JP6971865B2 - 処理装置 - Google Patents

処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6971865B2
JP6971865B2 JP2018005747A JP2018005747A JP6971865B2 JP 6971865 B2 JP6971865 B2 JP 6971865B2 JP 2018005747 A JP2018005747 A JP 2018005747A JP 2018005747 A JP2018005747 A JP 2018005747A JP 6971865 B2 JP6971865 B2 JP 6971865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
support member
stage
substrate support
cooling medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018005747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019123158A (ja
Inventor
康介 高居
万奈 田邊
秀昭 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2018005747A priority Critical patent/JP6971865B2/ja
Priority to US16/120,108 priority patent/US20190221452A1/en
Publication of JP2019123158A publication Critical patent/JP2019123158A/ja
Priority to US17/238,455 priority patent/US11682566B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6971865B2 publication Critical patent/JP6971865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0014Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by incorporation in a layer which is removed with the contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0092Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明の実施形態は、処理装置に関する。
従来、冷却媒体を半導体基板などの基板の裏面に接触させ、基板の表面に供給した液膜を凍結させて凍結膜を形成し、凍結膜を除去することによって、基板表面の異物を除去する洗浄技術が知られている。
ところで、インプリント処理で用いられるテンプレートには、平板状のテンプレートと、パターン形成面と対向する面に凹部が設けられているテンプレートと、が存在する。しかし、従来技術では、これらの複数の種類が混在するテンプレートの洗浄には、対応していなかった。
特許第4906418号公報
本発明の一つの実施形態は、下面が平坦な基板、および下面に凹部が設けられている基板の両方の基板を処理することができる処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、基板を支持する基板支持部材が設けられるステージと、前記基板上に処理液を滴下する処理液供給部と、前記ステージの基板支持面の中央部に設けられる供給口から冷却媒体を供給する冷却媒体供給部と、前記ステージと前記基板支持部材とを前記基板支持面に垂直な方向に相対的に移動させる駆動部と、を備える処理装置が提供される。前記ステージは、前記供給口を中心とした第1部分と、前記第1部分の周囲に配置される第2部分と、を有する。前記基板支持部材は、前記第2部分に配置される。前記駆動部は、前記基板の前記ステージ側の形状に応じて、前記基板支持部材と前記第1部分とを、前記基板支持面に垂直な方向に相対的に移動させる。
図1は、第1の実施形態による処理装置の構成の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、第1の実施形態による処理装置に設けられる基板支持部材を有するステージの構成の一例を模式的に示す上面図である。 図3は、第1の実施形態による処理方法の手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、凍結洗浄による洗浄処理の状態を模式的に示す断面図である。 図5は、比較例による処理装置の洗浄処理の様子を模式的に示す図である。 図6は、第2の実施形態による処理装置の構成の一例を模式的に示す断面図である。 図7は、第3の実施形態による処理装置の構成の一例を模式的に示す図である。 図8は、第3の実施形態による処理装置に使用される基板ホルダの他の例を模式的に示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる処理装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態による処理装置の構成の一例を模式的に示す断面図であり、(a)は、下面に凹部を有するレプリカテンプレートを処理している状態を示す図であり、(b)は、平板状のマスタテンプレートを処理している状態を示す図である。図2は、第1の実施形態による処理装置に設けられる基板支持部材を有するステージの構成の一例を模式的に示す上面図である。
処理装置は、基板の下面に冷却媒体を接触させることで、基板の上面に形成した処理液膜を凍結させた後、凍結した処理液膜を解凍し、リンス処理することで、基板の上面に付着した異物を除去する装置である。以下の実施形態では、基板がインプリント処理で使用されるテンプレートである場合を例に挙げて説明する。インプリント処理で使用されるテンプレートには、マスタテンプレートおよびレプリカテンプレートの2種類がある。
マスタテンプレート220は、レプリカテンプレート210を形成するための元となるテンプレートであり、図1(b)に示されるように、平板状のテンプレート基板の一方の主面(以下、上面という)に、凹凸パターン221が配置されている。また、上面と対向する主面(以下、下面という)は、何もパターンは形成されておらず、平坦となっている。レプリカテンプレート210は、マスタテンプレート220を用いて形成されるテンプレートであり、実際のインプリント処理時に使用されるテンプレートである。図1(a)に示されるように、レプリカテンプレート210は、マスタテンプレート220の凹凸パターン221とは逆の凹凸パターン211を上面に有し、下面に凹部212を有する。凹部212は、上面の凹凸パターン211の配置領域を含む所定の領域に対応して設けられる。このように、マスタテンプレート220とレプリカテンプレート210とは、下面の形状が異なっている。なお、以下では、マスタテンプレート220とレプリカテンプレート210とを区別する必要がない場合には、テンプレートという。
図1に示されるように、第1の実施形態による処理装置10は、基板支持部材11と、ステージ12と、処理液供給部13と、冷却媒体供給部14と、を備える。
基板支持部材11は、テンプレート210,220を支持する部材であり、ステージ12に設けられている。たとえば図2に示されるように、基板支持部材11は、テンプレート210,220の配置位置の四隅に設けられる。基板支持部材11は、テンプレート210,220の角部の下面を支持する支持面111と、テンプレート210,220の水平方向への移動を抑制するストッパの役割を有する側壁部112と、を備える。基板支持部材11にテンプレート210,220を載置したときに、テンプレート210,220の凹凸パターン211,221が形成されるパターン形成面が水平となるように、支持面111の位置が調整される。
各基板支持部材11は、ロッド16を介して駆動部である昇降シリンダ15と接続されている。昇降シリンダ15は、ステージ12に固定される。昇降シリンダ15によって、基板支持部材11は、鉛直方向(上下方向)に移動可能となる。下面に凹部212を有するレプリカテンプレート210の洗浄処理を行う場合には、基板支持部材11は、図1(a)に示される第1位置まで昇降シリンダ15によって移動される。また、下面が平坦なマスタテンプレート220の洗浄処理を行う場合には、基板支持部材11は、第1位置よりも上方の図1(b)に示される第2位置まで昇降シリンダ15によって移動される。
ステージ12は、基板支持部材11を介してテンプレート210,220を支持する部材である。ステージ12の水平方向の中心付近には、鉛直方向に貫通する貫通孔124が設けられている。貫通孔124がステージ12の上面と交わる部分は、後述する冷却媒体の供給口125となる。また、ステージ12は、供給口125を中心とした円柱状または円筒状の領域の第1部分121と、第1部分121の周囲に配置される円環状の第2部分122と、第1部分121および第2部分122を支持する第3部分123と、を有する。第1部分121は、第2部分122に対して上方に突出している。基板支持部材11を第1位置に配置したときに、レプリカテンプレート210の凹部212の内周面と第1部分121の外周面との間が所定の距離以下となるように、第1部分121は構成される。所定の距離は、供給口125からレプリカテンプレート210の外周部に向かう流れを形成することができる距離であり、たとえば6インチ角のレプリカテンプレート210を用いる場合には、2〜3mmである。すなわち、第1部分121の水平方向におけるサイズは、レプリカテンプレート210の凹部212の水平方向におけるサイズよりも僅かに小さくなる。基板支持部材11は、第2部分122に設けられる。なお、ステージ12は、図示しない駆動部によって、貫通孔124を通る仮想的な軸を中心に回転可能な構成となっている。
処理液供給部13は、凍結洗浄に使用される処理液を供給する。処理液供給部13は、処理液を貯蔵する処理液貯蔵部131と、処理液をテンプレート210,220の上面に滴下するノズル132と、ノズル132と処理液貯蔵部131との間を接続する配管133と、配管133を介して処理液を処理液貯蔵部131からノズル132まで送るポンプ134と、を備える。処理液として、純水、脱イオン水などを使用することができる。
冷却媒体供給部14は、凍結洗浄時にテンプレート210,220を処理液の凝固点以下に冷却する冷却媒体を供給する。冷却媒体供給部14は、冷却媒体を貯蔵する冷却媒体貯蔵部141と、冷却媒体貯蔵部141をステージ12の貫通孔124に接続する配管142と、冷却媒体の供給の切り替えを行うバルブ143と、を備える。冷却媒体として、処理液の凝固点よりも低い温度に冷やした窒素ガスなどの気体、あるいは液体窒素などの液体を使用することができる。
処理装置10は、紫外線を照射する光源17を備えていてもよい。光源17は、テンプレート210,220が基板支持部材11に保持された状態で、テンプレート210,220の凹凸パターン211,221の配置領域を含む領域を照射することができるように、ステージ12の上方に配置される。凍結洗浄を行う際に、テンプレート210,220の表面が処理液に対してなじみ易くするために(濡れやすくするために)、紫外線が照射される。なお、光源17は、処理装置10に備えられていなくてもよい。この場合には、紫外線の照射処理が処理装置10の外部で行われることになる。
第1の実施形態では、基板支持部材11がステージ12上面に対して、鉛直方向(上下方向)に移動可能な構成とした。レプリカテンプレート210を洗浄する場合には、図1(a)に示されるように、基板支持部材11が昇降シリンダ15によって第1位置にされる。これによって、レプリカテンプレート210の下面の凹部212内に、ステージ12の第1部分121が挿入される形となる。このときのレプリカテンプレート210の凹部212の内周面と第1部分121の外周面との間は、所定の距離となる。一方、マスタテンプレート220を洗浄する場合には、図1(b)に示されるように、基板支持部材11が昇降シリンダ15によって第2位置にされる。これによって、ステージ12の第1部分121の上面から所定の距離を置いてマスタテンプレート220が配置されることになる。
つぎに、このような処理装置10における処理方法について説明する。図3は、第1の実施形態による処理方法の手順の一例を示すフローチャートである。まず、洗浄するテンプレート210,220の種類、すなわちマスタテンプレート220かレプリカテンプレート210かを判別し(ステップS11)、マスタテンプレート220であるかを判定する(ステップS12)。この判別は、たとえば図示しない撮像装置によってテンプレート210,220の下面側を撮像し、撮像画像から判別してもよいし、テンプレート210,220の所定の位置に種別情報を予め記憶させておき、この種別情報を読み込むことで判別してもよい。種別情報は、たとえばテンプレート210,220に設けられるパターンである。
マスタテンプレート220ではない場合(ステップS12でNoの場合)、すなわちレプリカテンプレート210である場合には、昇降シリンダ15で基板支持部材11の位置を第1位置に設定する(ステップS13)。一方、マスタテンプレート220である場合(ステップS12でYesの場合)には、昇降シリンダ15で基板支持部材11の位置を第2位置に設定する(ステップS14)。
その後、またはステップS13の後、基板支持部材11にテンプレート210,220を載置し(ステップS15)、親水化処理を行う(ステップS16)。ここでは、親水化処理として、光源17を点灯させ、光源17から紫外線をテンプレート210,220の上面に照射する。ついで、処理液供給部13から配管133を介してノズル132へと処理液を供給し、テンプレート210,220の上面に処理液膜を形成する(ステップS17)。このとき、貫通孔124を通る軸を中心に水平面内でステージ12を回転させることで、処理液膜がパターン形成面内に略均一に広がる。
その後、冷却媒体供給部14から配管142を介してステージ12の供給口125へと冷却媒体を供給する。これによって、ステージ12(第1部分121)の中心の供給口125から吐出される冷却媒体は、テンプレート210,220の下面と第1部分121の上面との間に設けられた隙間を、第1部分121の外周部に向かって流れる。このとき、テンプレート210,220の下面が冷却媒体と接触するので、テンプレート210,220は、下面側から冷却される。そして、テンプレート210,220の上面側の温度が、処理液の凝固点以下の温度になると、処理液膜が凍結する(ステップS18)。処理液膜は、テンプレート210,220と接触している部分から順に凍る。
処理液膜が凍った後、バルブ143を閉じて、冷却媒体供給部14からの冷却媒体の供給を止め、処理液膜を解凍し、また、処理液供給部13からの処理液をノズル132を介してテンプレート210,220の上面に供給し、リンス処理を行う(ステップS19)。処理液膜の解凍およびリンス処理は、処理液膜が全膜厚にわたって凍結した後に実行されてもよいし、テンプレート210,220との境界から所定の厚さ、たとえば100nm程度の厚さの処理液膜が凍結した後に実行されてもよい。その後、テンプレート210,220を乾燥させ(ステップS20)、テンプレート210,220の洗浄処理が終了する。
図4は、凍結洗浄による洗浄処理の状態を模式的に示す断面図である。図3の処理方法で洗浄されるテンプレート210,220には、図4(a)に示されるように、異物(パーティクル)250が付着しているものとする。ステップS17の処理液膜を形成する工程では、処理液膜231は、上方に行くほど処理液の流れがあるが、テンプレート210,220との境界から約100nmの範囲では、ほとんど処理液が動かない。そのため、100nmよりも大きなサイズを有する異物250がテンプレート210,220上に存在する場合には、上方の処理液の流れによって除去されるが、テンプレート210,220との境界から約100nmの範囲に存在する100nm以下のサイズの異物250は、処理液の流れがほとんどないため、処理液によって除去されないでそのまま残ってしまう。
ステップS18で処理液膜を凍結させる工程では、処理液膜231のテンプレート210,220側から凍結層231aが形成される。図4(b)に示されるように、処理液膜231が凍結する際に体積が膨張するため、テンプレート210,220の表面に付着していた異物250は、凍結層231aの形成によってテンプレート210,220の表面から離れる側に持ち上げられる。その後、ステップS19の処理液膜を解凍し、リンス処理を行う工程では、図4(c)に示されるように、テンプレート210,220の表面から持ち上げられた異物250が、処理液膜231の解凍の際に、ノズル132から供給される処理液によって流され、異物250が除去されることになる。
つぎに、比較例と比較した第1の実施形態の効果について説明する。図5は、比較例による処理装置の洗浄処理の様子を模式的に示す図であり、(a)はマスタテンプレートの処理状態を示す図であり、(b)はレプリカテンプレートの処理状態を示す図である。比較例による処理装置10は、ステージ12の上面が平坦な構成を有しており、基板支持部材11はステージ12上に固定され、鉛直方向に移動することができない構成となっている。すなわち、比較例による処理装置10は、下面が平坦な基板の凍結洗浄処理を行うのに適した構成となっている。
図5(a)に示されるように、マスタテンプレート220を処理するときには、マスタテンプレート220の下面は、ステージ12の上面から所定の間隔をおいて配置されるため、ステージ12の中央の供給口125から吹き出される冷却媒体は、マスタテンプレート220の外周部に向かって一様な流れを形成する。これによって、マスタテンプレート220の上面の冷却温度は略均一となるとともに、マスタテンプレート220とステージ12との間の空間に外部の大気が進入してしまうことが抑制される。
図5(b)に示されるように、レプリカテンプレート210を処理するときには、レプリカテンプレート210の下面には凹部212が形成されているために、不必要な隙間が生じ、気流の制御が難しくなる。つまり、ステージ12の中央の供給口125から吹き出される冷却媒体は、ステージ12の外周部に向かって一様に流れるのではなく、複雑な流れを形成する。これによって、レプリカテンプレート210の表面の冷却温度が不均一になってしまう。また、複雑な気流によって、ステージ12の周縁部付近では、外部の大気がレプリカテンプレート210とステージ12との間の空間に抱き込まれてしまう。大気には水分が含まれているので、抱き込まれた大気の冷却によって、レプリカテンプレート210の下面(凹部212の内周面)には、霜が形成されてしまう。このように、比較例による処理装置10では、レプリカテンプレート210を洗浄処理する際に、処理時の再現性を保つことが難しく、また霜の形成を抑えることも難しい。
一方、第1の実施形態による処理装置10では、第2部分122に対して上方に突出し、中心に冷却媒体の供給口125を有する第1部分121を有するステージ12と、第2部分122に固定され、鉛直方向に移動可能な基板支持部材11と、を設けた。そして、レプリカテンプレート210を洗浄する場合には、レプリカテンプレート210の凹部212に第1部分121が所定の間隔をおいて嵌る第1位置に基板支持部材11を配置し、マスタテンプレート220を洗浄する場合には、マスタテンプレート220の平坦な下面が第1部分121の上面から所定の間隔をおいて配置される、第1位置よりも高い第2位置に基板支持部材11を配置する。これによって、レプリカテンプレート210を洗浄する場合には、冷却媒体を供給口125から供給すると、レプリカテンプレート210の凹部212と第1部分121とで形成される所定の厚さを有する隙間に冷却媒体が流れることになり、ステージ12の中心から外周部に向かって一様な流れが形成される。つまり、図5(b)の比較例のように、レプリカテンプレート210の凹部212で複雑な気流が発生することがないので、レプリカテンプレート210の周縁部で外部の大気が抱き込まれることが抑制される。その結果、比較例ではできなかった、レプリカテンプレート210の表面の冷却温度を均一化することができるとともに、レプリカテンプレート210の下面(凹部212の内周面)での霜の形成を抑制することができる。
また、マスタテンプレート220を洗浄する場合にも、図5(a)の比較例と同様に、ステージ12の第1部分121とマスタテンプレート220の下面との間の所定の厚さを有する隙間に、冷却媒体の一様な流れを形成することができる。ただし、第1の実施形態では、第1部分121の水平面内のサイズは、マスタテンプレート220の下面のサイズよりも小さいため、第1部分121の外側の領域で冷却媒体の流れが一様でなくなってしまう。これによって、処理装置10内の大気が冷却され、霜が発生する可能性がある。しかし、凹凸パターン221に対応する下面側の領域では、冷却媒体の一様な流れによって、凹凸パターン221における冷却温度を均一化することができる。また、冷却媒体の一様な流れによって、凹凸パターン221に対応する下面側の領域に外部の大気は進入することができないので、凹凸パターン221の配置領域に対応する下面側の領域では、霜が発生することはなく、問題のない冷却特性を得ることができる。
このように、第1の実施形態による処理装置10では、種類の異なるテンプレート210,220でも上面の冷却温度を均一にすることができるとともに、テンプレート210,220の上面の温度の均一な冷却を再現性よく実現することができる。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態による処理装置の構成の一例を模式的に示す断面図であり、(a)は、マスタテンプレートの洗浄処理の際の断面図であり、(b)は、レプリカテンプレートの洗浄処理の際の断面図である。第2の実施形態による処理装置10では、ステージ12の第1部分121が、第2部分122および第3部分123に対して鉛直方向に移動可能な構成となっている。レプリカテンプレート210の処理を行う際には、第1部分121の上面が第2部分122の上面に対して突出した図6(b)に示される第1位置となるように、第1部分121が図示しない駆動部によって移動される。マスタテンプレート220の処理を行う際には、第1部分121の上面が第2部分122の上面と面一となる図6(a)に示される第2位置となるように、第1部分121が図示しない駆動部によって移動される。
たとえば、図6の例では、第1部分121は、円板状のプレート1211と、プレート1211の下面の中心付近に設けられる支持部材1212と、を有する。プレート1211および支持部材1212には、プレート1211の中心を鉛直方向に貫通する貫通孔1213が設けられる。また、第3部分123には、第1部分121が収容される凹部1231と、第1部分121の支持部材1212が挿通される貫通孔1232が設けられる。凹部1231の深さは、第1部分121のプレート1211の厚さと略同じである。第1部分121の支持部材1212は、第3部分123の下方から突出しており、この突出した支持部材1212をモータなどの図示しない駆動部で鉛直方向に上下動させることで、第1部分121を移動させることができる。第2の実施形態では、第2部分122および第3部分123は回転されるが、第1部分121は、回転されてもよいし、回転されなくてもよい。
また、基板支持部材11は、ステージ12の第2部分122に固定されており、第1の実施形態のように、昇降シリンダ15は設けられない。すなわち、基板支持部材11は、鉛直方向には移動しない構成となっている。
このように、テンプレート210,220の種類に応じて基板支持部材11の位置を変えていた第1の実施形態とは異なり、第2の実施形態では、ステージ12の第1部分121の位置を変えるようにしている。なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
第2の実施形態では、第1部分121を第2部分122に対して鉛直方向に突出可能な構成とした。これによって、マスタテンプレート220を洗浄する場合には、マスタテンプレート220の下面とステージ12の上面との間に所定の間隔の隙間ができるようにされるので、マスタテンプレート220の下面全体を均一に冷却することができる。その結果、第1の実施形態のように、マスタテンプレート220の下面の一部に霜が形成されてしまうことを抑制することができるという効果を、第1の実施形態の効果に加えて得ることができる。
(第3の実施形態)
図7は、第3の実施形態による処理装置の構成の一例を模式的に示す図であり、(a)は、レプリカテンプレートの洗浄処理の際の断面図であり、(b)は、基板ホルダの一例を模式的に示す上面図である。第3の実施形態による処理装置10は、処理装置10のステージ12の上面は、平坦化されており、第1の実施形態のように、第2部分122と、第2部分122よりも突出した第1部分121と、を有さない構成となっている。すなわち、図5の比較例による処理装置10と同様のステージ12を有する。
また、処理装置10は、レプリカテンプレート210を保持する基板ホルダ30をさらに備える。基板ホルダ30は、図7(b)に示されるように、矩形状のベース部31と、ベース部31の中央付近に設けられる凸部32と、ベース部31の所定の箇所に設けられ、テンプレート210,220を支持する基板接触部33と、凸部32の中心を厚さ方向に貫通する貫通孔34と、を備える。ベース部31の水平方向のサイズは、テンプレート210,220の水平方向と略同じサイズである。凸部32の水平方向のサイズは、レプリカテンプレート210の凹部212の水平方向のサイズよりも僅かに小さい。基板ホルダ30上にレプリカテンプレート210を載置させたときに、凸部32の外周面とレプリカテンプレート210の凹部212の内周面との間が、所定の距離となるように、凸部32のサイズが定められる。基板接触部33は、たとえばベース部31の四隅に設けられる。なお、上記した処理装置10と同一の構成要素には、同一の符号を付して、その説明を省略している。
第3の実施形態による処理装置10では、マスタテンプレート220を処理する場合には、基板ホルダ30は用いられず、基板支持部材11上にマスタテンプレート220をそのまま載置する。これは、比較例の図5(a)で示したものと同じである。この場合、図5(a)に示されるように、ステージ12の上面とマスタテンプレート220の下面とは、所定の間隔をおいて配置されており、供給口125から供給される冷却媒体は、ステージ12の中心から外周部に向かって一様に流れる。そのため、再現性よく、マスタテンプレート220の上面を均一に冷却することができる。
一方、レプリカテンプレート210を処理する場合には、基板支持部材11上に基板ホルダ30を載置し、さらに、基板ホルダ30上にレプリカテンプレート210を載置する。この場合、図7(a)に示されるように、供給口125から供給される冷却媒体は、基板ホルダ30の貫通孔34を通って、基板ホルダ30の凸部32とレプリカテンプレート210の凹部212との間に設けられた空間を、基板ホルダ30の中心から外周部に向かって一様に流れる。そのため、再現性よく、レプリカテンプレート210の上面を均一に冷却することができる。
図7の場合には、基板ホルダ30の凸部32とレプリカテンプレート210の凹部212とは、所定の間隔をおいて配置されるようにしていたが、これは一例であり、他の形態を有していてもよい。図8は、第3の実施形態による処理装置に使用される基板ホルダの他の例を模式的に示す断面図である。図8に示される基板ホルダ30は、レプリカテンプレート210を基板ホルダ30に載置したときに、基板ホルダ30の凸部32を含む上面とレプリカテンプレート210の凹部212を含む下面とが接触する構成となっている。また、基板ホルダ30には、基板接触部33および貫通孔34は設けられていない。この場合、基板ホルダ30は、熱伝導性のよい材料によって構成される。熱伝導性のよい材料として、アルミニウム、鉄などの金属材料、あるいは酸化アルミニウムなどを用いることができる。
基板ホルダ30に冷却媒体が接触すると、基板ホルダ30が冷却される。基板ホルダ30はレプリカテンプレート210と接触しているため、レプリカテンプレート210も冷却されることになる。これによって、レプリカテンプレート210の上面は、再現性よく、均一に冷却される。
第3の実施形態によっても、第1および第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
(付記)
[付記1]
基板を支持する基板支持部材が設けられるステージと、
前記基板上に処理液を滴下する処理液供給部と、
前記ステージの基板支持面の中央部に設けられる供給口から冷却媒体を供給する冷却媒体供給部と、
前記ステージと前記基板支持部材とを前記基板支持面に垂直な方向に相対的に移動させる駆動部と、
を備え、
前記ステージは、前記供給口を中心とした第1部分と、前記第1部分の周囲に配置される第2部分と、を有し、
前記基板支持部材は、前記第2部分に配置され、
前記駆動部は、前記基板の前記ステージ側の形状に応じて、前記基板支持部材と前記第1部分とを、前記基板支持面に垂直な方向に相対的に移動させる処理装置。
[付記2]
前記第1部分は、前記第2部分に対して上方に突出して配置され、
前記駆動部は、前記基板支持部材を前記基板支持面に垂直な方向に移動させる付記1に記載の処理装置。
[付記3]
前記駆動部は、
前記基板が前記ステージ側に凹部を有する第1基板である場合に、前記基板支持部材に支持された前記第1基板の前記凹部の内周面と前記第1部分の外周面とが、所定の距離となる第1位置に前記基板支持部材を移動させ、
前記基板の前記ステージ側の形状が平坦な第2基板である場合に、前記基板支持部材に支持された前記第2基板の下面と前記第1部分の上面とが、所定の距離となる第2位置に前記基板支持部材を移動させる付記2に記載の処理装置。
[付記4]
前記基板支持部材は、前記第2部分に固定され、
前記駆動部は、前記第1部分を、前記第2部分に対して前記基板支持面に垂直な方向に移動させる付記1に記載の処理装置。
[付記5]
前記駆動部は、
前記基板が前記ステージ側に凹部を有する第1基板である場合に、前記基板支持部材に支持された前記第1基板の前記凹部の内周面と前記第1部分の外周面とが、所定の距離となる第1位置に前記第1部分を移動させ、
前記基板の前記ステージ側の形状が平坦な第2基板である場合に、前記基板支持部材に支持された前記第2基板の下面と前記第1部分の上面とが、所定の距離となる第2位置に前記第1部分を移動させる付記4に記載の処理装置。
[付記6]
前記第1部分の前記基板支持面方向のサイズは、前記凹部の前記基板支持面方向のサイズよりも小さい付記3または5に記載の処理装置。
[付記7]
前記基板支持部材は、前記第2部分の矩形状の前記基板の四隅に対応する位置に設けられる付記1〜6のいずれか1つに記載の処理装置。
[付記8]
基板を支持する基板支持部材が固定され、上面が平坦なステージと、
前記基板が前記ステージ側に凹部を有する第1基板である場合に、前記第1基板を保持する基板ホルダと、
前記基板上に処理液を滴下する処理液供給部と、
前記ステージの基板支持面の中央部に設けられる供給口から冷却媒体を供給する冷却媒体供給部と、
を備え、
前記基板ホルダは、前記基板と略同じサイズを有する平板状のベース部と、前記凹部に挿入可能なサイズを有する凸部と、を有する処理装置。
[付記9]
前記基板ホルダは、前記ベース部上に設けられ、前記第1基板を支持する基板接触部と、前記凸部を厚さ方向に貫通する貫通孔と、をさらに有する付記8に記載の処理装置。
[付記10]
前記凸部は、前記基板ホルダに前記第1基板が保持されたときに、前記凹部の内周面と前記凸部の外周面とが、所定の距離となるサイズを有する付記9に記載の処理装置。
[付記11]
前記基板接触部は、矩形状の前記第1基板の四隅に対応する位置に設けられる付記9または10に記載の処理装置。
[付記12]
前記凸部は、前記基板ホルダに前記第1基板が保持されたときに、前記凹部の内周面と前記凸部の外周面とが接触するサイズを有する付記8に記載の処理装置。
[付記13]
前記ステージは、前記基板支持面内方向に回転可能である付記1〜12のいずれか1つに記載の処理装置。
[付記14]
前記処理液は、脱イオン水または純水であり、
前記冷却媒体は、前記脱イオン水または前記純水の凝固点よりも低温に冷却された気体または液体である付記1〜13のいずれか1つに記載の処理装置。
[付記15]
前記基板に紫外線を照射する光源をさらに備える付記1〜14のいずれか1つに記載の処理装置。
10 処理装置、11 基板支持部材、12 ステージ、13 処理液供給部、14 冷却媒体供給部、15 昇降シリンダ、16 ロッド、17 光源、30 基板ホルダ、31 ベース部、32 凸部、33 基板接触部、34,1213,1232 貫通孔、111 支持面、112 側壁部、121 第1部分、122 第2部分、123 第3部分、124 貫通孔、125 供給口、131 処理液貯蔵部、132 ノズル、133,142 配管、134 ポンプ、141 冷却媒体貯蔵部、143 バルブ、210 レプリカテンプレート、211,221 凹凸パターン、212 凹部、220 マスタテンプレート、1211 プレート、1212 支持部材、1231 凹部。

Claims (6)

  1. 基板を支持する基板支持部材が設けられるステージと、
    前記基板上に処理液を滴下する処理液供給部と、
    前記ステージの基板支持面の中央部に設けられる供給口から冷却媒体を供給する冷却媒体供給部と、
    前記ステージと前記基板支持部材とを前記基板支持面に垂直な方向に相対的に移動させる駆動部と、
    を備え、
    前記ステージは、前記供給口を中心とした第1部分と、前記第1部分の周囲に配置される第2部分と、を有し、
    前記基板支持部材は、前記第2部分に配置され、
    前記駆動部は、前記基板の前記ステージ側の形状に応じて、前記基板支持部材と前記第1部分とを、前記基板支持面に垂直な方向に相対的に移動させる処理装置。
  2. 前記第1部分は、前記第2部分に対して上方に突出して配置され、
    前記駆動部は、前記基板支持部材を前記基板支持面に垂直な方向に移動させる請求項1に記載の処理装置。
  3. 前記駆動部は、
    前記基板が前記ステージ側に凹部を有する第1基板である場合に、前記基板支持部材に支持された前記第1基板の前記凹部の内周面と前記第1部分の外周面とが、所定の距離となる第1位置に前記基板支持部材を移動させ、
    前記基板の前記ステージ側の形状が平坦な第2基板である場合に、前記基板支持部材に支持された前記第2基板の下面と前記第1部分の上面とが、所定の距離となる第2位置に前記基板支持部材を移動させる請求項2に記載の処理装置。
  4. 基板を支持する基板支持部材が固定され、上面が平坦なステージと、
    前記基板が前記ステージ側に凹部を有する第1基板である場合に、前記第1基板を保持する基板ホルダと、
    前記基板上に処理液を滴下する処理液供給部と、
    前記ステージの基板支持面の中央部に設けられる供給口から冷却媒体を供給する冷却媒体供給部と、
    を備え、
    前記基板ホルダは、前記基板と略同じサイズを有する平板状のベース部と、前記凹部に挿入可能なサイズを有する凸部と、前記ベース部上に設けられ、前記第1基板を支持する基板接触部と、前記凸部を厚さ方向に貫通する貫通孔と、を有する処理装置。
  5. 前記凸部は、前記基板ホルダに前記第1基板が保持されたときに、前記凹部の内周面と前記凸部の外周面とが、所定の距離となるサイズを有する請求項に記載の処理装置。
  6. 前記処理液は、脱イオン水または純水であり、
    前記冷却媒体は、前記脱イオン水または前記純水の凝固点よりも低温に冷却された気体または液体である請求項1〜のいずれか1つに記載の処理装置。
JP2018005747A 2018-01-17 2018-01-17 処理装置 Active JP6971865B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005747A JP6971865B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 処理装置
US16/120,108 US20190221452A1 (en) 2018-01-17 2018-08-31 Processing apparatus
US17/238,455 US11682566B2 (en) 2018-01-17 2021-04-23 Processing apparatus for processing substrates of different types

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005747A JP6971865B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019123158A JP2019123158A (ja) 2019-07-25
JP6971865B2 true JP6971865B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67212625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005747A Active JP6971865B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20190221452A1 (ja)
JP (1) JP6971865B2 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236497A (ja) 1995-03-01 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエハの洗浄・乾燥方法およびその装置
US5748435A (en) * 1996-12-30 1998-05-05 Applied Materials, Inc. Apparatus for controlling backside gas pressure beneath a semiconductor wafer
JP4906418B2 (ja) * 2006-07-19 2012-03-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法
WO2009084406A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Tokyo Electron Limited 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
JP5244566B2 (ja) * 2008-12-02 2013-07-24 株式会社東芝 テンプレート洗浄方法、洗浄システム、及び洗浄装置
JP5301505B2 (ja) * 2009-08-27 2013-09-25 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP5443103B2 (ja) * 2009-09-10 2014-03-19 株式会社東芝 パターン形成方法
WO2012086012A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 キヤノンアネルバ株式会社 基板熱処理装置
JP5743853B2 (ja) * 2010-12-28 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 液処理装置および液処理方法
JP2012182384A (ja) 2011-03-02 2012-09-20 Toshiba Corp テンプレート用の基板の処理装置及びテンプレート用の基板の処理方法
JP5823937B2 (ja) * 2012-09-07 2015-11-25 株式会社東芝 モールド、モールド用ブランク基板及びモールドの製造方法
JP6020271B2 (ja) * 2013-03-18 2016-11-02 東京エレクトロン株式会社 液処理装置
KR20160047540A (ko) * 2013-08-30 2016-05-02 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판 지지 시스템
TWI626701B (zh) * 2014-02-27 2018-06-11 斯克林集團公司 基板處理裝置及基板處理方法
JP2016157785A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 テンプレート形成方法、テンプレートおよびテンプレート基材
JP6557625B2 (ja) * 2016-03-23 2019-08-07 東芝メモリ株式会社 基板の生産方法、および基板の生産システム
US20180033673A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Applied Materials, Inc. Substrate support with in situ wafer rotation
JP6738235B2 (ja) * 2016-08-09 2020-08-12 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理装置、および基板処理方法
JP6770886B2 (ja) * 2016-12-28 2020-10-21 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210242042A1 (en) 2021-08-05
US11682566B2 (en) 2023-06-20
US20190221452A1 (en) 2019-07-18
JP2019123158A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403857B (zh) 浸潤微影設備與浸潤曝光方法
JP5023614B2 (ja) 半導体チップの製造方法及び半導体ウエハの処理方法
TWI801611B (zh) 基板處理裝置
US7927973B2 (en) Method for dividing semiconductor wafer and manufacturing method for semiconductor devices
TWI443467B (zh) 浸潤微影設備與浸潤曝光方法
US20090095712A1 (en) Flattening method and flattening apparatus
US9960069B2 (en) Joining device and joining system
US20120073461A1 (en) Imprint system, imprint method, and non-transitory computer storage medium
JP5164990B2 (ja) 基板処理メニスカスによって残される入口マークおよび/または出口マークを低減させるためのキャリア
US10423064B2 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP7062562B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置および複合処理装置
JP6557625B2 (ja) 基板の生産方法、および基板の生産システム
US20140208556A1 (en) Joining device and joining system
CN107112263B (zh) 用于漂洗与干燥基板的系统和方法
JP6971865B2 (ja) 処理装置
US20140238963A1 (en) Apparatus for manufacturing mask and method of manufacturing mask using laser beam
JP2019220510A (ja) 塗布膜形成方法及び塗布膜形成装置
JP7336306B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP2017073455A (ja) 接合システム
JP6291409B2 (ja) 現像処理装置、現像処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP3816823B2 (ja) レーザ薄膜除去装置
JP3223133U (ja) 洗浄装置
TWI842293B (zh) 遮罩處理設備及基板處理設備
US20200126818A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium
KR20200043639A (ko) 승강 구조물, 세정 장치 및 이를 포함하는 레이저 가공 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150