JP6966005B2 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6966005B2
JP6966005B2 JP2020548048A JP2020548048A JP6966005B2 JP 6966005 B2 JP6966005 B2 JP 6966005B2 JP 2020548048 A JP2020548048 A JP 2020548048A JP 2020548048 A JP2020548048 A JP 2020548048A JP 6966005 B2 JP6966005 B2 JP 6966005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
power supply
uninterruptible power
carrier
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020066246A1 (ja
Inventor
怜 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020066246A1 publication Critical patent/JPWO2020066246A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6966005B2 publication Critical patent/JP6966005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

本発明は、バッテリと、コンバータ及びインバータを有する複数の無停電電源モジュールとを備え、商用電源の停電などが発生した際に負荷への電力供給源を商用電源からバッテリに切り替えて安定的に電力供給を継続する無停電電源装置に関する。
特許文献1には、互いに離れて設けられる主制御部及びゲート制御部がシリアル通信でキャリア同期を行い、ゲートパルス生成を行う技術が開示される。
特開2013−223313号公報
しかしながら、特許文献1に開示される技術を、メイン制御ユニットと複数のサブ制御ユニットである無停電電源モジュールとが1つのバッテリを共用する無停電電源装置に適用した場合、複数の無停電電源モジュールの電源投入のタイミングにずれが生じると、複数の無停電電源モジュールのそれぞれで生成されるチョッパキャリアの位相が180°ずれる場合がある。チョッパキャリアは、複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられるチョッパのスイッチング素子を動作させるPWM信号の位相を設定するための三角波である。このようにチョッパキャリアの位相がずれると、異なる無停電電源モジュールのチョッパ間に電位差が生じて、横流と呼ばれる循環電流が発生するという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、バッテリを共用する構成において横流の発生を抑制できる無停電電源装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る無停電電源装置は、バッテリと、交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータと、コンバータからの直流電圧を変換してバッテリを充電し、又はバッテリからの直流電圧を変換して出力するチョッパと、コンバータ又はチョッパから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、コンバータの直流出力部とインバータの直流入力部とチョッパの直流出力部とが接続された直流部とを有する複数の無停電電源モジュールを備える。無停電電源装置は、チョッパ及びインバータのそれぞれに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作のタイミングを制御する位相情報と電圧指令とを出力する第1制御部を備える。複数のコンバータの交流入力部は、互いに接続され、複数のインバータの交流出力部は、互いに接続され、複数のチョッパのバッテリへの充電出力部は、互いに接続され、複数の直流部は、互いに非接続である。複数の無停電電源モジュールのそれぞれは、位相情報と電圧指令とに基づき、インバータに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御する第1三角波キャリアの山の位相に、チョッパに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御する第2三角波キャリアの山又は谷の位相を同期させて、同期した第2三角波キャリアを用いてチョッパに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御し、複数のチョッパ間に充電出力部を介して流れる電流を抑制する第2制御部を備える。
本発明によれば、バッテリを共用する構成において横流の発生を抑制できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る無停電電源装置の概要を示す図 図1に示される無停電電源装置の回路構成を示す図 図1に示されるチョッパの構成例を示す図 横流が生じる場合のチョッパキャリアの位相を示す図 本発明の実施の形態に係る無停電電源装置においてチョッパキャリアの山の位相を同期させる動作を説明するための第1フローチャート 本発明の実施の形態に係る無停電電源装置においてチョッパキャリアの山の位相を同期させる動作を説明するための第2フローチャート チョッパキャリアの山の位相が同期した状態を示す図
以下に、本発明の実施の形態に係る無停電電源装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は本発明の実施の形態に係る無停電電源装置の概要を示す図である。実施の形態に係る無停電電源装置100は、商用電源である交流電源200に停電などが発生した場合でも、負荷300への電力供給源を交流電源200からバッテリ10に切り替えることによって、負荷300への電力供給を継続する装置である。負荷300は、例えばデータセンタなどに設置されるサーバである。
無停電電源装置100は、バッテリ10、メイン制御ユニット20、第1無停電電源モジュール31、第2無停電電源モジュール32、第3無停電電源モジュール33、及び第4無停電電源モジュール34を備える。以下では、第1無停電電源モジュール31、第2無停電電源モジュール32、第3無停電電源モジュール33、及び第4無停電電源モジュール34のそれぞれを区別しない場合、無停電電源モジュールと称する場合がある。また、以下では、第1無停電電源モジュール31、第2無停電電源モジュール32、第3無停電電源モジュール33、及び第4無停電電源モジュール34を、複数の無停電電源モジュールと称する場合がある。
メイン制御ユニット20と複数の無停電電源モジュールは、例えば互いに隣接して配列される複数の直方体状の筐体に収納されている。これらの筐体は、データセンタなどに設けられている。本実施の形態では、4つの無停電電源モジュールが無停電電源装置100に設けられている。但し無停電電源モジュールの数は、4つに限定されず、4つ未満でもよいし、5つ以上でもよい。無停電電源モジュールの数は、負荷300の電力容量に併せて調整され、例えば負荷300の容量が小さいときには、2つの無停電電源モジュールが並列運転され、負荷300の容量が大きいときには、3つ又は4つの無停電電源モジュールが並列運転される。
メイン制御ユニット11にはメイン制御基板1が設けられる。メイン制御基板1には第1制御部2が設けられる。第1制御部2は、例えばFPGA(Field-Programmable Gate Array)で構成される。なお第1制御部2は、FPGA以外にも、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成されたものでもよいし、これらを組み合わせたものでもよい。第1制御部2は、複数の無停電電源モジュールのそれぞれが備えるチョッパ5及びインバータ4のスイッチング動作のタイミングを制御するための情報、例えば位相情報及び電圧指令が生成される。
複数の無停電電源モジュールのそれぞれは、交流電源200から出力される交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータ(CON)3と、直流電圧を交流電圧に変換して出力するインバータ(INV)4と、チョッパ(CHOP)5と、サブ制御基板6とを備える。コンバータ3は、例えば4つのダイオードで構成されるダイオードブリッジに平滑コンデンサを組み合わせた整流器である。インバータ4は、複数の半導体スイッチング素子を備え、これらの半導体スイッチング素子がスイッチング動作(オンオフ動作)することにより、直流電圧が交流電圧に変換される。インバータ4から出力される交流電圧は負荷300に印加される。コンバータ3及びインバータ4の構成は公知のため、これらの構成の詳細な説明は割愛する。
サブ制御基板6には第2制御部7が設けられる。第2制御部7は、例えばFPGAで構成される。なお第2制御部7は、FPGA以外にも、単一回路、複合回路、プログラム化されたプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASICで構成されたものでもよいし、これらを組み合わせたものでもよい。
複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる第2制御部7と、第1制御部2との接続トポロジーはスター接続である。すなわち複数の第2制御部7は、それぞれが1つの第1制御部2に対して、通信線400を介して直接的に接続されている。
第2制御部7は、第1制御部2から出力される位相情報であるキャリアと電圧指令とに基づき、第1三角波キャリアであるインバータキャリアと、第2三角波キャリアであるチョッパキャリアとを生成する。インバータキャリアは、インバータ4に含まれる半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するためのキャリアである。インバータキャリアの位相は、第1制御部2から出力される位相情報に同期している。チョッパキャリアは、チョッパ5に含まれる半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するためのキャリアである。これらのチョッパキャリア、インバータキャリアなどを同期させる動作の説明については、後述する。なお、チョッパキャリアの位相は、インバータキャリアの位相に同期しており、チョッパキャリアの周期は、例えばインバータキャリアの周期のn倍(nは1以上の自然数)である。以下では、説明を簡単化するため、チョッパキャリアの周期はインバータキャリアの周期の2倍と仮定して説明するが、チョッパキャリアの周期はこれに限定されるものではない。
第2制御部7は、インバータキャリアと電圧指令とを比較することによって、インバータ4に含まれる半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するための第1PWM(Pulse Width Modulation)信号を生成する。第1PWM信号は、インバータ4に含まれる半導体スイッチング素子を駆動可能な電圧に増幅され、第1駆動信号としてインバータ4に入力される。なお第1駆動信号は、インバータ4又は第2制御部7に設けられる駆動回路によって生成される。インバータ4に含まれる半導体スイッチング素子が第1駆動信号に従ってスイッチング動作することにより、コンバータ3又はチョッパ5から出力される直流電圧が、交流電圧に変換される。
また第2制御部7は、チョッパキャリアと電圧指令とを比較することによって、チョッパ5に含まれる半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するための第2PWM信号を生成する。第2PWM信号は、チョッパ5に含まれる半導体スイッチング素子を駆動可能な電圧に増幅され、第2駆動信号としてチョッパ5に入力される。なお第2駆動信号は、チョッパ5又は第2制御部7に設けられる駆動回路によって生成される。チョッパ5に含まれる半導体スイッチング素子が第2駆動信号に従ってスイッチング動作することにより、チョッパ5が昇圧動作し、又は降圧動作する。例えば、交流電源200が停電していない場合、コンバータ3から出力される直流電圧がチョッパ5に印加され、チョッパ5が降圧動作することによって当該直流電圧が降圧され、降圧された電圧がバッテリ10に印加される。これにより、交流電源200から供給される電力の一部を利用して、バッテリ10が充電される。一方、交流電源200が停電した場合、バッテリ10から出力される直流電圧がチョッパ5に印加されているため、チョッパ5が昇圧動作を行うことによって、当該直流電圧が昇圧され、昇圧された電圧がインバータ4に印加される。これにより、バッテリ10から供給される電力を利用して、負荷300を継続して運転することができる。
実施の形態に係る無停電電源装置100は、インバータキャリアの山の位相に、チョッパキャリアの山の位相を同期させて、同期したチョッパキャリアを用いてチョッパ5のスイッチング動作を制御するように構成されている。以下では、図2などを用いて、インバータキャリアの位相にチョッパキャリアの位相を同期させる理由、動作などを具体的に説明する。
図2は図1に示される無停電電源装置の回路構成を示す図である。図2では、説明を簡単化するために、図1に示される複数の無停電電源モジュールの内、第1無停電電源モジュール31及び第2無停電電源モジュール32のみが示される。図2に示される無停電電源装置100は、第1無停電電源モジュール31及び第2無停電電源モジュール32に加えて、交流電源200に伝達されるノイズを除去する第1ノイズフィルタ9と、負荷300に伝達されるノイズを除去する第2ノイズフィルタ12とを備える。
第1ノイズフィルタ9は、一端が交流電源200に接続され他端がコンバータ3に接続されるインダクタ9aと、一端が交流電源200及びインダクタ9aに接続され他端が接地されるコンデンサ9bとを備える。インダクタ9aは、コンバータ3から交流電源200に向かって伝達される高周波ノイズを反射させることにより、交流電源200へのノイズの浸入を抑制する。コンデンサ9bは、当該高周波ノイズをグランドへ放出することにより、交流電源200へのノイズの浸入を抑制する。
第2ノイズフィルタ12は、一端がインバータ4に接続され他端が負荷300に接続されるインダクタ12aと、一端がインダクタ12a及び負荷300に接続され他端が接地されるコンデンサ12bとを備える。インダクタ12aは、インバータ4から負荷300に向かって伝達される高周波ノイズを反射させることにより、負荷300へのノイズの浸入を抑制する。コンデンサ12bは、当該高周波ノイズをグランドへ放出することにより、負荷300へのノイズの浸入を抑制する。
第1無停電電源モジュール31及び第2無停電電源モジュール32のそれぞれは、コンバータ3、インバータ、チョッパ及び第2制御部7に加えて、コンバータ3から出力される直流電圧を平滑する平滑コンデンサ8を備える。平滑コンデンサ8の一端は、正極側直流母線である第1母線Pに接続され、平滑コンデンサ8の他端は、負極側直流母線である第2母線Nに接続される。
図3は図1に示されるチョッパの構成例を示す図である。チョッパ5は、例えば半導体スイッチング素子70aと半導体スイッチング素子70bとが直列に接続された直列接続体70と、チョークコイル71と、平滑コンデンサ73とを備える。半導体スイッチング素子70a及び半導体スイッチング素子70bのそれぞれにはダイオードが逆並列接続される。半導体スイッチング素子70a及び半導体スイッチング素子70bのそれぞれは、スイッチング動作が可能なスイッチ手段であればよく、IGBT(Insurated Gate Bipolar Transistor)でもよいしMOSFET(Metal Oxide Semiconductor-Field Effect Transistor)でもよい。例えば、チョッパ5の容量が比較的低容量(低圧)の場合にはMOSFETが利用され、大容量で耐圧を高める必要がある場合にはIGBTなどが用いられる。半導体スイッチング素子70aは、第1母線Pに接続される。半導体スイッチング素子70bは、第2母線Nに接続される。
2つの半導体スイッチング素子70a,70bの接続点には、チョークコイル71の一端が接続される。チョークコイル71の他端は、平滑コンデンサ73の一端とバッテリ10の正極とに接続される。平滑コンデンサ73の他端は、バッテリ10の負極と半導体スイッチング素子70bとに接続される。
降圧動作時は、半導体スイッチング素子70aが駆動信号に従ってオンオフ動作を繰り返すことにより、コンバータ3の出力電圧が低減され、バッテリ10に印加される。昇圧動作時は、半導体スイッチング素子70bが駆動信号に従ってオンオフ動作を繰り返すことにより、バッテリ10の出力電圧が増幅され、インバータ4に印加される。なお、チョッパの構成は、図3に示す例に限定されず、非停電時にはコンバータ3の出力電圧を降圧することによりバッテリ10を充電でき、かつ、停電時にはバッテリ10の出力電圧を昇圧することによってバッテリ10に蓄えられた電力をインバータ4へ供給できるように構成されたものであればよい。
このように構成される無停電電源装置100では、第1無停電電源モジュール31及び第2無停電電源モジュール32の電源投入のタイミングにずれが生じると、チョッパキャリアの位相が同期せずに、第1無停電電源モジュール31のチョッパ5と第2無停電電源モジュール32のチョッパ5との間に電位差が生じて、図2に矢印で示されるようなルートで、循環電流が発生する。この循環電流は横流と呼ばれる。
図4は横流が生じる場合のチョッパキャリアの位相を示す図である。図4には、上から順に、メイン制御ユニット20の第1制御部2で生成される位相情報であるキャリアの波形(A)、インバータキャリアの波形(B−1)、チョッパキャリアの波形(B−2)と、インバータキャリアの波形(C−1)、チョッパキャリアの波形(C−2)とが示される。B−1のインバータキャリアは、第1制御部2で生成される位相情報と同期するように、第1無停電電源モジュール31に設けられる第2制御部7で生成されるインバータ制御用の三角波である。B−2のチョッパキャリアは、B−1のインバータキャリアと同期するように、第1無停電電源モジュール31に設けられる第2制御部7で生成されるチョッパ制御用の三角波である。C−1のインバータキャリアは、第1制御部2で生成される位相情報と同期するように、第2無停電電源モジュール32に設けられる第2制御部7で生成されるインバータ制御用の三角波である。C−2のチョッパキャリアは、C−1のインバータキャリアと同期するように、第2無停電電源モジュール32に設けられる第2制御部7で生成されるチョッパ制御用の三角波である。
第1制御部2から第2制御部7にシリアル通信で送信される情報には、キャリア情報と、キャリアの山又は谷を判別するための番号とが対応付けて送信される。そのため、第2制御部7は、キャリアの山又は谷を判別するための番号を利用することにより、第1制御部2で生成されるキャリアに、インバータキャリアを同期させることができる。そのため、B−1及びC−1に示されるインバータキャリアの山の位相は、Aに示されるキャリアの山の位相と同期している。また第2制御部7は、キャリアの山又は谷の位相を判別することにより、キャリアの山又は谷の位相に、チョッパキャリアの位相を同期させることができる。図4では、B−2のチョッパキャリアの山の位相が、B−1のインバータキャリアの山の位相と同期している。また、C−2のチョッパキャリアの山の位相が、C−1のインバータキャリアの山の位相と同期している。
ところが、第1無停電電源モジュール31及び第2無停電電源モジュール32の電源投入のタイミングにずれが生じると、C−2に示されるチョッパキャリアの位相がB−2に示されるチョッパキャリアの位相と180°ずれてしまう。そのため、第1無停電電源モジュール31のチョッパ5と第2無停電電源モジュール32のチョッパ5との間に電位差が生じて、横流が発生する。従って、横流の発生を抑制するためには、B−2のチョッパキャリアの山の位相と、C−2のチョッパキャリアの山の位相とを同期させる、すなわち一致させる必要がある。
実施の形態に係る無停電電源装置100は、複数の無停電電源モジュール間で電源投入のタイミングがずれた場合でも、複数の無停電電源モジュール間でチョッパキャリアの山の位相を同期させるように構成されている。図5から図7を用いて、チョッパキャリアの山の位相を同期させる動作について説明する。
図5は本発明の実施の形態に係る無停電電源装置においてチョッパキャリアの山の位相を同期させる動作を説明するための第1フローチャートである。図6は本発明の実施の形態に係る無停電電源装置においてチョッパキャリアの山の位相を同期させる動作を説明するための第2フローチャートである。図7はチョッパキャリアの山の位相が同期した状態を示す図である。図7には、図4に示される複数の波形と同様の波形が示される。図4の波形との相違点は、B−2の波形の山の位相とC−2の波形の山の位相が同期していることである。なおB−2,C−2の波形に重畳される一点鎖線は、第1制御部2から第2制御部7へ伝送される電圧指令Vrefである。電圧指令Vrefの大きさは昇圧動作又は降圧動作によって変更される。
複数の無停電電源モジュールの電源が投入されると、複数の無停電電源モジュールでは、インバータキャリアの生成動作が開始される(ステップS1)。インバータキャリアのタイマカウンタがアップカウントされ(ステップS2)、第2制御部7では、タイマカウンタのカウント値が上限値(例えば+2000)に達したか否かが判断される(ステップS3)。タイマカウンタのカウント値が上限値に達していない場合(ステップS3,No)、タイマカウンタのカウント値が上限値に達するまで、ステップS2,S3の動作が繰り返される。
タイマカウンタのカウント値が上限値に達した場合(ステップS3,Yes)、第2制御部7では、インバータキャリアの山又は谷を示す番号Nの値が「0」と等しいか否かが判断される(ステップS4)。無停電電源モジュールの電源が投入された直後の番号Nには、初期値を示す「0」が設定されている。番号Nの値は、タイマカウンタがアップカウントからダウンカウントに切り替えられるタイミングと、タイマカウンタがダウンカウントからアップカウントに切り替えられるタイミングとで、サイクリックカウンタによってサイクリックにカウントアップされる。
番号Nの値が「0」と等しい場合(ステップS4,Yes)、第2制御部7では、初期値「0」に「1」が加算されることによって、番号Nの値が更新される(ステップS5)。これにより、インバータキャリアの山に番号「1」が設定される。インバータキャリアの山に番号「1」が設定されると、インバータキャリアのタイマカウンタは、アップカウントからダウンカウントに切り替えられる(ステップS6)。その後、第2制御部7では、タイマカウンタのカウント値が下限値(例えば−2000)に達したか否かが判断される(ステップS7)。タイマカウンタのカウント値が下限値に達していない場合(ステップS7,No)、タイマカウンタが下限値に達するまで、ステップS6,S7の動作が繰り返される。
タイマカウンタが下限値に達した場合(ステップS7,Yes)、第2制御部7では、番号Nに「1」が加算されることによって、番号Nの値が更新される。例えば、電源投入直後にステップS8で更新される番号Nの値は「2」となる。これにより、インバータキャリアの谷に番号「2」が設定される。インバータキャリアの谷に番号「2」が設定されると、インバータキャリアのタイマカウンタは、ダウンカウントからアップカウントに切り替えられる(ステップS9)。その後、ステップS2からステップS4の処理が繰り返される。
ステップS4において、番号Nの値が「0」以外である場合(ステップS4,No)、第2制御部7では、番号Nに「1」が加算されることによって、番号Nの値が更新される。例えば、ステップS10の処理が実行される前の番号Nの値が「2」である場合、更新後の番号Nの値は「3」となる。これにより、インバータキャリアの山に番号「3」が設定される。ステップS10の処理の後、再びステップS6の処理が実行され、インバータキャリアのタイマカウンタは、アップカウントからダウンカウントに切り替えられる。
このように、ステップS2からステップS10までの処理が繰り返されることによって、インバータキャリアの山には「1」、「3」、「5」、「7」などの番号が設定され、インバータキャリアの谷には「2」、「4」、「6」、「8」などの番号が設定される。すなわち、インバータキャリアの山には奇数が設定され、インバータキャリアの谷には偶数が設定される。
第2制御部7では、ステップS2からステップS9までの処理と並行してチョッパキャリアの生成動作が実行されており、ステップS6で番号Nの値が「1」となったとき、ステップS20以降の処理が実行される。ステップS20では、インバータキャリアの山又は谷を示す番号Nの値が「1」と等しいか否かが判断される。例えば電源投入直後は、チョッパキャリアのタイマカウンタがアップカウントされているため、番号Nの値が「1」と等しい場合(ステップS20,Yes)、チョッパキャリアのタイマカウンタがアップカウントからダウンカウントに切り替えられ、チョッパキャリアの山に番号「1」が設定される(ステップS21)。チョッパキャリアに設定された番号「1」は、インバータキャリアキャリアに設定された番号「1」と等しいため、チョッパキャリアの山の位相は、インバータキャリアの山の位相と同期する。またステップS20,S21の処理の結果、複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる第2制御部7では、チョッパキャリアの山に、番号「1」が設定されるため、チョッパキャリア同士の位相も同期する。ステップS21処理の後は、ステップS22の処理が実行される。
ステップS20において、番号Nが「1」以外である場合(ステップS20,No)、ステップS22の処理が実行される。
ステップS22では、番号Nの値が2n(nは1以上の自然数)と等しいか否かが判断される。番号Nの値が2nと等しい場合(ステップS22,Yes)、例えばN=2,4,6,8などである場合には、チョッパキャリアのタイマカウンタのカウント値がリセットされ(ステップS23)、リセット後に再びチョッパキャリアのタイマカウンタのダウンカウントが継続される(ステップS24)。ステップS24の処理の後、ステップS22の処理が実行される。カウント値をリセットすることによって、チョッパキャリアの山と谷の波形を対称な形にすることができる。
ステップS22において、番号Nの値が2n以外の値である場合(ステップS22,No)、番号Nの値がN=2n+1(nは1以上の自然数)と等しいか否かが判断される(ステップS25)。すなわち、番号Nの値が3、5、7などと等しいか否かが判断される。番号Nの値がN=2n+1と異なる場合(ステップS25,No)、番号Nの値がN=2n+1と等しくなるまで、ステップS25の処理が継続される。番号Nの値がN=2n+1と等しい場合(ステップS25,Yes)、チョッパキャリアのタイマカウンタが、ダウンカウントからアップカウントに切り替えられ、さらにチョッパキャリアの谷には、例えば番号「3」が設定される(ステップS26)。チョッパキャリアに設定された番号「3」は、インバータキャリアキャリアに設定された番号「3」と等しいため、チョッパキャリアの谷の位相は、インバータキャリアの山の位相と同期する。またステップS25,S26の処理の結果、複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる第2制御部7では、チョッパキャリアの谷に、番号「3」が設定されるため、チョッパキャリア同士の位相も同期する。ステップS26処理の後は、ステップS27の処理が実行される。
ステップS27では、番号Nの値が2n(nは1以上の自然数)と等しいか否かが判断される。番号Nの値が2nと異なる場合(ステップS27,No)、番号Nの値が2nと等しくなるまで、ステップS27の処理が継続される。番号Nの値が2nと等しい場合(ステップS27,Yes)、例えばN=4などである場合には、チョッパキャリアのタイマカウンタのカウント値がリセットされ(ステップS28)、リセット後に再びチョッパキャリアのタイマカウンタのアップカウントが継続される(ステップS29)。ステップS29の処理の後、ステップS30の処理が実行される。
ステップS30では、番号Nの値が2n+1(nは1以上の自然数)と等しいか否かが判断される。すなわち、番号Nの値が5などと等しいか否かが判断される。番号Nの値がN=2n+1と異なる場合(ステップS30,No)、番号Nの値がN=2n+1と等しくなるまで、ステップS29,30の処理が継続される。番号Nの値がN=2n+1と等しい場合(ステップS30,Yes)、チョッパキャリアのタイマカウンタがアップカウントからダウンカウントに切り替えられ、チョッパキャリアの山に、例えば番号「5」が設定される(ステップS31)。チョッパキャリアに設定された番号「5」は、インバータキャリアに設定された番号「5」と等しいため、チョッパキャリアの山の位相は、インバータキャリアの山の位相と同期する。またステップS27〜S31の処理の結果、複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる第2制御部7では、チョッパキャリアの山に、番号「5」が設定されるため、チョッパキャリア同士の位相も一致する。ステップS31の処理の後は、ステップS22以降の処理が繰り返される。
以上に説明したように、本発明の実施の形態に係る無停電電源装置100は、チョッパ5及びインバータ4のそれぞれのスイッチング動作のタイミングを制御する位相情報と電圧指令とを出力する第1制御部2と、複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる第2制御部7とを備える。そして、複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる第2制御部7は、位相情報と電圧指令とに基づき、インバータ4のスイッチング動作を制御する第1三角波キャリアの山の位相に、チョッパのスイッチング動作を制御する第2三角波キャリアの山の位相を同期させて、同期した第2三角波キャリアを用いてチョッパ5のスイッチング動作を制御するように構成されている。この構成により、複数のチョッパ5間に電位差が生じることがなくなり、横流を抑制することができる。従って、横流が生じることによって、例えばチョッパ5に含まれる半導体スイッチング素子70a,70bに過電流が流れて破損するなどの障害発生を抑制できる。その結果、横流発生時の過電流を抑制するための減衰器などの部品を追加する必要がなくなり、無停電電源装置100の製造コストを低減できると共に、無停電電源装置100の構造を簡素化できる。また無停電電源装置100の構造が簡素化されることにより、無停電電源装置100の信頼性の向上を図ることができる。
なお本実施の形態では、インバータキャリアの山の位相にチョッパキャリアの山の位相を同期させる構成例について説明したが、無停電電源装置100は、インバータキャリアの谷の位相にチョッパキャリアの谷の位相を同期させるように構成してもよい。このように構成した場合でも、複数のチョッパ5間に電位差が生じることがなくなり、横流を抑制することができる。
また無停電電源装置100では、複数の無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる第2制御部7が第1制御部2にスター接続されているが、複数の第2制御部7がデイジーチェーン接続されている場合でも、インバータキャリアの山又は谷の位相に、チョッパキャリアの山又は谷の位相を同期させることは可能である。但し、デイジーチェーン接続の場合、第2制御部7同士を渡り配線で接続する必要があるため、サブ制御基板6に、渡り配線を接続するためのコネクタを追加で設ける必要がある。従って、サブ制御基板6の構造が複雑化して、製造コストが増加すると共に、サブ制御基板6に半導体部品を実装するためのスペースが相対的に狭くなるため、サブ制御基板6の面積を大きくしなければならず、無停電電源モジュールが大型化する。また無停電電源モジュールの数が増える程、渡り配線を接続する工数も増加する。またデイジーチェーン接続の場合、スター接続に比べて、複数の第2制御部7間の通信制御が複雑になるため、第2制御部7に設けられるCPU(Central Processing Unit)などの処理負担が増加する。これに対して、複数の第2制御部7が第1制御部2にスター接続される場合、サブ制御基板6への渡り配線接続用のコネクタが不要になり、サブ制御基板6の構造が簡素化されると共に、サブ制御基板6の製造コストを低減できる。またサブ制御基板6の構造が簡素化されるため、第2制御部7の信頼性が向上する。また複数の第2制御部7間の通信制御が簡素化され、処理能力が低い安価なCPUを利用可能となる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
本国際特許出願は2018年9月27日に出願した日本国特許出願第2018−181471号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2018−181471号の全内容を本願に援用する。
1 メイン制御基板、2 第1制御部、3 コンバータ、4 インバータ、5 チョッパ、6 サブ制御基板、7 第2制御部、8 平滑コンデンサ、9 第1ノイズフィルタ、9a インダクタ、9b コンデンサ、10 バッテリ、11 メイン制御ユニット、12 第2ノイズフィルタ、12a インダクタ、12b コンデンサ、20 メイン制御ユニット、31 第1無停電電源モジュール、32 第2無停電電源モジュール、33 第3無停電電源モジュール、34 第4無停電電源モジュール、70 直列接続体、70a,70b 半導体スイッチング素子、71 チョークコイル、73 平滑コンデンサ、100 無停電電源装置、200 交流電源、300 負荷、400 通信線。

Claims (3)

  1. バッテリと、
    交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータと、前記コンバータからの直流電圧を変換して前記バッテリを充電し、又は前記バッテリからの直流電圧を変換して出力するチョッパと、前記コンバータ又は前記チョッパから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、前記コンバータの直流出力部と前記インバータの直流入力部と前記チョッパの直流出力部とが接続された直流部とを有する複数の無停電電源モジュールと、
    前記チョッパ及び前記インバータのそれぞれに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作のタイミングを制御する位相情報と電圧指令とを出力する第1制御部と、
    を備え、
    複数の前記コンバータの交流入力部は、互いに接続され、
    複数の前記インバータの交流出力部は、互いに接続され、
    複数の前記チョッパの前記バッテリへの充電出力部は、互いに接続され、
    複数の前記直流部は、互いに非接続であり、
    複数の前記無停電電源モジュールのそれぞれは、前記位相情報と前記電圧指令とに基づき、前記インバータに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御する第1三角波キャリアの山の位相に、前記チョッパに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御する第2三角波キャリアの山又は谷の位相を同期させて、同期した前記第2三角波キャリアを用いて前記チョッパに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御し、複数の前記チョッパ間に前記充電出力部を介して流れる電流を抑制する第2制御部を備える無停電電源装置。
  2. バッテリと、
    交流電圧を直流電圧に変換して出力するコンバータと、前記コンバータからの直流電圧を変換して前記バッテリを充電し、又は前記バッテリからの直流電圧を変換して出力するチョッパと、前記コンバータ又は前記チョッパから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、前記コンバータの直流出力部と前記インバータの直流入力部と前記チョッパの直流出力部とが接続された直流部とを有する複数の無停電電源モジュールと、
    前記チョッパ及び前記インバータのそれぞれに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作のタイミングを制御する位相情報と電圧指令とを出力する第1制御部と、
    を備え、
    複数の前記コンバータの交流入力部は、互いに接続され、
    複数の前記インバータの交流出力部は、互いに接続され、
    複数の前記チョッパの前記バッテリへの充電出力部は、互いに接続され、
    複数の前記直流部は、互いに非接続であり、
    複数の前記無停電電源モジュールのそれぞれは、前記位相情報と前記電圧指令とに基づき、前記インバータに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御する第1三角波キャリアの谷の位相に、前記チョッパに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御する第2三角波キャリアの谷の位相を同期させて、同期した前記第2三角波キャリアを用いて前記チョッパに含まれるスイッチング素子のスイッチング動作を制御し、複数の前記チョッパ間に前記充電出力部を介して流れる電流を抑制する第2制御部を備える無停電電源装置。
  3. 複数の前記無停電電源モジュールのそれぞれに設けられる前記第2制御部は、前記第1制御部にスター接続される請求項1又は2に記載の無停電電源装置。
JP2020548048A 2018-09-27 2019-07-23 無停電電源装置 Active JP6966005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181471 2018-09-27
JP2018181471 2018-09-27
PCT/JP2019/028771 WO2020066246A1 (ja) 2018-09-27 2019-07-23 無停電電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020066246A1 JPWO2020066246A1 (ja) 2021-02-15
JP6966005B2 true JP6966005B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=69951351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548048A Active JP6966005B2 (ja) 2018-09-27 2019-07-23 無停電電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11177689B2 (ja)
JP (1) JP6966005B2 (ja)
WO (1) WO2020066246A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345252A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Meidensha Corp 複数台の電力変換装置の運転方法とその装置
US7638899B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-29 Eaton Corporation Nested redundant uninterruptible power supply apparatus and methods
JP5521914B2 (ja) * 2010-09-02 2014-06-18 株式会社デンソー 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5952623B2 (ja) 2012-04-16 2016-07-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP5792697B2 (ja) * 2012-09-05 2015-10-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
US10008953B2 (en) * 2014-05-07 2018-06-26 Hitachi, Ltd. Power conversion device and power conversion method for power conversion device
JP6546126B2 (ja) * 2016-06-30 2019-07-17 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11177689B2 (en) 2021-11-16
US20200389047A1 (en) 2020-12-10
JPWO2020066246A1 (ja) 2021-02-15
WO2020066246A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9559541B2 (en) Modular multilevel converter and charging circuit therefor
US8817499B2 (en) Control method and system for reducing the common-mode current in a power converter
EP2698912B1 (en) Method and apparatus for bypassing cascaded h-bridge (chb) power cells and power sub cell for multilevel inverter
JP5377634B2 (ja) 負荷駆動システムの制御装置
US9240731B2 (en) Power cell bypass method and apparatus for multilevel inverter
JP5832162B2 (ja) 電源システム
JP6206502B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
US9071166B2 (en) Power converter with surge voltage suppression
JP6402828B2 (ja) 充電共用インバータ
JP2011036045A5 (ja)
WO2019180763A1 (ja) 電力変換装置および回転機駆動システム
US8787055B2 (en) Inverter device
JP5362657B2 (ja) 電力変換装置
JP4873317B2 (ja) インバータ装置
JP6966005B2 (ja) 無停電電源装置
JP2012161222A (ja) 並列多重チョッパ装置
JP6825460B2 (ja) 電源装置
JP4768535B2 (ja) 電力変換装置
JP2009303380A (ja) 電力変換装置
JP2010104076A (ja) 電力変換回路
JP6052221B2 (ja) 電力変換装置
JP2001177997A (ja) 電力変換装置の並列運転回路
JP7432111B2 (ja) 無停電電源システム
JP5966947B2 (ja) 半導体装置
JP2012065515A (ja) 電力変換装置のスイッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6966005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250