JP6970206B2 - エレベーター運行管理システム及び運行管理方法 - Google Patents

エレベーター運行管理システム及び運行管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6970206B2
JP6970206B2 JP2019549997A JP2019549997A JP6970206B2 JP 6970206 B2 JP6970206 B2 JP 6970206B2 JP 2019549997 A JP2019549997 A JP 2019549997A JP 2019549997 A JP2019549997 A JP 2019549997A JP 6970206 B2 JP6970206 B2 JP 6970206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation management
information
elevator operation
management system
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019087242A1 (ja
Inventor
貴大 羽鳥
正康 藤原
章 小町
孝道 星野
訓 鳥谷部
学 加藤
篤哉 藤野
渉 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2019087242A1 publication Critical patent/JPWO2019087242A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970206B2 publication Critical patent/JP6970206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • B66B1/20Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages and for varying the manner of operation to suit particular traffic conditions, e.g. "one-way rush-hour traffic"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0012Devices monitoring the users of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/214Total time, i.e. arrival time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/222Taking into account the number of passengers present in the elevator car to be allocated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/223Taking into account the separation of passengers or groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/20Details of the evaluation method for the allocation of a call to an elevator car
    • B66B2201/225Taking into account a certain departure interval of elevator cars from a specific floor, e.g. the ground floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/402Details of the change of control mode by historical, statistical or predicted traffic data, e.g. by learning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

本発明は、エレベーター運行管理システム及び運行管理方法に係り、特にエレベーター装置における降車人数を予測して出力する機能を備えたエレベーター運行管理システム及び運行管理方法に関する。
従来からエレベーター装置の運行管理について、多くの提案がなされている。これらの提案の多くは、エレベーター装置の利用者が乗りかごに乗り込んで行先階まで運行される場面を想定したものであり、利用者が乗りかごから降りる、あるいは降りた後についての検討をされたものは比較的に少ないのが実情である。
特許文献1、特許文献2は、利用者が乗りかごから降りる場面を想定して、改善を提案している事例である。
例えば特許文献1は、各停止階で降車が予測される人数の利用客が乗りかごから降車するのに要する時限を降車時限として設定し、この降車時限が経過すると少なくとも利用客一人が乗車するのに要する時限を乗車時限として設定し、利用客が乗りかごに乗り込む毎に乗車時限を更新して新たに設定し、この乗車時限が経過すると戸閉指令を発して戸を閉じるようにしたものである。
また特許文献1の降車状況予測提示装置では、画像処理装置6が乗りかご側利用者認識用カメラ5からの乗りかご内撮像情報を画像処理した画像情報で得られる乗りかご内状況情報に含まれる利用者数及び可搬荷車数を認識すると共に、各情報をグルーピング処理して種別化したグループ毎に対応する乗りかご1内に設置された乗りかご行先階登録装置2でどの釦が操作されたかの行先階登録情報を認識し、且つ各種情報を用いてどの階でどの程度の人数が降車するかの降車人数とその数に応じた乗りかご1内の占有率とを演算して予測し、エレベーター制御装置7が演算の結果に基づいて各階床の乗場での利用者による利用可否を判定した結果を乗場表示器8に表示するものである。
特開2003−95562号公報 特開2017−52578号公報
近年、インターネットや計算機システムの高度利用に伴い、所謂ビッグデータの処理、あるいはAI技術の利用などが各方面において試みられている。
係る観点から近未来のエレベーター制御システムを俯瞰した場合に、上記した特許文献の事例による、ビルなどの施設内に設置されたエレベーター制御システムは、種々の観点から個々のエレベーターを制御し、あるいは複数のエレベーターを制御しているが、これらはあくまでもビル内の上下階の間での利用者のための運行管理であって、ビルなどの施設全体として対外部との関係を考慮したものではない。
特にビルなどの施設とその外部に分けて、これらを対比してみたときに、エレベーターの乗りかごから出た利用者がその後にビルなどの施設から外部に退出していくこと、あるいは逆に、外部からビルなどの施設内に入館するエレベーター利用者をマクロに把握し、エレベーターを運行管理することを想定したものではない。
然るに、インターネットや計算機システムの高度利用化社会にあっては、ビルなどの施設内のエレベーター制御システムと、それ以外の外部システムが連系して総合的な人の動きを予測することで、従来にはなかった新たなサービスの提供が可能になるものと推定できる。
以上のことから本発明においては「施設内の複数のエレベーター装置を制御管理するためのエレベーター運行管理システムであって、エレベーター装置の利用者数や、乗りかごの行先情報を得る受信部と、受信部から得られる利用者数と乗りかごの行先情報を過去経験データとして記憶し、学習する学習部と、学習部の記憶情報を用いて乗場の階床別に利用者の降車人数を予測する階床別人数予測部と、施設内において予測した降車人数を、エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力する要求情報出力部を備えていることを特徴とするエレベーター運行管理システム」としたものである。
また本発明においては「施設内の複数のエレベーター装置を制御管理するためのエレベーター運行管理システムによるエレベーター運行管理方法であって、エレベーター装置の利用者数や、乗りかごの行先情報を過去経験データとして記憶し、記憶した過去経験データを用いて乗場の階床別に利用者の降車人数を予測し、施設内において予測した降車人数を、エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力することを特徴とするエレベーター運行管理方法」としたものである。
本発明によれば、ビルなどの施設内のエレベーター制御システムと、それ以外の外部システムが連系して総合的な人の動きを予測することで、従来にはなかった新たなサービスの提供が可能になる。
本発明に係るエレベーター運行管理システムの概略構成を示す図。 本発明に好適な乗り場環境事例を示した図。 学習部31で学習した過去経験データの記憶フォーマット例を示す図。 階床別人数予測部32で予測した予測乗り人数テーブルTB1の一例を示す図。 階床別人数予測部32で予測した予測降り人数テーブルTB2の一例を示す図。 精度検証部33で追加した実データを含む予測乗り人数テーブルTB1の一例を示す図。 精度検証部33で追加した実データを含む予測降り人数テーブルTB2の一例を示す図。 時系列的な予測降り人数についての出力事例(1分刻み)を示す図。 時系列的な予測降り人数についての出力事例(5分刻み)を示す図。 各階について乗降人数の予測値を表示、出力した出力事例を示す図。 各階について乗降人数の予測値、実績値を表示、出力した出力事例を示す図。 乗降人数を縦、横に配置し、現在のエレベーター利用状況を把握可能とするように表示、出力した事例を示す図。 図1の階床別人数予測部32における処理内容を具体的に例示したフロー図。
以下本発明の実施例について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明に係るエレベーター運行管理システムの概略構成を示している。ここには、ビル1などの施設内の設備やシステムと、外部のシステム2とが記述されている。
ビル1などの施設内の設備やシステムは、一般的にはエレベーター運行管理システム3、各階の乗場エレベーターサービス要求装置4、各階の監視カメラ5、ビル管理システム6などであり、これらの間では通信手段8を介して相互にデータ通信が行われている。またエレベーター制御システム7a・・・7nが複数号機設置されており、エレベーター運行管理システム3により制御されている。なお、本発明を実施するうえでは、エレベーター運行管理システム3およびビル管理システム6は、ビル1などの施設内の設備やシステムである必要はない。通信手段8を介して相互にデータ通信が行われるのであれば、ビル1などの施設外に、一部あるいは全ての機能が設置されていても同様の制御、監視が可能である。
図1では、外部のシステム2の一事例として、公共機関管理システムを例示しているが、タクシーの配車システム等であってもよい。
本発明に係るエレベーター運行管理システム3は、多くの入力や設定を得て、出力を与えている。これら入出力のうち、エレベーター制御システム7a・・・7nとエレベーター運行管理システム3の間では、エレベーター制御システム7a・・・7nから運転状態情報S71をエレベーター運行管理システム3に報告し、エレベーター制御システム7a・・・7nは、エレベーター運行管理システム3からの制御指令信号S72により各号機エレベーターが乗り場ボタンを押下された後、配車号機を選択されている。ここで特徴的なことは、エレベーター運行管理システム3がビル1内の全ての号機を運用管理していることであり、それ以外の事項は通常のエレベーター制御と変わることがないのでここでの説明を割愛する。
本発明では、さらに他の入力として、各階の乗場エレベーターサービス要求装置4からサービス要求信号S4、各階の監視カメラ5から映像信号S5、ビル管理システム6からビル管理情報S6、公共機関管理システム2から公共機関管理情報S2などを得る。
図2は、本発明に好適な乗り場環境事例を示した図である。各階のエレベーター乗場には、エレベーター扉を含む空間を監視、撮影する監視カメラ5(5−1、5−2、5−3、5−4)と、乗場エレベーターサービス要求装置4として上下式釦4(4−1、4−2、4−3、4−4)が設置されている。また図2において、20(20−1、20−2、20−3)は、エレベーター乗りかごの現在の移動方向を示すランタンである。図2には、さらにエレベーターの乗りかご24内に乗りかご内カメラ21、荷重センサ22を備えている。
以下に説明するように、本発明におけるサービス要求信号S4の位置づけは、エレベーターの上り、下りの方向を確認するためのものであり、図2には上下式釦4が例示されているが、これは行先階登録装置などであってもよい。
また本発明における映像信号S5の位置づけは、利用者の人数を計測するためのものであり、直接的、間接的に利用者数を推定、または確認可能なものであれば代替可能である。図2の例では、エレベーターの乗りかご24内に設けた乗りかご内カメラ21や、エレベーターの乗りかご24内下部に設けた荷重センサ22からも利用者数の情報入手が可能である。
このようにして、サービス要求信号S4からは、エレベーターを利用する利用者の目的階が、乗り場ボタンが設置されている階よりも上り、下り方向のいづれかを確認することができ、映像信号S5からは利用者の人数が確認でき、ビル管理情報S6からは施設内での会議、イベントなどの行動予定が確認でき、公共機関管理情報S2からは当日の公共機関の運行情報(例えば列車遅れ)などを把握可能である。なお、これらの情報の一部は、夫々既存のシステムでも入力して何らかの目的で使用されているものを含んでいるが、本発明においては予測降り人数の推定に用いている点が新しい。
図1のエレベーター運行管理システム3内の受信部36では、通信手段8を介してサービス要求信号S4、映像信号S5、ビル管理情報S6などを得、またエレベーター制御システム7a・・・7nから運転状態情報S71を入力する。なお運転状態情報S71には、乗りかごの位置の情報を含んでいる。総合評価部37では、これらの信号から利用者の要求や移動方向を判断し、割当て司令部38において各号機のエレベーター制御システム7a・・・7nに対して制御指令信号S72を与え、これを制御する。この部分は、従来からのエレベーター制御と何ら変わるところがないものであるので、これ以上の説明を割愛する。
通信手段8を介して得たサービス要求信号S4、映像信号S5、ビル管理情報S6などは、学習部31において記録され、利用される。更に、エレベーター制御システム7a・・・7nより送信される、エレベーターの乗りかご24内に設けた乗りかご内カメラ21や、エレベーターの乗りかご24内下部に設けた荷重センサ22からも利用者数の情報や、エレベーターの乗りかご位置に基づいて、フロア別の乗車人数や、降車人数を把握することが可能となる。ここでは、サービス要求信号S4および映像信号S5は、これら信号を発生した時刻の情報とともに記憶されることで、過去における経験情報として利用される。これにより過去のある場面(曜日、季節など)、ある時刻における利用者の行動や、態様が統計的に把握される。例えば、出勤時、昼食時、退勤時間などでの利用者の移動状況の概要が把握可能である。従って、同じような将来の場面では、個人単位では同一の動作はしないものの、ビル全体としてマクロに見た際に過去経験と同じような交通流を示すものと推定可能である。
受信部36が得るこれらの情報には、乗りかごの行先情報を含んでいる。乗りかごの行先情報は、乗りかごの行先方向の情報、または行先階、または乗りかご位の情報である。なお乗りかご位の情報は、時系列的に把握することで行先の情報とすることができる。
サービス要求信号S4と映像信号S5が、過去における経験情報として利用されるものであるに対し、ビル管理システム6からのビル管理情報S6は、近未来における施設内での会議、イベントなどの行動予定(開催場所、出席者及びその在席場所)などが、ビル管理システム6に登録された情報であり、これによれば、例えば本日の3時からの会議のときに各階からの利用者の動きが予測可能である。
また公共機関管理情報S2から、当日の公共機関の運行情報として、例えば列車遅れとその程度が把握できれば、特に出勤時の利用者の移動動向が、遅れのない通常時の移動動向とは相違し、変更されることが予測可能である。この事から明らかなように、公共機関管理情報S2は、過去における経験情報あるいは近未来における予定から定まる予測の補正情報として利用することができる。
このようにして、学習部31は、通常のエレベーターの利用される利用人数を日々学習する。学習部31で学習した過去経験データは、例えば図3のように整理され記憶されている。
図3は、例えば過去実績乗り人数の記憶フォーマットを例示しており、過去の日時ごとに、各階での乗降者数と、階別の上り下り別の乗車率の情報を関連付けして記憶している。過去実績降り人数の記憶フォーマットも同様形式で作成される。なお、上記記憶フォーマットは、日毎に例えば5分の時間帯毎に人数把握されて記憶され、かつ過去の長期にわたり蓄積した情報を備えるのがよい。この5分は、エレベーターの設置計画時に使用する尺度に用いられる時間幅であって、これに限らない。例えば、エレベーターの一周時間毎に案件毎に定める方式、或いは5分以外の固定幅を指定する方式でも良い。更に分解能は1分刻みに算出しておき、適宜、5分、10分と加工する方式でも良い。また過去経験データには、付随情報として会議や各種イベントなどの行事情報を含んでおくのがよい。学習部31で学習した過去経験データは、過去経験として、以下の処理において予測処理に利用される。
階床別人数予測部32では、過去経験や、当日の会議予定、などから、例えば現時点からある任意の時間幅における人の動き、或いは学習部が認識した当該ビルの交通流における人の動きを階床別に人数予測する。図4aは、階床別人数予測部32で予測した予測乗り人数テーブルTB1の一例、図4bは、階床別人数予測部32で予測した予測降り人数テーブルTB2の一例を示している。
予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2は、上段から順次時刻データD1、D6、階床データD2、D7、予測人数データD3、D8、実人数データD4、D9、予測精度データD5、D10で構成されている。階床別人数予測部32では、これらテーブルの内、上から3段目までのデータを図3の過去経験データなどを用いて形成している。
例えば予測乗り人数テーブルTB1について、8時の時刻(後述するが例えば8時からの5分間を表している)では、各階(ここでは1階から8階まで)の乗り人数は、それぞれ20、9、7、14、13、7、8、5人であると予測したことを示している。また例えば予測降り人数テーブルTB2について、8時の時刻(後述するが例えば8時からの5分間を表している)では、各階(ここでは1階から8階まで)の降り人数は、それぞれ20、5、9、15、11、15、18、11人であると予測したことを示している。
なお、予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2の作成手法に関して、前記したように過去の経験や本日の予定を考慮して作成することができ、さらには本日の列車遅れなどを考慮して補正することにより、精度を高めて求めることができる。
精度検証部33では、階床別人数予測部32で作成した上位3段のデータにさらに下位2段の情報を実経験に基づいてデータ追加する。図5aは、精度検証部33で追加した実データを含む予測乗り人数テーブルTB1の一例、図5bは、精度検証部33で追加した実データを含む予測降り人数テーブルTB2の一例を示している。
この事例では、例えば予測乗り人数テーブルTB1について、8時の時刻(後述するが例えば8時からの5分間を表している)では、各階(ここでは1階から8階まで)の乗り人数を、それぞれ20、9、7、14、13、7、8、5人であると予測したが、実際には18、13、10、19、14、14、10、9人であり、夫々の精度は82、38、60、75、92、88、95、90%であったことがわかる。
またこの事例では、例えば予測降り人数テーブルTB2について、8時の時刻(後述するが例えば8時からの10分間を表している)では、各階(ここでは1回から8階まで)の降り人数は、それぞれ20、5、9、15、11、15、18、11人であると予測したが、実際には17、13、15、12、12、17、19、10人であり、夫々の精度は89、69、70、74、93、50、80、56%であったことがわかる。
これらの精度は、ある時間幅毎に毎々算出される。ここで時間幅は、前述のとおり、交通計算にて利用する尺度に基づいて設定されており、これに限らない。算出された精度は、学習部31に保存され、本実施例においては、時間帯別、階床別に保存される。保存形式は、交通流別、更には曜日や、イベント別に保存される形態でも良い。保存される精度情報は、前述のとおり、日々の予測情報と実測値によって算出され、次回の予測人数を算出する際に利用する。利用する方式は、当該時間帯、当該階床の過去の値を加重平均し、近日に重みが加わるような方式で算出する。また利用する方式はこれに限らず、10日分の平均値前日の精度をそのまま使用する形式や、最大値を利用する方式でもよい。過去の算出された統計情報を統計学の手法を用いて、利用する方式が望ましい。
要求情報出力部34では、精度検証部33で求めた予測降り人数の情報を出力情報設定部35からの設定情報に応じて適宜加工し、エレベーター運行管理システム3の外部に出力する。外部出力先は、ビル管理システム6や外部のシステム2として、公共機関管理システムなどである。
なお出力情報設定部35からは、設定内容として例えば、時間幅や指定時刻などが与えられている。
要求情報出力部34から出力される予測降り人数の情報の出力形式(表示形式)は、多くの場合に問われない。極端な場合には、加工を施さない生情報であってもよく、利用側であるビル管理システム6や外部のシステム2が、その利用目的に応じて適宜解釈し、加工して利用すればよい。以下に出力事例や、利用事例を説明する。
図6a、図6bは、時系列的な予測降り人数についての出力事例を示す図であり、基本的には予測降り人数テーブルTB2について、時刻データD6、予測人数データD8、実人数データD9、予測精度データD10を、図6aでは1分刻み、図6bでは5分刻みの時系列データとして纏めたものである。なお、1分刻み、5分刻みの区別、あるいは8時台の時刻は、出力情報設定部35からの時間幅設定、時刻設定に従い定められている。
時系列的な予測降り人数の情報は例えば、ビルなどの施設の玄関にタクシーを配車するタクシー会社において利用可能であり、施設からの退出者により込み合う、従って利用者も増えると思われる予測時刻の前に配車しておくことで、効率的なタクシー配車を実現可能である。
なお、本情報はビル外に対して発信する情報以外にも、ビル内にて活用可能な事例が存在する。例えば、ビル内に所属されるテナント向けに時系列的な予測降り人数の情報を発信する。ビル内のテナントは、例えばレストランであれば、人員スケジュールを事前に的確に設定することが可能となる。また建屋の空調システムのスケジュールに本情報を活用して、事前に降車が多く見込まれるフロアに対して、人数に応じた空調出力を動作させ、快適な空間の提供が可能となる。
図7は、各階について乗降人数の予測値を表示、出力したものであり、図8はさらに実績値(点線)を重ね合せて表示出力したものである。本情報は、図5a、図5bを分かり易く図示したものである。例えば、ネットワーク8を介して、エレベーター運行管理システム3に対して、過去1日分の1時間毎の情報を要求し、前述に示した予測値と、実測値を出力する。当該情報をビル管理者向けに一日のビルの利用者状況を示すよう、ビルの管理室に設置される監視盤、或いはPCや、ビル管理向けのWebコンテンツ管理画面に本情報を出力し、ビル内の利用状況を可視化することで、管理者はビルのセキュリティや空調設備のスケジュールを柔軟に対応可能となる。なお、出力する方式は、予測値を含まず、実測値のみでも良い。
図9は、乗降人数を縦、横に配置し、現在のエレベーター利用状況を把握可能とするように表示、出力した事例である。縦横の乗降人数で定まる領域に応じて、通常利用、昼食し、上り、下りのピークなどが識別可能である。
図10は、図1の階床別人数予測部32における処理内容を具体的に例示したフロー図である。なお、この前提としては学習部31での処理により、日々計測された時系列的な利用者数が、階別、上り下り方向別に乗車率の情報と共に把握され、図3の過去経験データが形成されているものとする。つまり、予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2について、実人数データD4、D9に対応する過去経験データが、時系列的、かつ相当日数分確保、記憶されているものとする。また、過去の日々についてその日に行われたイベントや会議の情報を含めて記憶されているものとする。
図10の処理の開始は、適宜のタイミングで行われてよいが、例えば前日に翌日1日分の情報として提供されるのであれば、前日の適当な時間で処理されることになる。あるいは、外部からの要求で提供するのであれば、要求があった時点で開始してもよい。
階床別人数予測部32の最初の処理ステップS100では、過去経験データなどを取り込む。この中には実人数データD4、D9、時刻データD1、D6、ビル管理情報S6などを含んでいる。処理ステップS101では、出力情報設定部35から時間幅や指定時刻などの設定情報を取り込む。
処理ステップS102では、出力日(例えば明日)について判定する。出力日が平日か、休日か、あるいは一部休止かなどを判定して、図3の過去経験データから該当する条件のもののみを抽出する。処理ステップS103では、例えば、出力日が平日なら平日の過去経験データのみを抽出し、出力日が休日なら休日の過去経験データのみを抽出する。なお利用者について季節的な変動がある場合には、この点を考慮して抽出するのがよい。
処理ステップS104では、抽出した複数日分の時系列的利用実績について、時刻別の利用平均を求め、予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2の予測人数データD3、D8とする。なお、上記処理は階ごとの利用者数について行われているので、併せて、階床データD2、D7も得られている。
処理ステップS105では、ビル管理情報S6の有無を確認し、例えば本日の15時から会議が開催予定されている場合には、処理ステップS106において、その開催規模に応じて利用者の動き、エレベーターの利用の仕方を反映して、処理ステップS104で求めた予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2の予測人数データD3、D8を修正する。なお、過去経験データの中に、この会議と同趣旨の会議が過去に実施された経験を有している場合には、その時の利用者情報を参考にして予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2の予測人数データD3、D8を修正するのがよい。
処理ステップS108では、公共機関管理情報S2の有無を確認し、例えば本日の8時にビルの最寄駅に到着予定の電車が遅れているという情報が得られている場合には、処理ステップS108において、その遅れの程度に応じて利用者の動き、エレベーターの利用の仕方を反映して、処理ステップS104、S106で求めた予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2の予測人数データD3、D8を修正する。
以上述べたように、過去実績を行動予定や公共機関の情報をもとに修正して、予測乗り人数テーブルTB1と予測降り人数テーブルTB2の予測人数データD3、D8を求める。
このようにして作成された予測降り人数は、エレベーター運行管理システム3の外部に提供されることで、提供先におけるシステムの運用に反映が可能である。これを通じて、より一層高度化された社会に実現に寄与することが可能である。
インターネットや計算機システムの高度利用化社会では、ビル単位での退出者の情報をビッグデータの一部として活用することができる、
1:ビルなどの施設、2:外部のシステム(公共機関管理システム)、3:エレベーター運行管理システム、4:各階の乗場エレベーターサービス要求装置、5:各階の監視カメラ、6:ビル管理システム、7a・・・7n:エレベーター制御システム、8:通信手段、31:学習部、32:階床別人数予測部、33:精度検証部。34:要求情報出力部、35:出力情報設定部、36:受信部、37:総合評価部、38:割当て司令部、S2:公共機関管理情報、S4:サービス要求信号、S5:映像信号、S6:ビル管理情報、S72:制御指令信号

Claims (12)

  1. 施設内の複数のエレベーター装置を制御管理するためのエレベーター運行管理システムであって、
    エレベーター装置の利用者数や、乗りかごの行先情報を得る受信部と、該受信部から得られる利用者数と乗りかごの行先情報を過去経験データとして記憶し、学習する学習部と、該学習部の記憶情報を用いて乗場の階床別に利用者の降車人数を、時間帯別に、かつ乗場の階床別合計として予測する階床別人数予測部と、前記施設内において予測した降車人数を、エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力する要求情報出力部を備えていることを特徴とするエレベーター運行管理システム。
  2. 請求項1に記載のエレベーター運行管理システムであって、
    当該施設内の行事予定情報を得、前記行事予定情報と前記過去経験データとから乗場の階床別に利用者の降車人数を予測することを特徴とするエレベーター運行管理システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載のエレベーター運行管理システムであって、
    公共機関における運行情報を得、前記運行情報と前記過去経験データから乗場の階床別に利用者の降車人数を予測することを特徴とするエレベーター運行管理システム。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のエレベーター運行管理システムであって、
    エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力される、前記施設内において予測した降車人数に、実績としての降車人数、並びに予測精度の情報を付与して出力することを特徴とするエレベーター運行管理システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のエレベーター運行管理システムであって、
    エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力される、前記施設内において予測した降車人数は、予め設定された時間帯内における人数であり、時系列的な情報として提供されることを特徴とするエレベーター運行管理システム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のエレベーター運行管理システムであって、
    前記乗りかごの行先情報は、乗りかごの行先方向の情報または行先階または乗りかご位置の情報であることを特徴とするエレベーター運行管理システム。
  7. 施設内の複数のエレベーター装置を制御管理するためのエレベーター運行管理システムによるエレベーター運行管理方法であって、
    エレベーター装置の利用者数や、乗りかごの行先情報を過去経験データとして記憶し、記憶した過去経験データを用いて乗場の階床別に利用者の降車人数を、時間帯別に、かつ乗場の階床別合計として予測し、前記施設内において予測した降車人数を、エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力することを特徴とするエレベーター運行管理方法。
  8. 請求項7に記載のエレベーター運行管理方法であって、
    当該施設内の行事予定情報を得、前記行事予定情報と前記過去経験データから乗場の階床別に利用者の降車人数を予測することを特徴とするエレベーター運行管理方法。
  9. 請求項7または請求項8に記載のエレベーター運行管理方法であって、
    公共機関における運行情報を得、前記運行情報と前記過去経験データとから乗場の階床別に利用者の降車人数を予測することを特徴とするエレベーター運行管理方法。
  10. 請求項7から請求項9のいずれか1項に記載のエレベーター運行管理方法であって、
    エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力される、前記施設内において予測した降車人数に、実績としての降車人数、並びに予測精度の情報を付与して出力することを特徴とするエレベーター運行管理方法。
  11. 請求項7から請求項10のいずれか1項に記載のエレベーター運行管理方法であって、
    エレベーター運行管理システム以外のシステムに対して出力される、前記施設内において予測した降車人数は、予め設定された時間帯内における人数であり、時系列的な情報として提供されることを特徴とするエレベーター運行管理方法。
  12. 請求項7から請求項11のいずれか1項に記載のエレベーター運行管理方法であって、
    前記乗りかごの行先情報は、乗りかごの行先方向の情報または行先階または乗りかご位置の情報であることを特徴とするエレベーター運行管理方法。
JP2019549997A 2017-10-30 2017-10-30 エレベーター運行管理システム及び運行管理方法 Active JP6970206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/039115 WO2019087242A1 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 エレベーター運行管理システム及び運行管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019087242A1 JPWO2019087242A1 (ja) 2020-10-22
JP6970206B2 true JP6970206B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66332942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549997A Active JP6970206B2 (ja) 2017-10-30 2017-10-30 エレベーター運行管理システム及び運行管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11560288B2 (ja)
EP (1) EP3705433B1 (ja)
JP (1) JP6970206B2 (ja)
CN (1) CN111263729B (ja)
WO (1) WO2019087242A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520075A (ja) * 2015-06-05 2018-07-26 コネ コーポレイションKone Corporation エレベータ群の呼び割当て方法
CN109661365B (zh) * 2016-08-30 2021-05-07 通力股份公司 根据乘客运输强度的峰值运输检测
EP3613690B1 (en) * 2018-08-23 2021-09-29 KONE Corporation An elevator signalization apparatus
CN112594898B (zh) * 2020-12-17 2022-03-08 广东港丰建设有限公司 智能化建筑通风节能调控方法、系统、及其存储介质
CN113401748B (zh) * 2021-06-17 2023-05-02 日立楼宇技术(广州)有限公司 电梯目的层预测方法、装置、计算机设备和存储介质
JP7451580B2 (ja) * 2022-02-21 2024-03-18 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム
WO2024075247A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベータ運行予測システム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838384A (en) * 1988-06-21 1989-06-13 Otis Elevator Company Queue based elevator dispatching system using peak period traffic prediction
JPH03128875A (ja) * 1989-10-16 1991-05-31 Hitachi Ltd エレベーター群管理制御の教師信号作成装置
EP0452130A3 (en) 1990-04-12 1992-01-22 Otis Elevator Company Controlling door dwell time
US5168136A (en) 1991-10-15 1992-12-01 Otis Elevator Company Learning methodology for improving traffic prediction accuracy of elevator systems using "artificial intelligence"
US5612519A (en) * 1992-04-14 1997-03-18 Inventio Ag Method and apparatus for assigning calls entered at floors to cars of a group of elevators
US5841084A (en) * 1995-11-30 1998-11-24 Otis Elevator Company Open loop adaptive fuzzy logic controller for elevator dispatching
US5750946A (en) * 1995-11-30 1998-05-12 Otis Elevator Company Estimation of lobby traffic and traffic rate using fuzzy logic to control elevator dispatching for single source traffic
JPH10291742A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Hitachi Ltd エレベータの運行管理装置
JP4285794B2 (ja) * 1997-10-15 2009-06-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータ群管理制御装置
US7711565B1 (en) * 1999-06-10 2010-05-04 Gazdzinski Robert F “Smart” elevator system and method
EP1125881B1 (en) * 1999-08-03 2005-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for group control of elevators
US6484125B1 (en) * 2000-05-09 2002-11-19 Otis Elevator Company Service information derived from elevator operational parameters
JP2003095562A (ja) * 2001-07-18 2003-04-03 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの戸の制御装置
US6672431B2 (en) * 2002-06-03 2004-01-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for controlling an elevator system
JP2005200171A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP4575030B2 (ja) * 2004-05-27 2010-11-04 三菱電機株式会社 エレベータ交通需要予測装置およびそれを備えるエレベータ制御装置
JP4469897B2 (ja) * 2008-01-22 2010-06-02 株式会社日立製作所 エレベータの群管理システムおよびエレベータの群管理制御方法
WO2009141900A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 三菱電機株式会社 エレベータ群管理システム
JP2012126504A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp エレベータ群管理装置
JP5812894B2 (ja) * 2012-02-24 2015-11-17 東芝エレベータ株式会社 エレベータの人数計測装置、および複数のエレベータがそれぞれ人数計測装置を備えるエレベータシステム
JP6096543B2 (ja) 2013-03-15 2017-03-15 株式会社日立製作所 予め大まかな利用者数を登録できるエレベーター
JP2014237521A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社日立製作所 群管理エレベータシステム
US9834405B2 (en) * 2014-11-10 2017-12-05 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method and system for scheduling elevator cars in a group elevator system with uncertain information about arrivals of future passengers
WO2016129011A1 (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP6455272B2 (ja) * 2015-03-26 2019-01-23 三菱電機株式会社 エレベータ
CN112850406A (zh) * 2015-04-03 2021-05-28 奥的斯电梯公司 用于乘客运输的通行列表产生
US10239728B2 (en) * 2015-04-09 2019-03-26 Carrier Corporation Intelligent building system for providing elevator occupancy information with anonymity
US9896305B2 (en) * 2015-05-07 2018-02-20 International Business Machines Corporation Personalized elevator dispatch
JP2017052578A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 株式会社日立ビルシステム エレベーター用乗りかご到着時の降車状況予測提示方法及び装置
US10683189B2 (en) * 2016-06-23 2020-06-16 Intel Corporation Contextual awareness-based elevator management
US10358318B2 (en) * 2017-04-10 2019-07-23 International Business Machines Corporation Predictive analytics to determine elevator path and staging
US11673766B2 (en) * 2018-10-29 2023-06-13 International Business Machines Corporation Elevator analytics facilitating passenger destination prediction and resource optimization

Also Published As

Publication number Publication date
CN111263729A (zh) 2020-06-09
EP3705433A1 (en) 2020-09-09
JPWO2019087242A1 (ja) 2020-10-22
WO2019087242A1 (ja) 2019-05-09
EP3705433B1 (en) 2024-05-01
EP3705433A4 (en) 2021-06-30
CN111263729B (zh) 2022-12-09
US20200299099A1 (en) 2020-09-24
US11560288B2 (en) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970206B2 (ja) エレベーター運行管理システム及び運行管理方法
JP6866275B2 (ja) 外部システム連携配車システム及び方法
CN109292579B (zh) 电梯系统、图像识别方法和运行控制方法
US8151943B2 (en) Method of controlling intelligent destination elevators with selected operation modes
CN111225866B (zh) 自动呼叫登记系统以及自动呼叫登记方法
US9834405B2 (en) Method and system for scheduling elevator cars in a group elevator system with uncertain information about arrivals of future passengers
CN109693980B (zh) 电梯调度方法、装置及系统
US20070024708A1 (en) Intelligent video for building management and automation
JP6974489B2 (ja) エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法
JP6960463B2 (ja) 渋滞回避運転システム及び方法
JP5535708B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0517150B2 (ja)
JP4575030B2 (ja) エレベータ交通需要予測装置およびそれを備えるエレベータ制御装置
JP4995248B2 (ja) エレベータの交通需要予測装置
JP2728396B2 (ja) エレベーター制御装置
WO2024075247A1 (ja) エレベータ運行予測システム
CN116161499A (zh) 一种电梯梯控、管理系统
WO2023053290A1 (ja) 監視制御装置、監視制御システムおよび監視制御方法
JPH03216474A (ja) エレベータの群管理装置
JP2022102927A (ja) 運用支援装置、運用管理システム、運用支援方法および運用支援プログラム
TW201933200A (zh) 車輛派遣系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6970206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150