JP6947945B2 - 毛髪保持具、その製造方法及びそれを用いた毛髪処理方法 - Google Patents

毛髪保持具、その製造方法及びそれを用いた毛髪処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6947945B2
JP6947945B2 JP2020563793A JP2020563793A JP6947945B2 JP 6947945 B2 JP6947945 B2 JP 6947945B2 JP 2020563793 A JP2020563793 A JP 2020563793A JP 2020563793 A JP2020563793 A JP 2020563793A JP 6947945 B2 JP6947945 B2 JP 6947945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
hair holder
holder
less
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021029278A1 (ja
Inventor
義幸 木部
義幸 木部
東城 武彦
武彦 東城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JPWO2021029278A1 publication Critical patent/JPWO2021029278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947945B2 publication Critical patent/JP6947945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2/00Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for
    • A45D2/12Hair winders or hair curlers for use parallel to the scalp, i.e. flat-curlers
    • A45D2/14Hair winders or hair curlers for use parallel to the scalp, i.e. flat-curlers of single-piece type, e.g. stiff rods or tubes with or without cord, band, or the like as hair-fastening means
    • A45D2/18Flexible curlers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2/00Hair-curling or hair-waving appliances ; Appliances for hair dressing treatment not otherwise provided for
    • A45D2/02Hair winders or hair curlers for use substantially perpendicular to the scalp, i.e. steep-curlers
    • A45D2/08Hair winders or hair curlers for use substantially perpendicular to the scalp, i.e. steep-curlers of hollow type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D7/00Processes of waving, straightening or curling hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D7/00Processes of waving, straightening or curling hair
    • A45D7/02Processes of waving, straightening or curling hair thermal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D7/00Processes of waving, straightening or curling hair
    • A45D7/06Processes of waving, straightening or curling hair combined chemical and thermal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Hair Curling (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

本願は、2019年8月9日に出願された国際出願PCT/JP2019/031729に基づく優先権を主張する出願であり、国際出願PCT/JP2019/031729の記載内容は、そのすべてが、本明細書の一部として本明細書に組み入れられる。
本発明は、毛髪保持具、その製造方法及びそれを用いた毛髪処理方法に関する。
毛髪束にカール形状を付与するために用いられる毛髪保持具が知られている。本出願人は、先に、毛髪束を挿入可能に構成された筒状体を備える毛髪保持具を提案した(特許文献1)。
毛髪保持具とは別の技術として、特許文献2には、ポリエステルフィルムにおいて、所定の条件で測定された動的粘弾性の貯蔵弾性率が所定値よりも大きければ、良好な耐熱性が得られることが開示されている。
また本出願人は、毛髪束を挿入する筒状体に補強部材を設けた毛髪保持具を提案した(特許文献3)。
毛髪保持具とは別の技術として、特許文献4には、結晶化度の低い非晶性ポリエチレンテレフタレートを過熱水蒸気によって加熱して結晶化度を高めると、耐熱性が向上することが開示されている。
国際公開第2019/131734号 米国特許出願公開第2018/044507号明細書 特開2005−246040号公報 特開2012−245700号公報
本発明は、一端の開口部から他端の開口部に向けて毛髪束を挿入可能に構成された筒状体を備え、長手方向及び該長手方向に直交する幅方向を有する毛髪保持具である。
一実施形態において毛髪保持具は、前記長手方向に沿って巻き上げ可能に構成されていることが好ましい。
一実施形態において毛髪保持具は、巻き上げ時に内側に位置する第1シート及び外側に位置する第2シートを有していることが好ましい。
本発明の毛髪保持具は、第1シート及び第2シートのうちの一方又は両方のシートが、以下の(1)及び(2)の条件の少なくとも一方を満たすものであることが好ましい。
(1)ポリエステル系不織布を含み且つ100℃・周波数1Hzで測定された動的粘弾性の貯蔵弾性率E’が50MPa以上である。
(2)ポリエステル系不織布を含み且つ150℃・周波数1Hzで測定された動的粘弾性の貯蔵弾性率E’が19.2MPa以上である。
また本発明は、一端の開口部から他端の開口部に向けて毛髪束を挿入可能に構成され且つ巻き上げられた状態の筒状体を備える毛髪保持具の製造方法である。
一実施形態において毛髪保持具は、巻き上げ状態において内側に位置する第1シート及び外側に位置する第2シートを有しており、第1シート及び第2シートのうちの一方又は両方のシートがポリエステル系不織布を含むことが好ましい。
一実施形態において毛髪保持具の製造方法は、前記毛髪保持具を巻き上げる巻き上げ工程を有することが好ましい。
一実施形態において毛髪保持具の製造方法は、前記毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら120℃以上の熱を加える加熱工程を有することが好ましい。
また本発明は、前記毛髪保持具を用いた毛髪処理方法である。
一実施形態において毛髪処理方法は、前記毛髪保持具内に毛髪束を挿入した後、該毛髪保持具を巻き上げることが好ましい。
一実施形態において毛髪処理方法は、前記毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら前記毛髪束を80℃以上に加熱することが好ましい。
本発明の他の特徴は、請求の範囲及び以下の説明から明らかになるであろう。
図1は、本発明の毛髪保持具の一実施形態を示す正面図(a)及び背面図(b)である。 図2は、図1(a)及び(b)に示す毛髪保持具の毛髪束保持体を示す斜視図である。 図3(a)〜(c)は、図1(a)及び(b)に示す毛髪保持具を用いて毛髪束にカール形状を付与する手順を順次示す説明図である。 図4(a)は実施例及び比較例で得られた毛髪保持具について、100℃・周波数1Hzにおける動的粘弾性の貯蔵弾性率E’と耐熱性評価との関係を示すグラフであり、図4(b)は実施例及び比較例で得られた毛髪保持具について、150℃・周波数1Hzにおける動的粘弾性の貯蔵弾性率E’と耐熱性評価との関係を示すグラフである。
発明の詳細な説明
本明細書において数値の上限値若しくは下限値又は上下限値が規定されている場合、上限値及び下限値そのものの値も含まれる。また特に明示がなくても、数値の上限値以下若しくは下限値以上又は上下限値の範囲内におけるすべての数値又は数値範囲が記載されているものと解釈される。
本明細書において、「a」及び「an」等は、「一又はそれ以上」の意味に解釈される。
本明細書における上述の開示及び以下の開示に照らせば、本発明の様々な変更形態や改変形態が可能であることが理解される。したがって、請求の範囲の記載に基づく技術的範囲内において、本明細書に明記されていない実施形態についても本発明の実施が可能であると理解すべきである。
上述の特許文献の記載内容は、それらのすべての内容が本明細書の内容の一部として本明細書に組み入れられる。
毛髪束に強いカール形状を付与するために、毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら熱を加えることがある。特許文献1に記載の毛髪保持具は、毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら熱を加えることまで想定していない。同文献には、熱を加えるパーマネントで使用する温度域(100℃〜150℃)において、毛髪保持具が安定的に使用できることについて、何ら記載されていない。
特許文献2は、電気絶縁シートや粘着シート等に用いられるポリエステルフィルムを開示するものであり、毛髪保持具とは技術分野が異なる。同文献には、100℃で測定された動的粘弾性の貯蔵弾性率については開示されているが、150℃で測定された貯蔵弾性率については開示されていない。高分子材料の分野においては、樹脂のガラス転移点、融点等において樹脂物性が変化することが知られており、仮に100℃から150℃の間にガラス転移点、融点等があった場合に樹脂物性が急激に変化するため、必ずしも100℃における貯蔵弾性率と150℃における貯蔵弾性率が比例の関係にあるとは言えない。同文献には、100℃以上の熱を加えるパーマネントで使用する毛髪保持具ならではの課題や解決方法に関して、何らの記載も示唆もない。また同文献には、ポリエステルをフィルムに用いることは開示されているものの、ポリエステルを不織布に用いることは開示されていない。
特許文献3に記載の毛髪保持具は、毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら熱を加えることまで想定していない。同文献に記載の毛髪保持具は、自発的な毛髪保持具の巻き上がり力を課題とするものであり、毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら熱を加えることまで想定していない。同文献には、毛髪保持具の製造方法において、所定温度以上の熱を加えることついて、何ら記載されていない。
特許文献4には非晶性ポリエチレンテレフタレートを用いて形成された、耐熱透明容器が記載されており、毛髪保持具とは技術分野が異なる。同文献に記載の非晶性ポリエチレンテレフタレートのシートは、シート形態のまま使用されておらず、容器を製造するために加熱して完全に溶融して使用されており、毛髪保持具とは技術分野が異なる。同文献に記載の容器は、前記のシートを延伸した後に、130℃−200℃に加熱して熱固定することで、透明性及び耐熱性を発現すると同文献に記載されている。高分子材料の分野においては、透明な高分子フィルムを延伸した場合に、応力方向に配向したフィブリルとボイドとがフィルム内部に発生し、これらが発生した部分は他の部分と屈折率が異なるので白化するクレーズが起こることが知られている。特許文献4に記載の技術は、クレーズを抑制するものであると考えられる。しかし同文献には、不織布を含むシートを備える毛髪保持具ならではの課題に関して、何らの記載も示唆もない。そもそも本発明の毛髪保持具を構成するシートは不織布であるから透明性は要求されない。また同文献には、毛髪束に強いカール形状を付与する毛髪保持具ならではの癖付け効果に関して、何らの記載も示唆もない。
本発明は、毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら熱を加えても、巻き上げた状態を維持できる毛髪保持具及びそれを用いた毛髪処理方法に関する。
また本発明は、そのような毛髪保持具の製造方法に関する。
以下、本発明の毛髪保持具を、その好ましい実施形態に基づき、図面を参照しながら説明する。
本発明の毛髪保持具は、毛髪束にカール形状を付与するために用いられるものである。
本発明の毛髪保持具は、主にヒトの頭髪の処理に用いられる。
図1(a)及び(b)に本発明の毛髪保持具の一実施形態を示す。
図1(a)及び(b)に示す毛髪保持具1は、一端の開口部1aから他端の開口部1bに向けて毛髪束Hを挿入可能に構成された筒状体2を備えている。毛髪保持具1は、長手方向X及び該長手方向Xに直交する幅方向Yを有している。
毛髪保持具1は、典型的には、毛髪保持具1の外面を形成する2枚の第1シート21及び第2シート22を有している。これら2枚のシート21,22は、長手方向Xに長いものである。
毛髪保持具1は、典型的には、このような2枚のシート21,22が積層された扁平形状となっている。
第1シート21は、毛髪保持具1の巻き上げ時に内側に位置するものである。一方、第2シート22は、巻き上げ時に外側に位置するものである。
毛髪保持具1は、第1シート21と第2シート22との接合によって形成された一対の側部結合部24,24と、該一対の側部結合部24,24間に位置する筒状部26とを有している。一対の側部結合部24,24は、毛髪保持具1の長手方向Xに沿う側縁部に形成されている。
筒状部26には、長手方向Xにおいて一端の開口部1aと他端の開口部1bとの間に毛髪束Hが挿入されるようになっている。毛髪保持具1の長手方向Xは、毛髪束Hの挿入方向に対応する。
側部結合部24,24は、毛髪処理を行う際に加熱したとしても結合部からの剥がれを防止する観点から、ヒートシール等の融着よりも結合強度が強い、ミシン等の縫合によって形成されていることが好ましい。
図1(a)及び(b)に示す実施形態では、毛髪保持具1は、長手方向Xに沿う両側縁部が互いに平行となっている。それに代えて、該両側縁部は互いに平行でなくてもよい。その場合、前記両側縁部は、一端の開口部1aから他端の開口部1bに向かうに連れ漸次幅が広くなっていることが好ましい。つまり、平面視において毛髪保持具1は一端の開口部1aから他端の開口部1bに向けて末広がり状の形状を有していることが好ましい。
毛髪保持具1は、長手方向Xに沿って巻き上げ可能に構成されていることが好ましい。毛髪保持具1は、自動的に巻き上がるように構成されていることが好ましい。それに代えて、毛髪保持具1は、これを手動で巻き上げるように構成されていてもよい。
自動的に巻き上がる構成としては、例えば、毛髪保持具1に長手方向Xへ張力を加えない状態において、毛髪保持具1が巻回されており、毛髪保持具1を引き伸ばして毛髪束を挿入した後に、その引き伸ばした状態を解除すると、該毛髪保持具1が毛髪束とともに自発的に巻き上がるようになされている構成が挙げられる。
このような構成は、毛髪保持具1を構成する2枚のシート21,22の何れか一方又は双方が、毛髪保持具1を巻き上げた状態を記憶させてある形状記憶シートからなることにより達成することができる。
形状記憶シートは、例えば熱収縮率の異なるフィルムどうしの貼り合わせ等からなる。
毛髪保持具1は、図1(a)及び(b)に示すように、開口部1a側に、第1シート21が筒状体2から長手方向Xの外方に延出した延設部4を有している。延設部4は第1シート21と一体的に形成されている。毛髪保持具1が延設部4を有していると、毛髪束を筒状部26内に一層容易に挿入できる。延設部4は、第1シート21とは別体のシートで形成されていてもよい。また毛髪保持具1は、延設部を有していなくてもよい。
毛髪保持具1は、これを巻き上げた状態を保持する固定部材5を有していることが好ましい。
固定部材5は、延設部4の外面に配置されていることが好ましい。
固定部材5は、第2シート22の外面に脱着自在に係合可能であることが好ましい。
固定部材5は、毛髪束保持体3において、第2シート22の外面の一部と対向するように配されて、該外面の一部に結合する。これにより、毛髪保持具1を毛髪束保持体3の形態に維持し得る。
固定部材としては、シート係合部材、結合部材等が挙げられる。シート係合部材としては、ホック、メカニカルファスナーの雄部材等が挙げられる。結合部材としては、磁石、特定の物質のみと接合する被着体選択性粘着テープ等が挙げられる。
毛髪保持具1は、開口部1aから開口部1bに向けて毛髪束を挿入した後、毛髪束とともに巻き上げることで巻回状態が完成する。以下、毛髪保持具1が巻き上げられた状態のものを毛髪束保持体3ともいう。
図2には毛髪束保持体3の一例が示されている。同図に示す毛髪束保持体3においては、その中心軸C側に開口部1bが位置している。同図に示す状態に毛髪束に熱を付与することで、該毛髪束にカールを付与することができる。
本発明者は、毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら熱を加えても、巻き上げ状態を維持できる手段について鋭意検討した。その結果、2枚のシート21,22の一方又は両方のシートとして、ポリエステル系不織布を含み、且つ動的粘弾性の貯蔵弾性率E’が所定の値以上のシートを用いることで、熱を加えても毛髪束保持体3の形態を維持できることを見出した。ポリエステルは温度上昇に伴い軟化がはじまり貯蔵弾性率E’が低下するところ、予め熱処理を施し耐熱性を高めて貯蔵弾性率E’を上げることでポリエステル系不織布の変形を抑制し、加熱時の毛髪束保持体3の巻き上げ状態が維持できるようになる。貯蔵弾性率E’は弾性特性を表す物性値である。高温時の貯蔵弾性率E’が大きいほど、ポリエステルはガラス状態を維持して粘弾性状態に移行しないためポリエステル系不織布はその形状が保てる。つまりポリエステル系不織布はその巻き上げ状態を維持できる。貯蔵弾性率E’が高いことで、ポリエステル系不織布に熱が加わってもその巻き上げ状態が維持されるので、ポリエステル系不織布はその状態で冷却されても、巻き上げ状態が維持されたまま毛髪束保持体3の形状が記憶される。そのため、1度使用した後も毛髪を巻き上げるのに適した形状を維持できる。
更に、当該シートは耐久性に優れており繰り返して使用できることを見出した。
本発明は、このような条件を満たすシートを、2枚のシート21,22の一方又は両方に用いたものである。
上述した効果を一層顕著なものとする観点から、第1シート21及び第2シート22のうち、一方のシートが、下記に示す100℃・周波数1Hzで測定された動的粘弾性の貯蔵弾性率E’の数値範囲、及び150℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’の数値範囲の少なくとも一方を満たすシートであることが好ましい。両シート21,22が、下記の100℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’の数値範囲(以下、「条件(1)」ともいう。)、及び150℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’の数値範囲(以下、「条件(2)」ともいう。)を何れも満たすシートであることが更に好ましい。
貯蔵弾性率E’を100℃と150℃で規定した理由は、加熱パーマネント処理で使用する温度域が一般に100℃以上150℃以下であることから、当該温度域において本発明の毛髪保持具を安定的に使用するためには、100℃及び150℃における貯蔵弾性率E’を規定することが適切であると考えたことによるものである。
本発明の毛髪保持具において、これを構成するシートの貯蔵弾性率E’が高いことは、(i)毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しつつ熱を加えても、当該巻き上げ状態を維持できること、及び(ii)毛髪保持具を繰り返して使用できることの双方に寄与している。
強い癖付けを行なう高い温度における巻上状態の維持を良好にする観点から、第1シート21が下記に示す150℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’の数値範囲を満たすシートであることが更に好ましい。
毛髪への負担を考慮した比較的低めの温度における巻上状態の維持を良好にする観点から、第2シート22が下記に示す100℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’の数値範囲を満たすシートであることが更に好ましい。
第1シート21及び第2シート22のうち、巻き上げ状態において少なくとも内側に位置する第1シート21が条件(1)及び条件(2)の両方を満たすことが好ましく、両シート21,22それぞれが条件(1)及び条件(2)の両方を満たすことが更に好ましい。
毛髪への負担を考慮した比較的低めの温度における巻上状態の維持を良好にする観点から、条件(1)において、動的粘弾性の貯蔵弾性率E’は、100℃・周波数1Hzの条件において、50MPa以上であることが好ましく、70MPa以上であることが更に好ましく、90MPa以上であることが一層好ましい。
条件(1)において、100℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’は上限値が高ければ高いほど耐熱性の観点からは好ましいが、柔軟性の観点からは200MPa以下であることが好ましく、100MPa以下であることが更に好ましく、96.5MPa以下であることが一層好ましい。
条件(1)において、100℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’は、50MPa以上200MPa以下であることが好ましく、70MPa以上200MPa以下であることが更に好ましく、90MPa以上200MPa以下であることが一層好ましい。
また強い癖付けを行なう高い温度における巻上状態の維持を良好にする観点から、条件(2)において、動的粘弾性の貯蔵弾性率E’は、150℃・周波数1Hzの条件において、19.2MPa以上であることが好ましく、20MPa以上であることがより好ましく、30MPa以上であることが更に好ましく、35MPa以上であることが特に好ましく、40MPa以上であることが一層好ましい。
条件(2)において、150℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’の上限値は高ければ高いほど耐熱性の観点からは好ましいが、柔軟性の観点からは80MPa以下であることが好ましく、50MPa以下であることが更に好ましく、45MPa以下であることが一層好ましい。
条件(2)において、150℃・周波数1Hzで測定された貯蔵弾性率E’は、19.2MPa以上80MPa以下であることが好ましく、20MPa以上80MPa以下であることがより好ましく、30MPa以上80MPa以下であることが更に好ましく、40MPa以上80MPa以下であることが一層好ましい。
条件(1)及び(2)における貯蔵弾性率E’は、以下の方法で測定される。貯蔵弾性率E’の測定温度を100℃又は150℃とした理由は、電熱式ヒーターを内部に備えるパーマネント用ロッドを使用して毛髪保持具を加熱しながら毛髪処理を行う際に、一般的に使用しうる設定温度を150℃とした際に、毛髪保持具1の最内面、すなわち電熱式ヒーターを内部に備えるパーマネント用ロッドと接する面を形成するシートの温度(約150℃)と最外面を形成するシートの温度(約100℃)を測定した結果による。
〔動的粘弾性の貯蔵弾性率E’の測定法〕
動的粘弾性装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製、「DMS6100」)を用いた。幅10mm、長さ20mmの短冊型サンプルを、第1シート21及び第2シート22それぞれから切り出す。これらの短冊型サンプルを、周波数1Hzで、20℃から300℃まで、1分間に10℃の割合で上昇させて、引張モードで計測し、100℃及び150℃における貯蔵弾性率E’を求める。
2枚のシート21,22のうち、一方のシートが、ポリエステル系不織布のみから構成されていてもよく、あるいはポリエステル系不織布及び他のポリマーの繊維からなる不織布を含んでいてもよい。巻き上げ状態の維持がしやすくなる観点および巻き上げ工程における加熱温度の調整の観点から、2枚のシート21,22が何れもポリエステル系不織布のみから構成されていることが好ましい。
ポリエステル系不織布とは、芳香族ジカルボン酸と飽和脂肪族アルコールとのエステルを繰り返し単位とするポリエステルの繊維を含むものである。
そのようなポリエステルとしては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びポリブチレンナフタレート等が挙げられる。これらの繊維は一種を単独で用いてもよく、あるいは二種以上を組み合わせて用いてもよい。またこれらのポリエステルを二種以上含む複合繊維を用いることもできる。
これらの中でも、耐熱性に優れる観点から、ポリエチレンテレフタレートを含む繊維を有する不織布が好ましく用いられる。
ポリエステル系不織布は、ポリエステル繊維のみから構成されていてもよく、あるいはポリエステル繊維及び他のポリマーからなる繊維を含んでいてもよい。好ましくは、ポリエステル系不織布はポリエステル繊維のみから構成されている。
ポリエステル系不織布がポリエチレンテレフタレートを含む繊維を有する場合、該ポリエチレンテレフタレートを含む繊維は非晶部を含んでいることが更に好ましい。これによって毛髪束保持体3に一層の耐熱性及び柔軟性を付与できる。非晶部を含んでいるか否かは、後述の方法により確認される。非晶部とは、高分子の向きや間隔が不均一となっている部分である。
〔非晶部の有無の確認方法〕
パーキンエルマー社製の示差走査熱量測定装置「PYRIS Diamond DSC」を使用する。毛髪保持具から6.9mgの試料を取り出す。該試料をアルミニウム製クローズ式セルに封入後、該セルを装置ホルダーにセットし、25℃から300℃まで、1分間に10℃の割合で上昇させて、熱量を測定する。なお、ガラス転移点においては昇温に伴う熱量の変化が起こることが知られている。そこで、該熱量の変化によりガラス転移点の有無を判断し、非晶部の有無について評価する。ガラス転移点は、樹脂の非晶質部分に特有の物性であり、一般には非晶質ポリエステルで観測されるが、結晶性ポリエステルでも非晶質部分が存在する場合に観測される。
2枚のシート21,22の一方のシートが不織布を含んでいるか否かはマイクスコープでの観察で判断できる。該不織布に用いられている繊維がポリエステル繊維であるか否かはFT−IRを用いた赤外線吸収スペクトル測定で分析できる。ポリエステル繊維の種類は核磁気共鳴法や熱分解物分析で識別可能であり、以下の書籍に記載の方法に準じて測定を行う。
安藤利典、外1名、「ポリトリメチレンテレフタレートに係る分析方法の検討」、関税中央分析所報 第59号、財務省関税中央分析所、2019年12月発行、p.119−126、インターネット
Figure 0006947945
毛髪束保持体3に一層の耐熱性及び柔軟性を付与する観点から、2枚のシート21,22のうち、一方のシートは、示差走査熱量分析による発熱ピークが、125℃以上1700℃以下の範囲に観察されないことが好ましい。
耐熱性を付与する観点から、該発熱ピークは、好ましくは110℃以上、より好ましくは100℃以上の範囲に観察されないことが好ましい。
また、柔軟性を付与する観点から、該発熱ピークは、好ましくは200℃以下、より好ましくは300℃以下の範囲に観察されないことが更に好ましい。
耐熱性及び柔軟性を付与する観点から、両シート21,22とも、前記の発熱ピークが、上記の範囲に観察されないことが更に好ましい。
この温度範囲では、ポリエステル樹脂の結晶化が起こり得るところ、当該温度範囲に発熱ピークが観察されないということは、ポリエステルの結晶化の度合いが高いことを意味する。発熱ピークは、後述する方法により測定される。
毛髪束保持体3に一層の耐熱性及び柔軟性を付与する観点から、2枚のシート21,22のうち、一方のシートは、示差走査熱量分析による吸熱ピークが、100℃以上220℃以下の範囲に観察されることが好ましい。
耐熱性を付与する観点から、該吸熱ピークは、好ましくは145℃以上、より好ましくは170℃以上、一層好ましくは180℃以上の範囲に観察されることが好ましい。
耐熱性及び柔軟性を付与する観点から、両シート21,22とも、前記の吸熱ピークが、上記の範囲に観察されることが更に好ましい。
吸熱ピークは、ポリエステル系樹脂の熱履歴に起因するものである。
吸熱ピークは、耐熱性及び柔軟性を付与する観点から、100℃以上220℃以下の範囲における吸熱曲線の面積から算出される吸熱量が、0.1J/g以上10J/g以下であることが好ましく、0.5J/g以上5J/g以下であることが更に好ましい。
特に吸熱ピークは、耐熱性及び柔軟性を付与する観点から、120℃以上220℃以下の範囲における吸熱曲線の面積から算出される吸熱量が、0.1J/g以上10J/g以下であることが好ましく、0.5J/g以上5J/g以下であることが更に好ましい。
吸熱ピークは、後述する方法により測定される。
〔発熱ピーク及び吸熱ピークの測定法〕
パーキンエルマー社製の示差走査熱量測定装置「PYRIS Diamond DSC」を使用する。毛髪保持具から6.9mgの試料を取り出す。該試料をアルミニウム製クローズ式セルに封入後、該セルを装置ホルダーにセットし、25℃から300℃まで、1分間に10℃の割合で上昇させて、熱量を測定する。
ポリエステル系不織布は、その構成繊維どうしを固定するエンボス部をその一部に有していることが好ましい。エンボス部を有していると、非加熱状態の毛髪保持具1はもとより、加熱状態の毛髪保持具1においても外力が加わった際の変形量を抑制できる効果を奏する。
エンボス部を有する不織布としては、スパンボンド法により得られたスパンボンド不織布やエンボスロールを用いてエンボス加工を施したものが挙げられる。
ポリエステル系不織布は、坪量が、毛髪保持具としての剛性を維持しつつ、パーマネント剤の吸液性を良好にする観点から、好ましくは50g/m以上、より好ましくは70g/m以上、一層好ましくは90g/m以上である。
また、巻き上げ性を良好にしつつ、パーマネント液の透過性を良好にする観点から、該坪量は、好ましくは300g/m以下、より好ましくは200g/m以下、一層好ましくは150g/m以下である。
該坪量は、50g/m以上300g/m以下であることが好ましく、70g/m以上200g/m以下であることが更に好ましく、90g/m以上150g/m以下であることが一層好ましい。
エンボス部は、平面視した形状が特に限定されるものではないが、例えば円形状、多角形状、楕円形状等が挙げられる。
エンボス部の1個当たりの面積は、パーマネント剤の透過性を良好にする観点から、好ましくは0.01mm以上、より好ましくは0.1mm以上、一層好ましくは0.8mm以上である。
また、パーマネント剤の吸液性を良好にする観点から、該面積は、好ましくは5mm以下、より好ましくは2mm以下、一層好ましくは1mm以下である。
該面積は、0.01mm以上5mm以下であることが好ましく、0.1mm以上2mm以下であることが更に好ましく、0.8mm以上1mm以下であることが一層好ましい。
不織布における10mm×10mmの範囲に占める複数のエンボス部の面積を合計した合計面積の割合であるエンボス率は、パーマネント剤の透過性を良好にする観点から、好ましくは10%以上、より好ましくは15%以上、一層好ましくは25%以上である。
また、パーマネント剤の吸液性を良好にする観点から、該エンボス率は、好ましくは50%以下、より好ましくは35%以下である。
該エンボス率は、10%以上50%以下であることが好ましく、15%以上35%以下であることが更に好ましく、25%以上35%以下であることが一層好ましい。
毛髪保持具1の寸法等は、毛髪の長さやカール形状したい場所、挿入する毛髪束の量に応じて適宜に決定することができ、下記の範囲であることが好ましい。
長手方向Xにおける毛髪保持具1の長さL1〔図1(b)参照〕は、毛髪束を保持し、毛髪束に癖付けを確実に行なう観点から、好ましくは50mm以上、より好ましくは100mm以上である。
長さL1は、毛髪束を筒状体内部に挿通しやすくする観点から、好ましくは400mm以下、より好ましくは350mm以下である。
長さL1は、好ましくは50mm以上400mm以下、より好ましくは100mm以上350mm以下である。長手方向Xにおける毛髪保持具1の長さL1は、長手方向Xにおける延設部4と、筒状体2との合計長さである。
長手方向Xにおける筒状体2の長さL2〔図1(b)参照〕は、毛髪束を保持し、毛髪束に癖付けを確実に行なう観点から、好ましくは45mm以上、より好ましくは90mm以上である。
長さL2は、毛髪束を筒状体内部に挿通しやすくする観点から、好ましくは300mm以下、より好ましくは275mm以下である。
長さL2は、好ましくは45mm以上300mm以下、より好ましくは90mm以上275mm以下である。
幅方向Yにおける毛髪保持具1の長さW1〔図1(b)参照〕は毛髪束を筒状体内部に挿通しやすくする観点から、好ましくは25mm以上、より好ましくは30mm以上である。
長さW1は、毛髪束を筒状体内部が広がることを抑制し、均一な癖付けを行なう観点から、好ましくは200mm以下、より好ましくは150mm以下である。
長さW1は、好ましくは25mm以上200mm以下、より好ましくは30mm以上150mm以下である。
幅方向Yにおける他端の開口部1bの長さW2〔図1(b)参照〕は、毛髪束を筒状体内部に挿通しやすくする観点から、好ましくは10mm以上、より好ましくは20mm以上である。
長さW2は、毛髪束を筒状体内部が広がることを抑制し、均一な癖付けを行なう観点から、好ましくは195mm以下、より好ましくは145mm以下である。
長さW2は、好ましくは10mm以上195mm以下、より好ましくは20mm以上145mm以下である。
毛髪束保持体3の外径D〔図2参照〕は、特に制限されず、毛髪束の量や毛髪束の長さ等に応じて適宜設定してもよい。外径Dは、巻き上げ時の作業性の観点から、好ましくは10mm以上、より好ましくは15mm以上である。
外径Dは、毛髪束へのカール形状を良好に付与する観点から、好ましくは60mm以下、より好ましくは50mm以下である。
外径Dは、好ましくは10mm以上60mm以下、より好ましくは15mm以上50mm以下である。
外径Dは、巻き上げられてロール状となった毛髪保持具1の中心軸方向に直交する径方向の断面の最大長さである。該最大長さは、ロール状の筒状体2において、筒状体2どうしが接しながら重なり合わず、浮き上がった部分は除いて測定する。
毛髪束Hにカール形状を付与するときに毛髪処理剤を使用する場合、毛髪処理剤としては、特に制限されず、市販のパーマネント剤等、任意のものを使用することができる。パーマネント剤は、一般的にチオグリコール酸塩、システイン等の還元性物質を含有する第1剤と、臭素酸塩、過酸化水素等の酸化性物質を含有する第2剤とからなる。
次に本発明の毛髪保持具の製造方法について説明する。
先ず、2枚の矩形状のシートを用意する。2枚のシートのうち、一方又は両方のシートはポリエステル系不織布であることが好ましい。
次いで一方のシート上に他方のシートを載置して2枚のシートを重ね合わせ、これら両シートの長手方向に沿う側部どうしを一体化することが好ましい。
次いで一体化した両シートを巻き上げる巻き上げ工程(以下、「第1工程」ともいう。)を有することが好ましい。
然る後、巻き上げ状態を保持しながら以下の条件で熱処理を行う加熱工程(以下、「第2工程」ともいう。)を有することが好ましい。
100℃・周波数1Hzの条件において50MPa以上の貯蔵弾性率E’を付与する観点から、第2工程においては、前記の巻き上げ状態を保持しながら、120℃以上の熱を加えることが好ましく、140℃以上の熱を加えることが更に好ましい。
また150℃・周波数1Hzの条件において19.2MPa以上の貯蔵弾性率E’を付与する観点から、第2工程においては、前記の巻き上げ状態を保持しながら、160℃以上の熱を加えることが好ましく、180℃以上の熱を加えることが更に好ましい。
第2工程において加える熱は、ポリエステル系の不織布が溶融性したり熱変形したりせずに熱処理を行なう観点から、300℃以下であることが好ましく、250℃以下であることが更に好ましい。
第2工程における熱の付与には、乾燥状態で行ってもよく、あるいはオイルバスに浸漬する方法を採用してもよい。なおオイルバスによる加熱のときには、加熱後にオイルを除去する必要がある。
この観点から、沸点以上に加熱された過熱蒸気を用いて巻き上げ状態の毛髪保持具に熱を付与することが好ましい。過熱蒸気を用いれば、乾燥状態の加熱よりも加熱時間が速く、オイルバスによる加熱よりも生産性が向上する。一方、乾燥状態の加熱は、加熱後にオイル・水等を除去する工程を必要とせず作業性が良好となる観点から、オイルバスや過熱蒸気による加熱よりも好ましい。
過熱蒸気は典型的には過熱水蒸気である。
オイルバス又は過熱蒸気による加熱の場合、熱を付与するときには、加熱時間が、1分以内であることが好ましく、45秒以内であることが更に好ましい。確実に上述した貯蔵弾性率E’を毛髪保持具に付与する観点からは、20秒以上加熱することが好ましい。
乾燥状態の加熱の場合、熱を付与するときには、加熱時間が、60分以内であることが好ましく、30分以内であることが更に好ましい。確実に上述した貯蔵弾性率E’を毛髪保持具に付与する観点からは、55分以上加熱することが好ましい。
巻き上げ工程と加熱工程とは、異なる場所で行ってもよく、時間を置いて行ってもよい。毛髪保持具の生産性を向上させる観点から、巻き上げ工程と加熱工程との間に何らの工程を存在させずに、両者を連続して行うことが好ましい。
次に図3を参照して、本発明の毛髪保持具を用いた毛髪処理方法を説明する。
毛髪処理方法は、毛髪束Hを毛髪保持具1の筒状部26内に挿入する工程(a)を有することが好ましい。
毛髪処理方法は、筒状部26内に挿入した毛髪束Hとともに毛髪保持具1を巻き上げ、巻き上げ状態の毛髪束保持体3を形成する工程(b)を有することが好ましい。
毛髪処理方法は、毛髪束保持体3を加熱する工程(c)を有することが好ましい。
毛髪束Hの毛髪はヒトの頭髪であることが好ましい。
本発明の毛髪処理方法においては、工程(c)において、巻き上げ状態を保持しながら毛髪束Hを80℃以上に加熱できる。毛髪保持具1においては、2枚のシート21,22の一方又は両方のシートが、上述した値以上の貯蔵弾性率E’を有しているので、例えば80℃以上に加熱したとしても、毛髪束保持体3の形態に維持することができる。その結果、強いカール形状を毛髪束Hに付与することが可能となる。
それに加えて、毛髪保持具1は耐久性に優れており繰り返して使用できる。
毛髪束Hに一層強いカール形状を付与する観点から、毛髪束Hにパーマネント剤を施した状態で加熱することが好ましい。通常、パーマネント剤を施した状態で毛髪保持具を使用するとパーマネント剤と熱の影響で毛髪保持具が変形し、巻き上げ状態を維持できなくなったり、外径Dが大きくなったりする可能性があるが、本発明の毛髪保持具1を用いることでパーマネント剤と熱の影響による毛髪保持具の変形が抑制され繰り返して使用できるという効果を得ることができる。
毛髪保持具1は、処理工程において、80℃を超え、90℃以上に加熱したとしても、更に100℃以上に加熱したとしても、巻き上げ状態が保持できるとともに耐久性が損なわれないようになっている。
パーマネント剤を施した状態で毛髪束Hを加熱するときには、電熱式ヒーターを用いて80℃以上に加熱することが好ましい。通常、電熱式ヒーターで毛髪保持具を加熱するとパーマネント処理後に電熱式ヒーターを取り外すこととなるが、本発明の毛髪保持具を用いることでパーマネント処理後でなくても、任意のタイミングで電熱式ヒーターを取り外すことができるという効果を得ることができる。
電熱式ヒーターを内部に備えるパーマネント用ロッドを使用して加熱するときには、2枚のシート21,22のうち、巻き上げ時に内側に位置し且つ該パーマネント用ロッドに接する第1シート21が、上述した値以上の貯蔵弾性率E’を有するシートであることが好ましい。
本発明の毛髪保持具は、前記実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜変更が可能である。
例えば、「筒状体2」を構成するシートの表面は、エンボス加工等を施すによって凹凸を有していてもよく、平坦な面であってもよい。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。
〔実施例1ないし6及び比較例1ないし4〕
毛髪保持具を構成する2枚のシートとして、旭化成株式会社製の商品名「スマッシュ(登録商標)」を用いた。該シートは、ポリエチレンテレフタレートを原料繊維とし、且つスパンボンド法により得られた不織布である。不織布の坪量は100g/mであった。またエンボス部の1個当たりの面積は0.8mmであり、エンボス率は30%であった。このようなシートを用いて、図1(a)及び(b)に示す形状の毛髪保持具を作製した。長さL1は300mm、筒状体の長さL2は250mmであり、筒状体の長さW1は86mm、他端の開口部の長さW2は76mmであった。次いで、外径Dが26mmになるように毛髪保持具を巻き上げ、その状態を保持しながら、以下の表1に示す温度の熱を加え、実施例及び比較例の毛髪保持具を作製した。すべての実施例及び比較例において、熱は乾燥状態で付与した。すべての実施例及び比較例において、熱を加えた時間は20分とした。
実施例及び比較例の毛髪保持具について、貯蔵弾性率E’、非晶部の有無、並びに発熱ピーク及び吸熱ピークを上述した方法で測定した。これらの結果を下記表1に示す。
実施例及び比較例の毛髪保持具の性能評価として、耐熱性を評価した。耐熱性の評価は、下記評価基準に基づいて行った。評価結果を下記表1並びに図4(a)及び(b)に示す。毛髪保持具に実際に毛髪を挿入した状態で評価する場合には、挿入する毛髪の径や毛髪の硬さなどが同一である毛髪サンプルを準備することが困難である。したがって毛髪を挿入した毛髪保持具を評価する代わりに、下記評価によって毛髪保持具の耐熱性を評価した。毛髪保持具の耐熱性が高ければ、毛髪を挿入した毛髪保持具を巻き上げた状態が維持でき、しかも繰り返して毛髪保持具を使用することができると判断し得る。
〔耐熱性の評価〕
毛髪保持具をその外径が26mmになるように巻回し、巻回状態の毛髪保持具に対して、15分間140℃の熱を加えた。その後、毛髪保持具の外径を測定した。下記式〔1〕によって外径の変化率を求め、この値を耐熱性の評価の尺度とした。外径の変化率は、その値が小さい程、耐熱性が高いことを意味する。
外径の変化率(%)
=((加熱後の外径mm−26mm)/26mm)×l00・・・〔1〕
なお加熱後に、図2に示す開口部1a側の端部が、巻回状態の毛髪保持具から離れ、該端部がもはや弧を描いていないときには、その部分を除外して加熱後の外径を測定する。
Figure 0006947945
表1の結果から明らかなとおり、実施例1ないし6の毛髪保持具は、比較例1ないし4の毛髪保持具に比して、外径の変化率が低く、耐熱性が良好であることが分かる。
また、図4(a)に示す結果から明らかなとおり、100℃・周波数1Hzの条件における貯蔵弾性率E’が50MPa以上で外径の変化率の傾きが大きく変化し、外径の変化率が安定化する傾向にあることが分かる。同様に、図4(b)に示す結果から明らかなとおり、150℃・周波数1Hzの条件における貯蔵弾性率E’が19.2MPa以上で外径の変化率の傾きが大きく変化し、外径の変化率が安定化する傾向にあることが分かる。
特に150℃・周波数1Hzの条件における貯蔵弾性率E’が30MPa以上である実施例3ないし6の毛髪保持具は、耐熱性がとりわけ良好であることが分かる。したがって実施例1ないし6の毛髪保持具は、巻き上げ状態を保持しながら熱を加えても、毛髪保持具の巻き上げ状態を維持することができ、毛髪束に強いカール形状を付与することが期待できる。
本発明の毛髪保持具によれば、巻き上げ状態を保持しながら熱を加えても、巻き上げた状態を維持できる。

Claims (10)

  1. 一端の開口部から他端の開口部に向けて毛髪束を挿入可能に構成された筒状体を備え、長手方向及び該長手方向に直交する幅方向を有する毛髪保持具であって、
    前記毛髪保持具は、前記長手方向に沿って巻き上げ可能に構成されており、巻き上げ時に内側に位置する第1シート及び外側に位置する第2シートを有しており、
    第1シート及び第2シートのうちの一方又は両方のシートが、ポリエチレンテレフタレートを含む繊維を有するポリエステル系不織布を含み且つ以下の(1)及び(2)の条件を満たすものである、毛髪保持具。
    (1)100℃・周波数1Hzで測定された動的粘弾性の貯蔵弾性率E’が64.9MPa以上100MPa以下である。
    (2)150℃・周波数1Hzで測定された動的粘弾性の貯蔵弾性率E’が20.3MPa以上50MPa以下である。
  2. 前記一方又は両方のシートは、示差走査熱量分析による発熱ピークが125℃以上170℃以下の範囲に観察されない、請求項1に記載の毛髪保持具。
  3. 前記一方又は両方のシートは、示差走査熱量分析による吸熱ピークが100℃以上220℃以下の範囲に観察される、請求項1又は2に記載の毛髪保持具。
  4. 記ポリエチレンテレフタレートを含む繊維が非晶部を含む、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の毛髪保持具。
  5. 前記ポリエステル系不織布は、その坪量が、50g/m以上300g/m 以下である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の毛髪保持具。
  6. 前記毛髪保持具をその外径が26mmになるように巻回し、巻回状態の該毛髪保持具に対して15分間140℃の熱を加えたときの外径の変化率が26.9%以下である請求項1ないし5のいずれか一項に記載の毛髪保持具。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の毛髪保持具の製造方法であって、
    前記毛髪保持具を巻き上げる巻き上げ工程を有し、前記毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら145℃以上の熱を加える加熱工程を有する、毛髪保持具の製造方法。
  8. 前記加熱工程において155℃以上の熱を加える、請求項7に記載の製造方法。
  9. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の毛髪保持具を用いた毛髪処理方法であって、
    前記毛髪保持具内に毛髪束を挿入した後、該毛髪保持具を巻き上げて、該毛髪保持具の巻き上げ状態を保持しながら前記毛髪束を80℃以上に加熱する、毛髪処理方法。
  10. 前記毛髪束にパーマネント剤を施した状態で加熱する、請求項9に記載の毛髪処理方法。
JP2020563793A 2019-08-09 2020-08-04 毛髪保持具、その製造方法及びそれを用いた毛髪処理方法 Active JP6947945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031729 2019-08-09
JPPCT/JP2019/031729 2019-08-09
PCT/JP2020/029828 WO2021029278A1 (ja) 2019-08-09 2020-08-04 毛髪保持具、その製造方法及びそれを用いた毛髪処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021029278A1 JPWO2021029278A1 (ja) 2021-09-13
JP6947945B2 true JP6947945B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=74571034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563793A Active JP6947945B2 (ja) 2019-08-09 2020-08-04 毛髪保持具、その製造方法及びそれを用いた毛髪処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230189955A1 (ja)
EP (1) EP4011238A4 (ja)
JP (1) JP6947945B2 (ja)
CN (1) CN114173604B (ja)
TW (1) TWI787641B (ja)
WO (1) WO2021029278A1 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB458825A (en) * 1934-07-05 1936-12-28 Zotos Corp Improvements in pads for use in the permanent waving of the hair
JPH0764020B2 (ja) * 1989-05-12 1995-07-12 帝人株式会社 ポリエステル二軸配向フイルム
JP3827672B2 (ja) * 2001-09-18 2006-09-27 旭化成せんい株式会社 ポリエステル系複合繊維パーン
US7789093B2 (en) * 2004-01-15 2010-09-07 Kao Corporation Hair holder
JP4484637B2 (ja) * 2004-02-02 2010-06-16 花王株式会社 毛髪保持具
JP2005218735A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Kao Corp 毛髪保持具
JP2006068263A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Kao Corp 毛髪保持具
JP4484638B2 (ja) * 2004-09-03 2010-06-16 花王株式会社 毛髪保持具
TWM280159U (en) * 2005-04-18 2005-11-11 Chien-Chen Mao External clip warm-keeping device using for cooperating electrothermal roller
US20080302381A1 (en) * 2005-09-12 2008-12-11 Kao Corporation Hair Holder
CN1849961A (zh) * 2006-05-25 2006-10-25 崔政 一种热风烫发方法及热风烫发设备
JP5586527B2 (ja) * 2011-05-27 2014-09-10 中本パックス株式会社 耐熱透明容器の製造方法
US20180044507A1 (en) * 2015-03-05 2018-02-15 Toray Industries, Inc. Polyester film and electrical insulation sheet manufactured using same, wind power generator, and adhesive tape
US9844252B2 (en) * 2015-06-17 2017-12-19 Paula Joyce Kraszewski Hair curling system and method that utilizes bi-stable ribbon springs
CN106667810A (zh) * 2017-01-19 2017-05-17 广州市高爵化妆品有限公司 一种含水解红藻提取物和甜菜碱的护发素
TW201929719A (zh) * 2017-12-26 2019-08-01 日商花王股份有限公司 毛髮保持具

Also Published As

Publication number Publication date
CN114173604A (zh) 2022-03-11
EP4011238A4 (en) 2023-08-23
JPWO2021029278A1 (ja) 2021-09-13
CN114173604B (zh) 2024-10-18
WO2021029278A1 (ja) 2021-02-18
EP4011238A1 (en) 2022-06-15
TW202112271A (zh) 2021-04-01
US20230189955A1 (en) 2023-06-22
TWI787641B (zh) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648599B2 (en) Method of preparing nickel titanium alloy for use in manufacturing instruments with improved fatigue resistance
TWI345597B (en) Three-dimensionally textured nonwoven fabric and the mothod of making the same
US20040093017A1 (en) Medical devices utilizing modified shape memory alloy
WO2018070490A1 (ja) 生分解性不織布
TW200934897A (en) Conjugate fiber having low-temperature processability, nonwoven fabric and formed article using the conjugate fiber
WO2007132905A1 (ja) 熱接着性複合繊維及びその製造方法
JP6947945B2 (ja) 毛髪保持具、その製造方法及びそれを用いた毛髪処理方法
Ingle Mechanical Performance and Finite Element Analysis of Bi-directional Barbed Sutures.
WO2006092835A1 (ja) 自動車用天井材及びその成形方法
JP5704829B2 (ja) ポリ乳酸系エアスルー不織布の製造方法、及びポリ乳酸系エアスルー不織布
JP4471925B2 (ja) 不織布の製造方法
TW201929719A (zh) 毛髮保持具
JP2013122104A (ja) 熱伸長性繊維及びそれを用いた不織布
JP6038540B2 (ja) 高応力シート
JP2007289634A (ja) 生体吸収性チューブ及びその製造方法
JP2008069466A (ja) 接着シート
CN111748911B (zh) 无纺布及其制法、粘扣带、创伤被覆材料及吸收性物品
JPH086242B2 (ja) 熱収縮性不織シ−トとその製造方法
JP5203349B2 (ja) 不織布
JP2018204140A (ja) 繊維シートの製造方法
JP2005246040A (ja) 毛髪保持具
JP4484638B2 (ja) 毛髪保持具
JP2003306859A (ja) 立体シート形成用の積層繊維集合体及び立体シートの製造方法
JP5548040B2 (ja) 不織布
JP2006051209A (ja) X線造影ガーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6947945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250