JP6952314B1 - シンチレータおよび放射線検出器 - Google Patents

シンチレータおよび放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP6952314B1
JP6952314B1 JP2021053963A JP2021053963A JP6952314B1 JP 6952314 B1 JP6952314 B1 JP 6952314B1 JP 2021053963 A JP2021053963 A JP 2021053963A JP 2021053963 A JP2021053963 A JP 2021053963A JP 6952314 B1 JP6952314 B1 JP 6952314B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
mol
less
usually
contained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021053963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022151064A (ja
Inventor
耕治 羽豆
耕治 羽豆
圭二 山原
圭二 山原
俊介 黒澤
俊介 黒澤
吉川 彰
彰 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2021053963A priority Critical patent/JP6952314B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6952314B1 publication Critical patent/JP6952314B1/ja
Priority to EP22775289.6A priority patent/EP4317362A4/en
Priority to CN202280024971.2A priority patent/CN117120876A/zh
Priority to PCT/JP2022/011677 priority patent/WO2022202500A1/ja
Publication of JP2022151064A publication Critical patent/JP2022151064A/ja
Priority to US18/372,820 priority patent/US12044812B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal
    • G01T1/2023Selection of materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G27/00Compounds of hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • C04B35/6455Hot isostatic pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • C09K11/7769Oxides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9653Translucent or transparent ceramics other than alumina
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • G21K2004/06Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens with a phosphor layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

【課題】良好な透光性を示し、より光出力が高く、減衰時間が短いシンチレータを提供する。【解決手段】シンチレータであって、下記一般式(1)で表される組成を有し、置換元素AとしてNa、Cd、Pb、Tl、Sm、及びLaから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの含有量は、0.00001モル以上、0.05モル以下であり、ペロブスカイト型の結晶構造を有し、厚み1.9mmにおける波長800nmの光の直線透過率が30%以上である、シンチレータ。QMxO3y・・・(1)(式(1)中、QはCa、Sr及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素であり;MはHfであり;Q及びMは、それぞれ、20モル%以下の割合で他の元素で置換されてもよく;x及びyは、0.5≦x≦1.5、0.7≦y≦1.5を満たす。)【選択図】図1

Description

本発明は、高計数放射線検出装置用、例えば陽電子放射断層撮影(PET)装置用で、γ線等の放射線に対するシンチレーション検出器に用いられるシンチレータに関する。
放射線を検出するためのシンチレータの代表的なものとして、LuSiO、Gd(Ga,Al)12、GdSiなどが知られている。本分野の研究開発では、これらの化合物の構造をベースとして、母体原子を同族原子で置換する方法、あるいは発光中心原子とともに価数の異なる不純物原子を共添加するなどの方法で、シンチレータ特性の改善が図られてきた(特許文献1〜3)。
近年、シリコンホトマルの普及により時間分解能に起因した空間分解能向上のために、蛍光減衰時間(DT)の短いシンチレータが求められており、例えばCaを添加したルテチウムオルトケイ酸塩系シンチレータを用いることで、DTが30〜40ns程度になることが報告されている(特許文献2)。
また、更に短いDTを示すシンチレータとしてSrHfO、BaHfO等のハフネート系シンチレータが報告されている(非特許文献1、及び2)。これらのシンチレータはLu、Hfなど原子番号の大きい元素を有するため、有効原子番号が63〜64と大きく、密度も7.5g/cm以上と高いため、高い放射線阻止能を有する。また、これらのシンチレータは潮解性が無く扱いが容易である。
一方、他にもDTが非常に短いシンチレータとして例えば、CsZnCl(特許文献4、及び非特許文献3)、Ce添加LaBr(非特許文献4)などが報告されているが、これらのシンチレータは有効原子番号がCsZnCl、LaBr共に48と小さく、密度もCsZnClは3g/cm、LaBrは5.3g/cm程度と低いため、放射線阻止能が低い。また、LaBr等のハライド系シンチレータには潮解性が高く扱いが困難な物が多かった。
特許第5674385号公報 特開2016−56378号公報 特開2015−151535号公報 特開2014−13216号公報
Scintillation Properties of SrHfO3:Ce3+ and BaHfO3:Ce3+ Ceramics, E. V. van Loef, W. M. Higgins, J. Glodo, C. Brecher, A. Lempicki, V. Venkataramani, W. W. Moses, S. E. Derenzo, and K. S. Shah, IEEE Transactions on Nuclear Science, 54, 741-743 (2007). BaHfO3:Ce sintered ceramic scintillators, A. Grezer, E. Zych, and L. Lepinski, Radiation Measurements, 45, 386-388 (2010). X-ray detection capability of a Cs2ZnCl4 single-crystal scintillator, Natsuna Yahaba, Masanori Koshimizu, Yan Sun, Takayuki Yanagida, Yutaka Fujimoto, Rie Haruki, Fumihiko Nishikido, Shunji Kishimoto, and Keisuke Asai, Applied Physics Express, 7, 062602 (2014). E.V.D. van Loef, P. Dorenbos, C.W.E. van Eijk, K.W. Kr.amer, H.U. G.udel, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A, 486, 254-258 (2002).
シンチレータは非破壊検査、工業分野、医療分野などの機器に用いられるが、いずれにおいても、良好な透光性を示し、より光出力が高く、減衰時間が短いシンチレータが求められている。
本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討した結果、特定の元素を適量で含むハフネート系シンチレータを用いることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は任意の実施形態において、以下のものを含む。
[1]
シンチレータであって、
下記一般式(1)で表される組成を有し、
置換元素Aとして、少なくともNa、Cd、Pb、Tl、Sm、及びLaから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、
シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量が、0.00001モル以上、0.05モル以下であり、
ペロブスカイト型の結晶構造を有し、
厚み1.9mmにおける波長800nmの光の直線透過率が30%以上である、シンチレータ。
QM3y・・・(1)
(上記一般式(1)中、QはCa、Sr及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素であり;MはHfであり;Q及びMは、それぞれ、20モル%以下の割合で他の元素で置換されてもよく;
x及びyはそれぞれ、0.5≦x≦1.5、及び0.7≦y≦1.5を満たす。)
[2]
前記置換元素Aとして少なくともLaを含む、[1]に記載のシンチレータ。
[3]
更に、賦活剤元素Bとして、Ce、Pr、Nd、Eu、Tb、Er及びYbからなる群から選択される1種以上の元素を含む、[1]又は[2]に記載のシンチレータ。
[4]
シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量をaとし、前記賦活剤元素Bの合計モル含有量をbとした場合において、a+bが、0.0055モル以上0.024モル以下である、[3]に記載のシンチレータ。
[5]
シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量をaとし、前記賦活剤元素Bの合計モル含有量をbとした場合において、[a+(b×1.8)]が、0.006モル以上0.03モル以下である、[3]又は[4]に記載のシンチレータ。
[6]
単結晶又は焼結体である、[1]〜[5]のいずれかに記載のシンチレータ。
[7]
柱形状、平面板形状又は曲面板形状であり、高さが1mm以上である、[1]〜[6]のいずれかに記載のシンチレータ。
[8]
厚み1.9mmにおける波長390nmにおける光の直線透過率が3%以上である、[1]〜[7]のいずれかに記載のシンチレータ。
[9]
蛍光減衰時間が20ns以下である、[1]〜[8]のいずれかに記載のシンチレータ。
[10]
γ線を照射した際、蛍光強度の最大値を100%として、蛍光強度が最大値になった時点から100ns後の時点における蛍光強度が3%以下である、[1]〜[9]のいずれかに記載のシンチレータ。
[11]
[1]〜[10]のいずれかに記載のシンチレータを備えた、放射線検出器。
[12]
[11]に記載の放射線検出器を備えた放射線検査装置。
[13]
シンチレータの製造方法であって、
原料を混合して原料混合物を得る原料混合工程と、
該原料混合物を熱処理して合成粉を得る合成工程と、を含み、
前記原料が、少なくとも純度99.0モル%以下のHfOを含み、
前記シンチレータは、
下記一般式(1)で表されるシンチレータであり、
置換元素Aとして、少なくともNa、Cd、Pb、Tl、Sm、及びLaから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、
シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量は、0.00001モル以上、0.05モル以下であり、
ペロブスカイト型の結晶構造を有し、
厚み1.9mmにおける波長800nmの光の直線透過率が30%以上である、シンチレータの製造方法。
QM3y・・・(1)
(上記一般式(1)中、QはCa、Sr及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素であり;MはHfであり、;Q及びMは、それぞれ、20モル%以下の割合で他の元素で置換されてもよく;
x及びyはそれぞれ、0.5≦x≦1.5、及び0.7≦y≦1.5を満たす。)
[14]
前記合成粉を加圧成型して加圧成型体を得る加圧成型工程と、
前記加圧成型体を焼成して焼成物を得る焼成工程と
を更に含む、[13]に記載のシンチレータの製造方法。
[15]
前記合成粉を加圧成型して加圧成型体を得る加圧成型工程と、
前記加圧成型体を焼成して焼成物を得る焼成工程と、
前記焼成工程後に、前記焼成物をアニールするアニール工程と
を更に含む、[13]に記載のシンチレータの製造方法。
本発明により、良好な透光性を示し、光出力が高く、減衰時間が短いシンチレータ及びその製造方法を提供できる。また、該シンチレータを用いることで、光検出効率の高い放射線検出器並びに放射線検査装置を提供することができる。
実施例で得られたシンチレータに係る、a+bの値と、厚み1.9mmにおける波長800nmの光の直線透過率との関係を示すグラフである。 実施例で得られたシンチレータに係る、[a+(b*1.8)]の値と、厚み1.9mmにおける波長390nmの光の直線透過率との関係を示すグラフである。 実施例で得られたシンチレータに係る直線透過率スペクトルを示すグラフである。 実施例で得られたシンチレータに係る蛍光減衰波形を示す図である。
以下に本発明の実施の形態を詳細に説明するが、これら説明は本発明の実施形態の一例(代表例)であり、本発明はその要旨を超えない限りこれらの内容に限定されない。
本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味し、「A〜B」は、A以上B以下であることを意味する。
[シンチレータ]
本発明の一実施形態であるシンチレータ(以下、単に「シンチレータ」とも称する)は、下記一般式(1)で表される。
QM3y・・・(1)
上記一般式(1)中、QはCa、Sr及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素であり、MはHfであり、
Q及びMは、それぞれ、20モル%以下の割合で他の元素で置換されてもよく、
x及びyは、0.5≦x≦1.5、0.7≦y≦1.5を満たす。
また、シンチレータの結晶構造は、好ましくはペロブスカイト型である。
Q及びMはそれぞれ、一部が別の元素で置換されていてもよい。
Q又はMの一部が別の元素に置換されている実施形態においては、Q又はMにそれぞれ含まれる前記別の元素の合計割合は、Q全体又はM全体を100モル%として、通常20モル%以下であり、15モル%以下であることが好ましく、12モル%以下であることがより好ましく、10モル%以下であることがさらに好ましく、5モル%以下であることがより更に好ましい。また、通常0.0005モル%以上である。
一般式(1)におけるxは、結晶構造安定化の観点、及び蛍光減衰時間の減少の観点から、0.5≦x≦1.5であり、好ましくは0.7≦xであり、より好ましくは0.9≦xであり、また好ましくはx≦1.3であり、より好ましくはx≦1.1である。
一般式(1)におけるyは、結晶構造安定化の観点、及び蛍光減衰時間の減少の観点から、0.7≦y≦1.5であり、好ましくは0.8≦yであり、より好ましくは0.9≦yであり、また好ましくはy≦1.3であり、より好ましくはy≦1.1である。
<Q元素>
一実施形態において、一般式(1)におけるQはCa、Sr及びBaから成る群より選ばれる1種の以上の元素である。蛍光減衰時間の減少の観点から、好ましくはBaを含む1種以上である。
本実施形態において、式(1)のQM3y組成を満たすペロブスカイト型化合物におけるQは通常、価数が1価、2価又は3価であり、かつ12配位のイオン状態で結晶中に存在できる金属元素であり、例えば、K、Rb、Cs、Ra、及びアルカリ土類金属から成る群より選ばれる1種以上の元素である。
結晶構造安定化の観点からは、Qは好ましくは1種以上のアルカリ土類金属元素を含み、より好ましくは1種以上のアルカリ土類金属元素である。
蛍光減衰時間減少の観点からは、QはCa、Sr、及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、より好ましくは、Ca、Sr、及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素である。
Qが1種以上のアルカリ土類金属元素を含む場合、Qに含まれるアルカリ土類金属元素の合計割合は、通常50モル%以上であり、好ましくは60%モル以上、より好ましくは
70モル%以上、更に好ましくは80モル%以上、より更に好ましくは90モル%以上、より更に好ましくは95モル%以上であり、また、100モル%であってもよく、通常100モル%以下である。
Qが適切な種類及び量のアルカリ土類元素を含むことで、シンチレータの蛍光減衰時間の減少、結晶構造の安定化等の効果を得ることができる。
蛍光減衰時間減少の観点から、Qは好ましくはCa、Sr、及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、より好ましくはBaを含む。
QがBaを含む場合、Qに含まれるBaの割合は、蛍光減衰時間の減少の観点から、通常50モル%以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは80モル%以上、より更に好ましくは90モル%以上、より更に好ましくは95%以上であり、また、100モル%であってもよく、通常100モル%以下である。
Qは2種以上のアルカリ土類金属元素を含んでいてもよく、本実施形態においては、好ましくはCa、Sr及びBaから成る群から選ばれる2種以上のアルカリ土類金属元素を含む。
蛍光減衰時間減少の観点からは、Qは少なくともBaを含み、更に別の1種以上のアルカリ土類金属元素を含む。Qが2種以上のアルカリ土類金属元素を適切な量で含むことで、シンチレータの蛍光減衰時間を更に低減することができる。
Qが2種のアルカリ土類元素Q1及びQ2を含む場合、Q1:Q2(モル比)は、蛍光減衰時間の減少の観点から、通常0.01:99.99〜99.99:0.01、好ましくは10:90〜95:5、より好ましくは20:80〜80:20、さらに好ましくは30:70〜70:30、特に好ましくは40:60〜60:40の範囲である。
Qが、3種以上のアルカリ土類金属元素を含む実施形態においては、蛍光減衰時間の減少の観点から、QはCa、Sr及びBaを含む。アルカリ土類金属元素のモル含有量はQ全体を100モル%として、結晶構造安定の観点から合計が50モル%以上100モル%以下の範囲であれば制限はないが、それぞれ独立に通常0.01モル%以上、好ましくは10モル%以上、より好ましくは20モル%以上であり、30%以上としてもよく、通常99.99モル%以下、好ましくは90モル%以下、より好ましくは80モル%以下であり、70モル%以下としてもよい。
アルカリ土類金属元素の種類、比率及び含有量を適切に調整することで、非常に短い蛍光減衰時間を示すシンチレータを得ることができる。
一実施形態において、Qは一部が別の元素で置換されていてもよい。前記別の元素としては、後述する置換元素A、賦活剤元素B、並びに、後述するZr、Al、及びMgが挙げられる。
Qの一部が別の元素に置換されている場合、結晶構造安定化の観点から、前記元素群がQに占める割合は、Q全体を100モル%として、通常20モル%以下であり、好ましくは15モル%以下、より好ましくは12モル%以下、さらに好ましくは10モル%以下、より更に好ましくは5モル%以下であり、下限は特に制限されないが、通常0.0005モル%以上である。
なお、Qの一部が他の元素で置換されている場合、本明細書において、Qが特定の元素である、という記載は、実質的に、Qが特定の元素を主成分として含むことを意味し、その様に読み変えてよい。
<M元素>
一実施形態において、一般式(1)におけるMは、Q以外の元素であり、好ましくはHfである。
一実施形態において、式(1)のQM3y組成を満たすペロブスカイト型化合物におけるMは通常、結晶中で周囲に酸素原子6つが配位するため、6配位、かつ2価〜6価、好ましくは3〜5価のカチオンの状態で存在する金属元素から成り、例えば、Qと異なる元素であることを条件に、Mg、Al、及び、元素周期表における第4〜第6周期に属し、かつランタノイドを除く3〜15族の金属元素を用いることができ、例えばTi、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Ge、As、Se、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、In、Sn、Ag、Sb、Te、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Tl、及びPbから成る群より選ばれる1種以上の金属元素を用いることができる。
シンチレータ全体の電荷バランスを良化する観点からは、Mを成す元素は好ましくは3価〜5価、より好ましくは4価の陽イオン状態を取ることができる金属元素である。
また、結晶構造安定化の観点からは、前記金属元素は、結晶中のイオンの状態におけるイオン半径は通常0.4Å以上、好ましくは0.5Å以上であり、通常1.1Å以下、好ましくは0.9Å以下、より好ましくは0.8Å以下である。
シンチレータの放射線検出効率を高める観点からは、Mを成す元素の原子番号は大きいほど好ましく、通常20以上、好ましくは30以上、より好ましくは40以上、更に好ましくは50以上、より更に好ましくは60以上、より更に好ましくは70以上であり、上限は特に制限されないが、通常85以下である。
以上の観点から、Mの主成分は好ましくはNb、Mo、Tc,Ru、Rh、Pd、In、Sn、Ag、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、及びPbから成る群より選ばれる1種以上の元素であり、より好ましくはNb、Mo、Pd、Ag、Hf、Ta、W、及びPbから成る群より選ばれる1種以上の元素であり、更に好ましくはNb、Mo、Hf、Ta、W、及びPbから成る群より選ばれる1種以上の元素である。
結晶構造安定化、及び放射線検出効率を高める観点からは、Mは好ましくは少なくともHfを含み、より好ましくはHfである。
MがHfを含む実施形態においては、Mに含まれるHfの割合は通常50%モル以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは80モル%以上、より更に好ましくは90モル%以上、より更に好ましくは95モル%以上であり、また、100モル%であってもよく、通常100モル%以下である。Mが十分な割合のHfを含むことで、シンチレータ全体の有効原子番号が大きくなり、放射線阻止能が高く、従って放射線検出効率の良いシンチレータを得ることができる。
一実施形態において、Mは一部が別の元素で置換されていてもよい。前記別の元素としては、置換元素A、賦活剤元素B、並びに、後述するZr、Al、及びMgが挙げられる。
Mの一部が別の元素に置換されている場合、結晶構造安定化の観点から、前記元素群がMに占める割合は、M全体を100モル%として、通常20モル%以下であり、好ましくは15モル%以下、より好ましくは12モル%以下、更に好ましくは10モル%以下、よりさらに好ましくは5モル%以下であり、下限は特に制限されないが、通常0.0005モル%以上である。
なお、Mの一部が他の元素で置換されている場合、本明細書において、Mが特定の元素である、という記載は、実質的に、Mが特定の元素を主成分として含むことを意味し、その様に読み変えてよい。
<置換元素A>
シンチレータは置換元素Aを含む。シンチレータが置換元素Aを含むことで、焼結時の密度が向上し、良好な透光性を示すシンチレータを得ることができる。
置換元素AはNa、Cd、Pb、Tl、Sm、及びLaから成る群より選ばれる1種以上の元素から成る。シンチレータは、安全性の観点から、置換元素Aとして、好ましくはNa、Sm、及びLaから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、結晶構造安定化の観点から、より好ましくはLaを含み、更に好ましくは、置換元素AはLaである。
一実施形態においては、置換元素AはLaを含み、置換元素Aに含まれるLaの割合は通常50モル%以上、好ましくは60モル%以上、より好ましくは70モル%以上、更に好ましくは80モル%以上、より更に好ましくは90モル%以上であり、通常100モル%以下である。
置換元素Aは、高い透光性を示すシンチレータが得られる限り、どのような態様でシンチレータ中に存在してもよく、シンチレータ全体に含まれていればよい。GD−MS、ICP発光分光分析等の手法により、置換元素Aがシンチレータ全体に含まれることを確認することができる。
一実施形態においては、置換元素AはQ又はMのいずれか一方に含まれ、又はQ及びMの両方に含まれる。置換元素AがQ及びMに含まれるかを確認する方法は特に制限されず、常法で確認することができ、例えばZAFS、ZANESスペクトル解析を用い、リファレンス元素とスペクトルを比較することで、標的元素の電荷状態及び周辺の状態を解析することで、確認することができる。
一実施形態においては、置換元素Aは少なくとも一部が、12配位の状態でQに含まれる。
置換元素Aの含有量は、シンチレータ全体を1モルとして、通常0.00001モル以上であり、好ましくは0.0001モル以上、より好ましくは0.0005モル以上、更に好ましくは0.001モル以上、特に好ましくは0.003モル以上、殊更に好ましくは0.004モル以上、特に好ましくは0.005モル以上であり、通常0.05モル以下であり、好ましくは0.03モル以下、より好ましくは0.02モル以下、さらに好ましくは0.015モル以下、特に好ましくは0.0125モル以下、最も好ましくは0.01モル以下である。
シンチレータが適切な種類及び量の置換元素Aを含むことで、相対密度が高く、透光性の高いシンチレータ又は焼結体シンチレータを得ることができる。
シンチレータが置換元素Aを含むことで密度及び透光性が改善する理由は定かではないが、密度と透光性が同時に向上する場合、空隙(ボイド)の低減が起きていると推察される。
<賦活剤元素B>
一般式(1)で表されるシンチレータは、Q、M、O以外に、さらに賦活剤として他の元素Bを含んでいてもよい。本明細書において、賦活剤として含まれる元素を賦活剤元素Bとも称する。
シンチレータが賦活剤元素Bを含むことで、賦活剤元素Bが発光中心として働き、光出力が高いシンチレータを得ることができる。
賦活剤元素Bは、La、Smを除く希土類元素を用いることができ、好ましくはCe、Pr、Nd、Eu、Tb、Er及びYbからなる群から選択される1種以上から成る。短い蛍光減衰時間を得る観点からは、より好ましくはCeを含む。特定の実施形態においては、賦活剤元素BはCeである。また、目的の発光スペクトルを得る目的で、任意の元素を用い、又は組み合わせることで、発光スペクトルを調節してもよい。
シンチレータが賦活剤元素を適切な種類及び量で含むことで、目的に合わせて発光スペクトルなどの発光特性を最適化したシンチレータを得ることができる。
賦活剤元素Bは、シンチレータが良好な発光特性を示す限り、どのような態様でシンチレータ中に存在してもよく、シンチレータ全体に含まれていればよい。GD−MS、IC
P発光分光分析等の手法により、賦活剤元素Bがシンチレータ全体に含まれることを確認することができる。
一実施形態においては、賦活剤元素BはQ又はMのいずれか一方に含まれ、又はQ及びMの両方に含まれる。賦活剤元素BがQ及びMに含まれるかを確認する方法は特に制限されず、常法で確認することができ、例えばZAFS、ZANESスペクトル解析を用い、リファレンス元素とスペクトルを比較することで標的元素の電荷状態及び周辺の状態を解析することにより、賦活剤元素がQのサイトに置換されているか、Mサイトに置換されているかを確認することができる。
賦活剤元素Bの含有量は制限されない。例えば、シンチレータ全体を1モルとして、通常0.01モル以下であり、より好ましくは0.005モル以下、さらに好ましくは0.002モル以下である。下限が特に制限されないが、通常0.00001モル以上、より好ましくは0.0001モル以上である。
また、賦活剤元素BがQに含まれる場合、賦活剤元素Bの含有量は、Q全体を1モルとして、通常0.0001モル以上、0.05モル以下であり、好ましくは0.001モル以上、0.02モル以下であり、
また、Mに含まれる場合、賦活剤元素Bの含有量は、M全体を1モルとして、通常0.00001モル以上であり、通常0.05モル以下であり、好ましくは0.01モル以下、より好ましくは0.001モル以下である。
賦活剤元素Bの含有量が上記下限以上であることで、賦活剤元素Bが発光中心として働き、良好な発光強度を示すシンチレータを得ることができる。また、含有量が上記上限以下である事で、発光波長帯における吸収率を低減でき、良好な発光強度を示すシンチレータを得ることができる。
シンチレータに含まれる置換元素Aの合計モル含有量をaとし、賦活剤元素Bの合計モル含有量をbとした場合、シンチレータ全体を1モルとした時、シンチレータに含まれる前記a+bの値は通常0.002モル以上、好ましくは0.0055モル以上、より好ましくは0.007モル以上であり、通常0.1モル未満、好ましくは0.05モル未満、より好ましくは0.025モル未満、さらに好ましくは0.024モル以下、特に好ましくは0.023モル以下、殊更に好ましくは0.022モル以下、最も好ましくは0.02モル以下である。なお、bは0モルであってよい。
a+bの値が上記範囲にある事で、シンチレータの傾向の散乱を低減することができ、透光性が高いシンチレータを提供できる。
別の観点では、シンチレータ全体を1モルとした時、上記a及びbについて、[a+(b×1.8)]の値は、通常0.004モル以上、好ましくは0.005モル以上、より好ましくは0.006モル以上であり、通常0.1モル以下、好ましくは0.05モル以下、より好ましくは0.03モル以下、さらに好ましくは0.025モル以下、特に好ましくは0.023モル以下、殊更に好ましくは0.022モル以下である。
この値が上記範囲にある事で、シンチレータの光の吸収を低減することができ、透光性が高いシンチレータを得ることができる。
a+b、及び[a+(b×1.8)]の値が上記範囲であると好ましい理由は、以下のように推察される。
すなわち、添加元素A、賦活剤元素Bは共に、Q又はMの主成分と異なる元素であるため、ほとんどの場合においてイオン半径が一致しない。
そのため、添加元素A及び賦活剤元素BがQ及びMのどちらに含まれる場合であっても、適切な量で用いることで、それぞれの元素の効果を最大限に発揮しつつ、かつ結晶の歪みを低減して結晶構造の安定性を向上することができると考えられる。
<不純物>
(Zr)
一般式(1)で表されるシンチレータは、不純物として、Zrを含有してもよい。Zrは、どのような態様でシンチレータ中に存在してもよく、例えば、Q又はMのいずれか一方に含まれていてもよく、また、Q及びMの両方に含まれていてもよい。換言すると、Q及びMの一方又は両方のサイトにZrが置換されていてもよい。後述するAl及びMgを含め、不純物がQに置換されるかMに置換されるかは、上述の賦活剤元素Bと同様に、ZAFS、ZANES等を用い、リファレンス元素とのスペクトルを比較することで標的元素の電荷状態及び周辺の状態を解析することにより置換の態様を確認することができる。
シンチレータ中のZrの含有量は、通常100質量ppm以上、50000質量ppm以下である。好ましくは1500質量ppm以上、より好ましくは1800質量ppm以上、さらに好ましくは2000質量ppm以上、特に好ましくは4500質量ppm以上であり、また、好ましくは21000質量ppm以下、より好ましくは18000質量ppm以下、さらに好ましくは15000質量ppm以下、特に好ましくは12000質量ppm以下、殊更に好ましくは8000質量ppm以下、最も好ましくは5000質量ppm以下である。Zrの含有量が上記下限以上にあることで、良好な残光特性と良好な透光性を示すシンチレータを得ることが容易となる。また、Zrの含有量が上記上限以下であることにより、Zr由来の残光強度が大きくなりすぎず、適切な残光特性が得られる。
Zrの含有量は、原料として添加し得るZr(又はZr含有化合物)の添加量を制御することにより調整することができ、また、Zr(又はZr含有化合物)以外の原料に不純物として含まれる場合には、不純物の含有量の観点から原料の選定を行うことにより調整することもでき、前記Zr(又はZr含有化合物)の添加量および前記原料の選定を組みわせることもできる。
なお、原料の比率、原料を混合する際の各元素の比率、Zr化合物の添加、および製造方法の条件を適宜調整することで、好ましい範囲のZrを含有するシンチレータを得ることができる。
(Al)
一般式(1)で表されるシンチレータは、不純物としてAlを含んでもよい。シンチレータ中のAlの含有量は、通常1500質量ppm以下であり、好ましくは1200質量ppm以下であり、より好ましくは1000質量ppm以下であり、さらに、800質量ppm以下、500質量ppm以下、200質量ppm以下又は100質量ppm以下とすることが好ましい。該Alの含有量について、下限は特に制限されず、Alを含んでいなくてもよいが、不純物として含まれ得る観点から、通常1質量ppm以上である。Al含有量が上記の範囲にあることで、良好な発光特性及び透光性を示すシンチレータを得ることができる。
Alは、どのような態様でシンチレータ中に存在してもよく、例えば、Q又はMのいずれか一方に含まれていてもよく、また、Q及びMの両方に含まれていてもよい。換言すると、Q及びMの一方又は両方のサイトにAlが置換されていてもよい。
Alの含有量は、原料として添加し得るAl(又はAl含有化合物)の添加量を制御することにより調整することができ、また、Al(又はAl含有化合物)以外の原料に不純物として含まれる場合には、その原料の純度を制御することにより調整することもでき、前記Al(又はAl化合物)の添加量および前記原料の選定を組みわせることもでき、さらに、一般的な不純物の除去方法により、Alの含有量を少なくすることもできる。
またAlは製造途中に器具及び機器、または周囲の環境から混入する場合もあるため、製造過程においてAlを含み得るもしくはAlを扱った器具及び機器を避け、又はAlが混入し得る環境を回避するなど、およびこれらの任意の組み合わせによって、好ましいAl含有量に調整することもできる。
(Mg)
一般式(1)で表されるシンチレータは、不純物としてMgを含んでもよいが、シンチレータ中のMgの含有量は、100質量ppm以下であり、好ましくは90質量ppm以下であり、より好ましくは80質量ppm以下であり、さらに、60質量ppm以下、40質量ppm以下、20質量ppm以下又は10質量ppm以下とすることが好ましい。該Mgの含有量について、下限は特に制限されず、Mgを含んでいなくてもよいが、不純物として含まれ得る観点から、通常1質量ppm以上である。Mg含有量が上記の範囲にあることで、良好な発光特性及び透光性を示すシンチレータを得ることができる。
Mgは、どのような態様でシンチレータ中に存在してもよく、例えば、Q又はMのいずれか一方に含まれていてもよく、また、Q及びMの両方に含まれていてもよい。換言すると、Q及びMの一方又は両方のサイトにMgが置換されていてもよい。
Mgの含有量は、原料として添加し得るMg(又はMg含有化合物)の添加量を制御することにより調整することができ、また、Mg(又はMg含有化合物)以外の原料に不純物として含まれる場合には、その原料の純度を制御することにより調整することもでき、前記Mg(又はMg含有化合物)の添加量および前記原料の選定を組みわせることもでき、さらに、一般的な不純物の除去方法により、Mgの含有量を少なくすることもできる。
またMgは製造途中に器具及び機器、または周囲の環境から混入する場合もあるため、製造過程においてMgを含み得るもしくはMgを扱った器具及び機器を避け、又はMgが混入し得る環境を回避するなど、およびこれらの任意の組み合わせによって、好ましいMg含有量に調整することもできる。
また、一般式(1)で表されるシンチレータは、本発明の効果を損なわない範囲で、更に他の元素を含有していてもよい。
シンチレータに含まれる元素の分析方法は特に制限されないが、例えばグロー放電質量分析(GDMS)を用いた全元素分析の手法で行うことができる。
<シンチレータの態様及び形状>
シンチレータの形態には特に制限がなく、各々の用途、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、粉体、単結晶、多結晶、又は焼結体の形態、特に、粉体、単結晶、または焼結体の形態のいずれとすることもできる。これらのうち、シンチレータの形態は、粉体でないことが好ましく、また、単結晶又は焼結体であることが好ましい。例えば、シンチレータをPET装置で用いる場合には、単結晶又は焼結体が好ましく、X線CT装置で用いる場合には、単結晶又は焼結体が好ましく、非破壊検査用のX線検出フィルムで用いる場合には、粉体を樹脂性のシートに分散させたフィルムとして用いることが好ましい。
シンチレータの形状は特に制限されないが、好ましくは放射線入射面および放出面を有し、前記放射線入射面および放出面の間に一定の高さを有する形状が好ましい。前記放射線入射面と放出面は好ましくは平行である。
さらに、前記形状は、好ましくは柱形状、平面板形状又は曲面板形状である。
前記形状の高さは通常0.5mm以上、好ましくは1mm以上、より好ましくは3mm以上、さらに好ましくは5mm以上、特に好ましくは10mm以上、殊更好ましくは15mm以上であり、上限は特に制限されず、シンチレータを利用する機器、装置などに合わせて適宜設定することができるが、通常100mm以下である。なお、平面板形状や曲面板形状における「高さ」は、厚みを意味する。
<シンチレータの諸特性>
シンチレータの厚み1.9mmにおける波長390nmの光の直線透過率は、特段制限されないが、通常1%以上、好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上、さらに好ま
しくは5%以上、特に好ましくは10%以上、殊更好ましくは20%以上、極めて好ましくは30%以上、最も好ましくは40%以上であり、上限は特に制限されず、通常100%以下であるが、波長390nmの光の直線透過率が高いほど、蛍光が効率よく検出されるため、透過率は高ければ高いほどよい。
シンチレータの厚み1.0mmにおける波長390nmの光の直線透過率は、特段制限されないが、通常2%以上、好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上、さらに好ましくは30%以上、特に好ましくは40%以上、殊更好ましくは50%以上、極めて好ましくは70%以上、最も好ましくは60%以上であり、上限は特に制限されず、通常100%以下であるが、上記の厚み1.9mmと同様の理由から、高ければ高いほどよい。
波長390nmの光の直線透過率を向上させる方法は特段制限されないが、例えば製造過程において不純物を取り除く方法、急速な結晶成長を防止することで結晶欠陥を低減する方法、製造後に後述のアニール工程等により結晶欠陥を修復する方法、などを用いることができる。
シンチレータの厚み1.9mmにおける波長800nmの光の直線透過率は通常5%以上、好ましくは30%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは50%以上、最も好ましくは60%以上であり、上限は特に制限されず、通常100%以下であるが、波長390nmの光の直線透過率が高いほど散乱が少ないことを意味し、蛍光の掲出効率が向上するため、高ければ高いほどよい。
シンチレータの厚み1.0mmにおける波長800nmの光の直線透過率は通常5%以上、好ましくは30%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは50%以上、殊更に好ましくは60%以上、極めて好ましくは70%以上、最も好ましくは80%以上であり、上限は特に制限されず、通常100%以下であるが、高ければ高いほどよい。
波長800nmの光の直線透過率を向上させる方法は特段制限されないが、例えば賦活剤元素Bを適量加える方法、結晶組織における空隙の発生を防ぐ方法、などを用いることができる。
光の直線透過率(単に「光透過率」とも称する)は、後述の実施例に記載の方法で測定することができる。
シンチレータの厚みが所定の厚み、例えば1.9mm又は1.0mm、を上回る場合、シンチレータの厚みを所定の厚みまで減少させる加工を行い光透過率の測定対象を作製し、シンチレータの厚みが所定の厚みを下回る場合、厚みが所定の厚み以上となるようにシンチレータを重ねた後、所定の厚みまで減少させる加工を行い光透過率の測定対象を作製する。該加工は、シンチレータの厚みを減少させることのできる公知の方法で実施することができ、例えば、ダイサーを用いて所定の厚みより少し厚めに切り出し加工をすることができる。この場合、切り出したシンチレータに対し、研削盤を用いて研削加工を行う。研削加工に用いる砥石の粒度を細かく変えながら加工することでシンチレータ表面を凹凸が小さく平坦に加工できる。
シンチレータの蛍光減衰時間は、特段制限されないが、例えば後述の実験例における蛍光減衰時間の測定と同様の方法及び条件で測定することができ、当該方法で測定した場合、シンチレータの蛍光減衰時間は、通常30ns以下であり、好ましくは20ns以下、より好ましくは18ns以下、更に好ましくは14ns以下、特に好ましくは11ns以下であり、下限値は放射線検出用途で用いる際の光検出器の応答速度の範囲であれば特に制限されず、通常0.1ns以上である。
シンチレータは、電離放射線の照射により励起され、160nm〜700nmの波長領域で発光するものが好ましい。また、好ましくは300nm〜500nm以下の範囲に発光ピークを有する。電離放射線としてはX線、γ線、α線、中性子線が挙げられる。
シンチレータにγ線を照射し、蛍光強度が最大値になった時点から100ns後の時点における蛍光強度は、蛍光強度の最大値を100%として、通常4%以下、好ましくは3%以下、より好ましくは2%以下であり、下限値は特に制限されず、通常0%以上である。蛍光強度が最大値になってから100ns後の蛍光強度は小さいほどシンチレータの蛍光減衰が速いことを意味し、該蛍光強度が上記上限以下であれば、十分に短い蛍光減衰時間を確保することができる。
蛍光強度は、後述の実験例に記載の方法で測定することができる。
シンチレータは潮解性が無いことが好ましい。一般式(1)を満たす組成のシンチレータを用いることで、潮解性の無いシンチレータを得ることができる。
シンチレータの有効原子番号(Zeff)は、通常50以上である。好ましくは53以上、より好ましくは56以上、さらに好ましくは60以上であり、上限は特に制限されないが、通常100以下である。シンチレータの有効原子番号が前記範囲にあれば、放射線阻止能が高く、放射線吸収効率、及び放射線検出効率の高いシンチレータを得ることができる。
シンチレータの密度は通常5.5g/cm以上であり、好ましくは6.0g/cm以上、より好ましくは6.5g/cm以上、さらに好ましくは7.0g/cm以上、最も好ましくは7.5g/cm以上である。上限は特に制限されないが、通常20g/cm以下である。密度が上記範囲にあることで、放射線阻止能が高く、放射線吸収効率、及び放射線検出効率の高いシンチレータを得ることができる。シンチレータ密度の測定は、後述の実験例の方法で行うことができる。
[シンチレータの製造方法]
上述のシンチレータを製造する方法(「本製造方法」とも称する)は特に限定されず、例えば、目的とする組成が得られるように原料を秤量し、十分混合することで、原料混合物を得る原料混合工程;及び得られた原料混合物を耐熱容器に充填し、所定温度、所定雰囲気下で熱処理することで合成粉を得る合成工程;を含み、好適にはさらに得られた合成粉を加圧成型して加圧成型体を得る加圧成形工程;及び得られた加圧成型体を所定温度、所定雰囲気下で焼成し、焼成物を必要に応じて加工、洗浄することにより、焼結体を得る焼成工程;を含む方法が挙げられる。以下、シンチレータの製造方法の一例を説明する。
<原料準備工程>
本製造方法は、原料を準備する工程(原料の準備工程)を含んでよい。用いる原料は、上述のシンチレータを製造することができる限り特に制限はないが、例えば各々の構成原子の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、無機酸塩などを用いることができる。各化合物は無水物であっても、水和物であってもよい。以下、任意の実施形態で利用し得るいくつかの元素について、非限定的な化合物の例を示す。
Baに関しては、例えば、BaCOを用いることができ、BaCOの純度は通常90モル%以上であり、好ましくは99モル%以上であり、上限は特に制限されない。
Caに関しては、例えば、CaCOを用いることができ、CaCOの純度は通常90%モル以上であり、好ましくは99モル%以上であり、上限は特に制限されない。
Srに関しては、例えば、SrCOを用いることができ、SrCOの純度は通常90%モル以上であり、好ましくは99モル%以上であり、上限は特に制限されない。
Hfに関しては、例えば、原料にHfOを用いることができ、原料中のHfOの純度は、通常99.999モル%以下であり、好ましくは99.9モル%以下であり、より好ましくは99.0モル%以下であり、通常90モル%以上である。純度が上記上限以下、特には99.0モル%以下であることで焼結が良好に進行し、透光性の高い焼結体シン
チレータを得ることができる。また、純度が上記下限以下であることで、蛍光減衰時間の短いシンチレータを得ることができる。また、前記の純度のHfOを原料に用いることで、より安価な原料を用いることができ、安価にシンチレータを製造することができる。
Laに関しては、例えばLa、LaF、LaCl、La(NO、(CHCOO)La及び各化合物の水和物等を用いることができ、前記原料の純度は通常90モル%以上、好ましくは99モル%以上であり、上限は特に制限されない。
Zrに関しては、HfO等の原料に不純物として少量含まれるZrをそのまま利用してもよく、また別途Zr化合物を加えてもよい。Zr化合物は特に限定されないが、例えばZrO、Zrなどを用いることができる。前記HfO中に含まれるZr含有量は特に制限されないが、通常100質量ppm以上であり、500質量ppm以上であることが好ましく、1000質量ppm以上であることがより好ましく、1500質量ppm以上であることがさらに好ましく、また、通常10質量%以下であり、50000質量ppm以下であってよく、30000質量ppm以下であってよく、21000質量ppm以下であってよく、18000質量ppm以下であってよく、10000質量ppm以下であってよい。ただし、原料中に不純物として含まれるZrを利用する場合、その原料の純度が高いほどZrの含有量が少なくなる傾向がある。しかしながら、原料の純度と不純物として含まれるZrとは完全に連動しているものではなく、原料の種類や製造工程によって異なり、例えば、純度が高く不純物として含まれるZrの含有量が少ないものもあれば、純度が高く不純物として含まれるZrの含有量が多いものもある。
Ceに関しては、例えば、CeO、CeI、Ce、Ce(NO等を用いることができ、前記原料の純度は通常90モル%以上、好ましくは99モル%以上であり、上限は特に制限されない。
Alに関しては、例えば、Alを用いることができ、Alの純度は、通常90モル%以上、好ましくは99モル%以上であり、上限は特に制限されない。また、Alは、Al(又はAl化合物)以外の各原料に不純物として微量に含まれ得るが、各原料(Al又はAl化合物を除く)においては、Alの含有量は通常1質量ppm以下〜数十質量ppm程度であるため、適切な原料を選択することで、原料を混合した後の原料混合物に含まれるAlの含有量を十分に低く抑えることができる。
Mgに関しては、例えば3MgCO・Mg(OH)・3HOを用いることができ、3MgCO・Mg(OH)・3HOの純度は通常90モル%以上、好ましくは99モル%以上であり、上限は特に制限されない。また、Mgは、Mg(又はMg化合物)以外の各原料に不純物として微量に含まれ得るが、各原料(Mg又はMg化合物を除く)においては、Mg含有量は通常1質量ppm以下、又は数質量ppm以上程度である。適切な原料を選択することで、原料を混合した後の原料混合物に含まれるMgの含有量を十分に低く抑えることができる。
<原料混合工程>
本製造方法は、原料を混合して原料混合物を得る工程(原料の混合工程)を含む。原料を混合する方法は特に限定はされず、一般的に用いられている方法が適用可能であり、例えば乾式混合法、湿式混合法が挙げられる。
乾式混合法としては、例えば、ボールミルなどを用いた混合が挙げられる。
湿式混合法としては、例えば、原料に水等の溶媒又は分散媒を加え、乳鉢と乳棒を用いて混合し分散溶液又はスラリーの状態とした上で、噴霧乾燥、加熱乾燥又は自然乾燥等により乾燥させる方法が挙げられる。
最終的に得られるシンチレータの組成は、基本的に、原料混合工程における各元素の比率とほぼ一致するため、原料混合時の各元素の比率を目的とするシンチレータの比率と一致させることで、目的の組成のシンチレータを得ることができる。
<合成工程>
本製造方法は、上記の原料混合物を熱処理して合成粉を得る工程(合成工程)を含む。
原料混合物を、ルツボやトレイ等の耐熱容器中に充填し熱処理することで合成粉を得ることができる。前記耐熱容器の材質は、各原料と反応性の低い材質であれば特に制限はないが、例えば、Pt、Pt/Rh(30wt%)、Irなどの白金系の容器が挙げられる。熱処理時の雰囲気は特に制限はないが、水素雰囲気、水素−貴ガス混合雰囲気等の還元雰囲気;大気雰囲気;等が挙げられる。熱処理が還元雰囲気で行われる場合は、白金系の容器以外に、Mo、W系の容器なども使用できる。
熱処理の温度及び時間については、上述のシンチレータが得られる限り特に制限はなく、混合した各原料が充分に反応する温度、時間とすることが好ましい。温度は通常900℃以上、好ましくは1000℃以上であり、また、通常2000℃以下、好ましくは1800℃以下である。また、時間は通常1時間以上、好ましくは3時間以上、通常50時間以下である。
本合成工程で得られた合成粉は、後述の加圧成形工程や、予備焼成工程、焼成工程等の工程より焼結体を得るために利用してもよく、そのまま粉体のシンチレータとして利用することもできる。
なお、後述の工程により焼結体を得る前に合成粉の組成が好ましい範囲を満たしているか確認を行うことで、より確実に、焼結体の組成を好ましい範囲に調節することができる。
本合成工程で得られた合成粉は、篩にかけてもよい。篩の網目サイズ(オープニング)は、通常500μm以下、好ましくは200μm以下である。篩にかけることで粉体の凝集を解消し、均一な品質のシンチレータを得ることができる。
<加圧成型工程>
本製造方法は、上記の合成工程で得られた合成粉を加圧成型して加圧成型体を得る工程(加圧成型工程)を含んでよい。加圧成型の方法と条件は特に限定されないが、例えば一軸加圧プレスや冷間静水圧プレスにて行うことができる。加圧成型時の圧力は例えば10MPa以上、好ましくは30MPa以上であってよい。適切に加圧成型を行うことで、焼結後のボイドが低減され、透光性が改善される。また、焼結後の密度が向上し、放射線阻止能の高いシンチレータを得ることができる。
<予備焼成工程>
本製造方法は、上記の合成工程で得られた合成粉、又は上記の加圧成型工程で得られた加圧成型体を予備焼成して予備焼成物を得る工程(予備焼成工程)を含んでよい。予備焼成時の温度、圧力、時間及び雰囲気は、上述のシンチレータが得られる限り特に制限はないが、予備焼成温度は、通常1200℃以上、好ましくは1300℃以上であり、通常2000℃以下、好ましくは1800℃以下である。また、予備焼成圧力は、通常10-5Pa以上であり、好ましくは10-3Pa以上であり、通常10MPa以下であり、好ましくは2MPa以下である。また、予備焼成時間は、通常1時間以上、好ましくは2時間以上であり、通常50時間以下である。また、雰囲気は、好ましくはアルゴン雰囲気、窒素雰囲気等の不活性雰囲気である。
<焼成工程>
本製造方法は、上記の合成工程で得られた合成粉、加圧成型工程で得られた加圧成型体、又は予備焼成工程で得られた予備焼成物を加圧下で更に加熱(焼成)することで焼成物(焼結体)を得る工程(焼成工程)を含んでよい。加圧方法及び条件は特に限定されないが、例えば熱間等方圧加圧法(HIP)にて行うことができる。また、焼成の前にホットプレス処理を導入してもよい。
焼成の条件については、上述のシンチレータが得られる限り特に制限はないが、焼成温度は、通常1200℃以上であり、好ましくは1300℃以上であり、通常2000℃以
下であり、好ましくは1800℃以下である。また、焼成圧力は、通常10MPa以上であり、好ましくは50MPa以上であり、通常300MPa以下であり、好ましくは200MPa以下である。また、焼成時間は、通常0.5時間以上であり、好ましくは1時間以上であり、通常20時間以下であり、好ましくは10時間以下である。適切な温度、圧力、時間に調整することで焼結後の密度が向上し、放射線阻止能の高いシンチレータを得ることができる。
また、焼成時の雰囲気については、上述のシンチレータが得られる限り特に制限されないが、材料、反応容器及び炉材などの安定性を考慮し、適宜適した雰囲気下で焼成を行うことが好ましい。具体的な雰囲気としては、例えばアルゴン雰囲気、窒素雰囲気等の不活性雰囲気が挙げられる。
なお、焼成工程では、前処理工程(洗浄、乾燥、真空脱気などを行う工程)、後処理工程(洗浄、乾燥などを行う工程)等を任意に含んでいてもよい。
<アニール工程>
本製造方法は、シンチレータを焼結体として得る場合は、焼成工程により得られる焼成物をそのまま焼結体としてもよいが、焼成工程後に、結晶欠陥修復の目的で、焼成物をアニールする工程(アニール工程)を含んでよい。アニールを行うことで、結晶欠陥による光吸収が低減され、より透光性が高い焼結体を得ることができる。
アニール工程における温度、圧力、時間、雰囲気などの諸条件は、上述のシンチレータが得られる限り特に制限はないが、アニール温度は、通常1000℃以上であり、好ましくは1200℃以上であり、通常1500℃以下である。また、アニール圧力は、通常0.01MPa以上、好ましくは0.05MPa以上、より好ましくは0.1MPa以上であり、通常300MPa以下であり、200MPa以下であることが好ましい。また、アニール時間は、通常0.5時間以上であり、好ましくは1時間以上であり、通常20時間以下であり、好ましくは10時間以下である。また、雰囲気は、好ましくは、アルゴン雰囲気、窒素雰囲気等の不活性雰囲気である。
<単結晶成長工程>
シンチレータを単結晶として得る場合は、例えば、上記焼成工程又はアニール工程により得られた焼結体を加熱溶融し、融液からの単結晶成長により単結晶を作製することができる。単結晶作製時の容器や雰囲気は、焼結体の製造と同様の観点で適宜選択することができる。単結晶育成の方法には特に制限はなく、一般的なチョクラルスキー法、ブリッジマン法、マイクロ引下げ法、EFG法、ゾーンメルト法、などを用いることができる。融点を下げる目的では、フラックス法などを用いることもできる。大型の結晶を育成する場合は、チョクラルスキー法、ブリッジマン法が好ましい。
上述のシンチレータを粉体として得る方法は特に限定されないが、例えば上記合成工程で得られた合成粉をそのまま粉体シンチレータとして得る方法;上記焼成工程又はアニール工程により得られた焼結体を粉砕する方法;単結晶成長工程により得られた単結晶を粉砕する方法;等が挙げられる。なお、前記粉砕の方法は特に制限されない。
[シンチレータの用途]
上述のシンチレータの用途は、特段制限されないが、好ましくは、放射線検出器に用いることができる。該放射線検出器は、例えば、医学診断用ポジトロンCT(PET)用、宇宙線観察用、地下資源探索用等の放射線医学、物理学、生理学、化学、鉱物学、更に石油探査等の分野で用い得る。
放射線検出器の用途に用いられる場合、上述のシンチレータの形態は特段制限されず、粉体、単結晶、焼結体のいずれとすることもできる。上述のシンチレータは、受光器と組
み合わせることで、放射線検出器としての使用が可能となる。放射線検出器において使用される受光器としては、位置検出型光電子増倍管(PS−PMT)、シリコンフォトマルチプライヤー(Si−PM)、フォトダイオード(PD)またはアバランシェ―フォトダイオード(APD)が挙げられる。
さらに、上述のシンチレータを備えた放射線検出器は、放射線検査装置としても使用可能である。該放射線検出器を備えた放射線検査装置としては、非破壊検査用検出器、資源探査用検出器、高エネルギー物理用検出器などの非破壊検査用の検査装置、又は医用画像処理装置などの診断装置が挙げられる。医用画像処理装置の例としては、陽電子放射断層撮影(PET)装置、X線CT、SPECTなどが挙げられる。また、PETの形態としては、二次元型PET、三次元型PET、タイム・オブ・フライト(TOF)型PET、深さ検出(DOI)型PETが挙げられる。また、これらを組み合わせて使用することができる。
以下、本発明について、実験例により詳細に説明するが、本発明は以下の実験例のみに限定されるものではない。
<実験例1>
Ba、La及びHfの原料としてそれぞれBaCO(純度99.99モル%)、La(純度99.9モル%)およびHfO(純度98モル%、不純物としてZrを含み、HfO中のZrの含有量4500質量ppm)を準備した。Ba:La:Hfの各元素のモル比が99:1:100となるように各原料を混合して粉末状の原料混合物を得た。得られた原料混合物を1150℃、12時間、大気雰囲気下で熱処理して、合成粉(粉体シンチレータ)を得た。得られた合成粉を106μmのオープニングの篩を通して焼結体シンチレータの原料とした。得られた原料に対して40MPa、1分の一軸加圧プレス及び170MPa、1分の冷間静水圧プレスを実施し、加圧成型体を得た。得られた加圧成型体を1600℃、窒素流通下(1L/min)で6時間保持して予備焼成を実施した。最後に窒素雰囲気下、1600℃、100MPaの温度、圧力で2時間熱間等方圧加圧法(HIP)にて焼成を行うことによって、焼結体シンチレータを得た。
<実験例2〜8>
必要に応じてCe原料としてCeO(純度99.99モル%)を用い、Ba:Ce:La:Hfの各元素のモル比が表1に記載の通りになる様に各原料を混合した以外は、実験例1と同様にして、実験例2〜8に係る焼結体シンチレータを得た。
[シンチレータの評価]
<シンチレータの密度の測定>
実験例1〜8に係るシンチレータを室温で自然乾燥させ、天秤(島津製作所製AUW220D)と比重測定キット(島津製作所製SMK−401)を使い、室温環境下で密度を測定した。結果を表1に示す。
<透光性の評価>
日立ハイテクサイエンス社製のU−3310により、実験例1、2、6及び8に係る焼結体シンチレータの透光性を評価した。測定は8.3mmφ×1.9mm厚の試料を1mmφのピンホールを開けた黒色治具に透明テープで固定し、試料が固定された黒色治具をU−3310の入射光の中央にピンホールが来るように積分球に密着させ、直線透過率を測定した。散乱の影響を800nmの透過率で評価した。なお、各条件に係るサンプルは2個ずつ作製し、それぞれの平均値を算出した。結果を表1に示す。
Figure 0006952314
表1に示す通り、置換元素A(La)を添加した実験例1に係るシンチレータは、密度がほぼ100%であり、良好な透光性を示した。なお、見た目も透明であった。
また、実験例2〜8においては、賦活剤元素B(Ce)を含むシンチレータにおいても、置換元素Aを含むことで、実験例1と比べ、800nmの透過率が改善した。
<実験例9〜22>
Ba:Ce:La:Hfの各元素のモル比が表2に記載の通りになる様に各原料を混合した以外は、実験例1と同様にして、焼結体シンチレータを得た。
得られたシンチレータの密度及び波長800nmにおける直線透過率を、実験例1と同様に測定した。また、吸収の影響を評価するため、波長800nmにおける直線透過率の測定と同様の方法で波長390nmにおける直線透過率を測定した。結果を表2に示す。
また、置換元素Aのモル含有量a及び賦活剤元素Bの合計含有量bの合計「a+b」と波長800nmにおける直線透過率の関係を図1に示す。
また、上記a及びbから導き出される[a+(b×1.8)]の値と高さ1.9mmのシンチレータに対する波長390nmにおける直線透過率との関係を図2に示す。
なお、各条件に係るサンプルは2個ずつ作製し、それぞれの平均値を算出した。
Figure 0006952314
表2に示す通り、同じ含有量の賦活剤元素B(この場合はCe)を含むシンチレータにおいては、置換元素A(この場合はLa)を少量含むことで、置換元素Aを含まない場合に比べて密度及び透光性が改善することが分かる。また、前記現象は、Ce含有量を変更した場合においても共通していることが分かる。
一つの観点から見れば、図1に示す通り、a+bの値が適切な範囲にあるシンチレータは、800nmの光に対して良好な透過率を示し、散乱を低減して透光性が改善することが分かる。
別の観点から見れば、図2に示す通り、上記a及びbから導き出される[a+(b×1.8)]の値が所定範囲にあるシンチレータは、390nmの光に対して良好な透過率を示し、吸収を低減して透光性が改善することが分かる。
<実験例23〜26>
Ba:Ce:La:Hfの各元素のモル比が表3に記載の通りになる様に各原料を混合した以外は、実験例1と同様にして焼結体シンチレータを得た。その後更に、Ar+20%O混合ガス雰囲気下、1200℃、100MPaで2時間加熱した(アニール工程)。最後に、各サンプルを5mm×5mm×1mm厚のブロック形状に加工し、シンチレータを得た。
アニール工程前のシンチレータの密度を実験例1と同様に評価した。また、アニール後
のシンチレータについて、波長800nm及び波長390nmにおける直線透過率を、実験例1と同様に測定した。さらに、賦活剤元素B(この場合Ce)による自己吸収の影響を波長330nmにおける透過率で評価した。結果を表3に示す。参考として、実験例9及び実験例18の密度も表3に示す。
<発光特性の評価>
実験例23〜26に係る焼結体シンチレータの発光特性を評価した。まず、蛍光減衰時間(DT)を評価した。1mm厚の試料をポリテトラフルオロエチレン製テープで覆い、その後、信越化学工業社製オプトシールを用いて試料を浜松ホトニクス社製H7195光電子増倍管に貼り付けた。Cs−137を励起源として試料にγ線を照射し、テクトロニクス社製MSO54 5−BW−1000オシロスコープを用い、γ線照射時および照射後の蛍光強度を測定した。前記蛍光強度に基づき、単一指数関数を用いてフィッティングすることで蛍光減衰時間(DT)を算出した。
また、蛍光強度の最大値を100%として、蛍光強度が最大値になった時間から100ns後の蛍光強度の割合を算出した。更に、減衰波形の積分強度を計算し、総合的な光出力の相対値を算出した。
結果を表3に示す。また、実験例23〜26で得た焼結体シンチレータの直線透過率スペクトル及び蛍光減衰波形、及び光出力の相対値を、それぞれ、図3、及び図4に示す。
Figure 0006952314
表3に示す通り、実験例25、及び26に係るシンチレータはいずれも、Laを含まない場合より高い密度を示した。
光出力について、実験例24〜26に係るシンチレータはいずれも実験例23より良好であった。実験例25及び26に関しては、発光中心のCe原子の量を減少させたにも拘らず、実験例23を上回る光出力を示し、Ce量が実験例23と同じ実験例24に至っては、光出力が3倍以上に向上した。
透光性について、実験例24〜26に係るシンチレータはいずれも実験例23と同様に良好であり、特に実験例26においては330nmの直線透過率が3倍以上に改善した。
蛍光の時間特性について、実験例24〜26に係るシンチレータはいずれも、DTは20ns以下、蛍光強度が最大となった時点から100ns後の蛍光強度は2%以下であり、いずれも実験例23と同様に良好であった。
以上に示した通り、一般式(1)を満たすシンチレータにおいて、適量の置換元素Aを含むシンチレータは、密度及び透光性が向上した。また、賦活剤元素B(この場合Ce)を様々な量で用いた場合において、いずれも適量の置換元素Aを付加することで、密度及び透光性が向上し、良好な透光性を示し、光出力が高く、蛍光減衰時間が短いシンチレー
タを得られた。
すなわち、本発明は、シンチレータにLa等の置換元素Aを適量加えることで、発光中心としての賦活剤元素の効果を最大限に引き出し、かつ、密度低下等の悪影響を解消することができ、目的に合わせて密度、透光性と発光特性を最適化したシンチレータを提供することができる。
本実施例においては置換元素AにLaを用いた実施形態を例示したが、置換元素AとしてLaと電子状態及びイオン半径が近いNa、Cd、Pb、Tl、Sm等を用いても、同様の効果が期待できる。
本実施例においては賦活剤元素BにCeを用いたが、前述の通り、発光ピーク波長の調整、発光スペクトルの最適化などを目的として、賦活剤元素Bには前述の各元素を任意に用いることができる。
以上に示した通り、本発明により、良好な透光性を示し、光出力が高く、減衰時間が短いシンチレータ及びその製造方法を提供できる。また、該シンチレータを用いることで、光検出効率の高い放射線検出器並びに放射線検査装置を提供することができる。

Claims (13)

  1. シンチレータであって、
    下記一般式(1)で表される組成を有し、
    置換元素Aとして、少なくともLaを含み、
    更に、賦活剤元素Bを含み、前記賦活剤元素BはCeから構成され、
    シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量が、0.00001モル以上、0.05モル以下であり、
    ペロブスカイト型の結晶構造を有し、
    厚み1.9mmにおける波長800nmの光の直線透過率が30%以上である、シンチレータ。
    QM3y・・・(1)
    (上記一般式(1)中、QはCa、Sr及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素であり;MはHfであり;Q及びMは、それぞれ、20モル%以下の割合で他の元素で置換されてもよく;
    x及びyはそれぞれ、0.5≦x≦1.5、及び0.7≦y≦1.5を満たす。)
  2. シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量をaとし、前記賦活剤元素Bの合計モル含有量をbとした場合において、a+bが、0.0055モル以上0.024モル以下である、請求項に記載のシンチレータ。
  3. シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量をaとし、前記賦活剤元素Bの合計モル含有量をbとした場合において、[a+(b×1.8)]が、0.006モル以上0.03モル以下である、請求項1又は2に記載のシンチレータ。
  4. 単結晶又は焼結体である、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレータ。
  5. 柱形状、平面板形状又は曲面板形状であり、高さが1mm以上である、請求項1〜
    いずれか1項に記載のシンチレータ。
  6. 厚み1.9mmにおける波長390nmの光の直線透過率が3%以上である、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレータ。
  7. 蛍光減衰時間が20ns以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレータ。
  8. γ線を照射した際、蛍光強度の最大値を100%として、蛍光強度が最大値になった時点から100ns後の時点における蛍光強度が3%以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレータ。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のシンチレータを備えた、放射線検出器。
  10. 請求項に記載の放射線検出器を備えた放射線検査装置。
  11. シンチレータの製造方法であって、
    原料を混合して原料混合物を得る原料混合工程と、
    該原料混合物を熱処理して合成粉を得る合成工程と、を含み、
    前記原料が、少なくとも純度99.0モル%以下のHfOを含み、
    前記シンチレータは、
    下記一般式(1)で表されるシンチレータであり、
    置換元素Aとして、少なくともLaを含み、
    更に、賦活剤元素Bを含み、前記賦活剤元素BはCeから構成され、
    シンチレータ1モル中に含まれる前記置換元素Aの合計モル含有量が、0.00001モル以上、0.05モル以下であり、
    ペロブスカイト型の結晶構造を有し、
    厚み1.9mmにおける波長800nmの光の直線透過率が30%以上である、シンチレータの製造方法。
    QM3y・・・(1)
    (上記一般式(1)中、QはCa、Sr及びBaから成る群より選ばれる1種以上の元素であり、MはHfであり;Q及びMの少なくともいずれかは、それぞれ、20モル%以下の割合で他の元素で置換されてもよく;
    x及びyはそれぞれ、0.5≦x≦1.5、0.7≦y≦1.5を満たす。)
  12. 前記合成粉を加圧成型して加圧成型体を得る加圧成型工程と、
    前記加圧成型体を焼成して焼成物を得る焼成工程と
    を更に含む、請求項11に記載のシンチレータの製造方法。
  13. 前記合成粉を加圧成型して加圧成型体を得る加圧成型工程と、
    前記加圧成型体を焼成して焼成物を得る焼成工程と、
    前記焼成工程後に、前記焼成物をアニールするアニール工程と
    を更に含む、請求項11に記載のシンチレータの製造方法。
JP2021053963A 2021-03-26 2021-03-26 シンチレータおよび放射線検出器 Active JP6952314B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053963A JP6952314B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 シンチレータおよび放射線検出器
EP22775289.6A EP4317362A4 (en) 2021-03-26 2022-03-15 SCINTILLATOR AND RADIATION DETECTOR
CN202280024971.2A CN117120876A (zh) 2021-03-26 2022-03-15 闪烁体和放射线检测器
PCT/JP2022/011677 WO2022202500A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-15 シンチレータおよび放射線検出器
US18/372,820 US12044812B2 (en) 2021-03-26 2023-09-26 Scintillator and radiation detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021053963A JP6952314B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 シンチレータおよび放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6952314B1 true JP6952314B1 (ja) 2021-10-20
JP2022151064A JP2022151064A (ja) 2022-10-07

Family

ID=78150278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021053963A Active JP6952314B1 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 シンチレータおよび放射線検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12044812B2 (ja)
EP (1) EP4317362A4 (ja)
JP (1) JP6952314B1 (ja)
CN (1) CN117120876A (ja)
WO (1) WO2022202500A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115975633B (zh) * 2022-12-29 2024-01-02 北京工业大学 Mn掺杂Cs2CdCl4闪烁体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698857A (en) * 1995-12-19 1997-12-16 Eastman Kodak Company (Barium hafnate: Cu) phosphors and phosphor screens
JP2014505742A (ja) * 2010-11-16 2014-03-06 サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール ドープされた希土類ケイ酸塩を含む蛍光材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706212B2 (en) * 2002-04-12 2004-03-16 General Electric Company Cerium-doped alkaline-earth hafnium oxide scintillators having improved transparency and method of making the same
JP2015038219A (ja) * 2009-06-29 2015-02-26 日立化成株式会社 シンチレータ用単結晶、シンチレータ用単結晶を製造するための熱処理方法、及びシンチレータ用単結晶の製造方法
JP2011026547A (ja) 2009-06-29 2011-02-10 Hitachi Chem Co Ltd シンチレータ用単結晶、シンチレータ用単結晶を製造するための熱処理方法、及びシンチレータ用単結晶の製造方法
JP5674385B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-25 古河機械金属株式会社 シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器
JP6117490B2 (ja) * 2012-07-05 2017-04-19 国立大学法人東北大学 高計数率放射線検出器用シンチレータ及び高計数率放射線検出器
JP6037025B2 (ja) * 2013-09-12 2016-11-30 信越化学工業株式会社 シンチレータ材料、放射線検出器及び放射線検査装置
JP6303146B2 (ja) * 2014-02-19 2018-04-04 株式会社オキサイド 単結晶、放射線検出器及び放射線検出器の使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5698857A (en) * 1995-12-19 1997-12-16 Eastman Kodak Company (Barium hafnate: Cu) phosphors and phosphor screens
JP2014505742A (ja) * 2010-11-16 2014-03-06 サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール ドープされた希土類ケイ酸塩を含む蛍光材料

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A. DOBROWOLSKA, ET AL.: "Forcing Eu3+ into Different Positions in the BaHfO3 Host and Its Spectroscopic Consequences", CHEMISTRY OF MATERIALS, vol. 22, JPN6021020659, 27 July 2010 (2010-07-27), US, pages 4652 - 4659, ISSN: 0004551003 *
A. DOBROWOLSKA, ET AL.: "The mechanism of X-ray excited luminescence in BaHfO3 doped with Eu3+, Y3+ or Eu3+, La3+", JOURNAL OF LUMINESCENCE, vol. 192, JPN6021020657, 21 June 2017 (2017-06-21), NL, pages 397 - 403, ISSN: 0004551002 *
E. MIHOKOVA, ET AL.: "Optical and Structural Properties of Pb and Ce Doped SrHfO3 Powders", IEEE TRANSACTIONS ON NUCLEAR SCIENCE, vol. 57, no. 3, JPN6021020661, 16 June 2010 (2010-06-16), US, pages 1245 - 1250, XP011311681, ISSN: 0004551001 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022202500A1 (ja) 2022-09-29
EP4317362A1 (en) 2024-02-07
US20240019592A1 (en) 2024-01-18
US12044812B2 (en) 2024-07-23
CN117120876A (zh) 2023-11-24
EP4317362A4 (en) 2024-06-12
JP2022151064A (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8431042B2 (en) Solid state scintillator material, solid state scintillator, radiation detector, and radiation inspection apparatus
CN101084290B (zh) 荧光材料以及其制造方法,使用荧光材料的放射线检测器,与x射线ct装置
US9193903B2 (en) Solid scintillator, radiation detector, and radiation examination device
JP5686724B2 (ja) 固体シンチレータ、放射線検出器およびx線断層写真撮影装置
Kopylov et al. Fabrication and characterization of Eu3+-doped Lu2O3 scintillation ceramics
JP2002189080A (ja) 酸化物蛍光体及びそれを用いた放射線検出器、並びにx線ct装置
US12044812B2 (en) Scintillator and radiation detector
JP6948829B2 (ja) シンチレータアレイ、並びにそれを用いた放射線検出器、並びに放射線検査装置、およびシンチレータアレイの製造方法
Van Loef et al. Effect of microstructure on the radioluminescence and transparency of Ce-doped strontium hafnate ceramics
JP5572049B2 (ja) 固体シンチレータ用材料、固体シンチレータ、およびそれを用いた放射線検出器並びに放射線検査装置
WO2021149670A1 (ja) シンチレータおよび放射線検出器
WO2021132494A1 (ja) シンチレータおよび放射線検出器
WO2018110451A1 (ja) 電離放射線検出用の蛍光体、該蛍光体を含む蛍光体材料、並びに該蛍光体材料を備えた検査装置及び診断装置
JP2021102716A (ja) シンチレータおよび放射線検出器
JP2021102715A (ja) シンチレータおよび放射線検出器
Li et al. Scintillators
Trofimov Microstructure, luminescence, and performance of garnet polycrystalline ceramic scintillators
JP2022158438A (ja) 酸化物結晶材料、蛍光体材料、該蛍光体材料を備えた装置、及び該酸化物結晶材料を含むLiイオン伝導体
JP2018058708A (ja) 新規化合物、該化合物を含む蛍光体材料、並びに該蛍光体材料を備えた検査装置、診断装置、照明装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6952314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250