JP6968056B2 - 蛍光を増強するための基材 - Google Patents

蛍光を増強するための基材 Download PDF

Info

Publication number
JP6968056B2
JP6968056B2 JP2018514881A JP2018514881A JP6968056B2 JP 6968056 B2 JP6968056 B2 JP 6968056B2 JP 2018514881 A JP2018514881 A JP 2018514881A JP 2018514881 A JP2018514881 A JP 2018514881A JP 6968056 B2 JP6968056 B2 JP 6968056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
solid carrier
group
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530754A (ja
Inventor
マウラッハー,クリストフ
バウアー,ゲオルク
プリンツ,アドリアン
アイヒェンガー,ゴットフリート
ハヴァ,ゲルハルト
Original Assignee
フィアノスティクス ゲーエムベーハー
ストラテク コンシューマブルズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィアノスティクス ゲーエムベーハー, ストラテク コンシューマブルズ ゲーエムベーハー filed Critical フィアノスティクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2018530754A publication Critical patent/JP2018530754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6968056B2 publication Critical patent/JP6968056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/648Specially adapted constructive features of fluorimeters using evanescent coupling or surface plasmon coupling for the excitation of fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N2015/0668Comparing properties of sample and carrier fluid, e.g. oil in water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ナノ構造の表面の提供と関連している。当該ナノ構造の表面は、特に、分子が当該表面に近づく際に、適切な分子の蛍光を増強することに適している。本効果は、金属増強蛍光(MEF:metal enhanced fluorescence)、または、表面増強蛍光(SEF:surfaces enhanced fluorescence)としても知られている。
MEFおよびSEFは、電磁相互作用(励起)に基づくものであり、通常は、金属のナノ構造上の電子プラズマと、コヒーレント(すなわちレーザー)光との相互作用のことである。当該相互作用は、蛍光分子がそのような金属構造物の表面に近づく(例えば、結合する)際に、当該蛍光分子に由来する光の増強をもたらす。このような方法によって、表面に結合した分子は、当該分子の蛍光が増強するにつれて、より強く輝く。
蛍光の増強により、表面に結合した分子は、最低限の濃度において測定され得る。例えば、蛍光標識された抗体の結合は、当該抗体の結合反応(bonding kinetics)の形態にて、直接的にトレースされ得る。
本増強の程度(amount)は、上記金属のナノ構造物の形状、大きさ、および、距離、並びに、使用される金属の種類(例えば、Au、Ag、Al等)に依存する。文献において、球状(しばしばコロイドである;例えば、Yang et al. Small 6(2010):1038−43;Corrigan T et al J Fluorescence 15 (2005):777−784)、三角錐状またはピラミッド状(例えば、Pompa et al. Nature Nanotechnology 1(2006):126−130;Cade et al. Nanotechnology. 15 (2009):20 (28))、ワイヤー状、または、ロッド状の金属構造物が開示されている。当該金属構造物は、連続的ではなく、金属アイレット(metal islets)と呼ばれる形態を形成している。しかし、得られる増強因子(enhancement factors)は、著しく変化し、上記金属ナノ構造物は、大半のケース(case)では再生産できない。
US 2005/214841には、基材についての記述がある。当該基材は、複数の凹部を有し、かつ、少なくとも一部が金属によってコーティングされている。上記基材は、様々な材料(例えば、ガラス、セラミック、または、金属)によって構成されている。US 2005/214841に開示の基材の表面には、特にその凹部の内部には、リンカーが塗布されている。当該リンカーは、官能基によって、生物学的基材を固定することが可能である。当該アメリカの出願では、当該出願内に記載されている基材が、分子の蛍光の増強に適していることについて、言及されていない。
US 6,902,705には、凹部を有し得、かつ、金属(例えば、金)によってコーティングされ得る基材について開示されている。基材の表面は、生物学的な物質(例えばDNA)が当該基材の表面に結合できるように、修飾されている。上記基材上にある凹部は、シグナルを攪乱および妨害することなく、本方法によって蛍光の測定を行い得るという、メリットを有している。しかし、蛍光シグナルの増強は、これらの基材を使用しても、達成できない。
本発明の目的は、基材を提供することであって、当該基材は、再生可能な方法によって製造され得、当該基材は、蛍光物質が基材の近傍(例えば、10nm以内)にまで近づくと直ぐに、蛍光物質の蛍光を増強することができる。このとき、これらの基材は、MEF測定において、増強因子を平均以上にまでする必要がある。
本発明は、1個または数個の蛍光分子の蛍光を増強するための、基材および当該基材の使用方法と関連している。上記基材は、互いが分離されている複数個の凹部を有している、固体状のポリマーキャリアーを有し、上記固体状のポリマーキャリアーは少なくとも一部が金属によってコーティングされている。
驚くべきことに、本発明の形態を有する基材は、蛍光分子または蛍光物質の少なくとも1つが近傍にあるときに、コヒーレントライトまたはそれ以外を用いて、蛍光分子または蛍光物質の各々の蛍光収率(fluorescence yield)(蛍光収量(quantum yield))を著しく増加させることができる(金属増強蛍光:MEF)。“蛍光収率”または“蛍光収量”は、それぞれ、放射される光子の量と、吸収される光子の量との比として理解される。
本発明の基材を用いたときの蛍光収率は、従来公知の基材を用いたときの収率よりも何倍も高い。なお、従来公知の基材の表面は、通常、金属アイレットの状態にある。これまで、MEF効果は、(i)堆積された金属含有コロイドの形態の金属アイレットを有する表面、または、(ii)互いが分離されており、かつ、金属によってコーティングされている、表面の(i)とは異なる領域、でのみ生じ得る、と考えられてきた。それ故に、上記の蛍光収率の増加は、驚きである(Matveeva E. et al.、 Anal Biochem 334 (2004): 303−11; Geddes CD.、 et al. J Fluoresc 12 (2002):121−129)。連続した金属の層を有する基材、または、エレベイション(elevations)を有しない基材は、それぞれ、金属表面自体の蛍光消光効果(fluorescence quenching effect)に起因して、MEF効果を全く示さない、または、MEF効果をごくわずかしか示さないことが知られている(Pineda E.C.、 et al . J. Chem. Phys. 83 (1985): 5330−5337; Barnes W. L.、 J Mod Opt, 45 (1998): 661−699)。当業者(本発明の知識を持っていない人)は、エレベイションを有する固体状のキャリアー、および、金属を用いてコーティングされる凹部を有するキャリアーを選択しない。
本発明の基材は、蛍光物質の蛍光を増強させるために使用される。本発明の基材は、蛍光分子の増強が求められる所であればどこでも使用できる(すなわち、蛍光収率の増加)。したがって、本発明の基材は、例えば、免疫アッセイ、核酸を用いた分子診断のあらゆる形態(PCR、RT−PCR)、細胞に基づくバイオアッセイ(よくあるものは、ハイスループットスクリーニング)、組織学的または細胞学的な試験、マルチプレックステストシステム(例えば、LUMINEX)に使用され得、標的分子を検出するための蛍光が提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、蛍光の増強は、固体状のポリマーキャリアーの表面上に配置されている金属までの距離が、0〜50nm、好ましくは1〜50nm、さらに好ましくは1〜40nm、さらに好ましくは2〜40nm、さらに好ましくは1〜30nm、さらに好ましくは2〜30nm、さらに好ましくは3〜30nm、さらに好ましくは1〜20nm、さらに好ましくは2〜20nm、さらに好ましくは3〜20nm、さらに好ましくは5〜20nm、さらに好ましくは5〜15nm、のときに起こる。
本明細書で使用している“蛍光分子(fluorescent molecules)”は、本発明の分子として解釈でき、当該分子は、電子磁波(例えば、特定の波長の光)によって励起されることにより、自発的に光を放射する。本明細書にて“蛍光物質(Fluorophores)”は、包括的用語であり、このような分子の同義語である。本明細書にて“蛍光物質(Fluorophores)”は、蛍光または弱い蛍光の各々を発する分子、および、通常は蛍光物質として定義されていない分子、も包含する。そのような分子の例は、タンパク質および核酸であり、これらの蛍光(“内部蛍光”(intrinsic fluorescence))は、芳香族化合物(例えば、アミノ酸であるトリプトファン、または、チロシン)によって媒介される。
本発明の“固体状のキャリアー(solid carrier)”は、あらゆるポリマー材料から構成されていてもよく、金属によってコーティングされていてもよく、凹部が形成されていてもよい。例えば、固体状のポリマーキャリアーは、合成ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリビニル塩化物またはポリカーボネート、シクロオレフィン、ポリメチルメタクリレート、ポリラクテート、または、これらの組み合わせ)から成る物であってもよいし、を含むものであってもよい。原則として、非ポリマーキャリアー(例えば、金属、セラミック、または、ガラス)も用いられ得、これらは金属によってコーティングされ得、かつ、これらには凹部が形成され得る。
上記固体状のキャリアーは、熱可塑性ポリマー、および、重縮合物からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、熱可塑性ポリマーは、ポリオレフィン、ビニルポリマー、スチレンポリマー、ポリアクリレート、ポリビニルカルバゾール、ポリアセタール、および、フルオロプラスチックからなる群から選択される。
重縮合物は、好ましくは、熱可塑性重縮合物、デュロプラスチック重縮合物、重付加化合物(polyadducts)からなる群から選択される。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、固体状のキャリアーの材料には、有機物および/または無機物である、添加剤および/または充填材が含まれている。当該添加剤および充填材は、好ましくは、TiO2、ガラス、炭素、色素、脂質、および、ワックスからなる群から選択される。
本発明の更なる態様は、蛍光物質の蛍光を増強するための基材の製造方法に関するものであり、当該製造方法は、本発明の固体状のキャリアーを、少なくとも1つの金属によってコーティングする工程を有している。
本発明の更に別の態様は、蛍光物質の蛍光を増強するための基材に関するものであり、当該基材は、本発明の製造方法によって製造され得る。
凹部を有している本発明の固体状のキャリアーは、原則として、各種方法を用いて生産され得る(図15参照)。
(a)凹部を有している固体状のキャリアーは、1ステップにて生産される(例えば、射出成形(図15(a)参照))。
(b)上記凹部は、更なるステップにて、既存の固体状のキャリアー中に導入される(例えば、ホットスタンピング、電子ビームリソグラフィー、または、反応性イオンエッチングまたはレーザー切除を伴う極紫外線(EUV:extreme ultra violet))(図15(b)参照)。
(c)BD−50ブルーレイディスク(UVナノインプリントリソグラフィー)を製造するときのように、固体状のキャリアー上に、薄く構成され得るポリマー層が塗布され、当該固体状のキャリアー中に、凹部が導入される(図15(c)参照)。
これらの構造の製造に特に適しているのは、通常、ナノインプリントリソグラフィーと呼ばれる方法である(Chou S. et al.、 Nano−imprint lithography、 Journal of Vacuum Science & Technology B Band 14、 No. 6、 1996, S. 4129−4133)。ナノインプリントリソグラフィーによってナノ構造物を製造するためには、通常は、ナノ構造物インデンター(nano-structured indenter)(“マスター”(master))のみならず、通常はモノマーまたはポリマーであるポジ(positive)が求められる。上記インデンターそのものは、ナノリソグラフィーによって生産され得る。上記インデンターそのものは、別途、エッチングによっても生産され得る。ポジが、基材の上に塗布され、次いで、当該ポジが、ガラス転移温度よりも高い温度にて加熱される。すなわち、インデンターを圧縮する前に、液化される。制御可能(さらに短期間)である加熱を実現するために、レーザー、または、UVライトの各々が、頻繁に使用される。加熱時のポジの粘度の故に、インデンターのギャップが、これによって完全に満たされる。冷却の後で、上記インデンターが取り出される。本発明の基材における固体状のキャリアーに相当するポジは、スパッタリングの手段を用いて、金属によってコーティングされる。
リソグラフィーのためのインデンターの構築は、ナノ印刷によって実現され得る。材料として、ガラス、または、光を通すプラスチック材料が用いられる。
特に好ましくは、射出成形によって、凹部を有する固体状のキャリアーが製造される。ここで、鋳型の挿入物は、通常、Niガルバーニ(Ni galvanics)の手段によりリソグラフィー的に製造されたSiウエハーから取り除かれる。
原則として、上記固体状キャリアーには、形状がいくつかあり(例えば、球状、または、平面状)、平面状が特に好ましい。
本明細書にて“凹部(recess)”は、固体状のキャリアーの表面のレベル(level)と関連しており、当該表面は、(i)凹部を取り囲み、(ii)キャリアーの中へと広がり、および、(iii)隆起または起伏とは異なり、キャリアーの外へ広がる。本発明の凹部は、側面の壁によって範囲が定められた底を有している。したがって、その深さは、上記表面から上記凹部の底までの距離である。固体状のキャリアーの凹部は、様々な形状(例えば、球型、卵型、四辺形、長方形)であり得る。
本明細書にて“複数個(plurality)”の凹部とは、本発明の固体状のキャリアーが、少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個、さらに好ましくは少なくとも5個、さらに好ましくは少なくとも5個、さらに好ましくは少なくとも10個、さらに好ましくは少なくとも20個、さらに好ましくは少なくとも30個、さらに好ましくは少なくとも50個、さらに好ましくは少なくとも100個、さらに好ましくは少なくとも150個、さらに好ましくは少なくとも200個の凹部を有していることを意図している。これらの凹部は、1000μm2、好ましくは500μm2、さらに好ましくは200μm2、さらに好ましくは100μm2の固体状のキャリアーの表面上に設けられ得る。あるいは、上記凹部は、好ましくは1000μm、さらに好ましくは500μm、さらに好ましくは200μm、さらに好ましくは100μmの長さの幅(across)で広がり得る。
本明細書にて“互いが分離されている凹部(Recesses separated from each other)”とは、上記凹部が、その側面の範囲によって互いに分離されており、かつ、互いが結合しておらず、上記固体状のキャリアーの表面でも互いが結合していないこと、を意図している。
本発明の好ましい実施形態によれば、固体状のキャリアーの凹部は長さと幅とを有しており、その長さと幅との比は2:1〜1:2であり、特に略1:1である。
上記固体状のキャリアーの凹部は、原則として、あらゆる形状をしている。しかしながら、特に好ましくは、凹部の長さと幅との比は、2:1〜1:2、好ましくは1,8:1、好ましくは1,6:1、好ましくは1,5:1、好ましくは1,4:1、好ましくは1,3:1、好ましくは1,2:1、好ましくは1,1:1、好ましくは1:1,8、好ましくは1:1,6、好ましくは1:1,5、好ましくは1:1,4、好ましくは1:1,3、好ましくは1:1,2、好ましくは1:1,1、特に好ましくは1:1である。
本発明の更に好ましい実施形態では、上記凹部の長さと幅とは、0.1μm〜2μm、好ましくは0.2μm〜2μm、好ましくは0.3μm〜2μm、好ましくは0.1μm〜1.8μm、好ましくは0.2μm〜1.8μm、好ましくは0.3μm〜1.8μm、好ましくは0.1μm〜1.5μm、好ましくは0.2μm〜1.5μm、好ましくは0.3μm〜1.5μm、好ましくは0.1μm〜1.2μm、好ましくは0.2μm〜1.2μm、好ましくは0.2μm〜1.2μm、好ましくは0.1μm〜1μm、好ましくは0.2μm〜1μm、好ましくは0.3μm〜1μm、好ましくは0.1μm〜0.8μm、好ましくは0.2μm〜0.8μm、好ましくは0.3μm〜0.8μm、好ましくは0.1μm〜0.6μm、好ましくは0.2μm〜0.6μm、好ましくは0.3μm〜0.6μm、最も好ましくは0.2μm〜0.6μmである。
特に好ましくは、本発明の固体状のキャリアーの凹部は、本質的に円形である。すなわち“本質的に円形(essentially round)”は、卵型および楕円形も含む。上記凹部の形状は、固体状のキャリアーの表面の上面図(top view)にて可視化される。
凹部の深さは、好ましくは0.1μm〜5μm、好ましくは0.1μm〜4μm、好ましくは0.1μm〜3μm、好ましくは0.1μm〜2μm、好ましくは0.1μm〜1.5μm、好ましくは0.1μm〜1.2μm、好ましくは0.1μm〜1μm、好ましくは0.1μm〜0.9μm、好ましくは0.1μm〜0.8μm、好ましくは0.2μm〜5μm、好ましくは0.2μm〜4μm、好ましくは0.2μm〜3μm、好ましくは0.2μm〜2μm、好ましくは0.2μm〜1.5μm、好ましくは0.2μm〜1.2μm、好ましくは0.2μm〜1μm、好ましくは0.2μm〜0.9μm、好ましくは0.2μm〜0.8μm、好ましくは0.3μm〜5μm、好ましくは0.3μm〜4μm、好ましくは0.3μm〜3μm、好ましくは0.3μm〜2μm、好ましくは0.3μm〜1.5μm、好ましくは0.3μm〜1.2μm、好ましくは0.3μm〜1μm、好ましくは0.3μm〜0.9μm、好ましくは0.3μm〜0.8μmである。凹部の深さは、固体状キャリアーの金属化された表面から凹部の底までの距離である。
本発明の好ましい実施形態によれば、あるひとつの凹部から別の凹部までの距離(“期間”)が、0.2μm〜2.5μm、好ましくは0.3μm〜1.4μm、より好ましくは0.4μm〜1.3μmである。本発明の更に好ましい実施形態によれば、あるひとつの凹部から別の凹部までの距離は、0.2μm〜2μm、好ましくは0.2μm〜1.8μm、好ましくは0.2μm〜1.6μm、好ましくは0.2μm〜1.5μm、好ましくは0.2μm〜1.4μm、好ましくは0.2μm〜1.3μm、好ましくは0.3μm〜2.5μm、好ましくは0.3μm〜2μm、好ましくは0.3μm〜1.8μm、好ましくは0.3μm〜1.6μm、好ましくは0.3μm〜1.5μm、好ましくは0.3μm〜1.3μm、好ましくは0.4μm〜2.5μm、好ましくは0.4μm〜2μm、好ましくは0.4μm〜1.8μm、好ましくは0.4μm〜1.6μm、好ましくは0.4μm〜1.5μm、好ましくは0.4μm〜1.4μm、好ましくは0.5μm〜2.5μm、好ましくは0.5μm〜2μm、好ましくは0.5μm〜1.8μm、好ましくは0.5μm〜1.6μm、好ましくは0.5μm〜1.5μm、好ましくは0.5μm〜1.4μm、好ましくは0.5μm〜1.3μm、好ましくは0.6μm〜2.5μm、好ましくは0.6μm〜2μm、好ましくは0.6μm〜1.8μm、好ましくは0.6μm〜1.6μm、好ましくは0.6μm〜1.5μm、好ましくは0.6μm〜1.4μm、好ましくは0.6μm〜1.3μm、好ましくは0.7μm〜2.5μm、好ましくは0.7μm〜2μm、好ましくは0.5μm〜1.8μm、好ましくは0.7μm〜1.6μm、好ましくは0.7μm〜1.5μm、好ましくは0.7μm〜1.4μm、好ましくは0.7μm〜1.3μmであり、最も好ましくは、0.2μm〜1.4μm、または、0.3μm〜1.3μmの何れかである。凹部(“期間”)の間の距離は、上記凹部の中心から測定される。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、固体状のキャリアー上の金属の層は、10nm〜200nm、好ましくは15nm〜100nmの厚さを有している。
上記固体状のキャリアー上の特に好ましい金属の層は、10nm〜190nm、好ましくは10nm〜180nm、好ましくは10nm〜170nm、好ましくは10nm〜160nm、好ましくは10nm〜150nm、好ましくは10nm〜140nm、好ましくは10nm〜130nm、好ましくは10nm〜120nm、好ましくは10nm〜110nm、好ましくは10nm〜100nm、好ましくは10nm〜90nm、好ましくは10nm〜80nm、好ましくは10nm〜70nm、好ましくは10nm〜60nm、好ましくは10nm〜50nm、好ましくは15nm〜200nm、好ましくは15nm〜190nm、好ましくは15nm〜180nm、好ましくは15nm〜170nm、好ましくは15nm〜160nm、好ましくは15nm〜150nm、好ましくは15nm〜140nm、好ましくは15nm〜130nm、好ましくは15nm〜120nm、好ましくは15nm〜110nm、好ましくは15nm〜90nm、好ましくは15nm〜80nm、好ましくは15nm〜70nm、好ましくは15nm〜60nm、好ましくは15nm〜50nm、好ましくは20nm〜200nm、好ましくは20nm〜190nm、好ましくは20nm〜180nm、好ましくは20nm〜170nm、好ましくは20nm〜160nm、好ましくは20nm〜150nm、好ましくは20nm〜140nm、好ましくは20nm〜130nm、好ましくは20nm〜120nm、好ましくは20nm〜110nm、好ましくは20nm〜100nm、好ましくは20nm〜90nm、好ましくは20nm〜80nm、好ましくは20nm〜70nm、好ましくは20nm〜60nm、好ましくは20〜50nmの厚さを有している。
本発明では、上記固体状のポリマーキャリアーは、少なくとも1つの金属によって“少なくとも部分(at least in part)”がコーティングされている。本明細書において“少なくとも部分”とは、上記凹部が配置されている上記固体状のキャリアーの、少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、さらに好ましくは少なくとも40%、さらに好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも60%、さらに好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも90%、さらに好ましくは少なくとも95%、さらに好ましくは少なくとも98%、特に好ましくは100%が、少なくとも1つの金属を用いて、当該金属によってコーティングされていることを意図している。MEF効果は金属表面を意味するが故に、固体状のキャリアーの表面は、少なくとも凹部の領域内にて、少なくとも1つの金属によってコーティングされることが、特に好ましい。上記発明では、上記固体状のキャリアーは、いくつかの(例えば、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、または、少なくとも5つ)の金属の層を有し得る。当該金属の層は、順に重ねて配置されてもよく、違う金属によって形成されていてもよい。固体状のキャリアーの上にあるいくつかの金属の層を使う利点は、キャリアーの上に直接塗布されている最初の金属の層(例えば、クロム)が、さらなる金属の層の付着を改善できることにある。
本明細書における用語“順に重ねられている(arranged one on top of the other)”は、金属の層が、別の金属の層の上に間接的または直接的に配置されること、を意図している。本発明では、同じ金属または異なる金属による、金属の層のマルチレイヤードシステムが形成される。
上記金属の層は、好ましくは連続的であって、途切れていない。しかしながら、本発明では、金属の層、または、固体状のポリマーキャリアー上の金属の層が、蛍光の増強効果が損なわれること無く、途切れ(intermittent)得ることが見出され得た。上記途切れた金属の層は、例えば、本発明の基材の表面の伝導性の測定によって、実現され得る。低い伝導性、または、導電性がないことは、各々、基材の表面上の金属の層が途切れていることを意味する。途切れた金属の層は、例えば、実質的に完全に金属によってコーティングされた基材によって製造され得る。当該金属は、好ましくは塩を含有する溶液(例えば、150mM NaClを含有する、10mM リン酸緩衝液)と、所定の時間(10〜90分間)、接触したものである。
本発明の上記固体状のキャリアーは、“少なくとも1つの金属によってコーティングされている(coated at least by one metal)”。好ましくは、上記金属の層は、少なくとも2つ、さらに好ましくは少なくとも3つ、さらに好ましくは少なくとも4つ、さらに好ましくは少なくとも5つの異なった金属を含んでいる。上記金属は、周知の方法によって、固体状のキャリアーの上に塗布され得る。このとき、好ましくは、スパッタリング(陰極スパッタリング)、熱蒸着、電子ビーム物理蒸着、パルスレーザー堆積、陰極アーク蒸着、分子線エピタキシー、イオンビームサポート蒸着、または、イオンプレーティングが使用される。
本発明の好ましい実施形態によれば、上記金属は、銀、金、アルミニウム、クロム、インジウム、ニッケル、パラジウム、プラチナ、亜鉛、スズ、および、これらの金属の1つ以上を含んでいる合金からなる群から選択される。
本発明によると、これらの金属または合金は、各々、本発明の上記固体状のキャリアーをコーティングするために使用され得る。特に好ましくは、銀、または、銀を含む合金として、銀、または、銀を含む合金を用いて固体状のキャリアーをコーティングすれば、特に高い増強効果が得られる。特に、銀、インジウム、および、スズを含む合金が好ましい。銀を含有している合金は、好ましくは10%超(more than)、さらに好ましくは30%超、さらに好ましくは50%超、さらに好ましくは70%超、さらに好ましくは80%超、さらに好ましくは90%超の銀含有率である。
少なくとも1つの金属によって固体状のキャリアーをコーティングした後、または、本発明の基材、若しくは、本発明の固体状のキャリアーを用いる前の各々において、上記固体状のキャリアー、または、基材の各々は、水性の組成物によって処理される。当該水性の組成物は、少なくとも、フッ素、塩素、臭素、および、ヨウ素からなる群から選択されるハロゲンの、酸または塩を含んでいるものである。
基材、または、固体状のキャリアーの各々に対する前処理を介した蛍光の増強は、少なくともハロゲンの酸またはハロゲンの塩を含んでいる水溶液(例えば、バッファー)を用いることによって、さらに増強され得る。それ故に、固体状のキャリアー、または、基材の各々を、酸、または、塩を含んでいる溶液を用いて前処理することが、特に好ましい。
また、少なくともハロゲンの酸または塩を含んでいる水溶液(例えば、バッファー)は、測定の間も、他の溶液の代わりに使用され得る。
本発明によれば、ハロゲングループの全ての酸、または、これらの塩は、放射性ハロゲンと共に適しているが、しかし、実際には望まれていない。特に、フッ素、塩素、臭素、および、ヨウ素のハロゲンの酸または塩が好ましく、塩化物(chloride)(特に、金属塩化物(metal chlorides))が最も好ましい。本発明に用いられる酸、または、塩は、アルカリ金属塩、または、アルカリ土類金属塩であることが好ましく、ナトリウム塩、カリウム塩、または、リチウム塩であることが特に好ましい。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、水性の組成物は、HCl、HF、HBr、H、NaCl、NaF、NaBr、Na、KCl、KF、KBr、および、Kからなる群から選択される、酸または塩を少なくとも含んでいる。
少なくともハロゲンの酸または塩を含んでいる水性の組成物は、少なくとも1つのハロゲンの酸または塩に加えて、更なる物質(例えば、別の酸、または、別の塩)を含んでいてもよい。特に好ましくは、バッファー機能を有している物質(例えば、リン酸1水素2ナトリウム(disodium hydrogen phosphate)、リン酸脱水素カリウム(potassium dehydrogenate phosphate)、炭酸塩)が使用される。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、上記固体状のキャリアーは、少なくとも1分間、好ましくは少なくとも2分間、さらに好ましくは少なくとも5分間、さらに好ましくは少なくとも10分間、さらに好ましくは少なくとも20分間、水性の組成物によって処理される。
本発明によれば、少なくとも1つの金属によってコーティングされたキャリアーの蛍光増強効果は、固体状のキャリアーを、少なくとも1分間、少なくともハロゲンの酸または塩を含んでいる水性の組成物を用いて、好ましくは室温(22℃)にてインキュベートした場合に特に高くなる、ことが示された。仮に上記インキュベートを高温(例えば、30℃〜40℃)にて実施すると、インキュベート時間は、相応して短縮され得る(例えば、少なくとも30秒間)。仮に上記インキュベートを低温(例えば、10℃〜20℃)にて実施すると、インキュベート時間は、相応して長くなり得る(例えば、少なくとも2分間)。
好ましい実施形態によれば、本発明の基材は、キャピラリーチューブ;マイクロタイタープレート;マイクロ流体チップ;アッセイストリップ(ラテラルフローアッセイ(lateral flow assay)のためのもの);光学顕微鏡(特に、高い解像度の手法に用いられるものであって、例えば、ポイントスキャナー原則に沿った共焦点レーザー顕微鏡、4Pi顕微鏡、STED(stimulated emission depletion)顕微鏡)のためのキャリアー(例えば、スライドキャリアー(slide carrier));センサーアレイ;または;その他の光学検出器;の一部である。
特に好ましくは、本発明の基材のマイクロタイタープレートへの使用である。当該マイクロタイタープレートは、6個、12個、24個、48個、96個、384個、または、1536個のウェルを有することができる。マイクロタイタープレートは、様々な測定、および、アッセイに使用され、速やかにサンプルの蛍光が測定される。本発明の基材をマイクロタイタープレートのウェル内に設けることにより、サンプルの蛍光収率は、著しく増加し得る。上記基材は、様々な方法によって、ウェルの中に、導入および固定され得る。基材は、接着剤、溶接技術(例えば、レーザー溶接)、および、熱接合の手段によって、ウェル内に固定され得る。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、固体状のキャリアーは、環状オレフィンコポリマー(cycloolefine co-polymer)、または、環状オレフィンポリマー(cycloolefine polymer)を含んでいるもの、または、から成るものであって、当該固体状のキャリアーは、マイクロタイタ‐プレートの一部、または、マイクロプレートのウェルの一部である。この点において、COP 1060R (Zeonor(登録商標) 1060R)に、特に適している。上記キャリアーは、その中にて、10〜60nm、好ましくは40nm以下(up to)、金属(例えば、銀)によってコーティングされている。
蛍光物質(fluorophores)のような蛍光材料を用いた特定の測定が、キャピラリーチューブの中で行われる。それ故に、本発明の基材は、キャピラリーチューブの中に設けられることが好ましい。使用の例としては、サイトメトリー、または、フローサイトメトリーが挙げられ、蛍光の計測によって、蛍光細胞または蛍光標識された細胞の、数または種類が決定される。
蛍光の計測のために、マイクロ流体チップ(例えば、“lab−on−a−chip”への適用)内への広範な適用が行われる。当該マイクロ流体チップでは、本発明の基材は、当該チップの検出ラインに設けられ得る。
本発明の基材は、従来のキュベット内にも設けられ得る。それ故に、蛍光の計測において蛍光収率が著しく増加し得、その結果、サンプル中の蛍光物質が最低の量のときでさえ、計測を行うことができる。本発明では、あらゆる形状のキュベットを用い得る。
本発明の基材(例えば、検出ラインにおける基材)は、アッセイストリップシステム(ラテラルフローアッセイ)と共に、用いられ得る。これらは、標識された検体(例えば、蛍光標識された抗体)の蛍光を増強するために、高速試験、または、インフィールド試験(管理ポイント(point of care))のために使用され、試験の感度を向上させる。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、本発明の基材は、顕微鏡観察(特に蛍光顕微鏡観察)に用いられるスライドキャリアー上にも適用される。細胞構造物の標識に用いられた蛍光物質の蛍光は、選択的に増強され得る。当該方法における光学分解能は、著しく向上し得る。その結果、シグナル/ノイズの比を最適化する光の強度が、抑えられる。応用の範囲は、高分解能の手法(ポイントスキャナー原則に沿った共焦点レーザー顕微鏡、4Pi顕微鏡、STED(stimulated emission depletion)顕微鏡)である。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、基材の表面をコーティングしている金属は、蛍光分子が直接的および/または間接的結合するための分子を、少なくとも部分的に含んでいる。
本発明の基材は、蛍光物質が基材の空間的に近く(好ましくは、20nm以下)に位置していると、蛍光分子、または、蛍光物質の蛍光を増強させ得る。蛍光物質、または、蛍光材料の各々は、液体中にて、自由に移動し得る。このとき、これらの蛍光物質、または、蛍光材料の各々が本発明の基材に近づいたときにのみ、蛍光が増強される。蛍光物質、または、蛍光材料の各々が基材に向かって接近する確率を増加させるために、(i)蛍光物質自体、または、蛍光分子自体の何れかに結合し得る分子(直接結合)、または、(ii)蛍光物質、または、蛍光分子が結合された分子(例えば、蛍光標識された抗体、間接結合)を、基材の表面(例えば、金属のコーティングの上)に、不可逆的または可逆的に結合させることが、特に有利である。そのような分子を金属構造に結合させるための方法は、十分に知られている。最もシンプルなケースにおいて、結合は、金属表面上のタンパク質の物理化学的吸着を経て実現される(イオン的、および、疎水的な相互作用を介するもの)(例えば、Nakanishi K. et al. J Biosci Bioengin 91 (2001): 233−244)。金属表面の誘導体化(derivatization)に従ってタンパク質を固定する、共有結合方法も知られている(例えば、GB Sigal et al. Anal Chem 68 (1996): 490−7)。
直接的および/または間接的に蛍光分子または蛍光物質が結合するための分子は、それぞれ、抗体、抗体の断片、好ましくはFab、F(ab)’2、またはscFvの断片、核酸、酵素、脂質、ウイルス粒子、アプタマー(aptamers)、および、これらの組み合わせからなる群から選択されることが好ましい。
一方で、これらの分子は、蛍光物質または蛍光分子(例えば、抗体およびその断片、核酸、酵素)と直接結合することができる。一方で、これらの分子は、蛍光物質または蛍光材料の各々を備えている他の分子とも結合することができる。
本発明の更なる態様は、本発明の基材を備えている、キャピラリーチューブ、チップ、好ましくはマイクロ流体チップ、キュベット、マイクロタイタープレート、蛍光顕微鏡のキャリアー、または、光学検出器(optical detector field)と関連している。
本発明の更なる態様は、本発明の基材、酵素によって標識化され、かつ、検体に結合する分子、および、酵素の蛍光基質を有する、少なくとも1つのマイクロタイタープレート、少なくとも1つのキャピラリーチューブ、少なくとも1つのチップ(好ましくは、マイクロ流体チップ)、少なくとも1つのキュベット、および/または、少なくとも1つのアッセイストリップを備えているセットと関連している。
本明細書において“酵素の蛍光基質(Fluorescence substrate for an enzyme)”とは、酵素の活性中心の内部や上部に結合することができる基質であって、これによって、当該基質は、蛍光特性を得ることができる。もちろん、上記基質は、酵素と結合する前に、すでに蛍光特性を有していてもよい。
上述した凹部を有する固体状のキャリアーは、その後、1つまたは複数の金属(例えば、2つ、3つ、4つ、または、5つの金属)によってコーティングされる。固体状のキャリアーに金属をコーティングするための方法は、当業者にとって周知であって、好ましくは、PVD法(physical vapour deposition)(例えば、スパッタリング、および、真空蒸着)が使用される。
それ故に、本発明の好ましい実施形態によると、少なくとも1つの金属は、スパッタリング、熱蒸着、電子ビーム物理蒸着、パルスレーザー堆積、陰極アーク蒸着、分子線エピタキシー、イオンビームサポート蒸着、イオンプレーティング、または、従来技術の各々による他のあらゆるプロセスによって、固体状のキャリアーの表面の上に、塗布される。
本発明の基材の表面上に、蛍光物質または他の蛍光材料が、直接的または間接的に結合することを可能にするために、基材の表面上の金属のコーティングの少なくとも一部の上に、分子が塗布される。これによって、吸着剤、または、共有結合化学誘導体化剤(covalent chemical derivatization)を介した、蛍光物質の直接的および/または間接的な結合が可能となる。
本明細書において“少なくとも一部(at least in part)”とは、金属によってコーティングされた固体状のキャリアーの、少なくとも10%、好ましくは少なくとも30%、さらに好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも90%、さらに好ましくは少なくとも90%、特に好ましくは100%に対して、蛍光物質の直接的および/または間接的な結合のための分子が備えられていることを意図している。
本発明の好ましい実施形態によると、蛍光物質が直接的および/または間接的に結合するための上記分子は、抗体、抗体の断片、好ましくはFab、F(ab)’2、またはscFvの断片、核酸、酵素、脂質、ウイルス粒子、アプタマー、および、これらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明のさらなる態様は、サンプル中の少なくとも1つの検体を測定または定量するための方法に関し、当該方法は、以下の工程を含む;
a)上記少なくとも1つの検体を、少なくとも1つの蛍光物質を用いて、直接的または間接的に標識する工程、
b)上記工程a)の少なくとも1つの標識された検体、または、蛍光性の検体を、本発明の基材の上に塗布する工程、
c)上記少なくとも1つの蛍光物質を、上記基材を適切な波長の光を用いて照射することによって、上記少なくとも1つの蛍光物質を励起させる工程、および、
d)上記サンプル中の少なくとも1つの検体の存在を測定するために、蛍光を測定する工程。
本発明の基材は、蛍光物質、および、他の蛍光分子または蛍光材料の蛍光収率を著しく上げ得、本発明の基材は、サンプルの蛍光を測定する方法に用いられ得る。そのような方法の中で本発明の基材を使用することにより、当該方法の感度を著しく上げることができ、その結果、測定される検体の量が極めて少量な場合でも測定可能であるのみならず、検体(少量の検体)の定量を、より正確に行うことができる。
第一の工程では、測定または定量されるサンプル内の検体が、蛍光物質または蛍光材料を使用して、直接的または間接的に標識される。検体の直接的な標識では、少なくとも1つの蛍光物質、または、少なくとも1つの蛍光材料が、測定または定量される検体の各々と、共有結合または非共有結合する(例えば、水素結合、静電結合、ファンデルワールス力、疎水的相互作用)。間接的な標識では、検体と結合できる蛍光標識された分子(例えば、抗体、または、その断片)が、サンプル内に導入される。当該第一のプロセスは、任意である。その理由は、既に蛍光に基づく適切な励起(fluoresce−upon appropriate excitation)を行うことが可能な、測定または定量の各々に供される検体が存在するからである。そのような検体を含むサンプルは、本発明の基材の上に直接塗布され得る、または、サンプルの処理に供され得る(本発明の方法のb)の工程を参照)。
a)の工程に由来する少なくとも1つの標識された検体、または、蛍光性の検体を、本本発明の基材の上に塗布した後、蛍光物質、蛍光材料または蛍光検体の各々は、蛍光の放射のための適切な波長のコヒーレントライトまたは非コヒーレントライト(例えば、レーザー、または、キセノンフラッシュライト)を用いる照射手段によって、励起される。
本明細書において“適切な波長のライト(Light at a suitable wavelength)”とは、本発明の方法に使用される光であって、接触を介して、物質からの蛍光の放射を誘導することに適した波長の光、である。例えば、波長485nmの波長をもつ光は、フルオレセインイソチオシアン酸(FITC:fluorescein isothiocyanate)の蛍光の放射を誘導することに適している。
光によって蛍光物質を励起するとき、これらの物質は、特定の波長の光(蛍光)を放射する。特定の波長を有して放出された当該光は、測定され、さらに、サンプル内に存在する検体を測定または定量するために用いられ得る。上記放射された光は、検出機により計測される(例えば、フォロマルチプライヤー)。上記発明では、市販のマイクロタイタープレートリーダー(Tecan F200pro、 BioTek Synergy、 Molecular Devices FilterMax または SpectraMax series等)、Flat Bed Fluorescence Scanner(例えば、Tecan LS− Reloaded、蛍光顕微鏡、または、その他の適当な解析システム(Roche COBAS, Abbot AxSYM、 Behring Opus Plus)、適当な蛍光検出器が組み込まれている場合)が用いられ得る。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの蛍光物質は、360〜780nm、好ましくは490〜680nmのレンジに、放射波長を有している。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの蛍光物質は、410〜800nm、好ましくは510〜710nmのレンジに、放射波長を有している。
少なくとも1つの蛍光物質は、好ましくは、メトキシクマリン、アミノクマリン、Cy2、Alexa Fluor 488、フルオレセインイソチオシアン酸(FITC)、Alexa Fluor 430、Alexa Fluor 532、Cy3、Alexa Fluor 555、5−TAMRA、Alexa Fluor 546、 フィコエリトリン(PE)、テトラメチルローダミンイソチオシアン酸(TRITC)、Cy3.5、ローダミン、Alexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 647、Cy5、Alexa Fluor 660、Cy5.5、 Alexa Fluor 680、および、Cy7からなる群から選択され、好ましくは、フルオレセインイソチオシアン酸(FITC)、Cy3、フィコエリトリン(PE)、テトラメチルローダミンイソチオシアン酸(TRITC)、Cy5、および、Alexa Fluor 680からなる群から選択される。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの蛍光物質を用いて検体を間接的にラべリングすることは、蛍光物質によって標識された検体結合分子によって行われる。
本発明の更に好ましい実施形態によれば、検体結合分子は、抗体、抗体の断片、好ましくはFab、F(ab)’2、またはscFvの断片、核酸、酵素、脂質、ウイルス粒子、アプタマー、および、これらの組み合わせからなる群から選択される。
本発明について、後述する図面および実施例を用いてさらに詳細を説明する。しかしながら、本発明は、これらに限定されない。
図1は、本発明の平面的な固体状のキャリアーの3次元AFM(atomic force microscope)のイラストを示し、当該固体状のキャリアーは、金属によってコーティングされている(実施例1参照)。
図2は、蛍光物質の種類と、銀の層の厚さ(20mmのAg、および、50mmのAg)とに依存した、MEF効果を示している。MEF効果は、“相対的増加(relative increase)”にて示される。相対的増加は、600秒間の測定期間の最後におけるシグナル(t600)の、測定開始時におけるシグナル(t0)に対する比である。相対的増加が1.0の場合、シグナルの変化が無く、MEFは無い(no MEF)ことを意味している。相対的増加が大きいほど、MEF効果が強いことを示している。蛍光物質によって変化するものの、一般的に、金属の層の厚さが増すにしたがって、MEF効果が強くなる傾向が観察される。
図3は、AlexaFlour 680を用い、5nmの厚さの銀の層を厚くしたときのMEFの関係を示しでいる(実施例2参照)。層の厚さは5nmから始め、MEF効果の著しい増加を観察した。
図4および図5は、本発明の基材/構造物のAFM像を示し、当該基材/構造物は、異なった距離(period)の凹部を有している。
図6は、構造物の距離(0.8〜2.2μm)と、MEF効果との関係を示している。
図7は、構造物の深さと、MEFとの関係を示している。
図8および図9は、コロイドによってコーティングされた表面と、従来技術のMEF表面(company PLASMONIX; Quanta−Wells 2;“競合構造物”)とを比較して得られた、MEF増強因子を示している。
図10は、ナノピラー(エレベイション(elevations))、および、逆のナノピラー(凹部)における、MEFカイネティクスを示している。
図11は、本発明の基材を用いて行った、抗ウサギIgG蛍光免疫アッセイを示している。
図12は、金属の層によりコーティングされたキャリアーを備えている、本発明の基材を示している。固体状のキャリアーは、深さ、幅、長さを有する凹部を有している。上記凹部は、互いまでの距離(period)を所定の距離とした状態にて、固体状キャリアーの上に位置している。
図13は、本発明の固体状のキャリアーの、上面図(A)、および、断面図(B)である。固体状のキャリアーの凹部は、幅、長さ、および、深さによって特徴付けられ、互いまでの距離が、所定の距離である。
図14は、各種バッファーを使用したときのMEF効果を示している。
図15は、凹部を有する本発明の固体状のキャリアーを製造し得る、各種方法を示している。
〔実施例〕
〔実施例1.本発明の基材の製造〕
公知の先行技術に基づき(Pompa et al. Nature Nanotechnology 1 (2006 ): 126−130; Cade et al. Nanotechnology. 15 (2009): 20 (28)、 US 2009/0262640参照)、できるだけ高く、細長い塔、またはピラーのような構造物(“ナノピラー”)の製造を試みた。構造物の高さに対する底の直径の比(“縦横比(aspect ratio)”)の高い比(1:2〜1:3)の故に、エバポレーションにおける金属の層の薄層化、および、文献のMEF効果に必要な金属アイレット構造物の製造を実現する。したがって、底の直径が異なり(250〜550nm)、かつ、高さが異なる(250〜850nm)、“ピラー”(エレベイション)を製造した。
上記基材の製造のために、インジェクションエンボス(injection embossing)と呼ばれる、特別な射出成形を用いた。インジェクションエンボスでは、熱可塑性プラスチックの溶解物が、僅かに開いたツール(tool)内に導入され、このとき、圧縮する工程(エンボス)が、同時に行われる。射出成形のためのナノ構造化されたインデンター(indenter)を、リソグラフィーにて製造されたシリコンマスターから、ニッケルガルバーニの手段によって取り除いた。本明細書においてシリコンマスターとは、正のラッカー(positive lacquer)によってコーティングされたシリコンウエハーを意図し、“レザーリソグラフィー”の手段によって、露光され、その後に現像されたものである。
意外にも、金属によってコーティングされ、かつ、凹部を有する固体状のキャリアー(INPs)のみが、著しいMEF効果を示した。一方で、エレベイションを有する固体状のキャリアーに基づく基材は、全くMEF効果を示さないか、または、極めて僅かなMEF効果しか示さなかった(参照図10)。それ故に、INP構造について、さらに調査した。
〔実施例2.金属の層の厚さの影響〕
直径約450μmの凹部を有する固体状のキャリアーの表面上にある金属の層の厚さの影響を調査するために、様々な厚さの銀の層を、真空蒸着にて形成した。
表面上への、蛍光標識された抗体の直接の吸着は、感度および増強因子に関して、異なる構造の表面同志を比較する、最も容易な方法である。MEF効果は、以下のように示される。MEFの無い表面と比較して、抗体の結合カイネティクス(“MEFカイネティクス”)が、リアルタイムにて試験され得る。表面の近くの分子は、さらに輝く可能性があるが、しかし、離れた非結合分子は、それ以上に輝くことはない。次いで、蛍光標識された抗体を含んでいる溶液が、ナノ構造化された表面の上に滴下(drop-wise)されて配置され、適当な蛍光測定機器(Tecab200F pro)を使用して、経時的なシグナルの変化が記録された。
“MEFカイネティクス”のパラメーターから離れて、増強因子を決定することは可能である。この場合、ナノ金属構造を有している表面上において、特定の濃度の蛍光標識された抗体に由来するシグナルと、ナノ金属構造を有していない表面上において、同じ抗体に由来するシグナルと、を比較する。これは、単に、効果的な占有密度(つまり、表面上の抗体の実際の量)を同じにすることを、確実にしたにすぎない。
標識された2次抗体(アルカリフォスファターゼによって標識された、ロバの抗ヤギ抗体)を用いて、結合した抗体(ヤギの抗ウサギFITC)を検出することによって、試験された表面において抗体の占有濃度に有意差が無いことを示すことは、容易に行われ得る。
製造された様々な厚さの金属の層では、0〜50nmの範囲の銀のMEF効果が、試験された蛍光分子とは無関係に、著しく増加することが示された(図2参照;相対的増加が1であることは、MEF効果が無いことを示す)。
図3は、5nmという最低限の層の厚さが、MEFを得るために必要であることを示している。さらに、図3は、5nmの厚さの金属層を更に厚くすると、MEF効果が継続して増加することを示している。
〔実施例3.構造物の距離の影響〕
凹部から他の凹部までの距離は、本発明の基材のMEF効果に影響を及ぼし得る。それ故に、異なる距離を有する様々な固体状のキャリアーを、例えば、銀を用いてコーティングした。
Figure 0006968056
図4および図5は、それぞれ、0.8μmまたは2.2μmの距離を有する、本発明の2つの基材のAFM像を示し、銀の層の厚さは50nmである。
MEF効果の根拠を見つけるために、1〜7の全てのフィールド(fields)において、Alexa Flour 680(13nM in l0mM PBS, pH 7.4)のMEFカイネティクスを作成した(図6参照)。これに関して、距離が0.8〜1.0μmであるときに、MEF効果が最高値であった。1.2nmの距離を起点として、MEF効果は明らかに低下したが、しかしまだ、MEF効果が存在した。
下記の表は、フィールド1(0.8μm)、および、フィールド2(1.0μm)における、様々な蛍光標識された抗体のMEFカイネティクスの測定の、相対的増加(シグナル t=300s/シグナル t=0s)を示している。これら測定のためのINPs上の銀の層の厚さは、20nmであった。このとき、それぞれの蛍光物質を用いて標識されたヤギの抗ウサギIgG抗体(10mM PBS pH 7.4; c =13nM にて希釈した)を使用した。
Figure 0006968056
INPs上のMEF効果は、したがって、波長レンジEx/Emが485/520(FITC)〜680/720(AlexaFlour 680)である様々な蛍光物質を用いて、明らかにした。INPsの使用は、特別な蛍光物質に制限されない。
〔実施例4.凹部の深さのMEF効果に対する影響〕
凹部(逆にしたナノピラー;INPs)の深さの影響を調べるために、異なる深さの凹部(60nm、240nm、550nm、755nm、および、874nm)を有する固体状のキャリアーを製造し、かつ、銀(層の厚さ20nm)を用いて真空蒸着した。
蛍光標識した抗体(“MEFカイネティクス”)を用いた吸着試験によって、凹部の深さを増加させるとともに、MEF効果が増加することが明らかになった。しかしながら、深さが60nm未満の凹部を有する固体状のキャリアーを用いた場合、MEF効果が決定されたが、当該MEF効果は、他のキャリアーと比較すると明らかに低かった(図7参照)。
〔実施例5.試験の比較〕
本発明の基材は、一般的に用いられている構造物と比較すると、増強されたMEF効果を示した。その根拠を見つけるために、文献(Direct monitoring of molecular recognition processes using fluorescence enhancement at colloid−coated microplates., C Lobmaier et al Jul 2001; 14(4): 215−22)に開示されている方法によって、マイクロタイタープレートを銀コロイドによってコーティングした。そして、当該マイクロタイタープレートの増強因子(同様の抗体の表面濃度にて、銀コロイド無しのときの表面上のシグナルと、銀コロイド有りのときの表面上のシグナルとの比として、定義される)は、凹部(20nm銀、0.8μm距離)を有する本発明の構造物と比較して、算出された。付け加えると、生産情報(company PLASMONIX; Quant−Wells 2)によるMEFに基づいた市販のマイクロタイタープレートシステムのみが、調査された。
本発明の基材の増強因子を、図9に示す。本発明の増強因子は、コロイドプレート、または、PLASMONIXによるプレートよりも、10倍高かった。明らかに低い増強因子は別として、PLASMOXによるマイクロタイタープレートは、さらに、典型的なMEFカイネティクスを示さない(図7と比較して図9を参照)。
〔実施例6.抗ウサギIgG蛍光免疫アッセイ〕
本発明の基材の表面、コロイドによってコーティングされたマイクロタイタープレート(MTP)の表面、および、Greiner社による標準的なマイクロプレートを、従来技術の免疫アッセイに用いられているように、室温にて2時間、ウサギIgG(2μg/ml)を含有しているPBS(10mM リン酸バッファー、150mM NaCl、pH7.4)の溶液を用いてコーティングした。次いで、上記溶液を取り除き、0.11% Triton X−100を含むPBSを用いて表面を洗浄し、非特異的な結合を防ぐために、当該表面を、1時間、5% ポリビニルピロリドン溶液と接触させた。PBS/Triton X−100を使用した更なる洗浄工程の後、ビオチン標識された様々な濃度の抗ウサギIgG抗体を用いて、1時間、室温にてインキュベーションした。最後の洗浄ステップの後、最終的に、この抗ウサギIgG抗体の結合を、Cy3標識されたストレプトアビジンを用いたMEFカイネティクス測定の手法によって、600秒間を超えて検出した(図11参照)。標準的なマイクロタイタープレート上では、MEFカイネティクスが全く生じておらず、それ故に、免疫アッセイも実行できないことが明らかになった。しかしながら、コロイドにてコーティングされたマイクロタイタープレートは、わずかにMEFカイネティクスを示した。一方、本発明の基材は、著しく特徴のあるMEFカイネティクスを示し、したがって、本質的に急なキャリブレーションカーブ(steeper calibration curve)を有する免疫アッセイはまた、著しく高い感度を有する。
この実施例に用いられた本発明の基材は、抗体にてコーティングされる前には、電気伝導率を示した。MEFカイネティクスの測定では、基材の電気伝導率は検出されなかった。これもまた、PBSバッファーとの接触による塩化銀の形成によって、引き起こされた。
〔実施例7.使用されるバッファーに基づくMEF効果〕
使用されるバッファーに基づくMEF効果を調査するために、実施例3と同様に、蛍光標識された抗体(Cy5にて標識されたヤギの抗ウサギ抗体)の吸着に基づくMEFカイネティクスを調べた。このとき、PBSバッファーの代わりに、純度が高いリン酸バッファー(PB; 10mM phosphate buffer)、1%(w/v)クエン酸ナトリウム水溶液、および、diH2Oを使用した。上記実験は、1μmの距離を有する基材の上にて行った(フィールド2と一致する。実施例3参照)。図14から明らかなように、PBSからの吸着は、シグナルの増加と高い関係性があった。しかし、他の溶液からの抗体の吸着に関する著しいシグナルもまた、認められた。これは、実施例6にも記載されている、塩化銀の層が形成され得ることの結果であり得る。当該塩化銀の層は、増強効果に対して、正の影響を有している。
本発明の平面的な固体状のキャリアーの3次元AFM(atomic force microscope)のイラストを示し、当該固体状のキャリアーは、金属によってコーティングされている(実施例1参照)。 蛍光物質の種類と、銀の層の厚さ(20mmのAg、および、50mmのAg)とに依存した、MEF効果を示している。 AlexaFlour 680を用い、5nmの厚さの銀の層を厚くしたときのMEFの関係を示しでいる(実施例2参照)。 本発明の基材/構造物のAFM像を示している。 本発明の基材/構造物のAFM像を示している。 構造物の距離(0.8〜2.2μm)と、MEF効果との関係を示している。 構造物の深さと、MEFとの関係を示している。 コロイドによってコーティングされた表面と、従来技術のMEF表面(company PLASMONIX; Quanta−Wells 2;“競合構造物”)とを比較して得られた、MEF増強因子を示している。 コロイドによってコーティングされた表面と、従来技術のMEF表面(company PLASMONIX; Quanta−Wells 2;“競合構造物”)とを比較して得られた、MEF増強因子を示している。 ナノピラー(エレベイション(elevations))、および、逆のナノピラー(凹部)における、MEFカイネティクスを示している。 本発明の基材を用いて行った、抗ウサギIgG蛍光免疫アッセイを示している。 金属の層によりコーティングされたキャリアーを備えている、本発明の基材を示している。 本発明の固体状のキャリアーの、上面図(A)、および、断面図(B)である。 各種バッファーを使用したときのMEF効果を示している。 凹部を有する本発明の固体状のキャリアーを製造し得る、各種方法を示している。

Claims (42)

  1. 1個または数個の蛍光分子の蛍光を増強するための、基材の使用であって、
    上記基材は、互いが分離されている複数個の凹部を有している、固体状のポリマーのキャリアーを有し、
    上記固体状のキャリアーは、不連続な金属の表面を形成する少なくとも1つの金属によって、少なくとも部分的にコーティングされており、
    上記固体状のキャリアー上の上記金属の層は、10nm〜60nmの厚さであり、
    上記凹部は、互いの間の距離が0.2μm〜2.5μmであり、
    上記凹部の深さは、0.1μm〜5μmであることを特徴とする、使用。
  2. 上記固体状のキャリアーの上記凹部は、長さ、および、幅を有し、
    上記長さと幅との比は、2:1〜1:2であり、特に1:1であることを特徴とする、請求項に記載の使用。
  3. 上記固体状のキャリアーの上記凹部は、長さ、および、幅を有し、
    上記凹部の上記長さ、および、上記幅は、0.1μm〜2μmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
  4. 上記凹部は、本質的に円形であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の使用。
  5. 上記固体状のキャリアーは、順に重ねられている1つ以上の金属の層を有していることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の使用。
  6. 上記金属は、銀、金、アルミニウム、クロム、インジウム、ニッケル、パラジウム、プラチナ、亜鉛、スズ、および、これらの金属の1つ以上を含んでいる合金からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の使用。
  7. 上記合金は、銀、インジウム、および、スズを含んでいるものであることを特徴とする、請求項に記載の使用。
  8. 上記固体状のキャリアーは、熱可塑性ポリマー、および、重縮合物からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含むものであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の使用。
  9. 上記熱可塑性ポリマーは、ポリオレフィン、ビニルポリマー、スチレンポリマー、ポリアクリレート、ポリビニルカルバゾール、ポリアセタール、および、フルオロプラスチックからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項に記載の使用。
  10. 上記重縮合物は、熱可塑性重縮合物、デュロプラスチック重縮合物、および、重付加化合物からなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項に記載の使用。
  11. 上記固体状のポリマーのキャリアーの上記材料は、有機物および/または無機物である、添加剤および/または充填材を含んでおり、
    上記添加剤および充填材は、好ましくは、TiO、ガラス、炭素、色素、脂質、および、ワックスからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項10のいずれか1項に記載の使用。
  12. 上記基材は、キャピラリーチューブの一部、マイクロタイタープレートの一部、マイクロ流体チップの一部、アッセイストリップの一部、蛍光顕微鏡のキャリアーの一部、センサーアレイの一部、または、光学検出器の一部であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の使用。
  13. 上記基材の表面にコーティングされている上記金属は、蛍光分子が直接的および/または間接的に結合するための分子を、少なくとも部分的に含んでいることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の使用。
  14. 上記蛍光分子が直接的および/または間接的に結合するための分子は、抗体、抗体の断片、好ましくはFab、F(ab)’2、またはscFvの断片、核酸、酵素、脂質、ウイルス粒子、アプタマー、および、これらの組み合わせからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項13に記載の使用。
  15. 1個または数個の蛍光分子の蛍光を増強するための基材であって、
    上記基材は、互いが分離されている複数個の凹部を有している、固体状のポリマーのキャリアーを有し、
    上記固体状のキャリアーは、不連続な金属の表面を形成する少なくとも1つの金属によって、少なくとも部分的にコーティングされており、
    上記固体状のキャリアー上の上記金属の層は、10nm〜60nmの厚さであり、
    上記凹部は、互いの間の距離が0.2μm〜2.5μmであり、
    上記凹部の深さは、0.1μm〜5μmであることを特徴とする、基材。
  16. 上記固体状のキャリアーの上記凹部は、長さ、および、幅を有し、
    上記長さと幅との比は、2:1〜1:2であり、特に1:1であることを特徴とする、請求項15に記載の基材。
  17. 上記固体状のキャリアーの上記凹部は、長さ、および、幅を有し、
    上記凹部の上記長さ、および、上記幅は、0.1μm〜2μmであることを特徴とする、請求項15または16に記載の基材。
  18. 上記凹部は、本質的に円形であることを特徴とする、請求項1517のいずれか1項に記載の基材。
  19. 上記固体状のキャリアーは、少なくとも部分的に、順に重ねられている1つ以上の金属の層を有していることを特徴とする、請求項1518のいずれか1項に記載の基材。
  20. 上記金属は、銀、金、アルミニウム、クロム、インジウム、ニッケル、パラジウム、プラチナ、亜鉛、スズ、および、これらの金属の1つ以上を含んでいる合金からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1519のいずれか1項に記載の基材。
  21. 上記合金は、銀、インジウム、および、スズ含んでいるものであることを特徴とする、請求項20に記載の基材。
  22. 上記固体状のキャリアーは、熱可塑性ポリマー、および、重縮合物からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含むものであることを特徴とする、請求項1521のいずれか1項に記載の基材。
  23. 上記熱可塑性ポリマーは、ポリオレフィン、ビニルポリマー、スチレンポリマー、ポリアクリレート、ポリビニルカルバゾール、ポリアセタール、および、フルオロプラスチックからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項22に記載の基材。
  24. 上記重縮合物は、熱可塑性重縮合物、デュロプラスチック重縮合物、および、重付加化合物からなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項23に記載の基材。
  25. 上記固体状のポリマーのキャリアーの上記材料は、有機物および/または無機物である、添加剤および/または充填材を含んでおり、
    上記添加剤および充填材は、好ましくは、TiO、ガラス、炭素、色素、脂質、および、ワックスからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項2224のいずれか1項に記載の基材。
  26. 上記基材の表面にコーティングされている上記金属は、蛍光分子が直接的および/または間接的結合するための分子を、少なくとも部分的に含んでいることを特徴とする、請求項1525のいずれか1項に記載の基材。
  27. 上記蛍光分子が直接的および/または間接的に結合するための分子は、抗体、抗体の断片、好ましくはFab、F(ab)’2、またはscFvの断片、核酸、酵素、脂質、ウイルス粒子、アプタマー、および、これらの組み合わせからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項26に記載の基材。
  28. マイクロタイタープレート、および/または、少なくとも1つのキャピラリーチューブ、および/または、少なくとも1つのチップ、および/または、少なくとも1つのキュベット、および/または、少なくとも1つのアッセイストリップを備えているセットであって、
    請求項1527のいずれか1項に記載の基材と、
    (i)蛍光分子によって標識された検体結合分子、または、(ii)酵素によって標識された検体結合分子、および、当該酵素の蛍光基質と、を備えている、セット。
  29. 請求項2021に規定されている少なくとも1つの金属を用いて、請求項1519、および、2225に規定されている固体状のキャリアーを、少なくとも部分的にコーティングする工程を有することを特徴とする、請求項15に記載の蛍光物質の蛍光を増強するための基材の製造方法。
  30. 上記少なくとも1つの金属は、スパッタリング、熱蒸着、電子ビーム物理蒸着、パルスレーザー堆積、陰極アーク蒸着、分子線エピタキシー、イオンビームサポート蒸着、および、イオンプレーティングからなる群から選択されるプロセスによって、上記固体状のキャリアーの表面上に塗布されることを特徴とする、請求項29に記載の製造方法。
  31. 上記少なくとも部分的にコーティングされた固体状のキャリアーは、フッ素、塩素、臭素、および、ヨウ素からなる群から選択されるハロゲンの、酸および/または塩を少なくとも含んでいる水性の組成物によって処理されることを特徴とする、請求項29または30に記載の製造方法。
  32. 上記水性の組成物は、HCl、HF、HBr、HI、NaCl、NaF、NaBr、NaI、KCl、KF、KBr、および、KIからなる群から選択される、酸および/または塩を少なくとも含んでいることを特徴とする、請求項31に記載の製造方法。
  33. 上記固体状のキャリアーは、少なくとも1分間、好ましくは少なくとも2分間、さらに好ましくは少なくとも5分間、さらに好ましくは少なくとも10分間、さらに好ましくは少なくとも20分間、上記水性の組成物によって処理されることを特徴とする、請求項31または32に記載の製造方法。
  34. 上記蛍光物質が直接的および/または間接的に結合するための分子が、少なくとも部分的に上記基材の表面をコーティングしている上記金属の上に塗布されることを特徴とする、請求項2933のいずれか1項に記載の製造方法。
  35. 上記蛍光物質が直接的および/または間接的に結合するための分子は、抗体、抗体の断片、好ましくはFab、F(ab)’2、またはscFvの断片、核酸、酵素、脂質、ウイルス粒子、および、これらの組み合わせからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項34に記載の製造方法。
  36. 請求項2935のいずれか1項に記載の方法により製造されることを特徴とする、蛍光物質の蛍光を増強するための基材。
  37. 以下の工程を含むことを特徴とする、サンプル中の少なくとも1つの検体を測定または定量するための方法;
    a)任意に、上記少なくとも1つの検体を、少なくとも1つの蛍光物質を用いて、直接的または間接的に標識する工程、
    b)上記工程a)の少なくとも1つの標識された検体、または、蛍光性の検体を、請求項1527のいずれか1項に記載の基材の上に塗布する工程、
    c)上記基材を適切な波長の光を用いて照射することによって、上記少なくとも1つの蛍光物質を励起させる工程、および、
    d)上記サンプル中の少なくとも1つの検体の存在を測定するため、または、上記サンプル中の少なくとも1つの検体を定量するために、蛍光を測定する工程。
  38. 上記少なくとも1つの蛍光物質は、360nm〜780nm、好ましくは490nm〜680nmに励起波長を有するものであることを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 上記少なくとも1つの蛍光物質は、410nm〜800nm、好ましくは510nm〜710nmに放射波長を有するものであることを特徴とする、請求項37または38に記載の方法。
  40. 上記少なくとも1つの蛍光物質は、メトキシクマリン、アミノクマリン、Cy2、Alexa Fluor 488、フルオレセインイソチオシアン酸(FITC)、Alexa Fluor 430、Alexa Fluor 532、Cy3、Alexa Fluor 555、5−TAMRA、Alexa Fluor 546、フィコエリトリン(PE)、テトラメチルローダミンイソチオシアン酸(TRITC)、Cy3.5、ローダミン、Alexa Fluor 568、Alexa Fluor 594、Alexa Fluor 633、Alexa Fluor 647、Cy5、Alexa Fluor 660、Cy5.5、Alexa Fluor 680、および、Cy7からなる群から選択されるものであり、好ましくは、フルオレセインイソチオシアン酸(FITC)、Cy3、フィコエリトリン(PE)、テトラメチルローダミンイソチオシアン酸(TRITC)、Cy5、および、Alexa Fluor 680からなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項3739のいずれか1項に記載の方法。
  41. 上記検体を少なくとも1つの蛍光物質を用いて間接的に標識する工程は、蛍光物質によって標識された検体結合分子によって行われることを特徴とする、請求項3740のいずれか1項に記載の方法。
  42. 上記検体結合分子は、抗体、抗体の断片、好ましくはFab、F(ab)’2、またはscFvの断片、核酸、酵素、脂質、ウイルス粒子、アプタマー、および、これらの組み合わせからなる群から選択されるものであることを特徴とする、請求項41に記載の方法。
JP2018514881A 2015-09-16 2016-09-16 蛍光を増強するための基材 Active JP6968056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50793/2015A AT517746B1 (de) 2015-09-16 2015-09-16 Substrat
ATA50793/2015 2015-09-16
PCT/EP2016/071953 WO2017046320A1 (de) 2015-09-16 2016-09-16 Substrat zur fluoreszenzverstärkung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530754A JP2018530754A (ja) 2018-10-18
JP6968056B2 true JP6968056B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=56936424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514881A Active JP6968056B2 (ja) 2015-09-16 2016-09-16 蛍光を増強するための基材

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11262297B2 (ja)
EP (1) EP3350597B1 (ja)
JP (1) JP6968056B2 (ja)
CN (1) CN108351353B (ja)
AT (1) AT517746B1 (ja)
CA (1) CA2998667C (ja)
DK (1) DK3350597T3 (ja)
ES (1) ES2899225T3 (ja)
HR (1) HRP20211723T1 (ja)
HU (1) HUE056568T2 (ja)
PL (1) PL3350597T3 (ja)
PT (1) PT3350597T (ja)
RS (1) RS62645B1 (ja)
SI (1) SI3350597T1 (ja)
WO (1) WO2017046320A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017142745A1 (en) 2016-02-17 2017-08-24 The Curators Of The University Of Missouri Fabrication of multilayer nanograting structures
CN108872173B (zh) * 2018-06-29 2020-12-15 郑州轻工业学院 一种荧光增强型适体传感器及其制备方法和应用
AT521641B1 (de) * 2018-09-12 2020-07-15 Fianostics Gmbh Verfahren zur Diagnose von Lebererkrankungen
CN109487221B (zh) * 2018-12-12 2021-04-02 中国科学院合肥物质科学研究院 一种Ag-Au-Al-Cr-Cu纳米复合膜表面增强荧光基底及其制备方法
AT522173B1 (de) * 2019-04-03 2020-09-15 Fianostics Gmbh Substrat zur Verstärkung der Chemilumineszenz
CN110218628B (zh) * 2019-06-19 2021-01-29 中国科学院半导体研究所 一种数字pcr芯片及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783179B1 (fr) * 1998-09-16 2000-10-06 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'analyse chimique ou biologique comprenant une pluralite de sites d'analyse sur un support, et son procede de fabrication
US7460224B2 (en) * 2005-12-19 2008-12-02 Opto Trace Technologies, Inc. Arrays of nano structures for surface-enhanced Raman scattering
JP2005274368A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd バイオチップ用基板
US9012207B2 (en) * 2005-08-02 2015-04-21 University Of Utah Research Foundation Biosensors including metallic nanocavities
US8535616B2 (en) * 2005-08-02 2013-09-17 Moxtek, Inc. Sub-wavelength metallic apertures as light enhancement devices
US7988918B2 (en) * 2007-11-01 2011-08-02 Complete Genomics, Inc. Structures for enhanced detection of fluorescence
EP2257790B1 (en) * 2008-03-03 2016-12-07 University Of Maryland Baltimore County Voltage-gated metal-enhanced fluorescence, chemiluminescence or bioluminescence methods and systems
JP2009259368A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Sony Corp 光ディスク製造方法、ディスク原盤製造方法、光ディスク
US20130065777A1 (en) * 2009-12-04 2013-03-14 Trustees Of Boston University Nanostructure biosensors and systems and methods of use thereof
JP5544653B2 (ja) * 2010-02-02 2014-07-09 独立行政法人産業技術総合研究所 抗原抗体反応の検出方法
BR112016014923B1 (pt) * 2013-12-23 2022-11-16 Illumina, Inc Arranjo, método para produção de um arranjo e método para detecção de ácidos nucleicos
CN104777135B (zh) * 2015-03-13 2018-06-01 中山大学 一种全波长局域等离子体谐振传感器及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2899225T3 (es) 2022-03-10
WO2017046320A1 (de) 2017-03-23
CA2998667A1 (en) 2017-03-23
RS62645B1 (sr) 2021-12-31
CA2998667C (en) 2024-01-09
PL3350597T3 (pl) 2022-03-21
US20180195956A1 (en) 2018-07-12
DK3350597T3 (da) 2021-11-15
CN108351353A (zh) 2018-07-31
AT517746A1 (de) 2017-04-15
HUE056568T2 (hu) 2022-02-28
CN108351353B (zh) 2021-01-12
EP3350597B1 (de) 2021-08-11
JP2018530754A (ja) 2018-10-18
AT517746B1 (de) 2018-03-15
US11262297B2 (en) 2022-03-01
PT3350597T (pt) 2021-11-15
EP3350597A1 (de) 2018-07-25
SI3350597T1 (sl) 2022-01-31
HRP20211723T1 (hr) 2022-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6968056B2 (ja) 蛍光を増強するための基材
US10962536B2 (en) Biological sensor and a method of the production of biological sensor
Citartan et al. Label-free methods of reporting biomolecular interactions by optical biosensors
JP2008249361A (ja) 表面プラズモンセンサーおよび免疫学的測定方法
US20100035335A1 (en) Metal-enhanced fluorescence for the label-free detection of interacting biomolecules
Shabani et al. Design of a universal biointerface for sensitive, selective, and multiplex detection of biomarkers using surface plasmon resonance imaging
US9995749B2 (en) Method for detecting a target analyte
WO2015129361A1 (ja) 表面プラズモン励起増強蛍光分光測定用センサーチップ
JP5428322B2 (ja) プラズモン励起センサを用いたアッセイ法
US20150369803A1 (en) Low fluorescence utensils
Iwanaga Highly sensitive wide-range target fluorescence biosensors of high-emittance metasurfaces
JP5110254B2 (ja) 蛍光測定法と、蛍光測定のための測定用チップ及びその製造方法
WO2015122391A1 (ja) 量子ドット蛍光増強免疫測定法
JP2006329631A (ja) 分子間相互作用検出装置およびそれを用いた分子回収装置
Choi et al. Small‐Volume Plasmonic Microwell Array with 3D Hierarchical Nanomaterials for Plasmon‐Enhanced Fluorescence Immunoassay
JP5831230B2 (ja) 表面プラズモン増強蛍光測定装置
JP7300201B2 (ja) 蛍光検出用生体分子検査チップ
Lee et al. Selective fluorescence and fluorescence-free detection of single biomolecules on nanobiochips
JP2010091527A (ja) 表面プラズモンを利用したアッセイ法
US20220065848A1 (en) Substrate for amplifying the chemiluminescence
Pouryousefi Markhali Plasmonic biosensors: dark-field optical microscopy as a tool to detect cytokines
TW201710660A (zh) 表面電漿共振晶片及其抗原檢測方法
JP2012112749A (ja) 担体、標的物質の検出用物質、および標的物質の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6968056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150