JP6974133B2 - SiCインゴットの成型方法 - Google Patents

SiCインゴットの成型方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6974133B2
JP6974133B2 JP2017224509A JP2017224509A JP6974133B2 JP 6974133 B2 JP6974133 B2 JP 6974133B2 JP 2017224509 A JP2017224509 A JP 2017224509A JP 2017224509 A JP2017224509 A JP 2017224509A JP 6974133 B2 JP6974133 B2 JP 6974133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
face
primitive
plane
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017224509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096723A (ja
Inventor
和也 平田
敏行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017224509A priority Critical patent/JP6974133B2/ja
Priority to CN201811250283.XA priority patent/CN109807693B/zh
Priority to KR1020180129106A priority patent/KR102544303B1/ko
Priority to US16/197,701 priority patent/US11534890B2/en
Priority to TW107141387A priority patent/TWI788466B/zh
Priority to DE102018219942.6A priority patent/DE102018219942A1/de
Publication of JP2019096723A publication Critical patent/JP2019096723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974133B2 publication Critical patent/JP6974133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明はSiCインゴットの成型方法に関する。
パワーデバイス、LED等のデバイスは、分割予定ラインによって区画されSiC(炭化ケイ素)ウエーハの表面に複数形成される。
円盤状のSiCウエーハは、円柱状のSiCインゴットをワイヤーソー等でスライスして形成されるが、ワイヤーソーの切り代が比較的大きくSiCインゴットの80%近くが切削屑として廃棄され生産効率が悪いという問題がある(たとえば特許文献1参照。)。
そこで本出願人は、SiCインゴットに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を生成すべきウエーハの厚みに相当する深さに位置づけてSiCインゴットにレーザー光線を照射し、SiCがSi(シリコン)とC(炭素)とに分離すると共にc面に沿ってクラックが伸長した改質層を形成してインゴットから生成すべきウエーハを剥離して生産効率の向上を図る技術を提案した(たとえば特許文献2参照。)。
特開2010−251638号公報 特開2016−111143号公報
しかし、SiCインゴットを効率よく成型する方法は確立されていない。
上記事実に鑑みてなされた本発明の課題は、SiCインゴットを効率よく成型する方法を提供することである。
上記課題を解決するために本発明が提供するのは以下のSiCインゴットの成型方法である。すなわち、インゴット成長基台から切断された原始インゴットの切断面を保持手段で保持する保持工程と、該保持手段に保持された原始インゴットの端面を研削して平坦化する平坦化工程と、平坦化された端面から原始インゴットのc面を検出するc面検出工程と、平坦化された端面を研削してc面に対してオフ角を持って傾斜した第一の端面を形成する第一の端面形成工程と、該第一の端面を保持手段で保持し原始インゴットの切断面を該第一の端面と平行になるように研削して第二の端面を形成する第二の端面形成工程と、から少なくとも構成され、該c面検出工程において、該平坦化工程において平坦化された端面からSiCに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を原始インゴットの内部に位置づけてレーザー光線を原始インゴットに照射し、SiCがSiとCとに分離すると共にクラックがc面に沿って伸長する改質層を形成し、平坦化された端面から該改質層を観察してc面を検出するSiCインゴットの成型方法である。
第一の端面形成工程の後、原始インゴットの周面に、オフ角が形成される方向と平行に第一のオリエンテーションフラットを形成すると共に該第一の端面側から原始インゴットをみて該第一のオリエンテーションフラットの右側に第二のオリエンテーションフラットを形成するのが好適である。該第二のオリエンテーションフラットは該第一のオリエンテーションフラットより短く形成されるのが好都合である。
本発明が提供するSiCインゴットの成型方法は、インゴット成長基台から切断された原始インゴットの切断面を保持手段で保持する保持工程と、該保持手段に保持された原始インゴットの端面を研削して平坦化する平坦化工程と、平坦化された端面から原始インゴットのc面を検出するc面検出工程と、平坦化された端面を研削してc面に対してオフ角を持って傾斜した第一の端面を形成する第一の端面形成工程と、該第一の端面を保持手段で保持し原始インゴットの切断面を該第一の端面と平行になるように研削して第二の端面を形成する第二の端面形成工程と、から少なくとも構成され、該c面検出工程において、該平坦化工程において平坦化された端面からSiCに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を原始インゴットの内部に位置づけてレーザー光線を原始インゴットに照射し、SiCがSiとCとに分離すると共にクラックがc面に沿って伸長する改質層を形成し、平坦化された端面から該改質層を観察してc面を検出するので、廃棄される素材量を抑えて原始インゴットからSiCインゴットを効率よく成型することができる。
(a)インゴット成長基台の正面図、(b)インゴット成長基台から切断された原始インゴットの斜視図。 (a)原始インゴット及びサブストレートの斜視図、(b)サブストレートが装着された原始インゴット及び保持手段の斜視図、(c)保持工程が実施された状態を示す斜視図。 平坦化工程が実施されている状態を示す斜視図。 (a)c面検出工程において原始インゴットの内部に改質層が形成されている状態を示す斜視図、(b)c面検出工程において原始インゴットの内部に改質層が形成されている状態を示す正面図、(c)内部に改質層が形成された原始インゴットの正面図。 (a)保持手段とサブストレートとの間に楔が設置された状態を示す正面図、(b)第一の端面形成工程が実施されている状態を示す正面図。 (a)第一及び第二のオリエンテーションフラットが形成された原始インゴットの正面図、(b)第一及び第二のオリエンテーションフラットが形成された原始インゴットの平面図。 (a)第二の端面形成工程が実施されている状態を示す正面図、(b)SiCインゴットの正面図、(c)SiCインゴットの斜視図。
以下、本発明のSiCインゴットの成型方法の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1(a)には、適宜の結晶成長方法によってSiC(炭化ケイ素)種結晶から成長させた円柱状の六方晶単結晶SiCのインゴット成長基台2が示されている。図示の実施形態では、ワイヤーソーやインナーソー等の切断装置によってインゴット成長基台2から適宜の軸方向寸法(たとえば3cm程度)に切断した円柱状の原始インゴット4を、成型すべきSiCインゴットの素材として用いる。図1(b)に示すとおり、原始インゴット4は、インゴット成長基台2から切断された際に形成された切断面6と、インゴット成長基台2の結晶成長の際に形成された成長端面8とを有する。軸方向における一方の端面である切断面6は、全体としては平坦であるが凹凸を有する。軸方向における他方の端面である成長端面8は、全体としてドーム状(半球形状)であり凹凸を有する。なお、本発明のSiCインゴットの成型方法が実施される原始インゴットは、軸方向における両方の端面が切断面であってもよい。
図示の実施形態では、まず、インゴット成長基台2から切断された原始インゴット4の切断面6を保持手段で保持する保持工程を実施する。図2(a)を参照して説明すると、保持工程では、まず、原始インゴット4の切断面6に適宜の接着剤を介して平坦な円板状のサブストレート10を装着させる。サブストレート10の直径は原始インゴット4の直径よりも若干大きい。また、図2(b)及び図2(c)に示すとおり、保持工程で用いることができる保持手段12は、円形状のチャックテーブル14と、チャックテーブル14の上面に配置された円形状の吸着チャック16とを含む。チャックテーブル14は、チャックテーブル14の径方向中心を通って上下方向に延びる軸線を回転中心として回転手段(図示していない。)によって回転されると共に、図2(c)において矢印Xで示す実質上水平なX軸方向に送り手段(図示していない。)によって進退されるようになっている。多孔質の吸着チャック16は吸引手段(図示していない。)に接続されており、また、吸着チャック16の直径はサブストレート10の直径よりも若干小さい。
図2(b)及び図2(c)を参照して説明を続けると、保持工程では、上述のとおり原始インゴット4の切断面6にサブストレート10を装着させた後、サブストレート10を下に向けて原始インゴット4をチャックテーブル14に載せる。原始インゴット4をチャックテーブル14に載せる際は、原始インゴット4の径方向中心とチャックテーブル14の径方向中心(回転中心)とを整合させる。次いで、吸着チャック16に接続された吸引手段を作動して吸着チャック16の上面に吸引力を生成する。これによって、吸着チャック16によって所定の吸引力でサブストレート10を吸着し、サブストレート10を介して原始インゴット4の切断面6を保持手段12で保持することができる。なお、保持工程において原始インゴット4の切断面6にサブストレート10を装着させるのは、凹凸を有する切断面6を保持手段12で保持するためである。原始インゴット4の切断面6は凹凸を有しているから切断面6と吸着チャック16とが密着せず、このため吸引手段を作動させても切断面6と吸着チャック16との間に生じた隙間からエアーが吸い込まれてしまい、吸着チャック16によって切断面6を吸着することができない。そこで、吸引手段を作動させた際に吸着チャック16によって吸着される程度に平坦なサブストレート10を原始インゴット4の切断面6に装着せることにより、サブストレート10を介して原始インゴット4の切断面6を保持手段12で保持することができる。
保持工程を実施した後、保持手段12に保持された原始インゴット4の端面(図示の実施形態では成長端面8)を研削して平坦化する平坦化工程を実施する。平坦化工程は、たとえば図3に一部を示す研削装置18を用いて実施することができる。研削装置18は、モータ(図示していない。)に連結され上下方向に延びる円柱状のスピンドル20と、スピンドル20の下端に固定された円板状のホイールマウント22とを含む。ホイールマウント22の下面にはボルト24によって環状の研削ホイール26が固定されている。研削ホイール26の下面の外周縁部には、周方向に間隔をおいて環状に配置された複数の研削砥石28が固定されている。
図3を参照して説明を続けると、平坦化工程では、まず、原始インゴット4を保持している保持手段12を研削砥石28の下方に位置づける。この際は、チャックテーブル14の回転中心を研削砥石28が通るように、研削ホイール26の回転中心に対してチャックテーブル14の回転中心を変位させる。次いで、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば300rpm)でチャックテーブル14を回転手段で回転させる。また、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば6000rpm)でスピンドル20をモータで回転させる。次いで、研削装置18の昇降手段(図示していない。)でスピンドル20を下降させ、原始インゴット4の成長端面8に研削砥石28を接触させる。上述のとおり、原始インゴット4の径方向中心とチャックテーブル14の回転中心とを整合させていると共に、チャックテーブル14の回転中心を研削砥石28が通るように研削ホイール26の回転中心に対してチャックテーブル14の回転中心を変位させているため、チャックテーブル14と研削ホイール26とが相互に回転しながら成長端面8と研削砥石28とが接触すると、成長端面8の全体が研削砥石28によって研削される。そして、成長端面8に研削砥石28を接触させた後は所定の研削送り速度(たとえば0.1μm/s)でスピンドル20を下降させる。これによって、保持手段12に保持された原始インゴット4の成長端面8を研削して平坦化することができる。
平坦化工程を実施した後、平坦化された端面から原始インゴット4のc面({0001}面)を検出するc面検出工程を実施する。c面検出工程は、たとえば図4(a)に一部を示すレーザー加工装置30を用いて実施することができる。レーザー加工装置30は、SiCに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LBを発振する発振器(図示していない。)と、発振器が発振したパルスレーザー光線LBを集光して被加工物に照射する集光器32とを備える。なお、図4において、原始インゴット4の成長端面8が平坦化された端面を符号8’で示す。
c面検出工程では、まず、図4(a)に示すとおり、原始インゴット4を保持している保持手段12を集光器32の下方に位置づける。次いで、図4(b)に示すとおり、集光点位置調整手段(図示していない。)でパルスレーザー光線LBの集光点FPを平坦化された端面8’から原始インゴット4の内部に位置づける。次いで、SiCに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線LBを集光器32から原始インゴット4に照射する。そうすると、図4(c)に示すとおり、パルスレーザー光線LBの照射によりSiCがSi(シリコン)とC(炭素)とに分離すると共にSiとCとに分離した部分からクラックがc面に沿って伸長する改質層34が形成される。そして、平坦化された端面8’から改質層34を観察してc面を検出する。具体的には、改質層34のクラックがc面に沿って伸長することから、単一の改質層34から伸長するクラックの平坦化された端面8’からの深さを複数箇所で測定してクラックの傾斜角度及び傾斜方向を検出することにより、平坦化された端面8’に対するc面の傾斜角度及び傾斜方向を検出する。図示の実施形態では図4(c)に示すとおり、平坦化された端面8’に対するc面の傾き角度は0.5度である。なお、c面を検出するには、1個の改質層34を形成すればよく、したがって1発のパルスレーザー光線LBを原始インゴット4に照射すればよいところ、1発のみのパルスレーザー光線LBを原始インゴット4に照射するのは困難であるため、パルスレーザー光線LBを原始インゴット4に照射する際は原始インゴット4と集光点FPとを相対的に適宜の送り速度で移動させ、原始インゴット4に複数の改質層34を形成してもよい。原始インゴット4と集光点FPとを相対的に移動させる際は、集光点FPに対して原始インゴット4を保持しているチャックテーブル14を上記送り手段で移動させてもよく、あるいは原始インゴット4に対して集光器32を適宜の移動手段(図示していない。)で移動させてもよい。このようなレーザー加工装置30を用いるc面検出工程は、たとえば以下の加工条件で実施することができる。
パルスレーザー光線の波長 :1064nm
繰り返し周波数 :140kHz
平均出力 :14W
パルス幅 :4ns
集光点の直径 :3μm
開口数(NA) :0.7
送り速度 :765mm/s
集光点の位置 :平坦化された端面から50μmの深さ
c面検出工程を実施した後、平坦化された端面8’を研削してc面に対してオフ角を持って傾斜した第一の端面を形成する第一の端面形成工程を実施する。形成すべき第一の端面とc面とで形成されるオフ角は、1度、4度、6度など任意に設定され得るところ、図示の実施形態ではオフ角が4度である場合について説明する。上述のとおり図示の実施形態では、平坦化された端面8’に対するc面の傾斜角度は0.5度であるので、第一の端面形成工程では、まず、図5(a)に示すとおり、オフ角α(4度)とc面の傾斜角度0.5度との差である3.5度だけ、チャックテーブル14の上面に対して平坦化された端面8’を傾斜させるための楔36をチャックテーブル14の上面とサブストレート10の下面との間に設置する。これによって、チャックテーブル14の上面と形成すべき第一の端面8”とを平行にすると共に、形成すべき第一の端面8”とc面とで形成されるオフ角αが4度となるようにする。形成すべき第一の端面8”は、平坦化された端面8’側であってc面検出工程において形成した改質層34よりも下方に設定される。楔36を設置する際は、まず、吸着チャック16に接続された吸引手段の作動を停止させ、吸着チャック16の吸引力を解除し、原始インゴット4をチャックテーブル14から取り外す。次いで、上面と下面とのなす角度が3.5度の円板状の楔36を吸着チャック16に吸着させると共に、適宜の接着剤を介して楔36とサブストレート10とを固定する。
図5(b)を参照して第一の端面形成工程についての説明を続けると、楔36を設置した後に平坦化された端面8’を研削するところ、平坦化された端面8’の研削には上述の研削装置18を用いることができる。平坦化された端面8’を研削装置18で研削する際は、まず、研削装置18の直下からX軸方向に離間した位置に、原始インゴット4を保持している保持手段12を位置づける。次いで、研削装置18の昇降手段でスピンドル20を下降させ、形成すべき第一の端面8”の上下方向位置と研削砥石28の下面の上下方向位置とを整合させる。研削砥石28の下面はチャックテーブル14の上面と平行に配置されているため、研削砥石28の下面と形成すべき第一の端面8”とは平行である。次いで、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば6000rpm)でスピンドル20をモータで回転させる。次いで、チャックテーブル14を適宜の送り速度で送り手段によってX軸方向に移動させ、平坦化された端面8’を研削砥石28に接触させる。これによって、平坦化された端面8’を研削してc面に対してオフ角α(図示の実施形態では4度)を持って傾斜した平坦な第一の端面8”を形成することができる。なお、第一の端面8”を形成する際は、平坦化工程と同様に、原始インゴット4を保持しているチャックテーブル14を回転させ、回転している研削砥石28を原始インゴット4に向かって下降させることによって、平坦化された端面8’を研削してもよい。
図示の実施形態では、第一の端面形成工程を実施した後、原始インゴット4の周面に結晶方位を示す矩形状の第一のオリエンテーションフラット及び第二のオリエンテーションフラットを形成する。第一及び第二のオリエンテーションフラットを形成する際は、まず、吸着チャック16の吸引力を解除して原始インゴット4をチャックテーブル14から取り外すと共に、原始インゴット4からサブストレート10を取り外す。そして、公知の研削装置(図示していない。)又は公知の切削装置(図示していない。)を用いて、図6(a)及び図6(b)に示すとおり、オフ角αが形成される方向Aと平行に第一のオリエンテーションフラット38を形成すると共に、第一の端面8”側から原始インゴット4をみて第一のオリエンテーションフラット38の右側に第二のオリエンテーションフラット40を形成する。第二のオリエンテーションフラット40はオフ角αが形成される方向Aと直交する方向に形成されており、上方からみて、第二のオリエンテーションフラット40の長さL2は第一のオリエンテーションフラット38の長さL1よりも短く形成されている(L2<L1)。
図示の実施形態では、第一のオリエンテーションフラット38及び第二のオリエンテーションフラット40を形成した後、第一の端面8”を保持手段12で保持し原始インゴット4の切断面6を第一の端面8”と平行になるように研削して第二の端面を形成する第二の端面形成工程を実施する。第二の端面形成工程は、たとえば上述の研削装置18を用いて実施することができる。第二の端面形成工程では、まず、第一の端面8”を下に向けて原始インゴット4をチャックテーブル14に載せ、吸着チャック16の上面に吸引力を生成し、吸着チャック16で第一の端面8”を吸着して保持する。次いで、研削装置18の直下からX軸方向に離間した位置に、原始インゴット4を保持している保持手段12を位置づける。次いで、研削装置18の昇降手段でスピンドル20を下降させ、形成すべき第二の端面6’の上下方向位置と研削砥石28の下面の上下方向位置とを整合させる。次いで、上方からみて反時計回りに所定の回転速度(たとえば6000rpm)でスピンドル20をモータで回転させる。次いで、チャックテーブル14を適宜の送り速度で送り手段によってX軸方向に移動させ、原始インゴット4の切断面6を研削砥石28に接触させる。これによって、切断面6を第一の端面8”と平行になるように研削して平坦な第二の端面6’を形成することができる。このようにして、図7(c)に示すとおり、c面に対してオフ角α(図示の実施形態では4度)を持って傾斜した第一の端面8”と、第一の端面8”と平行な第二の端面6’と、結晶方位を示す第一のオリエンテーションフラット38及び第二のオリエンテーションフラット40とを有するSiCインゴット4’を成型することができる。なお、第二の端面6’を形成する際は、平坦化工程や第一の端面形成工程と同様に、原始インゴット4を保持しているチャックテーブル14を回転させ、回転している研削砥石28を原始インゴット4に向かって下降させることによって、切断面6を研削してもよい。
以上のとおり図示の実施形態は、インゴット成長基台2から切断された原始インゴット4の切断面6を保持手段12で保持する保持工程と、保持手段12に保持された原始インゴット4の成長端面8を研削して平坦化する平坦化工程と、平坦化された端面8’から原始インゴット4のc面を検出するc面検出工程と、平坦化された端面8’を研削してc面に対してオフ角αを持って傾斜した第一の端面8”を形成する第一の端面形成工程と、第一の端面8”を保持手段12で保持し原始インゴット4の切断面6を第一の端面8”と平行になるように研削して第二の端面6’を形成する第二の端面形成工程と、から少なくとも構成されているので、研削等によって廃棄される素材量を抑えて原始インゴット4からSiCインゴット4’を効率よく成型することができる。
なお、第一の端面形成工程については、図示の実施形態ではチャックテーブル14の上面とサブストレート10の下面との間に楔36を設置する例を説明したが、楔36を設置せず楔36の角度の分だけ、原始インゴット4を保持しているチャックテーブル14を傾斜させてもよい。また、c面検出工程においては公知のラウエ法を用いてもよい。
2:インゴット成長基台
4:原始インゴット
4’:SiCインゴット
6:切断面
6’:第二の端面
8:成長端面
8’:平坦化された端面
8”:第一の端面
12:保持手段
34:改質層
38:第一のオリエンテーションフラット
40:第二のオリエンテーションフラット
LB:パルスレーザー光線
FP:集光点
α:オフ角
A:オフ角が形成される方向

Claims (3)

  1. SiCインゴットの成型方法であって、
    インゴット成長基台から切断された原始インゴットの切断面を保持手段で保持する保持工程と、
    該保持手段に保持された原始インゴットの端面を研削して平坦化する平坦化工程と、
    平坦化された端面から原始インゴットのc面を検出するc面検出工程と、
    平坦化された端面を研削してc面に対してオフ角を持って傾斜した第一の端面を形成する第一の端面形成工程と、
    該第一の端面を保持手段で保持し原始インゴットの切断面を該第一の端面と平行になるように研削して第二の端面を形成する第二の端面形成工程と、
    から少なくとも構成され
    該c面検出工程において、該平坦化工程において平坦化された端面からSiCに対して透過性を有する波長のレーザー光線の集光点を原始インゴットの内部に位置づけてレーザー光線を原始インゴットに照射し、SiCがSiとCとに分離すると共にクラックがc面に沿って伸長する改質層を形成し、平坦化された端面から該改質層を観察してc面を検出するSiCインゴットの成型方法。
  2. 該第一の端面形成工程の後、原始インゴットの周面に、オフ角が形成される方向と平行に第一のオリエンテーションフラットを形成すると共に該第一の端面側から原始インゴットをみて該第一のオリエンテーションフラットの右側に第二のオリエンテーションフラットを形成する請求項1記載のSiCインゴットの成型方法。
  3. 該第二のオリエンテーションフラットは該第一のオリエンテーションフラットより短く形成される請求項記載のSiCインゴットの成型方法。
JP2017224509A 2017-11-22 2017-11-22 SiCインゴットの成型方法 Active JP6974133B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224509A JP6974133B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 SiCインゴットの成型方法
CN201811250283.XA CN109807693B (zh) 2017-11-22 2018-10-25 SiC晶锭的成型方法
KR1020180129106A KR102544303B1 (ko) 2017-11-22 2018-10-26 SiC 잉곳의 성형 방법
US16/197,701 US11534890B2 (en) 2017-11-22 2018-11-21 SiC ingot forming method
TW107141387A TWI788466B (zh) 2017-11-22 2018-11-21 SiC錠的成型方法
DE102018219942.6A DE102018219942A1 (de) 2017-11-22 2018-11-21 SiC-Ingot-Ausbildungsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224509A JP6974133B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 SiCインゴットの成型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096723A JP2019096723A (ja) 2019-06-20
JP6974133B2 true JP6974133B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=66336407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224509A Active JP6974133B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 SiCインゴットの成型方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11534890B2 (ja)
JP (1) JP6974133B2 (ja)
KR (1) KR102544303B1 (ja)
CN (1) CN109807693B (ja)
DE (1) DE102018219942A1 (ja)
TW (1) TWI788466B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10576585B1 (en) 2018-12-29 2020-03-03 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US11024501B2 (en) 2018-12-29 2021-06-01 Cree, Inc. Carrier-assisted method for parting crystalline material along laser damage region
US10562130B1 (en) 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material
US10611052B1 (en) 2019-05-17 2020-04-07 Cree, Inc. Silicon carbide wafers with relaxed positive bow and related methods
JP7321888B2 (ja) * 2019-10-24 2023-08-07 株式会社ディスコ SiCインゴットの加工方法およびレーザー加工装置
JP7384675B2 (ja) * 2020-01-15 2023-11-21 株式会社ディスコ 傾き調整機構

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805458A (en) * 1972-12-22 1974-04-23 Bell Telephone Labor Inc Technique for correcting the crystallographic orientation angle of crystals by double face lapping of overlapping layers
JP4238727B2 (ja) * 2001-07-17 2009-03-18 株式会社ニコン 光学部材の製造方法
JP4732063B2 (ja) * 2004-08-06 2011-07-27 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
CN201044947Y (zh) * 2006-01-17 2008-04-09 李汶军 晶面取向加工x射线定位仪
CN200981169Y (zh) * 2006-06-09 2007-11-28 李汶军 取向加工平面磨床
TWI402906B (zh) * 2007-06-25 2013-07-21 Saint Gobain Ceramics 單晶體之結晶性再定向之方法
JP2009246240A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハ裏面の研削方法及びそれに用いる半導体ウェーハ裏面研削装置
JP5287187B2 (ja) * 2008-12-02 2013-09-11 日立電線株式会社 Iii族窒化物半導体基板の製造方法、及びiii族窒化物半導体基板
JP2010192697A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板および炭化珪素基板の製造方法
JP2010251638A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Bridgestone Corp 単結晶基板の製造方法
JP2013067522A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素結晶の製造方法
JP5900196B2 (ja) * 2012-07-05 2016-04-06 株式会社Sumco ウェーハの片面研磨方法およびウェーハの片面研磨装置
KR101360906B1 (ko) * 2012-11-16 2014-02-11 한국표준과학연구원 고분해능 x-선 로킹 커브 측정을 이용한 단결정 웨이퍼의 면방위 측정 방법
JP6180223B2 (ja) * 2013-08-06 2017-08-16 株式会社ディスコ ウェーハの製造方法
JP6250329B2 (ja) * 2013-08-19 2017-12-20 株式会社ディスコ 加工装置
JP6399913B2 (ja) * 2014-12-04 2018-10-03 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6391471B2 (ja) * 2015-01-06 2018-09-19 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6444249B2 (ja) * 2015-04-15 2018-12-26 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
JP6478821B2 (ja) * 2015-06-05 2019-03-06 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
CN105479280A (zh) * 2015-12-30 2016-04-13 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种用于碳化硅晶体偏角整形的装置及方法
JP6602207B2 (ja) * 2016-01-07 2019-11-06 株式会社ディスコ SiCウエーハの生成方法
JP6604891B2 (ja) * 2016-04-06 2019-11-13 株式会社ディスコ ウエーハの生成方法
CN106738393B (zh) * 2016-12-08 2018-05-22 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种采用电火花切割技术快速切割CdS单晶体的方法
CN107263301B (zh) * 2017-06-26 2019-05-14 镓特半导体科技(上海)有限公司 一种研磨-化学机械抛光氮化镓晶圆片的方法
US10562130B1 (en) * 2018-12-29 2020-02-18 Cree, Inc. Laser-assisted method for parting crystalline material

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018219942A1 (de) 2019-05-23
US20190152019A1 (en) 2019-05-23
TW201925091A (zh) 2019-07-01
TWI788466B (zh) 2023-01-01
JP2019096723A (ja) 2019-06-20
CN109807693B (zh) 2022-08-30
CN109807693A (zh) 2019-05-28
KR20190059206A (ko) 2019-05-30
KR102544303B1 (ko) 2023-06-15
US11534890B2 (en) 2022-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6974133B2 (ja) SiCインゴットの成型方法
TWI721206B (zh) SiC晶圓之生成方法
US10056263B2 (en) Method of processing SiC wafer
KR102549852B1 (ko) 평탄화 방법
JP6180223B2 (ja) ウェーハの製造方法
TWI748088B (zh) SiC晶圓之生成方法
CN110349837B (zh) 晶片的生成方法
JP7027215B2 (ja) ウエーハの生成方法およびウエーハの生成装置
JP2018125390A (ja) ウエーハ生成方法
TWI807083B (zh) 半導體基板之加工方法
TW201939599A (zh) 晶圓之生成方法及晶圓之生成裝置
TWI703623B (zh) 光元件晶圓的加工方法
TW201705243A (zh) 光元件晶片之製造方法
TW202013486A (zh) 晶圓的生成方法及雷射加工裝置
TW201933707A (zh) 晶圓的生成方法及晶圓的生成裝置
CN113001262B (zh) 工件的磨削方法
US11901231B2 (en) Separation method of wafer
JP7479762B2 (ja) デバイスチップの製造方法
JP2023026921A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150