JP6974363B2 - 膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法 - Google Patents

膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6974363B2
JP6974363B2 JP2018565745A JP2018565745A JP6974363B2 JP 6974363 B2 JP6974363 B2 JP 6974363B2 JP 2018565745 A JP2018565745 A JP 2018565745A JP 2018565745 A JP2018565745 A JP 2018565745A JP 6974363 B2 JP6974363 B2 JP 6974363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
sub
source gas
pressurized
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537832A (ja
Inventor
ミョンモ ソン
ジンウォン ジョン
ジンソン バク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Original Assignee
Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU filed Critical Industry University Cooperation Foundation IUCF HYU
Priority claimed from PCT/KR2018/012366 external-priority patent/WO2019078652A1/ko
Publication of JP2019537832A publication Critical patent/JP2019537832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974363B2 publication Critical patent/JP6974363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、膜の製造方法、その製造装置、金属酸化物トランジスター及びその製造方法に関する。
最近の微細工程の発展が深化するにつれ、より優れた膜、例えば、金属酸化物の蒸着のための様々な取り組みが行われている。
現在、金属酸化物は、様々な電子半導体素子に広く用いられている。代表的に、素子の活性層若しくは絶縁層として用いられ、これを蒸着する方法もまた様々な工程への取り組みが行われた。
従来の原子層蒸着法を用いて金属酸化物を製造した場合、数nmの超薄肉に高いカバレッジを有する無機物薄膜を製造するには限界がある。なお、液状工程を用いた場合には、再現性のあるサンプルが得られ難い点、大面積化を行い難い点、細かい厚さの調節が制限される点、溶質は溶解させながらも、基板とは相互作用のない適切な溶媒を選択し難い点及び商用化が制限される点で難点があった。
本発明が解決しようとする技術的な課題は、簡易な方法で膜を蒸着することのできる膜の製造方法及びその製造装置を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的な課題は、膜質に優れた膜の製造方法及びその製造装置を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的な課題は、低温工程が可能な膜の製造方法及びその製造装置を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的な課題は、厚さを制御し易い膜の製造方法及びその製造装置を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的な課題は、高速蒸着が可能な膜の製造方法及びその製造装置を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的な課題は、優れた表面モルフォロジーを有する膜の製造方法及びその製造装置を提供することである。
本発明が解決しようとする一技術的な課題は、金属酸化物層を有するアクティブ層を用いた金属酸化物トランジスター、その製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的な課題は、高移動度を有する金属酸化物トランジスター、その製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的な課題は、高点滅比を有する金属酸化物トランジスター、その製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする技術的な課題は、言及した技術的な課題に何等制限されるものではなく、以下の説明によってなお一層明らかになる。
本発明の一実施形態に係る膜の製造方法は、基板が設けられたチャンバーの流出口を閉じた状態で、ソースガスを提供することにより、前記チャンバー内の圧力を増加させて、前記ソースガスを前記基板に吸着させるソースガス加圧ドージング(dosing)段階と、前記ソースガス加圧ドージング段階後に、パージさせるメインパージング(main purging)段階と、前記第1のメインパージング段階後に、反応ガスを提供する反応ガスドージング段階と、前記反応ガスドージング段階後に、パージさせる第2のメインパージング段階と、を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階は、前記ソースガスを提供して、前記チャンバー内の圧力を所定の圧力に増加させる段階と、前記チャンバーの流入口を密閉させて、前記所定の圧力に増加された圧力を保持する段階と、をさらに含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階は、少なくとも2回のサブ加圧ドージング段階及び前記少なくとも2回のサブ加圧段階の間のサブパージング段階を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記サブ加圧ドージング段階と前記サブパージング段階との間に、前記サブ加圧ドージング段階によって増加されたチャンバー圧力を保持する段階をさらに含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記反応ガス加圧ドージング段階は、前記反応ガスを提供して、前記チャンバー内の圧力を所定の圧力に増加させる段階と、前記チャンバーの流入口を密閉させて、前記所定の圧力に増加された圧力を保持する段階と、をさらに含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記反応ガスドージング段階は、少なくとも2回のサブ加圧ドージング段階及び前記少なくとも2回のサブ加圧段階の間のサブパージング段階を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記サブ加圧ドージング段階と前記サブパージング段階との間に、前記サブ加圧ドージング段階によって増加されたチャンバー圧力を保持する段階をさらに含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガスは、金属酸化物膜の蒸着製造のための金属前駆体を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階と、前記第1のメインパージング段階と、前記反応ガスドージング段階及び前記第2のメインパージング段階によって製造された前記金属酸化物膜は、表面粗さが、RMS4.4Å未満であってもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階と、前記第1のメインパージング段階と、前記反応ガスドージング段階及び前記第2のメインパージング段階によって製造された前記金属酸化物膜は、複数の結晶質領域及び前記結晶質領域を取り囲む非晶質領域を有していてもよい。
一実施形態によれば、前記結晶質領域は、ナノサイズであってもよい。
本発明の一実施形態に係る膜の製造装置は、ソースガスと、不活性ガス及び反応ガスを提供される流入口と、前記流入口と連通し、基板が収容されるチャンバーと、前記チャンバーに流入したガスが排出される流出口と、前記ソースガスが前記チャンバー内に提供される場合、前記流出口を閉じて前記チャンバー内の圧力を増加させて、前記ソースガスを前記基板に吸着させる制御部と、を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記制御部は、前記チャンバー内の圧力が所定の圧力に達した場合、前記チャンバーの流入口を閉じて、所定時間保持してもよい。
一実施形態によれば、前記制御部は、前記ソースガスを前記チャンバー内に提供する場合、少なくとも2回のサブ加圧ドージング圧力と前記少なくとも2回のサブ加圧ドージング圧力との間にサブパージング圧力を提供してもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガスは、金属酸化物の蒸着のための金属前駆体を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターは、ゲート電極と、前記ゲート電極の一方の側に形成されるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の一方の側に形成され、金属酸化物層を有するアクティブ層と、前記アクティブ層の一方の側に設けられるソース及びドレイン電極と、を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記金属酸化物層の厚さは、1.5nmを超えてもよい。
一実施形態によれば、前記金属酸化物層の厚さは、1.5nm超え且つ7nm以下であってもよい。
一実施形態によれば、前記金属酸化物層の厚さは、1.5nm超え且つ5.0nm未満であってもよい。
一実施形態によれば、前記金属酸化物層の表面粗さRMSは、4.4Å未満であってもよい。
本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターの製造方法は、基板を用意する段階と、前記基板の一方の側に金属酸化物層を有するアクティブ層を形成する段階と、を含むが、前記アクティブ層を形成する段階は、前記基板が設けられたチャンバー内を密閉させた状態で、金属酸化物層の蒸着のためのソースガスを提供することにより、前記チャンバー内の圧力を増加させて、前記ソースガスを前記密閉されたチャンバー内の前記基板に吸着させるソースガス加圧ドージング(dosing)段階と、前記ソースガス加圧ドージング段階後に、パージさせる第1のメインパージング(main purging)段階と、前記第1のメインパージング段階後に、反応ガスを提供して、前記基板に金属酸化物層を蒸着させる反応ガスドージング段階と、前記反応ガスドージング段階後に、パージさせる第2のメインパージング段階と、を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階と、前記第1のメインパージング段階と、前記反応ガスドージング段階及び前記第2のメインパージング段階は、単位工程を構成し、前記単位工程の繰り返し回数に応じて、前記アクティブ層の電気的な特性が可変となってもよい。
一実施形態によれば、前記金属酸化物層が酸化亜鉛を含む場合、前記単位工程の繰り返し回数は、7超え且つ35以下であってもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階は、少なくとも2回のサブ加圧ドージング段階及び前記少なくとも2回のサブ加圧段階の間のサブパージング段階を含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記少なくとも2回のサブ加圧ドージング段階のそれぞれの圧力の大きさは、サブ加圧ドージング段階の回数に応じて増加してもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階は、少なくとも2回のサブ加圧ドージング段階及び前記少なくとも2回のサブ加圧段階の間のサブパージング段階をさらに含み、前記反応ガスドージング段階は、少なくとも2回のサブ加圧ドージング段階及び前記少なくとも2回のサブ加圧段階の間のサブパージング段階をさらに含み、前記ソースガス加圧ドージング段階のサブパージング段階の時間は、前記反応ガス加圧ドージング段階のサブパージング段階の時間よりも短くてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガスは、DEZを含み、前記反応ガスは、H2Oを含んでいてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階と、前記第1のメインパージング段階と、前記反応ガスドージング段階及び前記第2のメインパージング段階は、単位工程を構成し、前記単位工程が所定回数繰り返し行われてもよい。
一実施形態によれば、前記所定回数は、7回を超えてもよい。
一実施形態によれば、前記ソースガス加圧ドージング段階は、前記ソースガスを提供して、前記チャンバー内の圧力を増加させた後、前記増加された圧力を所定時間保持する露出段階をさらに含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る膜の製造方法及びその製造装置は、簡易な方法で膜を蒸着するが、優れた膜質を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る膜の製造方法及びその製造装置は、低温において薄膜を蒸着することができる。
本発明の一実施形態に係る膜の製造方法及びその製造装置は、容易に膜の厚さを制御することができる
本発明の一実施形態に係る膜の製造方法及びその製造装置は、優れた膜質(quality of layer)及び速い蒸着速度を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る膜の製造方法及びその製造装置は、優れた表面モルフォロジーを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスター、その製造方法は、優れたFET特性を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスター、その製造方法は、高度の薄膜状態の金属酸化物層においてもFET特性を提供することができる。
本発明の技術的な効果は、言及した技術的効果に制限されず、以下の説明によってなお一層明確になる。
本発明の一実施形態に係る膜の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る段階S110を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る段階S110を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る工程条件を示す図である。 本発明の一実施形態に係る膜の蒸着率の実験結果を示す図である。 従来の技術による膜の蒸着率の実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態に係る膜の表面粗さの実験結果を示す図である。 従来の技術による膜の表面粗さの実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態により製造された膜の結晶特性に対する写真示す図である。 本発明の一実施形態に係る膜の製造装置を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターの製造方法を説明するための手順図である。 本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターを説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターのFET特性の実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターのFET特性の実験結果を示す図である。 本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターのFET特性の実験結果を示す図である。 図9のFET特性の実験結果を定量的に示す図である。 従来の技術による金属酸化物トランジスターのFET特性の実験結果を示す図である。 図11のFET特性の実験結果を定量的に示す図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。しかしながら、本発明の技術的思想は、ここで説明される実施形態に何等限定されず、他の形態に具体化可能である。むしろ、ここで紹介される実施形態は、開示された内容を徹底させて完全たるものにし、且つ、当業者に本発明の思想が十分に伝達できるようにするために提供されるものである。
本明細書において、ある構成要素が他の構成要素の上にあると言及される場合、これは、他の構成要素の上に直接的に形成されてもよく、または、これらの間に第3の構成要素が介在されてもよいということを意味する。なお、図中、膜及び領域の厚さは、技術的な内容の効果的な説明のために誇張されている。
また、本明細書の様々な実施形態において、第1の、第2の、第3のなどの用語が様々な構成要素を記述するために用いられたが、これらの構成要素がこのような用語により限定されてはならない。「第1の」、「第2の」、「第3の」などの言い回しは、ある構成要素を他の構成要素から区別する目的で使用されたものに過ぎない。よって、ある実施形態において第1の構成要素と言及されたものが、他の実施形態においては第2の構成要素と言及されることもある。ここで説明されて例示される各実施形態は、これらの相補的な実施形態をも含む。なお、本明細書における「及び/又は」という言い回しは、前後に羅列された構成要素のうちの少なくとも1つを含む意味として用いられた。
本明細書において単数の表現は、文脈からみて明らかに他の意味を有さない限り、複数の言い回しを含む。また、「含む」または「有する」などの用語は、明細書に記載の特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するものに過ぎず、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加の可能性を予め排除するものと理解されてはならない。なお、本明細書における「連結」は、複数の構成要素を間接的に連結すること、及び直接的に連結することを両方とも含む意味として用いられる。
さらに、以下において本発明を説明するに当たって、関連する公知の機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を余計に曖昧にする恐れがあると認められる場合には、その詳細な説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る膜の製造方法を説明するための図であり、図2及び図3は、本発明の一実施形態に係る段階S110を説明するための図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係る加圧式の膜の製造方法は、ソースガス加圧ドージング段階(S110)と、第1のメインパージング段階(S120)と、反応ガスドージング段階(S130)及び第2のメインパージング段階(S140)のうちの少なくとも1つの段階を含んでいてもよい。以下、各段階について説明する。
[段階S110]
ソースガス加圧ドージング段階(1210)のために、ソースガスが用意されてもよい。ソースガスは、蒸着しようとする膜の種類に応じて種々に用意されてもよい。例えば、蒸着しようとする膜が金属酸化物である場合、それに対応する金属前駆体ソースガスが用意されてもよい。例えば、蒸着しようとする膜が酸化亜鉛(ZnO)である場合、ソースガスは、DEZ(diethyl zinc)を含んでいてもよい。
前記ソースガスは、前記チャンバーの流出口を閉じた状態で提供されてもよい。これにより、ソースガスがチャンバー内に流入することにより、チャンバー内の圧力は上昇することができる。換言すれば、ソースガスの供給によってチャンバー内の圧力が上昇するので、ソースガスが加圧雰囲気下で基板が吸着可能である。
このとき、段階S110における圧力は、0.03Torr超え、好ましくは、0.1Torr、さらに好ましくは、0.3Torr以上であってもよい。なお、段階S110における工程温度は、20℃〜250℃であってもよい。
[段階S120]
第1のメインパージング段階(S120)において、不活性ガスが用いられてもよく、不活性ガスは、例えば、アルゴン(Ar)、または窒素(N)ガスからなってもよい。パージングする段階によって、基板の表面に吸着し切れなかった過剰のソースガスが除去可能である。
[段階S130]
反応ガスドージング段階(S130)において、反応ガスは、ソースガスと反応して蒸着しようとする膜に還元されてもよい。例えば、ソースガスがDEZを含む場合、反応ガスはH2Oからなってもよい。
[段階S140]
反応ガスドージング段階後に、第2のメインパージング段階(S140)がさらに行われてもよい。これにより、基板の表面に吸着し切れなかった過剰のガスが除去可能になる。
以上、本発明の一実施形態に係る段階S110から段階S140を説明した。以下、段階S110の加圧ドージングについて詳細に説明する。
[段階S110の加圧ドージング]
段階S110のソースガス加圧ドージング段階は、加圧雰囲気下で行われてもよい。換言すれば、ソースガス加圧ドージング段階は、高圧の雰囲気下で行われてもよく、これは、加圧段階と略称することがある。
説明の便宜のために、段階S110のソースガス加圧ドージング段階について詳述するが、段階S130の反応ガスをドージングする段階においても加圧ドージングが行われてもよいということはいうまでもない。
一実施形態に係る加圧ドージング段階は、基板が設けられたチャンバー内を密閉させた状態で行われてもよい。例えば、チャンバーの流出弁を閉じた状態で、金属前駆体ソースガスをチャンバー内に供給する(サブ加圧ドージング段階)ことにより、チャンバー内を高圧に誘導し、誘導された高圧を保持(サブ露出段階)してもよい。高圧を所定時間保持することにより、高圧の雰囲気下で金属前駆体ソースガスが対象面に吸着されるように誘導することができる。
一実施形態によれば、加圧ドージング段階は、サブ加圧ドージング段階、サブ露出段階及びサブパージング段階のうちの少なくとも1つの段階を含んでいてもよい。前記サブ加圧ドージング段階は、チャンバーの流出口を閉じた状態でソースガスを提供して、チャンバー内の所定の圧力に達するようにする段階であると理解されてもよい。前記サブ露出段階は、サブ加圧ドージング段階によって提供された所定の圧力を保持する段階である。このために、チャンバーの流入口及び流出口が両方とも閉じられても良い。すなわち、チャンバーは密閉されてもよい。前記サブパージング段階は、前記サブ露出段階後に行われて、過剰に供給されたソースガスを除去することができる。
このとき、サブ露出段階の圧力は、図2に示すように、サブ露出段階の回数が増加しても一定に保持可能であり、これとは異なり、図3に示すように増加してもよい。
一実施形態によれば、段階S110の工程温度は、80℃〜250℃の範囲であってもよい。
また、段階S110の各サブ段階は、互いに同じ温度下で行われてもよく、特に、低温下で行われてもよい。本明細書における低温とは、250℃以下を意味し、好ましくは、80℃以上且つ250℃以下を意味する。
以上、図1から図3に基づいて、本発明の一実施形態に係る膜の製造方法を説明した。以下、図4から図9に基づいて、本発明の一実施形態により製造された膜の性能特性を説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係る工程条件を示し、図5及び図6は、従来の技術と本発明の一実施形態に係る膜の蒸着率の実験結果を示し、図7及び図8は、従来の技術と本発明の一実施形態に係る膜の表面粗さの実験結果を示し、図9は、本発明の一実施形態により製造された膜の結晶特性に対する写真を示す。
図4に示すように、本発明の一実施形態により金属酸化物である酸化亜鉛膜を製造した。製造方法は、図1に基づいて説明した通りである。
具体的に、図4(a)を参照すると、段階S110を行うが、DEZを5回のサブ加圧ドージングで提供した。すなわち、第1のサブ加圧ドージングに際しては、DEZをチャンバーの流出口を閉じた状態で提供して、1.0Torrまでチャンバーの圧力を増加させた。次いで、3秒間チャンバーの流入口も閉じて、1.0Torrの圧力下でDEZを浸透させた。次いで、30秒間サブパージングした。次いで、第2のサブ加圧ドージングに際しては、DEZをチャンバーの流出口を閉じた状態で提供して、1.0Torrまでチャンバー内の圧力を再び増加させた。次いで、3秒間チャンバーの流入口も閉じて、1.0Torrの圧力下でDEZを浸透させた。同じ方式で、第5のサブ加圧ドージング段階、第5のサブ浸透段階まで行った。
次いで、段階S120に従い、15秒間第1のメインパージング段階を行った。
段階S130を行う際には、HOを5回のサブ加圧ドージング、サブ露出段階で提供した。このとき、圧力及び時間などの工程変数は、DEZドージングと同様にした。
一例によれば、段階S110と段階S130は、少なくとも2回のサブ加圧ドージング段階及び前記少なくとも2回のサブ加圧段階の間のサブパージング段階を含んでいてもよい。このとき、段階S110におけるサブパージング段階の時間は、段階S130におけるサブパージング段階の時間よりも短くてもよい。これは、ソースガスであるDEZよりも、反応ガスであるHOの方が凝集される傾向が大きいということを考慮したためである。
以上の段階を単位サイクルとしてこれを繰り返し行って金属酸化物である酸化亜鉛の厚さを制御した。
本発明の一実施形態に係る酸化亜鉛膜の優秀性を確認するために、従来の技術による酸化亜鉛膜を製造した。
従来の技術とは、既存の通常の原子層蒸着工程に従い製造された金属酸化物層を意味する。
具体的に、図4(b)を参照すると、従来の技術による金属酸化物層を製造するために、DEZソースガスを2秒間30mTorrの圧力下で提供し、20秒間パージし、HO反応ガスを2秒間30mTorrの圧力下で提供し、40秒間パージした。以上の段階を単位サイクルとして繰り返し行った。
図5を参照すると、図4(a)に従い製造された本発明の一実施形態に係る加圧式の膜の製造方法は、単位サイクル当たりの蒸着厚さが2.1Åに達することを確認することができる。
これとは異なり、図6を参照すると、図4(b)に従い製造された従来の技術による金属酸化物層の製造方法は、単位サイクル当たりの蒸着厚さがわずか1.5Åに過ぎないことを確認することができる。すなわち、本発明の一実施形態に係る膜の製造方法は、より優れた蒸着率を提供することを確認することができる。
図7は、本発明の一実施形態に従い製造された金属酸化物層の表面粗さの実験結果を示し、図8は、従来の技術による金属酸化物層の表面粗さの実験結果を示す。
表面粗さの実験のために、図4に基づいて説明した単位サイクルを15回行った。
図7を参照すると、本発明の一実施形態に従い製造された金属酸化物層の表面粗さRMSは2.3Åであって、非常に優れたモルフォロジーを有することを確認することができる。これとは異なり、図8を参照すると、従来の技術による金属酸化物層の表面粗さRMSは、4.4Åであることを確認することができる。
すなわち、本発明の一実施形態に係る製造方法は、より優れた表面モルフォロジーを提供することを確認することができる。
図9は、本発明の一実施形態に従い製造された膜の結晶特性に対する写真を示す図である。
膜の結晶特性を確認するために、まず、図4(a)に基づいて説明した本発明の一実施形態に従い酸化亜鉛を厚さ2.5nmで蒸着した。TEM写真を分析した結果、酸化亜鉛は、結晶質領域NC_Rと非晶質領域AM_Rとが混在していることを確認することができる。このとき、結晶質領域NC_Rは、図9に示すように、任意的に2次元的に配列されたことを確認することができ、非晶質領域AM_Rが結晶質領域NC_Rを取り囲んでいることを確認することができた。すなわち、結晶質領域NC_Rは、複数の島状を呈している。なお、結晶質領域NC_Rは、その大きさがナノサイズである3nm内外であることを確認することができる。これにより、結晶質領域NC_Rは、量子拘束効果(quantum confinement effect)を有することが予想される。
以上、図4から図9に基づいて、本発明の一実施形態に係る膜の製造方法を説明した。以下、図10に基づいて、本発明の一実施形態に係る膜の製造装置を説明する。
図10は、本発明の一実施形態に係る加圧式の膜の製造装置を説明するための図である。
図10を参照すると、本発明の一実施形態に係る加圧式の膜の製造装置は、チャンバー100を含んでいてもよい。前記チャンバー100は、膜が蒸着されるべき基板が収容可能なように収容空間を提供することができる。前記チャンバー100の収容空間には、基板が載置されるステージ102が配設されてもよい。
前記チャンバー100は、ソースガスと、不活性ガスと、反応ガス及び不活性ガスをこの順に供給されるための流入口120及び流入されたガスを流出する流出口140をさらに含んでいてもよい。なお、流出口140には、流出量を制御する流出弁142が設けられてもよい。
また、一実施形態に係るソースガスを貯留するソースガス貯留部110と、不活性ガスを貯留する不活性ガス貯留部112及び反応ガスを貯留する反応ガス貯留部114をさらに含んでいてもよい。
このとき、ソースガス貯留部110は、蒸着しようとする膜の種類に応じて、対応するソースガスを貯留してもよい。例えば、酸化亜鉛を蒸着する場合、ソースガス貯留部110は、DEZを貯留してもよい。
不活性ガス貯留部112は、アルゴンまたは窒素ガスを貯留し、反応ガス貯留部110は、ソースガスに対応するガスを貯留してもよい。
前記ソースガス貯留部110に貯留された金属前駆体ガスは、ソースガス制御弁130を介して前記チャンバー100の流入口120に提供されてもよい。前記不活性ガス貯留部112に貯留された不活性ガスは、不活性ガス制御弁132を介して前記チャンバー100の流入口120に提供されてもよい。なお、前記反応ガス貯留部114に貯留された反応ガスは、反応ガス制御弁134を介して前記チャンバー100の流入口120に提供されてもよい。
また、一実施形態に係る加圧式の膜の製造装置は、制御部150をさらに含んでいてもよい。前記制御部150は、各構成を制御して本発明の実施形態に係る製造方法を実現することができる。
より具体的には、ソースガス制御弁130と、不活性ガス制御弁132及び反応ガス制御弁134を制御することにより、前記チャンバー100の流入口120にソースガスと、不活性ガスと、反応ガス及び不活性ガスがこの順に供給されるように制御することができる。
さらに、前記制御部150は、段階S110(図1に示す)の場合、前記ソースガス制御弁130を開き、前記流出弁142を閉じてもよい。これにより、前記チャンバー100の内部にソースガスが提供される場合、前記チャンバー100の内部の所定の圧力に増加させることができる。次いで、前記制御部150は、前記ソースガス制御弁130も閉じてもよい。これにより、前記チャンバー100は密閉可能である。これにより、前記チャンバー100の内部を高圧に保持することができるので、ソースガスの吸着率を格段に向上させることができる。すなわち、前記制御部150は、チャンバー内の圧力を制御することにより、基板に吸着されたソースガスの表面カバレッジを向上させることができる。前記制御部150は、同じ方式で、段階S130のために制御してもよい。
さらにまた、前記制御部150は、図2及び図3に示すサブ加圧段階のために、前記ソースガス制御弁130及び流出弁142を制御してもよい。これにより、前記制御部150は、前記ソースガスを前記チャンバー内に提供する場合、少なくとも2回のサブ加圧ドージング圧力と前記少なくとも2回のサブ加圧ドージング圧力との間にサブパージング圧力を提供することができる。そして、サブ加圧ドージング段階によって増加された圧力をサブ露出段階を用いて保持することができる。
加えて、前記制御部150は、ソースガスと、不活性ガスまたは反応ガスをチャンバー内に供給するに当たって、チャンバー内の温度を一定に保持してもよい。前記制御部150は、例えば、チャンバー内の温度を80℃〜250℃に制御してもよい。
以上、本発明の一実施形態を説明するに当たって、本発明の一実施形態が金属酸化物層の蒸着に活用されることを想定して説明したが、本発明の一実施形態は、金属酸化物層に加えて、他の膜、例えば、絶縁膜、具体的には、シリコンを含む絶縁膜にも適用可能である。
以下、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターの製造方法及びそれによる金属酸化物トランジスターを説明する。
図11は、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターの製造方法を説明するための手順図であり、図12は、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターを説明するための図である。
図11を参照すると、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターの製造方法は、基板を用意する段階(S200)と、ゲート電極、ゲート絶縁膜を形成する段階(S210)と、金属酸化物層を有するアクティブ層を形成する段階(S220)及びソース及びドレイン電極を形成する段階(S230)のうちの少なくとも1つの段階を含んでいてもよい。
段階S220は、先に図1に基づいて説明した段階S110、S120、S130及びS140を含んでいてもよい。すなわち、金属酸化物層がトランジスターのアクティブ層として活用されてもよい。
これにより、図12に示すように、一実施形態に係る金属酸化物トランジスターが製造可能になる。図12を参照すると、金属酸化物トランジスターは、基板210と、基板の一方の側に形成されたゲート電極220と、ゲート電極の一方の側に形成されたゲート絶縁膜230と、ゲート絶縁膜の一方の側に形成された金属酸化物を含むアクティブ層240と、アクティブ層240の一方の側に形成されたソース電極252及びドレイン電極254を含んでいてもよい。
前記アクティブ層240は、金属酸化物層からなるが、金属酸化物層が酸化亜鉛を含む場合、金属酸化物層の厚さは、例えば、1.5nmを超えてもよい。また、例えば、金属酸化物層の厚さは、1.5nm超え、且つ、7nm以下であってもよい。さらに、例えば、金属酸化物層の厚さは、1.5nm超え、且つ、5nm以下であってもよい。他の観点からみて、金属酸化物層の蒸着単位サイクルは、7回を超えてもよい。また、例えば、金属酸化物層の蒸着単位サイクルは、7回超え、且つ、35回以下であってもよい。さらに、例えば、金属酸化物層の単位サイクルは、7回超え、且つ、25回以下であってもよい。さらに他の観点からみて、前記金属酸化物層の表面粗さRMSは、4.4Å未満であってもよい。
図12に基づいてボトムゲートタイプの金属酸化物トランジスターを説明したが、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターは、これとは異なり、トップゲート、デュアルゲート、コプラナー(coplanar)タイプにも製造されてもよい。この場合、図12に基づいて説明した段階S200〜段階S230の手順は、トランジスターのタイプに応じて可変となる。
以下、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターのFET特性を図13及び図14に基づいて説明する。
図13は、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターのFET特性の実験結果を示す。具体的に、図13a(a)から図13c(i)は、それぞれ金属酸化物層、すなわち、酸化亜鉛の厚さに伴うI−V(電流−電圧)曲線を示す。図14は、図13のFET特性の実験結果を定量的に示す。
図13及び図14の実験結果のために、先に図4(a)に基づいて説明した金属酸化物層の単位工程を用いて、金属酸化物トランジスターを製造した。このとき、単位工程のサイクル回数を異ならせて、金属酸化物層の厚さを1.5nm、3nm、4nm、5nm、6nm、7nm、8nm、9nm、10nmにして蒸着した。
実験の結果、金属酸化物層の厚さが1.5nmである場合、FET(field effect transistor)特性が現われないことを確認することができる。これにより、金属酸化物層の厚さは、1.5nmを超えることが、FET特性の観点からみて好ましい。換言すれば、金属酸化物層の層数は、7層を超えることが好ましい。
金属酸化物層の厚さが1.5nmを超える場合、安定的なFET特性が現われることを確認することができる。すなわち、金属酸化物層の厚さが1.5nmを超える場合、点滅比特性、移動度特性、しきい値電圧、SS値が現われることを確認することができる。
特に、図14を参照すると、金属酸化物層の厚さが7nmになるまでは、移動度特性が持続的に改善され、8nm、9nm、10nmにおいては、これよりも移動度特性が減少することを確認することができる。したがって、金属酸化物層の厚さは、7nm以下であることが、移動度特性の観点からみて好ましい。換言すれば、金属酸化物層の層数は、35層以下であることが好ましい。移動度特性の改善を期待できないにも拘わらず、金属単原子層の蒸着のために単位工程を続けることは、工程の経済性を阻害する恐れがあるからである。
また、図14を参照すると、金属酸化物層の厚さが1.5nmを超える場合、点滅比(On/Off比)特性が改善されることを確認することができる。特に、金属酸化物層の厚さ7nmまでは、商用化レベルである10を上回ることを確認することができる。
以上、図13及び図14に基づいて、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターについて説明した。以下、図15及び図16に基づいて、従来の技術による金属酸化物トランジスターについて説明する。
図15は、従来の技術による金属酸化物トランジスターのFET特性の実験結果を示し、図16は、図11のFET特性の実験結果を定量的に示す。
図15及び図16の実験結果のために、先に図4(b)に基づいて説明した従来の技術による金属酸化物層の単位工程を用いて、金属酸化物トランジスターを製造した。このとき、単位工程のサイクル回数を増加させていきながら、金属酸化物層の厚さを4nm、5nm、10nmにして蒸着した。
図15及び図16に示すように、実験の結果、従来の技術による金属酸化物トランジスターの場合、金属酸化物層の厚さが4nmであるときにもFET特性が現われないことを確認することができる。
また、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターの金属酸化物層の厚さが5nmである場合、移動度特性が30.05cm/Vsに達するが、従来の技術による金属酸化物トランジスターの金属酸化物層の厚さが同様に5nmである場合、移動度特性がわずか2.1cm/Vsに過ぎないことを確認することができる。
したがって、本発明の一実施形態に係る金属酸化物トランジスターは、より薄い厚さの金属酸化物層においてもFET特性が実現されることはいうまでもなく、より優れたトランジスター特性を提供することを確認することができる。
以上述べたように、本発明の一実施形態に係る加圧式の金属酸化物の製造方法は、高品質の金属酸化物層を形成することができる。一実施形態に係る製造方法は、高い蒸着速度はもとより、優れた表面モルフォロジーを提供することができる。
さらに、本発明の一実施形態に係る加圧式の金属酸化物の製造方法に基づく金属酸化物トランジスター及びその製造方法によれば、超薄型の薄膜においてもFET特性が現われることを確認することができる。
以上、本発明を好適な実施形態を挙げて詳細に説明したが、本発明の範囲は特定の実施形態に何等限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲によって解釈されるべきである。なお、この技術分野において通常の知識を習得した者であれば、本発明の範囲を逸脱しないつつも、多くの修正と変形が可能であるということを理解すべきである。

Claims (4)

  1. ゲート電極と、
    前記ゲート電極の一方の側に形成されるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の一方の側に形成され、金属酸化物層を有するアクティブ層と、
    前記アクティブ層の一方の側に設けられるソース及びドレイン電極と、を含み、
    前記金属酸化物層の厚さは、1.5nm超え、且つ、7nm以下であり、
    前記金属酸化物層の表面粗さが、RMS4.4Å未満であり、
    前記金属酸化物層は、複数の結晶質金属酸化物領域と、前記結晶質金属酸化物領域を取り囲むアモルファス(非晶質)金属酸化物領域と、を含む、金属酸化物トランジスター。
  2. 基板を用意する段階と、
    前記基板の一方の側に金属酸化物層を有するアクティブ層を形成する段階と、
    を含むが、
    前記アクティブ層を形成する段階は、
    前記基板が設けられたチャンバー内を密閉させた状態で、金属酸化物層の蒸着のためのソースガスを提供することにより、前記チャンバー内の圧力を増加させて、前記ソースガスを前記密閉されたチャンバー内の前記基板に吸着させる第1のサブ加圧ドージング段階、前記第1のサブ加圧ドージング段階後に、パージさせるサブパージング段階、及び前記サブパージング段階後に、前記チャンバー内を密閉させた状態で、前記ソースガスを提供することにより、前記チャンバー内の圧力を増加させて、前記ソースガスを前記基板に吸着させる第2のサブ加圧ドージング段階を含み、前記第1のサブ加圧ドージング段階と前記第2のサブ加圧ドージング段階との間に反応ガスを提供する反応ガスドージング段階を含まない、ソースガス加圧ドージング(dosing)段階と、
    前記ソースガス加圧ドージング段階後に、パージさせる第1のメインパージング(main purging)段階と、
    前記第1のメインパージング段階後に、反応ガスを提供して、前記基板に金属酸化物層を蒸着させる反応ガスドージング段階と、
    前記反応ガスドージング段階後に、パージさせる第2のメインパージング段階と、を含む、金属酸化物トランジスターの製造方法。
  3. 前記ソースガス加圧ドージング段階と、前記第1のメインパージング段階と、前記反応ガスドージング段階及び前記第2のメインパージング段階は、単位工程を構成し、
    前記単位工程の繰り返し回数に応じて、前記アクティブ層の電気的な特性が可変となる、請求項に記載の金属酸化物トランジスターの製造方法。
  4. 前記ソースガス加圧ドージング段階における工程温度は、20℃〜250℃である、請求項に記載の金属酸化物トランジスターの製造方法。
JP2018565745A 2017-10-18 2018-10-18 膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法 Active JP6974363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0134979 2017-10-18
KR20170134979 2017-10-18
PCT/KR2018/012366 WO2019078652A1 (ko) 2017-10-18 2018-10-18 막 제조방법 및 그 제조장치, 금속 산화물 트랜지스터 및 그 제조방법
KR1020180124418A KR102214218B1 (ko) 2017-10-18 2018-10-18 막 제조방법 및 그 제조장치
KR10-2018-0124418 2018-10-18
KR1020180124398A KR102201378B1 (ko) 2017-10-18 2018-10-18 금속 산화물 트랜지스터 및 그 제조방법
KR10-2018-0124398 2018-10-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176967A Division JP2021021144A (ja) 2017-10-18 2020-10-21 膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537832A JP2019537832A (ja) 2019-12-26
JP6974363B2 true JP6974363B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=66281213

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565745A Active JP6974363B2 (ja) 2017-10-18 2018-10-18 膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法
JP2020176967A Pending JP2021021144A (ja) 2017-10-18 2020-10-21 膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176967A Pending JP2021021144A (ja) 2017-10-18 2020-10-21 膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3686316A4 (ja)
JP (2) JP6974363B2 (ja)
KR (2) KR102201378B1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916365A (en) * 1996-08-16 1999-06-29 Sherman; Arthur Sequential chemical vapor deposition
JP4817350B2 (ja) * 2001-07-19 2011-11-16 株式会社 東北テクノアーチ 酸化亜鉛半導体部材の製造方法
KR100811281B1 (ko) * 2006-12-27 2008-03-07 주식회사 테라세미콘 금속 흡착 장치 및 방법
JP4616359B2 (ja) * 2007-01-09 2011-01-19 韓國電子通信研究院 電子素子用ZnO半導体膜の形成方法及び前記半導体膜を含む薄膜トランジスタ
JP4873726B2 (ja) * 2007-03-26 2012-02-08 独立行政法人物質・材料研究機構 酸化亜鉛薄膜の形成方法
US8017182B2 (en) * 2007-06-21 2011-09-13 Asm International N.V. Method for depositing thin films by mixed pulsed CVD and ALD
JP5073624B2 (ja) * 2008-09-16 2012-11-14 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP5638772B2 (ja) * 2009-05-25 2014-12-10 スタンレー電気株式会社 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP5793723B2 (ja) * 2009-07-18 2015-10-14 高知県公立大学法人 薄膜蛍光体及びその成膜方法
CN102763222A (zh) * 2010-12-27 2012-10-31 松下电器产业株式会社 场效应晶体管及其制造方法
KR101309043B1 (ko) * 2012-01-31 2013-09-17 영남대학교 산학협력단 원자층 증착법에 의한 루테늄 박막 형성 방법 및 그를 이용한 루테늄 박막
JP6150371B2 (ja) * 2012-05-31 2017-06-21 高知県公立大学法人 酸化亜鉛(ZnO)系単結晶、ZnO系薄膜及びZnO系単結晶性薄膜の製造方法、並びにZnO系単結晶性薄膜及び該ZnO系単結晶性薄膜からなるZnO系材料
JP5918631B2 (ja) * 2012-06-04 2016-05-18 Jswアフティ株式会社 ZnO膜形成方法及びZnO膜形成装置
JP5852151B2 (ja) * 2014-02-12 2016-02-03 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
JP5855691B2 (ja) * 2014-02-25 2016-02-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び記録媒体
KR101820237B1 (ko) * 2016-04-29 2018-01-19 한양대학교 산학협력단 가압식 금속 단원자층 제조 방법, 금속 단원자층 구조체 및 가압식 금속 단원자층 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR102214218B1 (ko) 2021-02-10
KR102201378B1 (ko) 2021-01-12
EP3686316A1 (en) 2020-07-29
JP2021021144A (ja) 2021-02-18
KR20190043488A (ko) 2019-04-26
JP2019537832A (ja) 2019-12-26
EP3686316A4 (en) 2021-07-28
KR20190043486A (ko) 2019-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101820237B1 (ko) 가압식 금속 단원자층 제조 방법, 금속 단원자층 구조체 및 가압식 금속 단원자층 제조 장치
JP5097554B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法および基板処理装置
EP1136588A2 (en) MOCVD method of tantalum oxide film
US11732354B2 (en) Method and apparatus for forming layer, metal oxide transistor and fabrication method thereof
TWI693715B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US11171141B2 (en) Gap fill methods of forming buried word lines in DRAM without forming bottom voids
US20160056039A1 (en) Method of forming a metal sulfide alloy and an electronic device with the metal sulfide alloy
JP4559223B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
KR20180118541A (ko) 박막 트랜지스터, 및 그 제조 방법
WO2021171136A1 (ja) 金属酸化物、金属酸化物の成膜方法、および金属酸化物の成膜装置
JP6974363B2 (ja) 膜の製造方法及びその製造装置並びに金属酸化物トランジスター及びその製造方法
CN111549329A (zh) 铁电薄膜的制备方法、铁电存储器及其制备方法
JP6118149B2 (ja) ルテニウム膜の形成方法および記憶媒体
KR102214902B1 (ko) Tmdc 막 제조방법 및 그 제조장치
WO2021130600A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の作製方法
JP2008205325A (ja) 半導体装置の製造方法、及び基板処理装置
KR102241043B1 (ko) 비정질 금속 단원자층, 그를 포함하는 금속 단원자층 구조체
KR102256554B1 (ko) 주석산화물층, 이를 채널층으로 포함하는 박막트랜지스터, 및 박막트랜지스터의 제조방법
KR102436345B1 (ko) 인듐 산화물층을 채널층으로 포함하는 박막트랜지스터, 및 박막트랜지스터의 제조방법
KR102430533B1 (ko) 고유전율 알루미늄 산화막을 구비하는 반도체 소자 제조방법
KR101094954B1 (ko) 원자층증착법을 이용한 반도체 소자의 박막 제조방법
US20210066592A1 (en) Deposition Of Metal-Organic Oxide Films
JP2023097610A (ja) 成膜方法および成膜装置
KR20040057553A (ko) 비휘발성 메모리 소자의 제조 방법
KR20120081741A (ko) 박막 증착 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201030

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201113

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201117

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210824

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210921

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211026

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150