JP6969785B2 - パーツ製造ライン - Google Patents

パーツ製造ライン Download PDF

Info

Publication number
JP6969785B2
JP6969785B2 JP2017176303A JP2017176303A JP6969785B2 JP 6969785 B2 JP6969785 B2 JP 6969785B2 JP 2017176303 A JP2017176303 A JP 2017176303A JP 2017176303 A JP2017176303 A JP 2017176303A JP 6969785 B2 JP6969785 B2 JP 6969785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
labeling
roll
dough
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017176303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019051564A (ja
Inventor
成司 川上
Original Assignee
株式会社川上製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川上製作所 filed Critical 株式会社川上製作所
Priority to JP2017176303A priority Critical patent/JP6969785B2/ja
Publication of JP2019051564A publication Critical patent/JP2019051564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969785B2 publication Critical patent/JP6969785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)

Description

本発明は、洋服のパーツを製造するパーツ製造ラインに関する。
洋服のパーツは、原反から引き出した生地が延反処理、ラベリング処理、裁断処理を経て製造される。延反処理は、延反装置がカッティングデータに応じて原反を引き出して積層する。ラベリング処理は、ラベリング装置がカッティングデータを構成するパーツ毎にパーツ情報のラベルを貼り付ける。裁断処理は、裁断装置がカッティングデータに応じて積層された生地をパーツ毎に切り分ける。従前は、延反装置、ラベリング装置、裁断装置がそれぞれ延反処理、ラベリング処理、裁断処理していた。そこで、延反装置、ラベリング装置、裁断装置を連携させて自動化する試みがなされている(特許文献1)。
特許文献1が開示するパーツ製造ライン(生地の積層裁断装置)は、延反装置(延反機構)、ラベリング装置(ラベル貼り付け機構)、裁断装置(裁断機構)を前記記載順に配置して構成され、生地の搬送、ラベルの貼り付けや、延反処理における原点シールの貼り付けと前記原点シールの検出による裁断処理を制御装置で制御する(特許文献1・[請求項1][請求項3])。特許文献1が開示するパーツ製造ラインは、延反装置における原点シールの貼り付けにより、延反装置、ラベリング装置、裁断装置が連携して、自動化できるとしている(特許文献1・[0016])。
特開2017-74640公報
特許文献1が開示するパーツ製造ラインは、例えばラベリング作業が開始された時点で延反装置からラベリング装置へ生地の搬出が完全に完了していることを前提にしている。つまり、ラベリング作業が開始された時点で、延反装置から搬出された生地の後端が前記延反装置に残る事態を想定していない。また、延反処理、ラベリング処理、裁断処理の各処理時間に時間差が生じるところ、特許文献1が開示するパーツ製造ラインは、前記時間差により各装置が円滑に連携し難い不具合をどう解消するか、特に言及していない。
実際のパーツ製造ラインは、例えば延反装置からラベリング装置へ生地が全部移動しきれず、前記生地の後端が延反装置に残る事態が生じる。これに加えて、延反処理、ラベリング処理、裁断処理の処理時間に時間差があることから、生地の搬送を制御し、各装置をうまく連携させないと、搬送する前後の生地が干渉したり、生地の搬送に無駄な時間が発生したりする。そこで、生地の搬送を制御し、延反装置、ラベリング装置、裁断装置をうまく連携させたパーツ製造ラインについて、検討した。
検討の結果開発したものが、それぞれ搬送機構を備えた延反装置、ラベリング装置、裁断装置が前記記載順に並べられたパーツ製造ラインであって、延反装置とラベリング装置との間に搬送検知センサを設け、ラベルリング装置のラベリング基準位置にラベリング基準センサを設け、裁断装置の裁断基準位置に裁断基準センサを設けてなり、延反装置は、搬送検知センサが非検知の状態で延反処理し、延反装置及びラベリング装置の搬送機構は、ラベリング基準センサが非検知の状態で延反処理を終えた生地を前記ラベリング基準センサが検知する位置まで搬送し、ラベリング装置は、ラベリング基準センサが検知の状態でラベリング処理し、ラベリング装置及び裁断装置の搬送機構は、裁断基準センサが非検知の状態でラベリング処理を終えた生地を前記裁断基準センサが検知する位置まで搬送し、裁断装置は、裁断基準センサが検知の状態で裁断処理し、裁断装置の搬送機構は、裁断処理を終えた生地を搬出することを特徴とするパーツ製造ラインである。
搬送検知センサ、ラベリング基準センサ及び裁断基準センサは、接触式又は非接触式を問わないが、生地の搬送を妨げない非接触式が好ましく、例えば光学センサがよい。搬送検知センサは、延反処理を終えた生地を検知できれば、前記生地のどこを検知してもよい。ラベリング基準センサは、延反処理を終えた生地をラベリング処理するための基準位置を特定できればよく、例えば平面移動するラベリングヘッドに設け、前記ラベリングヘッドが原点位置に復帰した際、延反処理を終えた生地を検知させてもよい。同様に、裁断基準センサは、ラベリング処理を終えた生地を裁断処理するための基準位置を特定できればよく、例えば平面移動する裁断ヘッドに設け、前記裁断ヘッドが原点位置に復帰した際、ラベリング処理を終えた生地を検知させてもよい。
搬送機構は、生地を搬送できるものであれば限定されないが、通常、生地をのせた状態で搬送できるコンベアが利用される。また、本発明のパーツ製造ラインは、ラベリング装置の機能を延反装置又は裁断装置に付加することにより、前記ラベリング装置を除いて構成できる。この場合、それぞれ搬送機構を備えた延反装置、裁断装置が前記記載順に並べられたパーツ製造ラインであって、延反装置と裁断装置との間に搬送検知センサを設け、裁断装置の裁断基準位置に裁断基準センサを設けてなり、延反装置は、搬送検知センサが非検知の状態で延反処理し、延反装置及び裁断装置の搬送機構は、裁断基準センサが非検知の状態で延反処理を終えた生地を前記裁断基準センサが検知する位置まで搬送し、裁断装置は、裁断基準センサが検知の状態で裁断処理し、裁断装置の搬送機構は、裁断処理を終えた生地を搬出することを特徴とするパーツ製造ラインとなる。
本発明のパーツ製造ラインは、生地の搬送を制御することにより、搬送する前後の生地が干渉したり、生地の搬送に無駄な時間が発生したりすることをなくし、延反装置、ラベリング装置、裁断装置をうまく連携させる。これは、搬送検知センサ、ラベリング基準センサ及び裁断基準センサにより、生地の搬送状態を確認し、延反処理、ラベリング処理、裁断処理及び生地の搬送のタイミングを決定することによる効果である。
延反装置、ラベリング装置、裁断装置からなる本発明のパーツ製造ラインの一例を表すブロック図である。 延反処理を終えた生地をラベリング装置に搬送し終えた状態の本例のパーツ製造ラインを表すブロック図である。 ラベリング処理を終えた生地を裁断装置に搬送し終えた状態の本例のパーツ製造ラインのブロック図である。 裁断処理を終えた生地を裁断装置外へ搬出する状態の本例のパーツ製造ラインのブロック図である。 延反装置、裁断装置からなる本発明のパーツ製造ラインの別例を表すブロック図である。
本発明を実施するための形態について図を参照しながら説明する。本発明のパーツ製造ラインは、例えば図1に見られるように、延反装置2、ラベリング装置3及び裁断装置4を並べて構成される。延反装置2、ラベリング装置3及び裁断装置4は、それぞれ搬送機構としてコンベアを有し、装置間の隙間を狭くして並べることにより、それぞれのコンベアを連携させて生地を搬送する(図1中左から右へ)。必要により、延反装置2及びラベリング装置3間や、ラベリング装置3及び裁断装置4間に中間コンベアを配置したり、裁断装置4に搬出コンベアを配置したりしてもよい。
延反装置2、ラベリング装置3及び裁断装置4は、管理装置1とネットワーク5で繋がれている。搬送検知センサ21は、延反装置2に繋がれている。ラベリング基準センサ31は、ラベリング装置3に繋がれている。そして、裁断基準センサ41は、裁断装置4に繋がれている。本例の搬送検知センサ21、ラベリング基準センサ31及び裁断基準センサ41は、非接触式の光学センサで、照射した光の反射の有無により生地を検知する。
管理装置1は、一連の延反処理、ラベリング処理、裁断処理の処理パラメータとチェックフラグとをまとめたスケジュールデータを処理順に並べて保有する。スケジュールデータは、管理装置1で作成する、又は他の装置で作成し、管理装置1に読み込ませる。延反装置2、ラベリング装置3及び裁断装置4は、ネットワーク5を介して管理装置1から前記スケジュールデータを処理順に受信し、それぞれの処理パラメータに従って延反処理、ラベリング処理、裁断処理する。
延反装置2、ラベリング装置3及び裁断装置4は、ネットワーク5を介しそれぞれから延反処理、ラベリング処理、裁断処理の各完了信号を管理装置1に発信する。管理装置1は、完了信号を受信すると、対応する延反処理、ラベリング処理、裁断処理のチェックフラグをチェックする。これにより、スケジュールデータを構成する延反処理、ラベリング処理、裁断処理の進捗状況が分かり、工程管理できる。
搬送検知センサ21は、延反装置2とラベリング装置3との間に設けられる。搬送検知センサ21は、延反処理を終えた生地6が延反装置2からラベリング装置3へ搬送される間、前記生地6が到達してから通過し終わるまで検知信号を延反装置2へ発信する。搬送検知センサ21は、検知信号を発信し始めて再び発信しなくなることにより、延反処理を終えた生地6が延反装置2に残っていないことを確認する働きもある。
ラベリング基準センサ31は、ラベリング装置3と裁断装置4との間に設定されたラベリング基準位置に設けられる。ラベリング基準センサ31は、延反装置2から搬送されてきた延反処理を終えた生地6を検知すると検知信号をラベリング装置3へ発信する。検知信号を受信したラベリング装置3は、コンベアを停止させてラベリング処理を開始する。ラベリング基準センサ31は、検知信号を発信し始めて再び発信しなくなることにより、ラベリング処理を終えた生地7がラベリング装置3に残っていないことを確認する働きもある。
裁断基準センサ41は、裁断基準位置に裁断基準センサ41を設けている。本例の裁断基準センサ41は、裁断ヘッド42に設けられ、前記裁断ヘッド42が原点復帰した際に裁断基準位置に一致する。これにより、裁断基準センサ41が搬送されてきたラベリグされた生地7を検知すると、直ちに裁断処理が開始される。裁断基準センサ41は、検知信号を発信し始めて再び発信しなくなることにより、裁断処理を終えた生地8が裁断装置4に残っていないことを確認する働きもある。
本例のパーツ製造ラインの動きを説明する。まず、パーツ製造ラインを構成する延反装置2、ラベリング装置3及び裁断装置4を起動すると、延反装置2が管理装置1からスケジュールデータを読み込み、処理パラメータに従って延反処理を開始する。そして、延反処理を終えた延反装置2は、完了信号を管理装置1へ送る。管理装置1は、延反装置2及びラベリング装置3のコンベアを協働させ、図2に見られるように、延反処理を終えた生地6をラベリング装置3に搬送させる。管理装置1は、受信した完了信号により、スケジュールデータにおける延反処理のチェックフラグをチェックする。
ラベリング装置3は、延反処理を終えた生地6が搬送されてきて、ラベリング基準センサ31が前記生地6を検知すると、管理装置1からスケジュールデータを読み込む。管理装置1は、ラベリング装置2によるスケジュールデータの読み込みを受けて、延反装置2及びラベリング装置3のコンベアを停止させる。これにより、ラベリング装置3における延反処理を終えた生地6が位置決めされ、ラベリング装置3は、読み込んだスケジュールデータに含まれる処理パラメータに従ってラベリング処理を開始する。
このとき、延反装置2は、搬出検知センサ21が延反処理を終えた生地6を検知していれば、延反処理を停止している。このため、ラベリング装置3においてラベリング処理が開始されても、搬出検知センサ21が延反処理を終えた生地6を検知していると、延反装置2において次の延反処理が開始されない。しかし、延反装置2は、延反処理を終えた生地6が完全にラベリング装置3に搬送されてしまい、もはや搬出検知センサ21が前記生地6を検知しなくなれば、次のスケジュールデータを管理装置1から読み込み、処理パラメータに従って次の延反処理が開始される。
ラベリング装置3は、ラベリング処理を終えると、管理装置1に完了信号を送る。管理装置1は、ラベリング装置3及び裁断装置4のコンベアを協働させ、図3に見られるように、ラベリング処理を終えた生地7を裁断装置4に搬送させる。管理装置1は、受信した完了信号により、スケジュールデータにおけるラベリング処理のチェックフラグをチェックする。このとき、延反装置2は、次の延反処理が完了していれば管理装置1に完了信号を送理、管理装置1のスケジュールデータにおける延反処理のチェックフラグをチェックする。
管理装置1は、延反装置2から完了信号を受信すると、延反装置2及びラベリング装置3のコンベアを協働させ、延反処理を終えた生地6をラベリング装置3へ搬送する。しかし、ラベリング基準センサ31がラベリング処理を終えた生地7を検知している間、前記生地7がラベリング装置3に残っており、延反処理を終えた生地6を搬送することができないとして、管理装置1は、延反装置2及びラベリング装置3のコンベアを待機させておく(図3参照)。
裁断装置4は、裁断処理を終えると、管理装置1に完了信号を送る。管理装置1は、裁断装置4のコンベアを作動させ、図4に見られるように、裁断処理を終えた生地7を搬出させる。管理装置1は、受信した完了信号により、スケジュールデータにおける裁断」処理のチェックフラグをチェックする。ラベリング基準センサ31は、裁断装置4から裁断処理を終えた生地8が搬出されると、前記生地6を検知しなくなる。裁断処理を終えた生地8は、例えば作業者の手によってもよい。
ラベリング基準センサ31が非検知の状態になると、ラベリング装置3は、管理装置1からスケジュールデータを読み込む。管理装置1は、延反装置2及びラベリング装置3のコンベアを協働させ、延反処理を終えた生地6を搬送させる。そして、延反処理を終えた生地6がラベリング基準センサ31に検知されると、ラベリング装置3は、読み込んだスケジュールデータの処理パラメータに従って次のラベリング処理を開始する。
このとき、延反処理を終えた生地6が搬送検知センサ21に検知されなくなると、延反装置2は、管理装置1からスケジュールデータを読み込み、さらに次の延反処理を開始する。こうして、延反処理を終えた生地6、ラベリング処理を終えた生地7、裁断処理を終えた生地8は、パーツ製造ライン上に同時に存在する場合もあるが、互いの搬送を阻害することなく、かつ無駄な時間を発生させずに、それぞれが自動的に搬送される。これにより、自動化されたパーツ製造ラインの能率を最適化できる。
本発明のパーツ製造ラインは、図5に見られるように、ラベリング装置3を除き、ラベリング処理をしない又はラベリング装置の機能を延反装置2又は裁断装置4に付加した別例のように構成することもできる。延反装置2及び裁断装置4は、ネットワーク5を介して管理装置1に繋がれている。管理装置1は、上記例示同様、延反装置2及び裁断装置4のコンベアを制御して協働や停止させたり、延反装置2又は裁断装置4から送られる完了信号によりスケジュールデータのチェックフラグをチェックしたりする。
延反装置2は、裁断装置4との間に設けた搬送検知センサ21が非検知の状態で延反処理をする。延反処理を終えた生地6は、裁断基準センサ41が先に延反処理を終えた生地6又は裁断処理を終えた生地8を検知している限り、延反装置2から裁断装置4へ搬送されない。裁断装置4は、延反処理を終えた生地6が搬送されてきて、裁断基準センサ41に検知されると裁断処理をする。このとき、延反装置2は、延反処理を終えた生地6が搬送検知センサ21に検知されていれば、次の延反処理を開始しない。
1 管理装置
2 延反装置
21 搬送検知センサ
3 ラベリング装置
31 ラベリング基準センサ
4 裁断装置
41 裁断基準センサ
42 裁断ヘッド
5 ネットワーク
6 延反処理を終えた生地
7 ラベリング処理を終えた生地
8 裁断処理を終えた生地

Claims (2)

  1. それぞれ搬送機構を備えた延反装置、ラベリング装置、裁断装置が前記記載順に並べられたパーツ製造ラインであって、
    延反装置とラベリング装置との間に搬送検知センサを設け、
    ラベルリング装置のラベリング基準位置にラベリング基準センサを設け、
    裁断装置の裁断基準位置に裁断基準センサを設けてなり、
    延反装置は、搬送検知センサが非検知の状態で延反処理し、
    延反装置及びラベリング装置の搬送機構は、ラベリング基準センサが非検知の状態で延反処理を終えた生地を前記ラベリング基準センサが検知する位置まで搬送し、
    ラベリング装置は、ラベリング基準センサが検知の状態でラベリング処理し、
    ラベリング装置及び裁断装置の搬送機構は、裁断基準センサが非検知の状態でラベリング処理を終えた生地を前記裁断基準センサが検知する位置まで搬送し、
    裁断装置は、裁断基準センサが検知の状態で裁断処理し、
    裁断装置の搬送機構は、裁断処理を終えた生地を搬出する
    ことを特徴とするパーツ製造ライン。
  2. それぞれ搬送機構を備えた延反装置、裁断装置が前記記載順に並べられたパーツ製造ラインであって、
    延反装置と裁断装置との間に搬送検知センサを設け、
    裁断装置の裁断基準位置に裁断基準センサを設けてなり、
    延反装置は、搬送検知センサが非検知の状態で延反処理し、
    延反装置及び裁断装置の搬送機構は、裁断基準センサが非検知の状態で延反処理を終えた生地を前記裁断基準センサが検知する位置まで搬送し、
    裁断装置は、裁断基準センサが検知の状態で裁断処理し、
    裁断装置の搬送機構は、裁断処理を終えた生地を搬出する
    ことを特徴とするパーツ製造ライン。

JP2017176303A 2017-09-14 2017-09-14 パーツ製造ライン Active JP6969785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176303A JP6969785B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 パーツ製造ライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017176303A JP6969785B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 パーツ製造ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019051564A JP2019051564A (ja) 2019-04-04
JP6969785B2 true JP6969785B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66013435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017176303A Active JP6969785B2 (ja) 2017-09-14 2017-09-14 パーツ製造ライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6969785B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558434A (ja) * 1991-06-10 1993-03-09 O M Ltd 両面連続処理用搬送装置
JPH05162845A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 基板搬送装置
JPH08141987A (ja) * 1994-11-11 1996-06-04 Mitsubishi Electric Corp 裁断装置
JPH11319662A (ja) * 1998-05-14 1999-11-24 Toray Ind Inc 板材の製造装置および製造方法
JP2000118678A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Yamaha Motor Co Ltd 基板搬送用コンベア
JP5419742B2 (ja) * 2010-02-17 2014-02-19 有限会社ナムックス 裁断装置及び裁断方法
JP6541544B2 (ja) * 2015-10-14 2019-07-10 株式会社島精機製作所 生地の積層裁断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019051564A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2033897B1 (en) Printer-labeler and labeler
TWI699636B (zh) 協同型機器人控制系統和方法
JP2010055334A (ja) 生産システムの制御方法および生産システム
CN105204459A (zh) 基于rfid的柔性加工系统及方法
DE60110653D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden von Folienrollen
CN103552288B (zh) 瓦楞纸业生产控制系统和方法
TW200739465A (en) Manufacturing system for optical display device and its manufacturing method
JP5386117B2 (ja) Rfタグラベルテープの製造装置
CN106966205B (zh) 铺料系统及铺料方法
JP6969785B2 (ja) パーツ製造ライン
JP2012171750A (ja) 搬送速度制御システム
JPS61244451A (ja) 物品の製造管理方法
US9943020B2 (en) Component mounting apparatus and component mounting method
JPH0752582A (ja) 本表紙を機械的に製造するための背心を所定長に裁断して表紙と接合する装置
CN216376057U (zh) 一种烟箱出库贴标核准装置及出库系统
CN114770617A (zh) 智能切割设备
JP2007050593A (ja) 全自動式貼箱製造装置
CN115151396A (zh) 用于带状材料的输送系统以及覆层设备和方法
CN115432261A (zh) 多工位贴标控制方法、装置、系统、设备和存储介质
JP3612609B2 (ja) 入荷管理仕分システム
JP2006285767A (ja) ワーク搬送システム
JP3946486B2 (ja) ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法
WO2021020229A1 (ja) ウェブ接合装置、ラベル貼付装置、およびウェブ接合方法
JPH0134197Y2 (ja)
CN218699597U (zh) 一种电子标签生产装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250