JP6964514B2 - シュリンク包装体の製造方法 - Google Patents

シュリンク包装体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6964514B2
JP6964514B2 JP2017251083A JP2017251083A JP6964514B2 JP 6964514 B2 JP6964514 B2 JP 6964514B2 JP 2017251083 A JP2017251083 A JP 2017251083A JP 2017251083 A JP2017251083 A JP 2017251083A JP 6964514 B2 JP6964514 B2 JP 6964514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
shrinkable film
shrinkable
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017251083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019116295A (ja
Inventor
義純 寺元
義輝 溝淵
智也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Kogyo KK
Original Assignee
Okura Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Kogyo KK filed Critical Okura Kogyo KK
Priority to JP2017251083A priority Critical patent/JP6964514B2/ja
Publication of JP2019116295A publication Critical patent/JP2019116295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964514B2 publication Critical patent/JP6964514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、被包装物が熱収縮性フィルムにて覆われたシュリンク包装体の製造方法に関する。尚、本発明は段ボール箱に詰められて搬送される商品や、化粧箱に詰められた贈答品を包装する際や、多数の物品を纏めて集積包装する際に、特に好適に利用することができる。
段ボール箱は、廉価で取り扱い性に優れるため、商品搬送の収容箱として広く用いられているが、近時においては、ただ単に商品搬送用の収納箱として用いられるだけでなく、そのまま店頭陳列用の化粧箱をも兼ねることが多くなってきている。そのため、段ボール箱の外周面には商品の広告を兼ねた図柄、商品名、会社名などが美麗に印刷されることがある。そして搬送途中に該印刷面が傷つくことのないように、商品収納後の段ボール箱全体を熱収縮性フィルムでシュリンク包装することが広く行なわれている。
段ボール箱は、通常、直方体であり、8か所の隅角部は直角に尖っている。このため熱収縮性フィルムを熱収縮させ、段ボール箱の外表面に密着させると、該隅角部においてフィルムが破れたり傷ついたりすることがあった。このような問題を解決する為に、特許文献1では、シュリンク包装体に用いられる段ボール箱(段ボール容器)の隅角部に切欠部を設けることが提案されている。段ボール箱の8か所の隅角部に切欠部を穿つことにより尖った隅角部をなくし、熱収縮性フィルムが傷付いたり破れたりすることを防止する。
しかしながらシュリンク包装体は、搬送中に床や壁、パレット等との摩擦等により、隅角部以外から破れることもある。特許文献1では、隅角部以外からの破れに対しては何ら検討されていない。
また贈答品は、化粧箱に詰められ、更に化粧紙により包装されていたが、近時においては省資源化の流れを受け、化粧紙に替えて熱収縮性フィルムが利用されることが多い。ここで用いられる熱収縮性フィルムは、化粧紙の代替であるため、通常、包装箱が見えないように着色されている。また図柄、商品名、会社名などが印刷されていることも多い。
しかしながら熱収縮性フィルムは、上述した通り、箱の隅角部から破れたり、搬送時に壁や床、パレット等との摩擦により隅角部以外から破れたりするという問題があった。贈答品の包装資材が破れていると、受取人が不快な思いをする恐れがある。
特許文献2は、ダブルシュリンク包装に関する発明である。特許文献2におけるダブルシュリンク包装とは、初めに複数個の電池を第一の熱収縮性フィルムで包装して単位包装体を作成し、次いで該単位包装体を更に複数個まとめて第二の熱収縮性フィルムで包装する方法である。多数の電池を熱収縮性フィルムで一重に包装すると、包装を解いた際に多数の電池がバラバラになってしまうという問題があった。このような問題を解決する為に、電池はしばしばダブルシュリンク包装体の形で販売されている。しかしながら該ダブルシュリンク包装体は、被包装物を熱収縮性フィルムで覆う被覆工程と、熱収縮性フィルムを熱収縮させる熱収縮工程をそれぞれ2度ずつ行う必要があり、製造工程が複雑であった。
特許文献3には、熱収縮性フィルム(熱収縮性の包材)の外側に熱収縮率の小さいフィルムを重ねて得られる二枚重ねのフィルムで被包装物を覆った後、フィルムを加熱し、内側の熱収縮性フィルムを外側のフィルムよりも大きな割合で熱収縮させる包装方法が開示されている。しかしながら該包装方法により得られるシュリンク包装体は、外側のフィルムが内側の熱収縮性フィルムに密着していない為、包装体がかさばり、また外側のフィルムが搬送中に突起物に引っ掛かる等して破れやすいという問題があった。該包装体を搬送する際には、更に、外箱に詰める等することが望まれる。
特開2001−322634号公報 特開2002−104331号公報 特開平03−56268号公報
本発明が解決しようとする課題は、熱収縮性フィルムを用いた包装体において、包装体搬送時に熱収縮性フィルムが破れにくく、仮に破れても、被包装物が傷付いたり汚れたりすることのないシュリンク包装体を提供することである。
また従来と同じの包装機を用いたシュリンク包装体の製造方法を提供することや、熱収縮性フィルムの一部が破れても、消費者に破れを感じさせにくい包装体を提供することも、同時に課題とする。
即ち本発明によると、熱収縮性フィルムがロール状に巻き取られたフィルムロールから、該熱収縮性フィルムを繰り出し、次いで該熱収縮性フィルムで被包装物の外周面を覆い、更に該熱収縮性フィルムをヒートシールする被覆工程と、前記熱収縮性フィルムを熱収縮させる熱収縮工程とを順に備えるシュリンク包装体の製造方法において、前記被覆工程において、被包装物を熱収縮性フィルムで多重に覆い、前記熱収縮工程において、被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムを熱収縮させて、各熱収縮性フィルムを隣接する熱収縮性フィルムと接触させることを特徴とするシュリンク包装体の製造方法が提供される。
また前記フィルムロールが、熱収縮性フィルムが複数枚重ねて巻き取られたマルチ巻きロールであり、前記被覆工程においてマルチ巻きロールから熱収縮性フィルムを複数枚重ねた状態で繰り出し、被包装物を多重に覆うことを特徴とする前記シュリンク包装体の製造方法が提供される。
また前記マルチ巻きロールが、一枚の熱収縮性フィルムを半折して巻き取ることにより製造されたダブル巻きロールであることを特徴とする前記シュリンク包装体の製造方法が提供される。
また前記マルチ巻きロールが、チューブ状の熱収収縮性フィルムを扁平に折り畳んで巻き取ることにより製造されたダブル巻きロールであることを特徴とする前記シュリンク包装体の製造方法が提供される。
また前記マルチ巻きロールが、ガゼット加工されたチューブ状の熱収縮性フィルムを扁平に折り畳んだ後、巻き取ることにより製造された四重巻きロールであることを特徴とする前記シュリンク包装体の製造方法が提供される。
また被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムが、全て同色に着色および/またはベタ印刷されていることを特徴とする前記包装体の製造方法が提供される。
また被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムのうち、シュリンク包装体において最外に位置する熱収縮性フィルムにのみ、図柄および/または文字が印刷されていることを特徴とする前記包装体の製造方法が提供される。
また前記被包装物が、少なくとも一部が紙材により被覆された商品であることを特徴とする前記シュリンク包装体の製造方法が提供される。
本発明の包装体の製造方法によると、被包装物が熱収縮性フィルムで多重に覆われたシュリンク包装体を得ることができる。該包装体は、搬送中に壁や床、パレット等との摩擦等により、最外の熱収縮性フィルムに応力が加わっても、該熱収縮性フィルムがその内側に位置する熱収縮性フィルムとの間で適度に滑るため、最外の熱収縮性フィルムが伸ばされる量は低減し、また内側の熱収縮性フィルムに伝達される応力も低減する。よって最外の熱収縮性フィルムも内側に位置する熱収縮性フィルムも、破れにくくなる。
また仮に最外に位置する熱収縮性フィルムが破れたとしても、他の熱収縮性フィルムによって被包装物が保護される為、被包装物が傷付いたり汚れたりし難い。更に被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムは、互いに接触している為、搬送途中に熱収縮性フィルムが嵩張らず、突起物に引っ掛かる等し難い。
尚、熱収縮性フィルムが、複数枚重ねで巻き取られたマルチ巻きロールの状態で被覆工程に供給され、被覆工程において複数枚の熱収縮性フィルムが重ねられた状態のまま繰り出され、被包装物を被覆する場合、従前のフィルムフィードロールが一つしかない包装機を用いて、本発明の包装体を得ることができる。
また、マルチ巻きロールが、一枚の熱収縮性フィルムを半折して巻き取ったダブル巻きロール、あるいはチューブ状の熱収縮性フィルムを扁平に折り畳んで巻き取ったダブル巻きロール、更にはガゼット入りのチューブ状の熱収縮性フィルムを扁平に折り畳んだ後、必要に応じ長さ方向に切断して巻き取ることにより製造された四重巻きロールであると、被包装物を覆う熱収縮性フィルムの収縮挙動が酷似する為、得られる包装体の外観が良好となる。
また、被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムが全て同色に着色および/またはベタ印刷されていると、外側の熱収縮性フィルムが多少破れても、破れた箇所から同色の熱収縮性フィルムが見えることとなる為、消費者に破れを感じさせにくい。
多重の熱収縮性フィルムのうち、包装体において最外に位置する熱収縮性フィルムにのみ、図柄や文字を印刷していると、外側のフィルムが破れたとしても、該破れた個所から下側のフィルムの図柄や文字が見えることがなく、消費者に破れを感じさせにくい。
本発明のシュリンク包装体は、被包装物の少なくとも一部が段ボール箱や板紙などの紙材により被覆されたものである場合に、特にその効果を発揮する。紙材の端縁部は熱収縮性フィルムを傷付けやすいが、本発明のシュリンク包装体は熱収縮性フィルムで多重に包装されているため、フィルムが破れにくく、仮に一枚のフィルムが破れても被包装物を保護することができる。
本発明の被覆工程を示す模式的概略図である。 本発明の一実施例を説明する為の模式図である。 本発明によるシュリンク包装体の模式的斜視図である。 本発明の一実施例を説明する為の模式図である。 本発明によるシュリンク包装体の模式的斜視図である。
本発明の包装体の製造方法は、被覆工程と熱収縮工程とを備える。尚、本発明では各図面において、同一または同等の構成要素に対して同一符号を付す。
[被覆工程]
被覆工程は熱収縮性フィルムで被包装物を覆う工程である。本発明は該被覆工程において、熱収縮性フィルムで被包装物を多重に覆うことを特徴とする。多重に覆う方法は特に限定されるものではなく、例えば、図1(A)に示すように、多重巻きされていないシングル巻きロールSから熱収縮性フィルム2を繰り出し、該フィルムで被包装物を覆った後、再度、別の熱収縮性フィルム2で被包装物を覆うと良い。また図1(B)に示すように、一つの包装機に複数のフィルムフィードロールを取り付け、各フィルムフィードロールにシングル巻きロールSを配し、各シングル巻きロールSから熱収縮性フィルム2を繰り出し、これを重ね合わせて被包装物3を覆っても良い。更に予め熱収縮性フィルム2を複数枚重ねて巻き取り、マルチ巻きロールMを作成し、これを用いて被包装物を被覆しても良い。この場合、図1(C)に示すように、被包装物3を一重に被覆するための包装機(フィルムフィードロールが一つの包装機)をそのまま用いて、本発明の被覆工程を行うことができる。
[熱収縮工程]
熱収縮工程は、被覆工程において被包装物の周囲に配された多重の熱収縮性フィルムを加熱し、収縮させる工程である。フィルムの収縮により、内側に位置する熱収縮性フィルムが被包装物に接触し、更に各熱収縮性フィルムが隣接する熱収縮性フィルムと接触する。尚、本発明における「接触」は、被包装物や各熱収縮性フィルムがその表面の全域において接触することを要しない。少なくとも半分を超える面積において接触していればよい。熱収縮性フィルムの加熱には従来公知の方法を採用することができ、例えばシュリンクトンネルやドライヤー等を採用することができる。
[熱収縮性フィルム]
本発明において用いられる熱収縮性フィルムは、加熱により少なくとも一方向に10%以上収縮することのできるフィルムであれば特に限定なく用いることができる。尚、本発明における収縮率(%)は、収縮前の長さをa、収縮後の長さをbとした場合に、((a−b)/a)×100により求めた値である。
このような熱収縮性フィルムは、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂や、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂等を、Tダイ法で製膜した後、これをテンター法にて延伸することにより製造することができる。またインフレーション法により製膜後、チューブラー法により延伸することにより製造することができる。
本発明によるシュリンク包装体は、被包装物が熱収縮性フィルムにより多重に覆われているが、被包装物を多重に覆うための各熱収縮性フィルムは収縮開始温度が似通っていることが望ましい。具体的には、各フィルムの収縮開始温度(グリセリンバスに5秒間浸漬した際の収縮率が、少なくとも一方向において10%を超える温度)の差が20℃以内であることが望ましい。収縮開始温度の差が20℃を超えると、熱収縮工程において各フィルムを同時に熱収縮させることが困難となり、得られる包装体において熱収縮性フィルムの一部が撓んだり、皺になったりする恐れがある。
また、各熱収縮性フィルムの収縮率も似通っていることが好ましく、各フィルムの収縮率(90℃のグリセリンバスに5秒間浸漬した際の収縮率)の差が、フィルムの幅方向、流れ方向の双方において、10%以内であることが好ましい。各フィルムの収縮率の差が大きくなった場合も、得られる包装体の外観が悪化する恐れがある。
被包装物が贈答品である場合、被包装物を多重に覆うための各熱収縮性フィルムは、包装紙と同様に、隠蔽性に優れることが望ましい。具体的には、被包装物が見えない程度に着色および/またはベタ印刷されていることが望ましい。このとき各熱収縮性フィルムの色合いが異なっていると、外側の熱収縮性フィルムが破れた際に、破れたところから異なる色の熱収縮性フィルムが見えることとなり、破れが消費者に認識されやすくなる。よって各熱収縮性フィルムは、全て同色に着色および/またはベタ印刷されたものであることが望ましい。尚、本発明において「同色」とは、目視により違いが判らない程度に同じ色目であることを意味する。
熱収縮性フィルムに図柄や、商品名、会社名等の文字を印刷する場合は、シュリンク包装体において最外に位置することとなる熱収縮性フィルムにのみ印刷することが望ましい。これは外側の熱収縮性フィルムが破れた際に、破れた個所から下側の熱収縮性フィルムに印刷された図柄、商品名、会社名等が覗くと、フィルムが破れたことを消費者に認識されやすくなる為である。
[マルチ巻きロール]
図1(C)に示すように、被覆工程に供給されるフィルムロールが、熱収縮性フィルムが複数枚重ねて巻き取られたマルチ巻きロールであると、フィルムフィードロールが一本である従前の包装機を用いて、本発明のシュリンク包装体を得ることができる。
マルチ巻きロールは、例えば、複数のシングル巻きされたフィルムロールから、熱収縮性フィルムをそれぞれ同時に繰り出し、各熱収縮性フィルムを重ね合わせながら巻き取ることにより製造できる。
マルチ巻きロールの中でも、フィルムが二枚重ねで巻き取られたロールを、本発明ではダブル巻きロールと称す。またフィルムが四枚重ねで巻き取られたロールを、本発明では四重巻きロールと称す。
ダブル巻きロールは、例えば一枚の熱収縮性フィルムを半折し、これをロール状に巻き取ることにより製造することができる。また熱収縮性フィルムが、インフレーション法により製膜された後、チューブラー法により延伸されたフィルムのように、チューブ状に成形されたフィルムである場合は、該チューブ状の熱収縮性フィルムを扁平に折り畳み、これをロール状に巻き取るとよい。
四重巻きロールは、例えばチューブ状の熱収縮性フィルムの側縁を内側に折り込んでガゼット加工し、これを扁平に折り畳んだ後、フィルム幅がガゼット幅となるように、フィルムを長さ方向に切断して巻き取ることにより製造することができる。尚、ガゼット幅が、ガゼット後のフィルム幅とほぼ同じになる場合、即ちガゼット幅が、チューブ状フィルムの周長の約1/4となる場合は、長さ方向に切断せず、そのまま巻き取っても良い。
このような方法により製造されたダブル巻きロールや四重巻きロールは、少なくとも一方の側縁において各熱収縮性フィルムが繋がっているため、被覆工程において各熱収縮性フィルムの位置関係がずれにくい。フィルム幅を調整する必要がある場合は、少なくとも一方の側縁においてフィルムが繋がった状態を保つように、フィルムを長さ方向に切断し、その幅を狭めることが望ましい。
また上述した方法で得られるダブル巻きロールや四重巻きロールを用いて被包装物を被覆すると、各熱収縮性フィルムが同条件で作られた熱収縮性フィルムとなるので、熱収縮工程における収縮挙動が酷似し、得られる包装体の外観が良好となる。また熱収縮性フィルムが着色されている場合も、各フィルムの色合い同じとなるため、外側のフィルムが破れてもこれが認識され難い。
[シュリンク包装体]
本発明の製造方法により得られるシュリンク包装体は、例えば、被包装物の両側面を残して熱収縮性フィルムが被包装物を被覆するスリーブ包装体や、熱収縮性フィルムが被包装物の全面を被覆するピロー包装体、L型シール包装体、四方シール包装体等のオーバーラップ包装体等を例示することができる。
尚、シュリンク包装体がオーバーラップ包装体である場合、収縮工程において空気が包装体から効率よく排出される為に、被包装物を覆う多重のフィルムを平面視した際に、各フィルムは重なる位置にエアー抜きの孔を備えることが望ましい。このような孔は、各フィルムを重ね合わせた後に穴あけ加工することにより形成することができる。
以下、図面に基づき本発明の実施例について説明する。尚、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、本発明の効果を奏する範囲において、種々の形態をとることができる。
尚、本実施例ではポリプロピレン系樹脂から成る熱収縮性フィルムが二枚重ねで巻き取られたダブル巻きロールWを用いて、シュリンク包装体を製造する。
[実施例1]
図2、図3に基づき、実施例1を説明する。実施例1では、ダブル巻きロールWを用いて、スリーブ包装されたシュリンク包装体1を製造する。
まずベルトコンベアー4上に被包装物3を供給する。また被包装物3の上方と下方にそれぞれダブル巻きロールWを配し、上方から繰り出された二枚重ねの熱収縮性フィルム2の先端と、下方から繰り出された二枚重ねの熱収縮性フィルム2の先端とを溶断シールして繋ぐ(図2(A))。次いでベルトコンベアー4を回転させ、熱収縮性フィルム2の間に被包装物3を供給する(図2(B))。被包装物の後方で、上方から繰り出された熱収縮性フィルム2と下方から繰り出された熱収縮性フィルム2とを、シールバー5により溶断シールすれば、被覆工程は完了である(図2(C))。
これをシュリンクトンネル6に通し、二枚重ねされた熱収縮性フィルム2を熱収縮させる。内側に位置する熱収縮性フィルム2が被包装物3の表面に接触し、外側に位置する熱収縮性フィルムが内側に位置する熱収縮性フィルムの表面に接触すれば、熱収縮工程は完了する(図2(D))。
実施例1により得られる包装体1は、熱収縮性フィルム2が被包装物3を、被包装物3の両側面の中央部分を除いて覆う、いわゆるスリーブ包装体(図3)である。
[実施例2]
図4、図5に基づき、実施例2を説明する。実施例2では、被包装物3の全面が二重に覆われたシュリンク包装体1を製造する。また実施例2に用いられるダブル巻きロールWは、予め熱収縮性フィルムを二枚重ねた状態で、エアー抜きの孔が設けられている。
まずベルトコンベアー4上に被包装物3を供給する。またダブル巻きロールWを上方に配し、該ロールWから二枚重ねの熱収縮性フィルム2を繰り出し、これをフォーマー7により筒状にし、その先端を溶断シールする(図4(A))。次いで熱収縮性フィルム2の両側端をシーラー8により連続的に縦シールし、筒状の熱収縮性フィルム2の内部に被包装物3を供給する(図4(B))。被包装物の後方で熱収縮性フィルム2をシールバー5により溶断シールすれば、被覆工程は完了である(図4(C))。
これをシュリンクトンネル6に通し、二枚重ねされた熱収縮性フィルム2を熱収縮させる。内側に位置する熱収縮性フィルムが被包装物の表面に接触し、外側に位置する熱収縮性フィルムが内側に位置する熱収縮性フィルムの表面に接触すれば、熱収縮工程が完了する。(図4(D))
実施例2により得られる包装体1は、熱収縮性フィルム2が被包装物3全面を覆う、いわゆるピロー包装体(図5)となる。
飲料缶は、しばしば段ボール箱のハーフトレーに、数個から数十個が収納され、更に熱収縮性フィルムで被覆され、シュリンク包装体の形態で搬送されるが、本発明はこのようなハーフトレーに収納された物品の包装にも好適に利用することができる。また板状の木材や柱状の木材は、しばしば両側端が段ボール等の紙材で覆われ、更に木材全体が熱収縮性フィルムで被覆され、シュリンク包装体の形態で搬送されるが、本発明はこのような木材の包装にも好適に用いることができる。
ハーフトレーに収納された物品のシュリンク包装体や、木材のシュリンク包装体は非常に重い為、しばしば床面を引き摺るようにして運搬され、熱収縮性フィルムが破れることがある。本発明を用いて多重のシュリンク包装体とすれば、シュリンクフィルムは破れにくく、仮にが破れても被包装物の傷付き、汚れを防止することができる。
1 シュリンク包装体
2 熱収縮性フィルム
3 被包装物
4 ベルトコンベアー
5 シールバー
6 シュリンクトンネル
7 フォーマー
8 シーラー

Claims (8)

  1. 熱収縮性フィルムがロール状に巻き取られたフィルムロールから、該熱収縮性フィルムを繰り出し、次いで該熱収縮性フィルムで被包装物の外周面を覆い、更に該熱収縮性フィルムをヒートシールする被覆工程と、前記熱収縮性フィルムを熱収縮させる熱収縮工程とを順に備えるシュリンク包装体の製造方法において、
    前記被覆工程において、被包装物の全面を熱収縮性フィルムで多重に覆い、
    前記熱収縮工程において、被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムを熱収縮させて、各熱収縮性フィルムを隣接する熱収縮性フィルムと少なくとも半分を超える面積において接触させることを特徴とするシュリンク包装体の製造方法。
  2. 前記フィルムロールが、熱収縮性フィルムが複数枚重ねて巻き取られたマルチ巻きロールであり、前記被覆工程においてマルチ巻きロールから熱収縮性フィルムを複数枚重ねた状態で繰り出し、被包装物を多重に覆うことを特徴とする請求項1記載のシュリンク包装体の製造方法。
  3. 前記マルチ巻きロールが、一枚の熱収縮性フィルムを半折して巻き取ることにより製造されたダブル巻きロールであることを特徴とする請求項2記載のシュリンク包装体の製造方法。
  4. 前記マルチ巻きロールが、チューブ状の熱収縮性フィルムを扁平に折り畳んで巻き取ることにより製造されたダブル巻きロールであることを特徴とする請求項2記載のシュリンク包装体の製造方法。
  5. 前記マルチ巻きロールが、ガゼット加工されたチューブ状の熱収縮性フィルムを扁平に折り畳んだ後、巻き取ることにより製造された四重巻きロールであることを特徴とする請求項2記載のシュリンク包装体の製造方法。
  6. 被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムが、全て同色に着色および/またはベタ印刷されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の包装体の製造方法。
  7. 被包装物を覆う多重の熱収縮性フィルムのうち、シュリンク包装体において最外に位置する熱収縮性フィルムにのみ、図柄および/または文字が印刷されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の包装体の製造方法。
  8. 前記被包装物が、少なくとも一部が紙材により被覆された商品であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載のシュリンク包装体の製造方法。

JP2017251083A 2017-12-27 2017-12-27 シュリンク包装体の製造方法 Active JP6964514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251083A JP6964514B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 シュリンク包装体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251083A JP6964514B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 シュリンク包装体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116295A JP2019116295A (ja) 2019-07-18
JP6964514B2 true JP6964514B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=67303916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251083A Active JP6964514B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 シュリンク包装体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6964514B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114229172B (zh) * 2021-12-07 2024-02-06 合肥中辰轻工机械有限公司 一种大型设备热缩膜包装不受损的外防护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019116295A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2341994T3 (es) Envoltorio de resmas de facil apertura.
JP6133823B2 (ja) ネイキッドコレーション包装体
KR20060012311A (ko) 제품 포장 방법
JP7445676B2 (ja) パレット上の複数の梱包単位を包装するためのシステム
JP6874346B2 (ja) ロール製品包装体
JP6964514B2 (ja) シュリンク包装体の製造方法
US20070084741A1 (en) Outer package for packaged groups of rolls of products
JP6388226B2 (ja) 包装体
JP2000079970A (ja) 包装容器用帯封およびこれを用いた包装容器
JP2009107702A (ja) 商品陳列用包装体並びに商品陳列用包装体における袋体及び台シート並びに商品陳列用包装体の製造装置
JP2009007054A (ja) 包装体およびその製造方法
JPS6020184B2 (ja) 容器を包装するのに使用するための折り曲げられた管状プレフォ−ム物品
KR20060109900A (ko) 포장 충진기
WO2012175507A1 (en) Wrapped package having an outer wrapper with a weakening line
JP4522893B2 (ja) 商品の包装構造
JP2018012531A (ja) 物品包装用熱収縮性筒状フィルム、及び集合包装体
JPS638622Y2 (ja)
JP2022171012A (ja) ペーパーロール包装体
EP0719231B1 (en) A flexible and substantially rectangular package for containing multiple irregular shaped objects such as soap bars
JP5476628B2 (ja) フィルム包装体
GB2302530A (en) Sleeves for wrapping around trays
JP5193800B2 (ja) 容器用の帯封及びその製造方法並びにパッケージ
AU2023251393A1 (en) Wrapping material for packaged goods and stack, comprising a plurality of these wrapping materials, as well as use of the wrapping material
JP2022170627A (ja) ペーパーロール包装体及びその製造方法
JP5732635B2 (ja) フィルム包材及びそれを用いた包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150