中間シート、16 第1サイドシート(疎水部)、16a 肌側不織布、16b 非肌側不織布、18 糸ゴム(弾性部材)、20 第2吸収体、21 第2吸収性コア、22 第2肌側コアラップ、23 第2非肌側コアラップ、24 バックシート、25 第2サイドシート(疎水部)、30 ずれ止め部(粘着部)、31 中央粘着部、32 サイド粘着部、40 圧搾部(溝部)、41 第1圧搾部(溝部)、42 第2圧搾部、50 接合部、60 離間部、100 多層吸収体、H 疎水領域、N 非疎水領域、X 重畳領域、Y 非重畳領域

Claims (16)

  1. 長手方向と幅方向と厚さ方向とを有し、
    第1吸収性コアを備える第1吸収体と、
    第2吸収性コアを備え、前記厚さ方向において前記第1吸収体よりも非肌側に配置された第2吸収体と、を備える多層吸収体を有する吸収性物品であって、
    前記多層吸収体は、前記厚さ方向における、前記第1吸収体と前記第2吸収体との境界部において、
    前記厚さ方向に見て、
    疎水部を備える疎水領域と、前記疎水部を備えない非疎水領域と、を有し、
    前記第1吸収体と前記第2吸収体が重なる重畳領域と、前記第1吸収体と前記第2吸収体が重ならない非重畳領域を有し、
    前記疎水領域が、前記非重畳領域に設けられ、
    前記非疎水領域が、前記重畳領域に設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 請求項1に記載の吸収性物品であって、
    前記厚さ方向に見て、
    記重畳領域は、前記疎水領域と重なる部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  3. 長手方向と幅方向と厚さ方向とを有し、
    第1吸収性コアを備える第1吸収体と、
    第2吸収性コアを備え、前記厚さ方向において前記第1吸収体よりも非肌側に配置された第2吸収体と、を備える多層吸収体を有する吸収性物品であって、
    前記多層吸収体は、前記厚さ方向における、前記第1吸収体と前記第2吸収体との境界部において、
    前記厚さ方向に見て、
    疎水部を備える疎水領域と、前記疎水部を備えない非疎水領域と、を有し、
    前記第2吸収体の非肌側面に粘着部が設けられており、
    少なくとも前記長手方向の所定位置において、
    前記幅方向の中央部に設けられ、前記第1吸収体と前記第2吸収体とが接合されている接合部と、
    前記幅方向の両端部に設けられ、前記第1吸収体と前記第2吸収体とが離間している一対の離間部と、を有することを特徴とする吸収性物品。
  4. 請求項に記載の吸収性物品であって、
    前記厚さ方向に見て、前記非疎水領域は、前記離間部と重ならない部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  5. 請求項3又は4に記載の吸収性物品であって、
    前記厚さ方向に見て、前記粘着部は、前記離間部と重なる部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  6. 請求項3から5のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記厚さ方向に見て、前記疎水領域は、前記離間部と重なる部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  7. 請求項3から6のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記幅方向における前記第1吸収体の両端部には、前記長手方向に伸縮する一対の弾性部材が配置されており、
    前記厚さ方向に見て、前記弾性部材が、前記離間部と重なる部分を有することを特徴とする吸収性物品。
  8. 請求項に記載の吸収性物品であって、
    前記第1吸収体の前記幅方向の両端部には、前記第1吸収性コアが配置されていない部分が設けられており、
    前記第1吸収性コアが配置されていない部分において、
    前記弾性部材は、前記厚さ方向の両側から肌側不織布と非肌側不織布で挟まれていることを特徴とする吸収性物品。
  9. 請求項に記載の吸収性物品であって、
    前記疎水部が、前記非肌側不織布であることを特徴とする吸収性物品。
  10. 請求項1からのいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記疎水領域には、前記厚さ方向に複数の前記疎水部が設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  11. 長手方向と幅方向と厚さ方向とを有し、
    第1吸収性コアを備える第1吸収体と、
    第2吸収性コアを備え、前記厚さ方向において前記第1吸収体よりも非肌側に配置された第2吸収体と、を備える多層吸収体を有する吸収性物品であって、
    前記多層吸収体は、前記厚さ方向における、前記第1吸収体と前記第2吸収体との境界部において、
    前記厚さ方向に見て、
    疎水部を備える疎水領域と、前記疎水部を備えない非疎水領域と、を有し、
    前記第1吸収体は、肌側から非肌側に向かって凹んだ溝部を有し、
    前記厚さ方向に見て、前記疎水領域には、前記溝部がないことを特徴とする吸収性物品。
  12. 請求項11に記載の吸収性物品であって、
    前記溝部は、前記厚さ方向において、前記第1吸収体から前記第2吸収体に亘って設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記第1吸収性コアの高吸収性ポリマーの坪量が、前記第2吸収性コアの高吸収性ポリマーの坪量より高いことを特徴とする吸収性物品。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記第2吸収性コアは、高吸収性ポリマーとパルプ繊維を有することを特徴とする吸収性物品。
  15. 請求項1から13のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記第2吸収性コアは、パルプ繊維を有し、高吸収性ポリマーを有さないことを特徴とする吸収性物品。
  16. 請求項1から15のいずれか1項に記載の吸収性物品であって、
    前記第2吸収体の方が、前記第1吸収体に比べて、排泄液の最大吸収量が大きいことを特徴とする吸収性物品。
JP2020094874A 2020-05-29 2020-05-29 吸収性物品 Active JP6976383B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094874A JP6976383B1 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 吸収性物品
CN202310707301.7A CN116672169A (zh) 2020-05-29 2021-05-19 吸收性制品
PCT/JP2021/018925 WO2021241346A1 (ja) 2020-05-29 2021-05-19 吸収性物品
CN202180033756.4A CN115551454B (zh) 2020-05-29 2021-05-19 吸收性制品
CN202310701585.9A CN116650229A (zh) 2020-05-29 2021-05-19 吸收性制品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094874A JP6976383B1 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6976383B1 true JP6976383B1 (ja) 2021-12-08
JP2021186273A JP2021186273A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78745115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020094874A Active JP6976383B1 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6976383B1 (ja)
CN (3) CN116650229A (ja)
WO (1) WO2021241346A1 (ja)

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1199171A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP3851737B2 (ja) * 1999-01-21 2006-11-29 ユニ・チャーム株式会社 体液処理用吸収性物品
JP5385603B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-08 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨て吸収性物品
JP5624800B2 (ja) * 2010-05-20 2014-11-12 花王株式会社 吸収性物品
JP5782350B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-24 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
EP2740451A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-11 Kao Corporation Absorbent article
CN203609588U (zh) * 2013-01-30 2014-05-28 雀氏(福建)实业发展有限公司 一种新型吸收性物品
CN203122784U (zh) * 2013-02-21 2013-08-14 雀氏(福建)实业发展有限公司 一种轻薄吸收性物品
CN103181843A (zh) * 2013-04-10 2013-07-03 中天(中国)工业有限公司 一种防侧漏吸收性物品
JP6315806B2 (ja) * 2014-07-29 2018-04-25 日本製紙クレシア株式会社 軽失禁パッド
CN204379560U (zh) * 2014-12-15 2015-06-10 雀氏(福建)实业发展有限公司 一种干爽舒适吸收性物品
CN204379559U (zh) * 2014-12-15 2015-06-10 雀氏(福建)实业发展有限公司 一种干爽透气吸收性物品
JP6352235B2 (ja) * 2015-11-06 2018-07-04 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6242423B2 (ja) * 2016-03-29 2017-12-06 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6201030B1 (ja) * 2016-05-23 2017-09-20 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
TWI762504B (zh) * 2016-09-07 2022-05-01 日商大王製紙股份有限公司 失禁用吸收性物品
JP6382480B1 (ja) * 2016-12-22 2018-08-29 花王株式会社 吸収性物品
JP6718809B2 (ja) * 2016-12-27 2020-07-08 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型吸収性物品
JP6860397B2 (ja) * 2017-03-28 2021-04-14 大王製紙株式会社 積層吸収性物品
JP6479107B2 (ja) * 2017-08-01 2019-03-06 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6983133B2 (ja) * 2018-09-28 2021-12-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN209611541U (zh) * 2018-09-30 2019-11-12 赖新展 一种可重复利用贴身吸收性物品
JP7236242B2 (ja) * 2018-10-11 2023-03-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN111150555B (zh) * 2018-11-08 2023-05-09 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
CN110680615B (zh) * 2019-10-29 2021-06-01 广东茵茵股份有限公司 一种带缓冲区纸尿裤的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115551454B (zh) 2023-08-01
CN115551454A (zh) 2022-12-30
CN116650229A (zh) 2023-08-29
CN116672169A (zh) 2023-09-01
JP2021186273A (ja) 2021-12-13
WO2021241346A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653537B2 (ja) 吸収性物品
JP5010479B2 (ja) 吸収性物品
JP6089806B2 (ja) 吸収性物品
MX2012011578A (es) Producto absorbente.
KR102478357B1 (ko) 흡수성 물품
JP6439018B1 (ja) 吸収性物品
JP5871513B2 (ja) 体液吸収性物品
JP7357440B2 (ja) 吸収性物品
JP2008136738A (ja) 吸収性物品
WO2021241056A1 (ja) 吸収性物品
JP6976383B1 (ja) 吸収性物品
JP2019037814A (ja) 吸収性物品
JP4630802B2 (ja) 吸収性物品
JP6195761B2 (ja) 吸収性物品
JP2017176220A (ja) 吸収性物品
JP5302775B2 (ja) 吸収性物品
JP7253409B2 (ja) 吸収性物品
CN219127080U (zh) 吸收性物品
JP7175358B1 (ja) 使い捨て吸収性物品および使い捨て吸収性物品の製造方法
JP5268555B2 (ja) 吸収性物品
JP2023176753A (ja) 吸収性物品
JP2023176752A (ja) 吸収性物品
JP2023126121A (ja) 吸収性物品
JP2023126120A (ja) 吸収性物品
JP6358823B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150