JP6948167B2 - 半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 - Google Patents

半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948167B2
JP6948167B2 JP2017117888A JP2017117888A JP6948167B2 JP 6948167 B2 JP6948167 B2 JP 6948167B2 JP 2017117888 A JP2017117888 A JP 2017117888A JP 2017117888 A JP2017117888 A JP 2017117888A JP 6948167 B2 JP6948167 B2 JP 6948167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heaters
wiring
semiconductor device
heater
liquid discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017117888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019001067A (ja
JP2019001067A5 (ja
Inventor
一成 藤井
一成 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017117888A priority Critical patent/JP6948167B2/ja
Priority to US15/994,186 priority patent/US10538082B2/en
Priority to CN201810597288.3A priority patent/CN109130502B/zh
Publication of JP2019001067A publication Critical patent/JP2019001067A/ja
Publication of JP2019001067A5 publication Critical patent/JP2019001067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948167B2 publication Critical patent/JP6948167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/1412Shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04538Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of heater resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04565Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting heater resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14153Structures including a sensor

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置に関する。
液体吐出ヘッドでは、記録の高精度化を実現するために、ヒータで発生する熱エネルギー量により規定される吐出インク量を精度よく制御することが求められている。一方で、インクを吐出するヒータの形状には製造上のバラツキがある。そのため、インクを吐出するエネルギーにバラツキが生じることとなり、記録の高精度化が困難となっている。特許文献1では、インクを吐出するための吐出用ヒータの1次元アレイの端部の付近に吐出用ヒータとはサイズが異なるテスト用ヒータを配置し、それぞれのヒータの抵抗値を演算することによって吐出用ヒータのサイズの誤差を推定する。
米国特許第8439477号明細書
特許文献1では、ヒータのシート抵抗値が半導体装置における位置によらずに一定であるとの仮定の下で、吐出用ヒータの1次元アレイの端部の付近にのみテスト用ヒータを配置している。しかし、ヒータのシート抵抗値は半導体装置における位置によってバラツキを有しうる。そこで、テスト用ヒータを基板の様々な位置に配置することが考えられる。しかし、特許文献1のテスト用ヒータは、外部装置がヒータの抵抗値を測定するために接続するパッドに短絡されている。そのため、テスト用ヒータの個数を増やそうとすると、パッド数及び配線数が増加し、半導体装置の大型化につながる。本発明の一部の側面は、半導体装置の大型化を抑制しつつ、吐出精度を向上することを目的とする。
上記課題に鑑みて、液体吐出ヘッドに用いられる半導体装置であって、液体にエネルギーを付与するための複数の第1ヒータと、抵抗値が測定される複数の第2ヒータと、複数のスイッチ素子と、第1配線と、第2配線と、を備え、前記複数の第2ヒータのそれぞれは、前記複数のスイッチ素子のうち対応する1つとともに、前記第1配線と前記第2配線との間に直列に接続されており、前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータの製造誤差を推定可能なように、電流が流れる方向における長さと当該方向に交差する方向における幅との少なくとも一方が互いに異なる複数の形状を有し、前記複数の第1ヒータの2つの端子の少なくとも一方の接続先は、前記第2ヒータの2つの端子の接続先とは異なることを特徴とする半導体装置が提供される。
上記手段により、半導体装置の大型化を抑制しつつ、吐出精度が向上する。
第1実施形態の半導体装置の構成例を説明する回路図。 第1実施形態の半導体装置の構成例を説明するレイアウト図。 第1実施形態の半導体装置の製造方法例を説明する回路図。 第2実施形態の半導体装置の構成例を説明するレイアウト図。 第3実施形態の半導体装置の構成例を説明するレイアウト図。 その他の実施形態を説明する図。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。以下に説明される半導体装置は、液体吐出ヘッドに基板として搭載され、複写機、ファクシミリ、ワードプロセッサ等の液体吐出装置に用いられる。
<第1実施形態>
図1の回路図を参照して、半導体装置100の構成について説明する。方向を説明するために、半導体装置100の表面に沿った座標系SYSを設定する。以下の例では座標系SYSは直交座標系であるが、2つの軸(x軸及びy軸)は交差していればよい。例えば、2つの軸がなす角度は、80度以上90度未満であってもよく、60度程度であってもよく、45度程度であってもよい。
半導体装置100は、複数の吐出用ヒータ101と、複数のパワートランジスタ102と、制御回路103と、VH配線104と、GNDH配線105と、VH端子106と、GNDH端子107とを有する。半導体装置100は、複数の測定用ヒータ201と、複数のスイッチ素子202と、共通配線203と、共通配線204と、Hc端子205と、Hp端子206と、Lc端子207と、Lp端子208とを更に有する。
吐出用ヒータ101は、インクなどの液体にエネルギーを付与するために、熱を発生するヒータである。複数の吐出用ヒータ101はx軸方向に並んでいる。複数の吐出用ヒータ101は同じ形状を有していてもよい。本実施形態において同じ形状とは、互いに重ね合わせたときに輪郭が一致する形状のことを指す。パワートランジスタ102は、例えばn型パワートランジスタであり、吐出用ヒータ101に対応して配置されている。1つの吐出用ヒータ101に対して1つのパワートランジスタ102がy軸方向に配置されている。複数のパワートランジスタ102はx軸方向に並んでいる。それぞれの吐出用ヒータ101の一端は、対応するパワートランジスタ102のドレインに接続されている。複数のパワートランジスタ102のそれぞれのゲートは制御回路103に接続されている。
VH配線104はx軸方向に延びており、その一端がVH端子106に接続されている。VH端子106に半導体装置100の外部から電源電圧が供給される。複数の吐出用ヒータ101のそれぞれの一端はVH配線104に接続されている。GNDH配線105はx軸方向に延びており、その一端がGNDH端子107に接続されている。GNDH端子107に半導体装置100の外部から接地電圧が供給される。複数のパワートランジスタ102のそれぞれのソースはGNDH配線105に接続されている。
測定用ヒータ201は、抵抗値が測定されるヒータである。複数の測定用ヒータ201はx軸方向に並んでいる。スイッチ素子202は、例えばn型パワートランジスタであり、測定用ヒータ201に対応して配置されている。すなわち、1つの測定用ヒータ201に対して1つのスイッチ素子202がy軸方向に配置されている。複数のスイッチ素子202はx軸方向に並んでいる。それぞれの測定用ヒータ201の一端は、対応するスイッチ素子202のドレインに接続されている。複数のスイッチ素子202のそれぞれのゲートは制御回路103に接続されている。半導体装置100は、測定用ヒータ201に対応していないスイッチ素子211を更に含む。スイッチ素子211のゲートは制御回路103に接続されている。
共通配線203はx軸方向に延びており、その一端がHc端子205に接続され、反対側の一端がHp端子206に接続されている。Hc端子205、Hp端子206は例えばパッドであり、半導体装置100の外部の検出回路220に接続される。複数の測定用ヒータ201のそれぞれの一端は共通配線203に接続されている。共通配線204はx軸方向に延びており、その一端がLc端子207に接続され、反対側の一端がLp端子208に接続されている。Lc端子207、Lp端子208は例えばパッドであり、は半導体装置100の外部の検出回路220に接続される。複数のスイッチ素子202のそれぞれのソースは共通配線204に接続されている。スイッチ素子211は、ヒータを介さずに共通配線203と共通配線204との間に接続されている。具体的に、スイッチ素子211のドレインは、測定用ヒータ201を介さず、直接に共通配線203に接続されている。
1つの測定用ヒータ201と、これに対応する1つのスイッチ素子202とで構成される回路をユニット210と呼ぶ。また、複数のユニット210と、スイッチ素子211とで構成される回路をユニット209と呼ぶ。半導体装置100では、複数のユニット209がx軸方向に並んでいる。このように、複数の測定用ヒータ201のそれぞれは、複数のスイッチ素子202のうち対応する1つとともに、共通配線203と共通配線204との間に直列に接続されている。複数の吐出用ヒータ101は、共通配線203と共通配線204と何れにも接続されていない。これに代えて、複数の吐出用ヒータ101は、共通配線203と共通配線204との少なくとも一方に接続されていなくてもよい。例えば、複数の吐出用ヒータ101は、共通配線203に接続されずに共通配線204に接続されてもよいし、共通配線204に接続されずに共通配線203に接続されてもよい。言い換えると、複数の吐出用ヒータ101の2つの端子の少なくとも一方の接続先は、測定用ヒータ201の2つの端子の接続先とは異なってもよい。
制御回路103は外部からの信号(図示しない)に従ってパワートランジスタ102のオン・オフを制御する。また、制御回路103は外部からの信号(図示しない)に従ってスイッチ素子202のオン・オフを制御する。制御回路103は例えばシフトレジスタやデコーダー等で構成される。制御回路103において、複数のスイッチ素子202のオン・オフを制御するための回路構成と、複数のパワートランジスタ102のオン・オフを制御するための回路構成とに共有部分を有していてもよい。例えば、パワートランジスタ102及びスイッチ素子202を選択するための信号線を共通化し、パワートランジスタ102とスイッチ素子202とのどちらを選択するかが選択信号に応じて制御されてもよい。このように回路構成を共通化することによって、チップサイズの増大を抑制できる。
次に、図2を参照して、半導体装置100のレイアウトについて説明する。領域109に複数の吐出用ヒータ101が並んで配置されている。領域109と、複数のユニット209とは制御回路103を挟んで互いに反対側に位置する。すなわち、複数の測定用ヒータ201は、領域109に対してy軸方向に位置する。複数の測定用ヒータ201は、領域109の中央部分に対してy軸方向に位置するヒータと、領域109の端部に対してy軸方向に位置するヒータとを含んでもよい。吐出用ヒータ101に対して吐出口が配置されるが、測定用ヒータ201に対して吐出口は配置されない。言い換えると、吐出用ヒータ101は液体を吐出する機能を有するが、測定用ヒータ201は液体を吐出する機能を有していない。
同一のユニット209に含まれる複数の測定用ヒータ201は、電流が流れる方向(x軸方向)における長さ(以下、単に長さ)と当該方向に交差する方向(y軸方向)における幅(以下、単に幅)との少なくとも一方が互いに異なる複数の形状を有する。一例では、2つの物体の寸法(例えば、長さ又は幅)の差がどちらか一方の物体の寸法の10%以上である場合に、両物体の寸法が異なるとする。また、各ユニット209に含まれる複数の測定用ヒータ201は、複数の吐出用ヒータ101の何れかと長さ及び幅がともに等しい測定用ヒータ201を含んでもよい。一例では、2つの物体の寸法(例えば、長さ又は幅)の差がどちらか一方の物体の寸法の5%以下である場合に、両物体の寸法が等しいとする。また、複数の測定用ヒータ201は、幅と長さとが互いに等しいヒータを含んでもよい。
図3を参照して、半導体装置100の製造方法のうちヒータ101及びヒータ201の製造工程について説明する。以下の製造工程は一例であってその他の工程でヒータ101及びヒータ201が形成されてもよい。図3の左側は、図2のAA線断面、すなわちヒータ101及びヒータ201の長さ方向(y軸方向)の断面に対応する位置を示す。図3の右側は、図2のBB線断面、すなわちヒータ101及びヒータ201の幅方向(x軸方向)の断面に対応する位置を示す。図2はAA線を2箇所含んでおり、これらがともに同様の断面で製造される。同様に、図2はBB線を2箇所含んでおり、これらがどちらも同様の断面で製造される。
まず、図3(a)に示すように、シリコン等の半導体で構成され、MOSトランジスタ等の素子(不図示)が形成された基板301を準備し、この基板301の上に絶縁膜302を形成する。次に、図3(b)に示すように、絶縁膜302の上に、ヒータを形成するための発熱抵抗体層303と、配線を形成するための配線層304とを形成し、パターニングするためのマスクパターン305を形成する。
その後、図3(c)に示すように、マスクパターン305を用いてパターニングを行う。このパターニングは、例えば、RIE(Reactive Ion Ethcing)等、異方性エッチングによって行われる。異方性エッチングによってパターニングされた場合に、配線層304の側面は略垂直となる。別の方法によってパターニングされてもよく、配線層304の側面が傾斜した面を有していてもよい。次に、図3(d)に示すように、発熱抵抗体層303のうちヒータとして機能すべき部分の上に開口を有するマスクパターン308を形成する。
その後、図3(e)に示すように、マスクパターン308を用いて、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングを行う。この工程で、発熱抵抗体層303のうち配線層304によって覆われていない部分がヒータ101及びヒータ201となる。また、配線層304のうち除去されなかった部分が配線となる。例えば、図3(e)の左側の図がヒータ101を表す場合に、2つに分かれた配線層304のうち一方がVH配線104に接続され、他方がパワートランジスタ102に接続される。図3(e)の左側の図がヒータ201を表す場合に、2つに分かれた配線層304のうち一方が共通配線203に接続され、他方がスイッチ素子202に接続される。その後、図3(f)に示すように、ヒータ101、ヒータ201及び配線の全面を覆うように、窒化シリコン等の保護層307を形成する。
以上のように、吐出用ヒータ101と測定用ヒータ201とは同じ工程で形成される。そのため、複数の吐出用ヒータ101と複数の測定用ヒータ201とは同一の材料で同一の層に形成されている。
続いて、測定用ヒータ201の抵抗値の測定方法について説明する。抵抗値の測定は検出回路220によって行われる。図1では検出回路220は、半導体装置100が搭載される液体吐出ヘッド又は液体吐出装置に搭載されてもよい。これに代えて、検出回路220は、半導体装置100の一部を構成してもよい。以下の説明において、1つのユニット209に含まれる複数のスイッチ素子202は、同じユニット209に含まれるスイッチ素子211と同じオン抵抗を有するとする。以下、1つのユニット209に含まれる複数の測定用ヒータ201の抵抗値の測定方法について説明するが、他のユニット209についても同様に測定される。
検出回路220は、制御回路103に制御信号を送信することによって、複数のスイッチ素子202のすべてをオフにするとともに、スイッチ素子211をオンにする。この状態で、検出回路220は、Hc端子205に電流を流入し、Lc端子207から電流を流出する。検出回路220は、その際のHp端子206とLp端子208との間の電圧を測定する。検出回路220は、これらの値に基づいてスイッチ素子211のオン抵抗を算出する。
続いて、検出回路220は、制御回路103に制御信号を送信することによって、複数のスイッチ素子202のうち測定対象の1つをオンするとともに、他のスイッチ素子202及びスイッチ素子211をオフにする。この状態で、検出回路220は、Hc端子205に電流を流入し、Lc端子207から電流を流出する。検出回路220は、その際のHp端子206とLp端子208との間の電圧を測定する。検出回路220は、これらの値に基づいて、測定用ヒータ201とスイッチ素子202とが直接接続されたユニット210の抵抗値を算出する。検出回路220は、ユニット210の抵抗値からスイッチ素子211のオン抵抗を減算する。スイッチ素子202のオン抵抗とスイッチ素子211のオン抵抗とは等しいので、この減算によって、測定用ヒータ201の抵抗値が算出される。
上述の算出方法では、検出回路220は、Hc端子205、Hp端子206、Lc端子207及びLp端子208のすべてを使用して抵抗値を測定した。このような4端子測定によって、半導体装置100内外の配線の寄生抵抗の影響を軽減できる。これに代えて、検出回路220は、Hc端子205及びLc端子207のみを用いて抵抗値を測定してもよい。その場合に、Hp端子206及びLp端子208を配置する必要がなくなるので、半導体装置100を更に小型化できる。また、上述の算出方法で、検出回路220は、2つの端子間に電流を流すことに応じて発生する電圧を測定したが、これに代えて、2つの端子間に電圧を印加することに応じて発生する電流を測定してもよい。
続いて、複数の吐出用ヒータ101の製造誤差の推定方法について説明する。上述のような工程で形成された吐出用ヒータ101は製造上の誤差から設計通りの形状に作成することが困難である。また、各々のヒータ間でも誤差にバラツキを有する。このバラツキの要因として、マスクパターンのパターン精度や、エッチングの際の加工精度が挙げられる。また、吐出用ヒータ101及び測定用ヒータ201を構成する発熱抵抗体層303の厚さも半導体装置100における位置によってバラツキを有する。更に、設計上は長方形のヒータであっても、実際には四隅が丸まったり、直線形状が弓型形状となったりすることがある。
本実施形態で、検出回路220は、上述の測定方法によって測定された複数の測定用ヒータ201の抵抗値に基づいて、複数の吐出用ヒータ101のそれぞれが提供する電力密度を推定する。この推定は、例えば特許文献1に記載されている計算式を多変数に拡張して行われてもよい。これに代えて、機械学習の結果を用いて推定が行われてもよい。例えば、同一の形状で設計されたサンプル用の半導体装置100を複数用意する。それぞれの半導体装置100について、複数の測定用ヒータ201のそれぞれの抵抗値を測定するとともに、この半導体装置100を用いた吐出結果から複数の吐出用ヒータ101のそれぞれの電力密度を推定する。その後、測定された複数の測定用ヒータ201のそれぞれの抵抗値と、複数の吐出用ヒータ101のそれぞれの電力密度との組を教師データとして用いた機械学習を行う。これによって、入力が複数の測定用ヒータ201のそれぞれの抵抗値であり、出力が複数の吐出用ヒータ101のそれぞれの電力密度である関数を推定する。その後、実製品において、検出回路220は、測定された複数の測定用ヒータ201のそれぞれの抵抗値をこの関数に当てはめることによって、複数の吐出用ヒータ101のそれぞれの電力密度を推定する。この機械学習では複数の吐出用ヒータ101のそれぞれの電力密度を出力としているが、この代わりに複数の吐出用ヒータ101のそれぞれの形状を出力としてもよい。
本実施形態では、測定用ヒータ201の個数が多い方が吐出用ヒータ101の形状の推定精度が向上する。そこで、例えば、測定用ヒータ201の個数は、吐出用ヒータ101の個数の25%以上、50%以上、75%以上又は90%以上であってもよい。一方、測定用ヒータ201の個数が多いとそれに応じて半導体装置100のサイズも大きくなるので、測定用ヒータ201の個数は、吐出用ヒータ101の個数の100%以下、90%以下又は75%以下であってもよい。
半導体装置100を搭載した液体吐出装置は、推定された複数の吐出用ヒータ101の電力密度(又は形状)に基づいて、制御回路103がパワートランジスタ102を制御するためのパラメータを調整する。このようなパラメータとして、パワートランジスタ102をオンにする期間の長さ、パワートランジスタ102のゲートに印加する電圧などが含まれる。これに代えて又はこれに加えて、半導体装置100を搭載した液体吐出装置は、VH端子106に印加する電圧値を制御したり、他の制御を行なったりしてもよい。
本実施形態の半導体装置100を用いることで、チップサイズの増大を抑制しつつ、吐出用ヒータ101の形状を精度良く推定することが可能となる。その結果、高精度な吐出性能を有する液体吐出ヘッドの提供を実現できる。
<第2実施形態>
図4を参照して、第2実施形態に係る半導体装置400について説明する。第1実施形態の半導体装置100との相違点について主に説明し、同様であってもよい構成については説明を省略する。半導体装置400は、複数の吐出用ヒータ101が配された領域109を複数(この例では2つ)有する。複数の吐出用ヒータ101を2列有することによって、半導体装置400は、倍の密度でインクを吐出可能になる。
この2つの領域109は、y軸方向に並んでおり、その間に液体供給口401が位置する。液体供給口401は、液体を供給するための貫通孔である。上側の領域109に対してy軸方向の正の側に複数のユニット209が配置されている。また、下側の領域109に対してy軸方向の負の側に複数のユニット209が配置されている。このようにユニット209を配置することによって、複数の領域109のそれぞれに配置された吐出用ヒータ101の形状を精度よく推定可能である。
<第3実施形態>
図5を参照して、第3実施形態に係る半導体装置500について説明する。第1実施形態の半導体装置100との相違点について主に説明し、同様であってもよい構成については説明を省略する。半導体装置500は、複数の吐出用ヒータ101が配された領域109を複数(この例では6つ)有する。上から1列目と2列目の領域109の間と、3列目と4列目の領域109の間と、5列目と6列目の領域109の間とにそれぞれ液体供給口401が配置されている。この3つの液体供給口401には異なる色の液体が供給されてもよく、各列に含まれる吐出用ヒータ101は色に応じた形状を有してもよい。
1列目の領域109のy軸方向の正の側と、2列目と3列目の領域109の間と、4列目と5列目の領域109の間と、6列目の領域109のy軸方向の負の側とにそれぞれ、x軸方向に並んだ複数のユニット209が配置されている。2列目と3列目の領域109の間に配置された複数のユニット209は、2列目の領域109に含まれる吐出用ヒータ101と3列目の領域109に含まれる吐出用ヒータ101との両方の形状を推定するために用いられてもよい。このようなユニット209では、様々な色に応じた吐出用ヒータ101に応じた形状を有する測定用ヒータ201が混在していてもよい。
このようにユニット209を配置することによって、複数の領域109のそれぞれに配置された各色用の吐出用ヒータ101の形状を精度よく推定可能である。
<その他の実施形態>
図6(a)は、インクジェット方式のプリンタ、ファクシミリ、コピー機等に代表される液体吐出装置1600の内部構成を例示している。本例で液体吐出装置は記録装置と称されてもよい。液体吐出装置1600は、所定の媒体P(本例では紙等の記録媒体)に液体(本例ではインク、記録剤)を吐出する液体吐出ヘッド1510を備える。本例では液体吐出ヘッドは記録ヘッドと称されてもよい。液体吐出ヘッド1510はキャリッジ1620の上に搭載され、キャリッジ1620は、螺旋溝1604を有するリードスクリュー1621に取り付けられうる。リードスクリュー1621は、駆動力伝達ギア1602及び1603を介して、駆動モータ1601の回転に連動して回転しうる。これにより、液体吐出ヘッド1510は、キャリッジ1620と共にガイド1619に沿って矢印a又はb方向に移動しうる。
媒体Pは、紙押え板1605によってキャリッジ移動方向に沿って押さえられており、プラテン1606に対して固定される。液体吐出装置1600は、液体吐出ヘッド1510を往復移動させて、搬送部(不図示)によってプラテン1606上に搬送された媒体Pに対して液体吐出(本例では記録)を行う。
また、液体吐出装置1600は、フォトカプラ1607及び1608を介して、キャリッジ1620に設けられたレバー1609の位置を確認し、駆動モータ1601の回転方向の切換を行う。支持部材1610は、液体吐出ヘッド1510のノズル(液体吐出口、或いは単に吐出口)を覆うためのキャップ部材1611を支持している。吸引部1612は、キャップ内開口1613を介してキャップ部材1611の内部を吸引することによる液体吐出ヘッド1510の回復処理を行う。レバー1617は、吸引による回復処理を開始するために設けられ、キャリッジ1620と係合するカム1618の移動に伴って移動し、駆動モータ1601からの駆動力がクラッチ切換等の公知の伝達機構によって制御される。
また、本体支持板1616は、移動部材1615及びクリーニングブレード1614を支持しており、移動部材1615は、クリーニングブレード1614を移動させ、ワイピングによる液体吐出ヘッド1510の回復処理を行う。また、液体吐出装置1600には制御部(不図示)が設けられ、当該制御部は上述の各機構の駆動を制御する。
図6(b)は、液体吐出ヘッド1510の外観を例示している。液体吐出ヘッド1510は、複数のノズル1500を有するヘッド部1511と、ヘッド部1511に供給するための液体を保持するタンク(液体貯留部)1512とを備えうる。タンク1512とヘッド部1511とは、例えば破線Kで分離することができ、タンク1512を交換することができる。液体吐出ヘッド1510は、キャリッジ1620からの電気信号を受け取るための電気的コンタクト(不図示)を備えており、当該電気信号にしたがって液体を吐出する。タンク1512は、例えば繊維質状又は多孔質状の液体保持材(不図示)を有しており、当該液体保持材によって液体を保持しうる。
図6(c)は、液体吐出ヘッド1510の内部構成を例示している。液体吐出ヘッド1510は、基体1508と、基体1508の上に配され、流路1505を形成する流路壁部材1501と、液体供給路1503を有する天板1502とを備える。基体1508は、上述の半導体装置100、400、500の何れであってもよい。また、吐出素子ないし液体吐出素子として、ヒータ1506(電気熱変換素子)が、液体吐出ヘッド1510が備える基板(液体吐出ヘッド用基板)に各ノズル1500に対応して配列されている。各ヒータ1506は、当該ヒータ1506に対応して設けられた駆動素子(トランジスタ等のスイッチ素子)が導通状態になることによって駆動され、発熱する。
液体供給路1503からの液体は、共通液室1504に蓄えられ、各流路1505を介して各ノズル1500に供給される。各ノズル1500に供給された液体は、当該ノズル1500に対応するヒータ1506が駆動されたことに応答して、当該ノズル1500から吐出される。
図6(d)は、液体吐出装置1600のシステム構成を例示している。液体吐出装置1600は、インターフェース1700、MPU1701、ROM1702、RAM1703及びゲートアレイ(G.A.)1704を有する。インターフェース1700には外部から液体吐出を実行するための外部信号が入力される。ROM1702は、MPU1701が実行する制御プログラムを格納する。RAM1703は、前述の液体吐出用の外部信号や液体吐出ヘッド1708に供給されたデータ等、各種信号ないしデータを保存する。ゲートアレイ1704は、液体吐出ヘッド1708に対するデータの供給制御を行い、また、インターフェース1700、MPU1701、RAM1703の間のデータ転送の制御を行う。
液体吐出装置1600は、ヘッドドライバ1705、並びに、モータドライバ1706及び1707、搬送モータ1709、キャリアモータ1710を更に有する。キャリアモータ1710は液体吐出ヘッド1708を搬送する。搬送モータ1709は媒体Pを搬送する。ヘッドドライバ1705は液体吐出ヘッド1708を駆動する。モータドライバ1706及び1707は搬送モータ1709及びキャリアモータ1710をそれぞれ駆動する。
インターフェース1700に駆動信号が入力されると、この駆動信号は、ゲートアレイ1704とMPU1701の間で液体吐出用のデータに変換されうる。このデータにしたがって各機構が所望の動作を行い、このようにして液体吐出ヘッド1708が駆動される。
100 半導体装置、101 吐出用ヒータ、102 パワートランジスタ、103 制御回路、201 測定用ヒータ、202 スイッチ素子、220 検出回路

Claims (18)

  1. 液体吐出ヘッドに用いられる半導体装置であって、
    液体にエネルギーを付与するための複数の第1ヒータと、
    抵抗値が測定される複数の第2ヒータと、
    複数のスイッチ素子と、
    第1配線と、
    第2配線と、
    を備え、
    前記複数の第2ヒータのそれぞれは、前記複数のスイッチ素子のうち対応する1つとともに、前記第1配線と前記第2配線との間に直列に接続されており、
    前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータの製造誤差を推定可能なように、電流が流れる方向における長さと当該方向に交差する方向における幅との少なくとも一方が互いに異なる複数の形状を有し、
    前記複数の第1ヒータの2つの端子の少なくとも一方の接続先は、前記第2ヒータの2つの端子の接続先とは異なる
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 液体吐出ヘッドに用いられる半導体装置であって、
    液体にエネルギーを付与するための複数の第1ヒータと、
    抵抗値が測定される複数の第2ヒータと、
    複数のスイッチ素子と、
    第1配線と、
    第2配線と、
    を備え、
    前記複数の第2ヒータのそれぞれは、前記複数のスイッチ素子のうち対応する1つとともに、前記第1配線と前記第2配線との間に直列に接続されており、
    前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータの製造誤差を推定可能なように、幅と長さとの少なくとも一方が異なる複数の形状を有し、
    前記複数の第1ヒータは、第1方向に並んでおり、
    前記複数の第2ヒータは、前記第1方向に並んでおり、
    前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータが配置された領域に対して、前記第1方向と交差する第2方向に位置する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータが配置された領域の中央部分に対して前記第2方向に位置するヒータを含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータが配置された領域の端部に対して前記第2方向に位置するヒータを含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体装置。
  5. 液体吐出ヘッドに用いられる半導体装置であって、
    液体にエネルギーを付与するための複数の第1ヒータと、
    抵抗値が測定される複数の第2ヒータと、
    複数のスイッチ素子と、
    第1配線と、
    第2配線と、
    を備え、
    前記複数の第2ヒータのそれぞれは、前記複数のスイッチ素子のうち対応する1つとともに、前記第1配線と前記第2配線との間に直列に接続されており、
    前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータの製造誤差を推定可能なように、幅と長さとの少なくとも一方が異なる複数の形状を有し、
    前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータの何れかに対して幅又は長さの差が10%以上であるヒータを含む
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 前記複数の第1ヒータと前記複数の第2ヒータとは同一の層に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記複数の第2ヒータは、前記複数の第1ヒータの何れかと長さ又は幅が等しいヒータを含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1配線の一端に接続された第1端子と、
    前記第2配線の一端に接続された第2端子とを更に備え、
    前記第1端子と前記第2端子との間の電圧又は電流を測定することによって、前記複数の第2ヒータの抵抗値が測定されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記第1配線の前記第1端子とは反対側に接続された第3端子と、
    前記第2配線の前記第2端子とは反対側に接続された第4端子とを更に備え、
    前記第3端子と前記第4端子との間の電圧又は電流を更に測定することによって、前記複数の第2ヒータの抵抗値が測定されることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. ヒータを介さずに前記第1配線と前記第2配線との間に接続されたスイッチ素子を更に含むことを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記複数の第1ヒータに接続された複数のパワートランジスタと、
    前記複数のスイッチ素子のオン・オフ及び前記複数のパワートランジスタのオン・オフを制御する制御回路とを更に備え、
    前記制御回路は、前記複数のスイッチ素子のオン・オフを制御するための回路構成と、前記複数のパワートランジスタのオン・オフを制御するための回路構成とに共有部分を有することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記複数の第1ヒータに対して吐出口が配置され、
    前記複数の第2ヒータに対して吐出口が配置されていない
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の半導体装置。
  13. 前記複数のスイッチ素子は前記第1配線と前記第2配線との何れかである共通配線に接続され、前記複数の第2ヒータの、スイッチ素子と接続される端子ではない方の端子は、前記複数の第1ヒータが接続されるパッドとは異なるパッドに接続されることを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の半導体装置。
  14. 前記複数の第2ヒータは、幅と長さとが互いに等しいヒータを含むことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載の半導体装置。
  15. 前記第1ヒータは吐出用ヒータであり、前記第2ヒータは測定用ヒータであることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の半導体装置。
  16. 請求項1乃至14の何れか1項に記載の半導体装置と、前記半導体装置によって液体の吐出が制御される吐出口と、を備えることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  17. 請求項16に記載の液体吐出ヘッドと、前記液体吐出ヘッドに液体を吐出させるための駆動信号を供給する供給手段と、を有することを特徴とする液体吐出装置。
  18. 前記第1配線の一端に接続された第1端子と、前記第2配線の一端に接続された第2端子との間の電圧又は電流を測定し、測定の結果に基づいて前記複数の第2ヒータの抵抗値を算出する検出回路を更に備えることを特徴とする請求項17に記載の液体吐出装置。
JP2017117888A 2017-06-15 2017-06-15 半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Active JP6948167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117888A JP6948167B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US15/994,186 US10538082B2 (en) 2017-06-15 2018-05-31 Semiconductor device, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
CN201810597288.3A CN109130502B (zh) 2017-06-15 2018-06-12 半导体装置、液体排出头以及液体排出设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017117888A JP6948167B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019001067A JP2019001067A (ja) 2019-01-10
JP2019001067A5 JP2019001067A5 (ja) 2020-08-06
JP6948167B2 true JP6948167B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=64656038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017117888A Active JP6948167B2 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10538082B2 (ja)
JP (1) JP6948167B2 (ja)
CN (1) CN109130502B (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752486B2 (ja) * 1989-12-29 1998-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびその検査方法ならびにインクジェット記録装置
JP3143549B2 (ja) * 1993-09-08 2001-03-07 キヤノン株式会社 熱記録ヘッド用基体、該基体を用いたインクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ、インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの駆動方法
US6357863B1 (en) * 1999-12-02 2002-03-19 Lexmark International Inc. Linear substrate heater for ink jet print head chip
CN1129529C (zh) * 2000-04-06 2003-12-03 财团法人工业技术研究院 喷墨印头芯片及喷墨印头寿命与缺陷的检测方法
CN2457829Y (zh) * 2000-12-28 2001-10-31 聚积科技股份有限公司 打印机加热驱动电路及其装置
JP2004181678A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Canon Inc 記録ヘッド
JP4262996B2 (ja) * 2003-02-14 2009-05-13 パナソニック株式会社 半導体装置
US7344218B2 (en) * 2003-11-06 2008-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Printhead driving method, printhead substrate, printhead, head cartridge and printing apparatus
JP4455282B2 (ja) 2003-11-28 2010-04-21 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドおよびインクジェットカートリッジ
JP3949647B2 (ja) * 2003-12-04 2007-07-25 Necエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
CN1672933A (zh) * 2004-03-23 2005-09-28 明基电通股份有限公司 微流体喷射装置及改善微流体喷射品质的方法
JP5539030B2 (ja) 2010-05-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカートリッジ及び液体吐出装置
US8439477B2 (en) 2011-07-26 2013-05-14 Eastman Kodak Company Method of characterizing array of resistive heaters
JP5939960B2 (ja) 2012-11-09 2016-06-29 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドカードリッジおよび記録装置
JP6077836B2 (ja) * 2012-11-20 2017-02-08 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出カートリッジ及び液体吐出装置
JP6397221B2 (ja) 2014-05-14 2018-09-26 キヤノン株式会社 基板、ヘッドおよび記録装置
JP2016221902A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 キヤノン株式会社 半導体装置、液体吐出ヘッド、液体吐出カートリッジ及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109130502B (zh) 2020-11-03
JP2019001067A (ja) 2019-01-10
US10538082B2 (en) 2020-01-21
US20180361737A1 (en) 2018-12-20
CN109130502A (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7832843B2 (en) Liquid jet head
AU2011373635B2 (en) Fluid level sensor and related methods
KR101947883B1 (ko) 센서 플레이트 임피던스 측정 기능이 있는 프린트헤드
TWI590953B (zh) 流體噴射裝置、列印頭晶粒及製造流體噴射裝置的方法
WO2017018973A1 (en) Sensing a property and level of a fluid
CN109649012A (zh) 元件基板、元件基板的制造方法、打印头和打印装置
JP6274741B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドユニット
CN100363181C (zh) 记录头用基板、记录头、头处理盒和记录装置
JP6948167B2 (ja) 半導体装置、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
MXPA02009514A (es) Direccionamiento de cabeza de impresion doblemente configurable.
EP0822072A2 (en) Recording head and recording method
US10384449B2 (en) Alternative ground lines for inter-slot grounding
JP2010006058A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板及び該基板を備えたインクジェット記録ヘッド
JP6148608B2 (ja) 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置
JP6362376B2 (ja) 液体吐出用基板、液体吐出用ヘッド、および、記録装置
JP2006007762A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP4266569B2 (ja) 記録装置及び記録装置の記録制御方法
JP6758895B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP6701255B2 (ja) 液体吐出ヘッド基板、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および、液体吐出ヘッド基板の製造方法
JP2020099997A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP3372834B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッド用基体
US11400713B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6624936B2 (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2006007761A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2011093237A (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及びこれを備えた液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6948167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151