JP3861357B2 - 光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡 - Google Patents

光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP3861357B2
JP3861357B2 JP05501297A JP5501297A JP3861357B2 JP 3861357 B2 JP3861357 B2 JP 3861357B2 JP 05501297 A JP05501297 A JP 05501297A JP 5501297 A JP5501297 A JP 5501297A JP 3861357 B2 JP3861357 B2 JP 3861357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revolver
microscope
optical
optical device
observation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05501297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10253895A (ja
Inventor
敬 川人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP05501297A priority Critical patent/JP3861357B2/ja
Priority to US09/036,672 priority patent/US6313944B2/en
Publication of JPH10253895A publication Critical patent/JPH10253895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861357B2 publication Critical patent/JP3861357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/14Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses adapted to interchange lenses
    • G02B7/16Rotatable turrets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の対物レンズが取り付けられ回転により任意の対物レンズを選択することが可能なレボルバを有する顕微鏡が知られている。
【0003】
また、各種照明装置を複数利用した顕微鏡観察が知られている。例えば、ケージド試薬を使用した顕微鏡観察がある。ケージド試薬とは、通常は不活性な状態であるが強い紫外光が照射されると照射された部分のみ開裂が生じ試薬が活性化されるものである。このケージド試薬を、観察対象である生物試料に施し、観察試料のうち観察したい特定の部位にのみ強い紫外光を照射してケージド試薬を開裂させ活性化させる。この状態で、落射蛍光装置で観察試料に特定の光を照射し生物試料が蛍光する状態を顕微鏡観察する。
【0004】
上記のようにケージド試薬を使用した顕微鏡観察では、ケージド試薬を開裂・活性化させるための強紫外光の落射照明装置および観察試料を励起させて蛍光観察するための落射蛍光装置の2種類の照明装置が必要となる。従って、落射蛍光装置を顕微鏡鏡基に備えた顕微鏡では、さらにケージド試薬開裂用の落射照明装置を光軸方向に重ねて付加する必要がある。
【0005】
また、試料の観察をテレビカメラで行うために、顕微鏡の鏡筒の上部にCCDカメラ等の撮像装置を設けることもある。さらに高級な顕微鏡においては、オートフォーカス機能として焦点検出装置を備えたものもある。この焦点検出装置は、ユニット化されて顕微鏡に着脱できるタイプのものや、顕微鏡本体に内蔵されているタイプのものがある。焦点検出装置は、例えば、特開平4−260015号公報で開示された、前焦点位置、適正焦点位置、およ後焦点位置にそれぞれ配置された3つの撮像素子を備えたものや、米国特許第3721827号で開示された、光路の半分を光照射用、残りの半分を受光用とし、二分割センサによって試料からの光を検出するものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、一般に顕微鏡鏡基に備えられた一つの照明装置以外に他の照明装置をさらに備える必要がある場合、付加する照明装置のためのスペースが新たに必要となり、正立型顕微鏡においてはアイポイントの位置が高くなり本来の姿勢位置が変化して操作性が悪くなるという問題が生じる。倒立型顕微鏡においてはステージの高さが高くなり同様に操作性が悪くなるという問題が生じ、ステージの高さが変化するとマイクロマニピュレータなどの周辺機器との寸法の互換性が損なわれるという問題も生じる。
【0007】
また、顕微鏡鏡基に備えられた照明装置の光路に自己の光路と他の照明装置からの光路とを切り換えることが可能な切換機構を設けたものもあるが、装置が複雑になり高価になるという問題が生じる。さらには、撮像装置や焦点検出装置等の光検出装置を顕微鏡に備える場合、そのためのスペースが必要となり、顕微鏡が大型化してしまうという問題が生じる。
【0008】
本発明は、レボルバのスペースを有効に利用した光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバに適用され、顕微鏡本体に着脱可能な取付け部を有するレボルバ本体部と、レボルバ本体部に回転可能に支持され、複数の対物レンズを保持する対物レンズ保持部材と、レボルバ本体部に一体的に設けられる筐体、及び筐体内に配置された照明光学系あるいは光検出光学系を有する光学装置とから構成され、顕微鏡本体の観察光路が通る光軸上に、レボルバ本体部と対物レンズ保持部材との間に所定の空間が形成され、所定の空間に、観察時の対物レンズを経由して観察試料に光を照射あるいは観察試料からの光を検出する光学装置の光学系の少なくとも一部の光学系を配置すると共に、所定の空間で一部の光学系が観察光路内の位置と光路外の位置との間で移動できることを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、光学装置は、外部のレーザー光源から光ファイバーを介して照明光を導入するための光ファイバー接続部を有することを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、光学装置は、光軸方向に伸びた所定の空間を規定する光軸に直交する下部規定底面からはみださないことを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、一部の光学系は、ダイクロイックミラー及びダイクロイックミラーを保持する部材から構成されることを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、光学装置は、照明装置あるいは焦点検出装置であることを特徴とするものである。
請求項6の発明は、請求項5に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、照明装置は、ケージド試薬開裂用照明装置、あるいはレーザーマニピュレーション用光学系、あるいはコンフォーカル顕微鏡を形成する共焦点光学系であることを特徴とするものである。
【0010】
請求項7の発明は、顕微鏡に適用され、顕微鏡本体に着脱可能な取付け部を有するレボルバ本体部、及びレボルバ本体部に回転可能に支持され、複数の対物レンズを保持する対物レンズ保持部材から構成され、対物レンズの観察光路が通る光軸上で、レボルバ本体部と対物レンズ保持部材との間に所定の空間が形成される顕微鏡用レボルバと、レボルバ本体部に一体的に設けられる筐体、及び筐体内に配置された照明光学系あるいは光検出光学系を有する光学装置とを備え、顕微鏡用レボルバの所定の空間に、観察時の対物レンズを経由して観察試料に光を照射あるいは観察試料からの光を検出する光学装置の光学系の少なくとも一部の光学系を配置すると共に、所定の空間で一部の光学系が観察光路内の位置と光路外の位置との間で移動できることを特徴とするものである。
請求項8の発明は、請求項7に記載の顕微鏡において、光学装置は、光軸方向に伸びた所定の空間を規定する光軸に直交する下部規定底面からはみださないように構成され、光学装置の下に、落射蛍光装置をさらに備えることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
−第1の実施の形態−
図1は、本発明に係る顕微鏡用レボルバ(以下単にレボルバと言う)1の縦断面図を示す。図2は、図1のレボルバ1を倒立型顕微鏡2に取り付け、倒立型顕微鏡2の全体を側面から見た概略側面図である。
【0012】
図2において、3は対物レンズでありレボルバ1に複数個取り付けることが可能である。4は接眼レンズ、5は顕微鏡本体を構成する顕微鏡鏡基、6は顕微鏡鏡基5に取り付けられた落射蛍光装置である。7はケージド試薬開裂用照明装置10の光学系、8はキセノンランプあるいは水銀ランプで構成される光源、9は光源8からの紫外光を光学系7に導く光ファイバーケーブルである。光学系7と光源8と光ファイバーケーブル9とでケージド試薬開裂用照明装置10を構成する。11は観察試料12を搭載するステージである。以上のように、第1の実施の形態の顕微鏡では、ケージド試薬を使用した顕微鏡観察のため、ケージド試薬開裂用照明装置10と観察試料を蛍光観察するための落射蛍光装置6の二つの照明装置を備える。ケージド試薬を使用した顕微鏡観察については、従来の技術の項で説明をしたのでここではその説明を省略する。
【0013】
次に、図1によりレボルバ1を詳細に説明する。21はレボルバ1を顕微鏡本体に取り付けるためのアリであり、丸アリあるいは角アリで形成される。アリ構造を取ることによりレボルバ1を顕微鏡本体に対し容易に着脱することができる。22は対物レンズ3を取り付ける穴23を複数有し、回転軸24を中心に回転する対物レンズ保持部材である。保持部材22を回転させることにより複数の対物レンズから観察に使用する観察用対物レンズを選択する。回転軸24は、観察用対物レンズ3の光軸(以下観察系光軸と言う)26に対して所定の角度傾いているので、その回転面25は観察系光軸26と直交する面に対し所定の角度を有して傾斜している。回転面25が所定の角度で傾斜することにより、保持部材22の対物レンズ3を保持する面の裏面側に空間27が生じる。この空間27を利用して、ケージド試薬開裂用照明装置の一部が配置される。空間27の詳細については後述する。37は保持部材22を支持しかつ回転軸24の角度を規定する支持部であり、支持部37と回転軸24とアリ21とは一体に形成されレボルバ本体部を構成する。
【0014】
28は対角線にダイクロイックミラー28aを保持するダイクロイックミラーブロックであり、上記空間27に配置される。ダイクロイックミラー28aは紫外光を反射し、紫外光より波長の長い蛍光観察用の励起光および蛍光を透過する特性を持つ。すなわち、ケージド試薬開裂用照明装置10の光源8から光ファイバーケーブル9を経由して導かれた紫外光を、ダイクロイックミラー28aで反射させて観察用対物レンズ3を通して観察試料12に照射する。ダイクロイックミラーブロック28の下側から導かれる落射蛍光装置6からの励起光は、ダイクロイックミラー28aを透過し観察用対物レンズ3を通して観察試料12に照射される。29、30はレンズ、31は視野絞り、32は開口絞りであり、これらとダイクロイックミラーブロック28とでケージド試薬開裂用照明装置10の光学系7を構成する。この光学系7は筐体38に収納され、筐体38はレボルバ本体部と一体に構成され、その右端部に光ファイバケーブル9が接続される。
【0015】
なお、ダイクロイックミラーブロック28は、図1の実線で示す光路内位置と破線で示す光路外位置との間を移動できるように、筐体38内に保持されている。光路内位置とは、対物レンズ3を通る顕微鏡光路中に配置される位置のことであり、光路外位置とは、対物レンズ3を通る顕微鏡光路から外れた位置のことである。このような構成により、ケージド試薬開裂用の紫外光が不要な場合は、ダイクロイックミラーブロック28を光路外位置に配置させることができるので、落射蛍光装置6からの励起光の光量を減光させることなく観察試料に照射させることができる。
【0016】
図2において、落射蛍光装置6はレボルバ1の下部にダイクロイックミラー13を有し、光源14から発せられる観察試料を蛍光させるための励起光を観察試料12に向けて反射させる。観察試料12は励起光を受け蛍光を発し、その蛍光は、対物レンズ3を通過し、図1のダイクロイックミラー28aを透過し、図1のダイクロイックミラー13を透過し、顕微鏡鏡基5に設けられた不図示のミラーを経由して接眼レンズ4に到達し、蛍光観察を可能にしている。
【0017】
図3は、上述した回転面25が所定の角度で傾斜することにより空間27が生じる様子を説明する図である。図3において、レボルバ1の回転部材22の回転面25は観察系光軸26に直交する面33に対し所定の角度αを有して傾斜している。これにより保持部材22の対物レンズ3が保持される面の裏面35と面33との間に斜線で示す空間27が生じる。面33は、保持部材22の外縁で光軸26から最も離れた端部34を通過し光軸26と直交する面である。裏面35側には保持部材22の板厚で占有される部分や回転軸24などがあり、空間27とはそれらを除く空間となる。
【0018】
図1に示すように、ダイクロイックミラーブロック28は図3でいう面33を観察系光軸26に沿った方向にはみ出さないように空間27に配置されている。レンズ29、30や視野絞り31、開口絞り32なども、面33を含む面に対して観察系光軸26に沿った方向にはみ出さないように配置されている。すなわち、本第1の実施の形態では光学系7全体(アリ21は含まない)が面33に対して観察系光軸26に沿った方向にはみ出さないように構成されている。ただし、本実施の形態では上記のように構成するが、ダイクロイックミラーブロック28などの光学系7が面33から観察系光軸26に沿った方向にはみ出すように配置されるようにしてもよい。少なくとも光学系7の一部が空間27に配置されていれば、デッドスペースを有効に活用できるからである。
【0019】
このようにして、レボルバ1の保持部材22の下方の傾斜部のスペース27を有効に利用してケージド試薬開裂用照明装置10の一部28を備えるようにしたので、レボルバ1の下側に新たにスペースを設ける必要がなく、ステージ11の高さなどが変化せず、操作性や周辺機器との寸法の互換性を損なわずかつ安価に複数の照明装置を備えた倒立型顕微鏡を実現することができる。
【0020】
なお、本第1の実施の形態では、レボルバ本体部を顕微鏡本体に取り付ける構造をアリ構造にしているが、特にアリ構造に限定する必要はなく、ネジ構造にしてもよい。またその他の構造でレボルバ1を着脱不可能な固定式にしてもよい。また、レボルバ1の保持部材22の傾斜部のスペースにケージド試薬開裂用照明装置10の一部を備えるようにしているが、ケージド試薬開裂用照明装置10を顕微鏡鏡基側に取り付け落射蛍光装置6の一部をレボルバ1の保持部材22の傾斜部のスペースに備えるようにしてもよい。
【0021】
また、光ファイバーケーブル9が筐体38に着脱可能となっているので、異なる種類の光源および光ファイバーケーブルを筐体38に接続するだけで、光学系7に導く光の波長を異なる種類のものに簡単に変えることができる。当然、光ファイバーケーブル9を筐体38に接続したまま、光ファイバーケーブル9に接続する光源8の種類を変えるようにしても良い。また、光学系7は対物レンズ3の光軸26に対して図3に示す端部34の逆側に配置されているので、空間27を有効に利用することができる。
【0022】
図4は、上述のレボルバを正立型顕微鏡50に取り付け、正立型顕微鏡50の全体を側面から見た概略側面図である。各要素の機能は図2の倒立型顕微鏡と同じであるので同一符号をつけその説明を省略する。正立型顕微鏡ではレボルバ1の方向が倒立型顕微鏡と逆向きに取り付けられているが、上記と同様にレボルバ1の上方の傾斜部のスペースが有効に活用され、接眼レンズ4すなわちアイポイントの位置が高くならず、操作性を損なわずかつ安価に複数の照明装置を備えた正立型顕微鏡を実現することができる。
【0023】
−第2の実施の形態−
図5は、レボルバ100にレーザーマニピュレーションの光学系を組み込んだ実施の形態の縦断面図を示す図である。図1と同一機能を有する構成要素には同一符号を付けその説明を省略する。101はレーザー光束を発振するレーザーダイオードである。レーザー光束はレンズ102、レンズ103からなるビームエキスパンダーにより対物レンズ3の瞳径に合わせて拡大されダイクロイックミラー104aを保持するダイクロイックミラーブロック104に導かれる。ダイクロイックミラーブロック104は不図示のガイド機構により対物レンズの光軸26から挿脱可能に構成されている。ダイクロイックミラーブロック104に導かれた光束は、ダイクロイックミラー104aにより対物レンズ3の方向に反射され、対物レンズ3により集光され観察試料12上で収束する。このレーザー光束の収束点で観察試料上の微小物体を捕捉することができる。レーザー光束により微小物体を捕捉する原理は公知である(例えば特公平5−6136)のでその説明を省略する。第2の実施の形態では、レーザー光束はほぼ対物レンズ3の光軸26上で収束するため、捕捉対象の微小物体は不図示の機構によりステージを移動させることによりその収束点に持っていくようにする。
【0024】
また第2の実施の形態では、第1の実施の形態の光源8に相当するレーザーダイオード101はレボルバ本体部と一体に形成された筐体105に収納されている。すなわち、レーザーマニピュレーションの光学系全体が筐体105に収納されレボルバ100に一体に構成されている。
【0025】
以上により第1の実施の形態と同様の効果を奏するとともに、本第2の実施の形態ではレーザーマニピュレーションの光学系全体がレボルバ100と一体に構成されているので、ワンタッチで容易にレーザーマニピュレーションの光学系やその他の照明装置の交換が可能となる。
【0026】
−第3の実施の形態−
図6、図7は、レボルバ200に第2の実施の形態とは異なるレーザーマニピュレーションの光学系を組み込んだ実施の形態を示す図である。図6はレボルバ200の縦断面図であり、図7は図6のレボルバ200を図6における上部から矢印Aの方向に見た平面図である。図5の第2の実施の形態と同一機能を有する構成要素には同一符号を付けその説明を省略する。
【0027】
図6、図7において、レーザーダイオード201から発振されるレーザー光束は、レンズ202、レンズ203によって拡大され、さらにレンズ204で収束されて対物レンズ3の瞳と共役な瞳面がガルバノミラー205、206付近に形成される。ガルバノミラー205はガルバノ駆動部207(図7)により回転駆動され、ガルバノミラー206はガルバノ駆動部208(図6)により回転駆動される。これらの回転軸は図7に示すように互いに90度異なる方向に向けられているため、ガルバノミラー205、206を回転駆動することにより、観察試料上で収束されるレーザー光束の収束点を観察試料面内を任意に移動させることができる。従って、ガルバノミラー205、206を駆動することによりレーザー光束の収束点を観察試料上任意に移動させて観察試料の任意の位置の微小物体を捕捉することができ、さらに捕捉された微小物体を自由に移動させることができる。
【0028】
このようにして、本第3の実施の形態においても第2の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
【0029】
なお、上記ガルバノミラーを使用してレーザー光束の収束点を観察試料面内で自由に移動させるものはコンフォーカル顕微鏡(共焦点顕微鏡、レーザー走査型顕微鏡)にも応用できる。コンフォーカル顕微鏡とは、レーザー光源から発振するレーザー光束を上記と同様にいったんガルバノミラー近辺で収束させ、次にガルバノミラーを駆動して観察対象の試料面でレーザー光束の収束点を走査させることにより顕微鏡観察を行うものである。観察試料上のレーザー光束の収束点においては蛍光が発せられ、走査によりその蛍光状態は順次移動していく。この蛍光状態を検出器で検出し画像処理をしモニタ等に表示することにより、観察試料の蛍光状態を顕微鏡観察することができる。
【0030】
上記第3の実施の形態と同様に、レボルバの下方の傾斜部の空間にコンフォーカル顕微鏡の共焦点光学系を配置することにより、観察系光軸方向に共焦点光学系のための新たなスペースを必要とせず、上記第2の実施の形態と同様の効果を奏することができる。
【0031】
−第4の実施の形態−
図8は、オートフォーカス用の焦点検出装置301を不図示のセットビス等によりレボルバ300に取り付けた実施の形態の縦断面図を示す図である。焦点検出装置301のレボルバに対する取り付け場所は、先の第1〜第3の実施の形態と同様の位置である。また、図1と同一機能を有する構成要素には同一の符号を付けその説明を省略する。
【0032】
焦点検出装置301内には、測定用光源、光路の半分を遮光する遮光板、ハーフミラー、二分割センサ等が配置されている。詳細な構成は、例えば米国特許第3721827号で開示されているため、ここでは説明を省略する。
【0033】
焦点検出装置301から射出される測定用光は、ダイクロイックミラーブロック302に保持されたダイクロイックミラー302aによって反射され、対物レンズ3を介して試料に照射される。試料で反射した測定用光は、再び対物レンズ3、ダイクロイックミラー302aを介して焦点検出装置301内の二分割センサによって検出される。この二分割センサからの信号は顕微鏡の主制御系(不図示)に出力され、オートフォーカス用の信号として用いられる。焦点検出装置301の筐体303はレボルバ300の筐体304に不図示のセットビス等により取り付けられ一体に構成されている。
【0034】
以上の構成により、上述の第1〜第3の実施の形態の効果と同様に、レボルバ300の傾斜部のスペースを有効に活用してオートフォーカス用の焦点検出装置301を備えることができる。また、焦点検出装置301の代わりに、結像光学系とCCDカメラとを備えた撮像装置や、測光装置等、試料からの光の一部を検出する装置を取り付けるようにしても、上述と同様の効果を得ることができる。この時、図8に示すダイクロイックミラー302aは、所定の光量比で光を分割する素子(例えばハーフミラー)にしておく必要がある。
【0035】
上記第1の実施の形態〜第4の実施の形態において、各種の照明装置や光学系装置をレボルバ下方の傾斜部に配置することを説明したが、照明装置や光学系装置は上記の種類に限定する必要はない。顕微鏡観察に使用されるその他の照明装置あるいは光学系装置全般において本発明を適用することができる。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成しているので、顕微鏡用レボルバのデッドスペースが有効に活用される。また、所定の空間で光学装置の一部の光学系が観察光路内の位置と光路外の位置との間で移動できるので、例えば、その光学装置の使用が不要な場合、他の照明装置からの光量を減光させることなく観察試料に照射させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る顕微鏡用レボルバの縦断面図
【図2】図1の顕微鏡用レボルバを倒立型顕微鏡に取り付け、倒立型顕微鏡の全体を側面から見た概略側面図
【図3】回転面が所定の角度で傾斜することにより空間が生じる様子を説明する図
【図4】顕微鏡用レボルバを正立型顕微鏡に取り付け、正立型顕微鏡の全体を側面から見た概略側面図
【図5】レーザーマニピュレーションの光学系を組み込んだ顕微鏡用レボルバの縦断面図を示す図
【図6】他のレーザーマニピュレーションの光学系を組み込んだ顕微鏡用レボルバの縦断面図を示す図
【図7】図6の顕微鏡用レボルバを上部から矢印Aの方向に見た平面図
【図8】焦点検出装置を組み込んだ顕微鏡用レボルバの縦断面図を示す図
【符号の説明】
1、100、200、300 顕微鏡用レボルバ
2 倒立型顕微鏡
3 対物レンズ
4 接眼レンズ
5 顕微鏡鏡基
6 落射蛍光装置
7 ケージド試薬開裂用照明装置の光学系
8、14 光源
9 光ファイバーケーブル
10 ケージド試薬開裂用照明装置
11 ステージ
12 観察試料
21 アリ
22 対物レンズ保持部材
23 穴
24 回転軸
25 回転面
26 観察系光軸
27 空間
28、104、302 ダイクロイックミラーブロック
28a、104a、302a、13 ダイクロイックミラー
29、30、102、103、202〜204 レンズ
31 視野絞り
32 開口絞り
33 面
34、36 端部
35 裏面
37 支持部
38、105、303、304 筐体
50 正立型顕微鏡
101、201 レーザーダイオード
205、206 ガルバノミラー
207、208 ガルバノ駆動部

Claims (8)

  1. 顕微鏡本体に着脱可能な取付け部を有するレボルバ本体部と、
    前記レボルバ本体部に回転可能に支持され、複数の対物レンズを保持する対物レンズ保持部材と
    前記レボルバ本体部に一体的に設けられる筐体、及び前記筐体内に配置された照明光学系あるいは光検出光学系を有する光学装置とから構成され、
    前記顕微鏡本体の観察光路が通る光軸上に、前記レボルバ本体部と前記対物レンズ保持部材との間に所定の空間が形成され、
    前記所定の空間に、観察時の前記対物レンズを経由して観察試料に光を照射あるいは前記観察試料からの光を検出する前記光学装置の前記光学系の少なくとも一部の光学系を配置すると共に、前記所定の空間で前記一部の光学系が前記観察光路内の位置と光路外の位置との間で移動できることを特徴とする光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバ。
  2. 請求項1に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、
    前記光学装置は、外部のレーザー光源から光ファイバーを介して照明光を導入するための光ファイバー接続部を有することを特徴とする光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバ。
  3. 請求項2に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、
    前記光学装置は、前記光軸方向に伸びた前記所定の空間を規定する前記光軸に直交する下部規定底面からはみださないことを特徴とする光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、
    前記一部の光学系は、ダイクロイックミラー及び前記ダイクロイックミラーを保持する部材から構成されることを特徴とする光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、
    前記光学装置は、照明装置あるいは焦点検出装置であることを特徴とする光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバ。
  6. 請求項5に記載の光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバにおいて、
    前記照明装置は、ケージド試薬開裂用照明装置、あるいはレーザーマニピュレーション用光学系、あるいはコンフォーカル顕微鏡を形成する共焦点光学系であることを特徴とする光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバ。
  7. 顕微鏡本体に着脱可能な取付け部を有するレボルバ本体部、及び前記レボルバ本体部に回転可能に支持され、複数の対物レンズを保持する対物レンズ保持部材から構成され、前記対物レンズの観察光路が通る光軸上で、前記レボルバ本体部と前記対物レンズ保持部材との間に所定の空間が形成される顕微鏡用レボルバと、
    前記レボルバ本体部に一体的に設けられる筐体、及び前記筐体内に配置された照明光学系あるいは光検出光学系を有する光学装置とを備え、
    前記顕微鏡用レボルバの所定の空間に、観察時の前記対物レンズを経由して観察試料に光を照射あるいは前記観察試料からの光を検出する前記光学装置の前記光学系の少なくとも一部の光学系を配置すると共に、前記所定の空間で前記一部の光学系が前記観察光路内の位置と光路外の位置との間で移動できることを特徴とする顕微鏡。
  8. 請求項7に記載の顕微鏡において、
    前記光学装置は、前記光軸方向に伸びた前記所定の空間を規定する前記光軸に直交する下部規定底面からはみださないように構成され、
    前記光学装置の下に、落射蛍光装置をさらに備えることを特徴とする顕微鏡。
JP05501297A 1997-03-10 1997-03-10 光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡 Expired - Lifetime JP3861357B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05501297A JP3861357B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡
US09/036,672 US6313944B2 (en) 1997-03-10 1998-03-09 Microscope turret assembly and a microscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05501297A JP3861357B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10253895A JPH10253895A (ja) 1998-09-25
JP3861357B2 true JP3861357B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=12986758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05501297A Expired - Lifetime JP3861357B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6313944B2 (ja)
JP (1) JP3861357B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050823A1 (de) * 2000-10-06 2002-04-18 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop, insbesondere inverses Mikroskop
DE10143481A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Europ Lab Molekularbiolog Mikroskop
US9335532B2 (en) * 2001-10-16 2016-05-10 Hamilton Thorne, Inc. Laser assembly for use with a microscope
US7359116B2 (en) * 2001-10-16 2008-04-15 Hamilton Thome Biosciences, Inc. Microscope turret mounted laser EPI-illumination port
JP2003185929A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡
JP4599941B2 (ja) * 2004-08-20 2010-12-15 株式会社ニコン 自動焦点検出装置およびこれを備える顕微鏡システム
US7647510B2 (en) * 2006-06-22 2010-01-12 Silicon Laboratories, Inc. System and method of classification in power over ethernet systems
JP4974717B2 (ja) * 2007-03-12 2012-07-11 オリンパス株式会社 顕微鏡の補正環付対物レンズの補正環駆動装置
DE102007057436A1 (de) 2007-11-29 2009-06-04 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Optikwechsler
US8149504B2 (en) * 2008-06-10 2012-04-03 Hamilton Thorne Biosciences, Inc. Optical indicator for microscopic laser beam manipulation
WO2010042576A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. A system and method for adjusting a beam expander in an imaging system
JP5551179B2 (ja) * 2008-11-07 2014-07-16 ハミルトン−ソーン インコーポレイテッド モジュラー対物レンズ組立体
JP5581752B2 (ja) * 2010-03-16 2014-09-03 株式会社ニコン オートフォーカス光学装置、顕微鏡
JP2012159854A (ja) * 2012-04-04 2012-08-23 Olympus Corp 倒立顕微鏡システム
JP2017156694A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社フォブ 光学顕微鏡、及び観察方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297391A (en) * 1963-03-26 1967-01-10 Bausch & Lomb Unitary vertical illumination device for detachable mounting in microscope frame
US3512860A (en) * 1968-02-15 1970-05-19 American Optical Corp Vertical illuminator for stereoscopic microscopy
DE2102922C3 (de) * 1971-01-22 1978-08-24 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Anordnung zum selbsttätigen Fokussieren auf in optischen Geräten zu betrachtende Objekte
JPS5524566Y2 (ja) * 1975-10-28 1980-06-12
US4210384A (en) * 1976-09-11 1980-07-01 Carl Zeiss-Stiftung Inverted-design optical microscope
US5198927A (en) * 1989-09-20 1993-03-30 Yale University Adapter for microscope
JPH04304411A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nikon Corp 高感度顕微鏡
US5535052A (en) * 1992-07-24 1996-07-09 Carl-Zeiss-Stiftung Laser microscope
US5517353A (en) * 1993-05-28 1996-05-14 Nikon Corporation Illuminating apparatus for a microscope
JPH07311343A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Nikon Corp 電動レボルバ装置
US5808791A (en) * 1994-07-01 1998-09-15 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope apparatus
US5633752A (en) * 1994-07-27 1997-05-27 Olympus Optical Co., Ltd. Optical switching apparatus for a reflected fluorescence microscope

Also Published As

Publication number Publication date
US20010012150A1 (en) 2001-08-09
US6313944B2 (en) 2001-11-06
JPH10253895A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242617B2 (ja) 走査型レーザ顕微鏡システム
JP3861357B2 (ja) 光学装置と一体化された顕微鏡用レボルバおよび顕微鏡
US7589839B2 (en) Examination apparatus, fluoroscopy apparatus, examination method, and experimental method
EP1580586B1 (en) Scanning confocal microscope
US6898004B2 (en) Microscope system
US20050187441A1 (en) Laser-scanning examination apparatus
JP2004038139A (ja) 顕微鏡内への光線連結のための装置
JP2011118264A (ja) 顕微鏡装置
JP4854880B2 (ja) レーザー顕微鏡
JP4128387B2 (ja) 顕微鏡装置
US11709137B2 (en) Light sheet fluorescence microscope
JP6108908B2 (ja) 倒立顕微鏡システム
US6680796B2 (en) Microscope assemblage
CN105849615B (zh) 用于渐逝照明和点状扫描照明的显微镜
US9140886B2 (en) Inverted microscope including a control unit configured to synchronize a switching operation between absorption filters with a switching operation between excitation filters
JP2005202338A (ja) レーザ走査顕微鏡
JP3011950B2 (ja) 手術用顕微鏡
US20060087727A1 (en) Apparatus, system and method for selective photobleaching, imaging and confocal microscopy
JP2002517003A (ja) 近視野光学顕微鏡
JP3297647B2 (ja) 共焦点走査型顕微鏡
JP4464654B2 (ja) 顕微鏡装置
JP2004085811A (ja) 顕微鏡
JP2000098251A (ja) 倒立型共焦点顕微鏡
JP4461250B2 (ja) 共焦点像とエバネッセンス照明像情報を取得できる走査顕微鏡
JP2000098237A (ja) 顕微鏡用俯視角度可変鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151006

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term