JP6964837B2 - 合金組成物、および、Fe基ナノ結晶合金の製造方法 - Google Patents

合金組成物、および、Fe基ナノ結晶合金の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6964837B2
JP6964837B2 JP2018146884A JP2018146884A JP6964837B2 JP 6964837 B2 JP6964837 B2 JP 6964837B2 JP 2018146884 A JP2018146884 A JP 2018146884A JP 2018146884 A JP2018146884 A JP 2018146884A JP 6964837 B2 JP6964837 B2 JP 6964837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
alloy composition
temperature
present
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020020023A (ja
Inventor
彰宏 牧野
Original Assignee
彰宏 牧野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 彰宏 牧野 filed Critical 彰宏 牧野
Priority to JP2018146884A priority Critical patent/JP6964837B2/ja
Priority to CN201910627912.4A priority patent/CN110819914A/zh
Priority to KR1020217000965A priority patent/KR102474993B1/ko
Priority to PCT/CN2019/097735 priority patent/WO2020024870A1/zh
Publication of JP2020020023A publication Critical patent/JP2020020023A/ja
Priority to US17/165,380 priority patent/US20210230723A1/en
Priority to JP2021152886A priority patent/JP7034519B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964837B2 publication Critical patent/JP6964837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15333Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals containing nanocrystallites, e.g. obtained by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/04Cores, Yokes, or armatures made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/02Amorphous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/04Nanocrystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2200/00Crystalline structure
    • C22C2200/06Quasicrystalline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、合金組成物、および、Fe基ナノ結晶合金の製造方法に関する。
従来、軟磁性Fe基アモルファス合金の結晶化を利用してナノ結晶合金を得る際、NbやZrなどの遷移金属を添加することで、結晶粒成長が抑制され、ナノ結晶化が容易になり、優れた軟磁気特性が得られることが知られている。しかし、NbやZrなどの遷移金属を添加した場合、融点の上昇、酸化し易さ、高価格化という問題や、飽和磁束密度が大幅に低下してしまうという問題が生じる。Fe量を増加させ、Nbなどの非磁性金属元素の量を減らすことにより、飽和磁束密度を増加させることはできるが、ナノ結晶化が難しく、結晶粒は粗大となり、軟磁気特性が劣化するという問題が生じる。そこで、かかる問題をクリアするためのFe基ナノ結晶合金が開発されている(例えば、特許文献1乃至3参照)。
しかし、例えば、特許文献1のFe基ナノ結晶合金は、磁歪が14×10−6と大きく、且つ、透磁率が低いため、軟磁気特性が劣っている。また、特許文献1のFe基ナノ結晶合金は、急冷状態で多量に結晶を析出させるため、靭性が乏しく、実用材料としては課題が多い。
そこで、このような問題を解決するため、Fe、B、Si、P、C、Cuから成り、高い飽和磁束密度と優れた軟磁気特性とを有するFe基ナノ結晶合金が、本発明者により開発されている(例えば、特許文献4乃至6参照)。本発明者は、そのようなFe基ナノ結晶合金を得るために、出発原料として、特許文献4乃至6に示す特定の合金組成物を用いることができることを見出した。その合金組成物は、組成式がFeSiCu(ここで、79≦a≦86at%、5≦b≦13at%、0<c≦8at%、1≦x≦8at%、0≦y≦5at%、0.4≦z≦1.4at%、および、0.08≦z/x≦0.8)であり、主相としてアモルファス相を有しており、且つ、優れた靭性を有している。この特定の合金組成物に対して最適な熱処理をすると、bccFe相からなるナノ結晶を析出させることができ、磁歪を大幅に低減することができる。この低減された磁歪と均質なナノ結晶組織とにより、高い透磁率、低い保磁力が得られると同時に、高い磁束密度がもたらされる。このように、この特定の合金組成物は、高い飽和磁束密度を有し、且つ、高い透磁率を有するFe基ナノ結晶合金を得るための出発原料として有益な材料である。
なお、このFe基ナノ結晶合金のうち、工業材料に特に適している合金として、(Fe85.7Si0.59.53.5Cu0.8991が、本発明者等により開発されている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2007−270271号公報 国際公開第2008/068899号 国際公開第2008/129803号 特許第4514828号公報 特許第4584350号公報 特許第4629807号公報
Kana Takenaka et al., "Industrialization of nanocrystalline Fe-Si-B-P-Cu alloys for high magnetic flux density cores". Journal of Magnetism and Magnetic Materials, 1 March 2016, Vol. 401, Pages 479-483
特許文献4乃至6に記載の特定の合金組成物では、結晶をナノスケールまで微細化するためには、昇温速度(Heating rate, R)が300℃/min以上という高速昇温速度での加熱が必須であり、また、昇温後の到達温度を30〜40℃という狭い温度範囲に保持することが必須である。実験室レベルの微量のサンプルでは、このような熱処理は容易であるが、実際の磁性部材や部品は、数グラムから数10kgを超えるサイズで、かつ多様な形状を有しているため、これらの材料全体を均一な温度で、高速昇温速度で加熱することは、工業的には極めて難しい。また、設定された到達温度付近では、結晶化による大きな発熱が瞬時に発生し、大きな部材では温度暴走によりメルトダウンさえ起こる。実際の磁性部材や部品では、温度上昇が局所的に起こり、それが一様でないため、到達温度を狭い温度範囲に保持することは非常に難しい。このような熱処理の困難さのために、実際の部材においては、実験室レベルでの材料単体の優れた磁気特性は得られないという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、昇温速度が遅い場合であっても、また到達温度がばらついた場合であっても、高い飽和磁束密度および優れた軟磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金を容易に得ることができる合金組成物、そのFe基ナノ結晶合金の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討の結果、Vを必須としたFe−V−B−(Si)−P−(C)−Cuのアモルファス相(非晶質相)を主相とする特定の合金組成物が、所望のFe基ナノ結晶合金を得るための出発原料として使用可能であることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明に係る合金組成物は、組成式がFeαSiCuであり、79≦a≦91at%、5≦b≦13at%、0≦c≦8at%、1≦x≦8at%、0≦y≦5at%、0.4≦z≦1.4at%、0.1≦α<5at%、および、0.08≦z/x≦0.55であることを特徴とする。
本発明に係るFe基ナノ結晶合金の製造方法は、本発明に係る合金組成物を用意するステップと、前記合金組成物を、100℃〜300℃/minの昇温速度で加熱し、且つ、結晶化開始温度以上の温度で結晶化熱処理するステップとを有することを特徴とする。本発明に係るFe基ナノ結晶合金の製造方法で、前記合金組成物を用意するステップは、前記合金組成物を1g以上用意することが好ましい。
本発明に係る合金組成物は、本発明に関するFe基ナノ結晶合金を製造するために、その原料として好適に使用される。本発明に係る合金組成物は、Vを必須元素として含んでいるため、結晶化したときに、ナノ結晶組織を安定化し、そのナノ結晶粒形を均一化し、その結果、軟磁気特性の向上をもたらすことができる。また、本発明に係るFe基ナノ結晶合金の製造方法は、本発明に係る合金組成物を使用することにより、結晶化熱処理の際の昇温速度が遅い場合であっても、また到達温度がばらついた場合であっても、高い飽和磁束密度および優れた軟磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金を得ることができる。
本発明に係る合金組成物は、主相としてアモルファス相を有していることが好ましい。本発明に係る合金組成物は、Feの割合が81at%以上であることが好ましい。この場合、特に高い飽和磁束密度のFe基ナノ結晶合金を得ることができる。また、Bの割合が10at%以下であることが好ましい。この場合、融点を低くすることができ、量産化に寄与することができる。また、Siの割合が0.8at%以上であることが好ましい。この場合、アモルファス相形成能を改善し、連続薄帯を安定して作製することができ、また、より均質なナノ結晶を得ることができる。また、Pの割合が2at%以上5at%以下であることが好ましい。この場合、アモルファス相形成能を高めることができる。
本発明に係る合金組成物は、0≦y≦3at%、0.4≦z≦1.1at%、および、0.08≦z/x≦0.55であることが好ましい。この場合、Cの割合yを3at%以下にすることにより、溶解時におけるCの蒸発に起因した組成のばらつきを抑えることができる。Cuの割合zを1.1at%以下に、また、比率z/xを0.08以上0.55以下にすることにより、脆化を抑えることができる。
本発明に係る合金組成物は、Feの3at%以下を、Ti、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Co、Ni、Al、Mn、Ag、Zn、Sn、As、Sb、Bi、Y、N、O、Ca、Mg、および、希土類元素のうち、1種類以上の元素で置換してなっていてもよい。また、本発明に係る合金組成物は、非晶質と該非晶質中に存在する初期微結晶とからなるナノヘテロ構造を有し、前記初期微結晶の平均粒径が0.3〜10nmであることが好ましい。
本発明に係る合金組成物は、様々な形状を有することができ、例えば、連続薄帯形状を有していてもよく、粉末形状を有していてもよい。連続薄帯形状の場合、180度曲げ試験時において密着曲げ可能であることが好ましい。
本発明に係る合金組成物は、熱処理したとき、第1結晶化開始温度(Tx1)と第2結晶化開始温度(Tx2)とを有し、その温度差(ΔT=Tx2−Tx1)が100℃〜200℃であることが好ましい。この場合、熱処理したとき、最初にαFe相が析出する温度が第1結晶化開始温度(Tx1)であり、さらに高温で、FeとB、PおよびSiとの化合物が析出する温度が第2結晶化開始温度(Tx2)であることが好ましい。
本発明に係る合金組成物は、成形することにより、巻磁芯、積層磁芯、圧粉磁芯などの磁気コアを形成することができる。また、その磁気コアを用いて、トランス、インダクタ、モータなどの部品を提供することもできる。
本発明に関するFe基ナノ結晶合金は、本発明に係るFe基ナノ結晶合金の製造方法により製造されるFe基ナノ結晶合金であって、組成式がFeαSiCuであり、79≦a≦91at%、5≦b≦13at%、0≦c≦8at%、1≦x≦8at%、0≦y≦5at%、0.4≦z≦1.4at%、0.1≦α<5at%、および、0.08≦z/x≦0.55であり、1g以上で、20A/m以下の保磁力を有することを特徴とする。本発明に関するFe基ナノ結晶合金は、1.65T以上の飽和磁束密度を有することが好ましい。
本発明に関するFe基ナノ結晶合金は、本発明に係るFe基ナノ結晶合金の製造方法により、幅広い熱処理条件で製造することができ、高い飽和磁束密度および優れた軟磁気特性を有している。このため、磁性部品や磁性部材として用いることができ、例えば、磁気コアを構成することができる。本発明に関するFe基ナノ結晶合金は、結晶粒の平均粒径が5〜25nmであることが好ましい。また、軟磁気特性の劣化を避けるため、飽和磁歪が10×10−6以下であることが好ましく、5×10−6以下であることがより好ましい。
本発明に関する磁性部品は、本発明に関するFe基ナノ結晶合金を用いて構成されていることを特徴とする。
本発明に関する磁性部品は、例えば、本発明に関するFe基ナノ結晶合金で構成した磁気コアを用いたトランスやインダクタ、モータの磁芯などである。
本発明によれば、昇温速度が遅い場合であっても、また到達温度がばらついた場合であっても、高い飽和磁束密度および優れた軟磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金を容易に得ることができる合金組成物、そのFe基ナノ結晶合金の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態の合金組成物の、実施例1〜8および、Vを含まない比較例1〜3のDSC曲線である。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、(a)実施例1〜3および比較例1の、到達温度が420℃のとき、(b)実施例2〜3および比較例1の、設定された到達温度が430℃のときの、熱処理昇温速度(Heating rate)と保磁力(Coercivity)との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、実施例1〜3および比較例1の、設定された到達温度が430℃のときの、熱処理昇温速度(Heating rate)とαFe結晶粒径との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、実施例4、5および比較例2、ならびに比較例1の、(a)到達温度が420℃のとき、(b)設定された到達温度が430℃のときの、熱処理昇温速度(Heating rate)と保磁力(Coercivity)との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、実施例4、6および比較例2、ならびに比較例1の、設定された到達温度が420℃のときの、熱処理昇温速度(Heating rate)と保磁力(Coercivity)との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、実施例7、8および比較例3、ならびに比較例1の、設定された到達温度が410℃のときの、熱処理昇温速度(Heating rate)と保磁力(Coercivity)との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、実施例1〜3および比較例1の、(a)昇温速度が300℃/minのとき、(b)昇温速度が150℃/minのときの、設定された熱処理到達温度(Annealing temperature)と保磁力(Coercivity)との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、実施例4、5および比較例2、ならびに比較例1の、昇温速度が150℃/minのときの、設定された熱処理到達温度(Annealing temperature)と保磁力(Coercivity)との関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の、実施例1および比較例1の、設定された到達温度が420℃、昇温速度が100、150、300℃/minのときの、磁心重量と保磁力との関係を示すグラフである。
以下、実施例および図面等に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。
本発明の実施の形態の合金組成物は、組成式がFeαSiCuであり、79≦a≦91at%、5≦b≦13at%、0≦c≦8at%、1≦x≦8at%、0≦y≦5at%、0.4≦z≦1.4at%、0<α<5at%、および、0.08≦z/x≦0.8である。
本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の製造方法は、本発明の実施の形態の合金組成物を用意するステップと、その合金組成物を結晶化熱処理するステップとを有している。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Arガス雰囲気のような不活性雰囲気中で熱処理したとき、2回以上結晶化され、最初にαFe相が析出する第1結晶化開始温度(Tx1)と、さらに高温で、FeとB、PおよびSiとの化合物が析出する第2結晶化開始温度(Tx2)とを有している。なお、以下では、単に「結晶化開始温度」といった場合、第1結晶化開始温度を意味する。第1結晶化開始温度および第2結晶化開始温度は、例えば、示差走査熱量分析(DSC)装置を用いた熱分析により評価することができる。
本発明の実施の形態の合金組成物は、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金を製造するために、好適に使用される。本発明の実施の形態の合金組成物は、Vを必須元素として含んでいるため、結晶化したときに、ナノ結晶組織を安定化し、そのナノ結晶粒形を均一化し、その結果、軟磁気特性の向上をもたらすことができる。なお、本発明の実施の形態の合金組成物は、Vが5at%を超えると、アモルファス形成能および磁束密度が低下してしまう。また、本発明の実施の形態の合金組成物は、主相としてアモルファス相を有していることが好ましい。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Feを必須元素として含むことにより、飽和磁束密度の向上および原料価格の低減を図ることができる。Feの割合が79at%より少ないと、望ましい飽和磁束密度が得られない。また、Feの割合が91at%より多いと、液体急冷条件下におけるアモルファス相の形成が困難になり、急冷組織中に粗大化αFe粒子が混在してしまう。この場合、結晶化後に均質なナノ結晶組織を得ることができず、劣化した軟磁気特性を有することとなる。特に、1.7T以上の飽和磁束密度が必要とされる場合には、Feの割合は81at%以上であることが好ましい。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Bを必須元素として含むことにより、アモルファス形成能を高めることができる。Bの割合が5at%より少ないと、液体急冷条件下におけるアモルファス相の形成が困難になる。Bの割合が13at%より多いと、Tx2とTx1との温度差ΔT(=Tx2−Tx1)が減少し、均質なナノ結晶組織を得ることができず、合金組成物は劣化した軟磁気特性を有することとなる。特に、量産化のために低い融点を有する必要がある場合には、Bの割合が10at%以下であることが好ましい。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Siを含むことにより、結晶化後のナノ結晶組織中のFeおよびBの化合物析出を抑制し、ナノ結晶の安定化に寄与することができる。Siの割合が8at%よりも多いと、飽和磁束密度およびアモルファス相形成能が低下し、軟磁気特性が劣化する。特に、Siの割合が0.8at%以上のとき、アモルファス相形成能が改善され、連続薄帯を安定して作製でき、また、ΔTが増加するため、均質なナノ結晶を得ることができる。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Pを必須元素として含むことにより、アモルファス形成能を高めることができる。Pの割合が1at%より少ないと、液体急冷条件下におけるアモルファス相の形成が困難になる。Pの割合が8at%より多いと、飽和磁束密度が低下し、軟磁気特性が劣化する。特に、Pの割合が2at%以上、5at%以下のとき、アモルファス相形成能が高い。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Cを含むことにより、アモルファス形成能を高めることができる。また、Cは安価であるため、Cの添加により他の半金属量が低減され、総材料コストを低減することができる。但し、Cの割合が5at%を超えると、脆化するため、軟磁気特性が劣化する。特に、Cの割合が3at%以下のとき、溶解時におけるCの蒸発に起因した組成のばらつきを抑えることができる。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Cuを必須元素として含むことにより、ナノ結晶化に寄与することができる。Cuは高価であり、Feの割合が81at%以上である場合には、脆化や酸化を生じさせやすい。Cuの割合が0.4at%より少ないと、ナノ結晶化が困難になる。Cuの割合が1.4at%より多いと、アモルファス相が不均質になり、Fe基ナノ結晶合金の形成の際に均質なナノ結晶組織が得られず、軟磁気特性が劣化する。特に、脆化を考慮すると、Cuの割合は1.1at%以下であることが好ましい。
本発明の実施の形態の合金組成物は、B、Si、PおよびCの組み合わせを用いることにより、いずれか一つしか用いない場合と比較して、アモルファス相形成能やナノ結晶の安定性を高めることができる。また、さらに、Si、B、P、CuとVとの組み合わせ、または、Si、B、P、C、CuとVとの組み合わせを用いることにより、ナノ結晶化の安定化に寄与することができる。
本発明の実施の形態の合金組成物は、P原子とCu原子との間には強い引力があるため、特定の比率のPとCuとを含むことにより、液体急冷後に、10nm以下のサイズのクラスターを形成することができる。このナノサイズのクラスターにより、Fe基ナノ結晶合金の形成の際に、bccFe結晶が微細構造を有するようになり、さらにVを含むことにより、ナノ結晶組織が安定化する。これにより、Fe基ナノ結晶合金の平均粒径を、5〜25nmとすることができる。Pの割合(x)とCuの割合(z)との比率(z/x)が、0.08より小さいときや、0.8より大きいときには、均質なナノ結晶組織が得られず、軟磁気特性が劣化する。なお、比率(z/x)は、脆化を考慮すると、0.08以上0.55以下であることが好ましい。
このように、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の製造方法は、本発明の実施の形態の合金組成物を用いることにより、結晶化熱処理の際の昇温速度が遅い場合であっても、また到達温度がばらついた場合であっても、高い飽和磁束密度および優れた軟磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金を容易に得ることができる。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Feの3at%以下を、Ti、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Co、Ni、Al、Mn、Ag、Zn、Sn、As、Sb、Bi、Y、N、O、Ca、Mg、および、希土類元素のうち、1種類以上の元素で置換してなっていてもよい。
本発明の実施の形態の合金組成物は、様々な形状を有することができ、例えば、連続薄帯形状を有していてもよく、粉末形状を有していてもよい。連続薄帯形状の場合、Fe基アモルファス薄帯などの製造に使用されている単ロール製造装置や双ロール製造装置のような、従来の装置を使用して形成することができる。また、この場合、特に、Siの割合を0.8at%以上、または、Pの割合を2at%以上5at%以下にすることにより、アモルファス相形成能が向上し、連続薄帯を安定して作製することができる。なお、この場合、180度曲げ試験時において密着曲げ可能であることが好ましい。また、粉末形状の場合、水アトマイズ法やガスアトマイズ法によって作製してもよく、薄帯の合金組成物を粉砕して作製してもよい。
本発明の実施の形態の合金組成物は、成形することにより、巻磁芯、積層磁芯、圧粉磁芯などの磁気コアを形成することができる。また、その磁気コアを用いて、トランス、インダクタ、モータなどの部品を提供することもできる。
本発明の実施の形態の合金組成物は、Tx2とTx1との温度差(ΔT=Tx2−Tx1)が100℃〜200℃であることが好ましい。このとき、工業上の観点から、熱処理温度の範囲が大きく、熱処理中の発熱を考慮すると、Tx2が高いことが好ましい。本発明の実施の形態の合金組成物に含まれるVは、ΔTを拡大する効果が認められ、また特に、Tx2を高める効果がある場合が多い。このため、Vの効果によりΔTが拡大するときには、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の製造方法により、広い熱処理温度範囲において、優れた軟磁気特性を有するFe基ナノ結晶合金を得ることができる。結晶化による急激な発熱により、設定された到達温度よりも被熱処理物の実態温度が高くなるため、軟磁気特性を劣化させる化合物が析出する温度Tx2が高いことは重要であり、V添加の効果といえる。
また、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の製造方法では、本発明の実施の形態の合金組成物を、100℃〜300℃/minの昇温速度で加熱し、且つ、結晶化開始温度(即ち、第1結晶化開始温度)近傍以上の温度で熱処理することにより、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金を得ることができる。このとき、Fe化合物相が析出すると軟磁気特性が劣化するため、結晶化熱処理の温度が、Tx1〜Tx2の範囲内である必要がある。
本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金は、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の製造方法により、幅広い熱処理条件で製造することができ、高い飽和磁束密度および優れた軟磁気特性を有している。このため、磁性部品や磁性部材として用いることができ、例えば、磁気コアを構成することができる。本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金は、例えば、20A/m以下の保磁力と、1.65T以上の飽和磁束密度とを有している。また、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金は、軟磁気特性の劣化を避けるため、飽和磁歪が10×10−6以下であることが好ましく、5×10−6以下であることがより好ましい。
本発明の実施の形態の磁性部品は、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金を用いて構成されている。本発明の実施の形態の磁性部品は、例えば、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金で構成した磁気コアを用いたトランスやインダクタ、モータの磁芯などである。
以下に、本発明の実施の形態の合金組成物およびFe基ナノ結晶合金の実施例を示す。
[本発明の実施の形態の合金組成物の実施例]
まず、本発明の実施の形態の合金組成物を作製した。表1〜4の実施例1〜8に示す合金組成となるように原料を秤量し、高周波溶解により溶解した。溶解した原料を用いて、大気雰囲気中での単ロール液体急冷法により、厚さ20μm、幅10mmに調整した連続薄帯を作製し、これらを本発明の実施の形態の合金組成物とした。また、比較例として、同様の製造方法により、表1〜4の比較例1〜3の組成を有する連続薄帯の合金組成物を作製した。なお、非特許文献1に記載の(Fe85.7Si0.59.53.5Cu0.8991の合金組成物を、比較例1としている。
Figure 0006964837
Figure 0006964837
Figure 0006964837
Figure 0006964837
なお、表1の実施例1〜3は、比較例1の組成中のFeの0.1〜1at%を、Vに置換したものである。表2の実施例4および5は、比較例2の組成全体の0.1〜1at%をVに置換したものである。表3の実施例4および6は、比較例2の組成中のBおよびPの0.01〜0.1at%を、Vに置換したものである。表4は、Siを含まない合金組成物であり、実施例7および8は、比較例3の組成中のFeの0.1〜1at%を、Vに置換したものである。
作製した実施例1〜8および比較例1〜3の連続薄帯の合金組成物に対し、X線回折法(XRD)により、相の同定を行った。また、各合金組成物の第1結晶化開始温度(Tx1)および第2結晶化開始温度(Tx2)を、示差走査型熱量分析計(DSC)を用いて、昇温速度40℃/minで測定した。
同定された各合金組成物の相を、表1〜4に示す。また、各合金組成物のDSC曲線を図1に、また、測定されたTx1、、Tx2およびΔT(=Tx2−Tx1)を、図1および表1〜4に示す。表1〜4に示すように、実施例1〜4、6〜8の合金組成物は、アモルファス相(Amo)、または、ほとんどアモルファス相(Almost Amo)であり、実施例5の合金組成物は、アモルファス相(Amo)を主相として一部結晶相(Cry)が含まれていることが確認された。また、比較例1〜3の合金組成物は、アモルファス相(Amo)であることが確認された。
実施例1〜8の合金組成物の構成元素であるVは、ΔTを拡大する効果が認められることが多く、Tx2を上昇させる効果がある。Tx2の上昇は、ナノ結晶組織の熱的安定性を高めるため、熱処理時の結晶化に伴う自己発熱で試料温度が急上昇しても、Fe化合物が析出しにくくなり、軟磁気特性の劣化に対して効果的である。また、ΔTの拡大は、広い熱処理温度範囲において、優れた軟磁気特性を実現することを可能にする。図1および表1〜4に示すように、実施例2〜8が、各表の比較例に対して、Tx2が上昇しており、実施例2、3、5、7、8が、各表の比較例に対して、ΔTが拡大していることが確認された。
また、作製した実施例1〜8および比較例1〜3の連続薄帯の合金組成物に対し、振動試料型磁力計(VMS)を用いて、800kA/mの磁場にて、飽和磁束密度(Bs)を測定した。飽和磁束密度の測定結果を、表1〜4に示す。表1〜4に示すように、実施例1〜8の飽和磁束密度は、1.55T〜1.57Tであり、Vを添加しても、比較例1〜3とほぼ同じ程度の飽和磁束密度が得られることが確認された。
[本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金の実施例]
次に、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金を作製した。実施例1〜8および比較例1〜3の連続薄帯の合金組成物から、長さ50mmの断片を切出し、それぞれ10枚重ねてアルミ箔で包んだ。それらを、赤外線ランプ加熱炉を用いて、Arガスフロー中で熱処理して、実施例1〜8および比較例1〜3のFe基ナノ結晶合金を作製した。熱処理条件は、種々の昇温速度(Heating rate;R)、および、種々の到達温度(Annealing temperature;T)で行い、設定された到達温度での等温保持時間を10分間とした。
作製した各Fe基ナノ結晶合金の保磁力(Hc)を、直流BHトレーサーを用いて、2kA/mの磁場にて測定した。また、各Fe基ナノ結晶合金のαFe結晶粒径を、XRDの結晶性ピークの半値幅から、Scherrerの式を用いて算出した。それぞれの測定結果を、表1〜4および図2〜9に示す。また、各Fe基ナノ結晶合金の飽和磁束密度(Bs)も測定したところ、実施例1〜8の全てのFe基ナノ結晶合金で、1.7T以上となり、高い飽和磁束密度を有することが確認された。
(保磁力の熱処理昇温速度依存性の改善例)
表1に示す実施例1〜3および比較例1のFe基ナノ結晶合金の、保磁力(Coercivity)の熱処理昇温速度(Heating rate)依存性を、図2(a)および(b)に示す。図2(a)および(b)は、それぞれ到達温度Ta(annealing temperature)が420℃および430℃のものであり、これらが最適熱処理温度である。
図2(a)および(b)に示すように、昇温速度50℃〜300℃/minにおいて、Vを添加した実施例1〜3の方が、Vを含まない比較例1と比べて、保磁力が低いことが確認された。また、図2(a)に示すように、到達温度が420℃のとき、優れた軟磁性の目安とされる10A/m以下の保磁力が得られる昇温速度の下限は、Vを含まない比較例1が約170℃/minであるのに対し、Vを0.1at%以上含む実施例1〜3では、約130〜140℃/minに低下することが確認された。また、図2(b)に示すように、到達温度が430℃のとき、優れた軟磁性の目安とされる10A/m以下の保磁力が得られる昇温速度の下限は、Vを含まない比較例1が約180℃/minであるのに対し、Vを0.1at%以上含む実施例1〜3では、約120〜140℃/minに低下することが確認された。
実施例1〜3および比較例1のFe基ナノ結晶合金の、αFe結晶粒径の熱処理昇温速度依存性を、図3に示す。到達温度は、430℃である。図3に示すように、全ての昇温速度において、Vの添加によりαFe結晶粒径が減少することが確認された。このことから、図2に示すVの添加による保磁力の改善効果は、αFe結晶粒径の微細化によるものと考えられる。
表2に示す実施例4、5および比較例2、ならびに比較例1のFe基ナノ結晶合金の、保磁力(Coercivity)の熱処理昇温速度(Heating rate)依存性を、図4(a)および(b)に示す。図4(a)および(b)は、それぞれ到達温度Ta(annealing temperature)が420℃および430℃のものであり、これらが最適熱処理温度である。
図4(a)および(b)に示すように、昇温速度50℃〜300℃/minにおいて、Vを添加した実施例4および5の方が、Vを含まない比較例1および2と比べて、保磁力が低いことが確認された。また、図4(a)に示すように、到達温度が420℃のとき、優れた軟磁性の目安とされる10A/m以下の保磁力が得られる昇温速度の下限は、Vを含まない比較例1および2が約160〜170℃/minであるのに対し、Vを0.1at%以上含む実施例4および5では、約135℃/minに低下することが確認された。また、図4(b)に示すように、到達温度が430℃のとき、優れた軟磁性の目安とされる10A/m以下の保磁力が得られる昇温速度の下限は、Vを含まない比較例1および2が約150〜180℃/minであるのに対し、Vを0.1at%以上含む実施例4および5では、約125〜130℃/minに低下することが確認された。
表3に示す実施例4、6および比較例2、ならびに比較例1のFe基ナノ結晶合金の、保磁力(Coercivity)の熱処理昇温速度(Heating rate)依存性を、図5に示す。到達温度Ta(annealing temperature)は、420℃であり、これが最適熱処理温度である。
図5に示すように、昇温速度50℃〜300℃/minにおいて、Vを添加した実施例4および6の方が、Vを含まない比較例2と比べて、保磁力が低いことが確認された。また、優れた軟磁性の目安とされる10A/m以下の保磁力が得られる昇温速度の下限は、Vを含まない比較例1および2が約170℃/minであるのに対し、Vを0.01at%以上含む実施例4および6では、約130℃/minに低下することが確認された。
表4に示す実施例7、8および比較例3、ならびに比較例1のFe基ナノ結晶合金の、保磁力(Coercivity)の熱処理昇温速度(Heating rate)依存性を、図6に示す。到達温度Ta(annealing temperature)は、410℃であり、これが最適熱処理温度である。
図6に示すように、昇温速度50℃〜300℃/minにおいて、Vを添加した実施例7および8の方が、Vを含まない比較例3と比べて、保磁力が著しく低いことが確認された。また、Vを含まない比較例3では、いかなる昇温速度でも、優れた軟磁性の目安とされる10A/m以下の保磁力が得られないが、Vを0.5at%以上含む実施例7および8では、約135℃/min以上で、10A/m以下の保磁力が得られることが確認された。
以上の図2〜6に示す結果から、Vを添加することにより、遅い昇温速度においても、優れた軟磁気特性が得られることが確認された。
(保磁力の熱処理到達温度依存性の改善例)
表1に示す実施例1〜3および比較例1のFe基ナノ結晶合金の、保磁力(Coercivity)の熱処理到達温度(Annealing temperature)依存性を、図7(a)および(b)に示す。図7(a)に示すように、昇温速度Rが300℃/minのとき、380℃〜440℃の温度範囲において、Vを0.1at%以上含む実施例1〜3の方が、Vを含まない比較例1と比べて、概ね保磁力が低いことが確認された。また、Vを含まない比較例1は、440℃を超えると保磁力が10A/mを超えて、急速に劣化するのに対し、Vを0.1at%以上含む実施例1〜3では、440℃でも保磁力は10A/m未満であることが確認された。高い磁束密度は高い到達温度域で得られるため、Vを添加することにより、軟磁気特性の劣化を防ぎつつ、高い到達温度で高い磁束密度を得ることができる。
図7(b)に示すように、昇温速度Rが150℃/minのとき、10A/m以下の保磁力が得られる温度範囲は、Vを含まない比較例1では、440℃のみであるのに対し、Vを0.5at%以上含む実施例2および3では、415℃〜440℃に拡大することが確認された。すなわち、Vを添加することにより、150℃/minという遅い昇温速度であっても、広い温度範囲で10A/m以下の保磁力を得ることができる。この点は、実際の部品や部材への適応を鑑みて特筆すべき点である。
表2に示す実施例4、5および比較例2、ならびに比較例1のFe基ナノ結晶合金の、保磁力(Coercivity)の熱処理到達温度(Annealing temperature)依存性を、図8に示す。図8に示すように、昇温速度Rが150℃/minのとき、10A/m以下の保磁力が得られる温度範囲は、Vを含まない比較例1および2では、440℃のみであるのに対し、Vを0.1at%以上含む実施例4および5では、405℃〜440℃に拡大することが確認された。すなわち、図7(b)と同様に、Vを添加することにより、150℃/minという遅い昇温速度であっても、広い温度範囲で10A/m以下の保磁力を得ることができる。
(トロイダルコアにおける熱処理後の保磁力の改善例)
昇温中、短冊形状の材料は均一に加熱されるが、巻磁心形状の材料は、材料表面では温度追従が容易であるが、材料内部では温度上昇が遅れてしまう。この傾向は、高速昇温で顕著になる。さらに、到達温度では、結晶化発熱が瞬時に起こり、巻磁心そのものの温度は急上昇する。その熱量は材料の重量に比例するため、温度上昇は磁心重量が大きいほど大きい。また、昇温速度が大きいほど結晶化発熱がより短時間に起こるため、温度上昇は大きくなる。
実施例1および比較例1の合金組成物から連続薄帯を作製し、それを0.1gの短冊状、および、トロイダル形状に巻いた1g、10g、100gの巻磁心にそれぞれ加工し、昇温速度100〜300℃/min、到達温度420℃の条件で熱処理を行った。結晶化発熱により設定到達温度を超えた試料について、その上昇温度を測定した。また、熱処理後の各試料の結晶粒の粒径および保磁力の測定も行った。測定結果を、表5および図9に示す。
Figure 0006964837
表5および図9に示すように、比較例1では、昇温速度が300℃/minの短冊状試料(0.1g)においてのみ、10A/m以下の保磁力が得られるが、巻磁心の試料(1g、10g、100g)では、全ての熱処理条件において、10A/m以下の保磁力は得られないことが確認された。実施例1では、全ての熱処理条件において、最高温度が比較例1よりも低く、ほぼ全ての熱処理条件において、比較例1よりも結晶粒の粒径が小さくなっていることも確認された。また、実施例1では、全ての熱処理条件において、比較例1よりも低い保磁力が得られ、昇温速度150℃/minでは、10gの巻磁心まで、10A/m以下の保磁力が得られることが確認された。これらの結果は、Vの添加により、保磁力の熱処理昇温速度依存性が低下したこと(図2、4、5、6参照)、および、低保磁力が得られる熱処理到達温度範囲が拡大したこと(図7、8参照)に起因すると考えられる。この結果は、本発明の実施の形態のFe基ナノ結晶合金が、実際の工業化における磁性部材に適応できることを示しているといえる。

Claims (10)

  1. 組成式がFeαSiCuであり、79≦a≦91at%、5≦b≦13at%、0≦c≦8at%、1≦x≦8at%、0≦y≦5at%、0.4≦z≦1.4at%、0.1≦α<5at%、および、0.08≦z/x≦0.55(ただし、z/x=0.25、および、z/x=0.50を除く)であることを特徴とする合金組成物。
  2. 0≦y≦3at%、および、0.4≦z≦1.1at%であることを特徴とする請求項1記載の合金組成物。
  3. Feの3at%以下を、Ti、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Co、Ni、Al、Mn、Ag、Zn、Sn、As、Sb、Bi、Y、N、O、Ca、Mg、および、希土類元素のうち、1種類以上の元素で置換してなることを特徴とする請求項1または2記載の合金組成物。
  4. 連続薄帯形状を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の合金組成物。
  5. 180度曲げ試験時において密着曲げ可能であることを特徴とする請求項4記載の合金組成物。
  6. 粉末形状を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の合金組成物。
  7. 熱処理したとき、第1結晶化開始温度(Tx1)と第2結晶化開始温度(Tx2)とを有し、その温度差(ΔT=Tx2−Tx1)が100℃〜200℃であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の合金組成物。
  8. 非晶質と該非晶質中に存在する初期微結晶とからなるナノヘテロ構造を有し、前記初期微結晶の平均粒径が0.3〜10nmであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の合金組成物。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の合金組成物を用意するステップと、
    前記合金組成物を、100℃〜300℃/minの昇温速度で加熱し、且つ、結晶化開始温度以上の温度で結晶化熱処理するステップとを
    有することを特徴とするFe基ナノ結晶合金の製造方法。
  10. 前記合金組成物を用意するステップは、前記合金組成物を1g以上用意することを特徴とする請求項9記載のFe基ナノ結晶合金の製造方法。
JP2018146884A 2018-08-03 2018-08-03 合金組成物、および、Fe基ナノ結晶合金の製造方法 Active JP6964837B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146884A JP6964837B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 合金組成物、および、Fe基ナノ結晶合金の製造方法
CN201910627912.4A CN110819914A (zh) 2018-08-03 2019-07-12 合金组成物、Fe基纳米晶合金及其制造方法和磁性部件
KR1020217000965A KR102474993B1 (ko) 2018-08-03 2019-07-25 합금 조성물, Fe계 나노 결정질 합금, 이의 제조 방법 및 자성 부재
PCT/CN2019/097735 WO2020024870A1 (zh) 2018-08-03 2019-07-25 合金组成物、Fe基纳米晶合金及其制造方法和磁性部件
US17/165,380 US20210230723A1 (en) 2018-08-03 2021-02-02 Alloy composition, fe-based nano-crystalline alloy and manufacturing method thereof, and magnetic component
JP2021152886A JP7034519B2 (ja) 2018-08-03 2021-09-21 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018146884A JP6964837B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 合金組成物、および、Fe基ナノ結晶合金の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152886A Division JP7034519B2 (ja) 2018-08-03 2021-09-21 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020020023A JP2020020023A (ja) 2020-02-06
JP6964837B2 true JP6964837B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=69232127

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018146884A Active JP6964837B2 (ja) 2018-08-03 2018-08-03 合金組成物、および、Fe基ナノ結晶合金の製造方法
JP2021152886A Active JP7034519B2 (ja) 2018-08-03 2021-09-21 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021152886A Active JP7034519B2 (ja) 2018-08-03 2021-09-21 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210230723A1 (ja)
JP (2) JP6964837B2 (ja)
KR (1) KR102474993B1 (ja)
CN (1) CN110819914A (ja)
WO (1) WO2020024870A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113025906A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 江西大有科技有限公司 铁基纳米晶合金材料及其制作方法
CN115608996B (zh) * 2021-07-28 2024-05-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种铁基纳米晶软磁合金粉体及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101840763A (zh) * 2010-01-20 2010-09-22 安泰科技股份有限公司 一种高饱和磁感应强度的铁基纳米晶软磁合金
CN101840764B (zh) * 2010-01-25 2012-08-08 安泰科技股份有限公司 一种低成本高饱和磁感应强度的铁基非晶软磁合金
JP6181346B2 (ja) * 2010-03-23 2017-08-16 株式会社トーキン 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
CN105448448B (zh) * 2014-08-21 2018-06-15 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种铁基纳米晶软磁合金及其制备方法
CN104805360A (zh) * 2015-03-17 2015-07-29 山东远大模具材料有限公司 高性能纳米晶超薄带材及其制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020024870A1 (zh) 2020-02-06
JP2022001667A (ja) 2022-01-06
US20210230723A1 (en) 2021-07-29
KR102474993B1 (ko) 2022-12-06
JP2020020023A (ja) 2020-02-06
JP7034519B2 (ja) 2022-03-14
KR20210096589A (ko) 2021-08-05
CN110819914A (zh) 2020-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046357B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP6181346B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP5455040B2 (ja) 軟磁性合金、その製造方法、および磁性部品
JP6790043B2 (ja) 積層磁芯
JP4288687B2 (ja) アモルファス合金組成物
JP5455041B2 (ja) 軟磁性薄帯、その製造方法、磁性部品、およびアモルファス薄帯
JP4815014B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法
JP4584350B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP5316920B2 (ja) 軟磁性合金、アモルファス相を主相とする合金薄帯、および磁性部品
JP5697131B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法、Fe基ナノ結晶合金、磁性部品、Fe基ナノ結晶合金の製造装置
JP6867744B2 (ja) Fe基ナノ結晶合金の製造方法
JPH06505533A (ja) ナノ結晶質構造を有するFe−Ni基軟磁性合金
JP5912239B2 (ja) Fe基合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP5445891B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、および磁性部品
JP7034519B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP5916983B2 (ja) 合金組成物、Fe基ナノ結晶合金及びその製造方法、並びに磁性部品
JP6283417B2 (ja) 磁心の製造方法
JPH07268566A (ja) Fe基軟磁性合金およびそれを用いた積層磁心の製造方法
JP2006040906A (ja) 高透磁率かつ高飽和磁束密度の軟磁性成形体の製造方法
JPWO2017154561A1 (ja) Fe基合金組成物、軟磁性材料、磁性部材、電気・電子関連部品および機器
JP5445924B2 (ja) 軟磁性薄帯、磁心、磁性部品、および軟磁性薄帯の製造方法
JP2000144347A (ja) Fe基軟磁性合金及びその磁歪の調整方法
JP2021193205A (ja) Fe系ナノ結晶軟磁性合金
JP2008150637A (ja) 磁性合金、アモルファス合金薄帯、および磁性部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150