JP6969465B2 - 目標開度推定器および圧力調整真空バルブ - Google Patents

目標開度推定器および圧力調整真空バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP6969465B2
JP6969465B2 JP2018052100A JP2018052100A JP6969465B2 JP 6969465 B2 JP6969465 B2 JP 6969465B2 JP 2018052100 A JP2018052100 A JP 2018052100A JP 2018052100 A JP2018052100 A JP 2018052100A JP 6969465 B2 JP6969465 B2 JP 6969465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening degree
pressure
opening
target
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018052100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019165117A (ja
Inventor
純一郎 小崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2018052100A priority Critical patent/JP6969465B2/ja
Priority to US16/251,178 priority patent/US10711909B2/en
Priority to CN201910191927.0A priority patent/CN110307388B/zh
Publication of JP2019165117A publication Critical patent/JP2019165117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969465B2 publication Critical patent/JP6969465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • G05D16/202Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means actuated by an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • F16K31/046Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor with electric means, e.g. electric switches, to control the motor or to control a clutch between the valve and the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/04Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/04Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members
    • F16K3/06Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0083For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • F16K51/02Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus specially adapted for high-vacuum installations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/024Controlling the inlet pressure, e.g. back-pressure regulator
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/14Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power
    • G05D16/16Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid
    • G05D16/163Control of fluid pressure with auxiliary non-electric power derived from the controlled fluid using membranes within the main valve
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/208Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using a combination of controlling means as defined in G05D16/2013 and G05D16/2066

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、目標開度推定器および圧力調整真空バルブに関する。
CVD装置等の真空処理装置においては、プロセスチャンバにプロセスガスを流入させつつチャンバ内圧力を所定圧力に維持してプロセスを行う場合が多い。通常、異なるプロセス条件にて複数ステップあり、これら各ステップにおける条件が各々所定時間ごとに切り替わり処理が進められる。その際、ステップ間の切り替わりタイミングで次の所定の圧力値に速やかに収束させ、また各ステップ区間内で圧力変動を極力少なくすることが、プロセスの均一性を確保するために必要とされる。
そのため、プロセスチャンバと真空ポンプとの間に圧力調整真空バルブ(APCバルブとも呼ばれる)が設けられ、この圧力調整真空バルブの弁体をモータで駆動制御することによってプロセスチャンバの圧力を所望の圧力に制御している(例えば、特許文献1参照)。
真空ポンプと自動圧力調整バルブとを備える真空排気装置を用いてプロセスチャンバを排気する場合、予め真空排気装置の排気特性データを圧力調整真空バルブのコントローラに記憶させておき、その排気特性データ基づいて自動圧力調整バルブによる調圧動作が行われる。例えば、調圧にフィードフォワード制御に用いる場合、排気特性データ基づいて移動先の目標開度を設定し弁体を駆動する。
特開2014−207353号公報
しかしながら、目標開度の精度が悪いと圧力値が振動的になったりする等、圧力調整応答の安定性が問題となる。
本発明の好ましい態様による目標開度推定器は、圧力調整真空バルブの弁体の開度と前記圧力調整真空バルブが接続される真空チャンバの圧力との相関関係と、現在の前記開度および前記圧力とに基づいて、前記真空チャンバの圧力が調圧目標圧力に到達したときの前記弁体の開度である目標開度推定値を推定する。
さらに好ましい態様では、前記相関関係は、開度変化に対する圧力応答特性を表す相関関係である。
さらに好ましい態様では、前記相関関係は、前記真空チャンバの圧力をP、前記真空チャンバの圧力の変化をΔP、前記弁体の開度の変化をΔθとしたときに、式「|(ΔP/Δθ)|/P」で表される量である。
さらに好ましい態様では、現在の開度に開度増分を加算した加算後開度と前記相関関係とに基づき算出される圧力が前記調圧目標圧力以上となるまで前記開度増分の加算を繰り返し行って前記目標開度推定値を推定し、加算前開度が所定開度未満の場合には前記開度増分として第1の開度増分を使用し、加算前開度が所定開度以上の場合には前記開度増分として前記第1の開度増分よりも大きな第2の開度増分を使用する。
本発明の好ましい態様による圧力調整真空バルブは、開閉駆動する弁体と、上記態様のいずれか一つに記載の目標開度推定器と、前記目標開度推定器により推定された目標開度推定値に基づいて前記弁体の開度を制御する開度制御部と、を備える。
さらに好ましい態様では、前記開度制御部は、現在の開度から目標開度推定値までのフィードフォワード開度を弁体駆動による調圧開始時から出力して、前記弁体の開度をフィードフォワード制御する。
さらに好ましい態様では、前記開度制御部は、前記フィードフォワード制御に加えてフィードバック制御を行い、前記フィードバック制御においては、前記フィードフォワード開度が前記目標開度推定値に達するまでは値がゼロのフィードバック開度を出力し、前記フィードフォワード開度が前記目標開度推定値に達したならば、前記調圧目標圧力に対する前記真空チャンバの圧力の偏差に応じたフィードバック開度を出力する。
さらに好ましい態様では、前記開度制御部は、前記調圧目標圧力が前記真空チャンバの圧力よりも低い場合には、現在の開度から前記目標開度推定値よりも大きな開度までのフィードフォワード開度を出力し、前記調圧目標圧力が前記真空チャンバの圧力よりも高い場合には、現在の開度から前記目標開度推定値よりも小さな開度までのフィードフォワード開度を出力する。
本発明によれば、目標開度推定値を精度良く算出することができ、圧力調整応答の安定性向上を図ることができる。
図1は本発明の圧力調整真空バルブを備える装置の模式図である。 図2は、圧力調整真空バルブの吸気口側を示す図である。 図3は、圧力調整真空バルブの調圧制御を説明するブロック図である。 図4は、プラントゲイン特性カーブを示す図である。 図5は、ガスの種類が異なる場合のプラントゲインを示す図である。 図6は、実効排気速度値Seに誤差があった場合の目標開度推定値θeの一例を示したものである。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。図1は本発明の圧力調整真空バルブを備える装置の模式図である。図1に示す装置は、例えばCVD装置のような真空プロセス装置1000であり、圧力調整真空バルブ1を介して真空ポンプ4が装着される真空チャンバ3と、装置コントローラ2とを備えている。
真空ポンプ4はターボ分子ポンプであり、粗引きポンプ5が排気側に接続されている。真空チャンバ3には、チャンバ内圧力を計測する真空計31、および真空チャンバ3に導入されるガスの流量Qinを制御する流量制御器32が設けられている。圧力調整真空バルブ1には弁体12と、弁体12を開閉駆動するモータ11と、圧力調整真空バルブ1の動作を制御するバルブ制御部10とを備えている。真空計31で計測された圧力計測値Prは、装置コントローラ2および圧力調整真空バルブ1のバルブ制御部10に入力される。装置コントローラ2からバルブ制御部10へは、目標圧力値Psが入力される。
図2は、圧力調整真空バルブ1の吸気口側を示す図である。弁体12は圧力調整真空バルブ1のバルブボディ14内に納められており、バルブボディ14の吸気側には開口142を有する吸気口フランジ141が設けられている。なお、バルブボディ14の排気側(吸気側とは反対側)には、真空ポンプ4が取り付けられる排気口フランジ(不図示)が吸気口フランジ141と同軸で設けられている。
モータ11を正方向および逆方向に回転駆動して弁体12を揺動駆動させると、弁体12が水平方向にスライドしてバルブ開閉動作が行われる。弁体12は、開口142の全体に対向する開度0%の位置と開口142から退避した開度100%の位置との間で、開閉駆動される。圧力調整真空バルブ1では、弁体12の開度を調整することにより圧力調整真空バルブ1のコンダクタンスを調整することができる。
図3は、圧力調整真空バルブ1の調圧制御を説明するブロック図である。モータ11には弁体12の開度を検出するためのエンコーダ13が設けられている。エンコーダ13の検出信号(以下では開度計測値θrと記す)は、バルブ制御部10に入力される。また、真空計31の圧力計測値Prがバルブ制御部10に入力される。バルブ制御部10は、目標開度推定器110、フィードフォワード制御器120、フィードバック制御器130およびモータ制御器140を備えている。
目標開度推定器110は、入力された目標圧力値Psに基づいて目標開度推定値θeを推定演算する。目標開度推定器110の記憶部112には開度θと圧力Pとの相関関係が記憶され、演算部111は目標圧力値Psと相関関係とに基づいて目標開度推定値θeを推定演算する。目標開度推定値θeの推定演算方法については後述する。フィードフォワード制御器120は、目標開度推定器110で推定演算された目標開度推定値θeに基づいて開度設定出力(フィードフォワード開度設定出力)Δθ1を出力する。このように、フィードフォワード制御では、目標圧力値Psになるような目標開度推定値θeを別途求め、最終的に目標開度推定値θeになるように適切に決めた経路でもって開度設定を出力する。フィードバック制御器130は、偏差εに基づく開度設定出力(フィードバック開度設定出力)Δθ2を出力する。通常、フィードバック制御器130は、比例ゲイン、積分ゲイン(所謂PIゲイン)で構成される。
フィードフォワード開度設定出力Δθ1とフィードバック開度設定出力Δθ2とは加算され、開度設定出力θsとしてモータ制御器140に入力される。モータ制御器140は開度設定出力θsに基づいてモータ11を駆動制御する。図3に示すブロック図では、フィードフォワード開度設定出力Δθ1とフィードバック開度設定出力Δθ2とを加算した開度設定出力θsをモータ制御器140に入力している。実際の制御パターンとしては、弁体駆動開始時からフィードバック制御も混合して、つまり0でないΔθ2値が加算された開度設定出力θsで制御しても良いし、駆動前期においてはフィードフォワード制御で駆動を行い、Δθ1がθeに達して目標圧力値に近づいた後期においてはフィードバック制御を行うというような制御パターンでも良い。目標圧力値から遠い調圧開始時はフィードフォワード制御が主体で、目標圧力値近傍ではフィードバック制御が主体とされる。以下では、後者の制御パターンの場合を例に説明する。
(プラントゲインGpについて)
上述したように、目標開度推定器110の演算部111では、記憶部112に記憶されている開度θと真空チャンバ3の圧力Pとの相関関係と、入力された目標圧力値Psとに基づいて、目標開度推定値θeを推定演算する。ここでは、開度θと圧力Pとの相関関係として次式(1)で定義されるプラントゲインGpを使用する場合を例に説明する。式(1)から分かるように、プラントゲインGpは開度θの変化に対する圧力応答特性を表している。なお、|(ΔP/Δθ)|は、(ΔP/Δθ)の絶対値を示している。
Gp=|(ΔP/Δθ)|/P …(1)
開度θを入力とし真空チャンバ3の圧力Pを出力とした場合、開度変化に対する圧力変化つまり(ΔP/Δθ)を圧力Pで規格化した量((ΔP/Δθ)/P)は、プラントである真空チャンバ3内の希薄ガスの圧力応答の静的なゲイン特性を表している。ここでは、(ΔP/Δθ)/Pの絶対値|(ΔP/Δθ)|/PをプラントゲインGpと呼ぶことにする。なお、式(1)で表されるプラントゲインGpは、圧力P(θ)の対数値(LogP(θ))を開度θで微分した量と考えることもできる。
プラントゲインGpは圧力調整真空バルブ1、真空チャンバ3および真空ポンプ4から成るシステムの特性であって、圧力調整真空バルブ1が同じであっても真空チャンバ3や真空ポンプ4が異なればプラントゲインGpは若干異なる。
従来、圧力調整真空バルブ1の開度制御には、圧力調整真空バルブ1の吸気口における実効排気速度値Seが一般的に用いられる。通常、圧力調整真空バルブ1を真空チャンバ3に装着して使用する際には、実効排気速度値Seに関する初期校正操作、すなわち弁体制御に関する初期校正操作が行われる。一般に、適用するプロセス条件の代表的なガス、あるいは平均的なガス条件(ガス種、ガス流量)にした状態にて、真空チャンバ3の容積、弁体の感度等に応じて制御器のゲイン校正が行われる。平均的な条件としては、例えば、混合ガスの平均分子量を求め、取扱が比較的容易なガス種で代用されることが多い。
記憶部112にはプラントゲインGpの初期値(データテーブル)が記憶されているが、プラントゲインGpについても、実効排気速度値Seを用いて制御を行う従来の場合と同様に初期校正が必要となる。初期校正により、予め決めておいた特定ガス種および流量値条件における各開度θiごとのプラントゲインGpiを求め、得られたデータテーブル(θi,Gpi)を校正後のプラントゲインGpとして記憶部112に記憶させる。
図4は、プラントゲインGpの特性カーブの一例を示したものである。プラントゲインGpは、開度θが比較的小さな開度位置(開度θ_Gp_max)に最大値を有している。このことは、最大値を取る開度θ_Gp_max付近では開度変化に対して圧力変化が大きく敏感に反応し、プラントゲインGpの値が低い曲線の裾野付近(開度θが大きな領域)では開度変化に対する圧力変化が鈍感になっていることを示している。
発明者は、式(1)のように定義したプラントゲインGpは、図5に示すように、排気するガスの種類が異なっても曲線Gp(1),Gp(2),Gp(3)のように最大になる開度θ_Gp_maxはほぼ同じ位置になることを見出した。また、開度θ_Gp_maxの周辺開度を含めてプラントゲインGpの値は、ガス種や導入ガス流量が異なっても数十%の範囲内に収まる特性を有している。これに対して、実効排気速度値Seはガス種や導入ガス流量の違いにより数100%程度の範囲にばらける特性を有している。
(目標開度推定値θeの算出)
次に、プラントゲインGpを用いた目標開度推定値θeの算出方法の一例について説明する。ここでは、現在の調圧状態(θ,P)は(θ0,P0)であって、移行すべき次の調圧状態は(θ1,P1)であるとする。いずれの調圧状態も平衡状態なので、調圧のガス種、流量に対応するプラントゲインGp(θ)に従う。さらに、上述したようにプラントゲインGpはガス種および流量に対する依存性が小さいので、記憶部112に予め記憶している所定のガス種、流量におけるプラントゲインGpのデータ、あるいは校正後のデータでおよそ近似できるものと考えて良い。
図4の開度θとプラントゲインGpとの関係を表すデータテーブル(θ,Gp)を用いることで、各開度θのプラントゲインGp(θ)が得られる。式(1)の定義式を用いると、開度変化Δθと圧力変化ΔPとの関係は、式(2)のように表される。開度θが増加すると圧力Pは減少するので、式(2)の右辺にはマイナス符号が付く。
ΔP=−P×Gp(θ)×Δθ …(2)
現在の調圧状態(θ0,P0)と次の調圧状態(θ1,P1)との関係は次式(3)、(4)で表せる。
θ1=θ0+∫dθ (積分範囲はθ0からθ1まで) …(3)
P1=P0+∫dP (積分範囲はP0からP1まで) …(4)
式(3)、(4)の積分は、実際には調圧状態(θ0,P0)から調圧状態(θ1,P1)までの各準静的状態における開度の増分Δθと圧力の増分ΔPをそれぞれ加算したものとして表されるので、θ1およびP1は次式(5)、(6)のように表すことができる。なお、式(5)におけるΔθ_n(θ_n)は、開度θ_nにおける開度増分Δθ_nであることを表しており、例えば、Δθ_1(θ_1)は開度θ0から開度θ_1に変化した場合の開度増分である。同様に、ΔP_n(p_n)は、圧力P_nにおける圧力増分を表している。
θ1=θ0+ΣΔθ_n(θ_n) …(5)
P1=P0+ΣΔP_n(P_n) …(6)
式(5)のΔθ_n(θ_n)に関しては、式(7)のように各開度θ_nに従って増分Δθ_n(θ_n)を与えれば良い。式(6)のΔP_n(P_n)に関しては、開度θと圧力Pとの相関関係を用いて開度θ_nにおける増分Δθ_n(θ_n)に対応する圧力P_nにおける増分ΔP_n(P_n)を与えれば良い。相関関係としてプラントゲインGpを用いる場合には、圧力P_nにおける増分ΔP_n=ΔP_n(P_n)は、上述の式(2)を適用して次式(8)のように表される。なお、式(8)において、Δθ_n=Δθ_n(θ_n)であり、Gp_n=Gp(θ_n)である。
Δθ_n=Δθ_n(θ_n) …(7)
ΔP_n=ΔP_n(P_n)=−P_n×Gp_n×Δθ_n …(8)
式(7),(8)を式(5),(6)に代入して累積演算すれば、調圧状態(θ1,P1)における開度値θ1、圧力値P1へおおよそ到達できる。また、式(5),(6)を変形して下記のように表せば、逐次演算することができる。
θ_n+1 = θ_n+Δθ_n …(9)
P_n+1 = P_n+ΔP_n …(10)
現在の調圧状態(θ0,P0)において次の調圧条件として目標圧力値Psが装置コントローラ2からバルブ制御部10に入力されると、その時点で、少なくとも現在の目標圧力に対して次の目標圧力が高いか低いかが判る。従って、次の目標圧力値Psが高くなる場合(Ps=P1>P0)は、極端に流量が変化しない限り、弁体駆動方向は現在よりも開度を小さくする方向である。逆に、次ぎの目標圧力値Psが低くなる場合(Ps=P1<P0)は、弁体駆動方向は開度を現在よりも大きくする方向となる。つまり、次の調圧条件が装置コントローラ2より指示されると、現在の調圧状態(θ0,P0)から開度増分を単調に増やす方向か、単調に減らす方向か決定できる。
目標開度推定器110の演算処理能力が高ければ、式(7)におけるΔθ_nの値を可能な限り微小量とすることで演算精度が上げられる。例えば、フル開度100%に対してΔθ_nを0.1%以下に設定する。調圧状態(θ0,P0)から単調に+0.1%、あるいは単調に−0.1%として式(7),(9)から開度θが累積演算され、式(8),(10)から圧力Pが逐次累積演算される。そして、圧力の累積演算値である式(6)の右辺の値「P0+ΣΔP_n(P_n)」が次ぎの圧力値(目標圧力値)P1に達したならば(あるいは越えたならば)、演算を終了する。この圧力値P1に達したときの累積演算された開度が、目標開度推定値θeに相当する。以上が目標開度推定値θeの算出方法の一例であるが、前述した通りプラントゲインが圧力の対数値を開度で微分した量でもあることから、詳述しないが、対数演算あるいは指数演算を適用しても求めることができる。
(比較例)
上述したように、本実施の形態では目標開度推定器110で目標圧力値Psとなる目標開度推定値θeを推定し、その目標開度推定値θeに基づいてフィードフォワード開度設定出力Δθ1を出力するようにしている。この種の圧力調整真空バルブでは、前述したようにバルブ吸気口での実効排気速度値Seを用いて開度制御が行われる。初期校正時に所定ガス流量Qinのガスが真空チャンバ3内に導入され、そのときの圧力変化情報から真空チャンバ3の容積Vがビルドアップ法により求められる。また、弁体開度θiごとにチャンバ圧力Priが平衡状態にて測定され、各開度θiにおける実効排気速度値Sei(θi)が、Sei=Qin/Priにより算出される。このときのデータ(θi,Sei)は校正された実効排気速度値Seのデータテーブルとして記憶される。
従って、排気の式「Qin=V×(dPr/dt)+Se×Pr」を用いることにより、右辺の各値が正確に得られれば、導入ガス流量Qinが推定できる。Prは真空計31により計測される真空チャンバ3の圧力計測値であり、dPr/dtは圧力微分値で、現在圧力と過去圧力の測定値の差分から求められる。Seは、校正で得られたデータテーブル(θi,Sei)とエンコーダ13(図3参照)から出力される開度計測値θrとから求められる。それらの値を用いることにより左辺のQinが算出される。よって、推定された流量値の増減が無く一定であると仮定すると、目標圧力値Ps到達時の実効排気速度値Se_sは、式「Se_s=Qin/Ps」により求めることができる。さらに、算出された実効排気速度値Se_sとデータテーブル(θi,Sei)とから、実効排気速度値Se_sに対応する目標開度推定値θeを求めることができる。
実効排気速度値Se_sのデータテーブル(θi,Sei)に誤差がある場合、例えば、校正時に使用したガス種と実際のプロセスで使用するガス種が異なる場合、データテーブル(θi,Sei)を適用して排気の式より求めたQinは誤差を有することになる。上述したように、開度θの変化と圧力Pの変化との関係を表すプラントゲインGpの場合は、ガス種、導入ガス流量が異なってもばらつきは数十%の範囲内に収まるが、実効排気速度値Seの場合には数100%程度の範囲にばらつく特性を有している。
排気の式の右辺第1項「V×(dPr/dt)」は圧力変動が大きい場合に絶対値が大きくなる動的な項であり、第2項「Se×Pr」は静的な項である。例えば、現在の圧力計測値Prよりも目標圧力値Psが低い(dPr/dt)<0のケースでは、使用する実効排気速度値Seが実際の実効排気速度値よりも小さい場合には、第2項「Se×Pr」が実際よりも小さくなって右辺の値が負になる。このように、導入ガス流量Qinが負値になるという明らかに不正確な推定になることもあり得る。
このような目標開度推定値θeの演算は弁体駆動開始後も繰り返し行われ、それに基づく開度設定が出力される。図6は、実効排気速度値Seに誤差があった場合の目標開度推定値θeの一例を示したものである。時刻t1よりも以前は目標圧力値はPs0であって、目標圧力値Ps0に対応する目標開度推定値θe0が算出される。時刻t1において目標圧力値Ps1が入力されると、その時点から目標圧力値Ps1に対応する目標開度推定値θe1の演算が排気の式と実効排気速度値データとに基づいて開始される。実線で示す階段状のラインは目標圧力値Ps0,Ps1に対応する目標開度θs0,θs1を示したものであり、理想的には目標開度推定値の演算結果もこのようなラインとなることが望ましい。しかし、実際の目標開度推定値θeの演算結果は破線で示すようなラインとなり、理想的なラインに対して乖離している。
一般に、調圧制御の前期においては圧力変動が大きく、上述のように実効排気速度値Seに誤差があった場合、目標開度推定の精度が悪くなり、フィードフォワード制御出力値が実際あるべき開度値から乖離して設定されることになる。そのため、フィードバック制御で補正すべき開度量が増大し、圧力応答で目標圧力値を過度に超えるオーバーシュート現象が発生することがあった。その結果、開度制御の安定性に問題があった。
一方、本実施の形態では、弁体駆動開始とは関係なく、現在の調圧状態(θ0、P0)である開度θ0および圧力P0と、圧力調整真空バルブ1の弁体12の開度θと真空チャンバ3の圧力(すなわちバルブ吸気口圧力)Pとの相関関係に基づいて目標圧力値Psに対応する目標開度推定値θeを推定しているので、上述のように従来よりも精度良く目標開度推定値θeを算出することができる。その結果、制御後期におけるフィードバック制御への負担を軽減し、調圧応答性能の改善を図ることができる。
開度と圧力との相関関係としては種々のものが考えられるが、開度変化に対する圧力応答特性を表す相関関係の一つであるプラントゲインGpを用いることによって、ガス条件が異なってもプラントゲインGpのバラツキが数十%以下に抑えられる。そのため、プラントゲイン校正時のガス条件とプロセス時のガス条件との差に起因する弁体制御への影響を従来よりも抑えることができ、制御安定性に優れている。また、種々のガス条件のプロセスに用いられる場合でも、それらの平均的なガス条件でプラントゲインGpの校正を行うことで十分対応できる。
これに対して、上述のように、排気の式と実効排気速度値Seのデータテーブル(θi,Sei)とから目標開度推定値θeを求める方法の場合、比較的誤差が緩和される圧力増減が緩い状態で適用する場合であっても、実効排気速度値Seが数100%程度の範囲にばらつく特性を有しているので、実際流すガス種、導入ガス流量におけるデータテーブルを使用することが必要となる。
さらに、排気の式と実効排気速度値Seとから目標開度推定値θeを求める方法の場合には弁体12の駆動を開始することで推定が行われるが、本実施の形態の場合には、式(5)、(6)に示すような累積演算で目標開度推定値θeを算出しているので、弁体駆動開始に関係なく目標開度推定値θeを求めることができる。
(調圧制御への適用)
上述したように、目標開度推定器110は、調圧状態(θ0,P0)にて次の調圧条件(目標圧力値P1)が指示されると、上述したアルゴリズムに従って目標開度推定値θeを演算にて求める。そして、フィードフォワード制御器120は、所定の開度速度で現在開度θ0から目標開度推定値θeまで弁体12を駆動するためのフィードフォワード開度設定出力Δθ1を出力する。また、フィードバック制御器130は、フィードフォワード開度が所定の経路を辿り、最終的にθeに到達するまでは、フィードバック開度設定出力Δθ2としてΔθ2=0を出力し、フィードフォワード開度がθeに到達したら、偏差ε=Pr−Psに応じたフィードバック開度設定出力Δθ2(≠0)を出力する。なお、フィードバック制御が開始されたら、フィードフォワード開度設定出力Δθ1はθe値に一定とされる。
すなわち、偏差εが比較的小さくなるまではフィードフォワード制御(θs=Δθ1)により調圧制御が行われ、フィードフォワード制御の結果により偏差εが比較的小さくなったならば、フィードフォワード制御だけでは解消できない目標圧力への収束誤差を補正解消すべく、フィードバック制御(θs=θe+Δθ2)により圧力計測値Prを目標圧力値Psへと収束させる。モータ制御器140は、開度設定出力θsに基づいて所定の速度で(例えば駆動可能な最大速度で)弁体12が駆動されるようにモータ11を制御する。
ところで、図3に示すようにフィードフォワード開度設定出力Δθ1とフィードバック開度設定出力Δθ2とを混合して同時に制御するケースもある。この場合、同時に出力されるフィードフォワード制御による出力開度を無用に相殺しないように、フィードバック制御の偏差εを構成する現在の圧力計測値Prと目標圧力値Psの内、目標圧力値Psは、開始時のPs0から次のPs1へステップ状に設定するのでなく、Ps0からPs1へ連続的に変化させるのが好ましく、妥当な信号として、フィードフォワード制御の開度出力軌跡に対応する圧力応答を用いる例が挙げられる。そのため、フィードフォワード制御の開度出力軌跡に対応する圧力応答が正確に予測出来ない場合は、上述のようにフィードフォワード制御出力の後(すなわち目標開度推定値θeまで出力完了後)に、フィードバック制御を開始して次の目標圧力値Ps1へ収束させるようにする。
(変形例1)
上述した説明では、式(7)におけるΔθ_nの値を微小量(例として±0.1%)の固定値とした場合を例に示した。しかし、図4のプラントゲインGpのカーブ特性からもわかるように、開度θが小さい領域(目安として30%未満)ではGp値の変化量が大きく、また、その領域にはGp値が最大値となるピーク位置も存在する。一方、開度θが大きい領域(目安として30%以上)ではGp値が単調に減少し、Gp値の大きさも30%未満の開度領域に比べて小さく、また、開度θの変化に対するGp値の変化量も小さい。
このことから、例えば、図4の開度30%以上ではΔθ_nを大きくして演算を粗くし、開度30%未満では演算処理能力に応じてΔθ_nを小さくして演算精度を上げるようにするのが好ましい。
また、容積Vのチャンバを実効排気速度値Seで排気した場合、チャンバ内の圧力Pは、だいたいexp(−t/α)に比例するように変化する。ここで。αはα=V/Seで与えられる量であり、圧力応答の速さの目安となる時定数である。そこで、プラントゲインGpとは別に、実効排気速度値Seと開度θとの相関を表すデータテーブル(θi,Sei)を予め記憶しておき、目標開度推定値演算時に算出される開度θ_nのそれぞれに対応する実効排気速度値Se_nを求める。そして、各実効排気速度値Se_nに対して時定数αを各々算出し、各時定数αに対応するようにフィードフォワード制御の開度出力軌跡を定めても良い。すなわち、時定数αが長い開度θ_nに対しては開度出力の傾きを小さく設定し(すなわち弁体駆動速度を小さく設定し)、時定数αが短い開度θ_nに対しては開度出力の傾きを大きく設定する(すなわち弁体駆動速度を大きく設定する)。
(変形例2)
フィードフォワード制御が適用されている状態においては、現在の圧力計測値Prが目標圧力値Psから比較的離れている。そのことから、即応性を求める観点で、上述したフィードフォワード制御による開度出力(開始時θs0→終了時θs1)をやや増し気味にすることで、応答性改善を図ることができる。つまり、最終値θs1の値を割り増してθs1’とする。例えば、終了時目標圧力Ps1よりも10%程度到達圧力が過剰になるように計算上の目標圧を設定して算出する。具体的には、Ps1<Ps0の場合、式(6)の左辺P1を0.9×Ps1と設定して開度を算出する。また、Ps1>Ps0の場合は、1.1×Ps1と設定して算出する。このような算出結果θs1’は、Ps1<Ps0の場合θs1’>θs1、Ps1>Ps0の場合θs1’<θs1となり、実際出力を割り増し(割り引き)して補正出力する。さらに応用例として、割り増し(割り引き)した開度を経由して最終は割り増し(割り引き)しない開度へ至るようなフィードフォワード制御による開度出力(開始時θs0→途中θs1’→終了時θs1)としても良い。ただし、割り増し(割り引き)の大小はフィードバック制御の応答能力を考慮して決める必要があり、応答能力が低い場合は割り増し率を小さくし、能力が高い場合には割増率を大きくする。
本発明は上述した実施の形態および変形例の内容に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。例えば、上述した実施の形態では、目標開度推定器110を圧力調整真空バルブ1のバルブ制御部10に設けたが、圧力調整真空バルブ1と別に独立した目標開度推定器としても良い。また、目標開度推定器110を装置コントローラ2に設けるようにしても良い。さらに真空バルブとして弁体12をスライド移動して開度を変化させたが、開度を変化させてコンダクタンスを制御するタイプの真空バルブであれば本発明は適用できる。
1…圧力調整真空バルブ、2…装置コントローラ、3…真空チャンバ、4…真空ポンプ、10…バルブ制御部、11…モータ、12…弁体、110…目標開度推定器、12…フィードフォワード制御器、130…フィードバック制御器、140…モータ制御器、1000…真空プロセス装置、Gp…プラントゲイン、Ps…目標圧力値、

Claims (7)

  1. 圧力調整真空バルブの弁体の開度と前記圧力調整真空バルブが接続される真空チャンバの圧力との相関関係と、現在の前記開度および前記圧力とに基づいて、前記真空チャンバの圧力が調圧目標圧力に到達したときの前記弁体の開度である目標開度推定値を推定し、
    前記相関関係は、開度変化に対する圧力応答特性を表す相関関係である、
    目標開度推定器。
  2. 請求項に記載の目標開度推定器において、
    前記相関関係は、前記真空チャンバの圧力をP、前記真空チャンバの圧力の変化をΔP、前記弁体の開度の変化をΔθとしたときに、式「|(ΔP/Δθ)|/P」で表される量である、目標開度推定器。
  3. 請求項に記載の目標開度推定器において、
    現在の開度に開度増分を加算した加算後開度と前記相関関係とに基づき算出される圧力が前記調圧目標圧力以上となるまで前記開度増分の加算を繰り返し行って前記目標開度推定値を推定し、
    加算前開度が所定開度未満の場合には前記開度増分として第1の開度増分を使用し、加算前開度が所定開度以上の場合には前記開度増分として前記第1の開度増分よりも大きな第2の開度増分を使用する、目標開度推定器。
  4. 開閉駆動する弁体と、
    請求項1から請求項までのいずれか一つに記載の目標開度推定器と、
    前記目標開度推定器により推定された目標開度推定値に基づいて前記弁体の開度を制御する開度制御部と、を備える圧力調整真空バルブ。
  5. 請求項に記載の圧力調整真空バルブにおいて、
    前記開度制御部は、現在の開度から目標開度推定値までのフィードフォワード開度を弁体駆動による調圧開始時から出力して、前記弁体の開度をフィードフォワード制御する、圧力調整真空バルブ。
  6. 開閉駆動する弁体を有する圧力調整真空バルブであって、
    前記弁体の開度と前記圧力調整真空バルブが接続される真空チャンバの圧力との相関関係と、現在の前記開度および前記圧力とに基づいて、前記真空チャンバの圧力が調圧目標圧力に到達したときの前記弁体の開度である目標開度推定値を推定する目標開度推定器と、
    前記目標開度推定器により推定された目標開度推定値に基づいて前記弁体の開度を制御する開度制御部と、を備え、
    前記開度制御部は、
    現在の開度から目標開度推定値までのフィードフォワード開度を弁体駆動による調圧開始時から出力して、前記弁体の開度をフィードフォワード制御するフィードフォワード制御と、
    記フィードフォワード開度が前記目標開度推定値に達するまでは値がゼロのフィードバック開度を出力し、前記フィードフォワード開度が前記目標開度推定値に達したならば、前記調圧目標圧力に対する前記真空チャンバの圧力の偏差に応じたフィードバック開度を出力するフィードバック制御と、
    を実行する、圧力調整真空バルブ。
  7. 開閉駆動する弁体を有する圧力調整真空バルブであって、
    前記弁体の開度と前記圧力調整真空バルブが接続される真空チャンバの圧力との相関関係と、現在の前記開度および前記圧力とに基づいて、前記真空チャンバの圧力が調圧目標圧力に到達したときの前記弁体の開度である目標開度推定値を推定する目標開度推定器と、
    前記目標開度推定器により推定された目標開度推定値に基づいて前記弁体の開度を制御する開度制御部と、を備え、
    前記開度制御部は、
    現在の開度から目標開度推定値までのフィードフォワード開度を弁体駆動による調圧開始時から出力して、前記弁体の開度をフィードフォワード制御し、
    前記開度制御部は、
    前記調圧目標圧力が前記真空チャンバの圧力よりも低い場合には、現在の開度から前記目標開度推定値よりも大きな開度までのフィードフォワード開度を出力し、
    前記調圧目標圧力が前記真空チャンバの圧力よりも高い場合には、現在の開度から前記目標開度推定値よりも小さな開度までのフィードフォワード開度を出力する、圧力調整真空バルブ。
JP2018052100A 2018-03-20 2018-03-20 目標開度推定器および圧力調整真空バルブ Active JP6969465B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052100A JP6969465B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 目標開度推定器および圧力調整真空バルブ
US16/251,178 US10711909B2 (en) 2018-03-20 2019-01-18 Target opening degree estimator and pressure adjustment vacuum valve
CN201910191927.0A CN110307388B (zh) 2018-03-20 2019-03-14 目标开度推断器以及压力调整真空阀

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018052100A JP6969465B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 目標開度推定器および圧力調整真空バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165117A JP2019165117A (ja) 2019-09-26
JP6969465B2 true JP6969465B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=67984939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018052100A Active JP6969465B2 (ja) 2018-03-20 2018-03-20 目標開度推定器および圧力調整真空バルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10711909B2 (ja)
JP (1) JP6969465B2 (ja)
CN (1) CN110307388B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7306300B2 (ja) * 2020-03-13 2023-07-11 株式会社島津製作所 推定器および真空バルブ
JP2022084409A (ja) * 2020-11-26 2022-06-07 株式会社島津製作所 真空バルブおよび推定装置
CN112947613B (zh) * 2021-02-05 2022-06-07 河北光兴半导体技术有限公司 压力调节系统、方法和设备
CN117660944B (zh) * 2024-01-30 2024-04-23 浙江大学 一种可实现原子精度制造的化学气相沉积自动化装备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898916A (ja) * 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JP3261537B2 (ja) * 1990-12-26 2002-03-04 東芝機械株式会社 処理室の圧力制御装置
JPH05158554A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Sintokogio Ltd 真空室の真空度制御装置
US5803107A (en) * 1996-03-29 1998-09-08 Lam Research Corporation Method and apparatus for pressure control in vacuum processors
US6142163A (en) * 1996-03-29 2000-11-07 Lam Research Corporation Method and apparatus for pressure control in vacuum processors
EP2221704A4 (en) * 2007-12-05 2011-10-12 Hitachi Shipbuilding Eng Co METHOD AND SYSTEM FOR REGULATING THE PRESSURE OF A VACUUM CONTAINER
JP5528363B2 (ja) * 2011-01-20 2014-06-25 パナソニック株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6063803B2 (ja) 2013-04-15 2017-01-18 東京エレクトロン株式会社 真空装置及びバルブ制御方法
DK3039500T3 (da) * 2013-08-26 2019-09-23 Spraying Systems Co Strømningsreguleringsventilsystem og -fremgangsmåde
US9645584B2 (en) * 2014-09-17 2017-05-09 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic health monitoring
JP6459503B2 (ja) * 2014-12-25 2019-01-30 株式会社島津製作所 真空バルブ
GB2535794B (en) * 2015-02-27 2018-07-18 Flybrid Automotive Ltd Vacuum management system
US10557736B2 (en) * 2016-05-10 2020-02-11 Mks Instruments, Inc. Predictive diagnostics systems and methods using vacuum pressure control valves
JP6841201B2 (ja) * 2017-10-06 2021-03-10 株式会社島津製作所 ガス推定装置および真空排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110307388A (zh) 2019-10-08
CN110307388B (zh) 2020-12-22
US20190293201A1 (en) 2019-09-26
JP2019165117A (ja) 2019-09-26
US10711909B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969465B2 (ja) 目標開度推定器および圧力調整真空バルブ
US11054847B2 (en) Valve control apparatus and vacuum valve
CN109630446B (zh) 气体推断装置及真空排气装置
EP1996988B1 (en) Pressure control system with optimized performance
US10599166B2 (en) Valve control device
US8321060B2 (en) Method and system of on-tool and on-site MFC optimization providing consistent response
CN111007885A (zh) 推断装置以及阀控制装置
CN114157207B (zh) 基于自适应测速的pi控制器及其控制方法、系统
JP6834501B2 (ja) バルブ制御装置
JPH09217898A (ja) 流量制御方法
CN114063658A (zh) 流量控制装置、流量控制方法和程序存储介质
US8056579B2 (en) Mass flow controller
CN114706431A (zh) 反应腔室的压力控制方法、装置和半导体工艺设备
JP2018127902A (ja) 自動圧力調整バルブおよび真空排気システム
JP4636271B2 (ja) サーボ制御装置とその調整方法
CN111750125B (zh) 阀控制装置以及真空阀
JP3523974B2 (ja) 流体圧力制御装置
JP2020009111A (ja) 推定装置および圧力制御バルブ
JP2000161236A (ja) 真空圧力制御システム
JP2022115176A (ja) 流量制御装置および流量制御方法
JPH1058510A (ja) 成形機の制御方法
JPH07293506A (ja) 液圧装置の圧力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20210721

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210726

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6969465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151