JP6968744B2 - 波長変換フィルタモジュールおよび照明システム - Google Patents

波長変換フィルタモジュールおよび照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6968744B2
JP6968744B2 JP2018075824A JP2018075824A JP6968744B2 JP 6968744 B2 JP6968744 B2 JP 6968744B2 JP 2018075824 A JP2018075824 A JP 2018075824A JP 2018075824 A JP2018075824 A JP 2018075824A JP 6968744 B2 JP6968744 B2 JP 6968744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength conversion
filter
light flux
predetermined color
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018075824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018189951A (ja
Inventor
建中 廖
Original Assignee
中強光電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中強光電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 中強光電股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2018189951A publication Critical patent/JP2018189951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968744B2 publication Critical patent/JP6968744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は光学素子および光学システムに関し、特に波長変換フィルタモジュールおよび照明システムに関する。
最近、主に発光ダイオード(light−emitting diode、LED)とレーザーダイオード(laser diode)などの固体光源を用いた投影装置は次第に一定のマーケットを占めるようになってきた。レーザーダイオードは高い発光効率を有し、その提供するレーザー光束は蛍光体の励起に利用されるほか、直接投影装置の照明光源として利用することも可能であり、かつ、レーザーダイオードは必要な輝度に応じてその光源数を調整し、いろいろ異なる輝度の投影装置の需要に応えることができる。従って、レーザー光源を用いた投影装置は、従来の高圧水銀灯方式に代えるものとして非常に大きなポテンシャルをもち、次世代投影装置の主流になっている。
現在のレーザー投影装置は、蛍光体をシリコーン(Silicone)に混合させたものを高反射率の基板上に塗布して蛍光体ホイール(phosphor wheel)を構成する。レーザーダイオードが発するレーザー光(例えば、青色光)は光学素子によって蛍光体ホイール上に集光される。蛍光体ホイール中の蛍光体は青色光を吸収し、かつ所定の色の光束、例えば、赤色光および緑色光を励起する。なお、現在の蛍光体が励起されて発する赤色光と緑色光はレーザー投影装置が必要とする色彩規格を満たすことができないため、色彩規格に適合した赤色光および緑色光を生成するには、現在のレーザー投影装置において蛍光体ホイールと同期して回転するフィルタホイール(filter wheel)を別途設置する必要がある。
しかし、フィルタホイールの設置によって、照明システムのコストが増加するほか、照明システムの設計が一層複雑になる。蛍光体ホイールが励起する光束は発散したものであるため、フィルタホイール上に形成されるホイールスポークライト(spoke light)も対応して発散し、つまり、フィルタホイール上に形成されるホイールスポークライトの面積が比較的に大きい。大面積のホイールスポークライトはフィルタホイール中の隣接する2つのフィルタ素子上に形成し得るため、フィルタホイールから射出される光束に色かぶり(color cast)を発生させ、レーザー投影装置が投射した画像の色表現に影響を及ぼす。従って、如何にしてフィルタホイールの設置を省くとともに必要な色彩規格を達成できるかは、当業者が解決しようとする課題であった。
「背景技術」部分は、本発明の内容の理解を助けることのみが目的であるため、「背景技術」部分で開示された内容には、当業者が既知の従来技術を構成しないものも含まれている可能性がある。「背景技術」部分で開示された内容は、当該内容または本発明の一つ若しくは複数の実施例で解決しようとする課題を示すものではなく、また本発明が出願前に既に当業者に把握され、または認識されたいたことを意味するものではない。
本発明が提供する波長変換フィルタモジュールは、色純度の高い所定色光束を提供することができる。
本発明が提供する照明システムは、フィルタホイールの設置を省略するとともに、必要な色彩規格を満たすことができる。
本発明のその他の目的と利点について、本発明が開示する技術的特徴から一層理解を深めることができる。
上記の一つ若しくは一部若しくは全部の目的、またはその他の目的を達成するために、本発明の一実施例は載置板および波長変換フィルタユニットを含む波長変換フィルタモジュールを提供する。載置板は複数の光学領域を有し、かつ移動して光学領域に順に励起光束を受けさせる。光学領域のうち少なくとも一つが波長変換フィルタ領域である。波長変換フィルタユニットは波長変換フィルタ領域に位置し、かつ載置板上に順に配置されたフィルタ反射素子、波長変換素子および第一フィルタ素子を含む。第一フィルタ素子は波長変換フィルタユニットに入射された励起光束を透過させる。波長変換素子は励起光束を変換光束に変換する。変換光束は所定色光束および所定色光束以外の色光束を含む。フィルタ反射素子は所定色光束を反射し、かつ所定色光束以外の色光束を吸収する。第一フィルタ素子は所定色光束を透過させ、かつ所定色光束および励起光束以外の色光束を反射する。
上記の一つ若しくは一部若しくは全部の目的、またはその他の目的を達成するために、本発明の一実施例は載置板および波長変換フィルタユニットを含む波長変換フィルタモジュールを提供する。載置板は複数の光学領域を有し、かつ移動して光学領域に順に励起光束を受けさせる。光学領域のうち少なくとも一つが波長変換フィルタ領域であり、かつ載置板が波長変換フィルタ領域と重なる開口を有する。波長変換フィルタユニットは波長変換フィルタ領域に位置し、かつ載置板上に順に配置された第二フィルタ素子、波長変換素子および第一フィルタ素子を含み。第一フィルタ素子は波長変換フィルタユニットに入射された励起光束を透過させる。波長変換素子は励起光束を変換光束に変換する。変換光束は所定色光束および所定色光束以外の色光束を含む。第二フィルタ素子は所定色光束を反射し、かつ所定色光束以外の色光束を透過させる。第一フィルタ素子は所定色光束を透過させ、かつ所定色光束および励起光束以外の色光束を反射する。
上記の一つ若しくは一部若しくは全部の目的、またはその他の目的を達成するために、本発明の一実施例は、励起光束を提供する励起光源、および上記波長変換フィルタモジュールの何れかを含む照明システムを提供する。波長変換フィルタモジュールは励起光束の伝達経路上に配置される。
以上により、本発明の実施例は少なくとも以下の一つの利点又は効果を有する。本発明の一実施例の波長変換フィルタモジュールにおいて、波長変換素子の下に配置されたフィルタ反射素子は変換光束中の所定色光束を反射し、変換光束中の所定色光束以外の色光束を吸収することが可能であり、かつ、波長変換素子上に配置された第一フィルタ素子は所定色光束および励起光束を透過させ、所定色光束および励起光束以外の色光束を反射することが可能であるため、波長変換フィルタモジュールは色純度が比較的に高い所定色光束を提供することが可能であり、かつ、この波長変換フィルタモジュールを用いた照明システムはフィルタホイールの設置を省略するとともに必要な色彩規格を満たすことができる。本発明の別の実施例の波長変換フィルタモジュールにおいて、波長変換素子の下に配置された第二フィルタ素子は変換光束中の所定色光束を反射し、変換光束中の所定色光束以外の色光束を透過させることが可能であり、かつ、所定色光束以外の色光束が載置板の開口を経由して波長変換フィルタモジュールから射出され、その後波長変換フィルタモジュールの外に設置されたフィルタ素子によって除去され、または吸光素子に吸収され、波長変換素子上に配置された第一フィルタ素子は所定色光束および励起光束を透過させ、所定色光束および励起光束以外の色光束を反射することが可能であるため、波長変換フィルタモジュールは色純度が比較的に高い所定色光束を提供することが可能であり、かつ、この波長変換フィルタモジュールを用いた照明システムはフィルタホイールの設置を省略するとともに必要な色彩規格を満たすことができる。
本発明の上記特徴と利点をよりわかりやすく、明確に示すべく、以下は実施例に基づき、図面を参照しながら詳しく説明する。
本発明の第一実施例の波長変換フィルタモジュールの分解図である。 図1の波長変換フィルタユニットの断面概略図である。 図1の波長変換フィルタユニットの別の断面概略図である。 本発明の第二実施例の波長変換フィルタモジュールの断面概略図である。 本発明の第三実施例の波長変換フィルタモジュールの断面概略図である。 本発明の第四実施例の波長変換フィルタモジュールの断面概略図である。 本発明の実施例の照明システムの概略図である。
本発明の上記およびその他の技術内容、特徴および効果は、以下の図面に基づく好ましい実施例の詳細な説明において明確に示されている。以下の実施例において言及される方向用語、例えば、上、下、左、右、前または後などは図面の方向のみである。従って、これらの方向用語は説明のために用いられたものであり、本発明を制限するものではない。
図1は本発明の第一実施例の波長変換フィルタモジュールの分解図である。図2は図1における波長変換フィルタユニットの断面概略図である。
図1を参照すると、波長変換フィルタモジュール100は載置板110および波長変換フィルタユニット120を含む。載置板110は波長変換フィルタユニット120を搭載し、かつ放熱を助けるものである。例を挙げると、載置板110は金属載置板であり、例えばアルミダイカストにより成形された載置板であってもよいが、これに限定されない。
載置板110は互いに隣接して配置された複数の光学領域Rを有し、かつ移動して光学領域Rに励起光源(図示せず)からの励起光束を順に受けさせる。例を挙げると、載置板110の形状は回転軸心Oを有する略円形または環状であってもよい。光学領域Rは回転軸心Oを囲むように、載置板110の円周に沿って設置され、載置板110が回転軸心Oを軸に回転すると、光学領域Rは順に励起光束の伝達経路上に入り込むことができる。
光学領域Rのうち少なくとも一つが波長変換フィルタ領域である。例を挙げると、光学領域Rは波長変換フィルタ領域RAおよび波長変換フィルタ領域RBを含んでもよい。しかし、光学領域R中の波長変換フィルタ領域の数はこれに限定されず、必要に応じて変更可能である。
波長変換フィルタユニット120の数は波長変換フィルタ領域の数に等しい。図1が示すように、波長変換フィルタモジュール100は2つの波長変換フィルタユニット120を含み、かつ2つの波長変換フィルタユニット120がそれぞれ波長変換フィルタ領域RAおよび波長変換フィルタ領域RBに位置してもよい。各波長変換フィルタユニット120は、載置板110上に順に積層して配置されたフィルタ反射素子122、波長変換素子124および第一フィルタ素子126を含む。
図2を参照すると、励起光束Bは第一フィルタ素子126から波長変換フィルタユニット120に入射する。第一フィルタ素子126は波長変換フィルタユニット120に入射された励起光束Bを透過させる。波長変換素子124は波長が比較的に短い励起光束Bを吸収し、かつ波長が比較的に長い変換光束B1を励起する。変換光束B1は所定色光束B11および所定色光束B11以外の色光束B12を含む。フィルタ反射素子122は所定色光束B11を反射し、かつ所定色光束B11以外の色光束B12を吸収する。第一フィルタ素子126は所定色光束B11および励起光束Bを透過させ、かつ所定色光束B11および励起光束B以外の色光束(例えば、色光束B12)を反射する。また、フィルタ反射素子122に反射されなかった少量の所定色光束B11は金属載置板110に反射され(図示せず)、続いてフィルタ反射素子122、波長変換素子124を通って、第一フィルタ素子126から射出され、フィルタ反射素子122に吸収されなかった少量の所定色光束B11以外の色光束B12は金属載置板110に反射され、そしてフィルタ反射素子122に吸収され、または第一フィルタ素子126に反射される。このように、波長変換フィルタユニット120のフィルタ反射素子122および第一フィルタ素子126の配置により、第一フィルタ素子126から射出された所定色光束B11が比較的に高い色純度を有することができる。
励起光束Bが青色光束であり、かつ所定色光束B11が赤色光束である実施例では、波長変換素子124が黄色光束を励起できる蛍光体を含む。第一フィルタ素子126は青色光束および赤色光束を透過させ、かつその他の色の光束を反射する。青色光束は第一フィルタ素子126から波長変換フィルタユニット120に入射する。波長変換素子124は青色光束を吸収し、かつ黄色光束(例えば、変換光束B1)を励起し、黄色光束は赤色周波数帯の光束(例えば、所定色光束B11)およびその他の周波数帯の光束(例えば、所定色光束B11以外の色光束B12)を含む。周囲に発散した黄色光束の一部がフィルタ反射素子122に向って伝達され、別の一部が第一フィルタ素子126に向って伝達される。フィルタ反射素子122へ伝達された黄色光束中の赤色周波数帯の光束がフィルタ反射素子122に反射され、かつ黄色光束中のその他の周波数帯の光束がフィルタ反射素子122に吸収される。第一フィルタ素子126へ伝達された黄色光束中の赤色周波数帯の光束(例えば、所定色光束B11)が第一フィルタ素子126から射出され、黄色光束中のその他の周波数帯の光束(例えば、色光束B12)が第一フィルタ素子126に反射され、かつフィルタ反射素子122に向って伝達されて、フィルタ反射素子122に吸収される。また、フィルタ反射素子122を透過した少量の光束は金属載置板110に反射される。このように、波長変換フィルタユニット120のフィルタ反射素子122および第一フィルタ素子126の配置により、第一フィルタ素子126から射出された赤色光束は比較的に高い色純度を有することができる。
励起光束Bが青色光束であり、かつ所定色光束B11が緑色光束である実施例では、波長変換素子124が緑色光束を励起できる蛍光体を含む。第一フィルタ素子126は青色光束および緑色光束を透過させ、その他の色の光束を反射する。波長変換素子124は青色光束を吸収し、かつ緑色光束(例えば、変換光束B1)を励起する。周囲に発散した緑色光束の一部が第一フィルタ素子126に向って伝達され、別の一部がフィルタ反射素子122に向って伝達される。第一フィルタ素子126へ伝達された緑色光束は第一フィルタ素子126から射出される。フィルタ反射素子122へ伝達された緑色光束はフィルタ反射素子122に反射されて向きを変え、かつ波長変換素子124および第一フィルタ素子126を順に通って、第一フィルタ素子126から射出される。フィルタ反射素子122は緑色光中の所定の緑色周波数帯の光束を反射し、かつ緑色光中の赤寄りまたは青寄りの周波数帯の光束を吸収するように設計してもよく、第一フィルタ素子126は所定の緑色周波数帯の光束および励起光束Bを透過させ、かつ所定の緑色周波数帯の光束および励起光束B以外の光束(例えば、赤色光束、緑色光束中の赤寄りまたは青寄りの周波数帯の光束)を反射するように設計してもよい。また、フィルタ反射素子122を透過した少量の光束は金属載置板110に反射される。このように、波長変換フィルタユニット120のフィルタ反射素子122および第一フィルタ素子126の配置により、第一フィルタ素子126から射出された緑色光束が比較的に高い色純度を有することができる。
図1および図2を参照すると、本実施例において、波長変換フィルタ領域RAおよび波長変換フィルタ領域RB中の波長変換フィルタユニット120はそれぞれ赤色光波長変換フィルタユニットおよび緑色光波長変換フィルタユニットであって、即ち、波長変換フィルタモジュール100の赤色光波長変換フィルタユニットおよび緑色光波長変換フィルタユニットがそれぞれ赤色光束および緑色光束を提供することができるが、これに限定されない。異なる波長変換フィルタユニット120において、フィルタ反射素子122は前記所定色光束(赤色光束または緑色光束)に対応する顔料または吸収型ガラス粉末を含み、かつ、所定色光束の反射率をさらに向上させ、放熱効果を提供するように、フィルタ反射素子122はさらに耐熱型のゲルの中に高反射率の粉末、例えば酸化チタンまたは二酸化ケイ素の粉末を混合したものを含んでもよい。波長変換素子124は、蛍光体を含むほか、セラミックス粉末またはガラス粉末を含んでもよい。蛍光体はセラミックス粉末またはガラス粉末と焼結して、高温に耐性を持つ、かつ表面硬度が高い硬性構造を形成することが可能であり、前記硬性構造は研磨艶出しによって滑らかな表面を形成し、この滑らかな表面は後のコーティング処理(例えば、滑らかな表面上に形成された第一フィルタ素子126)に適している。
波長変換素子124は一つまたは複数の波長変換層を含むことができる。図3は図1における波長変換フィルタユニットの別の断面概略図である。図3と図2の波長変換フィルタユニット120の主な相違点は、波長変換素子124中の波長変換層の数にある。具体的には、図2の波長変換素子124は一つの波長変換層のみを有するが、図3の波長変換素子124は複数の波長変換層を有し、かつ複数の波長変換層が異なるまたは部分的に重なる励起周波数スペクトルを有する。
さらに、図3において、波長変換素子124は第一波長変換層124Aおよび第二波長変換層124Bを含む。第二波長変換層124Bは第一波長変換層124Aとフィルタ反射素子122との間に位置し、かつ第一波長変換層124Aの励起周波数スペクトルのピーク値が第二波長変換層124Bの励起周波数スペクトルのピーク値より小さい。
励起光束Bが青色光束であり、かつ所定色光束B11が赤色光束である実施例では、第一波長変換層124Aは黄色光束を励起できる蛍光体を含み、かつ第二波長変換層124Bは赤色光束を励起できる蛍光体を含む。赤色光束を励起できる蛍光体と黄色光束を励起できる蛍光体は重ねる励起周波数スペクトルを有し、かつ黄色光束を励起できる蛍光体の励起周波数スペクトルのピーク値は赤色光束を励起できる蛍光体の励起周波数スペクトルのピーク値より小さい。第一フィルタ素子126は青色光束および赤色光束を透過させ、その他の色の光束を反射する。励起光束B(青色光束)は第一フィルタ素子126を通って第一波長変換層124Aまで伝達される。第一波長変換層124Aは青色光束を吸収し、かつ黄色光束(例えば、変換光束B1)を励起し、黄色光束は赤色周波数帯の光束(例えば、所定色光束B11)およびその他の周波数帯の光束(例えば、所定色光束B11以外の色光束B12)を含む。周囲に発散した黄色光束の一部が第一フィルタ素子126に向って伝達され、別の一部が第二波長変換層124Bに向って伝達される。第一フィルタ素子126へ伝達された黄色光束中の赤色周波数帯の光束は第一フィルタ素子126から射出され、かつ黄色光束中のその他の周波数帯の光束は第一フィルタ素子126に反射されて、第二波長変換層124Bに向って伝達される。第二波長変換層124Bは第一波長変換層124Aを透過した黄色光束および第一波長変換層124Aに変換されなかった少量の青色光束を吸収し、かつ赤色光束(例えば、変換光束B2)を励起する。第二波長変換層124Bによって励起された赤色光束は周囲に発散される。四周に発散した赤色光束の一部は第一波長変換層124Aおよび第一フィルタ素子126を順に通って、かつ第一フィルタ素子126から射出される。周囲に発散した赤色光束の別の一部はまずフィルタ反射素子122に反射され、続いて第二波長変換層124B、第一波長変換層124Aおよび第一フィルタ素子126を順に通ってから、第一フィルタ素子126から射出される。また、フィルタ反射素子122を透過した少量の光束は金属載置板110に反射される。
再度図1を参照すると、処理する光束の異なる種類によって、光学領域Rはさらに光透過領域、波長変換領域またはその他のタイプの領域を含んでもよい。光透過領域は励起光束を透過させる。波長変換領域は波長変換の効果を提供し、励起光束を変換光束に変換することができる。図1が示すように、光学領域Rはさらに波長変換領域RCおよび光透過領域RDを含んでもよい。
波長変換フィルタモジュール100はさらに、波長変換領域RCに位置する波長変換素子130を含んでもよい。波長変換素子130は黄色光束を励起できる蛍光体を含み、波長変換領域RCに入射された励起光束を黄色光束に変換してもよい。周囲に発散した黄色光束の一部は直接載置板110から離れる方向へ射出され、別の一部が載置板110に向って伝達され、かつ載置板110に反射されて向きを変え、載置板110から離れる方向へ射出される。
光透過領域RDは励起光束を透過させる。図1が示すように、載置板110は、光透過領域RDに対応する開口OP1を備えてもよい。載置板110が回転軸心Oを軸に回転すると、光透過領域RDは励起光束の伝達経路上に入り込み、励起光束が載置板110の開口OP1を通ることができる。
図4から図6はそれぞれ本発明の第二実施例から第四実施例の波長変換フィルタモジュールの断面概略図であり、同一または類似する素子を同一または類似する符号で示し、重複する内容の説明を省略する。図4から図6が示した波長変換フィルタユニットは例示であり、本発明はこれに限定されない。また、図4から図6の波長変換素子124は一つまたは複数の波長変換層を含むことが可能であり、以下は重複する内容の説明を省略する。
図4を参照すると、波長変換フィルタモジュール100Aと図1の波長変換フィルタモジュール100の主な相違点は以下の通りである。図4において、波長変換フィルタユニット120Aはさらに第二フィルタ素子128を含む。第二フィルタ素子128はフィルタ反射素子122と波長変換素子124との間に配置され、第一フィルタ素子126が所定色光束を透過させ、かつ所定色光束以外の色光束を反射するに対し、第二フィルタ素子128は所定色光束を反射し、かつ所定色光束以外の色光束を透過させる。所定色光束が赤色光束である例において、第一フィルタ素子126は赤色光束を透過させて、かつ赤色光束以外の色光束(例えば、緑色光束および青色光束)を反射し、第二フィルタ素子128は赤色光束を反射し、かつ赤色光束以外の色光束(例えば、緑色光束および青色光束)を透過させる。これにより、赤色光束を第一フィルタ素子126へ効率よくガイドし、赤色光束を第一フィルタ素子126から射出させることができ、かつ赤色光束以外の色光束をフィルタ反射素子122へ効率よくガイドし、赤色光束以外の色光束がフィルタ反射素子122に吸収され、第一フィルタ素子126から射出された赤色光束が比較的に高い色純度を有することができる。ここで、赤色光波長変換フィルタユニットについて説明したが、波長変換フィルタユニット120Aは緑色光波長変換フィルタユニットであってもよい。
図5を参照すると、波長変換フィルタモジュール100Bと図1の波長変換フィルタモジュール100の主な相違点は以下の通りである。図5において、波長変換フィルタユニット120Bのフィルタ反射素子122Bは反射層122B1および第二フィルタ素子122B2を含む。第二フィルタ素子122B2は反射層122B1と波長変換素子124との間に配置される。反射層122B1は反射率を向上させる。例を挙げると、反射層122B1は銀コーティング層(Ag coating)、誘電体コーティング層(dielectric coating)、耐熱型のゲルの中に高反射率粉末、例えば二酸化チタンまたは二酸化ケイ素粉末を混合したものであってもよい。第二フィルタ素子122B2は所定色光束を反射し、かつ所定色光束以外の色光束を透過させるものであり、詳しくは図4の関連説明を参照できるため、ここで省略する。
図6を参照する、波長変換フィルタモジュール100Cと図4の波長変換フィルタモジュール100Aの主な相違点は以下の通りである。図6の波長変換フィルタユニット120Cにおいて、図4のフィルタ反射素子122を省略し、かつ載置板110Aが波長変換フィルタ領域(例えば、波長変換フィルタ領域RAまたは波長変換フィルタ領域RB)に重なる開口OP2を有する。第二フィルタ素子128、波長変換素子124および第一フィルタ素子126は順に載置板110A上に積層され、かつ開口OP2を覆う。載置板110Aが回転し、波長変換フィルタ領域が励起光束の伝達経路上に入り込んだ時、第二フィルタ素子128を透過した所定色光束以外の色光束は、載置板110Aの開口OP2を通って波長変換フィルタモジュール100Cから射出され、そして波長変換フィルタモジュール100Cの外に設置されたフィルタ素子(図示せず)によって除去され、または吸光素子(図示せず)に吸収されてもよい。載置板110Aの開口OP2は光束を通過させるほか、熱の蓄積を低減させ、放熱効果をさらに向上させることができる。
図7は本発明の一実施例の照明システムの概略図である。図7を参照すると、照明システム10は、励起光束Bを提供する励起光源12および波長変換フィルタモジュール14を含む。波長変換フィルタモジュール14は励起光束Bの伝達経路上に配置され、かつ波長変換フィルタモジュール14は図1が示す波長変換フィルタモジュール100、図4が示す波長変換フィルタモジュール100A、図5が示す波長変換フィルタモジュール100B、または図6が示す波長変換フィルタモジュール100Cを用いることができる。
励起光源12はレーザー光源であって、かつ励起光束Bがレーザー光束である。例を挙げると、励起光源12は青色のレーザーダイオードバンク(Blue Laser diode Bank)であり、励起光束Bが青色レーザー光束であってもよいが、これに限定されない。図7が示すように、励起光源12は青色レーザーダイオードバンク12A、青色レーザーダイオードバンク12Bおよび光合成素子12Cを含んでもよい。光合成素子12Cは複数の孔(図示せず)を有する反射シートであり、反射シート上のこれらの孔は青色レーザーダイオードバンク12Aが発するレーザー光束を透過させ、かつ反射シート上の反射面は青色レーザーダイオードバンク12Bが発したレーザー光束を反射する。従って、青色レーザーダイオードバンク12Aと青色レーザーダイオードバンク12Bが発するレーザー光束が光合成素子12Cによって合併され、励起光束Bとなる。
照明システム10はさらに分光素子16、複数の反射ミラー18および光合成素子19を含んでもよい。分光素子16は励起光束Bの伝達経路上に配置され、かつ分光素子16は励起光源12と波長変換フィルタモジュール14との間に位置する。分光素子16は励起光束B(例えば、青色光束)を透過させ、かつその他の色の光束(例えば、赤色光束、緑色光束および黄色光束)を反射する。例を挙げると、分光素子16はダイクロイックミラーまたはダイクロイックプリズムであってもよいが、これに限定されない。
波長変換フィルタモジュール14は分光素子16からの励起光束Bの伝達経路上に配置され、波長変換フィルタモジュール14の波長変換フィルタユニットが載置板の分光素子16に面した表面上に配置され、かつ載置板はその回転軸を軸心に回転し、光学領域を順に励起光束Bの伝達経路上に入り込ませる。載置板が時計回りと逆の方向へ回転する場合、図1における光学領域Rの光透過領域RD、波長変換フィルタ領域RA、波長変換領域RCおよび波長変換フィルタ領域RBは順に図7の励起光束Bの伝達経路上に入り込む。
図1および図7を参照すると、光透過領域RDが励起光束Bの伝達経路上に入り込んだ場合、分光素子16を透過した励起光束Bは続いて載置板110の開口OP1を通って、かつ反射ミラー18に反射されて分光素子16に戻り、そして再度分光素子16を透過し、光合成素子19に向って伝達される。波長変換フィルタ領域RAが励起光束Bの伝達経路上に入り込んだ場合、分光素子16を透過した励起光束Bは波長変換フィルタ領域RA上に位置する波長変換フィルタユニット120によって変換され、所定色光束(例えば、赤色光束R)になり、かつ赤色光束Rは波長変換フィルタユニット120を経由して伝達され、分光素子16に戻る。波長変換領域RCが励起光束Bの伝達経路上に入り込んだ場合、分光素子16を透過した励起光束Bは波長変換領域RC上に位置する波長変換素子130によって変換され、黄色光束Yになり、かつ黄色光束Yは載置板110に反射されて分光素子16に戻る。波長変換フィルタ領域RBが励起光束Bの伝達経路上に入り込んだ場合、分光素子16を透過した励起光束Bは波長変換フィルタ領域RB上に位置する波長変換フィルタユニット120によって変換され、別の所定色光束(例えば、緑色光束G)になり、かつ緑色光束Gは波長変換フィルタユニット120を経由して伝達され、分光素子16に戻る。伝達されて分光素子16に戻った赤色光束R、黄色光束Yおよび緑色光束Gは分光素子16に反射されて、光合成素子19に向って伝達される。光合成素子19は、分光素子16に反射された赤色光束R、黄色光束Y、緑色光束Gおよび再度分光素子16を透過した励起光束Bの伝達経路上に配置され、かつ赤色光束R、黄色光束Y、緑色光束Gおよび再度分光素子16を透過した励起光束Bを合併させて、照明光束IBとする。
異なるニーズによって、照明システム10はさらにその他の素子を含むことも可能であり、例えば、上記光学素子の間に位置するレンズ素子(図示せず)、照明光束IBの伝達経路上に位置し、かつ照明光束IBの光形状を調整するためのインテグレータ、グレースケール画面を提供可能なマイクロディスプレイ(例えば、デジタルマイクロミラー装置)または投影レンズグループなどである。
以上を纏めると、本発明の実施例は少なくとも以下の一つの利点または効果を有する。本発明の一実施例の波長変換フィルタモジュールにおいて、載置板上に配置されたフィルタ反射素子は、波長変換素子からの変換光束の所定色光束を反射し、かつ所定色光束以外の色光束を吸収することができり、また、波長変換素子上に配置された第一フィルタ素子は励起光束および所定色光束を透過させ、かつ所定色光束および励起光束以外の色光束を反射できるため、波長変換フィルタモジュールは色純度が比較的に高い所定色光束を提供することができる。また、この波長変換フィルタモジュールを用いた照明システムは、フィルタホイールの設置を省略することができるとともに、必要な色彩規格を満たすことができる。一実施例において、フィルタ反射素子は、所定色光束の顔料または吸収型ガラス粉末を含むほか、さらに高反射率の粉末を含み、所定色光束の反射率をさらに向上させ、かつ放熱効果を提供することができる。本発明の別の実施例の波長変換フィルタモジュールにおいて、波長変換素子の下に配置された第二フィルタ素子は変換光束の所定色光束を反射し、かつ所定色光束以外の色光束を透過させることが可能であり、また、所定色光束以外の色光束が載置板の開口を経由して波長変換フィルタモジュールから射出され、かつ波長変換フィルタモジュールの外に設置されたフィルタ素子によって除去され、または吸光素子に吸収され、波長変換素子上に配置された第一フィルタ素子は励起光束および所定色光束を透過させ、かつ所定色光束および励起光束以外の色光束を反射するため、波長変換フィルタモジュールは色純度が比較的に高い所定色光束を提供することが可能であり、かつ、この波長変換フィルタモジュールを用いた照明システムはフィルタホイールの設置を省略するとともに、必要な色彩規格を満たすことができる。また、載置板の開口が熱の蓄積を低減させ、放熱効果をさらに向上させることができる。
以上に記載したのは本発明の好ましい実施例であり、本発明の実施範囲がこれに限定されるべきではない。即ち、本発明の請求の範囲および発明の詳細な説明を基に行った簡単な等価変更およびアレンジも本発明の請求範囲内に属する。また、本発明のいずれかの実施例または請求項は必ずしも本発明が開示した目的または利点または特徴を全て満たすとは限らない。また、要約書と発明の名称は特許文献の検索のために用いられるものであり、本発明の権利範囲を制限するものではない。また、本明細書または請求の範囲に言及された「第一」、「第二」などの用語は、素子(element)を命名するための名称または異なる実施例若しくは範囲を区別するためのものであり、素子の数量の上限または下限を制限するものではない。

Claims (18)

  1. 波長変換フィルタモジュールであって、
    載置板および波長変換フィルタユニットを含み、
    前記載置板は複数の光学領域を有し、かつ移動して前記複数の光学領域に順に励起光束を受けさせ、前記複数の光学領域のうち少なくとも一つが波長変換フィルタ領域であり、
    前記波長変換フィルタユニットは前記波長変換フィルタ領域に位置し、かつ、前記載置板上に順に配置されたフィルタ反射素子、波長変換素子および第一フィルタ素子を含み、
    前記第一フィルタ素子は前記波長変換フィルタユニットに入射された前記励起光束を透過させ、
    前記波長変換素子は前記励起光束を変換光束に変換し、前記変換光束が所定色光束および所定色光束以外の色光束を含み、
    前記フィルタ反射素子は前記変換光束中の前記所定色光束を反射し、かつ前記変換光束中の前記所定色光束以外の色光束を吸収し、
    前記第一フィルタ素子は前記変換光束中の前記所定色光束を透過させ、かつ前記変換光束中の前記所定色光束以外の色光束を反射することを特徴とする、波長変換フィルタモジュール。
  2. 前記波長変換素子は一つまたは複数の波長変換層を含み、
    前記複数の波長変換層が異なるまたは部分的に重なる励起周波数スペクトルを有することを特徴とする、請求項1に記載の波長変換フィルタモジュール。
  3. 前記波長変換素子は第一波長変換層および第二波長変換層を含み、
    前記第二波長変換層は前記第一波長変換層と前記フィルタ反射素子との間に位置し、
    前記第一波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値が前記第二波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値より小さいことを特徴とする、請求項2に記載の波長変換フィルタモジュール。
  4. 前記波長変換フィルタユニットはさらに、前記フィルタ反射素子と前記波長変換素子との間に配置された第二フィルタ素子を含み、
    前記第二フィルタ素子は前記所定色光束を反射し、かつ前記所定色光束以外の色光束を透過させることを特徴とする、請求項1に記載の波長変換フィルタモジュール。
  5. 前記フィルタ反射素子は反射層および第二フィルタ素子を含み、
    前記第二フィルタ素子は前記反射層と前記波長変換素子との間に配置され、
    前記第二フィルタ素子は前記所定色光束を反射し、かつ前記所定色光束以外の色光束を透過させることを特徴とする、請求項1に記載の波長変換フィルタモジュール。
  6. 前記フィルタ反射素子は、前記所定色光束に対応する顔料または吸収型ガラス粉末を含むことを特徴とする、請求項1に記載の波長変換フィルタモジュール。
  7. 波長変換フィルタモジュールであって、
    載置板および波長変換フィルタユニットを含み、
    前記載置板は複数の光学領域を有し、かつ移動して前記複数の光学領域に順に励起光束を受けさせ、前記複数の光学領域のうち少なくとも一つが波長変換フィルタ領域であり、かつ前記載置板は前記波長変換フィルタ領域と重なる開口を有し、
    前記波長変換フィルタユニットは前記波長変換フィルタ領域に位置し、かつ、前記載置板上に順に配置された第二フィルタ素子、波長変換素子および第一フィルタ素子を含み、
    前記第一フィルタ素子は前記波長変換フィルタユニットに入射された前記励起光束を透過させ、
    前記波長変換素子は前記励起光束を変換光束に変換し、前記変換光束が所定色光束および所定色光束以外の色光束を含み、
    前記第二フィルタ素子は前記変換光束中の前記所定色光束を反射し、かつ前記変換光束中の前記所定色光束以外の色光束を透過させ、
    前記第一フィルタ素子は前記変換光束中の前記所定色光束を透過させ、かつ前記変換光束中の前記所定色光束以外の色光束を反射することを特徴とする、波長変換フィルタモジュール。
  8. 前記波長変換素子は一つまたは複数の波長変換層を含み、
    前記複数の波長変換層が異なるまたは部分的に重なる励起周波数スペクトルを有することを特徴とする、請求項7に記載の波長変換フィルタモジュール。
  9. 前記波長変換素子は第一波長変換層および第二波長変換層を含み、
    前記第二波長変換層は前記第一波長変換層と前記第二フィルタ素子との間に位置し、
    前記第一波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値が前記第二波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値より小さいことを特徴とする、請求項8に記載の波長変換フィルタモジュール。
  10. 照明システムであって、
    励起光源と波長変換フィルタモジュールとを含み、
    前記励起光源は励起光束を提供し
    前記波長変換フィルタモジュールは前記励起光束の伝達経路上に配置され、かつ、載置板および波長変換フィルタユニットを含み、
    前記載置板は複数の光学領域を有し、かつ移動して前記複数の光学領域に順に励起光束を受けさせ、前記複数の光学領域のうち少なくとも一つが波長変換フィルタ領域であり、
    前記波長変換フィルタユニットは前記波長変換フィルタ領域に位置し、かつ、前記載置板上に順に配置されたフィルタ反射素子、波長変換素子および第一フィルタ素子を含み、
    前記第一フィルタ素子は前記励起光束を透過させ、
    前記波長変換素子は前記励起光束を変換光束に変換し、前記変換光束が所定色光束および所定色光束以外の色光束を含み、
    前記フィルタ反射素子は前記変換光束中の前記所定色光束を反射し、かつ前記変換光束中の前記所定色光束以外の色光束を吸収し、
    前記第一フィルタ素子は前記変換光束中の前記所定色光束を透過させ、かつ前記変換光束中の前記励起光束以外の色光束を反射することを特徴とする、照明システム。
  11. 前記波長変換素子は一つまたは複数の波長変換層を含み、
    前記複数の波長変換層が異なるまたは部分的に重なる励起周波数スペクトルを有することを特徴とする、請求項10に記載の照明システム。
  12. 前記波長変換素子は第一波長変換層および第二波長変換層を含み、
    前記第二波長変換層は前記第一波長変換層と前記フィルタ反射素子との間に位置し、
    前記第一波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値が前記第二波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値より小さいことを特徴とする、請求項11に記載の照明システム。
  13. 前記波長変換フィルタユニットはさらに、前記フィルタ反射素子と前記波長変換素子との間に配置された第二フィルタ素子を含み、
    前記第二フィルタ素子は前記所定色光束を反射し、かつ前記所定色光束以外の色光束を透過させることを特徴とする、請求項10に記載の照明システム。
  14. 前記フィルタ反射素子は反射層および第二フィルタ素子を含み、
    前記第二フィルタ素子は前記反射層と前記波長変換素子との間に配置され、
    前記第二フィルタ素子は前記所定色光束を反射し、かつ前記所定色光束以外の色光束を透過させることを特徴とする、請求項10に記載の照明システム。
  15. 前記フィルタ反射素子は、前記所定色光束に対応する顔料または吸収型ガラス粉末を含むことを特徴とする、請求項10に記載の照明システム。
  16. 照明システムであって、
    励起光源と波長変換フィルタモジュールとを含み、
    前記励起光源は励起光束を提供し、
    前記波長変換フィルタモジュールは前記励起光束の伝達経路上に配置され、かつ、載置板および波長変換フィルタユニットを含み、
    前記載置板は複数の光学領域を有し、かつ移動して前記複数の光学領域に順に励起光束を受けさせ、前記複数の光学領域のうち少なくとも一つが波長変換フィルタ領域であり、かつ前記載置板は前記波長変換フィルタ領域と重なる開口を有し、
    前記波長変換フィルタユニットは前記波長変換フィルタ領域に位置し、かつ、前記載置板上に順に配置されたフィルタ反射素子、第二フィルタ素子、波長変換素子および第一フィルタ素子を含み、
    前記第一フィルタ素子は前記波長変換フィルタユニットに入射された前記励起光束を透過させ、
    前記波長変換素子は前記励起光束を変換光束に変換し、前記変換光束が所定色光束および所定色光束以外の色光束を含み、
    前記第二フィルタ素子は前記変換光束中の前記所定色光束を反射し、かつ前記変換光束中の前記所定色光束以外の色光束を透過させ、
    前記第一フィルタ素子は前記変換光束中の前記所定色光束を透過させ、かつ前記変換光束中の前記所定色光束以外の色光束を反射することを特徴とする、照明システム。
  17. 前記波長変換素子は一つまたは複数の波長変換層を含み、
    前記複数の波長変換層が異なるまたは部分的に重なる励起周波数スペクトルを有することを特徴とする、請求項16に記載の照明システム。
  18. 前記波長変換素子は第一波長変換層および第二波長変換層を含み、
    前記第二波長変換層は前記第一波長変換層と前記フィルタ反射素子との間に位置し、
    前記第一波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値が前記第二波長変換層の前記励起周波数スペクトルのピーク値より小さいことを特徴とする、請求項17に記載の照明システム。
JP2018075824A 2017-04-27 2018-04-11 波長変換フィルタモジュールおよび照明システム Active JP6968744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710286495.2A CN108803213B (zh) 2017-04-27 2017-04-27 波长转换滤光模块以及照明系统
CN201710286495.2 2017-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018189951A JP2018189951A (ja) 2018-11-29
JP6968744B2 true JP6968744B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=63916590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075824A Active JP6968744B2 (ja) 2017-04-27 2018-04-11 波長変換フィルタモジュールおよび照明システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10481474B2 (ja)
JP (1) JP6968744B2 (ja)
CN (1) CN108803213B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035307A1 (ja) * 2017-08-17 2019-02-21 ソニー株式会社 光源装置および投射型表示装置
CN110716376B (zh) * 2018-07-13 2021-11-09 中强光电股份有限公司 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法
CN112867968B (zh) * 2018-10-26 2022-07-01 索尼公司 光学装置、光源装置和投影仪
JP7212843B2 (ja) * 2018-12-19 2023-01-26 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
CN111381425B (zh) * 2018-12-29 2022-04-15 深圳光峰科技股份有限公司 光源系统及投影装置
CN111828863B (zh) * 2019-04-18 2022-07-19 光宝电子(广州)有限公司 照明装置
CN112799273B (zh) * 2019-11-13 2023-10-03 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换元件及其制备方法、激光荧光光源
CN113138525B (zh) * 2020-01-20 2024-03-22 苏州佳世达光电有限公司 投影装置
CN113625515B (zh) * 2020-05-08 2023-07-04 中强光电股份有限公司 波长转换装置及投影装置
JP2022045766A (ja) 2020-09-09 2022-03-22 カシオ計算機株式会社 蛍光部材、光源装置及び投影装置
CN112731747A (zh) * 2020-12-29 2021-04-30 无锡视美乐激光显示科技有限公司 一种波长转换装置、光源系统及投影装置
CN116951343B (zh) * 2023-09-19 2023-11-24 东莞市红富照明科技有限公司 一种多光效智能发光装置和智能台灯

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6618076B1 (en) 1999-12-23 2003-09-09 Justsystem Corporation Method and apparatus for calibrating projector-camera system
US7874486B2 (en) 2004-11-15 2011-01-25 Kuo-Ching Chiang Portable communication device with DMD
CN100462937C (zh) 2005-10-09 2009-02-18 深圳市巨龙科教高技术股份有限公司 计算机投影辅助定位方法及使用该方法的交互演示系统
TWI283328B (en) 2005-12-01 2007-07-01 Coretronic Corp Projection apparatus and light source system
JP4201036B2 (ja) 2006-09-11 2008-12-24 セイコーエプソン株式会社 表示装置およびプロジェクタ
US20100123386A1 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Maven Optronics Corp. Phosphor-Coated Light Extraction Structures for Phosphor-Converted Light Emitting Devices
TWI508331B (zh) 2008-11-13 2015-11-11 Maven Optronics Corp 用於形成螢光轉換型發光元件之薄膜螢光層的系統及方法、以及用於螢光轉換型發光元件之薄膜螢光層
CN101764016A (zh) 2009-11-20 2010-06-30 四川虹欧显示器件有限公司 一种省去彩色滤光膜的等离子显示屏
CN102103435B (zh) 2009-12-18 2013-04-17 深圳市巨龙科教高技术股份有限公司 一种交互式电子白板装置及其定位方法
JP2011186132A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Minebea Co Ltd プロジェクタ
JP5770433B2 (ja) 2010-06-18 2015-08-26 ソニー株式会社 光源装置及び画像投影装置
CN102298467A (zh) 2010-06-24 2011-12-28 北京威亚视讯科技有限公司 显示屏幕自动标定的方法及系统
JP5257420B2 (ja) * 2010-08-04 2013-08-07 ウシオ電機株式会社 光源装置
TWI425295B (zh) 2010-09-28 2014-02-01 Delta Electronics Inc 光源系統與投影裝置
US8943151B2 (en) 2010-10-26 2015-01-27 DataHug Systems and methods for collation, translation, and analysis of passively created digital interaction and relationship data
EP2650593B1 (en) 2010-12-08 2018-11-28 Appotronics Corporation Limited Light source
CN202040748U (zh) * 2011-03-08 2011-11-16 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 光波长转换轮组件
KR101834809B1 (ko) * 2011-03-09 2018-03-06 엘지전자 주식회사 광원 장치 및 그 제조 방법
TWI427397B (zh) * 2011-03-23 2014-02-21 Delta Electronics Inc 光源系統
JP2012243624A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
CN105045024B (zh) * 2011-07-08 2017-08-29 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 投影系统、光源系统以及光源组件
EP2744870B1 (en) 2011-08-16 2017-11-22 Nitto Denko Corporation Phosphor compositions and methods of making the same
US20130088689A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 Young Optics Inc. Light source module and projection apparatus
CN103105659B (zh) 2011-11-12 2015-05-27 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮、其组装方法及应用该色轮的光源
CN102540656B (zh) 2011-11-15 2014-12-31 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及投影系统
CN103116204B (zh) 2011-11-17 2015-02-25 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮、光源、投影机及色轮的制作方法
CN102426403B (zh) 2011-12-02 2013-04-24 深圳市光峰光电技术有限公司 色轮、其组装方法、使用该色轮的光源装置及投影系统
CN102720957A (zh) 2011-12-04 2012-10-10 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置、投影装置和照明装置
GB2500364B (en) 2012-01-30 2019-06-12 Dualitas Ltd Image display systems.
WO2013190778A1 (ja) 2012-06-21 2013-12-27 パナソニック株式会社 発光装置および投写装置
CN202708991U (zh) 2012-06-29 2013-01-30 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 波长转换装置、发光装置及相关投影系统
US9664892B2 (en) 2013-01-14 2017-05-30 Texas Instruments Incorporated Hybrid laser excited phosphor illumination apparatus and method
CN103968332B (zh) 2013-01-25 2015-10-07 深圳市光峰光电技术有限公司 一种波长转换装置、发光装置及投影系统
TWI512385B (zh) * 2013-10-07 2015-12-11 中強光電股份有限公司 光波長轉換模組、照明系統以及投影裝置
CN104566230B (zh) * 2013-10-15 2017-07-11 深圳市光峰光电技术有限公司 波长转换装置及其光源系统、投影系统
TWI494604B (zh) * 2013-10-31 2015-08-01 中強光電股份有限公司 波長轉換濾光模組與光源系統
JP5783272B2 (ja) * 2014-01-06 2015-09-24 カシオ計算機株式会社 発光ユニット及びプロジェクタ
CN203810292U (zh) 2014-02-25 2014-09-03 扬州吉新光电有限公司 一种荧光粉色轮
CN105093776B (zh) * 2014-05-13 2020-08-25 深圳光峰科技股份有限公司 波长转换装置、光源系统及投影系统
US10145541B2 (en) 2015-06-12 2018-12-04 Materion Corporation Optical converter colour wheel
JP6596659B2 (ja) * 2015-10-13 2019-10-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置、および投写型映像表示装置
CN105353580A (zh) * 2015-12-14 2016-02-24 海信集团有限公司 一种波长转换装置及激光光源
TWI582520B (zh) * 2015-12-18 2017-05-11 中強光電股份有限公司 波長轉換裝置及投影機
CN205608228U (zh) * 2016-01-05 2016-09-28 深圳市光峰光电技术有限公司 一种光源装置
CN205539893U (zh) * 2016-01-14 2016-08-31 深圳市光峰光电技术有限公司 一种波长转换装置、光源系统以及投影装置
US10268111B2 (en) * 2016-03-15 2019-04-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Phosphor wheel, light source device, and projector-type image display apparatus
JP6883726B2 (ja) * 2016-10-13 2021-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 蛍光体層、波長変換部材、プロジェクタおよび照明装置
JP2018145318A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 波長変換部材、波長変換素子、照明装置及びプロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20180314140A1 (en) 2018-11-01
US10481474B2 (en) 2019-11-19
CN108803213A (zh) 2018-11-13
CN108803213B (zh) 2021-03-19
JP2018189951A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968744B2 (ja) 波長変換フィルタモジュールおよび照明システム
TWI639035B (zh) 照明系統及使用其之投影裝置
JP6232357B2 (ja) 波長変換フィルタリングモジュール及び光源システム
EP3229072B1 (en) Illumination system and projection apparatus
US9791132B2 (en) Light source and illuminating device
US9885813B2 (en) Projection apparatus
US11448950B2 (en) Combination wheel for light conversion including both phosphor segments and color filters
US20200004120A1 (en) Illumination system and projection apparatus
WO2014174559A1 (ja) 光源装置及び映像表示装置
KR20140068898A (ko) 옵티칼 휠
US10802385B2 (en) Phosphor plate, light source apparatus, and projection display apparatus
WO2020088671A1 (zh) 照明系统
US20150323156A1 (en) Light source device
TWI652538B (zh) 投影裝置及其照明系統
CN210072201U (zh) 波长转换模块以及投影装置
TW202001343A (zh) 照明系統與投影裝置
JP2001109068A (ja) プロジェクタ用光源装置
EP3364246B1 (en) Laser light source for projector and laser projection device
CN108681198B (zh) 一种光源装置以及投影显示装置
KR20140073942A (ko) 빔 프로젝터용 조명 광학계
US11269247B2 (en) Light source module and projection device using the same
US11360374B2 (en) Light source device and electronic apparatus
US20240103350A1 (en) Light source assembly and projection device
US20230141316A1 (en) Color wheel module and projection device
TW202301018A (zh) 螢光發光模組、投影機及螢光輪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150