JP6974022B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6974022B2
JP6974022B2 JP2017065385A JP2017065385A JP6974022B2 JP 6974022 B2 JP6974022 B2 JP 6974022B2 JP 2017065385 A JP2017065385 A JP 2017065385A JP 2017065385 A JP2017065385 A JP 2017065385A JP 6974022 B2 JP6974022 B2 JP 6974022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gusset
notch
side flap
sheet
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017065385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018166681A (ja
Inventor
彩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2017065385A priority Critical patent/JP6974022B2/ja
Publication of JP2018166681A publication Critical patent/JP2018166681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6974022B2 publication Critical patent/JP6974022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、サイドフラップの形状に特徴を有し、肌にフィットする吸収性物品に関する。
夜用パッドや長時間装着向け昼用パッド(以下で単にパッドともいう)は排出される尿量が多いため、パッド自体を大きくするとともに臀部と脚周りを覆えるようにフラップを設けている。しかし、フラップを設けても、尿とりパッドは平面状で身体の凹凸に沿う形状にはなっていないため、装着時に脚りフラップ部にしわが形成されやすく、しわによるフラップの外折れが漏れに繋ったり、フィット感の悪化を招いたりという問題がある。パッドには装着者の脚まわりの動きに追従させ、吸収体と肌とのフィット性を向上させることが求められていた(特許文献1、2)。
特許第6044810号公報 特許第4364038号公報
しかし従来品は、前後方向に連続させて伸縮シートを配置しているため吸収体も一緒に収縮してしまい、吸収体と肌とのフィット性が落ちてしまう問題があったり(特許文献1)、あるいは、特許文献2は、本体部が伸縮性を有するように前記本体部の全面を覆うように貼り付けられた伸縮性の脚周りシートを備え、脚周り開口端部の形状は、装着時における装着者の腹側の脚周りに適合する吸収性物品を開示するが、脚周り形状にフィットさせる具体的な手段は記載されていない(特許文献2)。加えて、本体部脚装着時に装着者の上方へ引き上げると、吸収体と肌とのフィット性が落ち、吸収体と肌との間に隙間ができて漏れが発生する場合があった。
そこで本発明の主たる課題は、伸縮性部材の引張り力によって脚周りのフィット性を向上させつつ、あるいは、装着時に装着者が上方へ引き上げても、吸収体と肌とのフィット性を保ち、脚周りにもしわなく製品をフィットさせることができる、例えば、尿とりパッドのような体液の吸収性物品を提供することにある。
上記課題を解決した本発明の吸収性物品は、体液の吸収体と、この吸収体の側縁から外側へ延在する可撓性のサイドフラップ部とを有する吸収性物品において、前記サイドフラップ部の少なくとも側縁を含む部位に、側縁から幅方向中央側に向かう切り込みを跨いで、少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセットを介在させて、前記サイドフラップ部が前後方向に連結されていることを特徴とする吸収性物品である。
体液の吸収体と、この吸収体の側縁から外側へ延在する可撓性のサイドフラップ部とを有する吸収性物品は、装着時に装着者の上方へ引き上げられると、脚の形状に応じて幅方向に多様に働く引張り力の作用で吸収体にしわを発生し易すい。本発明の吸収性物品は、可撓性シートのサイドフラップ部の側縁が、側縁から幅方向中央側に向かう切り込みを跨いで、少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性材からなるガセットが介在し、その伸長によって幅方向全体にわたり、脚の形状に応じサイドフラップ側縁に近いほど伸長可能であり、吸収体が多様な方向に前後方向から傾き可能であって、しわなく製品を肌にフィットさせることができる吸収性物品を提供する。ガセットは、ある一定の空間を覆う布(基材という)の異なる方向の変位を許し、布の拘束を緩和して布面の自由な変形を確保するために追加される部材であり、当該ガセットは基材と互いの面端同士を接ぎ合わせ連続面を形成するように接がれて、襠(まち)を形成するものでもよく、基材と当て布のように当該ガセットは基材と重ね代を持ち、重ね代で対向する両面が連結され両面が布厚さ相当の段差のある表面を形成しつつ接がれ、ガセットを介在させてサイドフラップ部が前後方向に連結されるものでもよい。本発明の構成要素であるガセットは前記サイドフラップ部の少なくとも側縁を含む部位にあって、少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなる。伸縮性はガセットの材質によって、例えば、弾性シートを用いたり、糸ゴムを構成素材に含ませたり、材質自体が伸縮性を有する素材でなくとも紙にひだを折り込んだり、様々に構成可能である。すなわち、ガセットは、ガセットが付加される近傍の運動方向のずれを補う襠(まち)の概念を含み、より広くは伸縮性部材と、例えば、外装シートとは端面で接がれていても、面当て部材で重ね代で接がれていてもよい。ガセットは伸縮性を与えるひだ状の部材であってもよい。少なくとも前後方向に伸縮性を示すこのような伸縮性部材からなるガセットを介在させて、前記サイドフラップ部が前後方向に連結されていることを特徴とする吸収性物品が提供される。
他に、ガセットは幅方向中央側から前記サイドフラップ部の側縁にかけて平面視末広がりの形状である構成とすることができる。
上記構成からなる吸収性物品であれば側縁にかけ平面視末広がりの形状であるガセットはより伸長可能である。サイドフラップ部は幅方向内側より外側の方が前後方向からより傾いて引張られるため、等厚のガセットであればその形状によって幅方向内側より外側の方の伸長性を高くすると伸縮材の可動域が広くなり、脚周りにしわなく製品をフィットする吸収性物品を提供する。
他に、側縁から幅方向中央側に向かう切り込みを跨ぐ前記ガセットは、非接着部位を挟み切り込みの前後で前記サイドフラップ部と接着されている構成とすることができる。
サイドフラップ部は幅方向内側より外側の方が前後方向に対し引張り角度の大きい力が働き、中央から外側へ向けて作用する幅方向分力が大きく、前後方向に対し斜めの外力がサイドフラップ部を介して吸収体へ働く。切り込みの幅方向位置で力の向きと大きさが変わるが、側縁から幅方向中央側に向かう切り込みは、パッドを引き上げる時にパッドに働く力を前後方向斜め向きへ逃がすように前後へより広く開く。切り込みを跨いでサイドフラップを前後方向に連結するガセットは、切り込みの前後で非接着部位を挟みサイドフラップ部と接着されている。非接着部位を挟むのは非接着部位を伸長可能とするためであり、非接着部位の形状は中央側からサイドフラップ部SFの側縁に向けて幅方向に平面視末広がりの形状となるように接着されている。このように切り込みの幅方向中央側から遠い位置でより伸長し易く、多様な方向に力を逃がすことができ、脚周りにしわなく製品をフィットする吸収性物品の具体的構成を提供する。
他に、サイドフラップ部は括れ部を有し、ガセットは括れ部の股間部より後側にある構成、かつ、ガセットは中央側からサイドフラップの側縁にかけ平面視末広がりの形状である構成とすることができる。
括れ部を有するサイドフラップ部の股間部から前側では幅方向中央側より外側の方が前後方向に対し引張り角度の大きい力が働き、中央から離れる外側へ向けて作用する分力が大きく、前後方向に対し斜めの外力がサイドフラップ部を介して吸収体へ働く。切り込みの幅方向位置で力の向きと大きさが変わる特性がある。本構成のように、股間部から後側に中央側から前記サイドフラップ部の側縁にかけ平面視末広がりの形状のガセットを配設する構成は、切り込みの幅方向位置で側縁に向かい次第に伸び代が増える構成であるから、パッドを引き上げる時に働く力が幅方向で変化しても追従可能である。股間部から後側へ寄った部位のサイドフラップ部に幅方向内側より外側の方が前後方向に対し引張り角度の大きい力が働いても、このように前記ガセットは股間部から後側にある構成、かつ、ガセットは中央側から前記サイドフラップ部の側縁にかけ平面視末広がりの形状である構成であれば、多様な方向に力を逃がすことができ、脚周りにしわなく製品をフィットする吸収性物品を提供する。
他に、括れ部を有するサイドフラップ部の場合には、ガセットは括れ部の股間部より前側にある構成、かつ、ガセットは中央側からサイドフラップ部の側縁にかけ平面視末広がりの形状である構成とすることができる。
括れ部を有するサイドフラップ部の股間部から前側では幅方向内側より外側の方が前後方向に対し引張り角度の大きい力が働き、中央から外側へ向けて作用する分力が大きく、前後方向に対し斜めの外力がサイドフラップ部を介して吸収体へ働く。切り込みの幅方向位置で力の向きと大きさが変わる。本構成のように、股間部から前側に中央側から前記サイドフラップ部の側縁にかけ平面視末広がりの形状のガセットを配設する構成は、切り込みの幅方向位置で側縁に向かい次第に伸び代が増える構成であるから、パッドを引き上げる時に働く力が幅方向で変化しても追従可能である。股間部から前側へ寄った部位のサイドフラップ部に幅方向内側より外側の方が前後方向に対し引張り角度の大きい力が働いても、このように前記ガセットは股間部から前側にある構成、かつ、ガセットは中央側から前記サイドフラップ部の側縁にかけ平面視末広がりの形状である構成であれば、多様な方向に力を逃がすことができ、脚周りにしわなく製品をフィットする吸収性物品を提供する。
以上のとおり本発明によれば、伸縮性部材を備え脚周りのフィット性を高め、あるいは、装着時に装着者の上方へ引き上げても、吸収体と肌とのフィット性を保ち脚周りにもしわなく製品をフィットさせることができる等の利点がもたらされる。
吸収性物品の一実施形態であるパッドタイプ使い捨ておむつの展開状態の内面側を示す模式平面図である。 要部のみを示す模式平面図である。 図1のY−Y断面図である。 図2の一ガセットの拡大模式斜視図である。 図4の構成で装着時引き上げた場合の模式斜視図である。 図4の構成でガセット連結部を示す模式斜視図である。 図6の構成で装着時引き上げた場合の模式斜視図である。 図4の構成でガセットの伸縮材を複数の線状形弾性体とする(a)模式斜視図(b)線状形弾性体の配置を示す連結前のガセットの模式平面図である。 図4の構成で三角形のガセット部の模式斜視図である。 矩形のガセットの模式斜視図である。 図1のX−X断面図で(a)ガセットをバックシート、外装シートの間に配設する概略断面図、(b)ガセットをバックシート、ギャザーの間に配設する概略断面図、(c)ガセット部を外装シートの外面側に配設する概略断面図である。 切り込みの変形例を示す要部模式平面図である。
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照しながら詳説する。なお、本発明の用語のうち「股間部」とは使用時に身体の股間と対応させる部分を意味し、製品によって図示形態のように物品の前後方向中央若しくはその近傍にあり、物品の前後方向中央の所定範囲である。物品の前後方向中間あるいは吸収体の前後方向中間に幅の狭い括れ部分を有する場合は、いずれか一方又は両方の括れ部分の最小幅部位を前後方向中央とする所定の前後方向範囲を意味する。また、「前側部分(腹側部分)」は股間部よりも前側の部分を意味し、「後側部分(背側部分)」は股間部よりも後側の部分を意味し、吸収体の前後方向中間に幅の狭い括れ部分を有する場合は、括れ部分から左右への延在する股間部よりも前側の範囲を「前側部分(腹側部分)」、括れ部分から左右への延在する股間部よりも後側の範囲を「後側部分(背側部分)」という。
図1〜図4は、本発明に係る吸収性物品であるパッドタイプ使い捨ておむつ(以下、パッドともいう)200の一実施形態を示す図である。このパッドタイプ使い捨ておむつ200は、尿等の体液の吸収体23と、この吸収体23の側縁23eから外側へ延在する可撓性のサイドフラップ部SFとを有する吸収性物品である。前記サイドフラップ部SFの少なくとも側縁SFeを含む部位に、少なくとも前後方向LDに伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセット100を介在させて、前記サイドフラップ部SFが前後方向LDに連結されていることを特徴とする吸収性物品である。
この実施形態に係るパッドタイプ使い捨ておむつ200の諸元は以下である。このパッドタイプ使い捨ておむつ200は、股間部C2と、その前後両側に延在する前側部分F2及び後側部分B2とを有する。各部の寸法は適宜定めることができ、例えば、物品全長L(前後方向LD長さ)は350〜700mm程度、全幅W1は130〜400mm程度(ただし、おむつの吸収面の幅より広い)とすることができ、この場合における股間部C2の前後方向長さは10〜150mm程度、前側部分F2の前後方向長さは50〜350mm程度、及び後側部分B2の前後方向長さは50〜350mm程度とすることができる。また、股間部C2の幅W3は、大人用の場合、150cm以上、特に200〜260cm程度とすることができる。
パッドタイプ使い捨ておむつ200の可撓性シートは、前記吸収体23を肌側から覆う透液性トップシート22と、前記吸収体23を衣服側から覆う液不透過性バックシート21と、前記バックシート21の外側へ積層される外装シート27からなって吸収体23の側縁23eから外側、つまり幅方向の図の左右方向へ延在している。
吸収性物品において、吸収体23の側縁23eから外側へ延在する可撓性シートのうち吸収体23の側縁23eから外側へ延在している部分をサイドフラップ部SFという。図1〜4に示す実施形態で、可撓性シートとは、トップシート22、バックシート21が吸収体23を挟み左右へ延在し、バックシート21の裏側には外装シート27が積層されて、前側後ろ側で左右にはみ出している。そして、図1〜4に示す実施形態は、吸収体23の側縁から外側へ延在する可撓性シートのサイドフラップSFの側縁SFeが少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセット100によって連結されていることを特徴とする吸収性物品、を示す。
吸収体23の衣服側(以下で裏側ともいう)には、液不透過性バックシート21が吸収体23の周縁より若干食み出すように設けられている。液不透過性バックシート21としては、ポリエチレンフィルム等の他、ムレ防止の点から遮水性を損なわずに透湿性を備えたシートも用いることができる。この遮水・透湿性シートは、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートを用いることができる。
また、液不透過性バックシート21の外面は、不織布からなる外装シート27により覆われており、この外装シート27は、所定の食み出し幅をもってバックシート21の周縁より外側に食み出している。外装シート27としては各種の不織布を用いることができる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができる。
吸収体23の表側は、透液性トップシート22により覆われている。図示形態ではトップシート22の側縁から吸収体23が一部食み出しているが、吸収体23の側縁が食み出さないようにトップシート22の幅を広げることもできる。トップシート22としては、有孔または無孔の不織布や穴あきプラスチックシートなどが用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができる。
トップシート22と吸収体23との間には、中間シート25を介在させるのが望ましい。この中間シート25は、吸収体23により吸収した尿の逆戻りを防止するために設けられるものであり、保水性が低く、且つ透液性の高い素材、例えば各種の不織布やメッシュフィルム等を用いるのが望ましい。トップシート22の前端を0%としトップシート22の後端を100%としたとき、中間シート25の前端は0〜11%の範囲に位置しているのが好ましく、中間シート25の後端は92〜100%の範囲に位置しているのが好ましい。また、中間シート25の幅W4は後述する吸収体23の括れ部分23nの最小幅W5の50〜100%程度であるのが好ましい。
パッドタイプ使い捨ておむつ200の前後方向両端部では、外装シート27および透液性トップシート22が吸収体23の前後端よりも前後両側にそれぞれ延在されて貼り合わされ、吸収体23の存在しないエンドフラップ部EFが形成されている。パッドタイプ使い捨ておむつ200の両側部では、可撓性シートである外装シート27、バックシート21、トップシート22が吸収体23の側縁23eよりも外側にそれぞれ延在されている。吸収体23の側縁23eよりも外側は吸収体23が存在していない領域であり、サイドフラップ部SFという。本実施形態では、この左右へ伸びる延在部からトップシート22の左右にある側部までの部分の内面には、立体ギャザー24を形成するギャザーシート24sの幅方向外側の部分24xが前後方向全体にわたり貼り付けられている。これら貼り合わせ部分は、ホットメルト接着剤、ヒートシール、超音波シールにより形成できる。外装シート27を設けない場合、外装シート27に代えて液不透過性バックシート21をサイドフラップ部SF左右縁まで延在させ、サイドフラップ部SFの外面側を形成することができる。
ギャザーシート24sの素材としては、プラスチックシートやメルトブローン不織布を使用することもできるが、肌への感触性の点で、不織布にシリコーンなどにより撥水処理をしたものが好適に使用される。
ギャザーシート24sの幅方向中央側の部分24cはトップシート22上にまで延在しており、その幅方向中央側の端部には、細長状弾性部材24Gが前後方向に沿って伸張状態でホットメルト接着剤等により固定されている。この細長状弾性部材24Gとしては、糸状、紐状、帯状等に形成された、スチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコーン、ポリエステル等、通常使用される素材を用いることができる。
また、両ギャザーシート24sは、幅方向外側の部分24xが前後方向全体にわたり物品内面(図示形態ではトップシート22表面および外装シート27内面)に貼り合わされて固定されるとともに、幅方向中央側の部分24cが、前後方向の両端部では物品内面(図示形態ではトップシート22表面)に貼り合わされて固定され、かつ前後方向の両端部間では物品内面(図示形態ではトップシート22表面)に固定されていない。この非固定部分は、図1に示されるように、物品内面(図示形態ではトップシート22表面)に対して弾力的に起立する漏れ防止壁となる部分であり、その起立基端24bはギャザーシート24sにおける幅方向外側の固定部分24xと内側の部分24cとの境に位置する。
吸収体23としては、パルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて粒子状等の高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子を混合する場合等、必要に応じて、吸収体23はクレープ紙等の包装シート26により包むことができる。また、吸収体23の形状は、股間部を含む括れ部を有し相対的に前側の部分が後側の部分よりも幅狭な帯状、あるいは長方形状、台形状等、適宜の形状とすることができる。
吸収体23における繊維目付け及び高吸収性ポリマーの目付けは適宜定めることができるが、繊維目付けは100〜600g/m2程度とするのが好ましく、また吸収性ポリマーの目付け0〜400g/m2程度とするのが好ましい。
吸収体23は、前側部分F2から後側部分B2にかけて延在されており、図示形態では股間部C2を含む前後方向中間の前後の所定部分が幅の狭い括れ部分23nとして形成されている。この括れ部分23nの最小幅W5は、括れ部分23nの前後に位置する非括れ部分の幅W2の50〜65%程度であるのが好ましい。また、物品前端を0%とし物品後端を100%としたとき、括れ部分23nの前端は10〜25%の範囲に位置しているのが好ましく、括れ部分23nの後端は40〜65%の範囲に位置しているのが好ましく、括れ部分23nの最小幅W5となる部位(最小幅部位)は25〜30%の範囲に位置しているのが好ましい。
特徴的には、本吸収性物品であるバッド200は、図1及び図2に示すように、サイドフラップ部SFの側縁を含む部位に、側縁から幅方向中央側に向かう切り込みを跨いで、少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセット100A,100B並びに101A,101B(以下、100等とも記し、図5〜11でガセット100で示されている)が介在されており、吸収体23の側縁から外側へ延在する外装シート27、バックシート21、トップシート22等の可撓性シートからなるサイドフラップ部SFが前後方向に連結されていることを特徴とする吸収性物品である。
前記サイドフラップ部SFには側縁SFeから幅方向中央側に向かう切り込み110、111((図2で、110A、110B,111A,111Bの直線で図示する(以下、単に110等とも記す))が可撓性シートに配設されており、図5に示すように切り込み110の両縁部110X,110Yが少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセット100によって前後方向に連結されている。ガセット100は、サイドフラップ部SFの側縁SFeを含む部位に、外装シートの外面(衣服側)に非接着部位を挟み連結され、サイドフラップ部SFの前後方向を連結している。
図5に示すように、ガセット100は平面視で三角形100であってもよく、ガセット100は中央側から前記サイドフラップ部SFの側縁SFeに向けて平面視末広がりの形状であるから、側縁SFeに近い部位ほどガセット100はより大きく伸長可能である。サイドフラップ部SFは幅方向内側より外側の方が前後方向から傾いて引張られるため、等厚のガセットであればその形状によって幅方向内側より外側の方の伸長性を高くすると、脚周りにしわなく製品をフィットする吸収性物品を提供する。
本発明の一実施形態に係る使い捨てパッドタイプおむつの装着時の発明の作用効果を以下詳述する。サイドフラップ部SFには、幅方向内側より外側の方が前後方向LDに対し引張り角度の大きい力が働き、中央から外側へ向けて作用する分力が大きく、前後方向LDに対し斜めの外力がサイドフラップ部SFを構成する可撓性シートを介して吸収体23へ働く。切り込み110等の幅方向位置で力の向きと大きさが変わる。本構成のように、側縁から幅方向中央側に向かう切り込み110はパッドを引き上げる時にパッドに働く各々の力の方向を前後方向斜め向きへ逃がす作用をし、切り込みと切り込みの対向する端面110X,110Yを前後方向へ連結する伸縮性材(例えば、弾性シートからなる)からなるガセット100は中央側からサイドフラップ部SFの側縁に向けて幅方向に平面視末広がりの形状、例えば、三角形とする。このようなガセット100は、切り込み110の幅方向中央側から遠い位置ほどより伸長し易い構成である。一実施形態では、図5の構成で、切り込み110の幅方向中央側寄りではZ1の伸長であるのに対し、側縁寄りではZOの広がりまでより大きく伸長可能である。このようにサイドフラップ部SFは側縁から幅方向中央側に向かう切り込み110を跨いでサイドフラップを前後方向に連結するガセット100を有し、切り込みの両縁部110X,110Y(図5参照)が少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセット100によって連結されている構成、かつ、ガセット100は中央側からサイドフラップ部SFの側縁SFeに向けて幅方向WDに平面視末広がりの形状である構成であれば、多様な方向に力を逃がすことができ、脚周りにしわなく製品をフィットする吸収性物品を提供する。
一実施形態では、図1,図2に示されているように、吸収体23の括れ部23nの側縁平面視形状に対応し、サイドフラップ部SFも括れ部SFnを有する。後述のように括れ部の形状に応じて引張り力の集中が発生するためガゼットの配置に工夫の余地がある。一実施形態では、前記ガセット100は、サイドフラップの括れ部SFnの股間部から前側に100A,100B、後側に101A,101Bと幅方向対称に股間部を挟み前後方向の少なくともいずれかに2個ずつあってもよい。股間部から前側、あるいは、後側は、幅方向内側より外側の方が前後方向に対し引張り角度の大きい力が働き、中央から離れる外側へ向けて作用する分力が大きく、前後方向に対し斜めの外力がサイドフラップ部を介して吸収体へ働く性質がある。本構成のように、サイドフラップの括れ部SFnの股間部から前側に中央側から前記サイドフラップ部SFの側縁にかけ平面視末広がりの形状のガセット100A,100Bを幅方向中央対称2個配設する構成は、切り込み110の幅方向位置で側縁に向かい次第に伸び代が増える構成であるから、パッド200を引き上げる時に働く力が幅方向で変化しても追従可能である。本構成のように、サイドフラップの括れ部SFnの股間部C2から後側に中央側から前記サイドフラップ部SFの側縁にかけ平面視末広がりの形状のガセット101A,101Bを幅方向中央対称2個配設する構成は、切り込み110の幅方向位置で側縁SFeに向かい次第に伸び代が増える構成であるから、パッド200を引き上げる時に働く力が幅方向で変化しても追従可能である。より詳細には、股間部から前側とは、股間部C2と前側F2の境界近傍であり当該境界を含む。股間部C2から後側寄りとは、股間部C2と後側B2の境界近傍の後側B2部位をいい当該境界を含む。
サイドフラップ部SFの少なくとも側縁SFeを含む部位に、少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセット100を介在させて力を左右へ逃がすように切り込み外側の伸長性は中心側よりも1.5倍高くするとよい。
ガセット100は、図4〜10に示すように、サイドフラップ部SFに側縁から幅方向中央側に向かう切り込み110を設ける。一実施形態では、図6で示されるように、切り込み110のあるサイドフラップ部SFの側縁SFeを含む部位に平面視末広がりの形状である三角形のガセット100は、切り込み110の前後で非接着部位を挟みサイドフラップSFとガセットの接着領域102,103で接着し、非接着部位を挟み切り込み110の前後で前記サイドフラップSFと接着面を形成してもよい。一実施形態の変形例では、図10に示されるように、ガセットは矩形でもよく、矩形の場合、切り込みを挟む非接着部位の離隔距離は側縁部にかけて漸増するように、接着部位で伸縮性部材の伸長能力を無効化し、接着後のガセット形状は側縁を底辺とする例えば、三角形と側縁にかけて末広がりとするのが好ましい。接着は、超音波によっても、ホットメルティング接着によってもよい。図10のハッチング部位でサイドフラップ部SFとガセット100が接着され、接着されていないガセット100の伸縮部位が引張り力に応じて伸長する。切り込みは伸縮性部形状は、三角形であるから中央よりの伸長ZIに比し切り込み外端側の伸長Z0がより大きく伸長しやすい構成であり、展開時無負荷の状態で図4、図6に示されるガセット部位は、引張り力の負荷によって図5と図7に示されるように切り込み外端側で大きく伸長可能であって、脚まわりの動きに追従可能である。
ガセット100の伸縮部位は、三角形領域に底辺に平行に線状形の弾性体、例えば、糸ゴムを2枚のシート間に接着等の結合手段によって埋め込んでもよく、末広がりにより側縁部の糸ゴム長がより長く、外側ほど、より大きく伸長可能に構成できる(図8(a)(b)参照)。
切り込み110は図9、図10に示されるようにガセット100より幅方向側縁寄りにより短く、ギャザーシート立ち上がり起点より内側から側縁に向けて開口可能な切り込みでもよい。
図10に示されるようにガセット100の連結前形状は、矩形でもよいが、既述のとおり非接着領域の形状により切り込み外端側に向けてより伸長可能とする構成とされるのが好ましい。図10では接着領域102,103を側縁に向けて狭めて非接着領域の形状をサイドフラップ部の側縁SFeにかけて平面視末広がりの形状とする。この非接着領域は側縁部で、自然長で5mm以上、かつ、伸長時に15mm以上とするのが好ましい。
ガセット100の層間の積層相対位置は、図11に示す図1のX−X断面図で示されているように、(a)ガセット100をバックシート21、外装シート27の間に配設してもよく、(b)ガセット100をバックシート21、ギャザーシート24sの間に配設してもよく、あるいは、(c)ガセット100を弾性シート140又は糸ゴムを不織布141,142で挟み積層し、外装シート27の外面側に、例えば、超音波又はホットメルトによって接着してもよい。構成(c)では図示されるように側縁から幅方向中央側に向かう切り込み110によって切断されるサイドフラップ部SFは、より詳細には、ギャザーシート24s、バックシート21、外装シート27が切り込み110によって切り込まれ、端面110X、110Yを形成しているが、ガセット100は接着領域102,103を介して左右のサイドフラップ部SFの外面にある外装シート27とは接着されており、左右二つにサイドフラップ部SFの外装シート27を接ぐガセット100の介在により、サイドフラップ部が前後方向に連結されている(図11(c)参照)。可撓性サイドフラップ部SFの積層シート構成との関係では、(a)ガセット100とバックシート/外装シートの少なくともいずれか一方との接着とされるものでもよく、(b)ガセット100とバックシート/ギャザーシートの少なくともいずれか一方との接着によって切り込み前後のサイドフラップSFが連結されるものでもよい(図11(a),(b)参照)。
外装シートの展開時において平面視前後方向に切り込み110は、幅方向で対になる(110A,110B)又は(111A,111B)のように、図1、図2では、前後方向中央に向かい開く傾きであるが、傾きは、図12に示すように逆に、幅方向で対になる二つの切り込み(110A,110B)又は(111A,111B)が前後方向端に向かい開く傾きでもよい。伸縮材の材質、厚み、切り込みを跨ぐ伸縮材の長さによって伸長の難易があり、吸収体の物理的性質、形状により、伸長し易ければ、前後方向端に向かい開く傾きの切り込みによっても脚まわりの動きに追従するし、より伸長しにくい材質から成れば、前後方向中央に向かい開く傾きとしてより大きな角度で傾き易く、脚まわりの動きに追従し易く好適な場合もある。
ガセット100はサイドフラップSFの括れ部SFnの股間部C2から前側F2、後側B2のそれぞれ左右の2箇所(背側と腹側の脚の付け根部分)以上あることが望ましいが いずれか一方のみでもよい。
<明細書中の用語の説明>
明細書中で以下の用語が使用される場合、明細書中に特に記載が無い限り、以下の意味を有するものである。
・「前後(縦)方向」とは腹側(前側)と背側(後側)を結ぶ方向を意味し、「幅方向」とは前後方向と直交する方向(左右方向)を意味する。
・「表側」とは、肌側を意味する。
・「裏側」とは、衣服側を意味する。
・「展開状態」とは、収縮や弛み無く平坦に展開した状態を意味する。
・「伸長」とは、自然長からの伸びを意味する。
・「目付け」は次のようにして測定されるものである。試料又は試験片を予備乾燥した後、標準状態(試験場所は、温度20±5℃、相対湿度65%以下)の試験室又は装置内に放置し、恒量になった状態にする。予備乾燥は、試料又は試験片を相対湿度10〜25%、温度50℃を超えない環境で恒量にすることをいう。なお、公定水分率が0.0%の繊維については、予備乾燥を行わなくてもよい。恒量になった状態の試験片から米坪板(200mm×250mm、±2mm)を使用し、200mm×250mm(±2mm)の寸法の試料を切り取る。試料の重量を測定し、1平米あたりの重さを算出し、目付けとする。
本発明は、パッドタイプ使い捨ておむつ、パンツタイプ若しくはテープタイプ使い捨ておむつ等の、使い捨ておむつの他、吸収性物品全般に利用できるものである。
B2…後側部分、C2…股間部、F2…前側部分、SF…サイドフラップ部、SFe…側縁、SFn…括れ部、23…吸収体、23e…吸収体の側縁、200…パッドタイプ使い捨ておむつ、100…ガセット、100A,100B…ガセット、101A,101B…ガセット、110…切り込み、110A,110B…切り込み、111A,111B…切り込み。

Claims (3)

  1. 体液の吸収体と、この吸収体の側縁から外側へ延在する可撓性のサイドフラップ部とを有する吸収性物品において、
    前記サイドフラップ部の少なくとも側縁を含む部位に、側縁から幅方向中央側に向かう直線状の切り込みと、この切り込みを跨いで延びる、少なくとも前後方向に伸縮性を示す伸縮性部材からなるガセットとが介在されており、
    前記ガセットは平面視矩形をなしており、
    前記サイドフラップ部における前記切り込みの両縁部が前記ガセットを介して前後方向に連結されており、
    前記切り込みを境として一方側及び他方側における、展開時無負荷の状態で前記サイドフラップ部と前記ガセットとが重なる領域は、前記サイドフラップ部と前記ガセットとの接着部位、前記サイドフラップ部と前記ガセットとの非接着部位とをそれぞれ有しており、前記接着部位は、前記非接着部位を介して前記切り込みから離間しており、
    前記非接着部位は、前記サイドフラップにおける幅方向中央側から側縁にかけて平面視末広がりの形状を有しており、
    展開時無負荷の状態で前記切り込みの両縁部が隣接し、前記ガセットの伸長とともに前記切り込みの両縁部が離間するように構成されている、
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 前記サイドフラップ部は括れ部を有し、前記ガセットは括れ部の股間部より後側にある請求項記載の吸収性物品。
  3. 前記サイドフラップ部は括れ部を有し、前記ガセットは括れ部の股間部より前側にある請求項記載の吸収性物品。
JP2017065385A 2017-03-29 2017-03-29 吸収性物品 Active JP6974022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065385A JP6974022B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065385A JP6974022B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166681A JP2018166681A (ja) 2018-11-01
JP6974022B2 true JP6974022B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=64019521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065385A Active JP6974022B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6974022B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148335B2 (ja) 2018-09-13 2022-10-05 大王製紙株式会社 パッドタイプ吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018166681A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530733B2 (ja) 吸収性物品
TW201313211A (zh) 用後即棄式穿著用物品及其包裝體
JP5988714B2 (ja) 吸収性物品
JP2019170738A (ja) アウター固定タイプの使い捨ておむつ
JP5319365B2 (ja) 吸収性物品
JP6061219B2 (ja) パッドタイプ使い捨ておむつ
JP6974022B2 (ja) 吸収性物品
JP3573497B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP6226290B2 (ja) 吸収性物品
JP5851727B2 (ja) 吸収性物品
JP5791494B2 (ja) 吸収性物品
JP5612853B2 (ja) 吸収性物品
JP2010233968A (ja) 吸収性物品
JP6164555B2 (ja) 吸収性物品
JP5875860B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2011206107A (ja) 吸収性物品
JP5410079B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5030452B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP2004248706A (ja) 吸収性物品
JP7253409B2 (ja) 吸収性物品
JP7343993B2 (ja) 吸収性物品
JP5950329B2 (ja) 吸収性物品
JP2014193209A (ja) 使い捨ておむつ
JP6270534B2 (ja) 吸収性物品
JP5520507B2 (ja) 吸収パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150