JP6968098B2 - 試料を光シート状に照明する装置および方法 - Google Patents

試料を光シート状に照明する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6968098B2
JP6968098B2 JP2018557786A JP2018557786A JP6968098B2 JP 6968098 B2 JP6968098 B2 JP 6968098B2 JP 2018557786 A JP2018557786 A JP 2018557786A JP 2018557786 A JP2018557786 A JP 2018557786A JP 6968098 B2 JP6968098 B2 JP 6968098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
illumination
sample
imaging optical
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018557786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515351A (ja
Inventor
シューマン クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems CMS GmbH
Original Assignee
Leica Microsystems CMS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Microsystems CMS GmbH filed Critical Leica Microsystems CMS GmbH
Publication of JP2019515351A publication Critical patent/JP2019515351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968098B2 publication Critical patent/JP6968098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/10Condensers affording dark-field illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0911Anamorphotic systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、照明ビームを発生させる光源と、照明光ビームを集束して、試料の集束面を照明可能な光シート状の照明光分布を形成する集束系と、を備える、試料を光シート状に照明する装置に関する。本発明は、さらに、試料を光シート状に照明する方法に関する。
いわゆる光シート顕微鏡法またはライトシート顕微鏡法では、検出光学系の光軸に対して光軸が垂直になっている照明対物レンズを介し、光シートによって試料が照明される。試料が光シートによって照明される焦平面が、検出光学の光軸に沿って連続してずらされることより、3次元のイメージングが可能である。広視野蛍光顕微鏡法に使用されるこの方法の利点は、特に、試料の光負荷もとりわけ少ないことである。
しかしながら、照明光が、検出光学系の光軸に対して垂直に伝搬することは問題である。したがって試料内の散乱中心体または吸収体により、照明光の散乱もしくは吸収が発生することがあり、これは、結果的に得られる画像において、照明光の伝搬方向のストリーク状アーチファクトの形態で視認されることになる。
このようなアーチファクトを低減するため、従来技術ではさまざまな手法が公知である。しかして米国特許第8792162号明細書(US 8 792 162 B2)には、試料が2つの側から照明される、別々の2つの照明ビーム路を設けることが提案されている。試料を提案されたように2つの側から照明することには、別々の2つの照明装置を設けなければならず、さらにこれらの照明装置を互いに正確に調整しなければならないという明らかな欠点がある。これは、技術的に繁雑でありかつ経済的にもコストがかかる。さらに、この解決手段は、いわゆる傾斜平面顕微鏡法、略してOPM(oblique plane microscopy)のような多くのSPIM技術には適用できない。傾斜平面顕微鏡法の例は、米国特許第8582203号明細書(US 8 582 203 B2)にある。
米国特許第7787179号明細書(US 7 787 179 B2)には、照明光シートの種々異なる入射方向を連続して形成する、位置調整可能な偏向素子の使用方法が提案されている。この偏向素子は、十分な速度を達成するため、例えばガルバノメータとして構成されなければならず、これに相応して高価である。さらに、付加的な輝度アーチファクタを回避するため、偏向素子の運動を検出のフレームレートと同期させなければならない。さらに、偏向素子の速度は、全体システムの最大フレームレートに制限される。
米国特許第7787179号明細書(US 7 787 179 B2)には、さらに、側方にずらされた複数の光シートを形成するため、シリンドリカルレンズアレイおよび空間コヒーレンスの小さい光源を利用することが規定されている。光シートの長い方の横方向軸に沿った個々の部分ビーム間の干渉アーチファクタを回避するために、ここで提案される、空間コヒーレンスの小さい光源の使用方法は、短い方の横方向軸に沿った光シートの品質を低下させてしまう。というのは、ここでもコヒーレンスが低減され、したがって、回折が制限される集束は、もはやできないからである。
さらに、独国特許出願公開第102004034957号明細書(DE 10 2004 034 957 A1)および独国特許出願公開第102012214568号明細書(DE 10 2012 214 568 A1)には、それぞれ2重回折する光分解を有し得る、SPIM照明のための照明システムが開示されており、ここでは、このようにして形成される複数の部分ビームは、反対の照明方向に伝搬する。反対の照明方向によって必要になるのは、試料体積体に3つの方向から到達できるようにすることである。これらの方向のうちの2つは、互いに反対を向いているのに対し、3番目の方向は、これらの方向に直交している。
本発明の課題は、従来のシステムの上で説明した欠点を回避し、光シートを用いて焦平面を選択的に照明する際に、試料内での照明光の陰によって発生するストリーク状アーチファクトの発生を大幅に阻止できるようにした、試料を光シート状に照明する装置および方法を提供することである。
この課題は、本発明により、請求項1に記載した装置および請求項14に記載した方法によって解決される。有利な発展形態は、従属請求項および以下の説明から得られる。
本発明による装置には、照明光ビームを発生させる光源と、照明光ビームを集束して、試料の焦平面を照明可能な光シート状の照明光分布を形成する集束系と、が設けられている。本発明では、さらに、試料の焦平面に光シート状の照明光分布を結像する結像光学系が設けられている。集束系と結像光学系との間には、異なる伝搬方向で結像光学系に伝搬する、偏光の異なる2つの部分ビームに照明光ビームを分解する偏光素子が配置されており、これにより、光シート状の照明光分布が、結像光学系によって、焦平面において互いに重ね合わされる、偏光の異なる2つの光シートの形態で結像可能である。
本発明による照明装置の単一の照明ビーム路において、偏光素子によって形成される2つの部分ビームは、照明ビーム路の光軸に対して異なる角度で結像光学系に伝搬するため、試料では、観察される焦平面を異なる方向から照明する2つの光シートが形成される。散乱中心体または吸収体によって、2つの照明方向のうちの1つにおいて、照明光の陰が生じると、散乱中心体または吸収体の影響を受けていない別の照明方向により、依然として、焦平面の十分な照明が保証される。これにより、ストリーク状アーチファクトを確実に回避することができる。
本発明による装置により、特に、単一の照明対物レンズを有するSPIMシステムへの照明光の入力結合が可能になる。これにより、本発明による実現方式は、従来のシステムよりも、すなわち、偏光の異なる部分ビームを、反対の照明方向で試料に伝搬し、したがって別々の2つの照明対物レンズを必要とする従来のシステムよりも技術的に繁雑でなくなる。
本発明による装置は、照明対物レンズの他に別の検出対物レンズが設けられている従来のSPIM装置に特に有利に適用可能である。しかしながら本発明は、この適用に限定されない。したがって本発明は、例えば、単一の対物レンズが照明および検出に使用される斜平面顕微鏡にも適用可能である。
有利には、偏光素子は、焦平面に対して共役の位置に配置されている。この共役の位置は、例えば、集束系によって第一に形成される光シートの個所にある。
有利な発展形態では、照明装置の光軸から同じ角度で反対方向に2つの部分ビームを偏向させるように偏光素子が構成されている。前に挙げた角度をαで表し、結像光学系によって及ぼされる倍率をβで表すと、この実施形態では、試料内で照明装置の光軸に対して±α/βの角度で伝搬する2つの光シートが試料において形成される。2つの伝搬方向が互いに他に対して有する角度2α>0により、散乱体および吸収体によって発生するストリーク形成が低減される。
有利には、2つの部分ビームは、直線偏光されており、これらの部分ビームの偏光方向が互いに垂直になるように偏光素子を形成する。互いに垂直になる偏光方向の利点は、2つの光シート間の干渉が回避されることである。さらに、これらの2つの偏光方向を用いた照明により、蛍光体の励起における光選択作用が低減される。
特に有利な実施形態において、偏光素子は、ウォラストンプリズムである。このようなプリズムは、例えば、底面が互いに接着されている、直角の2つの方解石プリズムから成る。2つのプリズムの光軸は、互いに垂直である。
有利には、集束系は、例えばシリンドリカルレンズであるアナモルフィック光学素子を含む。照明光ビームを1つの方向だけに集束するこのようなシリンドリカルレンズによれば、集束面を望み通りに選択的に照明するのに必要な光シート状の照明光分布を特に容易に形成することができる。このためには、アナモルフィック光学素子は、対象体に共役な面に集束可能であるか、または瞳に共役な面にも集束可能である。前者の形態では、好適には、アナモルフィック光学素子の前方の焦平面に共役な面に偏光素子が配置され、後者の形態では、アナモルフィック光学素子の後方の焦平面に共役な面に偏光素子が配置される。これらの実施形態も、単に例示的なものであると理解すべきである。したがって、例えばパウエルレンズまたはこれに類するものの形態での別の実現方式も考えられる。
別の択一的な実施形態において、集束系は、スキャン装置および円筒対称光学系を含む。スキャン装置は、例えば、軸の周りに傾けることが可能なスキャンミラー、例えばガルバノメータミラーであるか、またはマイクロエレクトロメカニカルシステムベースのミラー、略してMEMSミラーであり、このMEMSミラーは、傾けることによって照明ビームを1つの平面内で偏向させ、これにより、照明ビームにより、この平面にいわゆる光シートが形成される。円筒対称光学系は、例えばfθレンズまたはftanθレンズである。
このような集束系の具体的な実現方式は、例えば米国特許第8970950号明細書(US 8 970 950 B2)に記載されている。
有利には、偏光素子(16)によって照明光ビームが2つの部分ビームに分解される平面は、アナモルフィック光学素子の集束方向に対して垂直であるか、もしくはスキャン装置のスキャン方向に対して垂直であり、集束もしくはスキャン方向は、好適には、照明装置の光軸に対して垂直である。
別の有利な実施形態において、照明光ビームは、直線偏光されている。しかしながら、本発明は、このような実施形態には限定されない。したがって照明光ビームは、不偏光であってもよい。円偏光または楕円偏光の照明光を使用することも可能である。
照明光ビームが直線偏光される場合、その偏光方向は、有利には、偏光素子の分解方向に対して45°の角度を有する。これにより、本発明による照明装置を特に容易に実現することができる。
特に有利な実施形態において、結像光学系は、単一の照明対物レンズである対物レンズを含む。これにより、本発明は、特に有益に、単一の照明対物レンズおよび別の検出対物レンズを有する一般的なSPIM顕微鏡に適用可能である。
特別な実施形態において、結像光学系は、無限遠対物レンズおよびチューブレンズを含む。結像光学系を実質的に2つの部分からこのように構成することの利点は、必要であるかまたは有効である場合に、対物レンズに続く無限遠ビーム路に別の光学部材を特に簡単に結合できることである。このような構成により、市場で大量に入手可能な、無限遠対物レンズの選択肢が利用できることにより、このシステムの特別なモジュール性も可能になる。
択一的な実施形態では、結像光学系は、有限遠対物レンズを含む。これにより、特に小型でかつ容易に実現可能な拡大系を一体型で実施することができる。
本発明では、さらに、請求項14に記載された、試料を光シート状に照明する方法が規定されており、ここでは、照明ビームを発生させ、照明ビームを集束して、試料の焦平面を照明可能な光シート状の照明光分布を形成し、試料の焦平面に光シート状の照明光分布を結像し、異なる伝搬方向で結像光学系に伝搬する、偏光の異なる2つの部分ビームに照明ビームを分解し、結像光学系により、焦平面において互いに重ね合わされる、偏光の異なる2つの光シートの形態で、光シート状の照明光分布を結像する。
有利には、本発明による方法は、SPIM顕微鏡または斜平面顕微鏡に適用される。
以下では、図面に基づき、本発明を詳しく説明する。
本発明による、第1実施例の照明装置の概略断面図である。 第1実施例による照明装置の別の断面図である。 本発明による、第2実施例の照明装置の概略断面図である。 第2実施例による照明装置の別の断面図である。 本発明による、第3実施例の照明装置の断面図である。 第3実施例による照明装置の別の断面図である。
図1および図2には、例えばSPIM顕微鏡の一部である照明装置10の断面図が示されている。SPIM顕微鏡には、図1および図2において概略的にのみ示した、検出光学系13および検出器15を備えた検出ユニット11が含まれている。検出光学系13の光軸O’は、照明装置10の光軸Oに対して垂直に配置されている。図1および図2では、それぞれ、z軸と光軸Oとが一致する、直交座標系x−y−zを基準としている。これによれば、照明装置10は、図1ではx−z平面内に、また図2ではy−z平面内に描画されている。図1および図2における描画は、簡略化されており、全く概略的である。したがって本発明の理解に必要な部材だけが描画されている。
照明装置10には、光源12と、シリンドリカルレンズの形態のアナモルフィック集束系14と、ウォラストンプリズム16と、チューブレンズ20および無限遠対物レンズ22から構成される結像光学系18と、が含まれている。無限遠対物レンズ22とチューブレンズ20との間には、参照符号24を付した、無限遠対物レンズ22の入射瞳が配置されている。
光源12は、コリメートされた照明光ビーム26をシリンドリカルレンズ14に送出する。シリンドリカルレンズ14は、x軸に対して平行な方向にだけ照明光ビーム26を集束するのに対して、y軸に対して平行な方向には、照明光ビーム26に対して光学的な作用を及ぼさないという特性を有する。これにより、シリンドリカルレンズ14は、その焦平面の領域において、x軸の方向に集束されかつy軸の方向に平坦に拡がる光シート状の照明光分布を形成する。この照明光分布は、結像光学系18により、図において参照符号Eを付した焦平面に結像される。
ウォラストンプリズム16は、シリンドリカルレンズ14によって照明光ビーム26が集束されて光シート状の照明光分布が形成される、光軸O上の位置に配置されている。図2による断面図に示されているように、ウォラストンプリズム16は、底面が互いに貼り合わされた、例えば方解石プリズム28、30である2つの直角プリズムから構成される。図2に示していない、2つのプリズム28、30の光軸は、互いに直交している。
ウォラストンプリズム16は、その入射面32が、光軸Oに対して垂直に配向されるように照明装置10のビーム路に配置されている。入射面32に入射する照明光ビーム26は、ウォラストンプリズム16により、それぞれ異なる偏光を有する2つの部分ビーム34、36に分解される。ウォラストンプリズム16が、照明ビームを2つの部分ビーム34、36に分解する平面は、y軸に対して平行である。すなわち、図2に示した断面図では、図平面内にあり、図1に示した断面図では、図平面に対して垂直である。したがってウォラストンプリズムの分解面は、シリンドリカルレンズ14の集束方向に対して垂直に延在している。図2による描画において、実線で描画した部分ビーム34は、単に例示的に、p偏光されているとし、点線で描画した部分ビーム36は、s偏光されているとする。さらに、図1および図2に示した実施例において前提としたのは、ウォラストンプリズム16に入射する照明光ビーム26が、それ自体、直線偏光されており、照明光ビーム26の偏光方向が、光軸Oに対して垂直であり、ウォラストンプリズム16の分解方向に対して45°の角度を有することである。照明光ビーム26のこの直線偏光は、ここでも単に例示的なものと理解すべきである。したがって、照明光が、偏光されていないこと、円偏光されていること、または楕円偏光されていることも同様に可能である。
ウォラストンプリズム16は、2つの部分ビーム34および36が、図2による断面図において、光軸Oから同じ角度で反対方向に偏向されるように照明光ビーム26を分解する。図2では、それぞれの角度にαが付されている。角度αは、これが結像光学系18の許容範囲内になるように選択される。
これによって保証されるのは、2つの部分ビーム34、36が、どのような場合においても、結像光学系に到達することである。これにより、ウォラストンプリズム16の個所においてシリンドリカルレンズ14によって形成される光シート状の照明光分布を焦平面Eに結像する結像光学系18は、焦平面Eにおいて、別々の2つの光シートを形成し、これらの光シートのうち、部分ビーム34に対応付けられる光シートは、p偏光されており、部分ビーム36に対応付けられる光シートは、s偏光されている。図2に示したように、2つの光シートは、焦平面Eの領域において互いに重なりあっている。
結像光学系18が、倍率βを有すると仮定すると、互いに垂直に偏光された2つの光シートは、試料において、光軸Oに対して角度±α/βの角度で伝搬する。この異なる2つの伝搬方向により、試料内に存在する散乱中心体または吸収体によるストリーク状アーチファクトを大幅に回避することができる。すなわち、例えば、部分ビーム34の伝搬方向に、散乱および/または吸収が発生する場合、別の部分ビーム36により、焦平面Eの照明に対して、別の妨害されていない伝搬方向が、依然として得られるため、この伝搬方向により、ストリークの形成が低減される。
図3および図4は、図1もしくは図2に対応する断面図であり、図1および図2に示した実施形態に対して変更された結像光学系18’を有する第2実施例を示している。第1実施例の結像光学系18が、チューブレンズ20および後置された無限遠対物レンズ22により、実質的に2つの部分で構成されているのに対し、第2実施例の結像光学系18’は、1つの部分からなる形態を成している。したがって結像光学系18’は、有限遠対物レンズ22’だけから構成される。すなわち、結像光学系18’では、チューブレンズがなくてもよい。
その他の点において、第2実施例の構造は、第1実施例の構造に対応する。これについては、図1および図2の説明を参照されたい。
図5および図6は、図1もしくは図2に対応する断面図であり、第3実施例を示している。この第3実施例では、シリンドリカルレンズ14の代わりに、スキャンミラー38と、円筒対称光学系40と、から構成される集束系が設けられている。スキャンミラー38は、図6だけに示されている。その他の点において、図5および図6による描画では、わかり易くするため、光源12は、示されていない。
図6に示したように、例えばガルバノメータミラーまたはMEMSミラーとして実施されるスキャンミラー38は、x軸に対して平行な軸周りに傾けることが可能である。このように傾けることにより、スキャンミラー38において反射された照明ビーム26は、y−z平面内でスキャン運動を行う。これにより、例えばfθレンズまたはftanθレンズであってよい円筒対称光学系40との協働において、y−z平面内に光シート状の照明光分布が形成される。この照明光分布は、その他の点では先の2つの実施例と同様に、焦平面Eにおいて互いに重ね合わされる、偏光が異なりかつ互いに傾けられる2つの光シートを形成するために利用される。
10 照明装置
11 検出ユニット
12 光源
13 検出光学系
14 シリンドリカルレンズ
15 検出器
16 ウォラストンプリズム
18 結像光学系
20 チューブレンズ
22 無限遠対物レンズ
22’ 有限遠対物レンズ
24 無限遠対物レンズ22の瞳
26 照明光ビーム
28、30 直角プリズム
32 入射面
34、36 部分ビーム
38 スキャン装置
40 円筒対称光学系
O 光軸
O’ 光軸
E 焦平面
α 角度
x、y、z 軸

Claims (15)

  1. 試料を光シート状に照明する装置(10)であって、
    照明ビーム(26)を発生させる光源(12)と、
    前記照明ビーム(26)を集束して、前記試料の焦平面(E)を照明可能な光シート状の照明光分布を形成する集束系(14)と、
    を備える装置(10)において、
    前記装置(10)は、
    前記試料の前記焦平面(E)に前記光シート状の照明光分布を結像する結像光学系(18)と、
    なる伝搬方向で前記結像光学系(18)に伝搬する、偏光の異なる2つの部分ビーム(34、36)に前記照明ビーム(26)を分解する、前記集束系(14)と前記結像光学系(18)との間に配置された偏光素子(16)と、
    を有しており、
    これにより、前記光シート状の照明光分布は、前記結像光学系(18)によって、前記焦平面(E)において互いに重ね合わされる、偏光の異なる2つの光シートの形態で結像可能である、
    装置(10)。
  2. 前記偏光素子(16)は、前記焦平面(E)に対して共役な位置に配置されている、
    請求項1記載の装置(10)。
  3. 前記前記装置(10)の光軸(O)から同じ角度(α)で反対方向に2つの前記部分ビーム(34、36)を偏向させるように前記偏光素子(16)が構成されている、
    請求項1または2記載の装置(10)。
  4. 2つの前記部分ビーム(34、36)は、直線偏光されており、前記部分ビーム(34、36)の偏光方向は、互いに垂直である、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の装置(10)。
  5. 前記偏光素子(16)は、ウォラストンプリズムである、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の装置(10)。
  6. 前記集束系は、シリンドリカルレンズ(14)によって形成されるアナモルフィック光学素子を含む、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の装置(10)。
  7. 前記集束系は、スキャン装置(38)および円筒対称光学系(40)を含む、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の装置(10)。
  8. 前記偏光素子(16)によって前記照明ビーム(26)が2つの前記部分ビーム(34、36)に分解される平面は、前記アナモルフィック光学素子(14)の集束方向に対して垂直である、または、前記スキャン装置(38)のスキャン方向に対して垂直である、
    請求項6または7記載の装置(10)。
  9. 前記照明ビーム(26)は、直線偏光されている、
    請求項8記載の装置(10)。
  10. 直線偏光される前記照明ビーム(26)の偏光方向は、前記偏光素子(16)の分解方向に対して45°の角度を有する、
    請求項9記載の装置(10)。
  11. 前記結像光学系(18)は、単一の照明対物レンズである対物レンズ(22)を含む、
    請求項1から10までのいずれか1項記載の装置(10)。
  12. 前記結像光学系(18)は、無限遠対物レンズ(22)およびチューブレンズ(20)を含む、
    請求項1から11までのいずれか1項記載の装置(10)。
  13. 前記結像光学系(18’)は、有限遠対物レンズ(22’)を含む、
    請求項1から10までのいずれか1項記載の装置(10)。
  14. 試料を光シート状に照明する方法であって、
    照明ビーム(26)を発生させ、
    前記照明ビーム(26)を集束して、前記試料の焦平面(E)を照明可能な光シート状の照明光分布を形成する方法において
    結像光学系(18)により、前記光シート状の照明光分布を前記試料の前記焦平面(E)に結像し、
    なる伝搬方向で前記結像光学系(18)に伝搬する、偏光の異なる2つの部分ビーム(34、36)に前記照明ビーム(26)を分解し、
    前記結像光学系(18)により、前記焦平面(E)において互いに重ね合わされる、偏光の異なる2つの光シートの形態で、前記光シート状の照明光分布を結像する、
    方法。
  15. SPIM顕微鏡または斜平面顕微鏡に適用される、
    請求項14記載の方法。
JP2018557786A 2016-05-04 2017-05-03 試料を光シート状に照明する装置および方法 Active JP6968098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016108384.4A DE102016108384B3 (de) 2016-05-04 2016-05-04 Vorrichtung und Verfahren zur lichtblattartigen Beleuchtung einer Probe
DE102016108384.4 2016-05-04
PCT/EP2017/060545 WO2017191193A1 (de) 2016-05-04 2017-05-03 Vorrichtung und verfahren zur lichtblattartigen beleuchtung einer probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515351A JP2019515351A (ja) 2019-06-06
JP6968098B2 true JP6968098B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=58794030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557786A Active JP6968098B2 (ja) 2016-05-04 2017-05-03 試料を光シート状に照明する装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11086117B2 (ja)
JP (1) JP6968098B2 (ja)
CN (1) CN109154716B (ja)
DE (1) DE102016108384B3 (ja)
WO (1) WO2017191193A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018102241B4 (de) 2018-02-01 2022-02-24 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren zum Abbilden einer Probe mittels eines Lichtblattmikroskops sowie ein Lichtblattmikroskop

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3909621A1 (de) * 1989-03-23 1990-09-27 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Geschwindigkeitsmessverfahren
EP1362252A4 (en) * 2001-01-12 2006-02-01 Univ Texas METHOD AND APPARATUS FOR DIFFERENTIAL PHASE OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY
US6657216B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-02 Nanometrics Incorporated Dual spot confocal displacement sensor
CN1991335A (zh) * 2002-09-30 2007-07-04 独立行政法人科学技术振兴机构 共焦点显微镜及采用它的荧光测量方法和偏振光测量方法
DE10257423A1 (de) 2002-12-09 2004-06-24 Europäisches Laboratorium für Molekularbiologie (EMBL) Mikroskop
EP1690116A4 (en) * 2003-12-02 2010-03-31 Univ Arizona State RESOLUTION OF LIMIT OF UNDER DIFFRACTION IN MICROSCOPY
US7295303B1 (en) * 2004-03-25 2007-11-13 Kla-Tencor Technologies Corporation Methods and apparatus for inspecting a sample
DE102004034957A1 (de) 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur mikroskopischen Beobachtung und/oder Detektion und Verwendung
US7349089B1 (en) * 2005-06-28 2008-03-25 Hrl Laboratories, Llc High transmission multi-wavelength filter and method
DE102007015063B4 (de) * 2007-03-29 2019-10-17 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optische Anordnung zum Erzeugen eines Lichtblattes
JP5178107B2 (ja) * 2007-09-14 2013-04-10 オリンパス株式会社 レーザー走査型顕微鏡
DE102007063274B8 (de) * 2007-12-20 2022-12-15 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Mikroskop
GB0814039D0 (en) 2008-07-31 2008-09-10 Imp Innovations Ltd Optical arrangement for oblique plane microscopy
GB0907965D0 (en) * 2009-05-08 2009-06-24 King S College London Imaging system
US8213010B2 (en) * 2009-09-04 2012-07-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Polarized elastic scatter detection method and system of tracking and measuring the velocity of individual aerosol particles
DE102009044986A1 (de) 2009-09-24 2011-03-31 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Mikroskop
DE102009044983A1 (de) * 2009-09-24 2011-03-31 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Mikroskop
US8634131B2 (en) * 2009-12-14 2014-01-21 Intelligent Imaging Innovations, Inc. Spherical aberration correction for non-descanned applications
US20120105949A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Eric B Cummings Additive Manufacturing-Based Compact Epifluorescence Microscope
EP2453285B1 (en) * 2010-11-16 2013-04-03 Olympus Corporation Illumination optical system
US10908403B2 (en) * 2011-02-14 2021-02-02 European Molecular Biology Laboratory (Embl) Light-pad microscope for high-resolution 3D fluorescence imaging and 2D fluctuation spectroscopy
WO2013150273A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-10 University Court Of The University Of St Andrews High resolution imaging of extended volumes
DE102012013163B4 (de) * 2012-07-02 2022-08-25 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren zur Lichtscheibenmikroskopie
DE102012214568A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 Leica Microsystems Cms Gmbh Optische Anordnung und ein Mikroskop
US9295419B2 (en) * 2013-05-06 2016-03-29 T.G.M. Technologies Ltd Method and system for a non-invasive measurement of optically active component concentration
DE102013208926A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur 3D-hochauflösenden Lokalisierungsmikroskopie
JP6234105B2 (ja) * 2013-08-05 2017-11-22 オリンパス株式会社 超解像顕微鏡
US10539772B2 (en) * 2013-10-09 2020-01-21 Howard Hughes Medical Institute Multiview light-sheet microscopy
US9823457B2 (en) * 2014-01-08 2017-11-21 The Regents Of The University Of California Multiplane optical microscope
DE102014002328B4 (de) * 2014-02-12 2021-08-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Multifokales Fluoreszenzrastermikroskop
DE102014116174A1 (de) * 2014-11-06 2016-05-12 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Bildes einer Probe
DE102018222839A1 (de) * 2018-08-10 2020-02-13 Leica Microsystems Cms Gmbh Beleuchtungsanordnung für ein Mikroskop, Mikroskop und Verfahren zur Beleuchtung eines Probenvolumens in einem Mikroskop

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017191193A1 (de) 2017-11-09
US20190146202A1 (en) 2019-05-16
JP2019515351A (ja) 2019-06-06
CN109154716B (zh) 2021-10-08
DE102016108384B3 (de) 2017-11-09
CN109154716A (zh) 2019-01-04
US11086117B2 (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109477956B (zh) 使用扫掠、共焦对准的平面激发的三维成像
US11500190B2 (en) Oblique plane microscope
US20090174935A1 (en) Scanning microscope having complementary, serial scanners
JP2019526829A (ja) ライトシート顕微鏡
JP2017215546A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2008033263A (ja) 蛍光検査用の走査型レーザ顕微鏡
JP2011118264A (ja) 顕微鏡装置
JP3861357B2 (ja) 光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡
US7301696B2 (en) Optical scanning microscope
JP7094225B2 (ja) 試料を検査する方法および顕微鏡
US11002978B2 (en) Microscope having a beam splitter assembly
JP6968098B2 (ja) 試料を光シート状に照明する装置および方法
JP5929204B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP2019517027A (ja) 光学走査顕微鏡および検査方法
US11137587B2 (en) Light sheet microscope and microscopic method using a light sheet microscope
US7961385B2 (en) Light microscope
JPH07261096A (ja) 双眼実体顕微鏡
JP2011102817A (ja) 顕微鏡装置
JP5443939B2 (ja) レーザ照明装置、及び、それを備えたレーザ顕微鏡
US8773759B2 (en) Microscope having an adjustment device for the focus range
JP2005121732A (ja) 走査型表示装置とこれを有するカメラ
JP2004361645A (ja) 実体顕微鏡
JP5136835B2 (ja) 顕微鏡
JP2000098237A (ja) 顕微鏡用俯視角度可変鏡筒
JP6332327B2 (ja) 走査型顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181102

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20181129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150