JP6963019B2 - 免疫調節剤及び陽イオン性リポソームを含む免疫増強用組成物及びその用途 - Google Patents

免疫調節剤及び陽イオン性リポソームを含む免疫増強用組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6963019B2
JP6963019B2 JP2019545216A JP2019545216A JP6963019B2 JP 6963019 B2 JP6963019 B2 JP 6963019B2 JP 2019545216 A JP2019545216 A JP 2019545216A JP 2019545216 A JP2019545216 A JP 2019545216A JP 6963019 B2 JP6963019 B2 JP 6963019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
antigen
glycero
virus
propane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502258A (ja
Inventor
ヤンジェ チョ
クァンソン キム
ナギョン イ
シンエ パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eyegene Inc
Original Assignee
Eyegene Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160142703A external-priority patent/KR102042993B1/ko
Priority claimed from KR1020170107420A external-priority patent/KR102086987B1/ko
Priority claimed from KR1020170107421A external-priority patent/KR102086988B1/ko
Application filed by Eyegene Inc filed Critical Eyegene Inc
Publication of JP2020502258A publication Critical patent/JP2020502258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963019B2 publication Critical patent/JP6963019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/739Lipopolysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/025Enterobacteriales, e.g. Enterobacter
    • A61K39/0258Escherichia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/25Varicella-zoster virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/295Polyvalent viral antigens; Mixtures of viral and bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規な構造の免疫調節剤を含む免疫増強用組成物に関し、より詳細には、毒性を減少させたリポポリサッカライド(lipopolysaccharide;LPS)類似体及び陽イオン性リポソームを含む免疫増強用組成物及びその用途に関する。
リポソームは、生体適合性に優れており、製法が簡便なことから水溶性及び脂溶性薬物を運搬できる長所があり、体内での副作用が少ない薬物伝達体として活発に研究されている。既存のリポソームは、系自体が物理化学的に不安定であり、水溶液中に分散させて保管する時に凝集、融合、リン脂質の加水分解、酸化、及び封入薬物の漏れなどをもたらす短所があった。したがって、リポソームを長期間保管するとき、リポソーム自体の安定性を確保しなければならないという短所がある。このような短所を補完するために、リポソームの物理−化学的不安定性を克服するための方法として、リポソームを微細粉末化して保存することによって安定性を向上させる研究が盛んに進行されている。しかし、リポソームを微細粉末化するためには凍結乾燥過程を行うが、その過程にリポソームを単独で適用すると、安定性及び均質性が阻害して物理化学的特性が変形され、薬物伝達体としての機能の他にも免疫活性の効果が低下し、毒性が発生することにつながる。そこで、凍結乾燥過程でリポソームの変形を防止するために凍結防止剤などを添加してリポソームの長所を極大化しながら、生産及び保管、運送に有利な組成物に関する研究が行われている。
リポポリサッカライド(lipopolysaccharide;LPS)は、グラム陰性バクテリアの外膜の主要成分であり、様々な免疫細胞の活性化を促進させ、特に先天性免疫反応を触発させる。LPSは、先天性免疫細胞によるサイトカイン分泌、 抗原提示細胞上の補助刺激因子(costimulatory molecule)の発現及び抗原提示の誘導によって抗原提示細胞を活性化させ、これは先天性免疫反応と適応免疫反応を連結する(Akira S,Uematsu S,Takeuchi O,Cell124:783−801(2006);Schnare M,Barton GM,Holt AC,Takeda K,Akira S,et al.Nat Immunol 2:947−950(2001))。
LPSは両親媒性ドメイン(脂質A)、コアオリゴサッカライド(core oligosaccharide;OS)及びO−抗原(O−antigen或いはO−antigenic polysaccharide)の3個のドメインで構成されている。脂質Aは、LPSの内毒素活性を担当し、様々な類型の免疫細胞のTLR4(toll−like receptor 4)信号伝達によって免疫促進効果を示すと知られている(Raetz CR,Whitfield C,Annu Rev Biochem 71:635−700(2002))。減少された毒性を示す脂質A誘導体が、ヒトワクチン免疫補助剤(adjuvant)開発にターゲットとされてきた。MPL(Monophosphoryl lipid A)はサルモネラミネソタR型菌株(Salmonella minnesota rough strain)から分離されたLPSの非毒性誘導体である。また、アルミニウム塩とMPLの組合せは、HBV(hepatitis B virus)とHPV(human papillomavirus)ワクチン用の免疫補助剤として承認されている。
LPSの場合、1950年代から坑癌効果が知られたが、ナノグラム(ng)レベルの汚染でも敗血症による死亡を招き得る毒性から使用し難いという不具合があった。このため、LPSの弱毒化の試みは続いており、特にポリサッカライドチェーンの除去又は脂質Aの脱アシル化によって毒性を減少させることに成功した(Katz SS et al.,J Biol Chem.Dec17;274(51):36579−84、 1999)。特に、LPSのポリサッカライドチェーンを除去して得た脂質Aのリン酸化から得たMPLの場合、LPSの毒性を除去した免疫抗癌剤として開発されたが、その効果はわずかであると知られている。
本発明者らは、既存のLPSの使用時に問題とされた毒性を減少させながらも、優れた免疫促進活性を示し得るLPS類似体を開発し、リポソームの物理化学的不安定性を克服するために努力した結果、ヒトの腸で発掘した大腸菌菌株からO−抗原部位を持たないLOSを分離精製し脱アシル化させて、毒性が減少した新規な構造の免疫調節剤(EG−Immune Modulator;EG−IM)を発見し、また前記免疫調節剤と陽イオン性リポソームを含むワクチン組成物は優れた免疫促進相乗効果を示すことを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤;及び、(b)陽イオン性リポソーム(cationic liposome)を含む免疫増強用組成物を提供することにある。
Figure 0006963019
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本発明の他の目的は、(a)抗原;及び、(b)前記免疫増強用組成物を有効成分として含むワクチン組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;(b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;(c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;及び、(d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)した後、前記(a)段階の溶液を混合して免疫増強用組成物を形成する段階を含む免疫増強用組成物の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;(b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;(c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;(d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)してリポソームを形成する段階;及び、(e)前記(d)段階のリポソームに(a)段階溶液及び抗原を添加した後、再び凍結乾燥する段階を含むワクチン組成物の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤;及び、(b)陽イオン性リポソーム(cationic liposome)を含む免疫増強用組成物を提供する。
Figure 0006963019
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本発明はまた、(a)抗原;及び、(b)前記免疫増強用組成物を有効成分として含むワクチン組成物を提供する。
本発明はまた、(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;(b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;(c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;及び、(d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)した後、前記(a)段階の溶液を混合して免疫増強用組成物を形成する段階を含む免疫増強用組成物の製造方法を提供する。
本発明はまた、(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;(b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;(c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;(d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)してリポソームを形成する段階;及び、(e)前記(d)段階のリポソームに(a)段階の溶液及び抗原を添加した後、再び凍結乾燥する段階を含むワクチン組成物の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記免疫反応調節剤を患者に処理することを特徴とする、免疫疾患の予防方法及び予防するための用途を提供する。
図1Aは、抽出されたLOSを電気泳動及びシルバー染色によって確認した結果であり、図1Bは、LOSをアルカリ処理した時に O-アシル鎖除された脂質Aが分解されることによって抽出されたLOSを基準に、免疫反応調節剤(EG−IM)の大きさが小さくなることを確認した結果である。Mはマーカーを表し、レーン1は脱アシル化前の抽出されたLOS(脱アシル化前LOS)、レーン2は免疫反応調節剤(EG−IM)を表す。 図2は、本発明の免疫反応調節剤(EG−Immune Modulator;EG−IM)の構造を示す。Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。 図3は、脂質溶解段階におけるリポソームサイズ分布度を示すグラフである。 図4は、糖脂質をリポソームと単純混合した段階におけるリポソームサイズ分布度を示すグラフである。 図5は、liposomal EG−IMの免疫細胞増殖効果を示すグラフである。 図6は、liposomal EG−IMのTNF−a分泌の誘導効果を示すグラフである。 図7は、liposomal EG−IMの細胞毒性緩和効果を示すグラフである。 図8は、liposomal EG−IMを含むワクチンの形成が静電気的引力によることを証明する結果である。LPはリポソーム、Sは上清液(supernatant)、Pは沈殿物(pellet)を表す。 図9は、liposomal EG−IMの免疫細胞リクルーティング(recruiting)効果を示すグラフである。 図10は、liposomal EG−IMを含むワクチンの取り込み(uptake)効果をフローサイトメトリー(flow cytometry)で分析した結果を示す。 図11は、単球(monocyte)による取り込み効果(uptake effect)を示すグラフである。図11(A)は、dLNで蛍光標示されたgE蛋白質特異的な細胞を分析したものであり、図11(B)は、筋肉組織で蛍光標示されたgE蛋白質特異的な細胞を分析したものであり、図11(C)は、dLNで蛍光標示されたgE蛋白質特異的な単球を測定したものであり、図11(D)は、筋肉組織で蛍光標示されたgE蛋白質特異的な単球を測定したものである。 図12は、liposomal EG−IMを含むワクチンのデポ(depot)効果を示すものである。 図13は、Liposomal EG−IMを含むジカウイルスワクチンのジカウイルス抗原の特異−抗体力価を測定したものである。 図14(A)は、Liposomal EG−IMを含む日本脳炎ワクチンのJEV特異−抗体力価を測定したものであり、図14(B)は、日本脳炎ワクチン投与IFN−γサイトカイン分泌量を測定したものである。 図15(A)は、liposomal EG−IMを含む結核ワクチンのTB特異−抗体力価を測定したものであり、図15(B)は、結核ワクチン投与IFN−γサイトカイン分泌量を測定したものであり、図15(C)は、liposomal EG−IMを含む結核ワクチンのバクテリア殺菌効果を分析したものである。 図16(A)は、liposomal EG−IMを含む百日咳ワクチンのTB特異−抗体力価を測定したものであり、図16(B)は、百日咳ワクチンによるCD4 T細胞増殖を分析したものである。 図17(A)は、百日咳ワクチン投与IFN−γサイトカイン分泌量を測定したものであり、白色グラフは脾臓細胞、黒色グラフは肺細胞における結果を示す。図17(B)、(C)はそれぞれ、百日咳ワクチン投与時に、IFN−γ、IL−17の誘導能を示すものである。 図18は、liposomal EG−IMを含む帯状疱疹ワクチン投与時にIFN−γサイトカイン分泌量を測定したものである。 図19は、liposomal EG−IMを含む帯状疱疹ワクチンに脂質成分を追加した場合、相乗効果を分析したものである。図19はコレステロールを追加している。 図20は、liposomal EG−IMを含む帯状疱疹ワクチンに脂質成分を追加した場合、相乗効果を分析したものである。図20はスクアレンを追加している。 図21は、liposomal EG−IMを含む帯状疱疹ワクチンに脂質成分を追加した場合、相乗効果を分析したものである。図21はトリカプリンを追加している。 図22は、liposomal EG−IMを含む帯状疱疹ワクチンにサポニン系免疫補助剤成分を追加した場合、相乗効果を分析したものである。 図23は、liposomal EG−IMを含む帯状疱疹ワクチンの最終剤形による免疫原性分析を示すものである。図23(A)はIL−5、図23(B)、(C)はIFN−γサイトカイン分泌量を示すものである。NP−AはDDA/DOPC、NP−BはDOTAP/DMPC、NP−CはDOTAP/DMPC/スクアレン、NP−DはDOTAP/DMPC/トリカプリンを表し、+は単純混合剤形を、/は混合後凍結乾燥剤形を表す。
別に定義しない限り、本明細書で使う全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する技術分野における熟練した専門家に通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使う命名法及び以下に記述する実験方法は、当該技術分野によく知られており、通常使用されるものである。
本発明の一実施例では、DMPCとDOTAPが混合された脂質混合溶液に免疫反応調節剤(EG−Immune Modulator;EG−IM)溶液を混合して、EG−IMが含まれた脂質混合溶液を製造した後、再水和過程によってリポソームEG−IM(liposomal EG−IM)を製造し、マウス大食細胞株を用いてliposomal EG−IMの免疫細胞増殖及び細胞毒性緩和効果を確認した。
したがって、本発明は、一観点において、(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤(EG−Immune Modulator;EG−IM);及び、(b)陽イオン性リポソーム(cationic liposome)を含む免疫増強用組成物に関する。
Figure 0006963019
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本発明は、他の観点において、前記免疫増強用組成物の製造方法に関し、下記の段階によって免疫増強用組成物が製造され得る。
(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;
Figure 0006963019
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
(b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;(c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;及び、(d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)した後、前記(a)段階の溶液を混合して免疫増強用組成物を形成する段階。
本発明の免疫反応調節剤(EG−Immune Modulator;EG−IM)は、化学式1で表すことができる。
Figure 0006963019
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
本明細書で使う用語“LOS(Lipooligosaccharide)”は、LPS(lipopolysaccharide)の変形体であり、天然LPSよりも短い糖鎖を有し、分子量が小さいものを意味する。脱アシル化前LOSは、好ましくは、分子量が,000〜10,000Daであり、より好ましくは3000〜4000Daである。用語“脱アシル化LOS”とは、このようなLOSにおいて脂質Aのグルコサミンに−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去され、LOSと対比して毒性が大きく減少したものを意味する。脂質Aのグルコサミンに脂肪酸は−C(O)O−結合及び−C(O)NH−結合によって結合している。本発明の脱アシル化LOSは、脂質Aの脱アシル化によって、−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去されたものを指す。
前記EG−IMは、様々な方法で製造できるが、本発明者らの先行特許である大韓民国特許登録第0456681号;WO2004/039413;大韓民国特許登録第0740237号;及び、WO2006/121232に開示された方法によって製造することができる。例えば、LPSに強塩基(例えば、0.2N NaOH)を処理し、脱アシル化して脂質Aから一部の脂肪酸を除去して脱毒素化する。
本発明によれば、前記EG−IMは、2〜6個のホスフェートを含むことができ、好ましくは3〜4個のホスフェート基を含むことができるが、これに制限されるものではない。また、上記の化学式1においてホスフェート基の個数及び位置は、下記の表1の例示の通りでよい。
Figure 0006963019
前記ホスフェートは、化学式1のAB、AC、AD、AE、AF、BC、BD、BE、BF、CD、CE、CF、DE、DF、EF、ABC、ABD、ABE、ABF、ACD、ACE、ACF、ADE、ADF、AEF、BCD、BCE、BCF、BDE、BDF、BEF、CDE、CDF、CEF、DEF、ABCD、ABCE、ABCF、ABDE、ABDF、ABEF、ACDE、ACDF、ADEF、 BCDE、BCDF、BCEF、 BDEF、CDEF、ABCDE、ABCEF及びABCDEFから構成される群から選ばれる位置に結合し得る。
本発明によれば、上記の化学式1において糖は、ヘキソース、ヘキソサミン、N−アセチルヘキソサミン、ヘプトース及びKdo(2−ケト−3−デオキシ−オクトネート)から構成される群から選ばれる。
本明細書で使う用語、“ヘキソース(hexose)”は、1分子中に6個の炭素原子を含有した単糖類(monosaccharide)を意味し、例えば、ケトヘキソース(プシコース、フルクトース、ソルボース、タガトース)、アルドヘキソース(アロース、アルトロース、グルコース、マンノ−ス、グロース、イドース、ガラクトース、タロース)、及びデオキシ糖(フコース、フクロース、ラムノース)があり、これらに限定されるものではない。
本発明によれば、前記ヘキソースはアルドヘキソースであり、一特定例において前記アルドヘキソースはグルコース又はガラクトースである。
本明細書で使う用語、“ヘプトース(heptose)”は、1分子中に7個の炭素原子を含有した単糖類(monosaccharide)を意味し、官能基(アルデヒド基及びケトン基)の位置によって、アルドヘプトース(ポジション1)及びケトヘプトース(ポジション2)に区分できる。前記アルドヘプトースは、例えば、L−グリセロ−D−マンノ−ヘプトースがあり、これに限定されるものではない。前記ケトヘプトースは、例えば、セドヘプツロース及びマンノヘプツロースがあり、これに限定されるものではない。
本発明によれば、ヘキソサミンはグルコサミン、ガラクトサミンまたはマンノサミンであり、そして特定の例では、ヘキソサミンはグルコサミンである。
本発明によれば、前記N−アセチルヘキソサミンは、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン又はN−アセチルマンノサミンであり、一特定例において、前記N−アセチルヘキソサミンは、N−アセチルグルコサミンである。
本発明のEG−IMは、野生型LPSよりも少ない個数の糖を有するが、本発明によれば、前記EG−IMは5〜7個の糖を含むことができ、一特定例においてEG−IMの糖数は6〜7個であるが、これに制限されるものではない。
本発明のEG−IMは、O−連結された(O−linked)脂肪酸を有しない。
本発明のEG−IMは、脂質Aから脂肪酸(例えば、C14脂肪酸)が除去され(脱アシル化)、毒性が顕著に減少した特徴を有する。脂肪酸は、脂質Aのグルコサミンに−C(O)O−結合又は−C(O)NH−結合によって結合している。本発明でいう脱アシル化は、−C(O)O−結合で結合した脂肪酸が除去されることを意味する。
前記脱アシル化は、LOSにアルカリを処理して実施でき、前記アルカリは、NaOH、KOH、Ba(OH)、CsOH、Sr(OH)、Ca(OH)、LiOH、RbOH及びMg(OH)を含み、より好ましくはNaOH、KOH、Ba(OH)、Ca(OH)、LiOH及びMg(OH)であり、さらに好ましくはNaOH、KOH及びMg(OH)であり、最も好ましくはNaOHである。
本発明によれば、本発明のEG−IMは、大腸菌(E.coli)から由来したものであり、前記大腸菌は大腸菌EG0024(受託番号:KCTC12948BP)である。前記菌株は2015年11月19日付に韓国生命工学研究院微生物資源センターに寄託番号KCTC12948BPで寄託された。
本発明のEG−IMは、免疫促進効能が従来の免疫補助剤に対比して優れているだけでなく、毒性も減少しており、本発明のワクチン組成物に非常に適している。本発明のEG−IMは、LPSの毒性を除去するためにLPSのポリサッカライドチェーンを除去して得たリピドAのリン酸化から得たMPL(Monophosphoryl lipid A)よりも毒性が少ない。
本発明において陽イオン性リポソームは、ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDA)、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、3β−[N−(N’,N’−ジメチルアミノエタンカルバモイルコレステロール](3β−[N−(N’,N’−dimethylaminoethane)carbamoyl cholesterol],DC−Chol)、1,2−ジオレオイルオキシ−3−ジメチルアンモニウムプロパン(DODAP)、1,2−ジ−O−オクタデセニル−3−トリエチルアンモニウムプロパン(1,2−di−O−octadecenyl−3−trimethylammonium propane,DOTMA)、1,2−ジミリストレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dimyristoleoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,14:1 Ethyl PC)、1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1−palmitoyl−2−oleoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,16:0−18:1 Ethyl PC)、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dioleoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,18:1 Ethyl PC)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−distearoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholin,18:0 Ethyl PC)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dipalmitoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,16:0 Ethyl PC)、1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dimyristoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,14:0 Ethyl PC)、1,2−ジラウロイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dilauroyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholin,12:0 Ethyl PC)、N1−[2−(1S)−1−[(3−アミノプロピル)アミノ]−4−[ジ(3−アミノ−プロピル)アミノ]ブチルカルボキシアミド)エチル]−3,4−ジ[オレイルオキシ]−ベンズアミド(N1−[2−(1S)−1−[(3−aminopropyl)amino]−4−[di(3−amino−propyl)amino]butylcarboxamido)ethyl]−3,4−di[oleyloxy]−benzamide,MVL5)、1,2−ジミリストイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dimyristoyl−3−dimethylammonium−propane,14:0 DAP)、1,2−ジパルミトイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dipalmitoyl−3−dimethylammonium−propane,16:0 DAP)、1,2−ジステアロイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(1,2−distearoyl−3−dimethylammonium−propane,18:0 DAP)、N−(4−カルボキシベンジル)−N,N−ジメチル−2,3−ビス(オレオイルオキシ)プロパン−1−アンモニウム(N−(4−carboxybenzyl)−N,N−dimethyl−2,3−bis(oleoyloxy)propan−1−aminium,DOBAQ)、1,2−ステアロイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(1,2−stearoyl−3−trimethylammonium−propane,18:0 TAP)、1,2−ジパルミトイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dipalmitoyl−3−trimethylammonium−propane,16:0 TAP)、1,2−ジミリストイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dimyristoyl−3−trimethylammonium−propane,14:0 TAP)、及びN4−コレステリル−スペルミン(N4−Cholesteryl−Spermine,GL67)から構成される群から選ばれる陽性脂質である。前記陽イオン性リポソームは、単独で使用するか、又は1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3− ホスホリルコリン (1,2−Dimyristoyl−sn−glycero−3−phosphorylcholine,DMPC)、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−dioleoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DOPC)、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(1,2−dioleoyl−sn−glycero−3−phosphoethanolamine,DOPE)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−dipalmitoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DPPC)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−distearoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DSPC)、1,2−ジリノレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−dilinoleoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DLPC)、ホスホエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)から構成される群から選ばれる中性脂質と混合して使用することができる。本発明の一実施例では主に、DOTAP及びDMPCを混合(DOTAP:DMPC)、DDA及びDOPCを混合(DDA:DOPC)、DDA及びDMPCを混合(DDA:DMPC)して使用している。
本明細書で使う用語、“免疫増強”は、初期免疫反応を誘導したり、抗原に対する既存の免疫反応を測定可能な程度に増加させることを指す。
本発明の他の実施例では、DMPCとDOTAPが混合された脂質混合溶液にEG−IM溶液を混合してEG−IMが含まれた脂質混合溶液を製造した後、再水和過程によってliposomal EG−IMを製造し、抗原を添加してワクチンを製造し、また、該ワクチンの免疫効能を確認するために、liposomal EG−IMに、それぞれ、組換えジカウイルスエンベロープ(envelope)蛋白質、日本脳炎ウイルス抗原、組換え結核抗原であるAg85A、ESAT−6、HspX、精製百日咳ワクチン(aP)抗原、組換え帯状疱疹(varicella−zoster virus,VZV)gE抗原を混合して製造されたワクチンを、マウスに投与して抗体力価を測定し、サイトカインを分析した。その結果、それぞれのワクチンは抗体性免疫及び/又は細胞性免疫効能に優れていることを確認した。
したがって、本発明は、さらに他の観点において、抗原及び前記免疫増強用組成物を有効成分として含むワクチン組成物に関する。
本発明は、さらに他の観点において、前記ワクチン組成物の製造方法に関し、下記の段階によってワクチン組成物を製造することができる。
(a)化学式1で表示される免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;
Figure 0006963019
(式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
(b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;
(c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;
(d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)してリポソームを形成する段階;及び、
(e)前記(d)段階のリポソームに(a)段階溶液及び抗原を添加した後、再び凍結乾燥させる段階。
本明細書で使う用語、“抗原(antigen)”は、受容者の免疫反応を誘導する物質である。したがって、本発明では、このような免疫反応誘導効能を示す物質を、制限なく使用することができる。
本発明の前記抗原は、ペプチド、蛋白質、核酸、糖(sugar)、病原体、弱毒化された病原体、不活性化された病原体、ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)、細胞又は細胞断片でよい。
本発明において前記抗原は、ジカウイルスの抗原、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus)の抗原、結核菌抗原、百日咳抗原、水痘・帯状疱疹ウイルス(varicella−zoster virus)の抗原、HIB(Heamophilus influenzae type B)の抗原、MERSウイルスの抗原、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の抗原、炭疽菌の抗原、HAV(Hepatitis A virus)の抗原、HBV(Hepatitis B virus)の抗原、HCV(Hepatitis C virus)の抗原、HIV(human immunodeficiency virus)の抗原、HSV(Herpes simplex virus)の抗原、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)の抗原、コリネバクテリウムジフテリア(Corynebacterium diphtheria)の抗原、ボルデテラパーツシス(Bordetella pertussis)の抗原、破傷風菌(Clostridium tetani)の抗原、HPV(human papilloma virus)の抗原、腸球菌(Enterococci)の抗原、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の抗原、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)の抗原、アシネトバクターバウマニ(Acinetobacter baumannii)の抗原、エンテロバクター(Enterobacter)の抗原、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)の抗原、マラリアの抗原、デングウイルスの抗原、ツツガムシ(Orientia tsutsugamushi)の抗原、重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome Bunyavirus;SFTS Bunyavirus)の抗原、サーズコロナウイルス(severe acute respiratory syndrome−corona virus;SARS−CoV)の抗原、インフルエンザウイルスの抗原、エボラウイルスの抗原、肺炎球菌の抗原でよい。本発明の一実施例では、ジカウイルスの抗原、日本脳炎ウイルスの抗原、結核菌抗原、百日咳抗原、水痘・帯状疱疹ウイルスの抗原を用いて本発明の免疫原性増強効果を確認した。
本発明の前記水痘・帯状疱疹ウイルス(varicella−zoster virus)の抗原は、水痘・帯状疱疹ウイルス(varicella−zoster virus)のgB(gpII)、gC(gpV)、gE(gpI)、gH(gpIII)、gI(gpIV)、gK及びgL(gpVI)抗原から構成された群から選ばれる一つ以上であり得る。
本発明のワクチンは、疾病の予防用又は治療用に使うことができ、前記ワクチンは、死菌ワクチン、弱毒化ワクチン、サブユニットワクチン、コンジュゲートワクチン、組換えワクチン、単価ワクチン、多価ワクチン又は混合ワクチンの形態でよい。
また、本発明のワクチンは、ジカワクチン、日本脳炎ワクチン、結核ワクチン、百日咳ワクチン、帯状疱疹ワクチン、水痘ワクチン、ヘモフィルスインフルエンザ(Heamophilus influenzae type B)ワクチン、MERSワクチン、緑膿菌ワクチン、癌ワクチン、炭疽菌ワクチン、HAVワクチン、HBVワクチン、HCVワクチン、HIVワクチン、脳髄膜炎ワクチン、ジフテリアワクチン、破傷風ワクチン、多剤耐性菌ワクチン、腸球菌ワクチン、葡萄球菌ワクチン、肺炎桿菌ワクチン、アシネトバクターワクチン、エンテロバクターワクチン、ヘリコバクターワクチン、マラリアワクチン、デング熱ワクチン、ツツガムシワクチン、重症熱性血小板減少症候群ワクチン、サースワクチン、エボラワクチン、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンであってもよい。
前記癌ワクチンは、これらによって制限されるものではないが、線維肉腫、膀胱癌、脳下垂体腺腫、神経膠腫、脳腫瘍、上咽頭癌、喉頭癌、胸腺腫、中皮腫、乳癌、肺癌、胃癌、食道癌、大腸癌、肝癌、膵癌、膵内分泌腫瘍、胆嚢癌、陰茎癌、尿管癌、腎細胞癌、前立腺癌、非ホジキンリンパ腫、骨髄異形成症候群、多発性骨髄腫、形質細胞性腫瘍、白血病、小児癌、皮膚癌、卵巣癌及び子宮頸癌に対するワクチンから構成される群から選ぶことができる。。
本発明に係るワクチンは、単純混合剤形又は凍結乾燥剤形でよい。
本発明に係るワクチンは、前述した抗原、化学式1で表示される免疫反応調節剤及び陽イオン性リポソームを一つの容器に含むことができ(all−in−oneワクチン)、このような特徴から、すぐに使用可能な(ready−to−use)形態で製造され得る。好ましくは、水痘・帯状疱疹ウイルスワクチン、すなわち、帯状疱疹ワクチン又は水痘ワクチンをすぐに使用可能な(ready−to−use)形態で製造することができる。
また、本発明のワクチンは、当業界で容認される脂質の成分をさらに含むことができ、本発明の一実施例では、コレステロール(Cholesterol)、スクアレン(Squalene)又はトリカプリン(Tricaprin)をさらに含むワクチンを製造し、免疫原性相乗効果を確認した(図19〜図21)。
また、本発明のワクチンは、当業界で容認される免疫補助剤としてサポニン(Saponin)、QuilA、QS21などをさらに含むことができ、本発明の一実施例では、サポニン由来物質であるQuilAを含むワクチンを製造し、免疫原性相乗効果を確認した(図22)。
本発明のワクチン組成物は、薬剤学的に許容される担体を含むことができ、製剤時に通常利用されるものとして、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアガム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微細結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これに限定されない。本発明のワクチン組成物は、それらの成分の他に、潤滑剤、湿潤剤、甘未剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。好適な薬剤学的に許容される担体及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(19th ed.,1995)に詳細に記載されている。
本発明のワクチン組成物は、経口又は非経口で投与でき、非経口投与の場合は、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、経皮投与などで投与できる。
本発明のワクチン組成物の適度の投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病的状態、食物、投与時間、投与経路、排せつ速度及び反応感応性のような要因によって様々に処方できる。
本発明のワクチン組成物は、当該発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる方法によって、薬剤学的に許容される担体及び/又は賦形剤を用いて製剤化することによって、単位容量の形態で製造したり、又は多用量容器内に入れて製造することができる。このとき、剤形は、オイル又は水性媒質中の溶液、懸濁液又は乳化液の形態であるか、エキス剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤又はカプセル剤の形態でもよく、分散剤又は安定化剤をさらに含んでもよい。
以下、実施例を用いて本発明をより詳しく説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものと解釈されないことは、当業界における通常の知識を有する者にとっては明らかであろう。
製造例:免疫反応調節物質(EG−IM)の製造
1.乾燥菌体の製造
大腸菌(E.coli)を37℃ TSB(Triptic soy broth,Difco)30g/L培地で20時間80rpm以下で振盪培養し、遠心分離機を用いて菌体を回収した。回収した菌体にエタノールを混ぜて遠心分離し、沈殿物を得た。その後、得られた沈殿物にアセトンを添加して十分に混ぜた後、遠心分離し、沈殿物を得た。得られた沈殿物にエチルエーテルを添加してよく混ぜた後、遠心分離し、沈殿物を得た。得られた沈殿物を60℃乾燥オーブンで乾燥させ、乾燥菌体を製造した。
2.LOS抽出
乾燥菌体の重量を測定した後、重量1g当たり7.5mLのPCP(フェノール、クロロホルム、ペトロリウムエーテル)抽出混合液を添加し、菌体菌からLOSを分離した。この方法で分離して得たLOS抽出物は、回転蒸発器を用いて高温で有機溶媒を除去した。残っている抽出液は高温で遠心分離して沈殿物を得、沈殿物にエチルエーテルを添加して沈殿物を洗浄した。次に、精製水を入れて沈殿物を生成した。生成された沈殿物は遠心分離して上清液と分離し、沈殿物はエタノールで洗浄して回収した。高温乾燥オーブンで沈殿物を十分に乾燥させ、精製水で沈殿物を溶解させてLOSを抽出した。
3.LOSの毒性除去
LOS抽出物の含有量を確認した後、3mg/mL濃度にし、0.2N NaOHと1:1ボリュームで混ぜる。60℃恒温水槽で120分間反応させながら、10分ごとに5秒間vortexミキサーを用いて混ぜた。その後、初期0.2N NaOH量の約1/5程度の1N酢酸を添加した。その後、エタノール沈殿法を用いて免疫反応調節物質であるEG−IMを得た。
4.LOS及びEG−IMの定量及び確認
LOS及びEG−IMの含有量は、2−チオバルビツール酸(2−Thiobarbituric acid)を用いたKDO(2−ケト−3−デオキシオクトン酸)定量法で測定し、濃度を測定した後、SDS−PAGEで大きさによって分離し、シルバー染色によって確認し、図1に示した。図1のAは、抽出されたLOSを電気泳動及びシルバー染色によって確認した結果であり、図1のBは、LOSをアルカリ処理した時、脂質Aが分解されることによって抽出されたLOSを基準に、EG−IMの大きさが小さくなることを確認した結果である。Mはマーカー(SeeBlue(R) Plus2 Prestained standard,Invitrogen,LC5952)を表し、レーン1は、脱アシル化前の抽出されたLOS(脱アシル化前LOS)、レーン2は、脱アシル化されたLOSであるEG−IMを表す。
実施例1:免疫反応調節物質(EG−IM)の構造分析
精製した試料は、精製水で適度に希釈した。C18逆相カラム(ACQUITY BEH300 C18 1.7um 2.1×150mm)を機器(Water社のUPLC)に装着した後、移動相A(50mMぎ酸アンモニウムpH4.5)と移動相B(100%アセトニトリル)を用いて35〜95%濃度勾配を与えて試料を分離した。MS分析及びMS/MS分析は、質量分析機(VELOS PRO、Thermo社)を利用した。100〜3000m/z範囲の分子を分析し、MS分析の後、確認された50〜2000m/z範囲の分子を再び分析した。2372m/z分子量を持つ分子が主として(majorly)確認され、それぞれのピーク(peak)を分析した構造模式図は、図2に示した。
製造例2:EG−IMを含むリポソーム(liposomal EG−IM)の製造
1.EG−IM溶液及びMPL溶液の製造
(1)EG−IMを含む0.3%(v/v)トリエチルアミン溶液の製造
1mg/mLのEG−IMを含む0.3%(v/v)トリエチルアミン溶液を製造し、−20℃に保管した。
(2)EG−IMを含む10%(w/v)スクロース溶液の製造
1mg/mLのEG−IMを含む10%(w/v)スクロース溶液を製造した。
(3)MPLを含む0.3%(v/v)トリエチルアミン溶液の製造
MPL 5mgが入っているバイアルに0.3%(v/v)トリエチルアミン5mLを入れ、強くボルテックス(vortexing)した後、10分間超音波破砕(sonication)し、均質化したMPL溶液を製造した。製造した溶液は、1mg/mLずつシリコンチューブに小分し、−20℃に保管した。
2.liposomal EG−IMの製造
(1)リピド(lipid)溶解及び糖脂質を混合した試料の製造
Tert−ブチルアルコールを溶媒にして1mg/mLのDMPC又はDOTAP溶液を作り、vortex mixした。製造されたDMPC溶液1mLとDOTAP溶液1mLをバイアルに分注し、DMPCとDOTAPが1:1(v/v)で混合された脂質混合溶液を製造した。
脂質混合溶液にEG−IMを含む0.3%(v/v)トリエチルアミンを混合して、6mol%、3mol%、1mol%のEG−IMが含まれた脂質混合溶液を製造し、MPLを含む0.3%(v/v)トリエチルアミンを混合して、6mol%、3mol%、1mol%のMPLが含まれた脂質混合溶液を製造した。その後、脂質混合溶液が入っているバイアルを−70℃ディープフリーザーで1時間予備凍結させた後12時間以上凍結乾燥させ、脂質混合物ケーキを製造した。
(2)再水和(rehydration)過程によるリポソームの製造
脂質混合物ケーキのうち、単純脂質混合バイアルとEG−IM又はMPLが含まれた脂質混合バイアルに10%(w/v)スクロース溶液を1mLずつ加え、vortex mixしてリポソームを製造した。
(3)糖脂質をリポソームと単純混合した試料の製造
EG−IMを含む10%(w/v)スクロース溶液とリポソーム溶液を容量別に混合し、リポソームとEG−IM6mol%、3mol%、1mol%を単純混合した試料を製造した。
MPLを含む0.3%(v/v)トリエチルアミン溶液とリポソーム溶液を容量別に混合し、リポソームとMPL6mol%、3mol%、1mol%を単純混合した試料を製造した。
実施例2:liposomal EG−IMの物成分析
1.リポソームサイズの分析
(1)リポソームサイズ変化率の分析
脂質溶解段階の試料及び製造例2−(3)の糖脂質をリポソームと単純混合した試料をそれぞれ1mLずつキュベットに入れた後、動的光散乱(Dynamic light scattering)装備(Malvern instrument,ZSP nano)を用いて流体力学的サイズ(Hydrodynamic size)を測定した(表2)。
Figure 0006963019
その結果、MPLは、リポソームと単純混合する場合、サイズが非常に大きくなる傾向が観察された。一方、EG−IMは、高含量/単純混合の製造時にややサイズが増加するが、1μm以下であり、含有量及び製造方法がサイズ変化に影響を及ぼさなかった。このため、EG−IMを含むリポソーム(liposomal EG−IM)は、製造後にサイズ変化率が少なく、よって、封入型、吸着型などの様々な形態で製造可能であり、300〜600nm(<1um)のナノサイズにも製造可能なものと判断される。
(2)リポソームサイズ均質度の分析
脂質溶解段階の試料及び製造例2−(3)の糖脂質をリポソームと単純混合した試料をそれぞれ1mLずつキュベットに入れた後、動的光散乱装備(Malvern instrument,ZSP nano)を用いて流体力学的サイズ及び分布度を導出した(表3、図3及び図4)。図3には、脂質溶解段階でのリポソームサイズ分布度を示し、図4には、糖脂質をリポソームと単純混合した段階でのリポソームサイズ分布度を示す。
Figure 0006963019
その結果、MPLの場合は、濃度に依存的に分散度が大きくなる傾向が観察された。一方、EG−IMの場合は、含有量に関係なく分散度が均一に維持された。
脂質溶解段階に糖脂質を含ませると、糖脂質が封入された形態のリポソームが形成される(図3)。MPLの場合は、製造されたリポソームのサイズ分布が均一でなく、MPL自体のミセル(micelle)が形成されることが確認できる(図3の(A)、(C)、(E))。一方、EG−IMの場合は、製造されたリポソームが均質に製造され、単一のピークを形成することが確認できる(図3の(B)、(D)、(F))。したがって、EG−IMは、封入された形態のリポソームを均一に製造できることを確認した。
リポソームと糖脂質を単純混合すれば、糖脂質がリポソーム表面に吸着された形態のリポソームが形成される(図4)。MPLの場合は、製造されたリポソームのサイズ分布が均一でなく(表3)、MPL自体のミセルが形成されることが確認できる(図4の(A)、(C)、(E))。一方、EG−IMの場合は、製造されたリポソームが均質に製造され、単一のピークを形成することが確認できる(図4の(B)、(D)、(F))。したがって、EG−IMの場合は、吸着された形態のリポソームも均一に製造できることを確認した。
2.リポソーム表面電荷の分析
脂質溶解段階の試料及び製造例2−(3)の糖脂質をリポソームと単純混合した試料を1mLずつそれぞれ表面電荷(ゼータ電位)測定用キュベットにローディングした後、動的光散乱装備(Malvern instrument,ZSP nano)を用いて表面電荷を測定した(表4)。
Figure 0006963019
その結果、EG−IMでは、含有量に関係なく表面電荷が55mVレベルと均一に維持された。一方、MPLでは、6mol%と高含量を混合する場合、表面電荷が急に減少した。
実施例3:liposomal EG−IMメカニズムの分析
1.liposomal EG−IMの免疫細胞増殖及び細胞毒性緩和
(1)liposomal EG−IMの免疫細胞増殖効果
マウス大食細胞株J774A.1細胞にEG−IM(0.025、0.05、0.1、0.5、又は1.0μg/ml)と様々な組成のリポソーム(陽イオン性脂質として1.25、2.5、5、又は2550μg/ml)を単独又は混合して処理した。細胞に試験物質を処理して24時間後、CCK−8溶液を細胞に処理し、1時間反応させた。反応が終了した後、細胞培養液を収集して450nmで吸光度を測定し、培養液処理群(陰性対照群)の吸光度を100%基準にし、各試験群の細胞生存性(cell viability)を導出した。
NPはリポソーム単独処理群、NP+EG−IMはEG−IMと液状リポソームの単純混合物、NP/EG−IMは、リポソームとEG−IMを混合した後に凍結乾燥させた剤形である。
NP−AはDDA:DOPCリポソーム、NP−BはDOTAP:DMPCリポソーム、NP−CはDOTAP:DMPC:スクアレンリポソーム、NP−DはDOTAP:DMPC:トリカプリンリポソームを表す。
その結果、様々な組成の陽イオン性リポソームにEG−IMを混合した場合、免疫細胞の増殖が増加したことが確認できる(図5)。
(2)liposomal EG−IMのTNF−a分泌効果
マウス大食細胞株J774A.1細胞にEG−IM(0.025、0.05、0.1、0.5、又は1.0μg/ml)と様々な組成のリポソーム(陽イオン性脂質として1.25、2.5、5、25、又は50μg/ml)を単独又は混合して処理した。試験物質を細胞に処理して24時間培養した後、細胞培養培地中のTNF−αサイトカイン分泌レベルをサンドイッチELISAで測定した。
NPはリポソーム単独処理群、NP+EG−IMはEG−IMと液状リポソームの単純混合物、NP/EG−IMはリポソームとEG−IMを混合した後に凍結乾燥させた剤形である。
NP−AはDDA:DOPCリポソーム、NP−BはDOTAP:DMPCリポソーム、NP−CはDOTAP:DMPC:スクアレンリポソーム、NP−DはDOTAP:DMPC:トリカプリンリポソームを表す。
その結果、様々な組成の陽イオン性リポソームにEG−IMを混合した場合、TNF−a分泌活性が誘導されたことが確認できる(図6)。
(3)liposomal EG−IMの細胞毒性緩和効果
一般に、陽イオン性リポソームは細胞毒性を起こすものと知られている。そこで、製造されたliposomal EG−IMの場合、EG−IMによる陽イオン性リポソームの細胞毒性が緩和される効果を示すかどうか確認した。ヒト線維亜細胞MRC−5細胞を用いたEG−IMを含むリポソームの細胞毒性を測定した。DDA:DMPCで構成された陽イオン性リポソームにコレステロールの有無と均質化方法の差異、免疫刺激物質EG−IMの有無による製造リポソームの細胞毒性を評価し、またMRC−5細胞に各物質を濃度別に処理して刺激した後、MTTアッセイによって細胞毒性を評価した。
AはCholesterolを含んでいないリポソーム、Bはコレステロールを含んでいるリポソーム、1は押し出し機(extruder)を用いてリポソーム均質化した群であり、2は超音波破砕機(sonicator)を用いてリポソーム均質化した群である。
その結果、DDA:DMPC濃度依存的に現れる細胞毒性がEG−IM混合によって緩和されたことが確認できる(図7)。
2.liposomal EG−IMを含むワクチンの形成メカニズム:静電気的引力による吸着
Liposomal EG−IMワクチンの形成メカニズムが静電気的引力による吸着であるかを確認するために、リポソーム(liposome;LP)、組換えVZV gE蛋白質、EG−IMを混合した後、超遠心分離(4℃、100,000xg、1hr)した。その後、上清液(supernatant;S)と沈殿物(pellet;P)を分離し、沈殿物は、上清液と同一ボリュームのPBSを入れて超音波で破砕し、完全に懸濁させた。同一ボリュームの試料を電気泳動した後、シルバー染色(silver staining)を行った。
その結果、組換えVZV gE蛋白質だけを超遠心分離した場合は、上清液から組換えgE蛋白質が検出されるが、liposomal EG−IMワクチン(LP:gE:EG−IM混合物)は、沈殿物から組換えgE蛋白質が検出された(図8)。これは、リポソームと組換えgE蛋白質が吸着され、沈殿物から観察されたものと判断される。
3.liposomal EG−IMを含むワクチンの免疫効果
(1)liposomal EG−IMの免疫細胞リクルーティング(recruiting)効果
Liposomal EG−IMを6週齢の雌BALB/cマウスの筋肉投与経路で投与し、投与後3時間、24時間後に注射部位筋肉組織から細胞を分離した。分離された細胞の免疫細胞を特性評価(characterization)するために、anti−CD11b Ab(FITC)、anti−CD11c Ab(FITC)、anti− Ly6C Ab(PE)、anti−Ly6G Ab(PE)、anti−F4/80 Ab(PE)、anti−MHCII Ab(PE)、anti−CD3 Ab(PE)を用いて細胞を免疫染色し、フローサイトメトリー(Flow cytometry)で分析した。
その結果、liposomal EG−IMによってCD11b+免疫細胞(Monocytes,granulocytes)、DCs、Monocytes、Macrophage、Granulocytesの注射部位移動が増加したことが確認できる(図9)。このことから、liposomal EG−IMによって免疫細胞リクルーティングが開始され、これは、liposomal EG−IMによる先天免疫反応誘導及び免疫細胞によるliposomal EG−IMの取り込み(uptake)が増加する可能性がある、ということを示す。
(2)liposomal EG−IMを含むワクチンの取り込み効果
gE蛋白質を蛍光物質(Alexa647)で標示した後、樹枝状細胞(dendritic cell;DC)に処理し、蛍光が検出されるDCをフローサイトメトリーで分析した。
その結果、gE蛋白質単独又はEG−IM単独で使用した場合には、蛍光(Fluorescence)DCが観察されなかったが、liposomal EG−IMをアジュバント(adjuvant system)として用いた場合には、蛍光DCが検出された(図10)。このことから、liposomal EG−IMを含むワクチンがDCの抗原取り込み効率を増加させることが確認できる。
また、組換えVZV gE蛋白質を蛍光物質(Alexa647)で標示した後、liposomal EG−IMと混合してワクチンを製造した。製造されたワクチンをマウス大腿部三角筋に投与し、投与後4時間、24時間後にdLN(draining lymph node)と筋肉組織を用いて免疫細胞の表面マーカー蛍光染色法を実施し、フローサイトメトリーで分析して図11に示した。図11の(A)は、dLNで蛍光標示されたgE蛋白質特異的な細胞を分析したものであり、図11(B)は、筋肉組織で蛍光標示されたgE蛋白質特異的な細胞を分析したものであり、図11(C)は、dLNで蛍光標示されたgE蛋白質特異的な単球(monocytes)を測定したものであり、図11(D)は筋肉組織で蛍光標示されたgE蛋白質特異的な単球を測定したものである。
その結果、組換えVZV gE蛋白質単独又はEG−IM単独で使用した場合と対比して、liposomal EG−IMをアジュバント(adjuvant system)として用いた場合は、dLNと筋肉組織に細胞がリクルーティング(recruiting)され、単球によるワクチンの取り込みが活発に誘導された(図11)。
(3)liposomal EG−IMを含むワクチンのデポ効果
gE蛋白質を蛍光物質(Alexa647)で標示した後、liposomal EG−IMと混合してワクチンを製造した。製造されたワクチンをマウス大腿部三角筋に投与し、投与後30分、24時間後にin vivo蛍光イメージ撮影(A)をし、マウスのリンパノードを分離して蛍光を測定した(B)。
その結果、gE蛋白質(抗原)だけを投与した場合も、liposomal EG−IMを含むワクチン(VAC)を投与した場合も、24時間までは注射部位で蛍光が検出された。各リンパノードで蛍光を分析した結果、膝窩筋と腰椎から比較的高い強度で蛍光が検出された。抗原だけを投与した場合は、24時間後に蛍光強度が半減したが、liposomal EG−IMを含むワクチンを投与した場合は、蛍光感度が半減しなかった(図12)。このことから、liposomal EG−IMを含むワクチンがデポ効果(depot effect)を増進させたことが分かる。
実施例4:ジカワクチンに対するliposomal EG−IMの免疫原性の分析
ジカワクチンからliposomal EG−IMの免疫原性増強効果を確認するために、組換えジカウイルスエンベロープ(envelope)蛋白質を使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に、組換えジカウイルスエンベロープ糖蛋白質、様々な免疫補助剤としてミョウバン(アルミニウムヒドロキシ;Brenntag,Germany)、EG−IM、liposomal EG−IMを混合し、筋肉投与経路で2週間隔で2回投与した。投与容量は、組換えジカウイルスエンベロープ糖蛋白質2μg/マウス、ミョウバン25μg/マウス、EG−IM 0.5μg/マウス、liposomal EG−IM 25μg/マウスである。最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離した。分離された脾臓細胞を抗原5μg/mLで刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養培地中のIFN−γサイトカイン分泌量をELISAキット(R&D systems,Millipore)で分析した。
その結果、liposomal EG−IMを用いた試験群は、ミョウバン単独又はリポソーム単独を用いた試験群に比べて、IFN−γ分泌を増進させた(図13)。したがって、liposomal EG−IMを含むジカワクチンは細胞性免疫誘導能に優れることを確認した。
実施例5:日本脳炎ワクチンに対するliposomal EG−IMの免疫原性の分析
日本脳炎ワクチンからliposomal EG−IMの免疫原性増強効果を確認するために、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus,JEV)抗原を使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に不活性化JEV抗原、免疫補助剤としてEG−IM、liposomal EG−IMを混合し、筋肉投与経路で2週間隔で2回投与した。投与容量は、不活性化JEV抗原0.5μg/マウス、EG−IM 0.5μg/マウス、liposomal EG−IM 25μg/マウスである。
1.JEV抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から4週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集した。免疫後のJEV抗原の特異−抗体力価を測定するために、エンド−ポイント希釈ELSIA(end−point dilution Enzyme−Linked Immunosorbent Assay)方法を利用した。JEV抗原を1μg/mlの濃度で希釈し、100μl/wellずつ96−ウェルプレートにコーティング(4℃、一晩)した後、1% BSA(Bovine Serum Albumin)300μlでブロッキングをした(室温、1時間)。ブロッキング後、0.05% Tween−20が含まれたPBSで3回洗浄し、免疫後に得た血清を10倍系列希釈し、各希釈血清100μlを反応させた(37℃、2時間)。JEV抗原−特異抗体を確認するために、ホースラディッシュペルオキシダーゼ−コンジュゲート抗−マウスIgG抗体(Jackson,115−035−003)、 ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合抗マウスIgG1抗体(Serotec,STAR132P)、 ホースラディッシュペルオキシダーゼ結合抗マウスIgG2a抗体(Serotec,STAR133P)を反応させた後、TMB(tetramethylbenzidine,BD Bio science,55555214)を添加し、1N HSOで反応を中止させた。実験結果は、450nmで吸光度を測定し、IgG、IgG1、IgG2a抗体力価を測定した。
その結果、liposomal EG−IMを用いた試験群では、EG−IM単独又はリポソーム単独を用いた試験群に比べて、それぞれ、JEV抗原−特異IgG抗体、IgG1 、IgG2a抗体の生成が増加した(図14(A))。したがって、liposomal EG−IMを含む本発明の日本脳炎ワクチンは免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
2.サイトカイン分析
最終投与日から14週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離して組換えJEV糖蛋白質1μg/mlで刺激し、24時間後、IFN−γサイトカインを分泌する細胞をELISPOTキット(Millipore)で分析した。
その結果、Liposomal EG−IMを用いた試験群は、リポソーム単独を用いた試験群に比べて、IFN−γを分泌する細胞数を増進させた(図14(B))。したがって、liposomal EG−IMを含む日本脳炎ワクチンは細胞性免疫誘導能に優れていることを確認した。
実施例6:結核ワクチンに対するliposomal EG−IMの免疫原性の分析
結核(tuberculosis;TB)ワクチンからLiposomal EG−IMの免疫原性増強効果を確認するために、組換え結核抗原としてAg85A、ESAT−6、HspXのそれぞれ又はそれら3種の結核抗原のミクスチャーを使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に、組換え結核抗原、免疫補助剤としてEG−IM、liposomal EG−IMを混合し、筋肉投与経路で2週間隔で3回投与した。投与容量は、組換え結核抗原5μg/マウス、EG−IM 0.5μg/マウス、liposomal EG−IM 250μg/マウスである。
1.TB抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から3週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集した。免疫後血清内TB抗原の特異−抗体力価を測定するために、エンド−ポイント希釈ELSIA(end−point dilution Enzyme−Linked Immunosorbent Assay)方法を用いた。実験結果は、450nmで吸光度を測定し、免疫後に回収した血中IgG抗体力価を測定した。
その結果、Ag85A、ESAT−6、HspXのそれぞれ又はそれら3種結核抗原のミクスチャーを使用した場合、いずれも、liposomal EG−IMを用いた試験群では、EG−IM単独を用いた試験群に比べて、それぞれ、組換えTB抗原−特異IgG抗体生成が増加した(図15(A))。したがって、liposomal EG−IMを含む本発明の結核ワクチンは免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
2.サイトカイン分析
最終投与日から3週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離して組換えTB gE蛋白質10μg/mlで刺激し、24時間細胞培養した後、IFN−γサイトカインを分泌する細胞をELISPOTキット(Millipore)で分析した。
その結果、Ag85A、ESAT−6、HspX抗原を使用した場合、いずれも、liposomal EG−IMを用いた試験群は、EG−IM単独を用いた試験群に比べて、IFN−γを分泌する細胞数を増進させた(図15(B))。したがって、liposomal EG−IMを含む結核ワクチンは細胞性免疫誘導能に優れていることが確認できる。
3.バクテリア殺菌効果分析
免疫化されたマウスの脾臓細胞をBCG感染の大食細胞(BCG−infected macrophage)と共同培養(co−culture)した。培養7日後、細胞を回収して溶解させた後、Middlebrook OADC inrichment(Difco)を含むMiddlebrook 7H11 Bacto agar plate(Difco)に塗抹した。37℃で4週間培養し、生成された細菌コロニー(bacterial colony)数を計数した。
その結果、liposomal EG−IMを用いた試験群は、EG−IM単独を用いた試験群に比べてBCG殺菌効果に優れることが確認できた(図15(C))。
実施例7:百日咳ワクチンに対するliposomal EG−IMの免疫原性の分析
百日咳ワクチンからLiposomal EG−IMの免疫原性増強効果を確認するために、精製百日咳ワクチン(aP)抗原を使用した。6週齢BALB/cマウス(SLC,Japan)に、精製百日咳ワクチン(aP)抗原、免疫補助剤としてEG−IM、リポソーム、liposomal EG−IMを混合し、筋肉投与経路で2週間隔で2回投与した。投与容量は、aP抗原5μg/マウス、リポソーム25μg/マウス、EG−IM 0.5μg/マウス、liposomal EG−IM 25μg/マウスである。
1.aP抗原の特異−抗体力価の測定
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して心臓採血し、血液サンプルを収集した。免疫後血清内aP抗原の特異−抗体力価を測定するために、エンド−ポイント希釈ELSIA(end−point dilution Enzyme−Linked Immunosorbent Assay)方法を用いた。実験結果は、450nmで吸光度を測定し、免疫後に回収した血中IgG抗体力価を測定した。
その結果、liposomal EG−IMを用いた試験群では、EG−IM又はリポソームを単独で用いた試験群に比べて、それぞれaP抗原−特異IgG抗体の生成が増加した(図16(A))。したがって、liposomal EG−IMを含む本発明の百日咳ワクチンは免疫効能、すなわちワクチン効能に非常に優れていることが分かる。
2.CD4 T細胞増殖分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、5μgのaP抗原で刺激し、0日、4日、8日細胞培養をした。この後、フローサイトメトリーを用いてCD4+ T細胞の増殖を確認した。
その結果、liposomal EG−IMを用いた試験群では、EG−IM又はリポソームを単独で用いた試験群に比べて、CD4+ T細胞の増殖効能に最も優れていることが分かる(図16(B))。
3.サイトカイン分析
最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓と肺組織を摘出した後、単一細胞として分離してaP抗原5μg/mlで刺激し、24時間細胞培養した後、IFN−γサイトカインを分泌する細胞をELISPOTキット(Millipore)で分析した。白色グラフは脾臓細胞、黒色グラフは肺細胞における結果を示す。また、脾臓細胞をaP抗原5μg/mlで刺激し、72時間細胞培養した後、IFN−γサイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems)を用いて分析した。
その結果、liposomal EG−IMを用いた試験群は、EG−IM又はリポソーム単独を用いた試験群に比べて、IFN−γを分泌する細胞数を増進させた(図17の(A))。また、liposomal EG−IMを用いた試験群においてIFN−γ及びIL−17サイトカイン分泌能も優秀だった(図17の(B)、(C))。したがって、liposomal EG−IMを含む結核ワクチンは細胞性免疫誘導能に優れることが確認できる。
実施例8:帯状疱疹ワクチンに対するliposomal EG−IMの免疫原性の分析
帯状疱疹ワクチンからliposomal EG−IMの免疫原性増強効果を確認するために、組換え帯状疱疹(varicella−zoster virus,VZV)gE抗原を使用した。6週齢C57BL/6マウス(SLC,Japan)に弱毒化VZVを皮下注射経路で投与してプライミング(priming)モデルを作り、4週後に組換えVZV gE抗原、免疫補助剤としてミョウバン、EG−IM、liposomal EG−IMを混合して製造した帯状疱疹ワクチンを、筋肉投与経路で2週間隔で2回投与した。投与容量は、組換えVZV gE抗原5μg/マウス、EG−IM2又は3μg/マウス、liposomal EG−IM 50μg/マウスである。対照群として商用ワクチンであるZostavax(Merck、米国)をヒト投与容量の1/10容量で希釈し、マウスに1回投与した。また、liposomal EG−IMの構成成分であるリポソームの組成比をDOTAP:DMPC=1:1又はDOTAP:DMPC=1:2に変化させて比較した。
1.サイトカイン分析
最終投与日から4週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離してZostavax(弱毒化ウイルス)1000PFU/mL又はgE peptide mix 4μg/mlで刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γサイトカイン分泌量をELISAキット(R&D systems)で分析した。また、脾臓細胞をZostavax(弱毒化ウイルス)1000PFU/mL又はgE peptide mix4μg/mlで刺激し、24時間後、IFN−γサイトカインを分泌する細胞をELISPOTキット(Millipore)で分析した。
その結果、liposomal EG−IMを用いた試験群は、EG−IM単独を用いた試験群に比べてIFN−γ分泌を増進させ、商用ワクチンのZostavaxに比べてもIFN−γ分泌を増進させた(図18)。したがって、liposomal EG−IMを含む帯状疱疹ワクチンは細胞性免疫誘導能に優れていることを確認した。
2.脂質組成物の追加による相乗効果の分析
Liposomal EG−IMの構成に、追加の脂質組成物としてコレステロール(Chol)、スクアレン(Squalene)、トリカプリン(Tricaprin)を混合し、相乗効果があるかどうか確認した。それぞれのワクチンを2週間隔で2回筋肉注射し、最終投与日から2週又は4週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離して組換えVZV gE 10μg/mlで刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIFN−γサイトカイン分泌量をELISAキット(R&D systems)で分析した。また、脾臓細胞をgE peptide mix 4μg/mlで刺激し、24時間細胞培養した後、IFN−γサイトカインを分泌する細胞をELISPOTキット(Millipore)で分析した。
その結果、コレステロール(図19)、スクアレン(図20)、トリカプリン(図21)をさらに含むliposomal EG−IMにおいてIFN−γ分泌が増進した。したがって、liposomal EG−IMに追加の脂質組成物としてコレステロール、スクアレン、トリカプリンを含めた場合のワクチンは、liposomal EG−IM単独で使用する場合に比べて、細胞性免疫誘導能に優れることを確認した。
3.免疫補助剤の追加による相乗効果の分析
Liposomal EG−IMの構成に、追加の免疫補助剤としてサポニン系物質であるQuilAをさらに混合し、相乗効果があるかどうか確認した。それぞれのワクチンを2週間隔で2回筋肉注射し、最終投与日から4週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離して組換えVZV gE peptide mix 4μg/ml又はZostavax 1000 PFU/mLで刺激し、24時間細胞培養した後、IFN−γサイトカインを分泌する細胞をELISPOTキット(Millipore)で分析した。
その結果、サポニン由来物質Quil Aをさらに含むliposomal EG−IMにおいてIFN−γ分泌が増進した(図22)。したがって、liposomal EG−IMに追加の免疫増強物としてサポニン由来物質を含めた場合のワクチンは、EG−IM単独で使用する場合に比べて、細胞性免疫誘導能に優れることを確認した。
4.剤形による相乗効果の分析
帯状疱疹ワクチンの最終剤形による免疫原性の差異を調べるために、単純混合ワクチン(+)と混合後凍結乾燥ワクチン(/)とに分けて実験した。7週齢のBALB/cマウス(SLC,Japan)に各ワクチン組成物を2週間隔で2回、筋肉投与経路で投与した。最終投与日から2週後にマウスを麻酔して脾臓組織を摘出した後、単一細胞として分離して組換えVZV gE抗原5μg/mlで刺激し、72時間細胞培養した後、細胞培養液中のIL−5、IFN−γサイトカイン分泌量をサンドイッチELISA(R&D systems,DY485;DY405)で分析した。
図23で、NP−Aは DOTAP/DOPC、NP−BはDOTAP/DMP、NP−CはDOTAP/DMPC/スクアレン、NP−DはDOTAP/DMPC/トリカプリンを表し、+は単純混合剤形を、/は混合後凍結乾燥剤形を表す。
その結果、liposomal EG−IMと抗原を凍結乾燥させた剤形において、IFN−γ分泌が最も増進したが、IL−5分泌はほとんど増進しなかった(図23)。したがって、liposomal EG−IMと抗原を凍結乾燥させた剤形は、Th1 type細胞性免疫誘導能に優れていることが確認できる。
本発明は、リポソームの物理化学的不安定性を克服し、生産、運送及び保管において有利であり、且つ、安定性を改善し、免疫伝達システムとして利点を有する。また、本発明は、抗原及び免疫反応調節物質と陽イオン性リポソームを全て含むので、免疫反応調節物質を単独で使用する場合に比べて、向上した免疫増強効能を発揮する。

Claims (15)

  1. (a)化学式1で表示される免疫反応調節剤であって、大腸菌EG0024(受託番号:KCTC12948BP)由来である免疫反応調節剤;及び、
    Figure 0006963019
    (式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
    (b)陽イオン性リポソームを含む免疫増強用組成物。
  2. 前記ホスフェートは、化学式1のAB、AC、AD、AE、AF、BC、BD、BE、BF、CD、CE、CF、DE、DF、EF、ABC、ABD、ABE、ABF、ACD、ACE、ACF、ADE、ADF、AEF、BCD、BCE、BCF、BDE、BDF、BEF、CDE、CDF、CEF、DEF、ABCD、ABCE、ABCF、ABDE、ABDF、ABEF、ACDE、ACDF、ADEF、 BCDE、BCDF、BCEF、 BDEF、CDEF、ABCDE、ABCEF及びABCDEFから構成される群
    から選ばれる位置に結合することを特徴とする、請求項1に記載の免疫増強用組成物。
  3. 前記陽イオン性リポソームは、ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド(DDA)、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、3β−[N−(N’,N’−ジメチルアミノエタンカルバモイルコレステロール](3β−[N−(N’,N’−dimethylaminoethane)carbamoyl cholesterol],DC−Chol)、1,2−ジオレオイルオキシ−3−ジメチルアンモニウムプロパン(DODAP)、1,2−ジ−O−オクタデセニル−3−トリエチルアンモニウムプロパン(1,2−di−O−octadecenyl−3−trimethylammonium propane,DOTMA)、1,2−ジミリストレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dimyristoleoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,14:1 Ethyl PC)、1−パルミトイル−2−オレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1−palmitoyl−2−oleoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,16:0−18:1 Ethyl PC)、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dioleoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,18:1 Ethyl PC)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−distearoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholin,18:0 Ethyl PC)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dipalmitoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,16:0 Ethyl PC)、1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dimyristoyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholine,14:0 Ethyl PC)、1,2−ジラウロイル−sn−グリセロ−3−エチルホスホコリン(1,2−dilauroyl−sn−glycero−3−ethylphosphocholin,12:0 Ethyl PC)、N1−[2−(1S)−1−[(3−アミノプロピル)アミノ]−4−[ジ(3−アミノ−プロピル)アミノ]ブチルカルボキシアミド)エチル]−3,4−ジ[オレイルオキシ]−ベンズアミド(N1−[2−(1S)−1−[(3−aminopropyl)amino]−4−[di(3−amino−propyl)amino]butylcarboxamido)ethyl]−3,4−di[oleyloxy]−benzamide,MVL5)、1,2−ジミリストイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dimyristoyl−3−dimethylammonium−propane,14:0 DAP)、1,2−ジパルミトイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dipalmitoyl−3−dimethylammonium−propane,16:0
    DAP)、1,2−ジステアロイル−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(1,2−distearoyl−3−dimethylammonium−propane,18:0 DAP)、N−(4−カルボキシベンジル)−N,N−ジメチル−2,3−ビス(オレオイルオキシ)プロパン−1−アンモニウム(N−(4−carboxybenzyl)−N,N−dimethyl−2,3−bis(oleoyloxy)propan−1−aminium,DOBAQ)、1,2−ステアロイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(1,2−stearoyl−3−trimethylammonium−propane,18:0 TAP)、1,2−ジパルミトイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dipalmitoyl−3−trimethylammonium−propane,16:0 TAP)、1,2−ジミリストイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(1,2−dimyristoyl−3−trimethylammonium−propane,14:0 TAP)及びN4−コレステリル−スペルミン(N4−Cholesteryl−Spermine,GL67)から構成される群から選ばれる陽性脂質であることを特徴とする、請求項1に記載の免疫増強用組成物。
  4. 前記陽イオン性リポソームは、1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホリルコリン(1,2−Dimyristoyl−sn−glycero−3−phosphorylcholine,DMPC)、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−dioleoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DOPC)、1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(1,2−dioleoyl−sn−glycero−3−phosphoethanolamine,DOPE)、1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−dipalmitoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DPPC)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−distearoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DSPC)、1,2−ジリノレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(1,2−dilinoleoyl−sn−glycero−3−phosphocholine,DLPC)、ホスホエタノールアミン(PE)、及びホスファチジルコリン(PC)から構成される群から選ばれる中性脂質をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の免疫増強用組成物。
  5. (a)抗原;及び、
    (b)請求項1の免疫増強用組成物を有効成分として含む、ワクチン組成物。
  6. 前記抗原は、ペプチド、蛋白質、核酸、糖(sugar)、病原体、弱毒化された病原体、不活性化された病原体、ウイルス、ウイルス様粒子(VLP)、細胞及び細胞断片から構成される群から選ばれることを特徴とする、請求項5に記載のワクチン組成物。
  7. 前記抗原は、ジカウイルスの抗原、日本脳炎ウイルス(Japanese encephalitis virus)の抗原、結核菌抗原、百日咳抗原、水痘・帯状疱疹ウイルス(varicella−zoster virus)の抗原、HIB(Heamophilus influenzae type B)の抗原、MERSウイルスの抗原、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)の抗原、炭疽菌の抗原、HAV(Hepatitis A virus)の抗原、HBV(Hepatitis B virus)の抗原、HCV(Hepatitis C virus)の抗原、HIV(human immunodeficiency virus)の抗原、HSV(Herpes simplex virus)の抗原、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)の抗原、コリネバクテリウムジフテリア(Corynebacterium diphtheria)の抗原、ボルデテラパーツシス(Bordetella
    pertussis)の抗原、破傷風菌(Clostridium tetani)の抗原、HPV(human papilloma virus)の抗原、腸球菌(Enterococci)の抗原、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の抗原、肺炎桿菌(Klebsiella pneumonia)の抗原、アシネトバクターバウマニ(Acinetobacter baumannii)の抗原、エンテロバクター(Enterobacter)の抗原、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)の抗原、マラリアの抗原、デングウイルスの抗原、ツツガムシ(Orientia tsutsugamushi)の抗原、重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome Bunyavirus;SFTS Bunyavirus)の抗原、サーズコロナウイルス(severe acute respiratory syndrome−corona virus;SARS−CoV)の抗原、インフルエンザウイルスの抗原、エボラウイルスの抗原及び肺炎球菌の抗原から構成される群から選ばれることを特徴とする、請求項5に記載のワクチン組成物。
  8. 前記ワクチンは、死菌ワクチン、弱毒化ワクチン、サブユニットワクチン、コンジュゲートワクチン、組換えワクチン、単価ワクチン、多価ワクチン又は混合ワクチンの形態であることを特徴とする、請求項5に記載のワクチン組成物。
  9. 前記ワクチンは、ジカワクチン、日本脳炎ワクチン、結核ワクチン、百日咳ワクチン、帯状疱疹ワクチン、水痘ワクチン、ヘモフィルスインフルエンザ(Heamophilus influenzae type B)ワクチン、MERSワクチン、緑膿菌ワクチン、癌ワクチン、炭疽菌ワクチン、HAVワクチン、HBVワクチン、HCVワクチン、HIVワクチン、脳髄膜炎ワクチン、ジフテリアワクチン、破傷風ワクチン、多剤耐性菌ワクチン、腸球菌ワクチン、黄色ブドウ球菌ワクチン、肺炎桿菌ワクチン、アシネトバクターワクチン、エンテロバクターワクチン、ヘリコバクターワクチン、マラリアワクチン、デング熱ワクチン、ツツガムシワクチン、重症熱性血小板減少症候群ワクチン、サースワクチン、エボラワクチン、インフルエンザワクチン及び肺炎球菌ワクチンから構成される群から選ばれることを特徴とする、請求項5に記載のワクチン組成物。
  10. 前記ワクチンは、凍結乾燥した剤形であることを特徴とする、請求項5に記載のワクチン組成物。
  11. 前記帯状疱疹ワクチンは、すぐに使用可能な(ready−to−use)形態であることを特徴とする、請求項9に記載のワクチン組成物。
  12. 前記ワクチンは、コレステロール(Cholesterol)、スクアレン(Squalene)又はトリカプリン(Tricaprin)をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載のワクチン組成物。
  13. 前記ワクチンは、サポニン由来物質であるサポニン(Saponin)、Quil A又はQS21をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載のワクチン組成物。
  14. 下記の段階を含む請求項1の免疫増強用組成物の製造方法:
    (a)下記の化学式1で表示される免疫反応調節剤であって、大腸菌EG0024(受託番号:KCTC12948BP)由来である免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;
    Figure 0006963019
    (式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
    (b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;
    (c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;及び、
    (d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)した後、前記(a)段階の溶液を混合して免疫増強用組成物を形成する段階。
  15. 下記の段階を含む請求項5のワクチン組成物の製造方法:
    (a)下記の化学式1で表示される免疫反応調節剤であって、大腸菌EG0024(受託番号:KCTC12948BP)由来である免疫反応調節剤が含まれた溶液を製造する段階;
    Figure 0006963019
    (式中、Glcはグルコース、GlcNはグルコサミン、HEPはヘプトース、KDOは2−ケト−3−デオキシ−オクトネート、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンであり、A〜Fはホスフェート(phosphate)が結合し得る位置を表す。)
    (b)脂質を有機溶媒に溶かして脂質混合溶液を製造する段階;
    (c)前記(b)段階の脂質混合溶液を凍結乾燥させて有機溶媒を除去する段階;
    (d)前記(c)段階で得られた物質を再水和(rehydration)してリポソームを形成する段階;及び、
    (e)前記(d)段階のリポソームに(a)段階溶液及び抗原を添加した後、再び凍結乾燥させる段階。
JP2019545216A 2016-10-31 2017-10-30 免疫調節剤及び陽イオン性リポソームを含む免疫増強用組成物及びその用途 Active JP6963019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0142703 2016-10-31
KR1020160142703A KR102042993B1 (ko) 2016-10-31 2016-10-31 면역반응 조절물질 및 이를 포함하는 면역보조제 조성물
KR1020170107420A KR102086987B1 (ko) 2017-08-24 2017-08-24 면역반응 조절물질 및 양이온성 리포좀을 포함하는 면역증강용 조성물 및 이의 용도
KR10-2017-0107420 2017-08-24
KR10-2017-0107421 2017-08-24
KR1020170107421A KR102086988B1 (ko) 2017-08-24 2017-08-24 양이온성 리포좀을 포함하는 바리셀라 조스터 바이러스 백신 조성물 및 이의 용도
PCT/KR2017/012051 WO2018080253A1 (ko) 2016-10-31 2017-10-30 면역반응 조절물질 및 양이온성 리포좀을 포함하는 면역증강용 조성물 및 이의 용도

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502258A JP2020502258A (ja) 2020-01-23
JP6963019B2 true JP6963019B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=62025268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545216A Active JP6963019B2 (ja) 2016-10-31 2017-10-30 免疫調節剤及び陽イオン性リポソームを含む免疫増強用組成物及びその用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10874733B2 (ja)
EP (1) EP3533464A4 (ja)
JP (1) JP6963019B2 (ja)
CN (1) CN110461355B (ja)
AU (1) AU2017351900B2 (ja)
WO (1) WO2018080253A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6963018B2 (ja) * 2016-10-31 2021-11-05 アイジーン インコーポレイテッドEyegene Inc. 免疫調節剤及びこれを含むワクチン組成物
CA3171408A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Martine Caroff Detoxified lipopolysaccharides (lps), naturally non-toxic lps, and uses thereof
CN111440825A (zh) * 2020-04-07 2020-07-24 嘉晨西海(杭州)生物技术有限公司 一种脂质体载mRNA的方法
CN111840538A (zh) * 2020-05-29 2020-10-30 中山大学 一种水痘-带状疱疹病毒亚单位纳米疫苗的制备方法和应用
BR112022009764A2 (pt) * 2020-06-30 2023-01-17 Eyegene Inc Composição para inibir hemólise de glóbulos vermelhos por saponina, composição para aprimoramento da imunidade, composição para liberação de fármaco, veículo de liberação de fármaco e complexo fármaco-veículo

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2272496T3 (es) * 2000-02-04 2007-05-01 Lipoxen Technologies Limited Procedimiento de deshidratacion/rehidritacion para la preparacion de lipososmas.
GB0123580D0 (en) * 2001-10-01 2001-11-21 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
KR100456681B1 (ko) 2002-05-22 2004-11-10 주식회사 대웅 박테리아의 염색체 dna 파쇄물과 비독성리포폴리사카라이드를 포함하는 면역강화 및 조절 조성물
GB0323965D0 (en) * 2003-10-13 2003-11-19 Glaxosmithkline Biolog Sa Immunogenic compositions
KR100740237B1 (ko) * 2005-05-10 2007-07-18 아이진 주식회사 올리고뉴클레오타이드 및 비독성 다당체를 포함하는면역보조제
JP5971945B2 (ja) * 2008-04-17 2016-08-17 ピーディーエス バイオテクノロジー コーポレイションPds Biotechnology Corporation カチオン性脂質の鏡像異性体による免疫応答の刺激
EP2429659B1 (fr) * 2009-05-14 2017-12-13 Sanofi Pasteur Procédé de détoxification du lipopolysaccharide (lps) ou du lipide a des bactéries à gram-négatif
KR101181907B1 (ko) * 2009-06-19 2012-09-11 아이진 주식회사 자궁경부암 백신
EP2453903B1 (en) * 2009-07-17 2016-08-17 Industry Academic Cooperation Foundation, Hallym University Immunostimulatory compositions comprising liposome-encapsulated oligonucleotides and epitopes
CN103781491A (zh) * 2011-05-17 2014-05-07 索利吉尼克斯公司 热稳定性疫苗组合物及其制备方法
KR101178056B1 (ko) 2011-12-19 2012-08-28 아이진 주식회사 자궁경부암 백신
KR101509456B1 (ko) 2013-10-04 2015-04-14 아이진 주식회사 리포폴리사카라이드 유사체 및 이를 포함하는 면역보조 조성물
CN105920599B (zh) * 2015-09-17 2020-02-11 武汉生物制品研究所有限责任公司 以阳离子脂质体dotap为佐剂的疫苗及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017351900B2 (en) 2020-11-26
EP3533464A1 (en) 2019-09-04
JP2020502258A (ja) 2020-01-23
US20190255171A1 (en) 2019-08-22
CN110461355A (zh) 2019-11-15
US10874733B2 (en) 2020-12-29
EP3533464A4 (en) 2020-06-17
WO2018080253A1 (ko) 2018-05-03
CN110461355B (zh) 2023-06-09
AU2017351900A1 (en) 2019-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6963019B2 (ja) 免疫調節剤及び陽イオン性リポソームを含む免疫増強用組成物及びその用途
JP5971945B2 (ja) カチオン性脂質の鏡像異性体による免疫応答の刺激
US10988500B2 (en) Lipid A mimics, methods of preparation, and uses thereof
AU2018330165A1 (en) Liposomal formulations comprising saponin and methods of use
JP6963018B2 (ja) 免疫調節剤及びこれを含むワクチン組成物
JP6487850B2 (ja) アジュバント組成物およびこれを含むワクチン組成物、並びにこれらの製造方法
KR102086987B1 (ko) 면역반응 조절물질 및 양이온성 리포좀을 포함하는 면역증강용 조성물 및 이의 용도
CN118265522A (zh) 适用于治疗的基于脂质的rna制剂
JP7082110B2 (ja) アジュバント組成物およびこれを含むワクチン組成物並びに薬剤キット
WO2016194685A1 (ja) アルミニウムを含有するアジュバント組成物およびこれを含むワクチン組成物
KR102086988B1 (ko) 양이온성 리포좀을 포함하는 바리셀라 조스터 바이러스 백신 조성물 및 이의 용도
EA042022B1 (ru) Композиция для усиления иммунитета, содержащая иммуномодулятор и катионную липосому, и содержащая их вакцинная композиция
KR102086986B1 (ko) 면역반응 조절물질을 포함하는 백신 조성물 및 이의 용도
Postma Liposomes or archaeosomes: a new vaccine delivery system?
EA041657B1 (ru) Деацетилированный липоолигосахарид, имеющий иммуномодулирующую активность, и содержащая его композиция
WO2016047509A1 (ja) ペプチド結合リポソーム、細胞傷害性tリンパ球活性化剤、及び抗腫瘍ワクチン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150