JP6965726B2 - 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 - Google Patents
発光装置、画像読取装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6965726B2 JP6965726B2 JP2017244485A JP2017244485A JP6965726B2 JP 6965726 B2 JP6965726 B2 JP 6965726B2 JP 2017244485 A JP2017244485 A JP 2017244485A JP 2017244485 A JP2017244485 A JP 2017244485A JP 6965726 B2 JP6965726 B2 JP 6965726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- light guide
- guide body
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0095—Light guides as housings, housing portions, shelves, doors, tiles, windows, or the like
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0083—Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/60—Apparatus which relate to the handling of originals
- G03G15/602—Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
- G02B6/0091—Positioning aspects of the light source relative to the light guide
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
本発明の第1実施形態に係る発光装置、画像読取装置、及び画像形成装置の一例を図1〜図19に従って説明する。なお、図中に示す矢印Hは装置上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは装置幅方向(水平方向)を示し、矢印Dは装置奥行方向(水平方向)を示す。
図17に示されるように、第1実施形態に係る画像形成装置10には、上下方向(矢印H方向)の下方から上方へ向けて、記録媒体としてのシート部材Pが収容される収容部14と、収容部14に収容されたシート部材Pを搬送する搬送部16と、収容部14から搬送部16によって搬送されるシート部材Pに画像形成を行う画像形成部20と、原稿Gに形成された画像を読み取る画像読取部60とが、この順で備えられている。
収容部14には、画像形成装置10の筐体10Aから装置奥行方向の手前側に引き出し可能な収容部材26が備えられており、この収容部材26にシート部材Pが積載されている。さらに、収容部14には、収容部材26に積載された最上位のシート部材Pを、搬送部16を構成する搬送経路28に送り出す送出ロール30が備えられている。
搬送部16には、搬送経路28に沿ってシート部材Pを搬送する複数の搬送ロール32が備えられている。
画像形成部20には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの画像形成ユニット18Y、18M、18C、18Kが備えられている。なお、以後の説明では、Y、M、C、Kを区別して説明する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略して記載することがある。
画像読取部60は、図16に示されるように、一枚の原稿Gの画像を読み取る際に原稿Gが載せられる第一透明板62(所謂プラテンガラス)と、第一透明板62の装置幅方向の一方(図中左方)に配置される第二透明板72とを備えている。そして、第一透明板62及び第二透明板72は、画像読取部60の筐体60Aの上部に嵌め込まれている。
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
次に、画像読取装置100について説明する。
筐体114は、図9に示されるように、装置奥行方向に延びる箱状とされている。そして、筐体114には、図8に示されるように、一対の導光体110が夫々収容されている一対の導光体収容部114Aと、一対の導光体収容部114Aの間に、ロッドレンズアレイ112が収容されているレンズ収容部114Bとが形成されている。さらに、筐体114には、剛性基板106、及び押付部材120の一部が収容されている一対の基板収容部114Cが、図9に示されるように、装置奥行方向から導光体収容部114Aを挟むように形成されている。
導光体収容部114Aは、図8、図9に示されるように、装置幅方向に並んで一対形成さており、夫々の導光体収容部114Aは、装置奥行方向に延びている。さらに、夫々の導光体収容部114Aの長手方向に交差した断面は、上方が開口された半円状とされている。
レンズ収容部114Bは、図8に示されるように、装置幅方向において、一対の導光体収容部114Aの間に形成されており、上下方向に筐体114の一部を貫通している。そして、レンズ収容部114Bには、ロッドレンズアレイ112の下面の装置幅方向の端部を支持する一対の突起116が形成されている。
基板収容部114Cは、図9に示されるように、導光体収容部114Aに対して、装置奥行方向の奥側、及び手前側に一対形成されている。具体的には、基板収容部114Cは、図1に示されるように、筐体114の装置奥行方向の両端の壁部119と、導光体収容部114Aとの間に形成されており、基板収容部114Cの下方には、押付部材120の下端に下方から接触するフランジ118が形成されている。
筐体114の上部には、図1、図8に示されるように、ガラス板122の縁部を下方から支持している段部115が形成されている。また、筐体114の下部には、図8に示されるように、受光基板102の上面と接触しているザグリ面117が形成されている。
導光体110は、図8に示されるように、筐体114の導光体収容部114Aに収容されており、透明な材料(例えば、アクリル樹脂)によって、装置奥行方向に延びる円柱状に形成されている。そして、導光体110は、装置幅方向に並んで一対設けられている。装置奥行方向は、一方向の一例であって、装置幅方向は、交差方向の一例である。
ロッドレンズアレイ112は、図8に示されるように、筐体114のレンズ収容部114Bに収容されており、ロッドレンズアレイ112の外形は、装置奥行方向に延びる直方体状に形成されている。そして、ロッドレンズアレイ112には、上下に延びているロッドレンズ(図示省略)が装置奥行方向に並んで複数形成されている。さらに、ロッドレンズアレイ112は、下面の装置幅方向の端部が突起116に支持されており、図示せぬ固定手段で筐体114に固定されている。この状態で、ロッドレンズアレイ112の長手方向の両端部と、筐体114の壁部119とは、離間している(図1参照)。
受光基板102は、図8に示されるように、板厚方向が上下方向とされ、筐体114の下端部に配置されている。そして、受光基板102の上面が筐体114のザグリ面117と接触した状態で、受光基板102は、図示せぬ固定手段で筐体114に固定されている。
配線ケーブル104は、一対設けられ、図9に示されるように、受光基板102の装置奥行方向の両端部に基端が接続されている所謂フレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable)である。一方の配線ケーブル104の基端は、受光基板102の装置奥行方向の奥側(図中左側)の端部と接続されており、他方の配線ケーブル104の基端は、受光基板102の装置奥行方向の手前側(図中右側)の端部と接続されている。
剛性基板106は、一対設けられ、図9に示されるように、配線ケーブル104の先端と接続されている。そして、剛性基板106は、所謂フレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuits)である本体部106Aと、本体部106Aに重ねられた厚さ1〔mm〕のアルミニウム板の放熱板106Bとを含んで構成されている。また、一対の剛性基板106は、板厚方向が装置奥行方向とされており、装置奥行方向に離間している。そして、一対の剛性基板106の本体部106Aが、装置奥行方向で対向している。
発光素子128は、図6に示されるように、光を照射する(発光する)複数の発光チップ140と、発光チップ140を封止する封止部材150と、発光チップ140及び封止部材150を支持する支持部材142と、複数のワイヤー154とを備えている。ここで、「封止」とは、発光チップ140を保護するために、絶縁材で発光チップ140を覆うことである。発光チップ140は、発光部の一例である。
支持部材142は、発光チップ140を挟んで導光体110の反対側に配置され、導光体110の端面110A側が開口した凹状とされている。そして、支持部材142は、一例として、ヤング率が2000〔MPa〕のポリスチレン樹脂を用いて形成されている。
発光チップ140は、複数設けられ、支持部材142の底板142Aにおいて導光体110の端面110A側に夫々取り付けられている。夫々の発光チップ140は、同様の形状で、直方体状とされている。また、発光チップ140の高さは、支持部材142の突出板142Bの高さと比して低くされている。そして、ワイヤー154は、底板142Aに形成された図示せぬ電気回路と、発光チップ140とを電気的に接続している。
封止部材150は、一例として、ヤング率が1〔MPa〕の透明なシリコン樹脂を用いて形成されている。つまり、封止部材150には、支持部材142に用いられる樹脂材料と比して、ヤング率の小さい樹脂材料が用いられている。
押付部材120は、一対設けられ、図9、図11に示されるように、導光体110に対して装置奥行方向の両側に夫々配置されている。この押付部材120は、図4に示されるように、装置幅方向から見てL字状とされている。そして、押付部材120は、板厚方向を上下方向とした天板130と、天板130の下面130Aに一体的に固定され、剛性基板106と、筐体114の壁部119との間に配置されている本体部132とを有している(図1参照)。
ガラス板122は、図9に示されるように、板厚方向が上下方向とされ、上方から見て、装置奥行方向に延びる矩形状とされている。そして、ガラス板122は、図8に示されるように、ガラス板122の縁部が筐体114の段部115と接触した状態で、図示せぬ固定手段で筐体114に固定され、筐体114の上面を覆うように配置されている。
次に、画像読取装置100の作用を説明する。
次に、第1比較形態に係る発光装置280と比較しつつ、発光装置180の作用について説明する。先ず、発光装置280の構成について、発光装置180と異なる部分を主に説明する。
次に、第2比較形態に係る発光装置380と比較しつつ、発光装置180の作用について説明する。先ず、発光装置380の構成について、発光装置180と異なる部分を主に説明する。
以上説明したように、発光装置180においては、温度変化等によって導光体110が伸縮した場合でも、押付部材120を備えていることで、第1比較形態の発光装置280と比して、発光素子128が導光体110の端面110Aに対して傾くのが抑制される。
本発明の第2実施形態に係る発光装置、画像読取装置、及び画像形成装置の一例を図20に従って説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
20 画像形成部
100 画像読取装置
106 剛性基板
110 導光体
110A 端面
112 ロッドレンズアレイ(案内部材の一例)
120 押付部材
126 受光素子
128 発光素子
138A 接触部
138B 接触部
140 発光チップ(発光部の一例)
142 支持部材
142B 突出板(突出部の一例)
150 封止部材
164 空隙
166 隙間
180 発光装置
520 押付部材
538A 接触部
538B 接触部
580 発光装置
C1 中間点
M1 基準面
Claims (7)
- 一方向に延び、該一方向に伸縮可能に筐体に固定され、該一方向に対して交差する交差方向に並んで配置された一対の導光体と、
該一対の導光体の端面に対向して配置され、該一対の導光体の端面に光を照射する一対の発光素子と、
該一対の発光素子を挟んで該一対の導光体の反対側に配置され、該一対の発光素子が実装され、該筐体に対して該一方向に移動可能とされている剛性基板と、
該剛性基板と三部位以上で接触して、該剛性基板を介して該導光体の端面に該発光素子を夫々押し付ける押付部材と、
を備える発光装置。 - 前記交差方向において一対の前記導光体の中間点を通り、かつ、前記交差方向を向く面を基準面とすると、
前記押付部材が前記剛性基板と接触する一の接触部と、前記押付部材が前記剛性基板と接触する他の接触部とは、前記基準面に対して対称に配置されている請求項1に記載の発光装置。 - 前記一方向から見て、前記一の接触部は、一の前記導光体の端面における縁の内側に配置されており、前記一方向から見て、前記他の接触部は、他の前記導光体の端面における縁の内側に配置されている請求項2に記載の発光装置。
- 前記発光素子は、光を照射する発光部と、前記発光部を封止している封止部材と、前記発光部を挟んで前記導光体の反対側に配置され、前記発光部及び封止部材を支持している支持部材と、を有し、
前記支持部材には、前記導光体側に突出している突出部が形成されており、
前記押付部材が、前記剛性基板を介して、前記導光体の端面に前記発光素子を押し付けている状態で、前記導光体の端面に前記突出部の先端が接触し、かつ、前記封止部材と前記導光体の端面との間に、空隙が形成されている請求項1〜3の何れか1項に記載の発光装置。 - 前記空隙と前記発光素子の外部とをつなぐ隙間が形成されている請求項4に記載の発光装置。
- 請求項1〜5の何れか1項に記載の発光装置と、
前記一方向に並べられた複数の受光素子と、
前記一方向に延び、前記発光素子によって発光されて、画像が形成されている対象物から反射された光を前記受光素子に案内する案内部材と、
を備える画像読取装置。 - 請求項6に記載の画像読取装置と、
前記画像読取装置で読み取られた画像情報に基づいて画像を形成する画像形成部と、
を備える画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244485A JP6965726B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 |
US16/059,056 US10365428B2 (en) | 2017-12-20 | 2018-08-09 | Light emitting device, image reading device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017244485A JP6965726B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019114826A JP2019114826A (ja) | 2019-07-11 |
JP6965726B2 true JP6965726B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=66814361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017244485A Active JP6965726B2 (ja) | 2017-12-20 | 2017-12-20 | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10365428B2 (ja) |
JP (1) | JP6965726B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190917A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Htt:Kk | 棒状光源装置及びこれを用いた光学式読取装置 |
JP2007251353A (ja) | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | ライン光源ユニット及びそれを用いたイメージセンサ |
JP6141046B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-06-07 | 三菱電機株式会社 | イメージセンサユニット、及び、イメージセンサユニットの製造方法 |
JP6605984B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2019-11-13 | シャープ株式会社 | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
-
2017
- 2017-12-20 JP JP2017244485A patent/JP6965726B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-09 US US16/059,056 patent/US10365428B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190187364A1 (en) | 2019-06-20 |
US10365428B2 (en) | 2019-07-30 |
JP2019114826A (ja) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6359898B2 (ja) | 照明装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2016005090A (ja) | 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置 | |
US9733588B2 (en) | Exposure device and image forming apparatus adopting the same | |
EP2706743B1 (en) | Image reading apparatus and image forminng apparatus having the same | |
JP6965726B2 (ja) | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP5856994B2 (ja) | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2014162202A (ja) | 露光装置の製造方法 | |
JP7003646B2 (ja) | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP7439582B2 (ja) | 読取装置の製造方法 | |
US9883068B2 (en) | Imaging unit, image reading device, and image forming apparatus | |
JP2018121323A (ja) | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2014162203A (ja) | 露光装置、画像形成装置及び露光装置の製造方法 | |
JP6460872B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6489905B2 (ja) | 光学走査装置及び画像形成装置 | |
JP5589108B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6256307B2 (ja) | 照明装置 | |
US8681196B2 (en) | Scanning exposure device and image-forming apparatus | |
JP6834651B2 (ja) | 発光装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6063880B2 (ja) | 導光体及び照明装置 | |
JP2016025404A (ja) | 撮像ユニット、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6164577B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2016158067A (ja) | 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2019114403A (ja) | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置、導光体の製造方法 | |
JP2017009751A (ja) | 除電用発光素子の支持構造、除電装置及び画像形成装置 | |
JP6287517B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6965726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |