JP6958441B2 - ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法 - Google Patents

ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6958441B2
JP6958441B2 JP2018043491A JP2018043491A JP6958441B2 JP 6958441 B2 JP6958441 B2 JP 6958441B2 JP 2018043491 A JP2018043491 A JP 2018043491A JP 2018043491 A JP2018043491 A JP 2018043491A JP 6958441 B2 JP6958441 B2 JP 6958441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
layer
heat sink
bonding
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018043491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170504A (ja
Inventor
智哉 大開
長友 義幸
丈嗣 北原
遼平 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Publication of JP2018170504A publication Critical patent/JP2018170504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958441B2 publication Critical patent/JP6958441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/401Cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Description

この発明は、絶縁層の一方の面に回路層が形成されるとともに前記絶縁層の他方の面に金属層が形成された絶縁回路基板と、この絶縁回路基板の前記金属層側に接合されたヒートシンクと、を備えたヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法に関するものである。
パワーモジュール、LEDモジュール及び熱電モジュールにおいては、絶縁層の一方の面に導電材料からなる回路層を形成した絶縁回路基板に、パワー半導体素子、LED素子及び熱電素子が接合された構造とされている。
例えば、風力発電、電気自動車、ハイブリッド自動車等を制御するために用いられる大電力制御用のパワー半導体素子は、動作時の発熱量が多いことから、これを搭載する基板としては、例えば窒化アルミニウムや窒化ケイ素などからなるセラミックス基板と、このセラミックス基板の一方の面に導電性の優れた金属板を接合して形成した回路層と、を備えた絶縁回路基板が、従来から広く用いられている。なお、絶縁回路基板としては、セラミックス基板の他方の面に金属板を接合して、金属層を形成したものも提供されている。
例えば、特許文献1には、セラミックス基板の一方の面及び他方の面にアルミニウム板または銅板からなる回路層及び金属層が形成された絶縁回路基板が開示されている。
そして、絶縁回路基板の他方の面側には、ヒートシンクが接合されており、半導体素子から絶縁回路基板側に伝達された熱を、ヒートシンクを介して外部へ放散する構成とされている。
ヒートシンクの材料としては、アルミニウム合金や、例えば特許文献2に示すようなAlSiCに代表される炭化ケイ素質部材中にアルミニウムもしくはアルミニウム合金が充填されたアルミニウム基複合材料などのアルミニウム系材料が広く利用されている。
ここで、ヒートシンクを固相線温度の低いアルミニウム合金で構成した場合には、比較的構造が複雑な形状とすることができ、放熱特性を向上させることができる。また、ヒートシンクを炭化ケイ素質部材中にアルミニウムもしくはアルミニウム合金が充填されたアルミニウム基複合材料で構成した場合には、熱膨張係数が絶縁回路基板に近似することになり、冷熱サイクル負荷時の熱歪を低く抑えることが可能となる。
ここで、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属層と、アルミニウム系材料からなるヒートシンクとを接合する手段として、例えば特許文献3には、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属層及びヒートシンクの間に、銅又は銅合金からなる接合材を配設し、金属層と接合材、接合材とヒートシンクとをそれぞれ固相拡散接合する方法が提案されている。
特許第3171234号公報 特開2000−281468号公報 特開2014−060215号公報
ところで、最近では、パワーモジュールの小型化・薄肉化が進められるとともに、その使用環境も厳しくなってきており、半導体素子からの発熱量が大きくなり、冷熱サイクルの条件が厳しくなっており、従来にも増して、接合信頼性に優れ、かつ、放熱特性に優れたヒートシンク付き絶縁回路基板が求められている。
ここで、上述の絶縁回路基板においては、金属層を比較的変形抵抗の小さい金属、例えば純度99.99mass%以上のアルミニウム(4Nアルミニウム)を用いることにより、冷熱サイクル負荷時における熱歪を金属層の変形によって吸収し、絶縁層の割れ等を抑制することが可能となる。
金属層を4Nアルミニウムで構成し、ヒートシンクの接合面を例えばADC12等のアルミニウム合金で構成し、これらを特許文献3に記載された方法で固相拡散接合する場合には、金属層とヒートシンクの接合面との固相線温度が大きく異なるため、固相拡散接合時の温度条件をアルミニウム合金の固相線温度未満とする必要があり、また、純度の高い4Nアルミニウムは拡散エネルギーが高く、拡散現象が起きにくいため、固相線温度が高い4Nアルミニウムからなる金属層のAlと接合材のCuの固相拡散が不十分となり、金属層とヒートシンクとの接合信頼性が低下してしまうおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、金属層を比較的変形抵抗の小さいアルミニウム又はアルミニウム合金で構成し、ヒートシンクの接合面を比較的固相線温度が低いアルミニウム又はアルミニウム合金で構成した場合であっても、金属層とヒートシンクとを確実に固相拡散接合できるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を提供することを目的とする。
このような課題を解決して前記目的を達成するために、本発明のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法は、絶縁層の一方の面に回路層が形成されるとともに前記絶縁層の他方の面に金属層が形成された絶縁回路基板と、この絶縁回路基板の前記金属層側に接合されたヒートシンクと、を備えたヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法であって、前記金属層は、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成されており、前記金属層のインデンテーション硬度が50mgf/μm未満であり、前記ヒートシンクは、前記絶縁回路基板との接合面が、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されており、前記金属層の前記絶縁層とは反対側の面に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム接合層を形成するアルミニウム接合層形成工程と、前記アルミニウム接合層と前記ヒートシンクの接合面との間に、銅又は銅合金からなる銅接合材を積層し、前記アルミニウム接合層と前記銅接合材、前記銅接合材と前記ヒートシンクとを固相拡散接合することによってヒートシンクを接合するヒートシンク接合工程と、を備えていることを特徴としている。
この構成のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法によれば、前記金属層の前記絶縁層とは反対側の面に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム接合層を形成するアルミニウム接合層形成工程と、前記アルミニウム接合層と前記ヒートシンクの接合面との間に、銅又は銅合金からなる銅接合材を積層し、前記アルミニウム接合層と前記銅接合材、前記銅接合材と前記ヒートシンクとを固相拡散接合するヒートシンク接合工程と、を備えているので、アルミニウム接合層を構成するアルミニウム及びアルミニウム合金と、ヒートシンクの接合面を構成するアルミニウム及びアルミニウム合金との固相線温度の差を小さくすることができ、比較的低温条件で固相拡散接合した場合であっても、アルミニウム接合層のAlと銅接合材のCu、銅接合材のCuとヒートシンクの接合面のAlを十分に拡散させることができ、絶縁回路基板とヒートシンクとを確実に接合することができる。
また、金属層は、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成され、インデンテーション硬度が50mgf/μm未満とされているので、ヒートシンク付き絶縁回路基板に対して冷熱サイクルを負荷した際に、金属層が変形することで熱歪を緩和することができ、絶縁層の割れ等の発生を抑制することができる。
さらに、ヒートシンクの接合面が、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されているので、要求される性能に適したヒートシンクを構成することができる。
ここで、本発明のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法においては、前記アルミニウム接合層の厚さtaと前記金属層の厚さtbとの比tb/taが、0.08以上40以下の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、前記アルミニウム接合層の厚さtaと前記金属層の厚さtbとの比tb/taが0.08以上とされているので、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成された金属層の厚さが確保され、冷熱サイクル負荷時の熱歪を金属層で吸収することができ、絶縁層の割れ等の発生を抑制することができる。
一方、前記アルミニウム接合層の厚さtaと前記金属層の厚さtbとの比tb/taが40以下とされているので、例えば、金属層とアルミニウム接合層をろう付けした場合、アルミニウム接合層にろう材(液相)が侵食し、粒界が溶融することでアルミニウム接合層の表面(金属層とは反対側の面)に凹凸が生じ、生じた凹凸に起因するボイドがアルミニウム接合層と銅接合材との間に形成されることがないため、アルミニウム接合層と銅接合材とを良好に接合することができる。
また、本発明のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法においては、前記金属層と前記アルミニウム接合層との合計厚さが2.0mm以下とされていることが好ましい。
この場合、前記金属層と前記アルミニウム接合層との合計厚さが2.0mm以下とされているので、絶縁層とヒートシンクとの間に介在する前記金属層及び前記アルミニウム接合層の合計厚さが必要以上に厚くならず、積層方向の熱抵抗を抑えることができ、放熱特性を確保することができる。
さらに、本発明のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法においては、前記アルミニウム接合層形成工程は、前記絶縁層に前記金属層を形成する金属層形成工程と同時に実施する構成としてもよい。
この場合、前記絶縁層に前記金属層を形成する金属層形成工程と前記アルミニウム接合層形成工程とを同時に実施することで、製造工程を省略し、効率良くヒートシンク付き絶縁回路基板を製造することが可能となる。また、絶縁層への熱負荷を低減することができ、絶縁層の劣化を抑制することができる。
また、本発明のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法においては、前記回路層は、前記絶縁層側に形成されたアルミニウム層と、このアルミニウム層に積層された銅層と、を備えており、このアルミニウム層と銅層との間に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなる第2アルミニウム接合層が形成されており、前記アルミニウム接合層形成工程において、前記アルミニウム接合層と前記第2アルミニウム接合層とを形成する構成としてもよい。
この場合、回路層がアルミニウム層と銅層とが積層された構造とされているので、回路層に搭載された発熱体の熱を銅層で面方向に広げることができ、放熱特性を向上させることが可能となる。また、アルミニウム層と銅層との間に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなる第2アルミニウム接合層が形成されているので、アルミニウム接合層及び第2アルミニウム接合層を構成するアルミニウム及びアルミニウム合金と、ヒートシンクの接合面を構成するアルミニウム及びアルミニウム合金との固相線温度の差を小さくすることができ、比較的低温条件で固相拡散接合した場合であっても、アルミニウム接合層のAlと銅接合材のCu、銅接合材のCuとヒートシンクの接合面のAl、第2アルミニウム接合層のAlと銅層のCuを十分に拡散させることができ、絶縁回路基板とヒートシンクとを確実に接合することができるとともに、アルミニウム層と銅層とが積層された回路層を形成することができる。
本発明によれば、金属層を比較的変形抵抗の小さいアルミニウム又はアルミニウム合金で構成し、ヒートシンクの接合面を比較的固相線温度が低いアルミニウム又はアルミニウム合金で構成した場合であっても、金属層とヒートシンクとを確実に固相拡散接合できるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を提供することが可能となる。
本発明の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法によって製造されたヒートシンク付き絶縁回路基板を備えたパワーモジュールの概略説明図である。 図1に示すヒートシンク付き絶縁回路基板における金属層とヒートシンクとの接合界面の拡大説明図である。 図1に示すヒートシンク付き絶縁回路基板に用いられるヒートシンクの概略説明図である。 本発明の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示すフロー図である。 本発明の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示す説明図である。 本発明の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示すフロー図である。 本発明の他の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法によって製造されたヒートシンク付き絶縁回路基板を備えたパワーモジュールの概略説明図である。 図9に示すヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示すフロー図である。 図9に示すヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示す説明図である。 図9に示すヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法を示す説明図である。
以下に、本発明の実施形態について添付した図面を参照して説明する。
図1に、本発明の実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法によって製造されたヒートシンク付き絶縁回路基板40、及び、このヒートシンク付き絶縁回路基板40を用いたパワーモジュール1を示す。
図1に示すパワーモジュール1は、絶縁回路基板10と、この絶縁回路基板10の一方の面(図1において上面)にはんだ層2を介して接合された半導体素子3と、絶縁回路基板10の下側に接合されたヒートシンク41と、を備えている。なお、ヒートシンク41が接合された絶縁回路基板10が、本実施形態におけるヒートシンク付き絶縁回路基板40とされている。
半導体素子3は、Si等の半導体材料で構成されている。絶縁回路基板10と半導体素子3とを接合するはんだ層2は、例えばSn−Ag系、Sn−Cu系、Sn−In系、若しくはSn−Ag−Cu系のはんだ材(いわゆる鉛フリーはんだ材)とされている。
絶縁回路基板10は、図1に示すように、絶縁層となるセラミックス基板11と、このセラミックス基板11の一方の面(図1において上面)に配設された回路層12と、セラミックス基板11の他方の面(図1において下面)に配設された金属層13とを備えている。
セラミックス基板11は、回路層12と金属層13との間の電気的接続を防止するものであって、絶縁性の高い窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(Si)、アルミナ(Al)等で構成されている。本実施形態では、窒化アルミニウムで構成されている。ここで、セラミックス基板11の厚さは、0.2mm以上1.5mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。
回路層12は、セラミックス基板11の一方の面に導電性を有する金属板が接合されることにより形成されている。本実施形態では、図5に示すように、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板22が接合されることによって回路層12が形成されている。具体的には、回路層12を構成するアルミニウム板22として、純度99mass%以上のアルミニウム(2Nアルミニウム)やA3003やA6063等のアルミニウム合金の圧延板が用いられている。
この回路層12には、回路パターンが形成されており、その一方の面(図1において上面)が、半導体素子3が搭載される搭載面されている。ここで、回路層12の厚さは0.1mm以上2.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では0.4mmに設定されている。
金属層13は、セラミックス基板11の他方の面に、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム板23が接合されることによって形成されている。また、金属層13のインデンテーション硬度は50mgf/μm未満とされている。このインデンテーション硬度は、ヒートシンク付き絶縁回路基板40の25℃における値である。
金属層13を構成するアルミニウム板23として、純度99mass%以上のアルミニウム(2Nアルミニウム)、純度99.9mass%以上のアルミニウム(3Nアルミニウム)、純度99.99mass%以上のアルミニウム(4Nアルミニウム)等を用いることができる。
本実施形態では、金属層13を構成するアルミニウム板23として、純度99.99mass%以上のアルミニウム(4Nアルミニウム)の圧延板が用いられている。
ここで、金属層13の厚さtbは0.1mm以上2.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では0.30mmに設定されている。
ヒートシンク41は、前述の絶縁回路基板10を冷却するためのものであり、本実施形態においては、図1に示すように、熱伝導性が良好な材質で構成された放熱板とされている。
本実施形態におけるヒートシンク41は、SiCからなる多孔質体とこの多孔質体に含浸されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム材とからなるAl−SiC複合材料(いわゆるAlSiC)で構成されている。本実施形態では、SiCからなる多孔質体に含浸させるアルミニウム材としてADC12(固相線温度570℃)を用いている。
また、本実施形態では、ヒートシンク41は、図3に示すように、AlSiCからなるヒートシンク本体42の表面に、多孔質体に含浸されたアルミニウム材(本実施形態ではADC12)からなるスキン層43が形成されている。
ここで、本実施形態では、ヒートシンク本体42の厚さが0.5mm以上5.0mm以下の範囲内とされており、スキン層43の厚さtsはヒートシンク本体42の厚さの0.01倍以上0.1倍以下とすることが好ましい。
そして、絶縁回路基板10の金属層13とヒートシンク41は、アルミニウム接合層31と銅接合層32とを介して接合されている。
アルミニウム接合層31は、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されており、本実施形態では、A3003合金(固相線温度643℃)で構成されている。
なお、アルミニウム接合層31の固相線温度と、ヒートシンク41の接合面(本実施形態ではスキン層43)を構成するアルミニウム合金の固相線温度との温度差が80℃以下とされている。
ここで、アルミニウム接合層31の厚さtaは0.03mm以上1.5mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では0.1mmに設定されている。
そして、本実施形態においては、アルミニウム接合層31の厚さtaと金属層13の厚さtbとの比tb/taが0.08以上40以下の範囲内とされている。
また、金属層13とアルミニウム接合層31との合計厚さ(ta+tb)が2.0mm以下とされている。
なお、金属層13とアルミニウム接合層31とは、ろう材を用いた接合や、固相拡散接合等によって接合されている。
銅接合層32は、銅又は銅合金で構成されており、本実施形態では、図6に示すように、無酸素銅の圧延板からなる銅板52を接合することで形成されている。本実施形態では、銅接合層32の厚さtcは0.05mm以上5.0mm以下の範囲内とされている。
ここで、アルミニウム接合層31と銅接合層32、及び、銅接合層32とヒートシンク41(スキン層43)とは、それぞれ固相拡散接合によって接合されている。
次に、上述した本実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板40の製造方法について、図4から図6を参照して説明する。
(回路層及び金属層形成工程S01/アルミニウム接合層形成工程S02)
まず、図5に示すように、セラミックス基板11の一方の面及び他方の面に、ろう材26,27を介してアルミニウム板22、23を積層する。ここで、ろう材26,27としては、Al−Si系ろう材やAl−Si−Mg系ろう材等を用いることが好ましい。
また、本実施形態では、金属層13となるアルミニウム板23の他方の面側(図5において下側)に、アルミニウム接合層31となるクラッド材51を積層する。このクラッド材51は、A3003合金から成る本体層51aと、A4045合金からなるろう材層51bとを備えており、本体層51aがアルミニウム接合層31となる。ここで、図5に示すように、金属層13となるアルミニウム板23側にろう材層51bが向くように、クラッド材51を積層する。
そして、上述のアルミニウム板22、セラミックス基板11、アルミニウム板23、クラッド材51を、積層方向に加圧した状態で加熱して、セラミックス基板11とアルミニウム板22、23を接合して回路層12及び金属層13を形成するとともに、金属層13とクラッド材51とを接合してアルミニウム接合層31を形成する。すなわち、本実施形態では、回路層及び金属層形成工程S01とアルミニウム接合層形成工程S02とを一括で実施している。
ここで、回路層及び金属層形成工程S01/アルミニウム接合層形成工程S02の接合条件は、雰囲気を真空とし、加圧荷重を0.1MPa以上3.5MPa以下の範囲内、加熱温度を560℃以上630℃以下の範囲内とすることが好ましい。
以上のようにして、本実施形態である絶縁回路基板10及びアルミニウム接合層31が形成される。
(ヒートシンク接合工程S03)
次に、図6に示すように、アルミニウム接合層31の他方の面側(図6において下側)に、銅接合材として無酸素銅の圧延板からなる銅板52を介して、ヒートシンク41を積層する。ここで、ヒートシンク41は、スキン層43が銅板52側を向くように積層する。
そして、絶縁回路基板10、アルミニウム接合層31が接合された絶縁回路基板10、銅板52、ヒートシンク41を、積層方向に加圧して加熱し、アルミニウム接合層31と銅板52、銅板52とヒートシンク41(スキン層43)をそれぞれ固相拡散接合する。
ここで、本実施形態では、固相拡散条件として、積層方向の荷重を6kgf/cm以上35kgf/cm以下(0.6MPa以上3.5MPa以下)の範囲内とした。接合温度は460℃以上540℃以下の範囲内、好ましくは480℃以上520℃以下の範囲内であるとよい。保持時間は30min以上240min以下の範囲内とした。
以上のような工程により、本実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板40が製造される。
(半導体素子接合工程S04)
次に、ヒートシンク付き絶縁回路基板40の回路層12に、はんだ材を介して半導体素子3を積層し、還元炉内において、ヒートシンク付き絶縁回路基板40の回路層12と半導体素子3とを接合する。
以上のようにして、図1に示すパワーモジュール1が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態であるヒートシンク付き絶縁回路基板40の製造方法によれば、金属層13のセラミックス基板11とは反対側の面に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム接合層31を形成するアルミニウム接合層形成工程S02と、アルミニウム接合層31とヒートシンク41の接合面の間に、銅又は銅合金からなる銅板52を積層し、アルミニウム接合層31と銅板52、銅板52とヒートシンク41とを固相拡散接合することによってヒートシンク41を接合するヒートシンク接合工程S03と、を備えているので、アルミニウム接合層31を構成するアルミニウム及びアルミニウム合金と、ヒートシンク41の接合面(スキン層43)を構成するアルミニウム及びアルミニウム合金との固相線温度の差が小さくなり、比較的低温条件で固相拡散接合した場合であっても、アルミニウム接合層31のAlと銅板52のCu、銅板52のCuとヒートシンク41の接合面のAlとを十分に拡散させることができ、絶縁回路基板10とヒートシンク41とを確実に接合することができる。
また、本実施形態におけるヒートシンク付き絶縁回路基板40においては、金属層13が、アルミニウム又はアルミニウム合金(本実施形態では4Nアルミニウム)で構成され、金属層13のインデンテーション硬度が50mgf/μm未満とされているので、ヒートシンク付き絶縁回路基板40に対して冷熱サイクルを負荷した際に、金属層13を変形させることで熱歪を緩和することができ、セラミックス基板11の割れ等の発生を抑制することができる。
さらに、ヒートシンク41が、SiCからなる多孔質体とこの多孔質体に含浸されたアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム材とからなるAl−SiC複合材料(いわゆるAlSiC)で構成されており、具体的には、SiCからなる多孔質体に含浸させるアルミニウム材としてADC12(固相線温度570℃)を用いているので、ヒートシンク41の熱膨張係数が絶縁回路基板10の熱膨張係数と近似することになり、冷熱サイクル負荷時における熱歪の発生を抑制することができる。
また、本実施形態においては、アルミニウム接合層31の厚さtaと金属層13の厚さtbとの比tb/taが0.08以上とされているので、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成された金属層13の厚さが確保され、冷熱サイクル負荷時の熱歪を金属層13で吸収することができ、セラミックス基板11の割れ等の発生を抑制することができる。一方、アルミニウム接合層31の厚さtaと金属層13の厚さtbとの比tb/taが、40以下とされているので、アルミニウム接合層31の厚さが必要以上に厚くならず、積層方向の熱抵抗を抑えることができ、放熱特性を確保することができる。
さらに、本実施形態においては、金属層13とアルミニウム接合層31との合計厚さ(ta+tb)が2.0mm以下とされているので、セラミックス基板11とヒートシンク41との間に介在する金属層13及びアルミニウム接合層31の合計厚さ(ta+tb)が必要以上に厚くならず、積層方向の熱抵抗を抑えることができ、放熱特性を確保することができる。
また、本実施形態においては、アルミニウム接合層31の固相線温度と、ヒートシンク41の接合面(本実施形態ではスキン層43)を構成するアルミニウム合金の固相線温度との温度差が0℃以上80℃以下の範囲内とされているので、ヒートシンク接合工程S03において比較的低温条件で固相拡散接合した場合でも、アルミニウム接合層31のAlと銅板52のCu、銅板52のCuとヒートシンク41の接合面のAlとを十分に拡散させることができ、絶縁回路基板10とヒートシンク41とを確実に固相拡散接合することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、セラミックス基板11として、窒化アルミニウム(AlN)を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、アルミナ(Al)、窒化珪素(Si)等の他のセラミックスで構成されたものであってもよい。また、絶縁樹脂等を用いてもよい。
また、ヒートシンクとして放熱板を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、冷却媒体が流通する流路を備えた冷却器等であってもよい。
さらに、本実施形態では、ヒートシンクを、SiCの多孔質体にADC12からなるアルミニウム材を含浸させたAl−SiC複合材料(いわゆるAlSiC)で構成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、ヒートシンクの接合面が、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されていれば、その材質や構造に限定はない。
さらに、本実施形態では、回路層をアルミニウム又はアルミニウム合金で構成したものとして説明したが、これに限定されることはなく、回路層を銅又は銅合金等の他の金属で構成してもよいし、アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム層と銅又は銅合金からなる銅層が積層した構造とされていてもよい。
そして、本実施形態では、クラッド材を金属層に接合することでアルミニウム接合層を形成するものとして説明したが、アルミニウム接合層形成工程の手段については特に制限はない。
例えば、図5において、クラッド材51の代わりに、アルミニウム接合層となるアルミニウム板(例えばA3003)と、ろう材箔(例えばA4045)を積層して配置し、アルミニウム接合層を形成してもよい。この場合でも、本実施形態と同様に、回路層及び金属層形成工程S01とアルミニウム接合層形成工程S02とを一括で実施することができる。
また、アルミニウム接合層を固相線温度が565℃以上615℃未満のアルミニウム(例えば、A5056合金(固相線温度:582℃)等)で構成する場合には、Al−Siろう材にMgを積層した積層ろう材を用いて、真空度:10−6Pa以上10−3Pa以下、温度:560℃以上575℃以下(但し、固相線温度を超えないこと)、加圧荷重:0.1MPa以上3.5MPa以下の条件で接合してもよい。
あるいは、アルミニウム接合層を固相線温度が510℃以上565℃未満のアルミニウム(例えば、ADC12(固相線温度:528℃)等)で構成する場合には、特開2016−189448号公報に開示されているように、ADC12等に含まれる合金元素を金属層側に拡散させることによって、真空度:10−6Pa以上10−3Pa以下、温度:400℃以上560℃以下、加圧荷重:0.6MPa以上3.5MPa以下の条件で固相拡散接合してもよい。
上述のように、Al−Siろう材にMgを積層した積層ろう材を用いて接合する場合や、固相拡散接合する場合には、図7及び図8に示すように、回路層及び金属層形成工程S01を実施して絶縁回路基板10を製造した後に、アルミニウム接合層形成工程S02を実施することになる。
すなわち、回路層及び金属層形成工程S01として、セラミックス基板11の一方の面及び他方の面に、ろう材26,27を介してアルミニウム板22、23を積層する。そして、真空条件下において、積層方向に加圧した状態で加熱して、セラミックス基板11とアルミニウム板22、23を接合し、回路層12及び金属層13を形成する。
ここで、回路層及び金属層形成工程S01における接合条件は、真空度を10−6Pa以上10−3Pa以下の範囲内、加圧荷重を0.1MPa以上3.5MPa以下の範囲内、加熱温度を560℃以上655℃以下の範囲内とすることが好ましい。また、ろう材26,27としては、Al−Si系ろう材等を用いることが好ましい。
そして、図8に示すように、この絶縁回路基板10の金属層13の他方の面側(図8において下側)に、アルミニウム接合層31となるアルミニウム板51を積層し、上述した条件で、絶縁回路基板10の金属層13とアルミニウム板51とを接合し、アルミニウム接合層31を形成することになる。
その後、図6に示すように、ヒートシンク41を接合することにより、ヒートシンク付き絶縁回路基板40が製造される。
また、図9に示すように、回路層112が、絶縁層となるセラミックス基板11側に形成されたアルミニウム層112Aと、このアルミニウム層112Aに積層された銅層112Bと、を備えており、このアルミニウム層112Aと銅層112Bとの間に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなる第2アルミニウム接合層112Cが形成された絶縁回路基板110、ヒートシンク付き絶縁回路基板140としてもよい。
なお、このヒートシンク付き絶縁回路基板140においても、金属層13、アルミニウム接合層31、銅接合層32、ヒートシンク41と、を備えている。
図9に示すヒートシンク付き絶縁回路基板140は、以下のようにして製造される。
(アルミニウム層及び金属層形成工程S101/アルミニウム接合層形成工程S102)
まず、図11に示すように、セラミックス基板11の一方の面(図11において上面)に、ろう材126を介してアルミニウム層となるアルミニウム板122Aを積層し、さらにアルミニウム板122Aの一方の面にろう材127を介して、第2アルミニウム接合層となるアルミニウム板122Cを積層する。
さらに、セラミックス基板11の他方の面(図11において下面)に、ろう材128を介して、金属層13となるアルミニウム板23を積層し、さらにアルミニウム板23の他方の面にろう材129を介して、アルミニウム接合層となるアルミニウム板51を積層する。
ここで、アルミニウム接合層31となるアルミニウム板51、及び、第2アルミニウム接合層112Cとなるアルミニウム板122Cは、例えばA6063合金、A3003合金等のアルミニウム合金で構成されている。
また、アルミニウム層112Aとなるアルミニウム板122A、及び、金属層13となるアルミニウム板23は、例えば純度99.99mass%以上のアルミニウム(4Nアルミニウム)、純度99mass%以上のアルミニウム(2Nアルミニウム)で構成されている。
さらに、ろう材126、127、128、129は、Al−Si−Mg系合金で構成されており、その固相線温度が600℃以下であることが好ましい。
そして、上述のアルミニウム板122C、ろう材127、アルミニウム板122A、ろう材126、セラミックス基板11、ろう材128、アルミニウム板23、ろう材129、アルミニウム板51を、積層方向に加圧した状態で加熱して、セラミックス基板11とアルミニウム板122A及びアルミニウム板23を接合してアルミニウム層112A及び金属層13を形成するとともに、アルミニウム層112Aとアルミニウム板122Cを接合して第2アルミニウム接合層112Cを形成し、金属層13とアルミニウム板51とを接合してアルミニウム接合層31を形成する。
ここで、接合条件は、雰囲気を真空とし、加圧荷重を0.1MPa以上3.5MPa以下の範囲内、加熱温度を600℃以上640℃以下の範囲内とすることが好ましい。
(銅層形成工程S103/ヒートシンク接合工程S104)
次に、図12に示すように、第2アルミニウム接合層112Cの一方の面(図12において上側)に銅層112Bとなる銅板122Bを積層する。また、アルミニウム接合層31の他方の面側(図12において下側)に、銅接合材として無酸素銅の圧延板からなる銅板52を介して、ヒートシンク41を積層する。ここで、ヒートシンク41は、スキン層43が銅板52側を向くように積層して積層体を形成する。
そして、この積層体を、積層方向に加圧して加熱し、第2アルミニウム接合層112Cと銅板122B、アルミニウム接合層31と銅板52、銅板52とヒートシンク41(スキン層43)をそれぞれ固相拡散接合する。
ここで、本実施形態では、固相拡散条件として、積層方向の荷重を6kgf/cm以上35kgf/cm以下(0.6MPa以上3.5MPa以下)の範囲内とした。接合温度は460℃以上540℃以下の範囲内、好ましくは480℃以上520℃以下の範囲内であるとよい。保持時間は30min以上240min以下の範囲内とすることが好ましい。
以上のような工程により、図9に示すヒートシンク付き絶縁回路基板140が製造される。
以下に、本発明の有効性を確認するために行った確認実験について説明する。
(実施例1)
窒化アルミニウム(AlN)からなるセラミックス基板(40mm×40mm×厚さ0.635mm)の一方の面に純度99.99mass%以上のアルミニウム(4Nアルミニウム)からなる回路層(37mm×37mm×厚さ0.4mm)を形成するとともに、セラミックス基板の他方の面に表1に示す材質及び厚みの金属層(37mm×37mm)を形成した。なお、セラミックス基板と回路層及び金属層となるアルミニウム板との接合は、Al−7.5mass%Siろう材箔(厚さ12μm)を用いて、真空雰囲気(3×10−3Pa)、加圧荷重6MPa、加熱温度645℃、保持時間45minの条件で接合した。
この絶縁回路基板に、表1に示す材質及び厚みのアルミニウム接合層(37mm×37mm)を形成した。
アルミニウム接合層がA3003合金で構成されたものは、A3003合金とA4045合金とのクラッド材を用いて、窒素雰囲気で加圧荷重1.2MPa、加熱温度630℃、保持時間45minの条件で接合した。
アルミニウム接合層がADC12で構成されたものは、真空雰囲気(6×10−4Pa)、加熱温度500℃、加圧荷重:20MPaの条件で接合した。
アルミニウム接合層が4N−Alで構成されたものは、金属層とアルミニウム接合層となる4N−Al板の間にAl−7.5mass%Siろう材箔(厚さ12μm)を配し、真空雰囲気(6×10−4Pa)、加熱温度645℃、加圧荷重:6MPaの条件で接合した。
そして、アルミニウム接合層に、SiCの多孔質体に表2記載の固相線温度を持つアルミニウムを含浸させたAl−SiC複合材料(いわゆるAlSiC)からなるヒートシンク(50mm×60mm×厚さ5.0mm/スキン層厚さ0.1mm)を、銅接合材(無酸素銅の圧延:37mm×37mm×厚さ1.0mm)を介して積層し、これを積層方向に21MPaで加圧し、490℃で150min保持し、アルミニウム接合層と銅接合材、銅接合材とヒートシンクとを固相拡散接合した。
なお、表2においてヒートシンクの材質が4N−Alで構成されたものは、純度99.99mass%以上(4N−Al)のアルミニウム板(50mm×60mm×厚さ5.0mm)を用いた。
得られたヒートシンク付き絶縁回路基板に対して、以下のような手順で各項目について評価を行った。
(インデンテーション硬度の測定)
ヒートシンク付き絶縁回路基板の金属層に対し、ナノインデンテーション法によりインデンテーション硬度を測定した。測定は10箇所行い、その平均値とした。なお、インデンテーション硬度は、バーコビッチ圧子と呼ばれる稜間角が114.8°以上115.1°以下の三角錐ダイヤモンド圧子を用いて試験荷重を5000mgfとして負荷をかけた際の荷重―変位の相関を計測し、インデンテーション硬度=37.926×10−3×(荷重〔mgf〕÷変位〔μm〕)の式より求めた。
(接合状態)
ヒートシンクを構成するアルミニウム(AlSiCの場合には含侵されているアルミニウム)とアルミニウム接合層を構成するアルミニウムのうち、固相線温度の高いアルミニウムを有する部材と銅接合材との界面の超音波探傷像を、超音波探傷装置(株式会社日立パワーソリューションズ製FineSAT200)を用いて測定し、以下の式から接合率を算出した。
ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち銅接合材の面積とした。
(接合率)={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)
超音波探傷像を二値化処理した画像において剥離は接合層内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
接合率が90%以上であった場合を「○」、接合率が90%未満であった場合を「×」と評価した。
(セラミックス基板の割れ)
ヒートシンク付き絶縁回路基板に対し、−40℃←→150℃の冷熱サイクルを3000サイクル行い、冷熱サイクル後にセラミックス基板を超音波探傷装置によって観察し、割れが認められなかったものを「○」、割れが生じていたものを「×」と評価した。
Figure 0006958441
Figure 0006958441
金属層のインデンテーション硬度が50mgf/μm以上であった比較例1ではセラミックス基板に割れが生じた。アルミニウム接合層を設けなかった比較例2では、金属層と銅接合材の接合性が低下した。ヒートシンクに固相線温度が650℃を超えるアルミニウムを用いた比較例3では、ヒートシンクと銅接合材の接合性が低下した。アルミニウム接合層に固相線温度が650℃を超えるアルミニウムを用いた比較例4では、アルミニウム接合層と銅接合材の接合率が低下した。
これに対し、本発明例1〜19では、アルミニウム接合層と銅接合材及びヒートシンクと銅接合材の接合性が高く、セラミックス基板に割れの生じないヒートシンク付絶縁回路基板が得られることが分かった。
(実施例2)
次に、窒化ケイ素(Si)からなるセラミックス基板(40mm×40mm×厚さ0.635mm)の一方の面に純度99.99mass%以上のアルミニウム(4Nアルミニウム)からなる回路層(37mm×37mm×厚さ0.4mm)を形成するとともに、セラミックス基板の他方の面に表3に示す材質及び厚みの金属層(37mm×37mm)を形成した。
この絶縁回路基板に、表3に示す材質及び厚みのアルミニウム接合層(37mm×37mm)を形成した。
この実施例2においては、セラミックス基板と回路層及び金属層となるアルミニウム板と、アルミニウム接合層となるアルミニウム板を、それぞれろう材を用いて同時に接合した。なお、ろう材としては、Al−Si−Mg系合金(固相線温度:510℃)の箔材(厚さ20μm)のものを用いて、加圧荷重0.5MPa、加熱温度610℃、保持時間50minの条件で接合した。
そして、アルミニウム接合層に、SiCの多孔質体に表2記載の固相線温度を持つアルミニウムを含浸させたAl−SiC複合材料(いわゆるAlSiC)からなるヒートシンク(50mm×60mm×厚さ5.0mm/スキン層厚さ0.1mm)を、銅接合材(無酸素銅の圧延:37mm×37mm×厚さ1.0mm)を介して積層し、これを積層方向に2.1MPaで加圧し、490℃で150min保持し、アルミニウム接合層と銅接合材、銅接合材とヒートシンクとを固相拡散接合した。
得られたヒートシンク付き絶縁回路基板に対して、実施例1と同様の手順で各項目について評価を行った。評価結果を表3に示す。
Figure 0006958441
回路層及び金属層とアルミニウム接合層とを同時に形成した本発明例21〜28においても、アルミニウム接合層と銅接合材及びヒートシンクと銅接合材の接合性が高く、セラミックス基板に割れの生じないヒートシンク付絶縁回路基板が得られることが分かった。
10 絶縁回路基板
11 セラミックス基板(絶縁層)
12 回路層
13 金属層
31 アルミニウム接合層
32 銅接合層
40 ヒートシンク付き絶縁回路基板
41 ヒートシンク
43 スキン層(接合面)
52 銅板(銅接合材)

Claims (5)

  1. 絶縁層の一方の面に回路層が形成されるとともに前記絶縁層の他方の面に金属層が形成された絶縁回路基板と、この絶縁回路基板の前記金属層側に接合されたヒートシンクと、を備えたヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法であって、
    前記金属層は、アルミニウム又はアルミニウム合金で構成されており、
    前記金属層のインデンテーション硬度が50mgf/μm未満であり、
    前記ヒートシンクは、前記絶縁回路基板との接合面が、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金で構成されており、
    前記金属層の前記絶縁層とは反対側の面に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム接合層を形成するアルミニウム接合層形成工程と、
    前記アルミニウム接合層と前記ヒートシンクの接合面との間に、銅又は銅合金からなる銅接合材を積層し、前記アルミニウム接合層と前記銅接合材、前記銅接合材と前記ヒートシンクとを固相拡散接合することによってヒートシンクを接合するヒートシンク接合工程と、
    を備えていることを特徴とするヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法。
  2. 前記アルミニウム接合層の厚さtaと前記金属層の厚さtbとの比tb/taが、0.08以上40以下の範囲内とされていることを特徴とする請求項1に記載のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法。
  3. 前記金属層と前記アルミニウム接合層との合計厚さが2.0mm以下とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法。
  4. 前記アルミニウム接合層形成工程は、前記絶縁層に前記金属層を形成する金属層形成工程と同時に実施することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法。
  5. 前記回路層は、前記絶縁層側に形成されたアルミニウム層と、このアルミニウム層に積層された銅層と、を備えており、このアルミニウム層と銅層との間に、固相線温度が650℃以下のアルミニウム又はアルミニウム合金からなる第2アルミニウム接合層が形成されており、
    前記アルミニウム接合層形成工程において、前記アルミニウム接合層と前記第2アルミニウム接合層とを形成することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法。
JP2018043491A 2017-03-29 2018-03-09 ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法 Active JP6958441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064878 2017-03-29
JP2017064878 2017-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170504A JP2018170504A (ja) 2018-11-01
JP6958441B2 true JP6958441B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=63674825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018043491A Active JP6958441B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-09 ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11735434B2 (ja)
EP (1) EP3605601B1 (ja)
JP (1) JP6958441B2 (ja)
KR (1) KR102422070B1 (ja)
TW (1) TWI737894B (ja)
WO (1) WO2018180159A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911805B2 (ja) * 2018-03-27 2021-07-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
DE102020120188A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-03 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Trägersubstrats und ein Trägersubstrat hergestellt mit einem solchen Verfahren
WO2023058598A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 デンカ株式会社 放熱部材
CN114284857B (zh) * 2021-11-25 2023-11-17 佛山华智新材料有限公司 次级热沉与液冷热沉集成方法、集成热沉及应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525348B2 (ja) 1992-09-29 2004-05-10 株式会社日鉱マテリアルズ 拡散接合されたスパッタリングターゲット組立体の製造方法
JP3171234B2 (ja) 1997-03-26 2001-05-28 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付セラミック回路基板
JPH11286704A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 摩擦部材およびその製造方法
JP3468358B2 (ja) 1998-11-12 2003-11-17 電気化学工業株式会社 炭化珪素質複合体及びその製造方法とそれを用いた放熱部品
JP2003306730A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Hitachi Metals Ltd Al−SiC系複合体および放熱部品
JP2006100770A (ja) * 2004-09-01 2006-04-13 Toyota Industries Corp 回路基板のベース板の製造方法及び回路基板のベース板並びにベース板を用いた回路基板
JP4207896B2 (ja) 2005-01-19 2009-01-14 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP5056340B2 (ja) * 2007-10-22 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの冷却装置
JP5359936B2 (ja) 2010-03-03 2013-12-04 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP3171234U (ja) 2011-08-09 2011-10-20 正宜 田辺 簡易温室
JP5899725B2 (ja) 2011-09-07 2016-04-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2013229579A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2014112732A (ja) 2012-03-30 2014-06-19 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5991102B2 (ja) * 2012-09-14 2016-09-14 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
EP2898979B1 (en) 2012-09-21 2019-03-06 Mitsubishi Materials Corporation Bonding structure for aluminum member and copper member
JP2015155108A (ja) 2014-02-21 2015-08-27 三菱電機株式会社 金属接合体、アンテナ用導波路及び半導体装置
JP6432208B2 (ja) 2014-08-18 2018-12-05 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6327058B2 (ja) * 2014-08-18 2018-05-23 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6417834B2 (ja) 2014-10-02 2018-11-07 三菱マテリアル株式会社 冷却器付パワーモジュール用基板及び冷却器付パワーモジュール用基板の製造方法
WO2016060079A1 (ja) 2014-10-16 2016-04-21 三菱マテリアル株式会社 冷却器付パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP6673635B2 (ja) * 2014-11-20 2020-03-25 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法、及び、接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク
JP6332108B2 (ja) 2015-03-30 2018-05-30 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP6696215B2 (ja) 2015-04-16 2020-05-20 三菱マテリアル株式会社 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6489991B2 (ja) 2015-10-02 2019-03-27 ファナック株式会社 ロボットを操作するハンドルを備えたロボット用操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3605601B1 (en) 2023-09-13
EP3605601A1 (en) 2020-02-05
TW201841310A (zh) 2018-11-16
CN110366777A (zh) 2019-10-22
WO2018180159A1 (ja) 2018-10-04
EP3605601A4 (en) 2020-12-30
KR20190132355A (ko) 2019-11-27
TWI737894B (zh) 2021-09-01
US11735434B2 (en) 2023-08-22
KR102422070B1 (ko) 2022-07-15
JP2018170504A (ja) 2018-11-01
US20210134609A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5403129B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
TWI622138B (zh) 功率模組用基板,附散熱座功率模組用基板,附散熱座功率模組
JP5614485B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
TWI591774B (zh) 功率模組用基板,附散熱座功率模組用基板及功率模組
CN107534033B (zh) 接合体、自带散热器的功率模块用基板、散热器及接合体的制造方法、自带散热器的功率模块用基板的制造方法、散热器的制造方法
JP6696214B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6958441B2 (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
KR20150135285A (ko) 파워 모듈용 기판, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
TW201531188A (zh) 接合體及功率模組用基板
JP7081686B2 (ja) 接合体、ヒートシンク付絶縁回路基板、及び、ヒートシンク
JP2014039062A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6790945B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
JP6303420B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP7039933B2 (ja) 接合体、絶縁回路基板、ヒートシンク付絶縁回路基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、ヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
WO2016167217A1 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP6911805B2 (ja) ヒートシンク付き絶縁回路基板の製造方法
TWI780113B (zh) 陶瓷/鋁-碳化矽複合材料接合體之製造方法、及附散熱塊之功率模組用基板之製造方法
JP6756189B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
CN110366777B (zh) 带散热片的绝缘电路基板的制造方法
JP6780561B2 (ja) 接合体の製造方法、絶縁回路基板の製造方法、及び、接合体、絶縁回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6958441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150