JP6958366B2 - 画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラム - Google Patents

画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6958366B2
JP6958366B2 JP2018001786A JP2018001786A JP6958366B2 JP 6958366 B2 JP6958366 B2 JP 6958366B2 JP 2018001786 A JP2018001786 A JP 2018001786A JP 2018001786 A JP2018001786 A JP 2018001786A JP 6958366 B2 JP6958366 B2 JP 6958366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image
unit
image distribution
photographed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121264A (ja
Inventor
毅典 山田
鈴木 貴博
洋介 徳田
泰貴 中村
美有 田中
音窪 健太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018001786A priority Critical patent/JP6958366B2/ja
Priority to CN201811616262.5A priority patent/CN110021162A/zh
Priority to US16/241,213 priority patent/US20190213876A1/en
Publication of JP2019121264A publication Critical patent/JP2019121264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958366B2 publication Critical patent/JP6958366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0137Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
    • G08G1/0141Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/0104Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
    • G08G1/0108Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
    • G08G1/0112Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors

Description

本発明は、画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラムに関する。
近年、カメラ等の撮影機器が搭載され、運転中の様子や運転操作を記憶する車両がある。運転中の様子や運転操作の記憶は、事故が発生した際などに、当時の状況を確認するために有効である。撮影機器を搭載した車両は、種々提案されている。
たとえば、特許文献1には、走行中に注意を促したい場所に車両が到達すると、撮影機器により映像を記憶する車両用映像記録装置が開示されている。特許文献1記載の車両用映像記録装置によれば、事故以外の場合においても、注意が促される場所における運転の状況を確認できる。
特開2011−28651号公報
しかし、特許文献1記載の車両用映像記録装置では、録画した映像は、車両を運転していた運転者により用いられることしか想定されていない。録画した映像を、交通社会で活用する点については、改善の余地がある。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、ある車両において撮影された撮影画像を交通社会において活用しうる画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る画像配信装置は、第1の車両において撮影された撮影画像、および前記撮影画像が撮影された位置に関する位置情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された前記位置情報に示される位置に向かう、前記第1の車両と異なる第2の車両を特定する特定部と、前記特定部により特定された前記第2の車両に、前記受信部により受信された前記撮影画像を送信する送信部と、前記撮影画像に表れる交通を阻害する要因に応じて、通報先を決定する決定部と、前記決定部により決定された通報先に、通報する通報部と、を有する。
第1の車両によって撮影された撮影画像が、当該撮影画像が撮影された位置に向かう第2の車両に送信されるので、第2の車両のユーザは、第1の車両のユーザが目撃した現場の様子を事前に知ることができる。たとえば、撮影画像が、車両故障現場の画像である場合、第2の車両のユーザは、当該車両故障によって車線規制や渋滞が発生していることを事前に確認できる。
また、前記特定部が特定する第2の車両は、所定の走行速度以下の車両である。
所定の走行速度以下の車両が撮影画像の送信先として特定され、所定の走行速度よりも早く走る車両には撮影画像が送信されないので、高速走行中にユーザが撮影画像に気を取られることがなく、安全性を確保できる。
また、前記第2の車両は、前記位置情報に示される車線と対向する対向車線を走行する車両を含む。
対向車線を走行する車両にも撮影画像を配信するので、対向車線を走行する第2の車両のユーザが脇見運転することを防止できる。
また、前記送信部は、前記交通を阻害する要因の重要度に応じて、前記特定部により特定された前記第2の車両のうち、前記撮影画像を送信する対象を変更する。
交通阻害要因の重要度に応じて、交通阻害要因の影響を受ける車両に選択的に撮影画像を送信できる。
本発明に係る画像配信方法は、第1の車両において撮影された撮影画像、および前記撮影画像が撮影された位置に関する位置情報を受信する工程と、前記位置情報に示される位置に向かう第2の車両を特定する工程と、特定された前記第2の車両に、前記撮影画像を送信する工程と、前記撮影画像に表れる交通を阻害する要因に応じて、通報先を決定する工程と、決定された前記通報先に、通報する工程と、を有する。
本発明に係る画像配信プログラムは、第1の車両において撮影された撮影画像、および前記撮影画像が撮影された位置に関する位置情報を受信するステップと、前記位置情報に示される位置に向かう第2の車両を特定するステップと、特定された前記第2の車両に、前記撮影画像を送信するステップと、前記撮影画像に表れる交通を阻害する要因に応じて、通報先を決定するステップと、決定された前記通報先に、通報するステップと、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、第1の車両によって撮影された撮影画像が、当該撮影画像が撮影された位置に向かう第2の車両に送信されるので、第1の車両において撮影された撮影画像を第1の車両とは異なる第2の車両を含む交通社会において活用しうる。
本実施形態に係る画像配信システムの概略構成を示す図である。 車載器のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像配信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 画像配信装置の機能構成の例を示すブロック図である。 車載器の動作の流れを示すフローチャートである。 画像配信装置の処理の流れを示すフローチャートである。 車載器の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または等価な構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本実施形態に係る画像配信システムの概略構成を示す図である。
図1に示すように、画像配信システムは、複数の車両10にそれぞれ搭載された車載器20と、複数の車載器20と通信可能な画像配信装置30とを含む。
本実施形態では、複数の車両10が、図1に示すように、同じ進行方向の道路40を走行している場合を例として説明する。図1中では、後の説明の便宜のため、車両10を、二種類の車両10Aと車両10Bに参照符号を分けて示している。以下では、車両10Aおよび車両10Bを区別しない場合には、「車両10」として説明する。
車載器20は、搭載されている車両10の各種情報を画像配信装置30に送信する。車両10Aは、本実施形態の例では、交通を阻害する要因の発生現場の付近を最初に通過する車両10である。車両10Bは、車両10Aよりも後に、交通を阻害する要因の発生現場の付近を通過する車両10である。なお、本明細書において、「付近」と表現した場合、現場そのものだけでなく、車両10を運転中のユーザが当該現場を目視できる程度に近い場所、例えば、対向車線の道路の該当場所を含んでもよい。また、本明細書では、交通を阻害する要因を、単に「交通阻害要因」と呼ぶ。
車両10Aの車載器20は、撮影部を有しており、事故現場の画像を撮影する。車載器20は、撮影した画像を画像配信装置30に送信する。車載器20の具体的な構成および作用については、後述する。
画像配信装置30は、車載器20から送信された画像を、後続の車両10Bの車載器20に送信する。画像配信装置30の具体的な構成および作用については、後述する。
図2は、車載器のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示すように、車載器20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、ストレージ24、撮影部25、GPS受信機26、UI(ユーザインタフェース)27および通信インタフェース(I/F)28を有する。各構成は、バス29を介して相互に通信可能に接続されている。
CPU21は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU21は、ROM22またはストレージ24からプログラムを読み出し、RAM23を作業領域としてプログラムを実行する。CPU21は、ROM22またはストレージ24に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM22またはストレージ24には、撮影部が撮影した画像を送信する画像送信プログラム、および画像配信装置30から配信された画像を表示する画像表示プログラムが格納されている。
ROM22は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM23は、作業領域として一時的にプログラムまたはデータを記憶する。ストレージ24は、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。
撮影部25は、車両10から車外の画像を撮影する。撮影部25は、例えば、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ、MOSイメージセンサ等を含む。GPS受信機26は、GPS方式に基づく信号を複数の衛星から受信し、信号の到着時間差から、車両10(車載器20)の位置を特定する。
UI27は、車両10に搭乗するユーザが車載器20を使用する際のインタフェースである。UI27は、たとえば、ユーザによるタッチ操作を可能とするタッチパネルを備えた液晶ディスプレイ、ユーザによる音声入力を受け付ける音声入力受付部、およびユーザが押下可能なボタン等の少なくとも一つを含む。通信インタフェース28は、車載器20が画像配信装置30および他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi−Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
図3は、画像配信装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3に示すように、画像配信装置30は、CPU31、ROM32、RAM33、ストレージ34および通信インタフェース35を有する。各構成は、バス39を介して相互に通信可能に接続されている。画像配信装置30は、いわゆるサーバーを構成する。
CPU31は、中央演算処理ユニットであり、各種プログラムを実行したり、各部を制御したりする。すなわち、CPU31は、ROM32またはストレージ34からプログラムを読み出し、RAM33を作業領域としてプログラムを実行する。CPU31は、ROM32またはストレージ34に記録されているプログラムにしたがって、上記各構成の制御および各種の演算処理を行う。本実施形態では、ROM32またはストレージ34には、車載器20から受信した撮影画像を配信する画像配信プログラムが格納されている。
ROM32は、各種プログラムおよび各種データを格納する。RAM33は、作業領域として一時的にプログラムまたはデータを記憶する。ストレージ34は、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)により構成され、オペレーティングシステムを含む各種プログラム、および各種データを格納する。通信インタフェース35は、画像配信装置30が車載器20および他の機器と通信するためのインタフェースであり、たとえば、イーサネット(登録商標)、FDDI、Wi−Fi(登録商標)等の規格が用いられる。
上記の画像配信プログラムを実行する際に、画像配信装置30は、上記のハードウェア資源を用いて、各種の機能を実現する。画像配信装置30が実現する機能構成について説明する。
図4は、画像配信装置の機能構成の例を示すブロック図である。
図4に示すように、画像配信装置30は、機能構成として、受信部301、特定部302、送信部303、決定部304および通報部305を有する。各機能構成は、CPU31がROM32またはストレージ34に記憶された画像配信プログラムを読み出し、実行することにより実現される。
受信部301は、車両10A(第1の車両)において撮影された撮影画像、および撮影画像が撮影された位置に関する位置情報を受信する。
特定部302は、受信部301により受信された位置情報に示される位置に向かう、車両10Aとは異なる車両10B(第2の車両)を特定する。さらに限定的に、特定部302が特定する車両10Bは、所定の走行速度以下の車両であってもよい。
送信部303は、特定部302により特定された車両10Bに、受信部301により受信された撮影画像を送信する。
決定部304は、撮影画像に表れる交通阻害要因に応じて、通報先を決定する。
通報部305は、決定部304により決定された通報先に、通報する。
次に、車載器20および画像配信装置30の作用について説明する。なお、作用を時系列に並べるため、車載器20の作用および画像配信装置30の作用を順に説明した後、もう一度、車載器20の作用を説明する。先に説明する車載器20は、画像配信装置30に撮影画像を送信する車載器20である。つまり、図1の例における車両10Aに搭載された車載器20の作用を先に説明する。最後に説明する車載器20は、画像配信装置30から撮影画像が配信される車載器20である。つまり、図1の例における車両10Bに搭載された車載器20の作用を最後に説明する。
図5は、車載器の動作の流れを示すフローチャートである。車載器20の処理は、CPU21が画像送信プログラムを読み込むことによって実行する。
ユーザが車両10の運転を開始すると、CPU21は、撮影部25により車外の様子の撮影を開始する(ステップS101)。
CPU21は、撮影部25により撮影した画像を解析する(ステップS102)。例えば、CPU21は、撮影画像の特徴を解析し、車両10の交通阻害要因が発生した場合の画像の特徴とマッチングを行なう。交通阻害要因とは、車両10の交通を阻害し、車両10のユーザの運転に影響を与えうる要因であり、かつユーザが目視可能な事象である。交通阻害要因は、例えば、道路40における事故の発生、故障車の停車、路上の落下物、路上の落石、道路の陥没、土砂崩れ、路上の動物の死骸、工事等による車線規制等である。CPU21は、交通阻害要因を撮影した場合に、撮影画像に表れる特徴が、車両10が走行中に撮影した撮影画像に表れているか否かを判断する。例えば、事故の発生や故障車の停車があった場合、道路40上には図1に示すような三角表示板50が設置される。CPU21は、三角表示板50の特徴を事前に学習しておき、実際に撮影部25により撮影した画像に三角表示板50の特徴が表れたら、事故または故障車の発生だと特定する。工事等による車線規制については、車線規制を示す看板から特徴が抽出できる。落下物、落石、動物の死骸についても同様に、画像に表れる特徴を学習しておくことにより、発生を特定できる。上記の特徴の学習は、単なる例示であり、交通阻害要因が発生した現場を撮影したときに得られるいかなる特徴を抽出して、本実施形態に適用してもよい。
CPU21は、ステップS102の解析結果に基づき、交通阻害要因が発生したか否か判断する(ステップS103)。
交通阻害要因が発生していない場合(ステップS103:NO)、CPU21はステップS105の処理に進む。交通阻害要因が発生した場合(ステップS103:YES)、CPU21は、交通阻害要因があると判断した撮影画像と、当該撮影画像を撮影したときにGPS受信機26により特定される車両10の位置を示す位置情報と、交通阻害要因を示す情報とを、画像配信装置30に送信する(ステップS104)。
CPU21は、ユーザによる車両10の運転が終了したか否か判断する(ステップS105)。運転が終了されない場合(ステップS105:NO)、CPU21は、ステップS101からの処理を繰り返す。運転が終了される場合(ステップS105:YES)、CPU21は、画像送信プログラムに基づく処理を終了する。
図6は、画像配信装置の処理の流れを示すフローチャートである。画像配信装置30の処理は、CPU31が画像配信プログラムを読み込むことによって実行する。
CPU31は、車両10から撮影画像、位置情報および交通阻害要因を示す情報を受信したか否か判断する(ステップS201)。撮影画像を受信しない場合(ステップS201:NO)、CPU31は、撮影画像を受信するまで待機する。撮影画像を受信した場合(ステップS201:YES)、CPU31は、初めて受信した交通阻害要因か否かを判断する(ステップS202)。ここで、初めて受信した交通阻害要因とは、同じ発生時刻で同じ場所に発生した要因について何度も受信した場合に、最初に画像配信装置30が受信した交通阻害要因のことである。例えば、別の日にたまたま同じ場所で落石が発生した場合でも、いずれの落石も別の交通阻害要因として考える。
初めて受信した交通阻害要因ではない場合(ステップS202:NO)、CPU31は、ステップS205の処理に進む。初めて受信した交通阻害要因である場合(ステップS202:YES)、CPU31は、撮影画像に表れる交通阻害要因に応じて、当該交通阻害要因に基づいて通報先を決定する(ステップS203)。撮影画像に表れる交通阻害要因は、ステップS201において受信した交通阻害要因を示す情報により認識可能である。例えば、交通阻害要因が事故の発生の場合、CPU31は、救急車および消防車、あるいは警察官の手配のために、各署に、交通阻害要因が発生した場所、発生時間、交通阻害要因の内容等を通報する(ステップS204)。この際、CPU31は、撮影画像を通報先に送信してもよい。また、例えば、CPU31は、交通阻害要因が落石の場合、自治体や国土交通省に通報する。通報先については、各都道府県、市町村の規則に従い、適宜設定可能である。
さらに、CPU31は、交通阻害要因の現場付近に向かう車両10Bを特定する(ステップS205)。CPU31は、通信インタフェース35を介して、複数の車両10と通信を行なっており、各車両10から位置情報や、カーナビゲーションの情報を取得することにより、どの車両10が交通阻害要因の現場付近に向かうか特定できる。ここで特定する車両10は、交通阻害要因の現場付近に近づく車両10であれば、ステップS201において受信した位置情報に示される車線(位置情報に示される場所が含まれる車線)を走行する車両10だけでなく、対向する対向車線を走行する車両10も含まれる。
CPU31は、ステップS205において特定した車両10Bのうち、さらに、走行速度が所定の走行速度以下の車両10Bを抽出(特定)する(ステップS206)。所定の走行速度とは、例えば、40km/hr、30km/hr、または20km/hr等である。走行中の安全性を考慮して、適切な走行速度が、所定の走行速度として設定されうる。
CPU31は、ステップS207において抽出した車両10Bに対して、ステップS201において車載器20から受信した撮影画像を交通阻害要因が発生した現場画像として配信する(ステップS207)。CPU31は、交通阻害要因が解消されたか否かを判断する(ステップS208)。交通阻害要因が解消されたか否かは、例えば、道路交通情報通信システムから情報を取得することによって判断可能である。あるいは、CPU31は、ステップS207において現場画像を配信した車両10Bに、交通阻害要因の発生場所を通過した際に画像を撮影および送信させ、受信した撮影画像を解析して、交通阻害要因の継続または終了を判断してもよい。
交通阻害要因が解消されていない場合(ステップS208:NO)、CPU31は、ステップS205の処理に戻る。交通阻害要因が解消された場合(ステップS208:YES)、CPU31は、画像配信プログラムに基づく処理を終了する。
図7は、車載器の動作の流れを示すフローチャートである。車載器20の処理は、CPU21が画像表示プログラムを読み込むことによって実行する。
CPU21は、図6のステップS207において画像配信装置30から配信された現場画像を受信したか否か判断する(ステップS301)。現場画像を受信しない場合(ステップS301:NO)、CPU21は、ステップS305の処理に進む。現場画像には、交通阻害要因の発生場所を示す位置情報および交通阻害要因を示す情報が含まれる。
現場画像を受信した場合(ステップS301:YES)、CPU21は、交通阻害要因の発生場所を示す位置情報と、GPS受信機26により特定される自身の位置情報とを比較する(ステップS302)。
CPU21は、自身の車載器20が搭載された車両10が交通阻害要因の発生場所付近を通過する予定か否か判断する(ステップS303)。交通阻害要因の発生場所付近を通過する予定でない場合(ステップS303:NO)、CPU21は、ステップS305の処理に進む。交通阻害要因の発生場所付近を通過する予定である場合(ステップS303:YES)、CPU21は、ステップS301において受信した現場画像を表示する(ステップS304)。CPU21は、現場画像を、車載器20のUI27において表示する。
CPU21は、ユーザによる車両10の運転が終了したか否か判断する(ステップS305)。運転が終了されない場合(ステップS305:NO)、CPU21は、ステップS301からの処理を繰り返す。運転が終了される場合(ステップS305:YES)、CPU21は、画像表示プログラムに基づく処理を終了する。
以上のように、本実施形態の画像配信装置30によれば、先行する車両10Aの車載器20によって撮影された撮影画像が、当該撮影画像が撮影された位置に向かう車両10Bの車載器20に送信される。したがって、車両10Bのユーザは、車両10Aが目撃した交通阻害要因の発生現場の様子を事前に知ることができる。例えば、現場画像が、車両故障現場の画像である場合、車両10Bのユーザは、当該車両故障によって車線規制または渋滞が発生していることを事前に確認できる。事前に交通阻害要因の発生現場の様子を知ることができるので、実際に発生現場付近を通過する際にも、ユーザが現場の様子を見ようとして脇見運転になる蓋然性が低くなり、安全面も向上できる。また、交通阻害要因により渋滞が発生している場合でも、車両10Bのユーザは、渋滞の原因を事前に知ることができるので、ある種の納得感が得られる。
また、画像配信装置30は、交通阻害要因の現場付近に向かう車両10Bのうち、所定の速度以下で走行する車両10Bを抽出して、撮影画像(現場画像)を配信する。例えば、高速で走行する車両10には撮影画像が送信されないようにできる。したがって、高速走行中にユーザが撮影画像に気を取られることがなく、安全性を確保できる。
さらに、交通阻害要因が発生した現場を含む車線を走行する車両10Bだけでなく、対向する車線を走行する車両10Bにも現場画像を配信する。したがって、対向車線を走行する車両10のユーザが脇見運転することを防止できる。
さらに、画像配信装置30は、撮影画像に表れる交通阻害要因に応じて、通報先を決定し、適切な通報先に通報する。したがって、適切な機関等に迅速な交通阻害要因の対処を促せる。
以上、本実施形態の画像配信システムについて説明してきた。しかし、本発明は、上記実施形態に限定されない。種々の改良または改変が可能である。
図5〜図7に示すフローチャートの処理の一部を、車載器20から画像配信装置30、または、画像配信装置30から車載器20に移しても良い。例えば、車載器20において実行したステップS102における画像解析は、画像配信装置30において実行しても良い。
また、図5〜図7に示すフローチャートの処理の一部を省略してもよい。例えば、画像配信装置30の処理において、通報機能を省略してもよい。この場合、ステップS202〜ステップS204が省略される。または、画像配信装置30の処理において、車両10Bの走行速度に関わらず、交通阻害要因の現場付近に向かう車両10Bの全てに、現場画像を送信してもよい。この場合、ステップS206が省略される。
また、上記実施形態では、交通阻害要因の発生場所に向かう車両10であって、所定の速度以下の走行速度の車両10に現場画像を配信する形態について説明した。しかし、これに限定されない。例えば、交通阻害要因の重要度に応じて、現場付近に向かう車両10のうち、現場画像を配信する対象を変更してもよい。交通阻害要因の重要度とは、例えば、交通阻害要因が解消されるまでの時間に比例する値である。解消までの時間が長い程、重要度は高い。重要度が高い交通阻害要因は、例えば、土砂崩れや落石である。故障車の停車および路上の落とし物は、土砂崩れ等に比べると比較的容易に解消されるので、重要度が低く設定される。画像配信装置30は、撮影画像に表れる交通阻害要因に応じて、重要度を判断し、重要度が高い程、交通阻害要因の発生現場から遠い車両10にも配信するように、撮影画像の配信対象を変更する。
また、図7では、現場画像を表示する形態のみ示している。しかし、例えば、車載器20側で車両10Bの走行速度を特定し、所定の速度以下の場合には現場画像を表示し、所定の速度より早い場合には、交通阻害要因の内容が分かる音声を提示してもよい。あるいは、現場画像の表示か、音声の提示かを、ユーザが任意に選択可能としてもよい。また、現場画像を表示する代わりに、交通阻害要因の内容が分かる文字を提示してもよい。
また、画像配信装置30の機能を車載器20に統合してもよい。この場合、車載器20が画像配信装置30となる。
なお、上記各実施形態でCPU21、31がソフトウェア(プログラム)を読み込んで実行した画像送信処理、画像配信処理および表示処理を、CPU以外の各種のプロセッサが実行してもよい。この場合のプロセッサとしては、FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なPLD(Programmable Logic Device)、及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が例示される。また、画像送信処理、画像配信処理および表示処理を、これらの各種のプロセッサのうちの1つで実行してもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサの組み合わせ(例えば、複数のFPGA、及びCPUとFPGAとの組み合わせ等)で実行してもよい。また、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
また、上記各実施形態では、画像送信プログラム、画像配信プログラムおよび画像表示プログラムがROM32またはストレージ34に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10、10A、10B 車両
20 車載器
25 撮影部
30 画像配信装置
301 受信部
302 特定部
303 送信部
304 決定部
305 通報部

Claims (6)

  1. 第1の車両において撮影された撮影画像、および前記撮影画像が撮影された位置に関する位置情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された前記位置情報に示される位置に向かう、前記第1の車両と異なる第2の車両を特定する特定部と、
    前記特定部により特定された前記第2の車両に、前記受信部により受信された前記撮影画像を送信する送信部と、
    前記撮影画像に表れる交通を阻害する要因に応じて、通報先を決定する決定部と、
    前記決定部により決定された通報先に、通報する通報部と、
    を有する画像配信装置。
  2. 前記特定部が特定する第2の車両は、所定の走行速度以下の車両である請求項1に記載の画像配信装置。
  3. 前記第2の車両は、前記位置情報に示される車線と対向する対向車線を走行する車両を含む請求項1または請求項2に記載の画像配信装置。
  4. 前記送信部は、前記交通を阻害する要因の重要度に応じて、前記特定部により特定された前記第2の車両のうち、前記撮影画像を送信する対象を変更する請求項1〜3の何れか1項に記載の画像配信装置。
  5. 第1の車両において撮影された撮影画像、および前記撮影画像が撮影された位置に関する位置情報を受信する工程と、
    前記位置情報に示される位置に向かう第2の車両を特定する工程と、
    特定された前記第2の車両に、前記撮影画像を送信する工程と、
    前記撮影画像に表れる交通を阻害する要因に応じて、通報先を決定する工程と、
    決定された前記通報先に、通報する工程と、
    を有する画像配信方法。
  6. 第1の車両において撮影された撮影画像、および前記撮影画像が撮影された位置に関する位置情報を受信するステップと、
    前記位置情報に示される位置に向かう第2の車両を特定するステップと、
    特定された前記第2の車両に、前記撮影画像を送信するステップと、
    前記撮影画像に表れる交通を阻害する要因に応じて、通報先を決定するステップと、
    決定された前記通報先に、通報するステップと、
    をコンピュータに実行させる画像配信プログラム。
JP2018001786A 2018-01-10 2018-01-10 画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラム Active JP6958366B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001786A JP6958366B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラム
CN201811616262.5A CN110021162A (zh) 2018-01-10 2018-12-28 图像配送装置、图像配送方法以及记录介质
US16/241,213 US20190213876A1 (en) 2018-01-10 2019-01-07 Image distribution device, image distribution method, and storage medium storing image distribution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001786A JP6958366B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121264A JP2019121264A (ja) 2019-07-22
JP6958366B2 true JP6958366B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=67140155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001786A Active JP6958366B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190213876A1 (ja)
JP (1) JP6958366B2 (ja)
CN (1) CN110021162A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11438741B2 (en) * 2020-01-27 2022-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated transportation system and methods thereof
CN113112801A (zh) * 2021-04-12 2021-07-13 智道网联科技(北京)有限公司 基于智慧交通的交通事件处理方法和装置
KR20230045391A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 현대자동차주식회사 교통 흐름 방해 타겟 검출 장치 및 그 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4350126B2 (ja) * 2004-03-31 2009-10-21 パイオニア株式会社 経路案内システム及び方法
JP2008293208A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の緊急通報装置
US9024785B2 (en) * 2011-12-27 2015-05-05 Aisin Aw Co., Ltd. Traffic information distribution system and traffic information system, traffic information distribution program, and traffic information distribution method
CN102663894B (zh) * 2012-05-20 2014-01-01 杭州妙影微电子有限公司 一种基于物联网的道路交通状况预知系统及预知方法
JP5888164B2 (ja) * 2012-07-20 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両周辺監視装置、車両周辺監視システム
JP6337646B2 (ja) * 2014-06-26 2018-06-06 株式会社Jvcケンウッド 車載映像システム、映像転送システム、映像転送方法及び映像転送プログラム
CN104200688A (zh) * 2014-09-19 2014-12-10 杜东平 一种双向广播式车辆间通信系统及方法
JP2016173764A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 パイオニア株式会社 撮影装置、撮影システム、撮影方法および撮影プログラム
JP6546028B2 (ja) * 2015-07-29 2019-07-17 株式会社デンソーテン サーバ、送信システム、送信方法、及び、プログラム
US9786171B2 (en) * 2016-01-26 2017-10-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for detecting and distributing hazard data by a vehicle
CN105632204A (zh) * 2016-01-29 2016-06-01 乌鲁木齐睿德国通电子科技有限公司 公路智能控制平台及其应用方法
CN105679099B (zh) * 2016-04-05 2018-11-20 合肥驾预科技有限公司 一种碰撞预警装置
CN107195199A (zh) * 2017-07-11 2017-09-22 珠海利安达智能科技有限公司 道路安全预警系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110021162A (zh) 2019-07-16
JP2019121264A (ja) 2019-07-22
US20190213876A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11735039B1 (en) Broadcasting telematics data to nearby mobile devices, vehicles, and infrastructure
KR102464898B1 (ko) 차량과 관련된 영상 정보를 공유하는 방법 및 장치
US9786171B2 (en) Systems and methods for detecting and distributing hazard data by a vehicle
WO2017145650A1 (ja) 車載機及び道路異常警告システム
JP6958366B2 (ja) 画像配信装置、画像配信方法および画像配信プログラム
US11172167B2 (en) Video transmitting device, video transmitting method, and recording medium
DE102019111387A1 (de) Erkennung von böswilligen drahtlosen sicherheitsnachrichten unter verwendung eines ankunftswinkels
JP7348725B2 (ja) 配信システム、配信方法および車載装置
CN112833893A (zh) 用于车辆的辅助系统、导航装置、相应的方法和存储介质
JP7215368B2 (ja) 走行制御装置、走行システムおよび走行プログラム
US20240135829A1 (en) Taking corrective action based upon telematics data broadcast from another vehicle
JP7363062B2 (ja) 走行環境異常判定システム
JP2021117617A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6958366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151