JP6962497B1 - 半導体レーザ装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6962497B1
JP6962497B1 JP2021506772A JP2021506772A JP6962497B1 JP 6962497 B1 JP6962497 B1 JP 6962497B1 JP 2021506772 A JP2021506772 A JP 2021506772A JP 2021506772 A JP2021506772 A JP 2021506772A JP 6962497 B1 JP6962497 B1 JP 6962497B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
modulator
electric field
optical attenuator
absorption type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022079808A1 (ja
Inventor
麻美 内山
武 大和屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6962497B1 publication Critical patent/JP6962497B1/ja
Publication of JPWO2022079808A1 publication Critical patent/JPWO2022079808A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0601Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium comprising an absorbing region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0617Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium using memorised or pre-programmed laser characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06804Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

変調器集積半導体レーザ(100)は、半導体レーザ(101)と、半導体レーザ(101)の後段に直列にモノリシック集積された電界吸収型変調器(102)及び光減衰器(103)とを有する。制御部(44)は、変調器集積半導体レーザ(100)の温度が上昇するほど光減衰器(103)に印加するDCバイアス電圧が大きくなるように制御する。

Description

本開示は、半導体レーザ装置及びその製造方法に関する。
従来のアンクールドタイプの変調器集積半導体レーザでは、半導体レーザに、吸収端波長の異なる2つの電界吸収型変調器を直列に集積していた。そして、これらの電界吸収型変調器が互いに異なる温度範囲でレーザ光を変調することで広い温度範囲での駆動を実現していた(例えば、特許文献1参照)。
日本特開2005−142230号公報
しかし、従来の技術では、アンクールド使用時に2つのEA変調器へ変調信号の入力を切り替えるために複雑な電気配線が必要であった。
また、半導体レーザは温度が上昇するほど光出力が低下する。従って、従来の変調器集積半導体レーザでは出射端面の平均光出力を温度に依らず一定に保つために半導体レーザのDCバイアス電流を低温側で大幅に小さくする必要があった。半導体レーザのDCバイアス電流が小さいと高速変調時にレーザ発振が不安定になり、出射端面又は他の装置等からの戻り光により変調波形が劣化するという問題があった。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は複雑な電気配線を設けることなく、広い温度範囲でアンクールドタイプの変調器集積半導体レーザの高速変調が可能な半導体レーザ装置及びその製造方法を得るものである。
本開示に係る半導体レーザ装置は、半導体レーザと、前記半導体レーザの後段に直列にモノリシック集積された電界吸収型変調器及び光減衰器とを有する変調器集積半導体レーザと、前記変調器集積半導体レーザの温度が上昇するほど前記光減衰器に逆バイアスとして印加するDCバイアス電圧を大きくして、前記変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が温度に依らず一定となるように制御する制御部とを備え、前記半導体レーザのDCバイアス電流は温度に依らず一定であり、前記制御部は、前記温度に対応した前記半導体レーザのバイアス電流をルックアップテーブルから読み込んで設定し、前記温度に対応した前記電界吸収型変調器のバイアス電圧を前記ルックアップテーブルから読み込んで設定し、前記温度に対応した前記光減衰器のバイアス電圧を前記ルックアップテーブルから読み込んで設定することを特徴とする。
本開示では、変調器集積半導体レーザの温度が上昇するほど光減衰器に印加するDCバイアス電圧が大きくなるように制御する。これにより、変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が温度に依らず一定となる。半導体レーザのDCバイアス電流を低温側で小さくする必要はないため、高速変調時に変調波形が劣化することはない。よって、複雑な電気配線を設けることなく、広い温度範囲でアンクールドタイプの変調器集積半導体レーザの高速変調が可能になる。
実施の形態1に係る変調器集積半導体レーザを示す斜視図である。 図1のA−Aに沿った半導体レーザの断面図である。 図1のB−Bに沿った電界吸収型変調器の断面図である。 図1のC−Cに沿った光減衰器の断面図である。 図1のD−Dに沿った断面図である。 実施の形態1に係る半導体レーザ装置を示すブロック図である。 実施の形態1に係る変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が一定となるような各部の電流・電圧の温度依存性を示す図である。 2種類の吸収係数の波長依存性と、レーザ発振波長を示す図である。 実施の形態1に係る半導体レーザのバイアス電流、電界吸収型変調器と光減衰器のDCバイアス電圧の調整アルゴリズムを示す図である。 実施の形態2に係る変調器集積半導体レーザを示す断面図である。 実施の形態2に係る半導体レーザ装置を示すブロック図である。 実施の形態2に係る変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が一定となるような各部の電流・電圧の温度依存性を示す図である。 電界吸収型変調器と光減衰器のDCバイアス電圧のフォトカレント依存性を示す図である。 実施の形態2に係る電界吸収型変調器と光減衰器のDCバイアス電圧の調整アルゴリズムを示す図である。 実施の形態3に係る変調器集積半導体レーザを示す断面図である。 実施の形態3に係る半導体レーザ装置を示すブロック図である。 実施の形態3に係る変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が一定となるような各部の電流・電圧の温度依存性を示す図である。 実施の形態4に係る変調器集積半導体レーザを示す断面図である。 実施の形態5に係る変調器集積半導体レーザを示す斜視図である。
実施の形態に係る半導体レーザ装置及びその製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る変調器集積半導体レーザを示す斜視図である。変調器集積半導体レーザ100は、温調装置を持たないアンクールドタイプであり、1つの半導体基板にモノリシック集積された半導体レーザ101、電界吸収型(EA: Electro-Absorption)変調器102及び光減衰器103を有する。半導体レーザ101は分布帰還型レーザダイオード(DFB-LD: Distributed feedback laser diode)である。電界吸収型変調器102及び光減衰器103は半導体レーザ101の後段に直列に接続されている。半導体レーザ101、電界吸収型変調器102、光減衰器103のそれぞれの間に電気的に分離するための分離領域104a,104bが設けられている。
半導体レーザ101は表面電極201を有し、電界吸収型変調器102は表面電極202を有し、光減衰器103は表面電極203を有する。電界吸収型変調器102に高速な変調信号を入力するため、表面電極202はサイズを小さくする必要がある。一方、光減衰器103はDC駆動であり、放熱性を向上させるため、表面電極203のサイズ、及びコンタクト層との接触面積は大きい方がよい。従って、光減衰器103の表面電極203の面積は電界吸収型変調器102の表面電極202の面積よりも広いことが好ましい。また、半導体レーザ101、電界吸収型変調器102、光減衰器103は、共通の裏面電極204を有する。
図2は、図1のA−Aに沿った半導体レーザの断面図である。レーザ光の光軸の方向に沿ってメサストライプ10が形成されている。半導体レーザ101は、n型クラッド層11、回折格子層12、n型クラッド層13、活性層14、p型クラッド層15、コンタクト層16、電流ブロック層17、絶縁膜18、表面電極201、裏面電極204を有する。活性層14は多重量子井戸構造である。
図3は、図1のB−Bに沿った電界吸収型変調器の断面図である。メサストライプ20がレーザ光の光軸の方向に沿ってメサストライプ10に連続的に形成されている。電界吸収型変調器102は、n型クラッド層11、光吸収層21、p型クラッド層22、コンタクト層23、電流ブロック層17、絶縁膜18、表面電極202、裏面電極204を有する。光吸収層21は多重量子井戸構造である。
図4は、図1のC−Cに沿った光減衰器の断面図である。メサストライプ30がレーザ光の光軸の方向に沿ってメサストライプ10,20に連続的に形成されている。光減衰器103は、n型クラッド層11、光吸収層31、p型クラッド層32、コンタクト層33、電流ブロック層17、絶縁膜18、表面電極203、裏面電極204を有する。光吸収層31も多重量子井戸構造であり、電界吸収型変調器102の光吸収層21と同じく電界吸収効果により光出力を減衰する。
図5は、図1のD−Dに沿った断面図である。半導体レーザ101、分離領域104a、電界吸収型変調器102、分離領域104b、光減衰器103がレーザ光の光軸の方向に沿って直列に接続されている。分離領域104a,104bでは、コンタクト層と電極が除去され、表面に絶縁膜18が設けられている。メサストライプは連続的に形成されている。
この例では、光減衰器103は、半絶縁性材料の電流ブロック層17による埋め込み構造であるが、p−n−p型又はn−p−n型を積層したトランジスタ構造、n−p−n−p型又はp−n−p−n型を積層したサイリスタ構造としてもよい。また、埋め込み型構造ではなく、リッジ型構造又はハイメサ型構造を適用してもよい。また、半導体レーザ101及び電界吸収型変調器102も埋め込み構造に限らず、他の構造を適用してもよい。また、この例ではn型クラッド層11を含むn型基板を用いた場合を示しているが、p型基板を用いてもよい。
図6は、実施の形態1に係る半導体レーザ装置を示すブロック図である。駆動部40が、半導体レーザ101にDCバイアス電流を印加する。駆動部41が、電界吸収型変調器102にDCバイアス電圧と変調信号を印加する。駆動部42が、光減衰器103にDCバイアス電圧を印加する。サーミスタ43が変調器集積半導体レーザ100の温度を検出する。サーミスタ43が検出した温度に応じて、制御部44がルックアップテーブル45の値を読み込み、駆動部40,41,42の電流・電圧を制御する。
図7は、実施の形態1に係る変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が一定となるような各部の電流・電圧の温度依存性を示す図である。半導体レーザ101のDCバイアス電流は温度に依らず一定にしている。電界吸収型変調器102のDCバイアス電圧は各温度での消光比が一定になるように選択している。その条件下で平均光出力が一定となるように、光減衰器103のDCバイアス電圧を選択している。
図8は、2種類の吸収係数の波長依存性と、レーザ発振波長を示す図である。一般的に、吸収端波長1のようにレーザ発振波長と吸収端波長の差が大きい場合、レーザ発振波長での吸収係数が小さくなる。吸収端波長2のようにレーザ発振波長と吸収端波長の差が小さい場合、レーザ発振波長での吸収係数が大きくなる。よって、レーザ発振波長と吸収端波長の差を大きくすることで、ロスを低減できる。一方で、ロスが小さい場合、同じ電圧での消光比は小さくなる。DCバイアス電圧で駆動する光減衰器103の場合は、比較的大きな電圧を印加することが可能である。しかし、電界吸収型変調器102は小さな振幅電圧の変調信号による駆動が必要となるため、レーザ発振波長と吸収端波長の差を小さくする必要がある。よって、電界吸収型変調器102の光吸収層21の吸収端波長よりも、光減衰器103の光吸収層31の吸収端波長を短くすることが好ましい。これにより、光出力のロスを低減することができる。
製造時の検査により図7に示す各部の電流・電圧の温度依存性を求め、各温度での駆動条件をルックアップテーブル45に保存する。光減衰器103のDCバイアス電圧の範囲が電界吸収型変調器102のDCバイアス電圧の範囲よりも広くなるような条件に設定すると、温度間での光出力変動の低減と光のロスの低減を両立し易くなる。
図9は、実施の形態1に係る半導体レーザのバイアス電流、電界吸収型変調器と光減衰器のDCバイアス電圧の調整アルゴリズムを示す図である。まず、サーミスタ43が変調器集積半導体レーザ100の温度を検出する。次に、制御部44が、検出した温度を読み込み、温度に対応した半導体レーザ101のDCバイアス電流、電界吸収型変調器102と光減衰器103のDCバイアス電圧をルックアップテーブル45より読み取る。制御部44は、読み取った値となるように半導体レーザ101のDCバイアス電流、電界吸収型変調器102と光減衰器103のDCバイアス電圧をそれぞれ設定する。図7のグラフは指定範囲内で温度に対して単調増加する関数となるため、一意な電圧値、電流値に設定することが可能である。また、この関数は、各素子に対して検査により求められる。本実施の形態では半導体レーザ101のDCバイアス電流が一定の条件としたが、温度に応じて調整してもよい。
本実施の形態の変調器集積半導体レーザ100を製造する場合、光減衰器103の光吸収層31と電界吸収型変調器102の光吸収層21をバットジョイント成長により集積する。または、選択成長マスクを使用して光減衰器103の光吸収層31と電界吸収型変調器102の光吸収層21を同時にエピタキシャル成長させてもよい。
本実施の形態では、変調器集積半導体レーザ100の温度が上昇するほど光減衰器103に印加するDCバイアス電圧が大きくなるように制御する。これにより、変調器集積半導体レーザ100の出射端面からの平均光出力が温度に依らず一定となる。半導体レーザのDCバイアス電流を低温側で小さくする必要はないため、高速変調時に変調波形が劣化することはない。よって、複雑な電気配線を設けることなく、広い温度範囲でアンクールドタイプの変調器集積半導体レーザ100の高速変調が可能になる。
実施の形態2.
図10は、実施の形態2に係る変調器集積半導体レーザを示す断面図である。実施の形態1では電界吸収型変調器102の後段に光減衰器103を集積していたが、本実施の形態では電界吸収型変調器102の前段に光減衰器103を集積している。光減衰器103は半導体レーザ101の出力光を減衰する。電界吸収型変調器102は光減衰器103の出力光を変調する。電界吸収型変調器102の出力光が変調器集積半導体レーザ100の出射端面から出力される。これにより、電界吸収型変調器102へ入力される光信号の強度が適切なレベルまで低減できるため、実施の形態1よりも変調光信号のノイズが低減される。
図11は、実施の形態2に係る半導体レーザ装置を示すブロック図である。フォトカレント検出器46が光減衰器103に流れるフォトカレントを検出する。制御部44は、検出したフォトカレントに応じてルックアップテーブル45の値を読み込み、各部の電流・電圧を設定する。
図12は、実施の形態2に係る変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が一定となるような各部の電流・電圧の温度依存性を示す図である。フォトカレントは、各温度で最適化したDCバイアス電圧を光減衰器103に印加した状態で測定する。製造時の検査により半導体レーザ101のDCバイアス電流、電界吸収型変調器102のDCバイアス電圧、光減衰器103のDCバイアス電圧、光減衰器103を流れるフォトカレントの温度依存性を求める。
図13は、電界吸収型変調器と光減衰器のDCバイアス電圧のフォトカレント依存性を示す図である。図12のグラフより電界吸収型変調器102と光減衰器103のDCバイアス電圧をフォトカレントの関数に換算し、ルックアップテーブル45に保存する。
図14は、実施の形態2に係る電界吸収型変調器と光減衰器のDCバイアス電圧の調整アルゴリズムを示す図である。まず、フォトカレント検出器46が光減衰器103に流れるフォトカレントを検出する。次に、制御部44が、検出したフォトカレントを読み込み、フォトカレントに対応した電界吸収型変調器102と光減衰器103のDCバイアス電圧をルックアップテーブル45より読み取る。制御部44は、読み取った値となるように電界吸収型変調器102と光減衰器103のDCバイアス電圧をそれぞれ設定する。図13のグラフは指定範囲内でフォトカレントに対して単調増加する関数となるため、フォトカレントに対して一意な電圧値を設定することが可能である。
実施の形態3.
図15は、実施の形態3に係る変調器集積半導体レーザを示す断面図である。半導体レーザ101と光減衰器103の間の分離領域104a、及び光減衰器103と電界吸収型変調器102の間の分離領域104bに、それぞれパッシブ導波路である透明導波路105a,105bを設けている。なお、両方にパッシブ導波路を設けたが、どちらか片方のみにパッシブ導波路を設けてもよい。電界吸収型変調器102が光の出射端面となっているが、電界吸収型変調器102と出射端面の間にパッシブ導波路を設けてもよい。即ち、半導体レーザ101、電界吸収型変調器102、光減衰器103、出射端面の何れかの間にパッシブ導波路を設ける。これにより、導波路内での光のロスを低減することができる。なお、電界吸収型変調器102と出射端面の間に、端面の反射率を低減する窓構造を設けてもよい。
図16は、実施の形態3に係る半導体レーザ装置を示すブロック図である。サーミスタ43が検出した温度に応じて、制御部44がルックアップテーブルの値を読み込み、各部の電流・電圧を設定する。
図17は、実施の形態3に係る変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が一定となるような各部の電流・電圧の温度依存性を示す図である。本実施の形態では、半導体レーザ101のDCバイアス電流も温度に応じて調整する。これにより、より広い温度範囲で平均光出力を目標値に設定することができる。
実施の形態4.
図18は、実施の形態4に係る変調器集積半導体レーザを示す断面図である。本実施の形態では、電界吸収型変調器102の光吸収層21と光減衰器103の光吸収層31の層構造が同一である。この場合、選択成長マスクを使用して光減衰器103の光吸収層31と電界吸収型変調器102の光吸収層21を同時にエピタキシャル成長させることができる。これにより、製造時のエピ成長回数を削減することができる。
実施の形態5.
図19は、実施の形態5に係る変調器集積半導体レーザを示す斜視図である。本実施の形態では、光減衰器103での放熱性を向上するため、電界吸収型変調器102よりも光減衰器103でのプロセスメサ幅を広くする。このため、光減衰器103のコンタクト層33と表面電極203の接触面積が、電界吸収型変調器102のコンタクト層23と表面電極202の接触面積よりも広くなる。これにより、光出力の得にくい高温側で、フォトカレントによる光減衰器103の光吸収層31の温度上昇を抑制し、光のロスを低減することができる。
21 電界吸収型変調器の光吸収層、23,33 コンタクト層、31 光減衰器の光吸収層、43 サーミスタ、44 制御部、45 ルックアップテーブル、100 変調器集積半導体レーザ、101 半導体レーザ、102 電界吸収型変調器、103 光減衰器、105a,105b 透明導波路(パッシブ導波路)、202,203 表面電極

Claims (15)

  1. 半導体レーザと、前記半導体レーザの後段に直列にモノリシック集積された電界吸収型変調器及び光減衰器とを有する変調器集積半導体レーザと、
    前記変調器集積半導体レーザの温度が上昇するほど前記光減衰器に逆バイアスとして印加するDCバイアス電圧を大きくして、前記変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が温度に依らず一定となるように制御する制御部とを備え
    前記半導体レーザのDCバイアス電流は温度に依らず一定であり、
    前記制御部は、
    前記温度に対応した前記半導体レーザのバイアス電流をルックアップテーブルから読み込んで設定し、
    前記温度に対応した前記電界吸収型変調器のバイアス電圧を前記ルックアップテーブルから読み込んで設定し、
    前記温度に対応した前記光減衰器のバイアス電圧を前記ルックアップテーブルから読み込んで設定することを特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 半導体レーザと、前記半導体レーザの後段に直列にモノリシック集積された電界吸収型変調器及び光減衰器とを有する変調器集積半導体レーザと、
    前記変調器集積半導体レーザの温度が上昇するほど前記光減衰器に逆バイアスとして印加するDCバイアス電圧を大きくして、前記変調器集積半導体レーザの出射端面からの平均光出力が温度に依らず一定となるように制御する制御部とを備え、
    前記半導体レーザのDCバイアス電流は温度に依らず一定であり、
    前記制御部は、
    前記光減衰器を流れるフォトカレントに対応した前記半導体レーザのバイアス電流をルックアップテーブルから読み込んで設定し、
    前記フォトカレントに対応した前記電界吸収型変調器のバイアス電圧を前記ルックアップテーブルから読み込んで設定し、
    前記フォトカレントに対応した前記光減衰器のバイアス電圧を前記ルックアップテーブルから読み込んで設定することを特徴とする半導体レーザ装置。
  3. 前記変調器集積半導体レーザは温調装置を持たないことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 前記変調器集積半導体レーザの前記温度を検出するサーミスタを更に備えることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  5. 前記電界吸収型変調器は前記半導体レーザの出力光を変調し、
    前記光減衰器は前記電界吸収型変調器の出力光を減衰し、
    前記光減衰器の出力光が前記変調器集積半導体レーザの出射端面から出力されることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  6. 前記光減衰器は前記半導体レーザの出力光を減衰し、
    前記電界吸収型変調器は前記光減衰器の出力光を変調し、
    前記電界吸収型変調器の出力光が前記変調器集積半導体レーザの出射端面から出力されることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  7. 前記光減衰器の光吸収層の吸収端波長は、前記電界吸収型変調器の光吸収層の吸収端波長よりも短いことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  8. 前記光減衰器の電極の面積が前記電界吸収型変調器の電極の面積よりも広いことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  9. 前記光減衰器のバイアス電圧調整範囲が前記電界吸収型変調器のバイアス電圧調整範囲よりも広いことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  10. 前記電界吸収型変調器の光吸収層と前記光減衰器の光吸収層の層構造が異なることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  11. 前記電界吸収型変調器の光吸収層と前記光減衰器の光吸収層の層構造が同一であることを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  12. 前記変調器集積半導体レーザは、前記半導体レーザ、前記電界吸収型変調器、前記光減衰器、出射端面の何れかの間にパッシブ導波路を有することを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  13. 前記光減衰器のコンタクト層と電極の接触面積が、前記電界吸収型変調器のコンタクト層と電極の接触面積よりも広いことを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の半導体レーザ装置。
  14. 請求項1〜13の何れか1項に記載の半導体レーザ装置の製造方法であって、
    前記光減衰器の光吸収層と前記電界吸収型変調器の光吸収層をバットジョイント成長により集積することを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  15. 請求項1〜13の何れか1項に記載の半導体レーザ装置の製造方法であって、
    選択成長マスクを使用して前記光減衰器の光吸収層と前記電界吸収型変調器の光吸収層を同時にエピタキシャル成長させることを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
JP2021506772A 2020-10-13 2020-10-13 半導体レーザ装置及びその製造方法 Active JP6962497B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/038658 WO2022079808A1 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 半導体レーザ装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6962497B1 true JP6962497B1 (ja) 2021-11-05
JPWO2022079808A1 JPWO2022079808A1 (ja) 2022-04-21

Family

ID=78409835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506772A Active JP6962497B1 (ja) 2020-10-13 2020-10-13 半導体レーザ装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230253759A1 (ja)
JP (1) JP6962497B1 (ja)
CN (1) CN116261817A (ja)
WO (1) WO2022079808A1 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192787A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Nec Corp 集積型光変調器
JPH0521900A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Omron Corp 半導体レーザ素子
JPH098397A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Fujitsu Ltd 半導体光集積素子
JPH11186661A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Hitachi Ltd 変調器付半導体レーザ
US20040076199A1 (en) * 2002-08-22 2004-04-22 Agility Communications, Inc. Chirp control of integrated laser-modulators having multiple sections
JP2007158204A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス
JP2007532980A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 インフィネラ コーポレイション Wdm送信ネットワーク用クーラーレス集積回路および浮動波長グリッドフォトニック集積回路(pic)
JP2008066406A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2010206121A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及びその製造方法
JP2011086683A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Opnext Japan Inc 光通信モジュール及び光通信モジュールの制御方法
JP2011181789A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光源
JP2013254112A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2019047053A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 日本電信電話株式会社 多波長光源
EP3591863A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-08 Nokia Solutions and Networks Oy Electro-modulated structures, transmitters and methods
JP2020109800A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 三菱電機株式会社 半導体レーザー装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411938B2 (ja) * 2003-11-04 2010-02-10 住友電気工業株式会社 変調器集積半導体レーザ、光変調システムおよび光変調方法
US20070189344A1 (en) * 2004-02-20 2007-08-16 Nec Corporation Modulator-integrated light source and its manufacturing method

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192787A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Nec Corp 集積型光変調器
JPH0521900A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Omron Corp 半導体レーザ素子
JPH098397A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Fujitsu Ltd 半導体光集積素子
JPH11186661A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Hitachi Ltd 変調器付半導体レーザ
US20040076199A1 (en) * 2002-08-22 2004-04-22 Agility Communications, Inc. Chirp control of integrated laser-modulators having multiple sections
JP2007532980A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 インフィネラ コーポレイション Wdm送信ネットワーク用クーラーレス集積回路および浮動波長グリッドフォトニック集積回路(pic)
JP2007158204A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光集積デバイス
JP2008066406A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP2010206121A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Fujitsu Ltd 半導体レーザ及びその製造方法
JP2011086683A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Opnext Japan Inc 光通信モジュール及び光通信モジュールの制御方法
JP2011181789A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光源
JP2013254112A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2019047053A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 日本電信電話株式会社 多波長光源
EP3591863A1 (en) * 2018-07-05 2020-01-08 Nokia Solutions and Networks Oy Electro-modulated structures, transmitters and methods
JP2020109800A (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 三菱電機株式会社 半導体レーザー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230253759A1 (en) 2023-08-10
WO2022079808A1 (ja) 2022-04-21
CN116261817A (zh) 2023-06-13
JPWO2022079808A1 (ja) 2022-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880868B2 (ja) 高い動作温度許容差を有する電気吸収変調レーザ
US6516017B1 (en) Multiwavelength semiconductor laser device with single modulator and drive method therefor
US7245644B2 (en) Semiconductor monolithic integrated optical transmitter
US6343163B1 (en) Electro-absorption modulator and method of manufacturing a semiconductor optical device
US7409113B2 (en) Semiconductor electro-absorption optical modulator, semiconductor electro-absorption optical modulator integrated laser, optical transmitter module and optical module
JP6939411B2 (ja) 半導体光素子
WO2019059066A1 (ja) 半導体光集積素子
WO2011048869A1 (ja) 波長可変レーザ装置、光モジュールおよび波長可変レーザの制御方法
JP6962497B1 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
EP1281998B1 (en) Temperature controlled light modulator assembly
US6453105B1 (en) Optoelectronic device with power monitoring tap
JP4411938B2 (ja) 変調器集積半導体レーザ、光変調システムおよび光変調方法
US4811353A (en) Semiconductor optical modulator
US5157544A (en) Waveguide optical element and its driving method
JPH07231132A (ja) 半導体光装置
JP6761390B2 (ja) 半導体光集積素子
JP6761391B2 (ja) 半導体光集積素子
JPH06181366A (ja) 光半導体装置
US5999298A (en) Electroabsorption optical intesity modulator having a plurality of absorption edge wavelengths
JP6713843B2 (ja) 光送信機及び光送信機の制御信号生成方法
JP2820442B2 (ja) 電界吸収型光変調器の出力波形安定化方法
JPS58153378A (ja) 光双安定装置
JPH0774427A (ja) 半導体レーザ素子とレーザモジュール
JP6557643B2 (ja) 直接変調レーザ
KR20240103920A (ko) 버스트 모드로 동작하는 전계 흡수 변조기의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250