JP6961578B2 - 多機能型高電流回路基板 - Google Patents

多機能型高電流回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6961578B2
JP6961578B2 JP2018513016A JP2018513016A JP6961578B2 JP 6961578 B2 JP6961578 B2 JP 6961578B2 JP 2018513016 A JP2018513016 A JP 2018513016A JP 2018513016 A JP2018513016 A JP 2018513016A JP 6961578 B2 JP6961578 B2 JP 6961578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high current
circuit board
current circuit
layer
cooling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018526834A (ja
Inventor
スペルバー ミヒャエル
ラーズマン ヴィルフリード
シュラム ダーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2018526834A publication Critical patent/JP2018526834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961578B2 publication Critical patent/JP6961578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/064Fluid cooling, e.g. by integral pipes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09327Special sequence of power, ground and signal layers in multilayer PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、多機能型高電流回路基板に関する。
多機能型高電流回路基板は、公開前のドイツ特許出願第102014207596.3号から既知である。回路基板は、例えば米国特許出願公開第2014/0182898号、米国特許出願公開第2012/0181067号、国際出願公開第2014/130030号、国際出願公開第2015/004952号、欧州特許出願公開第1715732号、ドイツ特許出願公開102013226513号、及び国際出願公開第2015/074814号から既知である。
ドイツ特許出願第102014207596.3号 米国特許出願公開第2014/0182898号 米国特許出願公開第2012/0181067号 国際出願公開第2014/130030号 国際出願公開第2015/004952号 欧州特許出願公開第1715732号 ドイツ特許出願公開102013226513号 国際出願公開第2015/074814号
本発明の課題は、多機能型高電流回路基板を改良すること、及び特に放熱の改良を可能とすることである。
この課題を解決するために、請求項1に記載の特徴に対応する多機能型高電流用回路基板が提供される。多機能型高電流回路基板は、高電流を導く電流伝導層と、少なくとも1つの熱源が接続されたスイッチング層と、を備える。高電流伝導電位がスイッチング層へ導かれることが、非常に重要である。このために、スイッチング層の2つのスイッチングレイヤーは、複数のスルーホールを用いて、電流伝導層の高電流伝導構造に直に接続される。これにより、少なくとも1つの熱源に対して熱的に低インピーダンスの接続が保証される。少なくとも1つの熱源から多機能型高電流回路基板への熱の流れが可能である。少なくとも1つの熱源からの、最適化された熱の放出、特に分岐された効果的な熱の放出が保証される。従来技術から既知の高電流回路基板においては、高電流伝導電位がスイッチング層で導かれず、従ってその接続に対して、レイヤーコネクタ及び/又は電流伝導層へのマイクロビアが必要である。そうした従来技術から既知の高電流回路基板と比較すると、高電流回路基板内で、最適化された熱の流れが保証される。高電流伝導信号は、高電流回路基板において、従来技術によれば、レイヤーコネクタ及び/又はマイクロビアを通過しなければならない。これにより追加的な熱抵抗が発生され、及び作動中、特にパワースイッチの作動中に、追加的であり不所望な熱源が引き起こされる。本発明による高電流回路基板により、最適化された放熱コンセプトが可能である。多機能型高電流回路基板を、破壊無く作動させることが可能である。高電流回路基板が、長寿命化される。特に、高電流回路基板を、制限された能動的冷却可能性を有する構造空間内で作動させることが可能である。例えば変速機内におけるような、高温用途での使用が可能である。多機能型高電流回路基板は、熱的に堅牢である。
スイッチング層の2つのスイッチング層レイヤーは、少なくとも1つの熱源に隣接して、特に最も近接して配置され、及び高電流伝導電位が割り当てられている。これにより、スイッチング層レイヤーの熱インピーダンスを更に低減させることができる。スイッチング層レイヤーは、好適には銅レイヤーとして構成されている。
2つの最も近接するスイッチング層レイヤーは相互に接続されている。その接続は、少なくとも1つのマイクロビアにより構成されている。2つの接続されたスイッチング層レイヤーにより、放熱のための、増加された銅断面を提供可能である。
高電流回路基板の好適な実施形態は、請求項1に従属する請求項に記載された特徴から明らかとなる。
少なくとも1つの熱源が、電解コンデンサ及び/又はパワースイッチを備える高電流回路基板の実施形態が有利である。電解コンデンサ及びパワースイッチは、多機能型高電流回路基板の必須構成部品である。これらの構成部品は、高電流回路基板において使用されることが多い。これらの構成部品を、多機能型高電流回路基板に対する熱源として考慮することにより、高電流回路基板の広範囲の用途が可能になる。
高電流回路基板が受動冷却素子を備える実施形態が有利である。受動冷却素子は、特に放熱層として構成されている。本発明の意味における受動冷却素子は、特に熱伝導媒体を介するクーラへの熱伝導による、外部エネルギ消費の無い冷却に関する。
受動冷却素子が、少なくとも部分的に、熱伝導媒体を用いて高電流回路基板に接続されている高電流回路基板の実施形態が、特に有利である。受動冷却素子は、従って部分的に、高電流回路基板への移行面を構成する。これにより、高電流回路基板から熱伝導媒体を介して冷却素子への熱伝導が促進される。受動冷却素子が、効果的に使用される。
受動冷却素子が、熱接続素子を介して、少なくとも1つの熱源及び/又は2つのスイッチング層レイヤーと直に、特に間接的に接続されている高電流回路基板の実施形態が、特に有利である。少なくとも1つの熱源及び/又は2つのスイッチング層レイヤーから受動冷却素子への熱の流れが改良されている。熱伝導による受動冷却素子を介する放熱が、保証される。
熱接続素子が、注入材及び/又は熱伝導媒体である高電流回路基板の実施形態が、特に有利である。これにより、少なくとも1つの熱源から受動冷却素子への熱の流れが改良されている。
高電流回路基板が能動冷却素子を備える実施形態が有利である。本発明の意味における能動冷却素子は、特に、冷却の作動に外部エネルギを使用する駆動型冷却素子である。能動冷却素子は、特に、少なくとも1つの熱源に隣接して配置されている。これにより、放熱が改良されている。
能動冷却素子が冷却水ポンプとして構成されている実施形態が、特に有利である。これにより、有利にも、能動冷却素子の高電流回路基板への統合が単純化される。
能動冷却素子が、熱接続素子及び/又は受動冷却素子を介して、少なくとも1つの熱源と接続されている高電流回路基板の実施形態が、特に有利である。特に、受動冷却素子を能動冷却素子と組み合わせることにより、特に効果的な放熱が可能になる。
本発明の更なる特徴、利点および詳細は、図面を参照する実施形態に関する以下の記載により明らかとなる。
本発明による多機能型高電流回路基板の概略的な断面図である。 更なる実施形態による多機能型高電流回路基板の、図1に対応する拡大された詳細図である。 図2の高電流回路基板のための熱の流れの概略図である。
図1乃至図3において、互いに対応する部分については、同一の符号を付している。下記に詳述される実施形態の個々の事項も、それ自体が発明となるか、または発明対象の部分となることが可能である。
図1に示された多機能型高電流回路基板1は、実質的に平面的な構成部品である。平面的、とは、長手方向延在及び幅方向延在のそれぞれが、厚さ方向延在よりも著しく大きいこと、を意味する。特に、高電流回路基板1の長手方向延在及び幅方向延在は、厚さ方向延在よりも、少なくとも5倍、特に少なくとも10倍、特に少なくとも20倍、及び特に少なくとも50倍大きい。高電流回路基板1の厚さ方向延在は、図1では、二方向矢印2により表されている。
高電流回路基板1は、厚さ方向2に沿って、スイッチング層3、電流伝導層4、及び制御層5を備える。スイッチング層3、電流伝導層4、及び制御層5は、高電流回路基板の多機能性を保証する。高電流回路基板1の少なくとも1つの基本機能、即ちスイッチング、電流伝導、又は制御の機能は、特に各層3、4、5によって可能になる。
制御層5は、2つの制御レイヤー6を備える。絶縁レイヤー7が、2つの制御レイヤー6の間に配置されている。絶縁レイヤー7は、隣接する制御レイヤー6の間の直接の電流の流れを防止する。絶縁レイヤー7は、特に両制御レイヤー6の間の合成樹脂構造として構成される。制御レイヤー6は、厚さ方向延在2において、絶縁レイヤー7により、電気的に相互に分離されている。
少なくとも1つの制御部品8は、電流伝導層4から反対側の制御レイヤー6に接触する。制御レイヤー6は、従来技術から既知である。制御レイヤー6は、例えば、図示されていない、銅が充填されたマイクロビアを用いて相互に接続されている。制御部品8は、特に、高電流回路基板1の自由表面に配置されている。制御部品8は、制御層5の制御レイヤー6に直に、従って複雑にならずに接触可能である。高電流回路基板1の制御が、単純化される。
電流伝導層4は、高電流伝導構造9を備える。高電流伝導構造9は、特に複数の、個別には示されていない電流伝導レイヤーを備える。実質的には、少なくとも2つの電流伝導レイヤーが備えられる。有利には、偶数個の電流伝導レイヤーが備えられる。電流伝導レイヤーは、電圧源へ電流を供給する、及び電圧源から電流を取り去る役割を果たす。電流伝導レイヤーは、特に銅レイヤーとして、及び特に厚い銅レイヤーとして構成される。電流伝導層4は、厚い銅層とも、又は厚い銅領域とも称される。絶縁レイヤー7は、2つの隣接する電流伝導レイヤーの間に配置されることが可能である。高電流伝導構造9は、第1遮蔽レイヤー10を用いて、制御層5に対して電磁的に遮蔽されている。高電流伝導構造9は、第2遮蔽レイヤー11を用いて、スイッチング層3に対して電磁的に遮蔽されている。
スイッチング層3は、2つのスイッチング層レイヤー12を備える。スイッチング層レイヤー12は、絶縁レイヤー7により、電気的に相互に分離されている。スイッチング層レイヤー12は、複数のマイクロビア13により、相互に接続されている。マイクロビア13には、銅が充填されている。マイクロビア13により相互に接続されたスイッチング層レイヤー12は、増加された銅断面を備える放熱層を構成する。相互に接続されたスイッチング層レイヤー12において、熱伝導が改良されている。スイッチング層レイヤー12は、複数のスルーホール14を用いて、電流伝導層4の高電流伝導構造9に直に接続されている。熱源は、パワースイッチ15の形態で、相互に接続されたスイッチング層レイヤー12に接続されている。パワースイッチは、ハイサイド(HS‐)スイッチとして構成されている。代替的に、パワースイッチ15は、ローサイド(LS‐)スイッチとしても構成可能である。パワースイッチ15は、スイッチング層レイヤー12の高電流伝導電位を、スイッチング層4において、図示されていない高電流バッテリ、特にDC+に接触させて接続する。
2つの最も近接するスイッチング層レイヤー12に高電流伝導電位を割り当て可能であり、及びスイッチング層レイヤー12がマイクロビアにより相互に接続されているため、拡大された銅断面が放熱のために提供される。放熱が改良されている。
以下に、高電流回路基板16の更なる実施形態が詳説される。高電流回路基板16のスイッチング層17が、図2において示されている。図示上の理由から、残りの構造、特に電流伝導層4及び制御層5は図示されていない。電流伝導層4及び制御層5は、第1実施形態に従って構成されている。第1実施形態とは異なり、高電流バッテリへの接続は、スイッチング層17内に交互に配置されている。高電流バッテリDC+18及びDC−19への接続は、図2においては記号的に表されている。
第1実施形態と比較しての更なる差異は、受動冷却素子20である。受動冷却素子20は、放熱層として構成されている。放熱層20は、熱伝導媒体を用いて高電流回路基板16に接続され、熱伝導を促進する。
パワースイッチ15に加えて、電解コンデンサ21が、追加的な熱源として高電流回路基板16に備えられている。電解コンデンサ21は、接続部18、19を直結されている。電解コンデンサ21は、注入材22を介して受動冷却素子20に接続されている。注入材22は、熱接続素子として機能する。更なる熱接続素子は、熱伝導媒体23である。熱伝導媒体23は、特に、高電流バッテリ‐接続部18、19と受動冷却素子20との間、及びスイッチング層レイヤー12と受動冷却素子20との間、ならびにパワースイッチ15と受動冷却素子20との間、に配置されている。注入材22及び熱伝導媒体23は、熱接続素子である。
能動冷却素子24が、パワースイッチ15及び/又は電解コンデンサ21に対して隣接して配置されている。能動冷却素子24は、例えば冷却水ポンプとして構成される。能動冷却素子24は、受動冷却素子20を介して、電解コンデンサ21及び/又はパワースイッチ15に接続されている。
パワースイッチ15及び電解コンデンサ21は、熱源である。
以下に、高電流回路基板16の作動の間に発生する熱の流れが、図3を参照して詳説される。高電流回路基板16が作動する際、熱源が、つまり電解コンデンサ21及びパワースイッチ15が、熱を発生させる。熱は、図3において記号的に示された熱の流れ方向25に沿って放出される。実質的な熱の流れ方向25は、熱源15、21から能動冷却素子24へと向けられている。熱源15、21は、特に2つの側面で冷却される。これにより、許容されない高温がパワースイッチ15及び/又は電解コンデンサ21において発生することが、確実に防止される。2つの側面での冷却は、熱が、水平方向にスイッチング層17における最適化された銅構造を通り、スイッチング層レイヤー12に沿って放出可能となることで可能になる。第2の追加的な熱の流れは、受動冷却素子20及び能動冷却素子24、及び特にそれらの間に配置された熱伝導媒体23又は注入材22を介して保証される。
高電流回路基板は、最適化された熱伝導システムを備える。放熱構造は、一方では、高電流伝導電位をスイッチング層17内に一体的に構成することによって、及び冷却素子20、24の接続を最適化することによって、形成される。高電流回路基板は、高温用途に、及び/又は能動冷却が限定された回路基板用途に、使用可能である。
1 高電流回路基板
2 厚さ方向延在
3 スイッチング層
4 電流伝導層
5 制御層
6 制御レイヤー
7 絶縁レイヤー
8 制御部品
9 高電流伝導構造
10 第1遮蔽レイヤー
11 第2遮蔽レイヤー
12 スイッチング層レイヤー
13 マイクロビア
14 スルーホール
15 パワースイッチ
16 高電流回路基板
17 スイッチング層
18 DC+
19 DC−
20 受動冷却素子
21 電解コンデンサ
22 注入材
23 熱伝導媒体
24 能動冷却素子
25 熱の流れ

Claims (11)

  1. 多機能型高電流回路基板であって、
    a.高電流を導く電流伝導層(4)と、
    b.少なくとも1つの熱源(15、21)が接続されたスイッチング層(3)と、を備え、
    c.前記スイッチング層(3)の2つのスイッチング層レイヤー(12)が、少なくとも1つのマイクロビア(13)により相互に接続されている多機能型高電流回路基板において、
    d.高電流伝導電位が、前記スイッチング層(3)へ導かれ、
    e.前記スイッチング層レイヤー(12)は、前記少なくとも1つの熱源(15、21)に隣接して配置され、及び高電流伝導電位が割り当てられ、及び
    f.前記スイッチング層レイヤー(12)が、複数のスルーホール(14)を用いて、前記電流伝導層(4)の高電流伝導構造(9)に直に接続されており、
    制御部品(8)が配置される制御層(5)が、前記電流伝導層(4)に隣接し、前記スイッチング層(3)とは反対側に設けられていることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  2. 請求項1に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記少なくとも1つの熱源が電解コンデンサ(21)及び/又はパワースイッチ(15)を備えることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  3. 請求項1又は2に記載の多機能型高電流回路基板であって、受動冷却素子(20)を特徴とする多機能型高電流回路基板。
  4. 請求項3に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記受動冷却素子(20)が、放熱層として構成されていることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  5. 請求項3又は4に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記受動冷却素子(20)が、少なくとも部分的に、熱伝導媒体を用いて前記多機能型高電流回路基板(1;16)に接続されていることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  6. 請求項3〜5の何れか一項に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記受動冷却素子(20)が、熱接続素子を介して、前記少なくとも1つの熱源(15、21)及び/又は前記2つのスイッチング層レイヤー(12)と直に接続されていることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  7. 請求項6に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記熱接続素子は、注入材(22)及び/又は熱伝導媒体(23)であることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の多機能型高電流回路基板であって、能動冷却素子(24)を特徴とする多機能型高電流回路基板。
  9. 請求項8に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記能動冷却素子(24)が、前記少なくとも1つの熱源(15;21)に隣接して配置されていることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  10. 請求項8又は9に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記能動冷却素子(24)が、ファン又は冷却水ポンプとして構成されていることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
  11. 請求項8〜10の何れか一項に記載の多機能型高電流回路基板であって、前記能動冷却素子(24)が、熱接続素子及び/又は受動冷却素子(20)を介して、前記少なくとも1つの熱源(15、21)と接続されていることを特徴とする多機能型高電流回路基板。
JP2018513016A 2015-09-11 2016-08-11 多機能型高電流回路基板 Active JP6961578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217426.3 2015-09-11
DE102015217426.3A DE102015217426A1 (de) 2015-09-11 2015-09-11 Mehrfunktionale Hochstromleiterplatte
PCT/EP2016/069157 WO2017041984A1 (de) 2015-09-11 2016-08-11 Mehrfunktionale hochstromleiterplatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018526834A JP2018526834A (ja) 2018-09-13
JP6961578B2 true JP6961578B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=56802454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513016A Active JP6961578B2 (ja) 2015-09-11 2016-08-11 多機能型高電流回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10375824B2 (ja)
JP (1) JP6961578B2 (ja)
CN (1) CN108029189B (ja)
DE (1) DE102015217426A1 (ja)
WO (1) WO2017041984A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11632860B2 (en) * 2019-10-25 2023-04-18 Infineon Technologies Ag Power electronic assembly and method of producing thereof
DE102020207401A1 (de) * 2020-06-16 2021-12-16 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul zum Betreiben eines Elektrofahrzeugantriebs mit einer verbesserten Wärmeleitung für eine Ansteuerelektronik
US20230126760A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 Halo Microelectronics International Switched Capacitor Converter Package Structure and Method

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054286A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Mitsubishi Electric Corp 電子制御基板
US20100038119A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-18 Lex Kosowsky Metal Deposition
US6737301B2 (en) * 2000-07-13 2004-05-18 Isothermal Systems Research, Inc. Power semiconductor switching devices, power converters, integrated circuit assemblies, integrated circuitry, power current switching methods, methods of forming a power semiconductor switching device, power conversion methods, power semiconductor switching device packaging methods, and methods of forming a power transistor
US6940266B2 (en) * 2003-12-17 2005-09-06 Bae Systems Controls, Inc. Enhanced cost effective method for high current measurements
JP4217669B2 (ja) * 2004-08-04 2009-02-04 矢崎総業株式会社 高圧用電気接続箱
US7476976B2 (en) * 2005-02-23 2009-01-13 Texas Instruments Incorporated Flip chip package with advanced electrical and thermal properties for high current designs
CN1856239A (zh) 2005-04-18 2006-11-01 华硕电脑股份有限公司 印刷电路板
US20120273963A1 (en) * 2005-10-06 2012-11-01 Uri Mirsky Microelectronic interconnect substrate and packaging techniques
TW200730042A (en) * 2005-10-14 2007-08-01 Ibiden Co Ltd Method for manufacturing high-dielectric sheet
CN2896793Y (zh) * 2006-03-02 2007-05-02 威盛电子股份有限公司 应用非信号贯孔排列的线路板
US20080239685A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Tadahiko Kawabe Capacitor built-in wiring board
US10125931B2 (en) * 2008-03-01 2018-11-13 Goldeneye, Inc. Barrier with integrated self cooling solid state light sources
ES2342872B1 (es) * 2009-05-20 2011-05-30 Baolab Microsystems S.L. Chip que comprende un mems dispuesto en un circuito integrado y procedimiento de fabricacion correspondiente.
JP5500936B2 (ja) * 2009-10-06 2014-05-21 イビデン株式会社 回路基板及び半導体モジュール
WO2011072629A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-23 Conti Temic Microelectronic Gmbh Leiterplatte mit mehreren übereinander angeordneten leiterplattenlagen mit einer bare-die-montage für den einsatz als getriebesteuerung
US8477498B2 (en) * 2010-03-25 2013-07-02 Curtiss-Wright Controls, Inc. Conduction-cooled apparatus and methods of forming said apparatus
JP5578355B2 (ja) * 2010-08-03 2014-08-27 株式会社ジェイテクト 多層回路基板を含む基板装置および多層回路基板の異常判定方法
US9320131B2 (en) * 2010-09-17 2016-04-19 Intervention Technology Pty Ltd Power supply device and components thereof
TW201230897A (en) * 2011-01-14 2012-07-16 Askey Computer Corp Circuit board
DE102011076273A1 (de) * 2011-05-23 2012-11-29 Continental Automotive Gmbh Leiterplatte für elektrische Bauelemente und Leiterplattensystem
DE102011077206B4 (de) 2011-06-08 2019-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Leiterplatte und Steuergerät für ein Getriebe eines Fahrzeugs mit der Leiterplatte
TWI456379B (zh) * 2012-07-23 2014-10-11 Chicony Power Tech Co Ltd 電源系統及其組合式電源裝置
JP5752741B2 (ja) * 2012-09-26 2015-07-22 富士フイルム株式会社 多層基板および半導体パッケージ
CN103795384B (zh) * 2012-10-31 2017-04-19 台达电子企业管理(上海)有限公司 开关电路封装模块
CN105073614B (zh) 2013-02-21 2017-11-14 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的低剖面驱动单元
JP2015005590A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社デンソー 電子回路装置
WO2015004952A1 (ja) 2013-07-09 2015-01-15 株式会社村田製作所 回路基板
KR20160074661A (ko) * 2013-10-24 2016-06-28 로저스코포레이션 열 관리 회로 재료, 이의 제조 방법, 이로부터 형성된 물품
US9889607B2 (en) * 2014-02-19 2018-02-13 Makerbot Industries, Llc Three-dimensional printer with integrated coloring system
DE102014207596A1 (de) 2014-04-23 2015-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Mehrfunktionale Hochstromleiterplatte
US20160014878A1 (en) * 2014-04-25 2016-01-14 Rogers Corporation Thermal management circuit materials, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
US10123443B2 (en) * 2014-12-25 2018-11-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN106158804B (zh) * 2015-04-02 2018-11-16 台达电子工业股份有限公司 一种半导体封装结构及其半导体功率器件
TWI584308B (zh) * 2015-07-16 2017-05-21 聚鼎科技股份有限公司 過電流保護元件
JP6546995B2 (ja) * 2015-08-21 2019-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置、半導体集積回路、及び負荷駆動装置
US9983370B1 (en) * 2016-05-24 2018-05-29 Cisco Technology, Inc. Passive heat sink for a small form factor pluggable
US20180130732A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-10 General Electric Company Electronics package having a multi-thickness conductor layer and method of manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20180263111A1 (en) 2018-09-13
JP2018526834A (ja) 2018-09-13
US10375824B2 (en) 2019-08-06
CN108029189A (zh) 2018-05-11
DE102015217426A1 (de) 2017-03-16
WO2017041984A1 (de) 2017-03-16
CN108029189B (zh) 2020-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6859304B2 (ja) メインバッテリ用バッテリモジュール
US9433130B2 (en) Cooling device and cooling arrangement including cooling device
JP6961578B2 (ja) 多機能型高電流回路基板
JP5692056B2 (ja) 多層プリント基板
US9704828B2 (en) Semiconductor module
JP2010252460A (ja) 電力変換装置
JP6196931B2 (ja) スナバ回路内蔵モジュール
JP6330690B2 (ja) 基板ユニット
US11387180B2 (en) Power module including a carrier assembly with combination of circuit board and lead frame
JP2012230937A (ja) 回路基板
CN111466158B (zh) 用于电机的控制器
KR101400043B1 (ko) 방열 장치
JP2021052138A (ja) 電子装置
JP2012186421A (ja) 電子制御装置
US10037852B2 (en) Capacitor unit and capacitor casing structure
JP6794757B2 (ja) 電子回路装置
JP2011130626A (ja) 半導体スイッチ用モジュール
CN109273575B (zh) 导体板和机动车大灯
US20200236811A1 (en) Thermally conductive insert element for electronic unit
US20060002092A1 (en) Board mounted heat sink using edge plating
US10728999B2 (en) Circuit boards and method to manufacture circuit boards
WO2020080248A1 (ja) 回路構造体及び電気接続箱
CN113796168A (zh) 具有与热沉的导热连接的柔性的印制电路板
JP5773976B2 (ja) 冷蔵庫
KR20210090003A (ko) 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

A529 Written submission of copy of amendment under section 34 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150