JP6164577B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6164577B2 JP6164577B2 JP2016046642A JP2016046642A JP6164577B2 JP 6164577 B2 JP6164577 B2 JP 6164577B2 JP 2016046642 A JP2016046642 A JP 2016046642A JP 2016046642 A JP2016046642 A JP 2016046642A JP 6164577 B2 JP6164577 B2 JP 6164577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- layer
- image
- substrate
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
図1には、本実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。また、図2には、画像読取装置100が示されている。
画像形成装置10は、画像読取装置100と、画像読取装置100が読み取った画像情報に基づいて画像形成を行う画像形成部12とを有する。
画像形成部12は、例えば電子写真方式のもので、シート(記録媒体)が積載された状態で収納されるシート収納容器16を有し、シート収納容器16からシート搬送路20に供給されたシートに画像を形成するようになっている。
画像形成部本体14の例えば右側面側には、画像形成がなされたシートが排出される排出部42が装着されている。
現像装置28は、例えばロータリ式のもので、Y,M,C,K4色の現像器36a,36b,36c,36dを例えば周囲に配置されるように有し、各色を現像するときに像保持体22に対峙するよう回転する。
一次転写装置32は例えばコロトロンから構成され、一次転写装置32により4色のトナー像が中間転写ベルト30に転写される。中間転写ベルト30に転写されたトナー像は、二次転写装置38によりシートに転写され、このシートが定着装置40に送られ、定着装置40によりトナー像がシートに定着され、トナー像が定着されたシートが排出部42に排出される。中間転写ベルト30に残ったトナーは中間転写ベルトクリーナ44により掻き落される。
画像読取ユニット130は、読取台104に支持された案内部材108に移動可能に支持されている。画像読取ユニット130は、原稿に形成された画像を読み取る際に、読取台104内において、図2の矢印Aで示すように、副走査方向に案内部材108に沿って移動する。これにより、画像読取ユニット130は、プラテン部材106上に載せられた原稿の画像を読み取る場合には、副走査方向に移動しながら原稿の読み取りを行うことができる。
また、プラテンカバー部110内には、原稿Dを自動で搬送する原稿搬送装置160が装着されている。画像読取装置100は、原稿搬送装置160により搬送中の原稿Dを流し読みする機能と、プラテン部材106上に載置された原稿Dを読み取る機能とを備えている。
画像読取ユニット130には、発光装置150と、複数の発光部材50からの光を導光する導光体132と、ミラー等の反射板134a〜134fと、結像レンズ136と、受光素子である光電変換素子138と、スライド部材144とが設けられている。
スライド部材144の円筒部分に案内部材108が通されることによって、スライド部材144は案内部材108をスライドする。これにより、画像読取ユニット130は、副走査方向に移動することができる。
発光部材50は、例えばLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)等の発光素子を有するLEDチップである。
基板60は、例えばエポキシ樹脂等の電気絶縁性材料で形成されており、ブラケット等の基板支持部材140に支持されている。基板60は、ボルト140aによって基板支持部材140に装着されており、発光部材50の交換の際に取り外し可能となっている。
基板60は、画像読取装置100において案内部材108に対して略垂直になるように設置されており、基板60に形成された通気孔(後述)は、画像読取ユニット130の移動方向と略平行に設けられるようになっている。
光電変換素子138は、光電変換素子支持部材142に支持されている。
原稿に照射された光の反射光は、反射板134を反射して結像レンズ136に入射され、結像される。
光電変換素子138は、結像レンズ136による反射光の結像位置で反射光を受光し、例えばRGBそれぞれのフィルタ(原色フィルタ)が設けられたフォトダイオードによって画素単位のRGBそれぞれの光量に対応するアナログの電気信号を処理回路(図示せず)に対して出力する例えば3ラインカラーCCDである。
また、図6において、発光部材50の詳細が示されており、図7〜図9において、基板60の詳細が示されている。図9は、図7に示すC−C線断面図である。
複数の発光部材50が、基板60の長手方向(主走査方向)に並んで装着されている。
発光部材50は、例えばシリコーン樹脂で形成されたチップ筺体502と、例えば銅又は銀で形成されたリードフレーム504と、例えば白色のLED素子である発光素子510とを有する。発光素子510の発熱等により周囲温度の空気が上昇すると、発光素子510自身の温度が上昇し、発光素子510の色特性が悪化する。
支持部602a,602bは、導電性材料で形成されていてもよく、例えば、支持部602a(又は支持部602b)は24Vの電位を有し、支持部602b(又は支持部602a)は0Vの電位を有するようにしてもよい。
また、基板60には、例えば発光部材50の発熱により発光部材50の周囲の空気が熱せられた場合に、その熱せられた空気を、基板60の反対側(発光部材50が装着されていない側)に排出させるための、複数の通気孔610,612,614,616が形成されている。
なお、本実施形態においては、発光部材50には、放熱のために一般に設けられる放熱部材(ヒートシンク、放熱器、放熱板、放熱フィン、放熱ファン及び放熱シート等)が、設けられていないが、必要に応じて設けてもよい。
通気孔612は、発光部材50の下部に、例えば2個設けられている。通気孔612は、例えば、穴径0.5mmの円形の孔としてもよい。
通気孔614は、発光部材50の両側近傍に、例えば左右4個ずつ設けられている。通気孔614は、発光部材50の近傍の熱を効率よく排出して放熱効率をよくするために、他の通気孔よりも大きい例えば穴径0.8mmの円形の孔としてもよい。
通気孔616は、発光部材50から通気孔614よりも遠い箇所(2つの発光部材50間の中央近傍)に、例えば6個設けられている。通気孔616は、基板60の強度を保持するため、通気孔614よりも小さい例えば穴径0.5mmの円形の孔としてもよい。
ここで、通気孔612,614,616は、基板60の導電性塗料604が塗布された箇所に設けられるようにしてもよく、その場合、図9に示すように、通気孔612,614,616の表面(孔の内部壁)には、導電性塗料604が塗布されるようにしてもよい。
図8(A)には第1層60Aが示されており、図8(B)には第2層60Bが示されており、図8(C)には第3層60Cが示されており、図8(D)には第4層60Dが示されている。
第1層60Aに発光部材50が装着されている。
また、第1層60A、第2層60B、第3層60C、第4層60Dそれぞれに、通気孔610,612,614,616が形成されており、導電性塗料604が塗布されている。
また、第1層60A、第2層60B、第3層60C、第4層60Dそれぞれにおいて、通気孔612,614,616は、基板60の導電性塗料604が塗布された箇所に設けられるようにしてもよい。
また、第1層60A、第2層60B、第3層60C、第4層60Dそれぞれに、電気伝導体である導体パターン622が形成され、スルーホール又はビア等の貫通穴624を介して、各層が電気的に接続されている。
特に、通気孔610が設けられていない場合、発光部材50と基板60との間の空気は、発光部材50と支持部602と基板60とに囲まれているので、排出されにくい。
一方、発光部材50と対向している箇所に通気孔610が設けられており、矢印Dで示すように、その通気孔610を介して、発光部材50と基板60との間の空気が排出され易くなっている。
さらに、通気孔612,614,616の表面(孔の内部壁)には、導電性塗料604が塗布されており、この通気孔612,614,616に塗布された導電性塗料604が、第1層60A、第2層60B、第3層60C、第4層60Dそれぞれに塗布された導電性塗料604と接触することにより、第1層60A、第2層60B、第3層60C、第4層60Dが、互いに、電気的に接続されるようになっている。
また、上述した実施形態においては、画像読取装置は画像形成装置に設けられているとしたが、画像形成装置でなくても、例えば、スキャナ、FAX等に設けられるようにしてもよい。
12 画像形成部
100 画像読取装置
104 読取台
106 プラテン部材
108 案内部材
110 プラテンカバー部
130 画像読取ユニット
144 スライド部材
150 発光装置
50 発光部材
510 発光素子
60 基板
602a 支持部
602b 支持部
604 導電性塗料
610 通気孔
612 通気孔
614 通気孔
616 通気孔
60A 第1層
60B 第2層
60C 第3層
60D 第4層
Claims (2)
- 1つ以上の発光部材と、
前記発光部材が装着される層を含む複数の層からなる基板と、を有し、
前記基板は、基板支持部材に装着された状態で前記発光部材が装着されていない側に空気を排出する複数の通気孔を備えると共に、前記複数の層は、各々一方の面に導電性塗料が塗布され、前記複数の通気孔のうち一部の通気孔の内部壁に導電性塗料が塗布されている発光装置。 - 前記複数の通気孔のうちの1つ以上の通気孔は、前記発光部材と対向する位置に形成され、当該発光部材と対向する位置に形成された通気孔の内部壁には導電性塗料が塗布されていないことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046642A JP6164577B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 発光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046642A JP6164577B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 発光装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012057044A Division JP5900795B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | 発光装置及び画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016157950A JP2016157950A (ja) | 2016-09-01 |
JP6164577B2 true JP6164577B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=56826710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016046642A Expired - Fee Related JP6164577B2 (ja) | 2016-03-10 | 2016-03-10 | 発光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6164577B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03142996A (ja) * | 1989-10-30 | 1991-06-18 | Toshiba Corp | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP4090520B2 (ja) * | 1994-06-10 | 2008-05-28 | 株式会社リコー | 照明装置発光ランプまわりの冷却構造 |
JP2003152336A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Nec Toppan Circuit Solutions Toyama Inc | 多層プリント配線板の製造方法 |
-
2016
- 2016-03-10 JP JP2016046642A patent/JP6164577B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016157950A (ja) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8207996B2 (en) | Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
US20100119262A1 (en) | Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
EP1037122A2 (en) | Cooling system for an electronic appliance | |
JP5856994B2 (ja) | 照明装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置 | |
US8842148B2 (en) | Image forming device with fins having increasing height | |
JP5398767B2 (ja) | 放熱装置及び光学走査装置並びに画像形成装置 | |
JP6164577B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2012063372A (ja) | 画像形成装置の放熱手段及び画像形成装置 | |
JP5900795B2 (ja) | 発光装置及び画像読取装置 | |
JP7102956B2 (ja) | 露光装置および画像形成装置 | |
JP2005262596A (ja) | オプチカルハウジング、光書込装置および画像形成装置 | |
JP6672778B2 (ja) | 走査光学装置及び画像形成装置 | |
JP2015200852A (ja) | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 | |
EP2584394B1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus provided with the same | |
JP5589108B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP6256307B2 (ja) | 照明装置 | |
JP6503972B2 (ja) | 走査光学装置 | |
JP2021016962A (ja) | 光書込装置および画像形成装置 | |
JP2020003748A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011158565A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5365493B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5145378B2 (ja) | 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2006027011A (ja) | 光書込装置及び画像形成装置 | |
JP2019083241A (ja) | 半導体装置、光学装置、画像形成装置、及び画像読取装置 | |
JP2012108247A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170611 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |