JP6959449B2 - 軸状部品挿入方法 - Google Patents

軸状部品挿入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6959449B2
JP6959449B2 JP2020529934A JP2020529934A JP6959449B2 JP 6959449 B2 JP6959449 B2 JP 6959449B2 JP 2020529934 A JP2020529934 A JP 2020529934A JP 2020529934 A JP2020529934 A JP 2020529934A JP 6959449 B2 JP6959449 B2 JP 6959449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shaped
shaped component
rotating body
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020012624A1 (ja
Inventor
雅登 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2020012624A1 publication Critical patent/JPWO2020012624A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959449B2 publication Critical patent/JP6959449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本明細書は、ねじ、ボルト、リベット等の軸状部品を供給する軸状部品供給装置が供給する前記軸状部品の軸部の下端を対象ワークの穴部に上方から挿入する軸状部品挿入方法に関する技術を開示したものである。
特許文献1(特開2016−55388号公報)に記載されたねじ供給装置は、筐体内に、ねじフィーダ、搬送機構、取出機構及び案内機構を収容し、ねじフィーダから供給されるねじをその頭部を上にして1列に整列した状態で搬送機構によって搬送し、この搬送機構からねじを1本ずつ取出機構に送り込み、この取出機構からねじを1本ずつ案内機構に押し出すようになっている。案内機構に押し出されたねじは、傾斜レールに沿って滑動して、ねじ供給装置の外側に配置されたねじ締め装置の受入部に送り込まれるようになっている。
特開2016−55388号公報
近年の産業界においては、ねじ等の軸状部品の下端を対象ワークの穴部に挿入する作業についても、生産性向上や省力化のために、ロボットを使用して自動化する場合がある。従来の軸状部品供給装置は、上記特許文献1のように、取出機構が筐体内に収容されているため、ロボットを使用して取出機構から軸状部品を取り出す場合には、ロボットのアーム先端に吸着パッドを取り付けて、取出機構の上方から吸着パッドで軸状部品の頭部上面を吸着してピックアップした後、対象ワークの穴部の上方へ移送して当該軸状部品を対象ワークの穴部に挿入するようにしている。
しかし、軸状部品の頭部上面を吸着パッドで吸着する場合、吸着面の僅かな傾きにより軸状部品の下端の位置がずれてしまい、当該軸状部品の軸部を対象ワークの穴部に挿入できない可能性がある。特に、軸状部品の長さが長くなるほど、吸着面の傾きによる軸状部品の下端の位置ずれ量が大きくなり、上記問題が顕著に発生する。この対策として、吸着面の傾きを補正する機構を設けたり、軸状部品の下端の位置を確認するためのカメラ等を設けた構成とすると、構成が複雑化してコストアップする欠点がある。
上記課題を解決するために、頭部とそれより小径の軸部とを一体に有する軸状部品を1個ずつ供給する軸状部品供給装置が供給する前記軸状部品の軸部の下端を対象ワークの穴部に上方から挿入する軸状部品挿入方法において、前記軸状部品供給装置は、前記軸状部品をその頭部を上にして1列に整列した状態で搬送する整列搬送通路と、前記整列搬送通路の出口に対向して水平方向に回転可能に設けられた回転体と、前記回転体を回転させる駆動部とを備え、前記回転体の外周部には、開口幅が前記軸状部品の軸部の直径より広く且つ前記頭部の直径より狭い複数のU字状凹部が形成され、前記回転体の回転によりいずれかのU字状凹部が前記整列搬送通路の出口に対向する毎に前記整列搬送通路の出口から1個の軸状部品の軸部が当該U字状凹部内に移動して当該軸状部品の頭部が当該U字状凹部の周縁で受け支えられて当該軸状部品の軸部が垂れ下がった状態となり、前記回転体の回転により軸状部品取り出し位置へ移動した前記U字状凹部から垂れ下がっている前記軸状部品の軸部を前記軸状部品供給装置の前面側からチャック装置でクランプして当該U字状凹部から当該軸状部品を前方へ取り出せるように前記軸状部品供給装置の前面側に軸状部品取り出し用の開口部が設けられた構成としたものであり、ロボットのアーム先端に前記チャック装置を取り付け、前記ロボットは、前記回転体の前記U字状凹部から垂れ下がった前記軸状部品の軸部を前記チャック装置でクランプして取り出して前記対象ワークの穴部の上方へ移動させる際に、前記チャック装置の角度を前記軸状部品が傾かないように一定に維持し、前記対象ワークの穴部の上方から前記チャック装置を下降させて前記軸状部品の軸部の下端を前記対象ワークの穴部に挿入するようにしたものである。
この軸状部品挿入方法で使用する軸状部品供給装置の前面側に軸状部品取り出し用の開口部が設けられているため、回転体のU字状凹部から垂れ下がっている軸状部品の軸部を軸状部品供給装置の前面側からチャック装置でクランプして当該U字状凹部から当該軸状部品を前方へ取り出すことができる。このように、軸状部品の軸部をチャック装置でクランプすれば、軸状部品の頭部上面を吸着パッドで吸着する場合と比較して、軸状部品を安定して保持することができる。
図1は一実施例の軸状部品供給装置を示す外観斜視図である。 図2は軸状部品供給装置の軸状部品供給時の状態を示す外観斜視図である。 図3は軸状部品供給装置の回転体のU字状凹部から軸状部品をチャック装置でクランプして取り出す時の状態を示す外観斜視図である。 図4はチャック装置のアンクランプ時の状態を示す外観斜視図である。 図5はチャック装置のクランプ時の状態を示す外観斜視図である。
以下、本明細書に開示した一実施例を説明する。
まず、図1乃至図3に基づいて軸状部品供給装置11の構成を説明する。
軸状部品供給装置11は、その後面側から前面側に向かってフィーダ部12と整列搬送通路13と回転体14とを一列に配列して構成されている。フィーダ部12は、投入された軸状部品15を1個ずつその頭部15aを上にして整列搬送通路13へ送り出すように構成されている。ここで、軸状部品15は、頭部15aとそれより小径の軸部15b(図3、図5参照)とを一体に有する部品であり、例えば、ねじ、ボルト、リベット等のいずれであっても良い。
図2及び図3に示すように、整列搬送通路13は、フィーダ部12から送り出された軸状部品15をその頭部15aを上にして1列に整列した状態で回転体14へ搬送するように構成されている。整列搬送通路13の中央部には、軸状部品15の軸部15bを下方に垂れ下がらせるための開口溝13a(図1参照)が整列搬送通路13の全長にわたって形成されている。これにより、軸状部品15の頭部15aのみが整列搬送通路13で受け支えられ、軸状部品15の軸部15bは開口溝13aから垂れ下がった状態で搬送される。整列搬送通路13は、出口側(回転体14側)に向かって下り傾斜するように設置され、整列搬送通路13の傾斜によって軸状部品15が出口側へ滑って移動するようになっている。
回転体14は、整列搬送通路13の出口に対向して水平方向に回転可能に設けられている。この回転体14の下方には、その駆動源となるモータ16(駆動部)が回転軸を上向きにして設けられ、このモータ16の回転軸の上端に回転体14の中心がねじ20で固定されている。回転体14の外周部には、複数のU字状凹部17(図1参照)が等ピッチで形成されている。各U字状凹部17の開口幅は、軸状部品15の軸部15bの直径より広く且つ頭部15aの直径より狭く形成されている。これにより、回転体14の回転によりいずれかのU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向する毎に、整列搬送通路13の出口から1個の軸状部品15が押し出されて当該軸状部品15の軸部15bが当該U字状凹部17内に移動して当該軸状部品15の頭部15aが当該U字状凹部17の周縁で受け支えられて当該軸状部品15の軸部15bが垂れ下がった状態となる。各U字状凹部17の奥行き寸法は、軸状部品15を1個のみ受入れ可能な寸法となっている。
回転体14のU字状凹部17から軸状部品15を取り出す軸状部品取り出し位置A(図1参照)は、軸状部品供給装置11の前面側に設定され、回転体14の複数のU字状凹部17のうちのいずれかのU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向しているときに他の1つのU字状凹部17が軸状部品取り出し位置Aに位置するように設定されている。本実施例では、回転体14の直径方向両側(180°反対側)の2箇所にU字状凹部17を形成することで、一方のU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向しているときに他方のU字状凹部17が軸状部品取り出し位置Aに位置するようになっている。回転体14の回転によりU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向する位置から軸状部品取り出し位置Aへ移動するまでの区間には、当該U字状凹部17の開口を塞いで当該U字状凹部17からの軸状部品15の落下を防止する落下防止カバー18(落下防止部材)が設けられている。図1に示すように、軸状部品取り出し位置Aに位置するU字状凹部17の開口は落下防止カバー18で塞がれずに開放され、当該U字状凹部17から軸状部品15を前方へ取り出せるようになっている。
軸状部品供給装置11の前面側には、軸状部品取り出し用の開口部19が設けられ、軸状部品供給装置11の前面のうちの軸状部品15が旋回するスペースの前方が軸状部品取り出し用の開口部19によってほぼ全面的に開放されている。これにより、図2に示すように、回転体14の回転により軸状部品取り出し位置Aへ移動したU字状凹部17から垂れ下がっている軸状部品15の軸部15bを軸状部品供給装置11の前面側の軸状部品取り出し用の開口部19からチャック装置21(図3参照)でクランプして当該U字状凹部17から当該軸状部品15を前方へ取り出せるようになっている。
次に、図4及び図5を用いてチャック装置21の構成を説明する。
チャック装置21は、図示しないロボットのアーム先端に取り付けられる。
チャック装置21は、ロボットのアーム先端に取り付けられる取付ベース22と、この取付ベース22の下面側に水平方向に開閉動作可能に設けられた一対のクランプ部材23,24と、一対のクランプ部材23,24を水平方向に開閉動作させるエアシリンダ、モータ等の駆動源(図示せず)とから構成されている。
各クランプ部材23,24のうちの軸状部品15の軸部15bを挟む部分には、上下方向に延びるV溝部23a,23b,24a,24bが形成されている。本実施例では、軸状部品15の軸部15bの太さ(直径)に応じて最適なV溝部23a,23b,24a,24bを選択できるようにするために、各クランプ部材23,24の先端側と中央側の2箇所に大きさの異なるV溝部23a,23b,24a,24bが形成され、軸状部品15の軸部15bが太い場合には、先端側に位置する大きい方のV溝部23a,24aで軸状部品15の太い軸部15bを挟むことで、当該軸状部品15の太い軸部15bを大きい方のV溝部23a,24aで一定位置に位置決めして挟持するようになっている。また、軸状部品15の軸部15bが細い場合には、中央側に位置する小さい方のV溝部23b,24bで軸状部品15の細い軸部15bを挟むことで、当該軸状部品15の細い軸部15bを小さい方のV溝部23b,24bで一定位置に位置決めして挟持するようになっている。
更に、本実施例では、一方のクランプ部材23の先端側の中央部分に、左右方向に貫通する切欠溝部25が形成され、この切欠溝部25によって当該クランプ部材23の先端側のV溝部23aを有する爪部23cが上下2つに分割されている。他方のクランプ部材24の先端側のV溝部24aを有する爪部24cは、一方のクランプ部材23の切欠溝部25に挿入可能な厚みに形成されている。これにより、クランプ部材23,24の先端側のV溝部23a,24aで挟む軸状部品15の軸部15bが細い場合に、図5に示すように、軸状部品15の軸部15bの太さ(直径)に応じて、一方のクランプ部材23の切欠溝部25に他方のクランプ部材23の先端側の爪部24cが部分的に挿入されることで、先端側のV溝部23a,24aで軸状部品15の細い軸部15bを確実に挟むことができるようになっている。
尚、本実施例では、一方のクランプ部材23の先端側の爪部23cが上下2つに分割され、他方のクランプ部材24の先端側の爪部24cは1つのみであったが、例えば、一方のクランプ部材23の先端側の爪部を2箇所の切欠溝部によって上下3つに分割し、他方のクランプ部材24の先端側の爪部を上下2つに分割して、一方のクランプ部材23の先端側の爪部の2箇所の切欠溝部に他方のクランプ部材24の先端側の2つの爪部が部分的に挿入可能となるように構成しても良い。要は、クランプ部材23,24の先端側のどちらか一方の爪部の分割数が他方の爪部の分割数よりも1つだけ多く又は少なくなるように構成すれば良く、これにより、クランプ部材23,24の先端側の複数の爪部のV溝部で軸状部品15の軸部15bをその両側から安定して一定位置に位置決めして挟持することができる。
次に、チャック装置21をアーム先端に取り付けたロボットを使用して、軸状部品供給装置11が供給する軸状部品15の軸部15bの下端を対象ワークの穴部に挿入する動作について説明する。図示はしないが、対象ワークは、コンベア等によってロボットのアームの旋回範囲内に搬送されてくる。
軸状部品供給装置11のフィーダ部12に投入された軸状部品15を1個ずつその頭部15aを上にして整列搬送通路13へ送り出す。これにより、図2に示すように、整列搬送通路13に送られてきた軸状部品15は、頭部15aのみが整列搬送通路13で受け支えられ、軸部15bが垂れ下がった状態で整列搬送通路13に沿って1列に整列し、整列搬送通路13の下り勾配によって出口側へ滑って移動する。
回転体14は、どちらかのU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向する位置まで回転して一旦停止する。これにより、整列搬送通路13の出口から1個の軸状部品15が押し出されて当該軸状部品15の軸部15bが当該U字状凹部17内に移動して当該軸状部品15の頭部15aが当該U字状凹部17の周縁で受け支えられて当該軸状部品15の軸部15bが垂れ下がった状態となる。
このようにして、整列搬送通路13の出口から回転体14のU字状凹部17への軸状部品15の受け入れが完了すると、回転体14を180°回転させて当該U字状凹部17を軸状部品取り出し位置Aまで移動させて一旦停止する。この停止中に、ロボットのアームを旋回させてチャック装置21を軸状部品供給装置11の前面側の軸状部品取り出し用の開口部19から軸状部品供給装置11内に移動させて、軸状部品取り出し位置Aに位置するU字状凹部17から垂れ下がっている軸状部品15の軸部15bをチャック装置21のクランプ部材23,24のV溝部23a,23b又は24a,24bで挟んで当該U字状凹部17から当該軸状部品15を軸状部品供給装置11の前方へ取り出す。
ロボットは、上述したように、回転体14のU字状凹部17から軸状部品15の軸部15bをチャック装置21でクランプして取り出した後、チャック装置21の角度を軸状部品15の軸部15bが傾かないように一定に維持しながら、チャック装置21を対象ワークの穴部の上方へ移動させる。この後、チャック装置21を対象ワークの穴部の上方から下降させて軸状部品21の軸部15bの下端を対象ワークの穴部に挿入する。
一方、軸状部品供給装置11は、ロボットが回転体14のU字状凹部17から軸状部品15を取り出した後に、回転体14を再び180°回転させて、空になったU字状凹部17を整列搬送通路13の出口に対向させて一旦停止し、その停止中に整列搬送通路13の出口から1個の軸状部品15を当該U字状凹部17に受け入れた後、回転体14を再び180°回転させて当該U字状凹部17を軸状部品取り出し位置Aまで移動させて一旦停止する。
以上のような動作を繰り返すことで、軸状部品供給装置11が回転体14を180°回転させる毎に、整列搬送通路13の出口から回転体14の一方のU字状凹部17に軸状部品15を受け入れる動作と、ロボットがチャック装置21により他方のU字状凹部17から軸状部品15を取り出す動作とを並行して実行する。
尚、回転体14の外周部に例えば4個のU字状凹部17を90°ピッチで形成した場合には、回転体14を90°ずつ回転させる毎に、4個のU字状凹部17のうちの1個のU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向し、且つ他の1個のU字状凹部17が軸状部品取り出し位置Aに位置するようにすれば良い。
以上説明した本実施例によれば、軸状部品供給装置11の前面側に大きく開口した軸状部品取り出し用の開口部19が設けられているため、回転体14のU字状凹部17から垂れ下がっている軸状部品15の軸部15bを軸状部品供給装置11の前面側からチャック装置21でクランプして当該U字状凹部17から当該軸状部品15を前方へ取り出すことができる。このように、軸状部品15の軸部15bをチャック装置21でクランプすれば、軸状部品15の頭部15a上面を吸着パッドで吸着する場合と比較して、軸状部品15を安定して保持することができる。
しかも、本実施例では、回転体14の複数のU字状凹部17のうちのいずれかのU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向しているときに他の1つのU字状凹部17が軸状部品取り出し位置Aに位置するように設定されているため、ロボットがチャック装置21によりU字状凹部17から軸状部品15を取り出す動作を行っている期間に整列搬送通路13の出口から空のU字状凹部17に軸状部品15を受け入れることができ、整列搬送通路13の出口からU字状凹部17への軸状部品15の受け入れとU字状凹部17からの軸状部品15の取り出しとを能率良く行うことができる。
更に、本実施例では、回転体14の各クランプ部材23,24のうちの軸状部品15の軸部15bを挟む部分に、上下方向に延びるV溝部23a,23b,24a,24bを形成しているため、V溝部23aと24aとの間又はV溝部23bと24bとの間に軸状部品15の軸部15bを挟むことで、軸状部品15の軸部15bを傾きなく一定位置に位置決めして挟持することができ、軸状部品15の軸部15bの下端の位置ずれ量をより少なくすることができる。
しかも、チャック装置21の各クランプ部材23,24の先端側と中央側の2箇所に大きさの異なるV溝部23a,23b,24a,24bを形成しているため、軸状部品15の軸部15bの太さ(直径)に応じた適正なサイズのV溝部を選択することができ、1つのチャック装置21で安定してクランプ可能な軸部15bの太さの範囲を拡大することができる利点がある。
尚、チャック装置21の各クランプ部材23,24に形成するV溝部は、2箇所に限定されず、1箇所のみ又は3箇所以上であっても良い。
また、整列搬送通路13の出口の位置と軸状部品取り出し位置Aとの位置関係は、回転体14の直径方向両側(180°反対側)の位置に限定されず、軸状部品供給装置11の前面側に軸状部品取り出し位置Aが位置すれば良く、整列搬送通路13の出口の位置が軸状部品取り出し位置Aの180°反対側の位置からずれていても良い。回転体14の外周部に複数のU字状凹部17が等ピッチで形成されている場合、回転体14を1ピッチ回転させる毎に、複数のU字状凹部17のうちのいずれか1つのU字状凹部17が整列搬送通路13の出口に対向し、且つ他の1つのU字状凹部17が軸状部品取り出し位置Aに位置するように設定すれば良い。
その他、本発明は、上記実施例に限定されず、例えば、チャック装置21の構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…軸状部品供給装置、12…フィーダ部、13…整列搬送通路、14…回転体、15…軸状部品、15a…頭部、15b…軸部、16…モータ(駆動部)、17…U字状凹部、18…落下防止カバー(落下防止部材)、19…軸状部品取り出し用の開口部、21…チャック装置、23,24…クランプ部材、23a,23b,24a,24b…V溝部、23c,24c…爪部

Claims (4)

  1. 頭部とそれより小径の軸部とを一体に有する軸状部品を1個ずつ供給する軸状部品供給装置が供給する前記軸状部品の軸部の下端を対象ワークの穴部に上方から挿入する軸状部品挿入方法において、
    前記軸状部品供給装置は、
    前記軸状部品をその頭部を上にして1列に整列した状態で搬送する整列搬送通路と、
    前記整列搬送通路の出口に対向して水平方向に回転可能に設けられた回転体と、
    前記回転体を回転させる駆動部と
    を備え、
    前記回転体の外周部には、開口幅が前記軸状部品の軸部の直径より広く且つ前記頭部の直径より狭い複数のU字状凹部が形成され、前記回転体の回転によりいずれかのU字状凹部が前記整列搬送通路の出口に対向する毎に前記整列搬送通路の出口から1個の軸状部品の軸部が当該U字状凹部内に移動して当該軸状部品の頭部が当該U字状凹部の周縁で受け支えられて当該軸状部品の軸部が垂れ下がった状態となり、
    前記回転体の回転により軸状部品取り出し位置へ移動した前記U字状凹部から垂れ下がっている前記軸状部品の軸部を前記軸状部品供給装置の前面側からチャック装置でクランプして当該U字状凹部から当該軸状部品を前方へ取り出せるように前記軸状部品供給装置の前面側に軸状部品取り出し用の開口部が設けられた構成となっており、
    ロボットのアーム先端に前記チャック装置を取り付け、
    前記ロボットは、前記回転体の前記U字状凹部から垂れ下がった前記軸状部品の軸部を前記チャック装置でクランプして取り出して前記対象ワークの穴部の上方へ移動させる際に、前記チャック装置の角度を前記軸状部品が傾かないように一定に維持し、前記対象ワークの穴部の上方から前記チャック装置を下降させて前記軸状部品の軸部の下端を前記対象ワークの穴部に挿入する、軸状部品挿入方法。
  2. 前記軸状部品取り出し位置は、前記複数のU字状凹部のうちのいずれかのU字状凹部が前記整列搬送通路の出口に対向しているときに他の1つのU字状凹部が前記軸状部品取り出し位置に位置するように設定されている、請求項1に記載の軸状部品挿入方法
  3. 前記回転体の回転により前記U字状凹部が前記整列搬送通路の出口に対向する位置から前記軸状部品取り出し位置へ移動するまでの区間には、当該U字状凹部の開口を塞いで当該U字状凹部からの前記軸状部品の落下を防止する落下防止部材が設けられている、請求項1又は2に記載の軸状部品挿入方法
  4. 前記チャック装置は、水平方向に開閉動作する複数のクランプ部材を備え、
    前記複数のクランプ部材のうちの前記軸状部品の軸部を挟む部分には、上下方向に延びるV溝部が形成され、
    前記複数のクランプ部材のV溝部で前記軸状部品の軸部を挟むことで、前記軸状部品の軸部を前記V溝部で一定位置に位置決めして挟持する、請求項1乃至3のいずれかに記載の軸状部品挿入方法。
JP2020529934A 2018-07-12 2018-07-12 軸状部品挿入方法 Active JP6959449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/026411 WO2020012624A1 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 軸状部品供給装置及び軸状部品挿入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020012624A1 JPWO2020012624A1 (ja) 2021-02-25
JP6959449B2 true JP6959449B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=69141427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529934A Active JP6959449B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 軸状部品挿入方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6959449B2 (ja)
WO (1) WO2020012624A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602139B2 (ja) * 1991-09-21 1997-04-23 好高 青山 ボルトまたはナット等の供給締付け方法およびその装置
JPH0783974B2 (ja) * 1990-12-15 1995-09-13 好高 青山 ボルトまたはナット等の供給締付け方法およびその装置
JP3608659B2 (ja) * 2002-10-25 2005-01-12 本田技研工業株式会社 螺子部材締付け装置
JP5813183B1 (ja) * 2014-07-02 2015-11-17 株式会社大武ルート工業 ネジ供給器のネジ切出機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020012624A1 (ja) 2021-02-25
WO2020012624A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572991B2 (ja) 錠剤の作業用搬送装置
JP2009220230A (ja) ワーク整列システムおよびワーク移動方法
KR101669842B1 (ko) 인서트자동공급장치 및 이를 이용한 사출성형방법
WO2014171020A1 (ja) 軸体搬送装置
JP2009107079A (ja) 産業用ロボットのハンド装置
CN105407699A (zh) 插入头、元件插入装置及元件安装线
KR101911370B1 (ko) 자동 핀 공급장치
JP6959449B2 (ja) 軸状部品挿入方法
US7566192B2 (en) Axial seating pin
JP6898086B2 (ja) 基板搬送装置用のキャリア
KR101508642B1 (ko) 널링공구 교체식 소재 자동 널링 가공장치
JP5659186B2 (ja) 部品整列装置
KR101147485B1 (ko) 단자 밴딩기
CN105407700A (zh) 插入头、元件插入装置及元件安装线
JP7148119B2 (ja) 供給装置
JP3128972U (ja) 部品供給システム
JP2021059445A (ja) 部品供給装置
US6742778B2 (en) Signature hopper loader
CN111687804B (zh) 工件存储器和具有这种工件存储器的工件操作系统
JP7029036B2 (ja) 電極チップの交換装置
CN113478203B (zh) 一种用于车辆支撑体自动化装配的方法
JP4766890B2 (ja) 小ねじの自動供給方法および装置
JP3163114U (ja) 多種対応ローラー搬送装置
CN218799638U (zh) 一种攻牙机
CN112935815B (zh) 一种内丝球头零件自动排序攻螺纹装置及加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150