JP6947175B2 - 電解質材料、その製造方法およびその使用 - Google Patents

電解質材料、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6947175B2
JP6947175B2 JP2018524046A JP2018524046A JP6947175B2 JP 6947175 B2 JP6947175 B2 JP 6947175B2 JP 2018524046 A JP2018524046 A JP 2018524046A JP 2018524046 A JP2018524046 A JP 2018524046A JP 6947175 B2 JP6947175 B2 JP 6947175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
electrolyte material
group
unit
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018524046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017221840A1 (ja
Inventor
貢 齋藤
貢 齋藤
了 本村
了 本村
丈嗣 平居
丈嗣 平居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017221840A1 publication Critical patent/JPWO2017221840A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947175B2 publication Critical patent/JP6947175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • C08F14/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、電解質材料およびその製造方法、電解質材料を含む液状組成物および固体高分子電解質膜、固体高分子電解質膜を備えた膜電極接合体、膜電極接合体を備えた固体高分子形燃料電池、ならびに電解質材料の前駆体およびその製造方法に関する。
固体高分子形燃料電池は、たとえば、2つのセパレータの間に膜電極接合体を挟んでセルを形成し、複数のセルをスタックしたものである。膜電極接合体は、触媒層を有するアノードおよびカソードと、アノードとカソードとの間に配置された固体高分子電解質膜とを備えたものである。固体高分子電解質膜は、イオン交換基を有する含フッ素ポリマーからなる電解質材料を膜状にしたものである。
固体高分子形燃料電池における反応は、下式で表される。
アノード:H → 2H + 2e
カソード:2H + 1/2O + 2e → H
したがって、固体高分子電解質膜には、プロトン(H)を伝導することが求められる。
低湿度においてもプロトン伝導性が良好な電解質材料としては、下記のものが提案されている。
(1)CF=CF(CF−O−(CFCFY−O)−(CFY−A(Y:F、Clまたはペルフルオロアルキル基、k:0〜2、l:0または1、n:0〜8、Y:FまたはCl、m:0〜6、A:COOZまたはSOZ、Z:水素原子、アルカリ金属等。)で表される単位(α)と、エチレン性フルオロモノマーに基づく単位(β)とを有し、当量重量が250〜700g/eqであり、温度:110℃、相対湿度:50%RHにおけるプロトン伝導度が0.10S/cm以上であり、イオンクラスター間距離が0.1〜2.6nmである電解質材料(特許文献1)。
(1)の電解質材料においては、プロトン伝導性を充分に高くするためには、イオン交換基を有する単位(α)を増やす、すなわち当量重量を充分に低くする必要がある。しかし、単位(α)を増やした場合、電解質材料は水に溶解しやすくなる。固体高分子形燃料電池において発電を行う際には、固体高分子電解質膜は高温高湿の条件に晒されるため、固体高分子電解質膜には耐熱水性が求められる。
耐熱水性を有する電解質材料としては、下記のものが提案されている。
(2)log10MI≦〔(EW−850)/90〕+3を満たし、当量重量(EW)が250〜861g/eqであり、MI(g/10分)が3.8以下であるCF=CFとCF=CFO(CF−SOFとのポリマーからなる前駆体を加水分解して製造され、水中8時間沸騰処理による質量減少が沸騰処理前の乾燥質量基準で5質量%以下である電解質材料(特許文献2)。
特許第5474762号公報 特許第4067315号公報
(2)の電解質材料においても、プロトン伝導性を充分に高くするためには、イオン交換基を有する単位を増やす、すなわち当量重量を充分に低くする必要がある。しかし、CF=CFO(CF−SOHに基づく単位を増やしすぎた場合、電解質材料は水に溶解しやすくなる。
したがって、電解質材料には、当量重量が低すぎることなく、プロトン伝導性が充分に高いことが求められる。
本発明は、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた電解質材料およびその製造方法;プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた膜を形成できる液状組成物;プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた固体高分子電解質膜;プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた固体高分子電解質膜を備えた膜電極接合体および固体高分子形燃料電池;ならびに、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた電解質材料を得ることができる前駆体およびその製造方法を提供する。
本発明は、下記の態様を有する。
<1>下式u1で表される単位と、テトラフルオロエチレンに基づく単位とを有するポリマーHからなり、下式Iで表される前記ポリマーHのEWが、400〜550g/当量であり、120℃の熱水に24時間浸漬させたときの質量減少率が、15質量%以下である、電解質材料。
Figure 0006947175
ただし、
11は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、
12は、単結合、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、
は、フッ素原子または1価のペルフルオロ有機基であり、
sは、0または1であり、
f1は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキル基であり、
は、酸素原子、窒素原子または炭素原子であり、
aは、Xが酸素原子の場合0であり、Xが窒素原子の場合1であり、Xが炭素原子の場合2であり、
は、H、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。
EW=1000/AR (I)
ただし、EWは、当量重量(イオン交換基の1当量あたりのポリマーのg数)であり、ARは、イオン交換容量(ポリマーの1gあたりのイオン交換基のミリ当量)である。
<2>温度80℃および相対湿度50%RHにおけるプロトン導電率が、0.15S/cm以上である、<1>の電解質材料。
<3>前記Q11がエーテル性の酸素原子を有するペルフルオロアルキレン基であり、前記Q12がエーテル性の酸素原子を有するペルフルオロアルキレン基である、<1>または<2>の電解質材料。
<4>前記ポリマーHが、イオン交換基を1つのみ有する単位を有しない、<1>〜<3>のいずれかの電解質材料。
<5>ポリマーHに含まれる全単位に対して、前記式u1で表される単位の割合が17.4〜36.5モル%であり、かつ前記テトラフルオロエチレンに基づく単位の割合が63.5〜82.6モル%である、<1>〜<4>のいずれかの電解質材料。
<6>前記<1>〜<5>のいずれかの電解質材料と分散媒とを含む、液状組成物。
<7>前記<1>〜<5>のいずれかの電解質材料を含む、固体高分子電解質膜。
<8>触媒層を有するアノードと、触媒層を有するカソードと、前記アノードと前記カソードとの間に配置された、<7>の固体高分子電解質膜とを備えた、膜電極接合体。
<9>前記<8>の膜電極接合体を備えた、固体高分子形燃料電池。
<10>前記<1>〜<5>のいずれかの電解質材料の前駆体であり、下式u’1で表される単位と、テトラフルオロエチレンに基づく単位とを有するポリマーFからなる、前駆体。
Figure 0006947175
ただし、Q11、Q12、Yおよびsは、<1>〜<5>のいずれかのQ11、Q12、Yおよびsに対応する。
<11>前記ポリマーFの下記TQが、220〜300℃である、<10>の前駆体。
TQ:ポリマーFを溶融し、該溶融したポリマーFを、長さ1mm、内径1mmのノズルを用い、2.94MPaで押出した際の押出し量が100mm/秒となる温度である。
<12>前記<10>または<11>の前駆体を製造する方法であり、下式m1で表される化合物と、テトラフルオロエチレンとを含むモノマー成分を溶液重合法によって重合してポリマーFを得る、前駆体の製造方法。
Figure 0006947175
ただし、Q11、Q12、Yおよびsは、<10>または<11>のQ11、Q12、Yおよびsに対応する。
<13>前記<1>〜<5>のいずれかの電解質材料を製造する方法であり、<12>の製造方法でポリマーFを得て、次いで、得られたポリマーFの−SOF基をイオン交換基に変換して前記ポリマーHを得る、電解質材料の製造方法。
本発明の電解質材料は、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れる。
本発明の電解質材料の製造方法によれば、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れる電解質材料を製造できる。
本発明の液状組成物によれば、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた膜を形成できる。
本発明の固体高分子電解質膜は、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れる。
本発明の膜電極接合体は、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた固体高分子電解質膜を備える。
本発明の固体高分子形燃料電池は、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた固体高分子電解質膜を備える。
本発明の前駆体によれば、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた電解質材料を得ることができる。
本発明の前駆体の製造方法によれば、プロトン導電率が高く、かつ耐熱水性に優れた電解質材料を得ることができる前駆体を製造できる。
本発明の膜電極接合体の一例を示す模式断面図である。 本発明の膜電極接合体の他の例を示す模式断面図である。
本明細書における用語の意味は以下の通りである。
ポリマーにおける「単位」とは、モノマーが重合することによって形成された該モノマーに由来する原子団(すなわち、「モノマー単位」)、および、ポリマーを処理することによって該原子団の一部が別の構造に変換された原子団を意味する。
「イオン交換基」とは、H、一価の金属カチオン、アンモニウムイオン等を有する基を意味する。イオン交換基としては、スルホン酸基、スルホンイミド基、スルホンメチド基等が挙げられる。
「スルホン酸基」は、−SO および−SO (ただし、Mは、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。)を意味する。
「プロトン導電率」は、ポリマーからなる5mm幅の膜に、5mm間隔で4端子電極が配置された基板を密着させ、公知の4端子法により、温度80℃、相対湿度50%RHの恒温恒湿条件下にて、交流10kHz、電圧1Vで該膜の抵抗を測定し、該抵抗から算出される導電率を意味する。
本明細書においては、式u1で表される単位を、「単位u1」と記す。他の式で表される単位も同様に記す。
本明細書においては、式m1で表される化合物を、「化合物m1」と記す。他の式で表される化合物も同様に記す。
<電解質材料>
本発明の電解質材料は、単位u1と、テトラフルオロエチレン(以下、「TFE」と記す。)に基づく単位(以下、「TFE単位」と記す。)とを有するポリマーHからなる。
ポリマーHは、単位u1と、TFE単位とを有する。
ポリマーHは、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じて単位u1およびTFE単位以外の単位(以下、「他の単位」と記す。)をさらに有していてもよい。なお、イオン交換基を1つのみ有する単位は、「他の単位」の1種である。
Figure 0006947175
ただし、Q11は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、Q12は、単結合、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、Yは、フッ素原子または1価のペルフルオロ有機基であり、sは、0または1であり、Rf1は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキル基であり、Xは、酸素原子、窒素原子または炭素原子であり、aは、Xが酸素原子の場合0であり、Xが窒素原子の場合1であり、Xが炭素原子の場合2であり、Zは、H、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。単結合は、CYの炭素原子とSOの硫黄原子とが直接結合していることを意味する。有機基は、炭素原子を1以上含む基を意味する。
11、Q12のペルフルオロアルキレン基がエーテル性の酸素原子を有する場合、該酸素原子は、1個であってもよく、2個以上であってもよい。また、該酸素原子は、ペルフルオロアルキレン基の炭素原子間に存在していてもよく、ペルフルオロアルキレン基のCY側末端に存在していてもよい。
ペルフルオロアルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよく、直鎖状であることが好ましい。
ペルフルオロアルキレン基の炭素数は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましい。炭素数が6以下であれば、原料のモノマーの沸点が低くなり、蒸留精製が容易となる。また、炭素数が6以下であれば、ポリマーHのイオン交換容量の低下が抑えられ、プロトン導電率の低下が抑えられる。
12は、エーテル性の酸素原子を有していてもよい炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。Q12がエーテル性の酸素原子を有していてもよい炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であれば、Q12が単結合である場合に比べ、長期にわたって固体高分子形燃料電池を運転した際に、発電性能の安定性に優れる。
11、Q12の少なくとも一方は、エーテル性の酸素原子を有する炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。エーテル性の酸素原子を有する炭素数1〜6のペルフルオロアルキレン基を有するモノマーは、フッ素ガスによるフッ素化反応を経ずに合成できるため、収率が良好で、製造が容易である。
11およびQ12は、いずれも、エーテル性の酸素原子を有するペルフルオロアルキレン基であることが好ましい。Q11およびQ12がいずれもエーテル性の酸素原子を有するペルフルオロアルキレン基であれば、ポリマーHの柔軟性が向上する。柔軟性が高いポリマーHからなる電解質材料を含む固体高分子電解質膜は、湿潤状態における膨潤と乾燥状態における収縮とを繰り返しても破損しにくく、耐久性が良好となりやすい。また、湿潤状態における弾性率と乾燥状態における弾性率の差が少なくなりやすく、湿潤状態における膨潤と乾燥状態における収縮とを繰り返して発生したシワに起因する亀裂が進展しにくく、良好な発電性能を維持しやすい。
f1のペルフルオロアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよく、直鎖状であることが好ましい。
ペルフルオロアルキル基の炭素数は、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましい。ペルフルオロアルキル基としては、ペルフルオロメチル基、ペルフルオロエチル基等が好ましい。
単位u1が2つ以上のRf1を有する場合、Rf1は、それぞれ同じ基であってもよく、それぞれ異なる基であってもよい。
−SO(SOf1 としては、−SO 、−SON(SOf1、または−SOC(SOf1 が挙げられる。
としては、フッ素原子、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよい炭素数1〜6の直鎖のペルフルオロアルキル基が好ましい。
単位u1としては、ポリマーHの製造が容易であり、工業的実施が容易である点から、単位u1−1〜u1−3が好ましい。得られるポリマーHが柔軟であり、固体高分子電解質膜としたときに、湿潤状態における膨潤と乾燥状態における収縮とを繰り返しても破損しにくい点から、単位u1−2または単位u1−3がより好ましい。
Figure 0006947175
ポリマーHは、機械的特性および化学的耐久性に優れる点から、TFE単位をさらに有する。
他の単位は、単位u1となるモノマー(後記の化合物m1)およびTFE以外のモノマー(以下、「他のモノマー」と記す。)に基づく単位である。
他のモノマーとしては、たとえば、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、エチレン、プロピレン、ペルフルオロα−オレフィン(ヘキサフルオロプロピレン等)、(ペルフルオロアルキル)エチレン(ペルフルオロブチル)エチレン等)、(ペルフルオロアルキル)プロペン(3−ペルフルオロオクチル−1−プロペン等)、ペルフルオロビニルエーテル(ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル等)、ペルフルオロ(エーテル性酸素原子含有アルキルビニルエーテル)等)、国際公開第2011/013578号に記載された5員環を有するペルフルオロモノマー等が挙げられる。
ポリマーHは、単位u1および他の単位を、それぞれ1種ずつ有していてもよく、それぞれ2種以上有していてもよい。
ポリマーHは、EWが低すぎることなく、プロトン導電率が充分に高い電解質材料が得られる点からは、イオン交換基を1つのみ有する単位を有しないことが好ましい。イオン交換基を1つのみ有する単位としては、たとえば、単位u2が挙げられる。
Figure 0006947175
ただし、Qは、単結合、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、Yは、フッ素原子または1価のペルフルオロ有機基であり、tは、0または1であり、Rf2は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキル基であり、Xは、酸素原子、窒素原子または炭素原子であり、bは、Xが酸素原子の場合0であり、Xが窒素原子の場合1であり、Xが炭素原子の場合2であり、Zは、H、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。単結合は、CFYの炭素原子とSOの硫黄原子とが直接結合していることを意味する。有機基は、炭素原子を1以上含む基を意味する。
のペルフルオロアルキレン基がエーテル性の酸素原子を有する場合、該酸素原子は、1個であってもよく、2個以上であってもよい。また、該酸素原子は、ペルフルオロアルキレン基の炭素原子炭素原子間に存在していてもよく、ペルフルオロアルキレン基のCY側末端に存在していてもよい。
のペルフルオロアルキレン基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。
f2のペルフルオロアルキル基は、直鎖状であってもよく、分岐状であってもよい。
−SO(SOf2 としては、−SO 、−SON(SOf2、または−SOC(SOf2 が挙げられる。
の1価のペルフルオロ有機基としては、トリフルオロメチル基が挙げられる。
単位u2としては、たとえば、単位u2−1〜u2−4が挙げられる。
Figure 0006947175
各単位の割合は、電解質材料に要求されるEW、プロトン導電率、耐熱水性、機械的特性等に応じて、適宜調整すればよい。
ポリマーH中の単位u1の割合は、ポリマーHに含まれる全単位に対して、17.4〜36.5モル%が好ましく、18.1〜29.9モル%がより好ましく、18.7〜28.2モル%がさらに好ましい。単位u1の割合が前記範囲の下限値以上であれば、電解質材料のプロトン導電率、耐熱水性がさらに優れる。単位u1の割合が前記範囲の上限値以下であれば、単位u1以外の単位による効果を阻害しにくい。
ポリマーH中のTFE単位の割合は、ポリマーHに含まれる全単位に対して、63.5〜82.6モル%が好ましく、70.1〜81.9モル%がより好ましく、71.8〜81.3モル%がさらに好ましい。TFE単位の割合が前記範囲の下限値以上であれば、電解質材料の機械的特性がさらに優れる。TFE単位の割合が前記範囲の上限値以下であれば、TFE単位以外の単位による効果を阻害しにくい。
ポリマーH中の他の単位の合計の割合は、ポリマーHに含まれる全単位に対して、0〜19.1モル%が好ましく、0〜11.8モル%がより好ましく、0〜9.5モル%がさらに好ましい。他の単位の合計の割合が前記範囲の上限値以下であれば、単位u1およびTFE単位による効果を阻害しにくい。さらに、ポリマーHが他の単位を有する場合であっても、前記のようにイオン交換基を1つのみ有する単位は有しないことが好ましい。
本発明のポリマーHのEWは、下式Iにより算出される値であり、400〜550g/当量であり、430〜540g/当量が好ましく、440〜530g/当量がより好ましい。
EW=1000/AR (I)
ただし、EWは、当量重量(イオン交換基の1当量あたりのポリマーのg数)であり、ARは、イオン交換容量(ポリマーの1gあたりのイオン交換基のミリ当量)である。
ポリマーHのEWが前記範囲の上限値以下であれば、電解質材料のプロトン導電率がさらに優れる。EWが前記範囲の下限値以上であれば、分子量の高いポリマーHの合成が容易であり、電解質材料の耐熱水性がさらに優れる。また、ポリマーHが過度に水で膨潤しないため、電解質材料の機械的特性がさらに優れる。
本発明の電解質材料は、120℃の熱水に24時間浸漬させたときの質量減少率が、15質量%以下であり、12質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。質量減少率が前記範囲の上限値以下であれば、電解質材料は耐熱水性に優れる。質量減少率は低ければ低いほどよく、下限は0質量%である。
本発明の電解質材料は、温度80℃および相対湿度50%RHにおけるプロトン導電率が、0.150S/cm以上が好ましく、0.155S/cm以上がより好ましく、0.16S/cm以上がさらに好ましい。プロトン導電率が前記範囲の下限値以上であれば、電解質材料のプロトン伝導性がさらに優れる。プロトン導電率は高ければ高いほどよく、上限は限定されない。
電解質材料であるポリマーHは、電解質材料の前駆体であるポリマーFの−SOF基をイオン交換基に変換することによって製造される。
ポリマーFは、単位u’1と、TFE単位とを有する。
ポリマーFは、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じて単位u’1およびTFE単位以外の単位をさらに有していてもよい。
Figure 0006947175
11、Q12、Y、sは、単位u1におけるQ11、Q12、Y、sと同様であり、好ましい形態も同様である。
単位u’1としては、ポリマーFの製造が容易であり、工業的実施が容易である点から、単位u’1−1〜u’1−3が好ましい。得られるポリマーFが柔軟であり、ポリマーHとして固体高分子電解質膜としたときに、湿潤状態における膨潤と乾燥状態における収縮とを繰り返しても破損しにくく、耐久性が良好となりやすい点、湿潤状態における弾性率と乾燥状態における弾性率の差が少なくなりやすく、湿潤状態における膨潤と乾燥状態における収縮とを繰り返して発生したシワに起因する亀裂が進展しにくく、良好な発電性能を維持しやすい点から、単位u’1−2またはu’1−3がより好ましい。
Figure 0006947175
ポリマーFは、ポリマーHの機械的特性および化学的耐久性に優れる点から、TFE単位をさらに有する。
ポリマーFにおける他の単位は、単位u’1およびTFE単位以外の単位である。
ポリマーFは、単位u’1および他の単位を、それぞれ1種ずつ有していてもよく、それぞれ2種以上有していてもよい。
ポリマーFは、EWが低すぎることなく、プロトン導電率が充分に高い電解質材料が得られる点からは、他の単位として−SOF基を1つのみ有する単位を有しないことが好ましい。−SOF基を1つのみ有する単位としては、たとえば、単位u’2が挙げられる。
Figure 0006947175
、Y、tは、単位u2におけるQ、Y、tと同様である。
単位u’2としては、たとえば、単位u’2−1〜u’2−4が挙げられる。
Figure 0006947175
各単位の割合は、電解質材料に要求されるEW、プロトン導電率、耐熱水性、機械的特性等に応じて、適宜調整すればよい。
各単位の割合の好ましい範囲は、ポリマーHにおける各単位の割合の好ましい範囲と同様である。
ポリマーFのTQは、220〜300℃が好ましく、225〜290℃がより好ましく、230〜280℃がさらに好ましい。ポリマーFのTQが前記下限値以上であれば、ポリマーHが充分な分子量を有し、電解質材料の耐熱水性、機械的特性がさらに優れる。ポリマーFのTQが前記上限値以下であれば、ポリマーHの溶解性または分散性がよくなり、後述する液状組成物を調製しやすい。
TQは、ポリマーの分子量および軟化温度の指標であり、ポリマーFを溶融し、該溶融したポリマーFを、長さ1mm、内径1mmのノズルを用い、2.94MPaで押出した際の押出し量が100mm/秒となる温度である。
電解質材料の前駆体であるポリマーFは、化合物m1およびTFEを含み、必要に応じて他のモノマーを含むモノマー成分を重合することによって製造される。
Figure 0006947175
11、Q12、Y、sは、単位u’1におけるQ11、Q12、Y、sと同様であり、好ましい形態も同様である。
化合物m1は、たとえば、国際公開第2007/013533号に記載の方法等、公知の合成方法によって製造できる。
モノマー成分は、EWが低すぎることなく、プロトン導電率が充分に高い電解質材料が得られる点からは、ポリマーFにおける他の単位として−SOF基を1つのみ有するモノマーを含まないことが好ましい。−SOF基を1つのみ有するモノマーとしては、たとえば、化合物m2が挙げられる。
Figure 0006947175
、Y、tは、単位u’2におけるQ、Y、tと同様である。
重合法としては、バルク重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等の公知の重合法が挙げられる。また、液体または超臨界の二酸化炭素中にて重合を行ってもよい。
重合法としては、化合物m1の割合を多くしてもモノマー成分を充分に重合でき、最終的にEWが400〜550g/当量であるポリマーHを得やすい点から、溶液重合法が好ましい。溶液重合法以外の重合法では、化合物m1の割合が多い場合、モノマー成分が重合しにくく、最終的にEWが400〜550g/当量であるポリマーHを得ることは困難である。
重合は、ラジカルが生起する条件で行われる。ラジカルを生起させる方法としては、紫外線、γ線、電子線等の放射線を照射する方法、ラジカル開始剤を添加する方法等が挙げられる。
ポリマーFの−SOF基をイオン交換基に変換する方法としては、国際公開第2011/013578号に記載の方法が挙げられる。たとえば、−SOF基を酸型のスルホン酸基(−SO 基)に変換する方法としては、ポリマーFの−SOF基を塩基と接触させて加水分解して塩型のスルホン酸基とし、塩型のスルホン酸基を酸と接触させて酸型化して酸型のスルホン酸基に変換する方法が挙げられる。
以上説明した本発明の電解質材料にあっては、単位u1を有するポリマーHからなるため、下記の理由から、EWが充分低く、かつ耐熱水性に優れる。
ポリマーHは、2つのイオン交換基を有する単位u1を有するため、イオン交換基を1つのみ有する単位を有する従来のポリマーに比べ、EWを低くしやすい。そのため、ポリマーHからなる本発明の電解質材料は、プロトン導電率が高くなりやすい。また、ポリマーHは、単位u1の構造から、イオン交換基同士が近いため、単位u2のようなイオン交換基を1つのみ有する単位を有する従来のポリマーとは、高次構造やクラスター形成状態が異なると考えられる。このため、ポリマーHは、従来のポリマーと同じEWであったとしても、従来のポリマーに比べ、プロトン導電率が高くなりやすい。
また、従来の単位u2およびTFE単位を有するポリマーは、EWを低くした場合、分子量を高くすることが難しく、耐熱水性に劣っていた。本発明の電解質材料は、従来の単位u2よりも少ないモル数の単位u1で、同等レベルのEWを達成できるため、ポリマー中のTFE単位の含有量を増やすことができ、高分子量のポリマーを得やすい。すなわち、本発明の電解質材料は、EWが低いにもかかわらず、分子量が高いため、耐熱水性に優れる。
<液状組成物>
本発明の液状組成物は、分散媒と、該分散媒に分散された本発明の電解質材料とを含む組成物である。
分散媒としては、本発明の電解質材料を分散させやすい点から、水酸基を有する有機溶媒を含むものが好ましい。
水酸基を有する有機溶媒としては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパノール、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール、4,4,5,5,5−ペンタフルオロ−1−ペンタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール、3,3,3−トリフルオロ−1−プロパノール、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロ−1−ヘキサノール、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロ−1−オクタノール等が挙げられる。
水酸基を有する有機溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
分散媒としては、本発明の電解質材料を分散させやすい点から、水を含むものが好ましい。
水の割合は、分散媒に対して、10〜99質量%が好ましく、40〜99質量%がより好ましい。水の割合を増やすことにより、分散媒に対する電解質材料の分散性を向上できる。
水酸基を有する有機溶媒の割合は、分散媒に対して、1〜90質量%が好ましく、1〜60質量%がより好ましい。
電解質材料の割合は、液状組成物に対して、1〜50質量%が好ましく、3〜30質量%がより好ましい。
液状組成物は、たとえば、特公平4−35226号公報、特表2001−504872号公報、特開2005−82749号公報、国際公開第2006/38928号、特開2004−519296号公報等に記載の調製方法に基づいて調製できる。
具体的な液状組成物の調製方法としては、大気圧下、またはオートクレーブ等で密閉した状態下において、分散媒中の電解質材料に撹拌等のせん断を加える方法が挙げられる。
調製温度は、0〜250℃が好ましく、20〜150℃がより好ましい。必要に応じて、超音波等のせん断を付与してもよい。
また、電解質材料と有機溶媒と水とを混合した混合液を撹拌等のせん断を加えて液状組成物にする場合、電解質材料に有機溶媒と水とを一度に全部加えた混合液に撹拌等のせん断を加えてもよいし、また、電解質材料に有機溶媒や水を複数回に分けて混合し、その合間に撹拌等のせん断を加えてもよい。たとえば、電解質材料に有機溶媒の一部と水の一部を加えた混合液に撹拌等のせん断を加え、その後に、その混合液に残りの有機溶媒や水を加えて再度撹拌等のせん断を加えるようにしてもよい。また、電解質材料に有機溶媒のみを加えて撹拌等のせん断を加え、その後に水のみを加えて再度、撹拌等のせん断を加えるようにしてもよい。
本発明の液状組成物は、後述の膜電極接合体における固体高分子電解質膜の形成に好適に用いられる。
<膜電極接合体>
図1は、本発明の固体高分子形燃料電池用膜電極接合体(以下、「膜電極接合体」と記す。)の一例を示す模式断面図である。膜電極接合体10は、触媒層11およびガス拡散層12を有するアノード13と、触媒層11およびガス拡散層12を有するカソード14と、アノード13とカソード14との間に、触媒層11に接した状態で配置される固体高分子電解質膜15とを具備する。
膜電極接合体10は、図2に示すように、触媒層11とガス拡散層12との間にカーボン層16を有してもよい。カーボン層16を配置することにより、触媒層11の表面のガス拡散性が向上し、膜電極接合体10の発電特性が大きく向上する。
触媒層11は、触媒と、プロトン伝導性ポリマーとを含む層である。
触媒としては、カーボン担体に白金または白金合金を担持した担持触媒が例示される。
カーボン担体としては、カーボンブラック粉末が例示される。
プロトン伝導性ポリマーとしては、本発明の電解質材料、または公知の電解質材料が例示される。
触媒層11は、フラッディング現象の抑制効果が高まる点から、撥水化剤を含んでいてもよい。撥水化剤としては、TFE−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、TFE−ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ポリテトラフルオロエチレン(以下、「PTFE」と記す。)等が挙げられる。撥水化剤としては、触媒層11を撥水化処理しやすい点から、溶媒に溶解できる含フッ素ポリマーが好ましい。撥水化剤の量は、触媒層11中、0.01〜30質量%が好ましい。
触媒層11は、たとえば、下記の方法で形成される。
(i)触媒層形成用液を、固体高分子電解質膜15、ガス拡散層12、またはカーボン層16上に塗布し、乾燥させる方法。
(ii)触媒層形成用液を基材フィルム上に塗布し、乾燥させ触媒層11を形成し、該触媒層11を固体高分子電解質膜15上に転写する方法。
触媒層形成用液は、電解質材料および触媒を分散媒に分散させた液である。触媒層形成用液は、たとえば、電解質材料を含む液状組成物と、触媒の分散液とを混合することにより調製できる。
ガス拡散層12は、触媒層11に均一にガスを拡散させる機能および集電体としての機能を有する。
ガス拡散層12としては、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルト等が挙げられる。
ガス拡散層12は、PTFE等によって撥水化処理されていることが好ましい。
カーボン層16は、カーボンと非イオン性含フッ素ポリマーとを含む層である。
カーボンとしては、カーボンブラック、カーボンファイバー等が挙げられる。カーボンファイバーとしては、繊維径1〜1000nm、繊維長1000μm以下のカーボンナノファイバーが好ましい。
非イオン性含フッ素ポリマーとしては、PTFEが例示される。
固体高分子電解質膜15は、本発明の電解質材料を含む膜である。
固体高分子電解質膜15は、たとえば、本発明の液状組成物を基材フィルムまたは触媒層11上に塗布し、乾燥させる方法(キャスト法)により形成できる。
固体高分子電解質膜15を安定化させるために、熱処理を行うことが好ましい。熱処理の温度は、電解質材料の種類にもよるが、130〜200℃が好ましい。熱処理の温度が130℃以上であれば、電解質材料が過度に含水しなくなる。熱処理の温度が200℃以下であれば、イオン交換基の熱分解が抑えられ、固体高分子電解質膜15のプロトン導電率の低下が抑えられる。
固体高分子電解質膜15は、必要に応じて過酸化水素水で処理してもよい。
固体高分子電解質膜15は、補強材で補強されていてもよい。補強材としては、多孔体、繊維、織布、不織布が例示される。補強材の材料としては、PTFE、TFE−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、TFE−ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフェニレンスルフィド例示される。
固体高分子電解質膜15は、耐久性をさらに向上させるために、セリウムおよびマンガンからなる群から選ばれる1種以上の原子を含んでいてもよい。セリウム、マンガンは、固体高分子電解質膜15の劣化を引き起こす原因物質である過酸化水素を分解する。セリウム、マンガンは、イオンとして固体高分子電解質膜15中に存在することが好ましく、イオンとして存在すれば固体高分子電解質膜15中でどのような状態で存在してもかまわない。
固体高分子電解質膜15は、乾燥を防ぐための保水剤として、シリカ、またはヘテロポリ酸(リン酸ジルコニウム、リンモリブデン酸、リンタングステン酸等)を含んでいてもよい。
膜電極接合体10は、たとえば、下記の方法にて製造される。
(i)固体高分子電解質膜15上に触媒層11を形成して膜触媒層接合体とし、該膜触媒層接合体をガス拡散層12で挟み込む方法。
(ii)ガス拡散層12上に触媒層11を形成して電極(アノード13、カソード14)とし、固体高分子電解質膜15を該電極で挟み込む方法。
膜電極接合体10がカーボン層16を有する場合、膜電極接合体10は、たとえば、下記の方法にて製造される。
(i)基材フィルム上に、カーボンおよび非イオン性含フッ素ポリマーを含む分散液を塗布し、乾燥させてカーボン層16を形成し、カーボン層16上に触媒層11を形成し、触媒層11と固体高分子電解質膜15とを貼り合わせ、基材フィルムを剥離して、カーボン層16を有する膜触媒層接合体とし、該膜触媒層接合体をガス拡散層12で挟み込む方法。
(ii)ガス拡散層12上に、カーボンおよび非イオン性含フッ素ポリマーを含む分散液を塗布し、乾燥させてカーボン層16を形成し、固体高分子電解質膜15上に触媒層11を形成した膜触媒層接合体を、カーボン層16を有するガス拡散層12で挟み込む方法。
以上説明した膜電極接合体10は、固体高分子電解質膜15が本発明の電解質材料を含んでいるため、固体高分子電解質膜が、プロトン導電率が良好であり、かつ耐熱水性に優れる。
<固体高分子形燃料電池>
本発明の膜電極接合体は、固体高分子形燃料電池に用いられる。固体高分子形燃料電池は、たとえば、2枚のセパレータの間に膜電極接合体を挟んでセルを形成し、複数のセルをスタックすることにより製造される。
セパレータとしては、燃料ガスまたは酸素を含む酸化剤ガス(空気、酸素等)の通路となる溝が形成された導電性カーボン板が例示される。
固体高分子形燃料電池の種類としては、水素/酸素型燃料電池、直接メタノール型燃料電池(DMFC)が例示される。DMFCの燃料に用いるメタノールまたはメタノール水溶液は、液フィードであってもよく、ガスフィードであってもよい。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されない。
例1〜6は実施例であり、例7、8は比較例である。
(イオン交換容量)
0.7Nの水酸化ナトリウム溶液を用いて、60℃で72時間以上かけてポリマーF中の−SOF基を加水分解し、−SONa基に変換した。0.1Nの塩酸で未反応の水酸化ナトリウムを滴定することで、イオン交換容量(AR)を求めた。ここで求められるARは、ポリマーHのARと同じである。
(各単位の割合)
ポリマーFにおける各単位の割合は、ARの測定結果から求めた。
ポリマーHにおける各単位の割合は、ポリマーFにおける各単位の割合に対応しているため、省略する。
(TQ)
TQ(単位:℃)は、ポリマーFを溶融し、該溶融したポリマーFを、長さ1mm、内径1mmのノズルを用い、2.94MPaで押出した際の押出し量が、100mm/秒となる温度である。フローテスタCFT−500D(島津製作所社製)を用い、温度を変えてポリマーFの押出し量を測定し、押出し量が100mm/秒となる温度をTQとして求めた。
(当量重量)
式IからポリマーHの当量重量(EW)を求めた。
(プロトン導電率)
後述の方法で得られた膜状のポリマーHから5mm幅の膜を切り出した。該膜に、5mm間隔で4端子電極が配置された基板を密着させ、公知の4端子法により、温度80℃、相対湿度50%RHの恒温恒湿条件下にて交流10kHz、電圧1Vで膜の抵抗を測定し、該抵抗からプロトン導電率を算出した。
(耐熱水性)
後述の方法で得られた膜状のポリマーHを窒素シールされたグローブボックスに入れ、室温(およそ15〜25℃であることを示す。以下も同様である。)で40時間以上乾燥させた後、質量(W1)を測定した。120mLの超純水で満たされた密封容器に該ポリマーHを入れ、密封容器を120℃のオーブンに入れた。24時間後、加熱を止めて、密封容器から該ポリマーHを抜き取り、表面の水分をろ紙(アドバンテック社製、No.2)で拭き取った。該ポリマーHを窒素シールされたグローブボックスに入れ、室温で40時間以上乾燥させた後、質量(W2)を測定した。質量減少率(質量%)を下式IIから算出した。
質量減少率=(W1−W2)÷W1×100 (II)
(略号)
BSVE−2E:単位u’1−2を与えるモノマー、
S−PSVE:単位u’2−2を与えるモノマー、
TFE:テトラフルオロエチレン、
AC2000:CFCFCFCFCFCFH(旭硝子社製、アサヒクリン(登録商標)AC−2000)、
AK225G:CClFCFCHClF(旭硝子社製、アサヒクリン(登録商標)AK−225G)、
AK−141b:CHCClF、
AE3000:CFCHOCFCFH(旭硝子社製、アサヒクリン(登録商標)AE−3000)、
V601:2,2’−アゾビス(イソ酪酸ジメチル)(和光純薬工業社製、V−601)、
IPP:ジイソプロピルペルオキシジカーボネート(日油社製、パーロイル(登録商標)IPP)、
TCP:ジ−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート(日油社製、パーロイル(登録商標)TCP)、
PFB:ビス(ヘプタフルオロブチリル)ペルオキシド(日油社製、PFB)。
(例1)
内容積2575mLのステンレス製オートクレーブに減圧下で、BSVE−2Eの1996.4gを仕込み、室温にて減圧脱気した。57℃に昇温した後、TFEを0.76MPaGになるまで導入した。圧力が変化しないことを確認した後、V601の400mgを溶解したAC2000溶液の9.29gを窒素ガスで加圧添加して、AC2000の11.0gで添加ラインを洗浄した。温度と圧力を一定に保持しながら、TFEを連続的に供給して重合させた。重合開始から14.5時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止し、系内のガスをパージしてポリマーF−1の溶液を得た。
ポリマーF−1の溶液にAC2000の1,800gを加えて混合した。ポリマー溶液の温度は19℃であった。このポリマー溶液を10℃のAE3000の11.5kgに加え、ポリマーF−1を凝集させ、粒子を形成させた。ポリマーF−1の粒子を含む液を、ろ紙(アドバンテック社製、No.4A)を用いてろ過した。得られたポリマーF−1の粒子を洗浄するため、AE3000の1,800gを加え、撹拌した後、ろ過する操作を5回繰り返した。得られたポリマーF−1の粒子を140℃で一晩減圧乾燥して、ポリマーF−1の339.7gを得た。ポリマーF−1におけるTQ、AR、ARから算出したEWおよびARから算出した各単位の割合を表1に示す。
ポリマーF−1をプレス機(テスター産業社製、SA−301)を用い、ポリマーF−1のTQと同じ温度でプレスし、サイズ:30mm×50mm、厚さ:100〜200μmの膜を作製した。該膜を、80℃の水酸化カリウムの20質量%を含む水溶液に16時間浸漬させ、ポリマーF−1の−SOF基を加水分解し、−SOK基に変換した。該膜を、3モル/Lの塩酸水溶液に2時間浸漬した。塩酸水溶液を交換し、同様の処理をさらに4回繰り返し、ポリマーの−SOK基をスルホン酸基に変換し、膜状のポリマーH−1を得た。
ポリマーH−1のプロトン導電率および耐熱水性(質量減少率)を表1に示す。
以下、得られたポリマーF−2〜F−6およびポリマーH−2〜H−6については、各ポリマーの組成および物性を表1に示す。また、ポリマーF−7、ポリマーF−8、ポリマーH−7およびポリマーH−8については、各ポリマーの組成および物性を表2に示す。
(例2)
内容積230mLのステンレス製オートクレーブにBSVE−2Eの194.0gを仕込み、2回凍結脱気した。40℃に昇温した後、TFEを0.5MPaGになるまで導入した。圧力が変化しないことを確認した後、IPPの19.0mgを溶解したAC2000溶液の1.02gを窒素ガスで加圧添加した後、AC2000の1.0gで添加ラインを洗浄した。温度と圧力を一定に保持しながら、TFEを連続的に供給して重合させた。重合開始から6時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止し、系内のガスをパージしてポリマーF−2の溶液を得た。
室温下で、ポリマーF−2の溶液を、5℃のAE3000の600gに加え、ポリマーF−2を凝集させ、例1と同様にして、ポリマーF−2の粒子を得た。得られたポリマーF−2の粒子に、AE3000の300gを加え、洗浄した以外は例1と同様にして、ポリマーF−2の11.89gを得た。
例1と同様の方法により、膜状のポリマーH−2を得た。
(例3)
内容積230mLのステンレス製オートクレーブにBSVE−2Eの175.0gを仕込み、2回凍結脱気をした。40℃に昇温した後、TFEを0.42MPaGになるまで導入した。圧力が変化しないことを確認した後、窒素ガスで0.1MPaG加圧して、0.52MPaGとした。TCPの35mgを溶解したAK225G溶液の1.14gを窒素ガスで加圧添加した後、AK225Gの1.01gで添加ラインを洗浄した。温度と圧力を一定に保持しながら、TFEを連続的に供給して重合させた。重合開始から8時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止し、系内のガスをパージしてポリマーF−3の溶液を得た。
室温下で、ポリマーF−3の溶液を、5℃のAE3000の600gに加え、ポリマーF−3を凝集させ、例1と同様にして、ポリマーF−3の粒子を得た。得られたポリマーF−3の粒子に、AE3000の450gを加えた以外は例2と同様にして、ポリマーF−3の7.13gを得た。
例1と同様の方法により、膜状のポリマーH−3を得た。
(例4)
内容積1006mLのステンレス製オートクレーブに減圧下で、BSVE−2Eの901.7gを仕込み、室温にて減圧脱気した。40℃まで昇温した後、TFEを0.55MPaGになるまで導入した。圧力に変化がないことを確認した後、IPPの90.70mgを溶解したAC2000溶液の2.09gを窒素ガスで加圧添加し、次いでAC2000の3.0gで添加ラインを洗浄した。温度と圧力を一定に保持しながら、TFEを連続的に供給して重合させた。重合開始から7時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止して、オートクレーブ内のガスをパージし、ポリマーF−4の溶液を得た。
室温下で、ポリマーF−4の溶液を、10℃のAE3000の2700gに加え、ポリマーF−4を凝集させ、例1と同様にして、ポリマーF−4の粒子を得た。得られたポリマーF−4の粒子に、AE3000の500gを加え、3回洗浄した以外は例1と同様にして、ポリマーF−4の64.82gを得た。
例1と同様の方法により、膜状のポリマーH−4を得た。
(例5)
内容積2575mLのステンレス製オートクレーブで、BSVE−2Eの2783.2g、反応器の温度を10℃として、TFEを0.12MPaGになるまで導入し、PFBが3質量%となるようにAK225Gで希釈したPFB溶液の9.33gを用い、AK225Gの8.46gで添加ラインを洗浄し、重合開始から14.5時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止する以外は、例1と同様にして、ポリマーF−5の溶液を得た。
ポリマーF−5の溶液に、AK−141bの1500gとメタノールの300gとを加えて混合し、さらに室温のAK−141bの2500gを添加した後、ポリマーF−5を凝集させ、粒子を形成させる以外は、例1と同様にして、ポリマーF−5の粒子を得た。得られたポリマーF−5の粒子に、AK−141bの1000gを加えた以外は例4と同様にして、ポリマーF−5の36.8gを得た。
例1と同様の方法により、膜状のポリマーH−5を得た。
(例6)
内容積2575mLのステンレス製オートクレーブで、BSVE−2Eの1615.7g、TFEを0.52MPaGになるまで導入し、IPPの325mgを溶解したAK225G溶液の3.19gを用い、AK225の5.00gで添加ラインを洗浄し、重合開始から6時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止する以外は、例1と同様にして、ポリマーF−6の溶液を得た。
室温下で、ポリマーF−6の溶液を、5℃のAE3000の5000gに加え、ポリマーF−6を凝集させ、例1と同様にして、ポリマーF−6の粒子を得た。得られたポリマーF−6の粒子に、AE3000の800gを加えた以外は例4と同様にして、ポリマーF−6の135.7gを得た。
例1と同様の方法により、膜状のポリマーH−6を得た。
(例7)
内容積2575mLのステンレス製オートクレーブで、BSVE−2Eの3700.0g、TFEを0.04MPaGになるまで導入し、PFBが3質量%となるようにAK225Gで希釈したPFB溶液の12.34gを用い、AK225Gの11.57gで添加ラインを洗浄し、重合開始から24時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止する以外は、例1と同様にして、ポリマーF−7の溶液を得た。
ポリマーF−7の溶液に、AK−141bの2000gとメタノールの450gとを加えて混合し、さらに室温のAK−141bの3500gを添加した後、ポリマーF−7を凝集させ、粒子を形成させる以外は、例1と同様にして、ポリマーF−7の粒子を得た。得られたポリマーF−7の粒子に、AE3000の500gを加えた以外は、例2と同様にして、ポリマーF−7の47.3gを得た。
ポリマーF−7の−SOF基を−SOK基とし、さらにスルホン酸基に変換するため、例1と同様に処理した。−SOK基からスルホン酸基に変換すると溶解し、膜状のポリマーH−7は得られなかった。
(例8)
内容積125mLのステンレス製オートクレーブで、BSVE−2Eの代わりにS−PSVEの90.03g、オートクレーブの温度を24℃として、TFEを0.2MPaGになるまで導入し、PFBが3質量%となるようにAK225Gで希釈したPFB溶液の0.90gを用い、AK225Gの1gで添加ラインを洗浄し、重合開始から22.5時間後にオートクレーブを冷却して重合反応を停止する以外は、例2と同様にして、ポリマーF−8の溶液を得た。
室温下で、ポリマーF−8の溶液を、10℃のAK−141bの300gへ添加して、ポリマーF−8を凝集させ、粒子を形成させる以外は、例1と同様にして、ポリマーF−8の粒子を得た。得られたポリマーF−8の粒子に、AK−141bの200gを加えた以外は、例2と同様にして、ポリマーF−8の6.1gを得た。
例1と同様の方法により、膜状のポリマーH−8を得た。
Figure 0006947175
Figure 0006947175
例1〜6のポリマーF−1〜F−6は単位u1を有し、これから得られたポリマーH−1〜H−6は、EWが400〜550g/当量であった。このためプロトン導電率が良好で、かつ耐熱水性が良好であった。
例7においては、ポリマーF−7の−SOF基を加水分解する際に、ポリマーF−7が溶解したため、膜状のポリマーH−7を得ることができなかった。ポリマーH−7のEWは400g/当量未満であった。
例8のポリマーF−8は単位u2を有し、単位u1を有しない。ポリマーF−8はプロトン導電率が0.15S/cm以上となるように単位u2の割合を増やした。得られた膜状のポリマーH−8は、耐熱水性に劣っていた。
本発明の電解質材料は、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体における固体高分子電解質膜等として有用である。
なお、2016年06月22日に出願された日本特許出願2016−123915号および2016年06月29日に出願された日本特許出願2016−129273号の明細書、特許請求の範囲、要約書および図面の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
10 膜電極接合体、
11 触媒層、
12 ガス拡散層、
13 アノード、
14 カソード、
15 固体高分子電解質膜、
16 カーボン層。

Claims (13)

  1. 下式u1で表される単位と、テトラフルオロエチレンに基づく単位とを有するポリマーHからなり、
    下式Iで表される前記ポリマーHのEWが、400〜550g/当量であり、
    120℃の熱水に24時間浸漬させたときの質量減少率が、15質量%以下である、電解質材料。
    Figure 0006947175
    ただし、
    11 およびQ 12 は、エーテル性の酸素原子を有するペルフルオロアルキレン基であり、
    は、フッ素原子または1価のペルフルオロ有機基であり、
    sは、0または1であり、
    f1は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキル基であり、
    は、酸素原子、窒素原子または炭素原子であり、
    aは、Xが酸素原子の場合0であり、Xが窒素原子の場合1であり、Xが炭素原子の場合2であり、
    は、H、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。
    EW=1000/AR (I)
    ただし、EWは、当量重量(イオン交換基の1当量あたりのポリマーのg数)であり、ARは、イオン交換容量(ポリマーの1gあたりのイオン交換基のミリ当量)である。
  2. ポリマーHに含まれる全単位に対して、前記式u1で表される単位の割合が17.4〜36.5モル%であり、かつ前記テトラフルオロエチレンに基づく単位の割合が63.5〜82.6モル%である、請求項1に記載の電解質材料。
  3. 下式u1で表される単位と、テトラフルオロエチレンに基づく単位とを有するポリマーHからなり、
    ポリマーHに含まれる全単位に対して、前記式u1で表される単位の割合が18.1〜36.5モル%であり、
    下式Iで表される前記ポリマーHのEWが、400〜550g/当量であり、
    120℃の熱水に24時間浸漬させたときの質量減少率が、15質量%以下である、電解質材料。
    Figure 0006947175
    ただし、
    11 は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、
    12 は、単結合、またはエーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキレン基であり、
    は、フッ素原子または1価のペルフルオロ有機基であり、
    sは、0または1であり、
    f1 は、エーテル性の酸素原子を有していてもよいペルフルオロアルキル基であり、
    は、酸素原子、窒素原子または炭素原子であり、
    aは、X が酸素原子の場合0であり、X が窒素原子の場合1であり、X が炭素原子の場合2であり、
    は、H 、一価の金属イオン、または1以上の水素原子が炭化水素基と置換されていてもよいアンモニウムイオンである。
    EW=1000/AR (I)
    ただし、EWは、当量重量(イオン交換基の1当量あたりのポリマーのg数)であり、ARは、イオン交換容量(ポリマーの1gあたりのイオン交換基のミリ当量)である。
  4. 温度80℃および相対湿度50%RHにおけるプロトン導電率が、0.15S/cm以上である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電解質材料。
  5. 前記ポリマーHが、イオン交換基を1つのみ有する単位を有しない、請求項1〜のいずれか一項に記載の電解質材料。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質材料と分散媒とを含む、液状組成物。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質材料を含む、固体高分子電解質膜。
  8. 触媒層を有するアノードと、
    触媒層を有するカソードと、
    前記アノードと前記カソードとの間に配置された、請求項7に記載の固体高分子電解質膜と
    を備えた、膜電極接合体。
  9. 請求項8に記載の膜電極接合体を備えた、固体高分子形燃料電池。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質材料の前駆体であり、
    下式u’1で表される単位と、テトラフルオロエチレンに基づく単位とを有するポリマーFからなる、前駆体。
    Figure 0006947175
    ただし、Q11、Q12、Yおよびsは、請求項1〜5のいずれか一項に記載のQ11、Q12、Yおよびsに対応する。
  11. 前記ポリマーFの下記TQが、220〜300℃である、請求項10に記載の前駆体。
    TQ:ポリマーFを溶融し、該溶融したポリマーFを、長さ1mm、内径1mmのノズルを用い、2.94MPaで押出した際の押出し量が100mm/秒となる温度である。
  12. 請求項10または11に記載の前駆体を製造する方法であり、
    下式m1で表される化合物と、テトラフルオロエチレンとを含むモノマー成分を溶液重合法によって重合してポリマーFを得る、前駆体の製造方法。
    Figure 0006947175
    ただし、Q11、Q12、Yおよびsは、請求項10または11に記載のQ11、Q12、Yおよびsに対応する。
  13. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質材料を製造する方法であり、
    請求項12に記載の製造方法でポリマーFを得て、次いで、得られたポリマーFの−SOF基をイオン交換基に変換して前記ポリマーHを得る、電解質材料の製造方法。
JP2018524046A 2016-06-22 2017-06-16 電解質材料、その製造方法およびその使用 Active JP6947175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016123915 2016-06-22
JP2016123915 2016-06-22
JP2016129273 2016-06-29
JP2016129273 2016-06-29
PCT/JP2017/022376 WO2017221840A1 (ja) 2016-06-22 2017-06-16 電解質材料、その製造方法およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017221840A1 JPWO2017221840A1 (ja) 2019-05-16
JP6947175B2 true JP6947175B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=60784789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018524046A Active JP6947175B2 (ja) 2016-06-22 2017-06-16 電解質材料、その製造方法およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20190131646A1 (ja)
EP (1) EP3476872B1 (ja)
JP (1) JP6947175B2 (ja)
KR (1) KR102333840B1 (ja)
CN (2) CN116874653A (ja)
WO (1) WO2017221840A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3483966B1 (en) * 2016-07-11 2022-08-24 AGC Inc. Electrolyte material, liquid composition containing same and use of same
WO2019240278A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 Agc株式会社 イオン交換膜および乾燥イオン交換膜の製造方法
CN113166297B (zh) 2018-12-07 2023-07-28 Agc株式会社 液体组合物、固体高分子电解质膜、膜电极接合体、固体高分子型燃料电池
JP7355037B2 (ja) * 2018-12-07 2023-10-03 Agc株式会社 酸型スルホン酸基含有ポリマー、液状組成物、固体高分子電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び水電解用イオン交換膜
EP3892644A4 (en) * 2018-12-07 2022-10-05 Agc Inc. PERFLUORO-POLYMER, LIQUID COMPOSITION, SOLID POLYMER ELECTROLYTIC FILM, MEMBRANE AND ELECTRODE BONDED BODY, AND SOLID POLYMER TYPE WATER ELECTROLYSIS DEVICE
JP7355038B2 (ja) * 2018-12-07 2023-10-03 Agc株式会社 ペルフルオロポリマー、液状組成物、固体高分子電解質膜、膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
EP3892651A4 (en) 2018-12-07 2022-08-24 Agc Inc. LIQUID COMPOSITION, SOLID POLYMER ELECTROLYTIC MEMBRANE, MEMBRANE-ELECTRODE ASSEMBLY, AND SOLID POLYMER FUEL CELL
JP7392709B2 (ja) * 2019-02-28 2023-12-06 Agc株式会社 スルホン酸基含有ポリマー、フルオロスルホニル基含有ポリマーおよび液状組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435226A (ja) 1990-05-28 1992-02-06 Oki Tec:Kk 通信制御パターン検出装置
JPH067315A (ja) 1992-06-29 1994-01-18 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
WO1994019839A1 (fr) * 1993-02-26 1994-09-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Membrane d'echange d'ions pour cellule electrochimique
JPH06342665A (ja) * 1993-03-18 1994-12-13 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池用イオン交換膜
WO1998016581A1 (en) 1996-10-15 1998-04-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions containing particles of highly fluorinated ion exchange polymer
JP4067315B2 (ja) 2001-02-07 2008-03-26 旭化成ケミカルズ株式会社 フッ素系イオン交換樹脂膜
US6592549B2 (en) 2001-03-14 2003-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Rapid exchange stent delivery system and associated components
CN1137192C (zh) * 2001-05-11 2004-02-04 崔蔚 含无机纳米材料的有机复合材料、其制备方法及用途
JP4360870B2 (ja) 2003-09-10 2009-11-11 旭化成イーマテリアルズ株式会社 スルホン酸型パーフルオロ共重合体を含有する分散液の製造方法
US20060014887A1 (en) 2004-07-19 2006-01-19 3M Innovative Properties Company Method of hydrolyzing a dispersion of ionic fluoropolymer
WO2007013532A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Asahi Glass Company, Limited フルオロスルホニル基含有化合物、その製造方法およびそのポリマー
DE602006012992D1 (de) * 2005-07-27 2010-04-29 Asahi Glass Co Ltd Elektrolytmaterial für eine festpolymer-brennstoffzelle, elektrolytmembran und membran-elektroden-baugruppe
EP2109171A4 (en) * 2006-12-14 2010-09-01 Asahi Glass Co Ltd FESTPOLYMER ELECTROLYTE MEMBRANE FOR A POLYMER ELECTROLYTE FUEL CELL AND MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLY
US8017257B2 (en) * 2007-01-26 2011-09-13 Asahi Glass Company, Limited Polymer, polymer electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, and membrane/electrode assembly
DK2270818T3 (da) 2008-03-19 2020-06-15 Asahi Chemical Ind Polyelektrolyt og fremgangsmåde til fremstilling af polyelektrolytten
CN102471412B (zh) 2009-07-31 2015-01-14 旭硝子株式会社 电解质材料、液状组合物及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
JP5921538B2 (ja) * 2010-07-01 2016-05-24 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フッ素化スルホニルポリマーを処理する方法
US20140045093A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 GM Global Technology Operations LLC Imbibing PolyPhenyleneSulfide (PPS) and Sulfonated-PPS Fibers with Ionomer
JPWO2014175123A1 (ja) * 2013-04-22 2017-02-23 旭硝子株式会社 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP6404116B2 (ja) 2014-12-26 2018-10-10 岩谷産業株式会社 窒素酸化物の除去方法、オゾンガスの供給方法、およびオゾンガス供給装置
JP2016129273A (ja) 2015-01-09 2016-07-14 株式会社リコー データ通信装置、画像処理装置、データ通信方法及びデータ通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102333840B1 (ko) 2021-12-01
JPWO2017221840A1 (ja) 2019-05-16
KR20190021206A (ko) 2019-03-05
CN109314262A (zh) 2019-02-05
EP3476872A4 (en) 2019-05-01
US20230307680A1 (en) 2023-09-28
EP3476872B1 (en) 2021-05-19
US20190131646A1 (en) 2019-05-02
CN116874653A (zh) 2023-10-13
WO2017221840A1 (ja) 2017-12-28
EP3476872A1 (en) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947175B2 (ja) 電解質材料、その製造方法およびその使用
JP5609874B2 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP4774988B2 (ja) 固体高分子電解質材料、製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
US8097383B2 (en) Electrolyte material for polymer electrolyte fuel cells, electrolyte membrane and membrane/electrode assembly
JP6856073B2 (ja) 電解質材料、それを含む液状組成物およびその使用
JP6172142B2 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP6593346B2 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5565410B2 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
WO2011013577A1 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
WO2014175123A1 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP6833164B2 (ja) ポリマー、固体高分子電解質膜および膜電極接合体
JP6766553B2 (ja) 固体高分子電解質膜およびその製造方法、固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、ならびに固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150