JP6758895B2 - 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6758895B2
JP6758895B2 JP2016086548A JP2016086548A JP6758895B2 JP 6758895 B2 JP6758895 B2 JP 6758895B2 JP 2016086548 A JP2016086548 A JP 2016086548A JP 2016086548 A JP2016086548 A JP 2016086548A JP 6758895 B2 JP6758895 B2 JP 6758895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
liquid discharge
discharge head
substrate
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016086548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017193154A (ja
Inventor
藤井 康雄
康雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016086548A priority Critical patent/JP6758895B2/ja
Priority to US15/490,668 priority patent/US10137683B2/en
Publication of JP2017193154A publication Critical patent/JP2017193154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758895B2 publication Critical patent/JP6758895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明はインクジェット記録ヘッド用基板などの液体吐出ヘッド用基板及びその基板を用いた液体吐出ヘッドと記録装置に関する。例えば、インクを吐出するエネルギー発生素子であるヒータを備えた液体吐出ヘッド用基板及びその基板を用いた液体吐出ヘッド、及び記録装置に関するものである。
一般的な液体吐出ヘッドとして、ヒータを用いて液体を吐出する液体吐出ヘッドがある。近年、液体吐出ヘッドの高性能駆動や小型化に対し、更なる改善要求が高まっている。
そこで、特許文献1に記載された技術が開示されており、同一電源を用いて、吐出する液滴のサイズに応じて異なる電圧を印加することで、液体吐出ヘッドの高性能駆動及び小型化を図っている。
特開2009−166257号公報
特許文献1では、液体吐出ヘッドの小型化のために同一電源を用いヒータごとに電圧を調整する構成については記載されているが、液体吐出ヘッドのヒータと駆動回路について小型化のための配置についての詳しい検討は、なされていない。そこで、本発明の一様態は、ヒータと駆動回路が好的に配置されることで小型化された液体吐出ヘッド用基板、それを備えた液体吐出ヘッドまたは記録装置の提供に関する。
本発明の一様態は、平面視において、第1の方向に沿って配置された複数のヒータを有する第1のヒータ列と、前記複数のヒータのうちの1つのヒータに電流を供給する第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと、を有し、
前記1つのヒータ及び前記第1のトランジスタは、第1の電位が供給される第1の配線と、前記第1の電位と異なる第2の電位が供給される第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
前記1つのヒータ及び前記第2のトランジスタは、前記第1の配線と前記第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
前記平面視において、前記1つのヒータは、前記第1の方向に交差する第2の方向で、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタの間に配置されている液体吐出ヘッド用基板に関する。
本発明の別の一様態は、複数のノズルと、前記複数のノズルに対向する液体吐出ヘッド用基板と、を有し、前記液体吐出ヘッド用基板は、平面視において、第1の方向に沿って配置された複数のヒータを有する第1のヒータ列と、前記複数のヒータのうちの1つのヒータに電流を供給する第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと、を有し、
前記1つのヒータ及び前記第1のトランジスタは、第1の電位が供給される第1の配線と、前記第1の電位と異なる第2の電位が供給される第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
前記1つのヒータ及び前記第2のトランジスタは、前記第1の配線と前記第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
前記平面視において、前記1つのヒータは、前記第1の方向に交差する第2の方向で、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタの間に配置されている液体吐出ヘッドに関する。
また、本発明の別の一様態は、複数のノズルと液体吐出ヘッド用基板とを有する液体吐出ヘッド部と、前記液体吐出ヘッドに取り付けられたインクタンクと、を有し、前記液体吐出ヘッド用基板は、平面視において、第1の方向に沿って配置された複数のヒータを有する第1のヒータ列と、前記複数のヒータのうちの1つのヒータに電流を供給する第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと、を有し、
前記1つのヒータ及び前記第1のトランジスタは、第1の電位が供給される第1の配線と、前記第1の電位と異なる第2の電位が供給される第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
前記1つのヒータ及び前記第2のトランジスタは、前記第1の配線と前記第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
前記平面視において、前記1つのヒータは、前記第1の方向に交差する第2の方向で、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタの間に配置されている記録装置に関する。
本発明の一様態によれば、小型化された液体吐出ヘッド用基板、それを備えた液体吐出ヘッドまたは記録装置を提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の一例を説明するための図である。 図1の液体吐出ヘッド用基板の一部の拡大図である。 図2−1に記載の液体吐出ヘッド用基板の一部の回路図である。 (a)〜(e)は、図2−1のA−Bに沿った断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の一例を説明するための図である。 図3の液体吐出ヘッド用基板の一部の拡大図である。 本発明の第3の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の一例を説明するための図である。 図5の液体吐出ヘッド用基板の一部の拡大図である。 本発明の第4の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の一例を説明するための図である。 図7の液体吐出ヘッド用基板の一部の拡大図である。 図8−1に記載の液体吐出ヘッド用基板の一部の回路図である。 本発明の第5の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の一例を説明するための図である。 図9の液体吐出ヘッド用基板の一部の拡大図である。 本発明の第6の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の一例を説明するための図である。 図11の液体吐出ヘッド用基板の一部の拡大図である。 図12−1に記載の液体吐出ヘッド用基板の一部の回路図である。 本発明の第7の実施形態に係る液体吐出ヘッド用基板の一例を説明するための図である。 図13の液体吐出ヘッド用基板の一部の拡大図である。 図14−1に記載の液体吐出ヘッド用基板の一部の回路図の一部である。 液体吐出ヘッド用基板の適用例を説明する図。
本明細書において、トランジスタは、ソース領域、ドレイン領域、及びゲート電極を有し、ソース領域またはドレイン領域の少なくとも一方を共有する構成は、1つのトランジスタとみなす。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成する液体吐出ヘッド用基板1001の一例の上面図である。
液体吐出ヘッド用基板1001は、基板101と、平面視において第1の方向(図1中X方向)に沿って基板101に設けられた複数のヒータ102を有する第1のヒータ列を有する。また、該第1の方向に沿って配置され、それぞれが対応するヒータ102を駆動する駆動回路を有する。更に、液体吐出用ヘッドに液体が供給されるための供給口108を複数有し、複数の供給口108は、該第1の方向に沿って配列される。よって、第1のヒータ列は、第1の方向に延在し、複数の駆動回路が第1の方向に沿って配置される。本実施形態では、駆動回路が、トランジスタ103及びトランジスタ104を有する例を示す。
ヒータ102は、トランジスタ103とトランジスタ104に接続される。トランジスタ103とトランジスタ104が駆動されると、ヒータ102に電流が供給され、インクが吐出される。複数のヒータ102は図1のX方向(第1の方向)に沿って配置され、トランジスタ103とトランジスタ104は、Y方向(第2の方向)において、間にヒータ102を挟んで対となって配置される。ここでは、例として第2の方向が第1の方向に対して垂直な場合を示すが、本発明はこれに限定されない。
図2−1は、図1の拡大範囲107における、液体吐出ヘッド用基板1001のヒータ102近傍の平面レイアウト図である。図2−2は、図2−1に示される液体吐出ヘッド用基板の一部の回路図であり、図2−3(a)〜(e)は、それぞれ、図2−1の破線A−B、破線B−C、破線C−D、破線D−E、及び破線E−Fにおける液体吐出ヘッド用基板の断面図である。
図2−1において、供給口108は、基板101の裏面からインクを供給する為の穴である。供給口108は、図2−1に示すように、平面視において、第2の方向(Y方向)で、第1のトランジスタ103及び第2のトランジスタ104の間に設けられている。
ここでは、トランジスタ103及びトランジスタ104をNMOSトラジスタで構成した例を示す。また、ここでは、ヒータ102の一端が、トランジスタ103及び104に配線を介して接続され、ヒータ102の他端が電源に接続され、第1の電位が供給される配線109(VH)に接続されている例を示す。
図2−2に示すように、ヒータ102及び第1のトランジスタ103は、第1の配線109及び第2の電位(ここでは接地電位)が供給される第2の配線110の間の電気経路において直列に接続される。同様に、ヒータ102及び第2のトランジスタ104は、第1の配線109及び第2の配線110の間の電気経路において直列に接続される。ここでは、第1の配線109と第2の配線110の間の電気経路において、第1のトランジスタ103と第2のトランジスタ104が並列に接続された例を示す。
具体的には、ヒータ102の第1の端子は、配線109(VH)に接続され、配線109(VH)は、例えば32V程度の電圧を印加する電源に接続されている。また、ヒータ102の第2の端子は、トランジスタ103のドレイン配線113、及びトランジスタ104のドレイン配線116に接続される。トランジスタ103のソース配線112、及びトランジスタ104のソース配線115は、グランドレベルの配線110(GNDH)に接続される。
ここで、ソース配線112及びドレイン配線113は、それぞれトランジスタ103のソース領域及びドレイン領域に直接接続されてもよく、他の配線を介して接続されていてもよい。同様に、ソース配線115及びドレイン配線116は、それぞれトランジスタ104のソース領域及びドレイン領域に直接接続されてもよく、他の配線を介して接続されていてもよい。同様に、各ソース配線及びドレイン配線は、配線109及び配線110と、直接接続されていてもよく、間に他の配線を介して接続されていてもよい。
トランジスタ103及び104は、それぞれ、チャネル幅方向が第2の方向になるよう配置されている。
トランジスタ103のゲート111と、トランジスタ104のゲート114は、同一の配線を介して不図示の制御回路に接続される。
図2−3(a)〜(e)に示すように、第2のトランジスタ104は、基板101に設けられたソース領域及びドレイン領域として、第1の導電型を有する半導体領域127(N型半導体領域)を有する。また、基板101の第2の導電型を有する半導体領域126(P型半導体領域)上にゲート絶縁膜を挟んで配置されたゲート電極114を有する。
ゲート電極114素子分離領域125、及び不純物領域127上には、層間膜133が設けられる。ソース領域には、層間膜133に設けられたコンタクト124を介してソース配線115が接続される。また、ドレイン領域には、層間膜133に設けられたコンタクトを介してドレイン配線116が接続される。
本願では、1つのソース領域またはドレイン領域において、該コンタクト124を複数有する例を示すが、本実施の形態はこれに限定されない。例えば、図2−1に示すような平面視において、半導体領域(ソース領域またはドレイン領域)と配線(ソース配線またはドレイン配線)が重なる部分に、その形状に合わせ、該平面視において一方向(ここではY方向)に長いコンタクトを設けてもよい。
ここでは、トランジスタ104について説明したが、トランジスタ103についても、同様の構造とすることができる。
図2−3では、ソース配線112、115及びドレイン配線113、116は、第1の導電層130と第2の導電層131の積層で形成される例を示す。ヒータ102は、第2の導電層131を有し、第1の導電層130は含まない。第1の導電層は、例えばアルミニウムで形成することができる。第1の導電層130上には、液体吐出ヘッド用基板1001を水分等から保護するための保護膜122が形成されている。保護膜122は、例えば絶縁膜で形成することができる。
第1のトランジスタ及び第2のトランジスタのチャネル幅を大きくするとヒータに流れる電流(ヒータ電流)が増大し、液体吐出ヘッド用基板が用いられる液体吐出ヘッドにおいて、より大きな液体を吐出することができる。
第1及び第2のトランジスタにおいて、ヒータ102とドレイン領域の間の電流経路の抵抗が小さいほど、ヒータ102に所定の電流を流すために必要なエネルギーを小さくすることができる。ヒータに大電流を流すためにトランジスタのチャネル幅を大きくすると、ヒータ102とドレイン領域におけるドレイン配線との接続部との、電流経路に沿った距離が大きくなる。この電流経路における抵抗が大きくなると、ヒータ電流は小さくなる。
よって、ヒータ電流を増加させるためにトランジスタの大きさを増加させると、ドレイン領域においてドレイン配線とコンタクトで接続されている部分とヒータ102との間の電流経路が長くなる。その結果、ヒータ電流値はトランジスタの大きさの増加分に比例して増加していかない。つまり、所望の熱量をヒータで生成するためには、より大きなエネルギーを供給する必要が生じ、駆動効率が低下する。
ここで、ソース領域において、ドレイン配線とコンタクトで接続されている部分のうち、ヒータ102との間の電流経路が最も長い部分(以降、ドレインのヒータからの最遠端と称する)で、この抵抗が最も大きくなる。したがって、この電流経路の長さの増加を抑制しながらトランジスタのチャネル幅を増加することで、ヒータ電流値を効果的に増加されることができ、低消費電力で小型化された液体吐出ヘッド用基板を提供することができる。例えば、図2−1の液体吐出ヘッド用基板における、トランジスタ103のドレインのヒータからの最遠端を、MDで示す。
本実施の形態において、駆動回路は、トランジスタ103とトランジスタ104が、第1の方向と交差する第2の方向において、ヒータ102を間に挟んで配置されるように構成される。このように構成することで、上記構成の場合と同量の電流を流せる駆動回路を、第2の方向においてヒータ102の片側のみに設けたトランジスタで構成した場合に比べ、ヒータと駆動回路による専有面積を低減することができる。
具体的には、本実施の形態の構成と比較対象の構成とでは、チャネル幅の長さは同じとなる一方、ドレインのヒータからの最遠端とヒータとの間の電流経路の長さは、本実施の形態の方が短くなる。上述のように、電流経路が増加すると、電流経路における抵抗の増加により、チャネル幅の長さの増加に対し、ヒータ電流の増加が比例しない。すなわち、液体吐出ヘッド用基板の2つの構成が、同じチャネル幅を有する一方、ドレインのヒータからの最遠端までの電流経路の長さが異なる場合には、電流経路の長さが大きい構成を有する方が、ヒータ電流は小さくなる。
よって、同じ量の電流をヒータに流そうとする場合、ヒータの片側に駆動回路となるトランジスタを設けるレイアウトよりも、トランジスタをヒータが間になるように配置する方が、液体吐出ヘッド用基板を小型化することがでる。また、本実施の形態の液体吐出ヘッド用基板の構成とすることで、比較対象の構成と同じエネルギーで駆動したとき、ヒータ電流をより大きいものとできるため、低消費電力化を図ることができる。
図2−1では、トランジスタ103とトランジスタ104は、Y方向において、ヒータを間に挟んで一対の構成として配置される。よって、ドレイン113のヒータからの最遠端とヒータの間の電流経路の長さ、また、ドレイン116のヒータからの最遠端とヒータとの間の電流経路の長さを低減でき、これらの部分の抵抗を、ヒータの片側のみに駆動回路を設ける場合に比べて下げることが出来る。よって、トランジスタ103と104のトランジスタのサイズを低減することができ、液体吐出ヘッド用基板の小型化を図ることができる。
このように、ヒータ列が延在する第1の方向に対して交差する第2の方向において、ヒータの両側に駆動回路を分割配置する事で、液体吐出ヘッド用基板の小型化を図ることができる。また、駆動回路の効率化を向上させた液体吐出ヘッド用基板を提供できる。
なお、ここでは、ヒータ102にトランジスタ103及び104のドレインが接続されている構成を示したが、本発明の液体吐出ヘッド用基板はこれに限定されない。例えば、ヒータ102に、トランジスタ103及び104のいずれか1つまたは両方のソースが接続されている構成であってもよい。上記構成は、ヒータ102のトランジスタに接続されない第1の端子と、該トランジスタのヒータに接続されない側の端子とに供給される電位の関係や、トランジスタ103及び104に用いられるトランジスタの導電型等を考慮して決めることができる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成するノズル付き液体吐出ヘッド用基板1002の上面図(供給口108不図示)である。第1の実施形態との違いは、基板120上に、トランジスタ103とトランジスタ104が、Y方向(第2の方向)において一直線上に配置されていた構成に対し、トランジスタ104が、トランジスタ103とに対してX方向(第1の方向)にずれて配置される点である。また、図3では、基板120は、一対の平行な辺を含む、4つの主な辺を有する形状とすることができる。該形状は、平行な一対の辺の一方と他の2辺のうちの1辺が成す角が鋭角であり、該一対の辺の一方と他の2辺のうちの他方の辺が成す角が鈍角となる形状を有する。もしくは、平行な一対の辺の一方を延長した線と他の2辺のうちの1辺を延長した線が成す角が鋭角であり、該一対の辺の一方を延長した線と他の2辺のうちの他方の辺を延長した線が成す角が鈍角となる形状を有する。例えば、基板120は、平行四辺形とすることができる。ここでは、第1の実施形態との相違点に関して説明を行い、第1の実施形態と同じ構成に関しては説明を省略する。
図4は、図3の拡大範囲121における、液体吐出ヘッド用基板1002のヒータ102近傍の平面レイアウト図である。回路図は、図2−2と同一である。このように、第1の方向(ここではX方向)に交差する第2の方向(ここではY方向)において、ヒータ102は、第1のトランジスタ103及び第2のトランジスタ104の間に配置されている。このような構成とすることにより、小型化した液体吐出ヘッド用基板を提供できる。また、低消費電力の液体吐出ヘッド用基板を提供できる。
更に、基板120の形状が平行四辺形であるため、図2−1に示したように第1のトランジスタ103と第2のトランジスタ104がY方向に沿って(一直線上に)配置されると、基板の端の部分に駆動回路やヒータを形成できないデッドスペースができる。一方、本実施の形態のように、第1のトランジスタ103を第2のトランジスタ104に対して第1の方向(X方向)にすれた位置に配置することで、デッドスペースを小さくすることができ、基板120を有効活用することができる。これにより、液体吐出ヘッドの更なる小型化、コストの低減を図ることができる。
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成するノズル付きヘッド用基板1003の上面図(供給口108不図示)である。第1の実施形態との違いは、基板122上に、トランジスタ103とトランジスタ104が、ヒータ102を中心として、X方向に垂直な方向から回転した状態で配置される事である。すなわち、第1のトランジスタ103及び第2のトランジスタ104がヒータ102を間に挟んで配置される方向である、第2の方向が、第1の方向(X方向)と垂直ではない例を示す。また、基板122の形状は、実施の形態2と同様の主たる4つの辺を有する形状とすることができ、例えば、基板122は、平行四辺形とすることができる。ここでは、第1の実施形態との相違点に関して説明を行い、第1の実施形態と同じ構成に関しては説明を省略する。
図6は、図5の拡大範囲123における、液体吐出ヘッド用基板1003のヒータ102近傍の平面レイアウト図である。回路図は、図2−2と同一である。図6に示す通り、Y方向(第2の方向)と交差するZ方向において、ヒータ102がトランジスタ103と104の間に位置するよう配置される。ここで、平行四辺形を有する基板122の1対の辺がX方向と平行であるとき、Z方向(第3の方向)は、X方向(第1の方向)と交差する方向である。また、Y方向とZ方向の角度(鋭角)は、X方向とZ方向の角度(鋭角)より小さい。このように構成することで、駆動回路の効率化を向上させた液体吐出ヘッド用基板を提供できる。
また、トランジスタ103と104をZ方向において、ヒータ102を間として並ぶよう配置することで、基板122の形状が平行四辺形であっても、駆動回路やヒータを形成できないデッドスペースを小さくすることができる。よって、基板120を有効活用することができる。ここで、Z方向が、基板122の平行四辺形のX方向と平行でない一対の辺と平行であるとき、最も基板122を有効活用することができる。これにより、液体吐出ヘッドの更なる小型化、コストの低減を図ることができる。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成する液体吐出ヘッド用基板1004の上面図(供給口108不図示)である。第2の実施形態との違いは、基板201上において、トランジスタ103が、トランジスタ203とトランジスタ204に分割され、トランジスタ104がトランジスタ205とトランジスタ206に分割され、X方向にずれて配置される点である。本実施の形態では、トランジスタ203乃至206は、それぞれトランジスタで構成される。
具体的には、本実施の形態において、トランジスタ204はトランジスタ203に電気的に接続され、トランジスタ206はトランジスタ205に電気的に接続される。したがって、トランジスタ204は、トランジスタ203とヒータ102との間にあり、トランジスタ205は、トランジスタ206とヒータ102との間にある。
トランジスタ204のゲート電極、ソース領域、及びドレイン領域は、それぞれトランジスタ203のゲート電極、ソース領域、及びドレイン領域から延在する。また、トランジスタ205のゲート電極、ソース領域、及びドレイン領域は、それぞれトランジスタ206のゲート電極、ソース領域、及びドレイン領域から延在する。
基板201は、実施の形態2または3と同様、平面視において主たる4つの辺を有する形状とすることができ、例えば、基板201は、平行四辺形とすることができる。ここでは、第2の実施形態との相違点に関して説明を行い、第2の実施形態と同じ構成に関しては説明を省略する。
図8−1は、図7の拡大範囲207における、液体吐出ヘッド用基板1004のヒータ102近傍の平面レイアウト図である。
図8−2は、図8−1に示す液体吐出ヘッド用基板1004の一部の回路図である。トランジスタ203〜206は、ソース領域、ドレイン領域を有し、また、それぞれゲート208、211、214、及び217を有する。また、トランジスタ203〜206のソース領域は、それぞれ、ソース配線209、212、215、及び218に接続される。トランジスタ203〜206のドレイン領域は、それぞれドレイン配線210、213、216、及び219に接続される。
第1〜第3の実施形態と同様に、ソース領域及びドレイン領域は、それぞれソース配線及びドレイン配線と、間に他の配線を介して接続されていてもよい。
図8−1において、トランジスタ203は、トランジスタ204に対してX方向(第1の方向)にずれた位置に配置される。また、トランジスタ206は、トランジスタ205に対してX方向(第1の方向)にずれた位置に配置される。
ここで、トランジスタ203と204のソース領域及びドレイン領域は一続きであり、Y方向に延在している領域が、トランジスタ203と204でX方向にずれている。同様に、トランジスタ205と206のソース領域及びドレイン領域は一続きであり、Y方向に延在している領域が、トランジスタ205と206でX方向にずれている。
本実施の形態の液体吐出ヘッド用基板は、実施の形態1同様、駆動回路をヒータを挟んで分割配置する構成としている。よって、トランジスタ203のドレイン領域の、ヒータ102からの最遠端とヒータ102の間の電流経路の抵抗、及びトランジスタ206のドレイン領域の、ヒータ102からの最遠端とヒータ102の間の電流経路の抵抗を下げる事が出来る。このように、ヒータを間に挟んで駆動回路を分割配置する事で、液体吐出ヘッド用基板の小型化を達成することができる。また、駆動回路の効率を向上させた液体吐出ヘッド用基板を提供できる。
また、トランジスタ203は、トランジスタ204に対して、第1の方向(X方向)と反対方向にずれた位置に配置され、トランジスタ206は、トランジスタ205に対して、第1の方向(X方向)にすれて配置されている。これにより、実施の形態2、3と同様に、基板201のデッドスペースを削減し、基板201のスペースを有効活用することができる。これにより、液体吐出ヘッドの更なる小型化、コストの低減を図ることができる。
(第5の実施形態)
図9は、本発明の第5の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成する液体吐出ヘッド用基板1005の上面図である。第4の実施形態との違いは、基板220上に、トランジスタ203、トランジスタ204、トランジスタ205、及びトランジスタ206が、Y方向(第2の方向)と交差するZ方向(第3の方向)において並んで配置される。
ここでは、第4の実施形態との相違点に関して説明を行い、第4の実施形態と同じ構成に関しては説明を省略する。基板220は、実施形態2乃至4と同様に、平面視において主たる4つの辺を有する形状とすることができ、例えば、基板220は、平行四辺形とすることができる。なお、平行四辺形を有する基板220の1対の辺がX方向と平行であるとき、Z方向(第3の方向)は、X方向(第1の方向)と交差する方向である。また、Y方向とZ方向の角度(鋭角)は、X方向とZ方向の角度(鋭角)より小さい。
図10は、図9の拡大範囲221における、液体吐出ヘッド用基板1005のヒータ102近傍の平面レイアウト図である。回路図は、図8−2と同一である。このような構成とすることによって、基板220のスペースを有効活用することができ、液体吐出ヘッド用基板の小型化を達成することができる。また、駆動回路の効率を向上させた液体吐出ヘッド用基板を提供できる。また、これにより、液体吐出ヘッドのコストの低減を図ることができる。
(第6の実施形態)
図11は、本発明の第6の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成する液体吐出ヘッド用基板1006の一例の上面図である。第1の実施形態との違いは、基板301上に、複数のヒータ102を有するヒータ列が、Y方向に2つ設けられている点である。第1のヒータ列(1行目のヒータ列)のヒータ102がトランジスタ303及びトランジスタ304に接続され、第2のヒータ列(2行目のヒータ列)のヒータ102がトランジスタ305及びトランジスタ306に接続される。
また、回路構成は、NMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタを有するソースフォロアである点も、実施の形態1と異なる。すなわち、第1のヒータ列のヒータの駆動回路は、NMOSトランジスタであるトランジスタ303と、PMOSトラジスタであるトランジスタ304を含む。また、第2のヒータ列のヒータの駆動回路は、PMOSトランジスタであるトランジスタ305及びNMOSトランジスタであるトランジスタ306を含む。
ここでは、第1の実施形態との相違点に関して説明を行い、第1の実施形態と同じ構成に関しては説明を省略する。
図12−1は、図11の拡大範囲309における、液体吐出ヘッド用基板1006のヒータ102近傍の平面レイアウト図である。
図12−2は、図12−1に示した液体吐出ヘッド用基板の一部の一例の回路図である。1行目のヒータ102及び第1のトランジスタ303は、第1の配線109及び第2の配線110の間の電気経路において直列に接続される。同様に、ヒータ102及び第2のトランジスタ304は、第1の配線109及び第2の配線110の間の電気経路において直列に接続される。ここでは、第1の配線109と第2の配線110の電気経路において、第1のトランジスタ303、ヒータ102、及び第2のトランジスタ304が直列に接続された例を示す。図12−2に示すように、2行目のヒータ102についても、配線109と110において同様の接続関係を有する。
具体的には、配線109(VH)は、トランジスタ303のドレイン配線314とトランジスタ306のドレイン配線323に接続される。1行目のヒータ102は、トランジスタ303配線のソース配線313とトランジスタ304のソース配線316に接続される。ここでも、他の実施形態と同様に、各ソース領域、ドレイン領域とソース配線、ドレイン配線は、それぞれ直接接続されていても、他の配線を介して接続されていてもよい。また、ソース配線、ドレイン配線と配線109及び配線110は、直接接続されてもよいし、配線を介して接続されていてもよい。
2行目のヒータ102は、トランジスタ305のソース配線319とトランジスタ306のソース配線322に接続される。
トランジスタ304とトランジスタ305のそれぞれのドレイン配線317及び320は、配線110(GNDH)に接続される。トランジスタ303、トランジスタ304、トランジスタ305、及びトランジスタ306のそれぞれのゲート電極312、315、318、及び321は、不図示の制御回路に接続される。ここでは、配線109が接地電位より電位の高い電源に接続され、配線110が接地されている例を示すが、電位の高さは逆であってもよい。
図12−1において、トランジスタ303とトランジスタ304は、Y方向において、第1のヒータ列のヒータ102が間になるよう配置されている。NMONトランジスタとPMOSトランジスタが隣り合うように形成しようとすると、一方のトランジスタからもう一方のトランジスタへ電流が流れる、所謂パンチスルーが起きる可能性がある。そのため、パンチスルーが起きるのを防ぐために、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタを距離をとって形成する必要があり、駆動回路の専有面積が大きくなる。
一方、本実施形態のように、NMOSトランジスタであるトランジスタ303とPMOSトランジスタであるトランジスタ304を、第2の方向において、ヒータを挟んで配置する構成とすることで、パンチスルーを気にせず配置することができる。よって、液体吐出ヘッド用基板を小型化することができる。
同様に、トランジスタ306とトランジスタ305も、Y方向において第2のヒータ列のヒータ102を間に挟んで配置される。よって、NMOSトランジスタであるトランジスタ306とPMOSトランジスタであるトランジスタ305を、パンチスルーを考慮せずに配置することができるため、液体吐出ヘッド用基板の小型化を図ることができる。
また、ドレイン317とドレイン320を、同じ場所に在る共通の配線110(GNDH)へ接続する事によって、レイアウト面積を更に小さくする事が出来る。
このように、本実施の形態の液体吐出ヘッド用基板1006では、第1の方向(X方向)に延在する第1のヒータ列、及び第2のヒータ列に対し、それぞれ、駆動回路を両側に分割配置する。これにより、片側に駆動回路を設ける場合に比べ、駆動回路のレイアウト面積を低減することができる。また、ヒータ列を2列設ける場合に、接地電位とする端子を2つのヒータ列で共通とすることで、更に液体吐出ヘッド用基板の小型化を図ることができる。
本実施の形態では、ヒーター102を挟むトランジスタ303と304の一方がNMOSトラジスタ、もう一方がPMOSトランジスタの例を示したが、本発明はこれに限定されず、トランジスタ303と304の導電型が同じであってもよい。
また、本実施の形態では、平面視において、トランジスタ303と304が第2の方向(Y方向)に直線状に配置され、第1の方向と第2の方向が垂直な例を示す。しかし、本願構成はこれに限定されず、実施の形態2乃至5における、ヒータ102とトランジスタとの配置が適用されてもよい。
例えば、第2の実施形態と同様に、トランジスタ304が、トランジスタ303とに対してX方向(第1の方向)にずれて配置されていてもよい。また、第3の実施形態と同様に、トランジスタ303とトランジスタ304が、ヒータ102を中心として、X方向と垂直な方向から回転した配置として設けられていてもよい。第4の実施形態と同様に、トランジスタ303、304が、それぞれ2つのトランジスタに分割され、分割されたトランジスタが、X方向にずれて配置されていてもよく、更に第5の実施形態と同様に、ヒータ102を中心として回転した状態に配置されてもよい。
基板301は、実施形態2乃至6のいずれか1つと同様に、主たる4つの辺を有する形状とすることができ、例えば、基板301を平行四辺形とすることができる。
(第7の実施形態)
図13は、本発明の第7の実施形態に係る液体吐出ヘッドを構成する液体吐出ヘッド用基板1007の上面図である。第1の実施形態との違いは、基板401上で、複数のヒータ102を有し、X方向に延在するヒータ列が2列になり、2列目のヒータ102がトランジスタ402とトランジスタ403に接続される点である。1列目のヒータ102のトランジスタ103及び104との接続は、実施の形態1と同様である。ここでは、第1の実施形態との相違点に関して説明を行い、第1の実施形態と同じ構成に関しては説明を省略する。
図14−1は、図13の拡大範囲404における、液体吐出ヘッド用基板1007のヒータ102近傍の平面レイアウト図である。図14−2は、図14−1の2行目のヒータ102及びそれに接続されるトランジスタ403及びトランジスタ402の回路図である。
トランジスタ403とトランジスタ402はNMOSトランジスタで構成される。2列目のヒータ102は、一端が配線109(VH)に接続され、他端がトランジスタ403のドレイン配線410とトランジスタ402のドレイン配線407に接続される。トランジスタ403のソース配線409とトランジスタ402のソース配線406は、配線110(GNDH)に接続される。トランジスタ403のゲート電極408とトランジスタ402のゲート電極405は、同一の配線を介して不図示の制御回路に接続される。
図14−1において、トランジスタ402及びトランジスタ403は、Y方向(第2の方向)において、2列目のヒータ102がトランジスタ402とトランジスタ403の間に位置するよう配置される。よって、トランジスタ402のドレイン領域の2列目のヒータ102からの最遠端と該ヒータ102の間の電流経路、及びトランジスタ403のドレイン領域の該ヒータ102からの最遠端と該ヒータ102の間の電流経路の抵抗を下げる事が出来る。また、ソース115とソース406を、同じ場所に在る共通の配線110(GNDH)へ接続する事によって、レイアウト面積を小さくする事が出来る。
このように、Y方向において、ヒータ102の両側に駆動回路を分割配置する事で、駆動回路の効率を向上させた絵規定吐出ヘッド用基板を提供できる。
(第8の実施形態)
図15を用いて、上記液体吐出ヘッド用基板を記録装置に搭載した例について、インクジェット記録方式のものを例示して説明する。しかし、記録装置はこの形態には限定されず、例えば、溶融型や昇華型等の熱転写方式の記録装置についても同様である。記録装置は、例えば、記録機能のみを有するシングルファンクションプリンタであっても良いし、例えば、記録機能、FAX機能、スキャナ機能等の複数の機能を有するマルチファンクションプリンタであっても良い。また、記録装置は、例えば、カラーフィルタ、電子デバイス、光学デバイス、微小構造物等を所定の記録方式で製造するための製造装置であっても良い。
「記録」は、記録媒体上に画像、模様、パターン、構造物等、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものを形成する場合だけでなく、媒体の加工を行う場合をも含みうる。「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、樹脂、木材、皮革等、記録剤を付することが可能なものをも含みうる。「記録剤」は、記録媒体に付されることにより、画像、模様、パターン等の形成又は記録媒体の加工に供されうるインク等の液体だけでなく、記録剤の処理(例えば、記録剤が含有する色剤の凝固又は不溶化)に供されうる液体をも含みうる。
図15(a)は、液体吐出ヘッド810の外観を例示している。液体吐出ヘッド810は、液体吐出ヘッド811と、液体吐出ヘッド811に取り付けられたインクタンク812を備えうる。該液体吐出ヘッド810は、液体吐出ヘッド用基板と、該液体吐出ヘッド用基板に対向して設けられた複数のノズル153を有する。液体吐出ヘッド用基板としては、第1の実施の形態乃至第7の実施の形態のいずれかで説明した液体吐出ヘッド用基板を適用することができる。
インクタンク812は、液体吐出ヘッド811に供給するためのインクを保持する。インクタンク812と液体吐出ヘッド811とは、例えば破線Kで分離することができ、インクタンク812を交換することができる。
液体吐出ヘッド810は、キャリッジ920(図15(b))からの電気信号を受け取るための電気的コンタクト(不図示)を備えており、当該電気信号にしたがってインクを吐出して上述の記録を行う。インクタンク812は、例えば繊維質状又は多孔質状のインク保持材(不図示)を有しており、当該インク保持材によってインクを保持しうる。
図15(b)は、記録装置900の鳥瞰図を示している。液体吐出ヘッド810は、図15(a)に一部を示した液体吐出ヘッドであり、インクタンク(記録剤容器)と共に、キャリッジ920の上に搭載されうる。キャリッジ920は、螺旋溝921を有するリードスクリュー904に取り付けられうる。リードスクリュー904の回転により、液体吐出ヘッド810は、キャリッジ920と共にガイド919に沿って矢印a又はb方向に移動しうる。リードスクリュー904の回転は、駆動力伝達ギア902及び903を介して、駆動モータ901の回転に連動する。
記録用紙Pは、搬送部(不図示)によってプラテン906の上に搬送されうる。紙押え板905は、キャリッジ移動方向に沿って、記録用紙Pをプラテン906に対して押えうる。記録装置900は、フォトカプラ907及び908を介して、キャリッジ920に設けられたレバー909の位置を確認し、駆動モータ901の回転方向の切換等を行いうる。支持部材910は、液体吐出ヘッド810の各ノズルをキャッピングするキャップ部材911を支持しうる。吸引手段912は、キャップ部材911の内部を吸引し、キャップ内開口913を介して液体吐出ヘッド810の吸引回復処理を為しうる。
クリーニングブレード914には、周知のクリーニングブレードが用いられ、移動部材915がクリーニングブレード914を前後方向に移動させうる。本体支持板916は、移動部材915及びクリーニングブレード914を支持しうる。レバー917は、吸引回復処理を開始するために設けられうる。
キャリッジ920と係合するカム918の移動に伴って、レバー917が移動する。駆動モータ901からの駆動力はクラッチ切換等の公知の伝達手段によって制御されうる。記録装置900には記録制御部(不図示)が設けられ、記録装置900は、外部からの記録データ等の電気信号に従って、各機構のそれぞれの駆動を制御しうる。記録装置900は、液体吐出ヘッド810の往復移動と、搬送部(不図示)による記録用紙Pの搬送とを繰り返し、記録用紙Pへの記録を完成させうる。
また、上記記録装置は、3Dデータを有し、3次元の像を形成する装置としても用いることができる。
(その他の実施形態)
実施形態1、2、3、4、5、7では、ヒータ102と接地電位の配線110(GNDH)間にNMOSトランジスタを入れたソース接地の構成で示したが、本発明の液体吐出ヘッド用基板の駆動回路は、この構成に限定されない。例えば、ヒータ102と配線109(VH)間にPMOSトランジスタ(ソースを電源に接続される配線109に、ドレインをヒータ102に接続)を配置するソース接地の構成としても良い。
実施形態1,2、3、4、5、7では、ヒータ102と配線110間にNMOSトランジスタを入れたソース接地の構成で示したが、NMOSトランジスタを用いたソースフォロア(ドレインを配線109、ソースをヒータ102に接続)としても良い。
実施形態6では、ヒータ102をNMOSトランジスタとPMOSトランジスタのソースフォロア接続としたが、ソース接地(PMOSソースを配線109、PMOSとNMOSのドレインをヒータ102、NMOSソースを配線110)とした構成でも良い。
実施形態6では、ヒータ102を2列としたが、1列でも3列以上でも良い。
実施形態2、3、4、5では、ヒータ102を1列としたが、実施形態1の2列版の実施形態6と同様に、2列でも良く、3列以上でも良い。
実施形態4、5では、トランジスタ203とトランジスタ204、トランジスタ205とトランジスタ206のように、それぞれ2分割したが、片側のみ分割しても良いし、3以上に分割しても良いし、分割数が異なっても良い。
実施形態1、2、3、4、5、6、7におけるトランジスタは、形状が異なっても良いし、トランジスタで構成されても良い。
実施形態6において、実施形態1が実施形態2、3、4、5の様に展開されたように、X105方向に移動させて配置したり、Y106方向に回転したり、分割しても良い。
101 基板
102 ヒータ
103 第1のトランジスタ
104 第2のトランジスタ
109 第1の配線
110 第2の配線

Claims (17)

  1. 平面視において、第1の方向に沿って配置された複数のヒータを有する第1のヒータ列と、
    前記複数のヒータのうちの1つのヒータに電流を供給する第1のトランジスタ及び第2のトランジスタと、を有し、
    前記1つのヒータ及び前記第1のトランジスタは、第1の電位が供給される第1の配線と、前記第1の電位と異なる第2の電位が供給される第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
    前記1つのヒータ及び前記第2のトランジスタは、前記第1の配線と前記第2の配線との間の電気経路において、直列に接続され、
    前記平面視において、前記1つのヒータは、前記第1の方向に交差する第2の方向で、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタの間に配置されている液体吐出ヘッド用基板。
  2. 前記第1の配線と前記第2の配線の間の電気経路において、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタは並列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  3. 前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの導電型が同じである請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  4. 前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタはNMOSトランジスタである請求項3に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  5. 前記第1の配線と前記第2の配線の間の電気経路において、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタは直列に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  6. 前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの導電型が異なることを特徴とする請求項1または5に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  7. 前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタは、それぞれ、ゲート電極、ソース領域、ドレイン領域、及び前記ゲート電極と重なる活性領域と、を有し、チャネル幅方向が前記第2の方向である請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  8. 前記液体吐出ヘッド用基板は、一対の平行な辺を含む、4つの主な辺を有する形状を有し、
    前記平行な一対の辺の一方と他の2辺のうちの1辺が成す角が鋭角であり、前記一対の辺の一方と他の2辺のうちの他方の辺が成す角が鈍角となる、
    または、前記平行な一対の辺の一方を延長した線と他の2辺のうちの1辺を延長した線が成す角が鋭角であり、前記一対の辺の一方を延長した線と前記他の2辺のうちの他方の辺を延長した線が成す角が鈍角となる形状であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  9. 前記第2の方向は前記第1の方向に垂直な方向である請求項8に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  10. 前記第2の方向は、前記第1の方向に対し垂直ではない請求項8に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  11. 前記第2のトランジスタは、前記第1のトランジスタに対して前記第1の方向にずれて配置されている請求項1乃至10のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  12. 前記平面視において、前記第1の方向に沿って、複数の供給口を有する請求項1乃至11のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  13. 前記複数の供給口のうちの1つは、前記平面視における前記第2の方向において、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタの間にある請求項12に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  14. 前記第1のトランジスタに接続された第3のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタに接続された第4のトランジスタと、を有し、
    前記第2の方向において、前記第1のトランジスタ、前記1つのヒータ、及び前記第2のトランジスタは、前記第3のトランジスタ及び前記第4のトランジスタの間に配置されている請求項1乃至13のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  15. 前記第1の方向に並んで配置された複数のヒータを有する第2のヒータ列と、
    前記複数のヒータのうちの1つのヒータを駆動する第5のトランジスタと、
    前記1つのヒータを駆動する第6のトランジスタと、を有し、
    前記第1の方向に交差する第2の方向において、前記1つのヒータは、前記第5のトランジスタ及び前記第6のトランジスタの間に配置され、
    前記第1のヒータ列と前記第2のヒータ列は、前記第2の方向において並んで配置されている請求項1乃至14のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  16. 複数のノズルと、
    前記複数のノズルに対向する請求項1乃至15のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用基板と、
    を有する液体吐出ヘッド。
  17. 請求項16に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドに取り付けられたインクタンクと、
    を有する記録装置。
JP2016086548A 2016-04-22 2016-04-22 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置 Active JP6758895B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086548A JP6758895B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
US15/490,668 US10137683B2 (en) 2016-04-22 2017-04-18 Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086548A JP6758895B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193154A JP2017193154A (ja) 2017-10-26
JP6758895B2 true JP6758895B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60089308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086548A Active JP6758895B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10137683B2 (ja)
JP (1) JP6758895B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005376B2 (ja) * 2018-02-15 2022-01-21 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302504B1 (en) * 1996-06-26 2001-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording head and recording apparatus using the same
JP2009166257A (ja) 2008-01-10 2009-07-30 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
US8172369B2 (en) * 2008-12-30 2012-05-08 Lexmark International, Inc. Inkjet printhead substrate with distributed heater elements
JP6110738B2 (ja) 2013-06-24 2017-04-05 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017193154A (ja) 2017-10-26
US10137683B2 (en) 2018-11-27
US20170305154A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711611B2 (ja) 素子基板、及び液体吐出ヘッド
US11123985B2 (en) Liquid ejection head
EP3147122B1 (en) Liquid ejecting device
JP6492756B2 (ja) 液体吐出装置
JP6375992B2 (ja) 液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
JP6492648B2 (ja) 圧電アクチュエータ、液体吐出装置、及び、圧電アクチュエータの製造方法
US9365038B2 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
US10583655B2 (en) Liquid ejection device
JP6758895B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
US7213911B2 (en) Ink-jet head
US10369789B2 (en) Liquid ejection device
US20180304623A1 (en) Liquid ejecting head and inkjet printing apparatus
US11130334B2 (en) Actuator device including actuator and wiring member
JP2019010769A (ja) 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド
JP6148608B2 (ja) 記録ヘッド基板、記録ヘッド及び記録装置
CN109311322B (zh) 打印元件板、液体喷射头和液体喷射设备
US11285722B2 (en) Inkjet head and piezoelectric actuator
CN107554072A (zh) 液体排出头基板、液体排出头和记录装置
JP6220193B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011093237A (ja) 液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド及びこれを備えた液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6758895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151